電気主任技術者に選任されてる人集まれ part29at LIC
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part29 - 暇つぶし2ch350:名無し検定1級さん
21/07/02 17:34:59.91 TczS19EV.net
uxcell

351:名無し検定1級さん
21/07/02 19:26:31.21 IbvDIRL3.net
>>343
これ、ホントに言い出す奴がいそうだから困る。
中身も理解せずにイメージだけで大声上げるアホとかメディアは滅んで欲しい。

352:名無し検定1級さん
21/07/02 22:37:13.54 EJezvMyB.net
まぁでも組織所属の身としては上が絶対だからな
うちの場合、PF交換くらいだけだから被害少ない

353:名無し検定1級さん
21/07/02 23:11:40.62 s0xToypg.net
>>347
PF交換って可とう樹脂管交換のことやんな?

354:名無し検定1級さん
21/07/02 23:20:23.46 EJezvMyB.net
は?LBSごと全取っ替えに決まってんだろ

355:名無し検定1級さん
21/07/03 17:21:48.25 wDXULC7O.net
大学病院の電気主任技術者の年収はいくらが妥当?二種です。
年収420万提示されましたが、安いような気がしてまして。。

356:名無し検定1級さん
21/07/03 17:43:30.07 RXfO3S1U.net
>>350
ビルメン会社委託で残業や夜勤無しなら妥当です
代わりはたくさんいることの証左でしょう
国立大学法人の直接雇用なら年齢にもよりますが少し安い気がします

357:名無し検定1級さん
21/07/03 18:18:33.07 UtY5rppO.net
>>350
年齢と経験は?

358:名無し検定1級さん
21/07/03 18:25:49.09 u+5Q6ZGC.net
電気主任だけで420万なんて十分だろ?

359:名無し検定1級さん
21/07/03 18:39:26.64 f8lO0swJ.net
出勤 巡視30分 タバコ210分
昼60分
タバコ210分 巡視30分 帰宅
そんなもんやろ

360:名無し検定1級さん
21/07/03 18:42:23.69 wEHM6vEO.net
タバコ多すぎで肺がんになってまう

361:名無し検定1級さん
21/07/03 18:52:16.72 wDXULC7O.net
>>351
私立大学の委託ビルメンです。経験は6年あります。

362:名無し検定1級さん
21/07/03 19:11:56.22 oihtCvxB.net
大学の設備管理の電気主任技術者の1日の様子頼むわ

363:名無し検定1級さん
21/07/03 19:43:26.99 yNAK66Ez.net
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。

364:名無し検定1級さん
21/07/03 20:44:24.02 TyEvIaU9.net
>>350
貴方のスペックが2種持ちなのは分かったが、大学病院のスペックは?(受電方式、受電電圧、発電機有無)

365:名無し検定1級さん
21/07/03 21:53:56.91 621umS2/.net
弁護士ですら年収中央値650万の時代だからな
電験2種だけで稼ごうとしたらそんなもんだろうよ

366:名無し検定1級さん
21/07/03 22:13:04.48 2tycmXCa.net
人がいきるって罪深い世の中だよな

367:名無し検定1級さん
21/07/03 22:35:51.81 6Yy91XWr.net
>>356
転職ならもうちょっといいとこいけるはず
スレの上の方でも言われてるけど病院は大変だから割に合わないよ

368:名無し検定1級さん
21/07/03 23:51:31.34 D3hXfppX.net
>>356
6年ならそんなもんでわ?
一応系列系ビルメン会社、某私立医大医療センター(分院相当)の第二種電気主任技術者(工場保全経験20年以上)のおっちゃんで、
500万いくかいかないかでしたねー

369:名無し検定1級さん
21/07/04 00:08:35.39 coTdqQxn.net
辛すぎるなぁ、病院は責任の重さとリターンがおかしすぎだろ

370:名無し検定1級さん
21/07/04 07:16:21.26 /KO/Y0RA.net
>>363
工場も2種現場だったの?だとしたら大企業だよね。羨ましい。いい給料貰ってたんちゃう?しかも20年勤務でしょ。そりゃいいはずよ~
ビルメンには転職で?それなら給料は半分でしょうね。工場経験20年をどれだけ考慮してくれるかがカギですね。巷にはそういないとおもうけどね。希少でしょ。引く手あまたかも。
自分も工場設備管理やってみたい。

371:名無し検定1級さん
21/07/04 07:39:19.55 pIcZ28Ib.net
>>359
あとは年式も重要だな
40年選手とかだったら給料高くても敬遠する
これから更新もやらされるだろうし
給料は前職と学歴にもよるから一概には言えないところがある

372:名無し検定1級さん
21/07/04 08:27:58.26 yj9DB4Sb.net
まじか
給料安すぎるよな
Uber EATSとかのが稼げるくね?

373:名無し検定1級さん
21/07/04 08:46:20.96 eNNdK1un.net
>>364
そもそも病院は懲罰的異動をさせる現場なので当たり前w
362で書いた人物も普段からコミュニケーションに難があったので左遷させられた感じです

374:名無し検定1級さん
21/07/04 09:38:48.26 vimPUvHl.net
コミュニケーションに難ありだと懲罰なくても飛ぶよな

375:名無し検定1級さん
21/07/04 15:11:41.47 8/X6IsHh.net
ちゃんと設備員がいる現場なら電気主任なんて大してやることないし
コスパはいいと思うぞ
病院じゃなければ

376:名無し検定1級さん
21/07/04 16:48:40.75 ZwO/Ip2l.net
>>370
電気主任技術者も設備員でしょう
電気主任技術者を飼える現場は大企業工場くらいでは?

377:名無し検定1級さん
21/07/04 16:49:33.60 CUw3t2pP.net
懲罰的異動で病院?ないでしょ?

378:名無し検定1級さん
21/07/04 16:51:33.00 CUw3t2pP.net
>>371
小企業でもたまたま資格を持ってた自分が選任されるケースもある
手当月1200円だがな

379:名無し検定1級さん
21/07/04 17:24:25.81 w9on0miG.net
>>372
電気主任技術者やらせるとは書いてない
ビルメンの左遷先だよ

380:名無し検定1級さん
21/07/04 17:56:39.12 do0ZIa50.net
つわものどもが夢の跡

381:名無し検定1級さん
21/07/05 16:10:11.91 zqjAGsAV.net
ビルメンは令和の蟹工船や

382:名無し検定1級さん
21/07/05 17:36:18.83 yf9WCmAq.net
>>376
それは蟹工船の従事者たちだった人たちに失礼だ
底辺ビルメンといえど、公然と殴られたり病院にも連れていって貰えないといった人権を剥奪されているわけではない

383:名無し検定1級さん
21/07/05 20:49:18.65 OyTBd31u.net
でもビルメンは似たような人種の集まりだろ・・

384:名無し検定1級さん
21/07/05 21:00:08.21 cVte7Ac1.net
万年初任給程度のいい年したおっさんと比較されるなんて可哀想だろ

385:名無し検定1級さん
21/07/05 21:21:36.35 0pJ8p4Cu.net
万年初任給、まさにその通り

386:名無し検定1級さん
21/07/05 22:08:20.23 q2JlvwSB.net
ビルメンは現代の貴族だろ
8割方座ってるだけで金もらえるんだから

387:名無し検定1級さん
21/07/05 22:25:35.57 QSqcOZwP.net
常に危険に脅かされ続け必死で毎日を生き延びてきた選任の悲惨な日々とその先に見えた希望の物語

388:名無し検定1級さん
21/07/06 07:43:16.32 PKG60rTZ.net
感電したくないって聞いたんです

389:名無し検定1級さん
21/07/06 07:55:45.27 AzVzje+J.net
3種持ちなら2階級特進したら1種持ちだね(^-^)v

390:名無し検定1級さん
21/07/06 11:21:23.40 lSfq3CLE.net
>>384
不名誉過ぎて笑える

391:名無し検定1級さん
21/07/06 22:32:45.84 gY90A1Ae.net
いまだに私は同僚の夢を見ますが、ハッと目が覚めると現実に戻されて、あまりの喪失感に立ち上がる事すら出来ません。

392:名無し検定1級さん
21/07/07 06:33:11.64 vhJf3Uef.net
工場で主任技術者に選任されています。
転職を考えていましたが、このスレ見て現実は厳しいと感じたので、このまま定年まで工場で主任技術者やります。

393:名無し検定1級さん
21/07/07 06:59:48.71 npF5zKrP.net
>>387
工場設備ですか、羨ましい。
ちなみに何Vの工場ですか?給与はどんなもんですか?

394:名無し検定1級さん
21/07/07 07:36:06.74 otvoBaGO.net
>>387
変に夢見ない方がいい
退職金のこともあるし

395:名無し検定1級さん
21/07/07 07:36:14.07 DVAENjVw.net
電気主任はたいへんだよな
なんとかならんのか?
もっと楽で稼げるべき

396:名無し検定1級さん
21/07/07 07:48:10.17 7xA2nPs6.net
便器主任よりは楽だぞ

397:名無し検定1級さん
21/07/07 12:29:04.07 vhJf3Uef.net
>>388
66kVです。
45才、年収700くらいです。

398:名無し検定1級さん
21/07/07 12:30:46.68 vhJf3Uef.net
>>389
メガソーラーで条件良いところ無いか探してましたがないですね。退職金考えると厳しいです。

399:名無し検定1級さん
21/07/07 12:36:37.03 mr4VGhed.net
メガソーラーって運営者が半島系が多いと聞いてドン引き中

400:名無し検定1級さん
21/07/07 12:43:42.71 z5yE7laN.net
>>392
何が不満なん?
メガソーラーとか外部委託も始まるし先行き怪しいぞ
もともと期間限定の発電所だし

401:名無し検定1級さん
21/07/07 12:56:56.66 0YfS1WH3.net
メガソーラーもどうなることかね
とはいえ火力と原発は回避していくんやろし
地熱やるしかなくね?

402:名無し検定1級さん
21/07/07 13:05:37.59 7xA2nPs6.net
>>317
があるじゃないか

403:名無し検定1級さん
21/07/07 13:15:11.86 vhJf3Uef.net
>>395
工場が古くて低圧側の管理が不十分だケーブルルートや元電源が分からない箇所がちらほらある
脱炭素の流れで、エネルギー管理士業務が忙しい。
省エネ予算や、老朽化した自家用電気工作物の更新を中期計画に織り込んでも、上の判断でいつの間にか削除されてる。
事故が起きて責任だけ取らされるのが困る。

404:名無し検定1級さん
21/07/07 13:27:09.13 7NR6jMUo.net
>>398
停電日にお金使って調査していくしかないな。
その内容だとケーブルラックに不要ケーブルとかいっぱいありそう。
送り側で絶縁不良があっても、負荷先が分からず、有休になってるケーブルの可能性もあるから電気火災は注意だな。

405:名無し検定1級さん
21/07/07 14:04:26.58 mr4VGhed.net
50年くらい前の地中ケーブルとかどうしようもないもんな
地上にしてもたけぇ

406:名無し検定1級さん
21/07/07 15:41:12.22 nnsvEylv.net
都内に東電学園なんてあったんだね。聞いたことなかったわ

407:名無し検定1級さん
21/07/07 17:47:41.30 h0pBg0wX.net
>>398
更新って難しいよね。
劣化が著しく法令に抵触する状態とかは点検を充実してないと根拠に乏しいし。
点検では正常ですが更新推奨時期を過ぎたのでとかは後回しにされるね。

408:名無し検定1級さん
21/07/07 17:56:06.47 nHz5hpxv.net
>>398
おー、大変だな
古い


409:工場とか増設増設渡り渡りでやってると配線がめちゃくちゃだったりするからなぁ と言っても700万なら妥当だと思うよ 主任技術者って責任取るのが仕事みたいなところあるし どのくらい古い設備なの?



410:名無し検定1級さん
21/07/07 18:26:22.53 mr4VGhed.net
責任取るのは設置者だよ・・

411:名無し検定1級さん
21/07/07 18:32:14.62 nHz5hpxv.net
>>404
設置者と主任技術者どっちもだな
まあ本当の意味で(金とか)責任取れるのは設置者しかいないけど

412:名無し検定1級さん
21/07/07 18:33:57.50 5ucnyUZO.net
保安規程を遵守してやることやってたら良いんだけど、日常巡視でB種測定とか年次で絶縁測定とかやってなかったら責任かかってくるね。免状返納もあるし、やることやってないとこわいこわい。

413:名無し検定1級さん
21/07/07 19:21:25.54 6VGhR8v6.net
設置者が法人格なので
つまるところ、権限はないのに全責任を負う

414:名無し検定1級さん
21/07/07 19:33:22.12 4ofM5R8q.net
「責任取る」ってのが未だに分からんわ
例えば感電事故起こしたときの責任の取り方ってなに?
免状返還?退職?謝罪?
それらをやれば責任をとったことになるの?

415:名無し検定1級さん
21/07/07 19:35:15.55 4ofM5R8q.net
それともヘイト集めのスケープゴートが仕事なのかね
真面目にさ

416:名無し検定1級さん
21/07/07 19:38:42.54 +6pglPdz.net
>>408
説明責任だよ
なぜ事故が起きたのかの分析と再発防止策をまとめて数年間PDCAを回す
感電しないような設備にしたりルールにしたり教育したり
保安監督部の立ち入り対応もそのうちの一つ

417:名無し検定1級さん
21/07/07 19:40:56.23 6VGhR8v6.net
多くの場合は辞職や降格によって物事を穏便に収束させる行為
公には裁判員と裁判長の判決による
例えば判決後に刑罰が軽すぎるといった意見はただの野次

418:名無し検定1級さん
21/07/07 19:41:09.79 4ofM5R8q.net
>>410
なるほどなぁ

419:名無し検定1級さん
21/07/07 19:49:25.28 npF5zKrP.net
>>392
66kVは珍しいですね。間接部門で700貰えたら御の字ではないでしょうか。
ちなみに何のメーカーですか?

420:名無し検定1級さん
21/07/07 19:51:37.77 +6pglPdz.net
>>412
ちなみにその辺がグダグダだと保安監督部にボコボコにされるから怖い
奴ら本気出せば行政処分出せるわけだからな

421:名無し検定1級さん
21/07/07 20:32:36.35 4CnIyUzv.net
>>413
珍しい??
少なくとも、自分のいる東電管内派66kVだらけだが。どちらの地方?

422:名無し検定1級さん
21/07/07 20:36:25.67 4kAoF5Id.net
関電、中電管内だとほぼ77kVだね
あとは66kVか?

423:名無し検定1級さん
21/07/07 20:57:32.71 +6pglPdz.net
東日本は22kV・66kV、西日本は33kV・77kVが多い
エリアによって例外もあるが

424:名無し検定1級さん
21/07/07 21:26:35.09 didxqTcT.net
なんで電圧は11の倍数なんですか?

425:名無し検定1級さん
21/07/07 21:34:20.84 ZWXZCpXO.net
わかんねえ
疲れたな
電験やめていい?
とれねーわおれ

426:名無し検定1級さん
21/07/07 21:37:37.96 oj82+d84.net
送電系統なら高電圧ほど損失が少ない
101±6Vは上の気まぐれだろう

427:名無し検定1級さん
21/07/07 22:12:07.88 pDFKzyWr.net
>>418
発電機の出力電圧に11の倍数含んでたら、どうなる?変圧器でキリのいい巻き数比にしても11の倍数が入っちゃう

428:名無し検定1級さん
21/07/07 22:48:30.08 didxqTcT.net
なるほど!では、なんで発電機の出力電圧は11の倍数なんですか?
あと、電圧でよくわからないのが50Hzの工場いたとき420Vだったけど、60Hzの工場に異動なって440Vになったのですがなんでですか?リアクタンスの関係ですか?

429:名無し検定1級さん
21/07/07 23:07:51.93 npF5zKrP.net
>>416
そうなんやね。知らんかった。
ちなみに俺は関西なんで66kVは見たことない。確かに77kVはある。
2種現場は大企業やね。関西だとシャープ堺工場なんかが77kVやわ。ところで前出の人は何のメーカーですか?

430:名無し検定1級さん
21/07/08 00:20:54.20 ezdAOzSJ.net
>>418
定電圧送電方式
でググるとよし

431:名無し検定1級さん
21/07/08 02:33:07.02 l10XfNwH.net
安全教育未実施とか、
点検未実施とかは、
必ず問われるから、
保安規程は要チェック

432:名無し検定1級さん
21/07/08 07:04:42.47 Hrqs4JQK.net
>>422
知らん
明治時代に入れた発電機が110Vの国の仕様だったんだろうがなぜそこの国のメーカーが110Vで作ったのかわからない

433:名無し検定1級さん
21/07/09 15:47:06.21 +T4LlwzA.net
うさた

434:名無し検定1級さん
21/07/09 23:55:01.56 doMlq3OP.net
究極の小物って誰のこと?

435:名無し検定1級さん
21/07/10 00:43:11.74 7vmoTIQU.net
俺かな・・

436:名無し検定1級さん
21/07/10 00:47:08.46 V7oELcXl.net
キュービクルに蟻が行列作っていて、退治できなくて困っている。定期停電は9月なんだけど早めようかな。

437:名無し検定1級さん
21/07/10 05:22:53.11 a9clOT/3.net
蟻がELBの中に巣を作って誤作動してたことがあった
あの中居心地いいのかな?

438:名無し検定1級さん
21/07/10 05:54:39.93 fk2yIACt.net
連盟完全に空気だな
オワコン

439:名無し検定1級さん
21/07/10 08:07:43.67 lCxbB8Ew.net
>>432
経歴詐称などの胡散臭さが無いと、盛り上がらない。

440:名無し検定1級さん
21/07/10 11:00:00.73 KFRRPoSa.net
>>432
今はオタクの実験場ことカフェジカすら話題に上がらない
所詮、年金老人だらけで試験機ポチポチ点検スタンプラリーの華が無いんだよ
華を持たせようと自賠責切れ・古物商許可無しの福島在住がイキったりしてるが、所詮資格独占業務は、役人の匙加減と無駄金省きたい顧客ニーズで簡単にひっくり返る
電気主任技術者はオワコン

441:名無し検定1級さん
21/07/10 11:15:40.17 V7oELcXl.net
>>431
マジか?!誤作動する原因がわからん。

442:名無し検定1級さん
21/07/10 11:46:16.82 7vmoTIQU.net
キュービクルの底から伸びてくる植物とかPASに絡まってくるツルとかも気になって仕方ない
東電さん伐採してくれたんかな・・

443:名無し検定1級さん
21/07/10 11:47:49.21 DNi2ToCz.net
>>430
スーパーアリの巣ころりを置いたらどう。

444:名無し検定1級さん
21/07/10 13:40:17.22 ioGhSDnI.net
ありとちゃんと会話しろ

445:名無し検定1級さん
21/07/10 14:04:34.19 scpWzpnM.net
需要家のPASだったらギリギリ電力が切ってくれるか

446:名無し検定1級さん
21/07/10 21:30:33.86 lF0BnSqk.net
あぶない!!ここであそんではいけません

447:名無し検定1級さん
21/07/11 00:28:51.83 +UBO5QRm.net
でも小汚い作業着のおっさんが入って遊んどるわ

448:名無し検定1級さん
21/07/11 00:45:58.18 GraHMBxe.net
おいたは交流100Vまでです

449:名無し検定1級さん
21/07/11 09:17:31.75 Bw6igsDI.net
>>431
SOGの基盤がやられたことがある
蟻が出す蟻酸とかいうのが原因だって言われた気がする

450:名無し検定1級さん
21/07/11 15:10:55.23 JxOSGj5P.net
この中には「強い電気」が
きていますから「危険」です
はいらないでください

451:名無し検定1級さん
21/07/11 18:30:04.83 tCqt6let.net
「つおいお!」

452:名無し検定1級さん
21/07/11 19:00:07.51 0X1gzzug.net
しにぼると

453:名無し検定1級さん
21/07/12 08:02:08.20


454: ID:7N2G+zel.net



455:名無し検定1級さん
21/07/12 10:13:42.37 mXET97l+.net
俺のほうが強いが?

456:名無し検定1級さん
21/07/12 19:20:52.47 iQeqtXCV.net
これと
URLリンク(twitter.com)
これ
URLリンク(twitter.com)
またあそこのアンチが増えるのか
(deleted an unsolicited ad)

457:名無し検定1級さん
21/07/12 19:31:22.18 GJul2BuP.net
電工で苦労してるような低学歴が電気は楽なんて聞いたら逆上するだろうよ
思ってても口にするもんじゃない

458:名無し検定1級さん
21/07/12 19:43:38.00 FvPrDyD6.net
まあお互い自由にやったらいいんじゃないすかね

459:名無し検定1級さん
21/07/12 22:28:37.67 GUuVWoCy.net
Good enough!

460:名無し検定1級さん
21/07/12 23:30:31.98 59jQjyuv.net
全ての人に優しい発言なんて無いんだよ

461:名無し検定1級さん
21/07/13 00:05:03.71 ySfZXEDK.net
電工は現場じゃ立場弱いもんなぁ
よく建築の職人連中からそんなような事言われるんだろう
そりゃ思わず文脈無視の条件反射でブチ切れちゃうよね

462:名無し検定1級さん
21/07/13 00:59:09.07 PuWvvMcc.net
そうか?電工のひとに一番ヘーコラしてるわ

463:名無し検定1級さん
21/07/13 09:20:12.46 SfFElaKb.net
ゼロから新築で建てるような工事だとそうだね

464:名無し検定1級さん
21/07/13 09:27:09.60 h0qojQ0S.net
>>444
「こわいでんき」じゃないのか

465:名無し検定1級さん
21/07/13 14:54:43.45 /xzp7lBR.net
スレリンク(lic板)

466:名無し検定1級さん
21/07/13 14:55:04.42 /xzp7lBR.net
>>458
誤爆

ダム水路やボイラータービンもここでええんか

467:でんごー
21/07/13 16:09:39.14 Xn/ORLrg.net
仕事するぐらいなら死ぬわ
ニートなめんなよ

468:名無し検定1級さん
21/07/13 18:15:26.04 PuWvvMcc.net
水力発電所はやっぱ二種くらい必要なんかな・・

469:名無し検定1級さん
21/07/13 18:53:02.72 9Gdqjhpv.net
>>461
っ小水力

470:名無し検定1級さん
21/07/13 19:54:15.47 SnEK+Vy1.net
URLリンク(twitter.com)
こんなすごいタイトルなんだな
(deleted an unsolicited ad)

471:名無し検定1級さん
21/07/13 20:49:19.10 lgdd+mGK.net
>>463
予想問題集とか勉強会とかぜんぶボランティアなのにちゃっかり金取ってるオーナーは優秀
知識をひけらかしたい理系を使う文系って感じで凄い

472:名無し検定1級さん
21/07/13 21:22:49.98 ErVhtdRj.net
>>449
圧倒的に女がイカれてるな。
Twitterくらい自由にやらせてくれとか言ってるけど、それは相手も同じだろうに。
自分は自由にやるけど、お前は言い方考えろよ?とか、頭の中お花畑な自己中女なんだろうな。

473:名無し検定1級さん
21/07/13 22:37:18.75 HkZKMxNt.net
「こわいでんき」のガチ勢がいるところで働きたいの

474:名無し検定1級さん
21/07/13 22:51:23.72 FOTFV7rN.net
3口コンセントの接地が効いてるかテスター使って調べる時に、非接地側~接地極間の電圧測定し100Vなら接地効いてる。これは理解できます。
0Vなら接地効いていない。これはなぜですか?具体的にはなぜ0Vになるか理解できません。
①非接地極は大地電圧100V
②接地極が接地されていない…そもそも電位が無いので大地電圧0V
③接地されていても同じく大地電圧0V
④なので、非接地極の100Vとの電位差は接地が効いてなくてもテスターには100Vが表示される



475:考えています。どこが間違いなのでしょうか



476:名無し検定1級さん
21/07/13 23:26:30.81 B858tCvi.net
接地が効いてないコンセントで
非接地側と接地極の電圧をテスターで測定して
0V表示になるでしょ。
そのテスターそのままにして
接地側と接地極の間も
もう1台のテスターで測定すると
どうなると思う?

477:名無し検定1級さん
21/07/13 23:33:24.83 DF6yPvow.net
>>468
非接地側は100V、接地側は0V。つまり電位差は100Vであるからテスターの針は100Vを指しますわな

478:名無し検定1級さん
21/07/13 23:36:14.51 FOTFV7rN.net
すみません、
>接地が効いてないコンセントで
非接地側と接地極の電圧をテスターで測定して
0V表示になるでしょ。
ここがなぜこうなるか理解できません。非接地側は100V、接地極は0V、電位差100Vでテスター指示100Vになると思うのです

479:名無し検定1級さん
21/07/13 23:40:54.54 2UdllgE3.net
非接地体の対地電位、確率的に0の場合もありえるけど、殆どの場合0ではないだろ

480:名無し検定1級さん
21/07/13 23:42:11.39 B858tCvi.net
接地が効いていないというのは
接地極付きコンセントの
接地極に
接地線が繋がれていない
ということだと思うんですが
テスターのリード線2本ありますよね
非接地側にテスターのリード線を1本突っ込んで
テスターのもう一本のリード線を
その何もつながってない接地極というか
ただの穴に
突っ込んでも
電圧出ないですよね(ただし静電容量は無視するものとする)

481:名無し検定1級さん
21/07/13 23:44:42.00 B858tCvi.net
>>471
そう
自分も今
目の前のコンセントで
試したら
0にはならなかった

482:名無し検定1級さん
21/07/13 23:45:24.08 DF6yPvow.net
上は間違いであるな。
電源からは往路に100V、負荷を通って復路に0Vで電源に還ってくる。
そして、その復路と大地が接地され、コンセントの復路が接地されて初めて針が100Vを指す。
もしコンセントの復路が接地されてなければ電気的に繋がっていないことになるから針は振れんのだな。

483:名無し検定1級さん
21/07/13 23:49:04.92 2UdllgE3.net
電位「差」だからね
「電位」の定義に添えば地球の電位は0ではない
安定した地球の電位を基準にして色々考えようねってことだから
水が凍る温度を0°とする、って考えに近い

484:名無し検定1級さん
21/07/13 23:56:49.15 2UdllgE3.net
非接地体の対地電位なんて不安定なんだから、既知の接地体と導通確認するのが確実だと思うよ
鉄骨とか消火栓とか色々あんじゃん

485:名無し検定1級さん
21/07/14 00:32:52.91 oc9iOAO2.net
接地極が地面から浮いてて、仮に対地電圧200Vで充電してる場合、コンセントL側との電圧100Vになっちゃうんだよな

486:名無し検定1級さん
21/07/14 06:54:50.63 4XPAujOy.net
ウチの工場では、現場コンセントで接地極とN相の電位差を測ると30V程あるんだが何が原因なんかな?

487:名無し検定1級さん
21/07/14 07:12:57.25 d5Thv6Sh.net
>>477
大地電圧200Vということは、動力200Vだね。
その場合、変圧器のスター、デルタの違い、接地の違いにより大地電圧が変わるが、大抵は200/√3=115Vが出るズラ。

488:名無し検定1級さん
21/07/14 07:15:10.32 d5Thv6Sh.net
>>478
迷走電流じゃね?

489:名無し検定1級さん
21/07/14 07:56:04.58 /7PW5YoO.net
B種接地抵抗値が30ΩでB種漏洩が1Aなら接地相の電位が30Vになるね

490:名無し検定1級さん
21/07/14 08:04:21.05 TKDMGA7t.net
みなさまありがとうございます。かなりしっくりきました。
つまりこういう認識であってますか?
非接地極と接地が効いていない(最終的に大地につながっていない)極間をテスターで測定しても回路が形成されない。
そのため、テスターが電圧を測定するための微弱な電流を流せないためテスターは0(もしくは変な電圧値)を指示する。

491:名無し検定1級さん
21/07/14 08:16:32.84 WDgOOUGH.net
>>478
漏電

492:名無し検定1級さん
21/07/14 09:27:21.94 gfAK+rMd.net
>>482
???
なんでそんな結論に至っちゃったの?

493:名無し検定1級さん
21/07/14 10:01:49.38 TKDMGA7t.net
>>484
違いましたか…


494: >>474さんのレスがヒントになりました。 電気的につながっていない→回路が形成されない。と思いまして。 違うとしますと理論的にはなぜ、0Vになるのでしょうか



495:名無し検定1級さん
21/07/14 11:25:39.80 gfAK+rMd.net
>>485
すまん、あってるかもしれん

496:名無し検定1級さん
21/07/14 19:37:29.42 +CqICuci.net
日本国はむづかしいよ、

497:名無し検定1級さん
21/07/14 20:47:32.35 JTi2bpXH.net
0×∞も∞/0も解なんてないぞ

498:名無し検定1級さん
21/07/14 22:01:00.17 TKDMGA7t.net
一体正解はなんでしょうか…
>>487言い方分かりにくくて申し訳ありません

499:名無し検定1級さん
21/07/14 22:20:20.40 xw+/OfFu.net
>>478
うちは8Vくらいだな

500:名無し検定1級さん
21/07/14 22:32:33.46 7ZQoXQMw.net
キュービクルの接地端子盤で
B種だけなぜか電圧出てることが多いんだよ。
A-D間はほぼ0Vなんだけど
A-BとかD-B間はなぜか出てる。

501:名無し検定1級さん
21/07/15 00:06:02.69 jalh7THx.net
根本的な話として、なぜ対地電圧で100V出るか、ここが理解できていればすんなり答えが出るはず。
対地電圧とは名ばかりで実際には、
コンセント(非接地極)→接地極→大地→B種接地極(変圧器二次側接地極)→変圧器二次側N相
の回路が形成されるから、電圧が出る。
非接地極と接地極にテスター当てて電圧が0vということは、
上記の回路が形成出来てない、つまりは「接地」が出来てない(接地極と大地が繋がってない)ということ。

502:名無し検定1級さん
21/07/15 06:46:33.86 ow4mvUiU.net
中性点に対地電圧が生じるのは漏電が原因
URLリンク(www.sdh.or.jp)

503:名無し検定1級さん
21/07/15 07:06:22.53 65GJt5T4.net
>>449
どっちもツイート消えてるw

504:名無し検定1級さん
21/07/15 09:01:35.90 ARicPVMU.net
>>492
その理屈だと非接地系統の対地電圧測れなくない?

505:名無し検定1級さん
21/07/15 09:23:28.23 lBHrrqvN.net
なんか似たような話で一昨年だったかの年末年始に200スレぐらい議論した件があったな。
あの時はなんだったっけ?確か200V回路の端子台の黒と、何も繋がっていない予備回路の端子台の白とをテスターで当たったらなぜか100V出た!なんてだ!って話だったかな。

506:名無し検定1級さん
21/07/15 09:24:01.51 lBHrrqvN.net
すまん200スレじゃなくて200レスだった

507:名無し検定1級さん
21/07/15 12:25:56.99 32dGwQRB.net
何も繋がってない
ように見えるけど、
静電容量で繋がってるんですよ。
私 と あなた も
見えないけどそうやって
繋がってるんですよ。ふふ

508:名無し検定1級さん
21/07/15 12:33:23.44 Ms1mB1h1.net
厳密に言えば、どんな物質も地面と静電容量を通じて接続されてると言えるので
その静電容量の大小によって測れる測れないがあるわけかな

509:名無し検定1級さん
21/07/15 19:53:35.15 Q6Kcg4u4.net
丸山ちゃんの二の腕ぷにぷに?

510:名無し検定1級さん
21/07/15 20:37:55.06 wdA1KYWH.net
稼ぎにきたのにどんなに働いても全然だめです。
労働環境は悲惨で自由もない。
狭い詰め所に大勢が詰め込まれて仕事してます。
30代だし故郷に妻子もいる。
収入はないに等しいのに妻と子を思うと続けざるをえない。
もう他に選択肢がないのです。

511:名無し検定1級さん
21/07/15 20:48:17.41 pKegZlyq.net
>>501
廃炉作業員か?

512:名無し検定1級さん
21/07/15 21:02:02.62 K0u9a8MG.net
今の働き盛り世代の大半はもうフリーアドレスなのです
明日から来なくていいよとか
おめぇの席ねぇからと言っても無駄なのです

513:名無し検定1級さん
21/07/15 21:34:31.53 HdvJuW50.net
>>495
計れないから0Vでは??

514:名無し検定1級さん
21/07/16 08:12:13.13 bojL1TNp.net
ブロック推奨電験ツイッタラーリスト その1
おぐり @oguoguri9999 
おぐり裏垢 @WIs55CkSNHqIddW
おぐり裏垢パート2? @shinpeio2
BABYとも @SHBBAG3
BABY裏垢 @gotembasheep
マーロン栗野 @marlon_kurino6
素数 @koujounodenki
うさた @CjGhdv
でんごー @denkengokaku1
ドラコ @dorakoikarino
犬 @TOP_EngineerDog
秋田犬 @krgr_1111
どわーふ @denken6600
桜庭 @denken_1
ろく @denken_kouryaku
のりみー @noritakanagoya
ジェネリック @te_mister
ふぁんねる @funnel_J
しそ @ueshita6663
馬 @tarot_syogo
小山 @koyama_denken1
Yussa @Yussa0325
ぎんなん @nazonoginnan3
ビル万 @birumenranking
あきら @ttusin
鐵獣 @211_tetsukemo
るー @1980lue 
ゼキザップ @denkentrainer
みんなの電気 @minnanodenki20
ケンタ @den1_tanaoroshi
エクレア @bleu_eclair_pe
電験どうでしょう @kwglab
h.taku @htaku20
DJ Takuma2000 @DJTakuma2k
不在の海 @karmamine
関わると個人情報晒されて攻撃してくるぞ
特におぐり・BABYは要警戒

515:名無し検定1級さん
21/07/16 08:13:22.21 bojL1TNp.net
その2
でんます@ビルの電気屋 @VVVF94589319
おしょー@OSHO_AQUAS
しんべ@Manbo_31337
雪兎@ねこ曜日@9eMt4DCeoonbsm7
ケンさん@こどもに伝えたいリーダーシップ @kukkukuwana
Perpetual Motion@htnirybaldnarg
ハゲおっさん@hage_ossan
チベハヤちゃ&キツネの顔動物の足あとハーブ@在宅2.0ぴよヒヨコ@kuso_proc_fox
ゆきうさぎ@20卒/法務@yukiusagi_legal
コアラ@miniminikoala
とかげ@GtlOast
Sekine Hiroyuki@threechordhiro
ヒロ@hideakimafuji
電気初心@kenden_yoshi
電験やる(プラント)@W6CIMJfMBiuKesH
マッツー@jakmatsu1
qweeasd@cpopkpopyinyue
ひろしろう@DaifukuCorocoro
なべさん@電験一種 @vtVxbwQjcwGhnFX
電験大学by電験一種ホルダー @denken_univ
摺り足の加藤@電気の神髄 @suriashinokato
KZR @KZR01304775
はみ(電験とか) @hamidenki
電気うさぎ @ElectricUsagi
たく@再始動 @pole_n_ALPHA
電験ふくろう @denkennnnn
電源信者 @V7hhX3tecXIWzPT
frechaut @frechaut98106
なおきち @naokichi_3249
syuto@第一種電気主任 @mekomekomekon
犬 @JJ1OKY
@Mr_Challenger
きゃずお @kyazuo114514
ゆーと  @y19_dr
池田友哉 @Lese_Alteris
他にもガンガン追加!

516:名無し検定1級さん
21/07/16 08:38:43.03 AWAxim/b.net
>>504
測れるんだよなぁ
100Vの非接地系統なら50V前後出る

517:名無し検定1級さん
21/07/16 09:51:26.40 KwHJZL8J.net
根本的な質問ですまんけど
コンセントの接地極側はB種接地に繋がっていると思うけど
接地端子はD種接地に繋がっているということでok?

518:名無し検定1級さん
21/07/16 13:26:47.66 qvG9OpEk.net
>>508
そうだよ

519:名無し検定1級さん
21/07/16 13:30:36.88 qvG9OpEk.net
地絡継電器って最低タップ0.2Aのことが多いけど、この数字ってなんか根拠あるの?
電力の資料読むと
「6000Ωの地絡抵抗で地絡したときの地絡電流の30%以下」
って書かれてるけどこれも根拠不明だし
電力のGRの整定が60%くらいなんかな

520:名無し検定1級さん
21/07/16 13:52:33.44 hdv4HwKf.net
三菱もオムロンも光商工も最低タップは0.1Aが多いと思う

521:名無し検定1級さん
21/07/16 14:14:53.19 qvG9OpEk.net
>>511
キュービクル用だとそういうのもあるな
いずれにせよ数字の根拠ってあんまり聞かないよね

522:名無し検定1級さん
21/07/16 14:15:32.09 qvG9OpEk.net
OCRの整定値の決め方だとどこにでも情報あるけど

523:名無し検定1級さん
21/07/16 19:47:36.69 cihuVgNk.net
久しぶりに感電してしまった
電気は心臓に悪いね

524:名無し検定1級さん
21/07/16 19:57:46.58 Ybz4nFj4.net
>>514
低圧だよね?

525:名無し検定1級さん
21/07/16 20:07:09.12 RNrER+IA.net
人体への通電電流の大きさと通電時間の長さによる影響
を表したグラフあるでしょ。
200mA×0.2s=40mAs
人が感電した時に致命傷を負うのが
50mAs以上なので
それ以下にしている
という説がある。
感電死傷事故の防止だな。

526:名無し検定1級さん
21/07/16 20:07:26.82 cihuVgNk.net
200Vでした。
高圧だったら死んでたね、気をつけます

527:名無し検定1級さん
21/07/16 20:11:19.36 na02iWf4.net
>>516
なるほど
低圧の漏電監視と似た理屈か

528:名無し検定1級さん
21/07/16 20:14:04.49 RNrER+IA.net
うちの田舎のPASだと0.4Aの0.2sが多いけどね。

529:名無し検定1級さん
21/07/16 20:23:23.35 na02iWf4.net
>>519
無方向じゃないそれ?

530:名無し検定1級さん
21/07/16 20:26:11.74 RNrER+IA.net
そうだよ
もらうの嫌だから。

531:名無し検定1級さん
21/07/16 20:35:43.55 na02iWf4.net
だよね

532:名無し検定1級さん
21/07/16 21:14:53.63 bLlBzppg.net
>>516
130%(0.26A)0.1~0.3秒
400%(0.8A)0.1~0.2秒
だからほぼダメですね

533:名無し検定1級さん
21/07/16 22:07:19.24 RNrER+IA.net
バレちゃあしょうがないな

534:名無し検定1級さん
21/07/16 22:59:19.20 Mi1WlmjU.net
肉の通電調理法

535:名無し検定1級さん
21/07/17 14:25:48.92 qYg+g892.net
三種の試験制度改正でどうなるのかよくわからない。
単純に有資格者増やしたかったら、平成8年から13年みたいに、合格者8000人とかにすればいいのに、それをせずに年2回にする。

536:名無し検定1級さん
21/07/17 14:33:20.92 U5qoihQF.net
それじゃレベル下げてるだけじゃん
機会を増やすことでレベル下げずに資格者を増やしたいんじゃろ

537:名無し検定1級さん
21/07/17 15:37:06.01 86ya21xc.net
CBT方式になる時点でレベルが下がるのは明らかだけどな

538:名無し検定1級さん
21/07/17 16:49:16.80 /Ovbihgy.net
今でも3種ならCBTと変わらんぞ

539:名無し検定1級さん
21/07/17 17:15:11.49 aMclNYHn.net
6教科から4教科に変わったときは、合格率が一時的に2倍くらいに増えたけど、その後はむしろ6教科のときより低い合格率な


540:ことが多いんよね けれど受験者数が倍近く増えてるから合格者も倍近く増えてる 今回のCBTもそれが狙いでしょ



541:名無し検定1級さん
21/07/17 17:16:11.26 aMclNYHn.net
問題の中身自体は難しくなると思うよ

542:名無し検定1級さん
21/07/17 17:45:16.80 j220YhYt.net
CBT化はコロナ禍の勢いでやっちまえ感があるな
コスト削減と受験者数の増大が一番の狙いだろう

543:名無し検定1級さん
21/07/17 17:56:10.31 86ya21xc.net
目的が合格者を増やすためなんだし、最初は易しい問題にするよ
4教科に変わった当初も今と比べても糞簡単だったろ
合格者が予想以上に増えた場合は少し難しくするかもしれんけど

544:名無し検定1級さん
21/07/17 18:19:11.96 s7lkkaPW.net
テスト

545:名無し検定1級さん
21/07/17 18:55:07.42 NldGyzWW.net
問題構成も大きく変わりそう
計算問題簡単になる代わりに問題数増えるとか

546:名無し検定1級さん
21/07/17 21:15:39.02 m2JfibuT.net
デイ バイ デイ きっといい明日

547:名無し検定1級さん
21/07/17 21:44:00.32 SvxJqPGX.net
電気主任技術者一本で食っていける時代は終わったな
何かしらスキルを身に着けねば

548:名無し検定1級さん
21/07/18 00:18:14.84 Kgug0pKd.net
>>537
電気保安協会のおっさんじゃあるまいし、今ごろそんなこと言ってるのか

549:名無し検定1級さん
21/07/18 06:56:03.92 x9hFAWB8.net
民間

550:名無し検定1級さん
21/07/18 06:59:09.76 x9hFAWB8.net
民間は主任技術者は片手間で設備工事や保全がメイン、残業だらけで離職も多い。
でも35歳で600万くらいだから結婚考える人とかは頑張ってやってる。

551:名無し検定1級さん
21/07/18 07:04:09.14 oqxBeL+G.net
みなさますみません。結局>>482これで考え方は合ってますか?

552:名無し検定1級さん
21/07/18 08:15:20.86 +vnhHvqT.net
>>540
保守の仕事で残業だらけ、ってやっぱ人が少ないのが理由??

553:名無し検定1級さん
21/07/18 11:11:45.48 M152RAIt.net
電気主任技術者のほうがオマケでやってるわ

554:名無し検定1級さん
21/07/18 11:25:52.54 6pzM+LFO.net
主任技とそれ以外の比率は何割何割ですか?

555:名無し検定1級さん
21/07/18 11:40:18.39 M152RAIt.net
電気主任技術者5%くらいじゃね?時間にして

556:名無し検定1級さん
21/07/18 12:12:08.34 Z33gv+vf.net
>>544
私も5%くらいですね
下らない作文と、タービン、コージェネの方で忙殺されます

557:名無し検定1級さん
21/07/18 12:18:31.48 E+Jtd8UR.net
設備担当職員として他の仕事がもともとあって
ついでに主任技術者の責任と書類仕事があるだけや

558:名無し検定1級さん
21/07/18 13:23:39.43 vhrtfEUl.net
電気の仕事だけやってる電気主任技術者とか都市伝説だと思ってた

559:名無し検定1級さん
21/07/18 13:41:46.29 kEPY0MmV.net
>>548
ここにいるわ
ちょっと特殊な事情だけど

560:名無し検定1級さん
21/07/18 13:53:56.32 hbitylrP.net
管技の人はそーじゃねーの

561:名無し検定1級さん
21/07/18 14:41:13.00 tTaR1C9C.net
機械設備は別の係がやってる

562:名無し検定1級さん
21/07/18 15:39:37.80 XQLGYwyy.net
管技だけだな
工場等で選任受けて、所属が電気保全グループといっても電気主任技術者としての業務は一部に過ぎない

563:名無し検定1級さん
21/07/18 20:05:46.68 93J4OZxE.net
>>549
外部選任?

564:名無し検定1級さん
21/07/18 21:11:33.48 3hQUzLv/.net
>>553
お、よくわかったね

565:名無し検定1級さん
21/07/18 21:36:18.85 M152RAIt.net
ニュースでやってた落差10mの170kW水力とかって電気主任必要?
あれ?20kW以上で必要なんだっけワスレタ・・

566:名無し検定1級さん
21/07/18 21:38:12.00 7+Rz/F5V.net
必要

567:名無し検定1級さん
21/07/18 21:58:21.41 93J4OZxE.net
>>554
契約上ほかの仕事させられないからいいよなぁ
暇すぎて逆に困りそう

568:名無し検定1級さん
21/07/18 22:09:12.73 i9LHgVq3.net
自家用電気工作物の全部だよ
保安規程に電動機、電熱機、照明の点検修理整備も書いてあるでしょ

569:名無し検定1級さん
21/07/18 22:11:22.95 3hQUzLv/.net
>>557
そうなんよ
下手に手出して失敗すれば会社ぐるみで問題になるしね
面白いから手出してるけどw暇だしね

570:名無し検定1級さん
21/07/18 23:09:14.24 VWLO2GMC.net
地方公務員だから35なのに450しかない
不況だと叩かれて好景気だと見向きもされない

571:名無し検定1級さん
21/07/19 00:08:53.47 sO/EGGw0.net
>>560
電気主任技術者的には高給取り、嫌味なやつだ

572:名無し検定1級さん
21/07/19 00:53:07.45 Em4JHHzy.net
35で450ってどうせ基本給与だけでしょ?
何が不満なのか・・

573:名無し検定1級さん
21/07/19 05:22:12.04 CzwmMhrG.net
35で450は地域手当低めの所ですかね
残業代も込みでしょう多分

574:名無し検定1級さん
21/07/19 07:04:20.84 TtbFFSj1.net
>>560
でも50歳になれば600くらいになってるよね!
民間は昇格しなければ横一線だから大変。

575:名無し検定1級さん
21/07/19 07:36:32.04 CnZY2y+w.net
電験ドリーム(35歳450万、50歳600万)

576:名無し検定1級さん
21/07/19 07:48:18.40 ZdwoPVU0.net
一般サラリーマン程度しか稼げないとかやばい
これも時代か

577:名無し検定1級さん
21/07/19 08:28:15.65 duE1SiAu.net
URLリンク(career-theory.net)
比較対象が用務員だと思えばドリーム感でるな

578:名無し検定1級さん
21/07/19 09:32:41.03 TqOgZ90B.net
ブロック推奨電験ツイッタラーリスト その1
おぐり @oguoguri9999 
おぐり裏垢 @WIs55CkSNHqIddW
おぐり裏垢パート2? @shinpeio2
BABYとも @SHBBAG3
BABY裏垢 @gotembasheep
マーロン栗野 @marlon_kurino6
素数 @koujounodenki
うさた @CjGhdv
でんごー @denkengokaku1
ドラコ @dorakoikarino
犬 @TOP_EngineerDog
秋田犬 @krgr_1111
どわーふ @denken6600
桜庭 @denken_1
ろく @denken_kouryaku
のりみー @noritakanagoya
ジェネリック @te_mister
ふぁんねる @funnel_J
しそ @ueshita6663
馬 @tarot_syogo
小山 @koyama_denken1
Yussa @Yussa0325
ぎんなん @nazonoginnan3
ビル万 @birumenranking
あきら @ttusin
鐵獣 @211_tetsukemo
るー @1980lue 
ゼキザップ @denkentrainer
みんなの電気 @minnanodenki20
ケンタ @den1_tanaoroshi
エクレア @bleu_eclair_pe
電験どうでしょう @kwglab
h.taku @htaku20
DJ Takuma2000 @DJTakuma2k
不在の海 @karmamine
関わると個人情報晒されて攻撃してくるぞ
特におぐり・BABYは要警戒

579:名無し検定1級さん
21/07/19 09:32:53.91 TqOgZ90B.net
その2
でんます@ビルの電気屋 @VVVF94589319
おしょー@OSHO_AQUAS
しんべ@Manbo_31337
雪兎@ねこ曜日@9eMt4DCeoonbsm7
ケンさん@こどもに伝えたいリーダーシップ @kukkukuwana
Perpetual Motion@htnirybaldnarg
ハゲおっさん@hage_ossan
チベハヤちゃ&キツネの顔動物の足あとハーブ@在宅2.0ぴよヒヨコ@kuso_proc_fox
ゆきうさぎ@20卒/法務@yukiusagi_legal
コアラ@miniminikoala
とかげ@GtlOast
Sekine Hiroyuki@threechordhiro
ヒロ@hideakimafuji
電気初心@kenden_yoshi
電験やる(プラント)@W6CIMJfMBiuKesH
マッツー@jakmatsu1
qweeasd@cpopkpopyinyue
ひろしろう@DaifukuCorocoro
なべさん@電験一種 @vtVxbwQjcwGhnFX
電験大学by電験一種ホルダー @denken_univ
摺り足の加藤@電気の神髄 @suriashinokato
KZR @KZR01304775
はみ(電験とか) @hamidenki
電気うさぎ @ElectricUsagi
たく@再始動 @pole_n_ALPHA
電験ふくろう @denkennnnn
電源信者 @V7hhX3tecXIWzPT
frechaut @frechaut98106
なおきち @naokichi_3249
syuto@第一種電気主任 @mekomekomekon
犬 @JJ1OKY
@Mr_Challenger
きゃずお @kyazuo114514
ゆーと  @y19_dr
池田友哉 @Lese_Alteris

580:名無し検定1級さん
21/07/19 12:49:31.83 lrDoGcVs.net
>>566
工業高卒がボリューム層なんだから、一般サラリーマン並みに稼げるだけマシだろ

581:名無し検定1級さん
21/07/19 12:52:08.84 lrDoGcVs.net
>>565
なかなか夢があっていいね
独立系ビルメンだと万年新卒なみの収入だもんね
系列でも中堅会社は50歳600万って悪くない待遇だと思うし、製造業はピンキリだからなー

582:名無し検定1級さん
21/07/19 12:59:27.06 Em4JHHzy.net
むしろ一般サラリーマン並みなら御の字だろう

583:名無し検定1級さん
21/07/19 13:06:41.10 D+Ka0Tod.net
本当に酷い環境で働いてるのね

584:名無し検定1級さん
21/07/19 13:24:11.14 JB9uztau.net
電気主任技術者の半分はビルメソだから仕方ない

585:名無し検定1級さん
21/07/19 13:26:32.87 JB9uztau.net
優秀な電気主任技術者が年収300~400万でほいほい選任受けるようになったら、
頼みの綱の再エネ分野の求人も安く雇えるのに残念だ

586:名無し検定1級さん
21/07/19 18:08:41.86 vw19kVx6.net
転職エージェントがワイの希望年収見て
超興奮してたわ
450万円で選任okの鴨がきたって感じだった
結局、450万円で受けて、現在2年目500万円です
今年は残業込みで570万円見込み

587:名無し検定1級さん
21/07/19 18:14:55.99 vw19kVx6.net
>>537
ワイは、中国語の勉強してる

588:名無し検定1級さん
21/07/19 18:16:22.62 hcDGHa7J.net
>>576
昇給したってこと?

589:名無し検定1級さん
21/07/19 18:20:13.58 y2fHeqcU.net
10パーアップはすごい
実績が認められて鰻のぼりだね
あとは移籍をチラつかせてすぐ倍いくね

590:名無し検定1級さん
21/07/19 20:22:50.12 zh4PYrDt.net
URLリンク(www.shiken.or.jp)
CBTの�


591:\行練習やるらしいぞ その場ですぐ合否分かるって味気ないよなぁ 合格基準は6割で固定ってことか



592:名無し検定1級さん
21/07/19 20:35:37.79 dGujpG0M.net
>>578
昇給もしたが、給料制度が変わったのが大きいです

593:名無し検定1級さん
21/07/19 20:55:17.10 umdkP5L+.net
>>576
病院やデータセンタ以外で450万なら俺がいくわww
400万でも行くぞ

594:名無し検定1級さん
21/07/19 21:23:11.57 J766hCC6.net
>>581
あー、なるほど運が良かったのか
いいとこ行ったな

595:名無し検定1級さん
21/07/19 21:38:29.85 VfNe3fSf.net
平社員が片手間やる仕事
それが選任業務

596:名無し検定1級さん
21/07/19 21:41:38.60 INs2Ofv5.net
LET’S GO! いいとこあるさ

597:名無し検定1級さん
21/07/19 21:59:24.36 Em4JHHzy.net
純粋に電気主任技術者の募集って地雷しかない気がするんだけど
絶対に普通の社員として工場に入って片手間に選任したほうがいいよ
人間らしくいられると思う

598:名無し検定1級さん
21/07/19 22:39:34.96 PjufXxXx.net
>>586
その通り
採る側としても、、、
電気屋は偏屈が多いので、外から来る人材も地雷が多い。電気のことしかやりたがらない、電気に関しては偉そうに口出す奴

599:名無し検定1級さん
21/07/19 23:37:44.12 J766hCC6.net
電気に関して口出さない主任技術者とか価値あるの?
あるか

600:名無し検定1級さん
21/07/20 01:25:27.15 Efsc5KW8.net
口出すなら外部専任で良い
なあなあで済ませたいから社内に囲って組織の序列に従わせるわけよ

601:名無し検定1級さん
21/07/20 06:07:08.06 xgz5u2EU.net
各部署や業者と押したり引いたりしながら上手く立ち回って調整する能力

602:名無し検定1級さん
21/07/20 08:34:41.26 r7Nr5iLj.net
>>589
なるほど、そんな組織には入りたくないな
もうそういう時代じゃないでしょ

603:名無し検定1級さん
21/07/20 09:48:38.70 ayxgFlge.net
むしろそういう時代になってきてる件

604:名無し検定1級さん
21/07/20 12:38:43.33 Aut01IB/.net
え、そう?
コンプライアンスとか厳しくなってるじゃん
大企業だけか?

605:名無し検定1級さん
21/07/20 13:08:49.29 J6mZcyw3.net
>>593
うん、コンプラとか情報セキュリティー部門が大事な時代だから、お荷物の電気保全にはなるべく金かけたくない

606:名無し検定1級さん
21/07/20 14:33:07.30 RilwVSuk.net
>>594
本末転倒じゃんw
まあそういうところもあるだろうね

607:名無し検定1級さん
21/07/20 21:03:42.44 he+Pmejm.net
niko三角定規《電験三種毎日法規出題中》電験一種・電工一種攻略へ
@niko2517k
みんなのデンキオンラインサロンに入っている電験一種ホルダーの人数がすごく増えてきた気がします!
三種受験者にとってとてもいい環境だと思いますよ
上から目線ワロス

608:名無し検定1級さん
21/07/20 21:11:40.68 BXBoplyT.net
法令遵守は当たり前(表向き)
倫理と規範によって競合他社と差別化を図る
それがコンプラ

609:名無し検定1級さん
21/07/20 21:27:43.80 yvq6DKWD.net
青少年健全育成条例、児童売春で逮捕歴があっても管技になれますか?
会社に黙っててバレていないので、実務経験年数はクリアできています

610:名無し検定1級さん
21/07/20 21:28:01.88 LaSjw0oN.net
ちょっとワロタw

611:名無し検定1級さん
21/07/20 21:36:28.72 08tt4N2s.net
そんなとこまで審査員は調べんだろうし
バレたとしても前科者がやったら


612:駄目って法律はないから問題なさそう



613:名無し検定1級さん
21/07/20 21:48:38.05 F2bOkPJn.net
プロは事故状況下でも最後まで冷静でいるのが凄いな。並の素人なら精神面でダメかもわからんね。

614:名無し検定1級さん
21/07/20 22:44:01.98 hzAo4QMg.net
>>601
図太いんや
チョンボしてクビになっても、男一人ビルメンで食っていけるわくらいに考えたら楽になるで

615:名無し検定1級さん
21/07/20 22:44:42.32 hzAo4QMg.net
せや、一か八か遮断器投入したろ

616:名無し検定1級さん
21/07/20 22:51:41.46 LaSjw0oN.net
主任技術者としてダメでもサラリーマンとしてヨシならば生きていけるからな

617:名無し検定1級さん
21/07/20 23:00:44.34 F2bOkPJn.net
プロの心構え。図太さ。

618:名無し検定1級さん
21/07/20 23:01:24.90 Z0CRYeji.net
>>596
あそこは承認欲求の塊と3種スパイラーにマウント取りたい人ばかりだから

619:名無し検定1級さん
21/07/21 12:34:50.04 +O6JGamu.net
有峰で作業員滑落死 事故相次ぐ、登山者転倒し重傷も
2021.07.21 01:00
URLリンク(webun.jp)
富山市有峰(大山)の山中で20日、作業員や登山者が滑落・転倒し、死傷する山岳事故が相次いだ。
午前11時半ごろ、有峰林道の新真谷トンネル付近の山中(約900メートル)で、富山市太田、会社員、吉川昌幸さん(67)が約30メートル滑り落ち、谷底に転落した。約2時間後に県警ヘリが発見し救助したが、死亡が確認された。
富山南署によると、吉川さんは水力発電用の設備の補修工事を請け負っていた作業現場の下見をした帰りで、元請け業者の社員と2人で山を下っていた。道は工事関係者が通る作業道で、幅約70センチだった。

・・引退後、山の中の水力に務めるのが夢だったが諦めるかw

620:名無し検定1級さん
21/07/21 12:37:19.26 WPMcf1sf.net
山中の水力は結構ハードだぞ
行くのが大変だし冬は山のような雪を雪かきする必要がある
年寄りには辛い

621:名無し検定1級さん
21/07/21 12:41:04.81 hU+7KwtJ.net
まあ定年後は太陽光とかがいいな
俺が定年する頃にはもう数も無くなってるだろうけど

622:名無し検定1級さん
21/07/21 17:08:58.74 WjlgGA4i.net
家庭で高電圧を発生させても違法にならない?

623:名無し検定1級さん
21/07/21 17:23:24.20 j0O+J29b.net
>>609
平地ならいいけど、そういう良い物件はもう既に席は埋まってる。
足りないのは山林とかの太陽光。
水力ほどじゃなくともキツいぞ。野生動物倒木地滑り水害との戦い。

624:名無し検定1級さん
21/07/21 17:31:25.87 +O6JGamu.net
熱海の件で世間の視線もキツイな

625:名無し検定1級さん
21/07/21 18:08:19.97 ILiSdjgI.net
本当に山の斜面に作った太陽光の仕事はしんどいぞ。
辞めたいもん。

626:名無し検定1級さん
21/07/21 18:12:09.89 SvVYQ177.net
>>611
若けりゃ楽しそうだけど、山で生きるスキルがついてもなぁ

627:名無し検定1級さん
21/07/21 18:13:32.29 SvVYQ177.net
>>610
電子レンジとか高圧レベルの電圧出てるぞ
低圧から昇圧する分には問題ない

628:名無し検定1級さん
21/07/21 18:15:28.44 SvVYQ177.net
しかし、例えば110/22000Vのトランス持ってきて昇圧させてたら普通に危ないよなぁ
これ変電所扱いになるのか?

629:名無し検定1級さん
21/07/21 18:22:09.74 K31xIMfi.net
>>616
それそれ それが知りたい
普通に考えて駄目な気がするんだけど法的にどうなのか知りたい

630:名無し検定1級さん
21/07/21 18:36:08.41 SvVYQ177.net
例えば高圧トランスを使うなら、高圧設備と同じ施工しなきゃだと思うんだがどうだろう
A種接地とってキュービクルに入れるなりなんなり

631:名無し検定1級さん
21/07/21 21:10:58.00 +O6JGamu.net
トランスで昇圧させて動物柵で痛ましい事故があったな
どちらもかわいそうだった

632:名無し検定1級さん
21/07/21 21:39:40.49 to/KL/WS.net
俺も緊急事態宣言したい。

633:名無し検定1級さん
21/07/21 21:41:35.15 to/KL/WS.net
俺も過負荷トリップしたい。

634:名無し検定1級さん
21/07/21 22:34:33.52 8qE7Yz5N.net
僕のDS棒がトリップしそうです…

635:名無し検定1級さん
21/07/22 22:51:28.75 2waHGwfj.net
しかし、例えば数V/数万Vのスタンガン持ってきて昇圧させてたら普通に危ないよなぁ

636:名無し検定1級さん
21/07/23 21:30:34.75 DIV64kD8.net
DGR試験機で位相試験モードとVR試験モードって切り替えられけど、あれって何が変わるの?

637:名無し検定1級さん
21/07/23 21:41:28.68 1G/UF2DN.net
せつみん@20代ビルメン @setumin124
20代で業界経験も浅く、ろくな資格も持っていないのに上から目線でビルメンを語っている

638:名無し検定1級さん
21/07/23 21:48:52.44 +Xz/mMtE.net
>>624
VRは電圧急変試験が出来るようになる。
(常時電圧と試験電圧の二点の電圧設定出来る)

639:名無し検定1級さん
21/07/23 22:04:49.97 DIV64kD8.net
>>626
なるほど~ ありがとう

640:名無し検定1級さん
21/07/23 22:39:08.57 vMnBRsmh.net
GCR-miniの「商用・発電機」の切替スイッチ、この前初めて意味が分かったわ

641:名無し検定1級さん
21/07/24 09:44:54.70 lopZTzTI.net
ビルメンやってるんだがクソ勉強して二種取って特高行くか管理技術者協会で一人親方なるか悩み中

642:名無し検定1級さん
21/07/24 10:21:57.12 mIChGZCi.net
なにを求めてるかによる。
定年まで安定を求めるなら特高。
…最近は工場閉鎖とか統合整理あるから絶対は無いけど。
ある程度挑戦含めてガッツリ稼いだり、自由時間欲しいなら管技

643:名無し検定1級さん
21/07/24 11:35:26.91 5xc1eWEF.net
電験2種なんてビルメンが糞勉強して取る資格じゃないだろ
ちょろっと勉強したら二次の制御は満点とれる機電系の大卒か、認定貰えるかどちらかが出来る人の資格だと思ってます

644:名無し検定1級さん
21/07/24 11:42:26.36 aCg6zwcG.net
受電盤・配電盤・制御盤などの数値を記録するだけの点検って
実務経験としてちゃんと数えていいのか?

645:名無し検定1級さん
21/07/24 12:14:54.05 ojb+ejfP.net
Twitterで疑問を投げかけ、フォロワーと電験勢に考えさせて回答・解答を得る
それをコピペしてブログ記事を作成、Twitterでそのブログの宣伝してアクセス数を稼ぐ
Twitter電験勢のお陰で収入得られてます
電験勢の皆様いつもありがとうございます

646:名無し検定1級さん
21/07/24 12:45:42.72 biNRX7HG.net
>>632
それは検針であり点検とは認められない
会社が「電気主任技術者○○の指示のもと、毎日目視による点検をなんたらかんたら」みたいな風に書いて社印


647:ついてくれたら、 主として便器主任技術者業務に携わってきた者も電気工作物の保全管理に関わる実務経験認定なるわな



648:名無し検定1級さん
21/07/24 15:11:52.92 aCg6zwcG.net
>>634
なるほど、難しいなぁ。管理技術者としての厳格な実務経験は無理だが
保安協会やそれ系の会社に入り込むまでの経験にはサービスで数えてくれねーかなぁ

649:名無し検定1級さん
21/07/24 15:28:20.92 BtXeOxgN.net
>>635
自分で実務経験あると強弁すりゃいいんちゃう?
具体的なトラブル、一次処置、原因、是正処置をつまることなく答えられたら説得力がある
保安協会入るには、実務経験を証明する書類がないと。

650:名無し検定1級さん
21/07/24 15:29:30.67 WAln1cW4.net
確かに厳密には検針は実務に当たらんけど、そんなん実務経歴書の書き方次第だよ

651:名無し検定1級さん
21/07/24 15:31:42.47 WAln1cW4.net
もし本気で保安管理やりたいなら、保安協会とか保安法人に転職前提で相談してみ
向こうも人手欲しいから実務についていろいろ相談に乗ってくれる

652:名無し検定1級さん
21/07/24 20:39:24.97 ZvLVwfnt.net
でも実務証明書いてくれないんでしょ
某極東は独立を考えてる人の入社はお断り、とはっきりおっしゃった
今考えるとある意味親切なのかも

653:名無し検定1級さん
21/07/24 20:55:00.04 s+sw0x5I.net
5年以上の経歴はなかったことになり
未経験ペーパーとして放り出される
企業経営者の権限がいかに絶大で
独立困難な業界なのかわかるだろう

654:名無し検定1級さん
21/07/24 21:06:05.27 6phfH4Qp.net
>>640
そんな不義理を一財がやっちゃうんだからなあ
もう保安法人じゃ経験は積めないと考えた方がいいかも

655:名無し検定1級さん
21/07/24 21:42:32.94 pXoLV2su.net
実務経験がパーになるのが電験ドリームという悪夢でっかw

656:名無し検定1級さん
21/07/24 21:52:08.61 FardXce5.net
>>639
???
そりゃ実務経歴書を書くのは自分だしハンコ押すのは保安協じゃないよ
独立前提の人を断るのなんか当たり前じゃん
どこの会社だってそうでしょ

657:名無し検定1級さん
21/07/25 11:03:39.62 Dj7CcYmN.net
>>633
でんきメモさん 今日も質問ツイートお疲れ様っす!

658:名無し検定1級さん
21/07/25 11:58:01.24 EopIE3Hq.net
資格勉強にて。
はじめてみる内容とか、絵にみえるのは僕だけか??
そこから何度も読み込んで、徐々に文字や言葉として自分の頭に落とし込んでゆく。

659:名無し検定1級さん
21/07/25 13:11:22.40 UlWtAN0u.net
資格勉強なんてやった事ない。電験も認定で取った。

660:名無し検定1級さん
21/07/25 13:39:02.69 HOiFyH7X.net
んだ
資格勉強なんかせんでも、ちゃんとした大学の機電系学科出て発電事業者に勤めたら貰える資格じゃ

661:名無し検定1級さん
21/07/25 14:05:21.47 hhTTIoft.net
ずいぶん難しい資格なんですね

662:名無し検定1級さん
21/07/25 14:18:17.82 0F76TiCR.net
保安協会だと面接なしで認定取得できるって本当?

663:名無し検定1級さん
21/07/25 15:52:33.69 Xiv407iZ.net
>>645
これ、どわーふくんのツイートなんだが
こんな大層なこと言ってる割に
取った資格は3種なんだな

664:名無し検定1級さん
21/07/25 19:40:39.68 ufeFRSgh.net
電験講師が2種落ちるのホンマ草

665:名無し検定1級さん
21/07/25 19:55:15.00 luDU8vsS.net
えっ…
講師名乗るなら一種筆記合格だよね

666:名無し検定1級さん
21/07/25 20:35:42.82 t+yZOARE.net
お前らって本当に極端だよな

667:名無し検定1級さん
21/07/25 21:08:25.92 y1jQIJEk.net
サクッと二種以上を取れてる人と三種でひいひい言ってる人って割と属性が違うなあと感じる
理系院卒で大手の技術系総合職とドロップアウター系独立ビルメンって感じで
そういう意味ではどわーふくんは大変貴重な存在だと思ってる

668:名無し検定1級さん
21/07/25 21:59:21.07 Y9RCH+zn.net
>>651
桜庭の悪口はやめろ

669:名無し検定1級さん
21/07/25 22:13:41.37 sC8EQwd3.net
何かの足しにもなれずに生きて何にもなれずに消えて行く人生

670:名無し検定1級さん
21/07/25 22:32:40.98 uqREmXxs.net
私とは何か
存在とは何か

671:名無し検定1級さん
21/07/25 22:46:29.71 gm1T+rYz.net
>>654
機電院卒でビルメンやっとる奴が一番勉強できる時間も基礎もあるw

672:名無し検定1級さん
21/07/25 23:47:35.65 wktuUTc7.net
二種二次の勉強しなきゃと思いつつ現実逃避中
来月から本気出す・・はずないよなぁ

673:名無し検定1級さん
21/07/26 02:21:20.51 7WN5igjl.net
外部委託先がビルメン会社の電気保安部門だったりするから三種所持者は今後も一定の優位を保つと思われます。
基本的に常駐が発生するような現場は今後も外部委託にならないと考えます。
自家用電気工作物のことしかしないところに電気主任技術者を外注に出す意味は基本的にありません。

674:名無し検定1級さん
21/07/26 09:39:21.60 3vLEHRXH.net
桜庭二種落ちてるの?まじか

675:名無し検定1級さん
21/07/26 18:41:06.91 +MgwIN8y.net
>>660
経験も資格もないドラゴンが想像でツイートしているだけなのでスルーしてあげよう

676:名無し検定1級さん
21/07/26 18:50:17.35 MTRqqzBU.net
>>661
マジだよ
三種だけでメシ食ってるある意味天才

677:名無し検定1級さん
21/07/27 01:06:38.47 p9bXlw8N.net
世の中、資格よりも口のうまさなの
お前らまだわかんないの?

678:名無し検定1級さん
21/07/27 07:27:00.05 V4LcJGec.net
皆さんは、金で買えないもの、それは資格であり名誉と転職、実力で年収を増やすことができる金ならどっちを選びますか?
私は断然前者です。他人にはなく自分にしかないものが欲しい。肩書きで優位に立ちたい。
ナンバーワンにならなくてもいい。オンリーワンになりたいんだ。

679:名無し検定1級さん
21/07/27 07:31:22.34 f2LEzJFO.net
これもどっかの転載とか有名コピペですか?

680:名無し検定1級さん
21/07/27 07:38:12.69 lWxUmDS/.net
俺は金だな

681:名無し検定1級さん
21/07/27 11:38:12.60 jVt/1zb5.net
>>663
1種持ってるんだろ?と思ったら、写真でも文章でもエビデンスを見つけられなかったぞ!!
芸術品レベルの虚構で株式会社まで作っちまうんだからもはや天才だな。
URLリンク(note.com)

682:名無し検定1級さん
21/07/27 12:03:28.99 mySNXH2t.net
>>668
1次試験は受かったらしい
社内メールが飛び交ったは草
URLリンク(note.com)

683:名無し検定1級さん
21/07/27 12:45:18.34 7yGAiGBn.net
まあ、気に入らないなら買わなきゃいいだけ

684:名無し検定1級さん
21/07/27 14:44:30.30 TRr0M2R4.net
皮肉抜きに桜庭の情熱は凄いよ
ここまで熱くなれるのは才能

685:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch