応用情報技術者試験 Part239at LIC
応用情報技術者試験 Part239 - 暇つぶし2ch506:名無し検定1級さん
21/04/20 01:10:11.74 OzegveRXa.net
>>493
なるほどサンプルの確かさを説明する必要がありますな
納得orz

507:名無し検定1級さん
21/04/20 01:13:22.84 rpvBDKhc0.net
>>477
利用者向けと言っても、社内ウェブだからなあ
顧客ならまだしも。

508:名無し検定1級さん
21/04/20 03:37:55.38 8vvVE6TH0.net
システムアーキの4(1)は保存可能なデータ量ではないんですよね?

509:名無し検定1級さん
21/04/20 05:17:24.02 uhyEZGnF0.net
ネットワークのbってaと同じじゃないのか…

510:名無し検定1級さん
21/04/20 06:01:02.15 sP6e7ogW0.net
ネットワークの答えがなんでこうなるか全然わからん…

511:名無し検定1級さん
21/04/20 06:05:05.49 /PakjsVh0.net
応用の範囲が広いって言う人いるけどそれは間違いで、
文系セットと各自仕事で使ってる分野だけ選択すればいいだけだからむしろ狭いわ
逆に、例えばインフラ系でもないのに無理にネットワーク等勉強したところで、
そりゃあ実際に仕事で使っている人並みに本番で点数取るのは難しいに決まってる
せっかく文系セットがあるのに無駄な勉強に時間費やすのは出題側の思うツボだわ

512:名無し検定1級さん
21/04/20 06:17:42.21 wK+QUmbz0.net
>497
アーキの時間が足りなくて、終了前5秒で作った回答が
「通信プランの最大データ通信料」
なお、終了後3秒後にせめて「通信プラン」を「料金プラン」にしなければと気が付き後悔
文意としても自信なし

513:名無し検定1級さん
21/04/20 06:18:37.80 wK+QUmbz0.net
>>497
アーキの時間が足りなくて、終了前5秒で作った回答が
「通信プランの最大データ通信料」
なお、終了後3秒後にせめて「通信プラン」を「料金プラン」にしなければと気が付き後悔
文意としても自信なし

514:名無し検定1級さん
21/04/20 06:19:01.60 sP6e7ogW0.net
プロキシサーバにTLS証明書ってのを本当に聞いたことがない…これはさすがにAPサーバの#1#


515:2だと思いたい というかセキュリティ的にええんかこれ 広域ネットワークで盗聴し放題やん



516:名無し検定1級さん
21/04/20 06:30:26.12 Z9vlWhad0.net
情報システム開発の1(1)だけは99.77ではないと思うんだよなぁ
自分も本番ではこう書いたんだけど表をよく見ると3と5だけは最初から並列化可能

517:名無し検定1級さん
21/04/20 06:47:42.08 sP6e7ogW0.net
いややっぱり図見直したけど資格の歩き方のネットワークおかしいだろこれ
答えのままだとルート証明書をインストールするならわかるんだがパス上に二箇所TLS証明書あるやん

518:名無し検定1級さん
21/04/20 06:56:10.97 sP6e7ogW0.net
資格の歩き方の答えだとE社販売店との通信が暗号化されてなくてワロタ…
もう考えんのやめよう
それくらい今回難しかったってことだよな

519:名無し検定1級さん
21/04/20 07:13:44.70 mb/lAbaf0.net
午後は首の皮一枚、配点次第か・・・

520:名無し検定1級さん
21/04/20 07:21:31.27 xU1E8IIA0.net
>>496
サービスデスクを利用するのは社内だから合っている
社内からの問い合わせを減らす為の対応だから
ITILの考え方、用語で解答しないと

521:名無し検定1級さん
21/04/20 07:22:23.57 diTzIDktd.net
問9のプロマネの設問3、「基にした複数のプロジェクトが、本プロジェクトに類似したものであるという説明」が解答で合ってるんすかね。
自分、「できるだけ早く提出すること」という上司の要望に答えてるかの記述が無かったので、「本見積もりはできる限りの最速で見積もったこと」的な回答をしたけどダメかね

522:名無し検定1級さん
21/04/20 08:08:13.19 BgoT6hsq0.net
ネットワークの最後間違ってるわ(速報が)。プロキシにTLS入れるのはプロキシで復号化したいとき

523:名無し検定1級さん
21/04/20 08:11:51.79 yWB9KAQid.net
>>508
その通りや

524:名無し検定1級さん
21/04/20 08:17:47.82 sGQm9uPn0.net
ついついスレ見ちゃうけどもう終わったんだなって

525:名無し検定1級さん
21/04/20 08:21:35.43 JfMk+OR9a.net
>>504
あれは逆に罠でブロッキングI/Oはどちらかしか動けない
CPU処理かIOのどちらかしか動けないから試験中に計算し直して99.77にした

526:名無し検定1級さん
21/04/20 08:25:34.31 uhyEZGnF0.net
これからこのスレはもっと過疎るんだろうなってちょっと寂しくなるわ

527:名無し検定1級さん
21/04/20 08:29:14.28 Iip2S3led.net
うわーーー、SLAの問題が3.5って書いてもうた。時間じゃなくて分で書くんか…

528:名無し検定1級さん
21/04/20 08:33:21.54 Iip2S3led.net
午後問題ギリギリのラインすぎる、配点次第や…

529:名無し検定1級さん
21/04/20 08:35:07.62 JfMk+OR9a.net
SLAは土日休みなのか日曜だけなのかとうとうわからず答えられなかった…

530:名無し検定1級さん
21/04/20 08:48:53.28 xi9qnL0q0.net
> 指摘2.チャット機能をWebSocket Over TLSに対応させないと、販売代理会社からプロキシサーバを経由してチャット機能にアクセスできない。
そもそもこの指摘事項の理由がわからなかった

531:名無し検定1級さん
21/04/20 08:48:53.27 t9bKQ3Xo0.net
>>509
いやダメだと思うよ
例えば上司から「AとBの資料見て、Cを作ってくれ。悪いけど出来るだけ早く頼む」って言われて、出来るだけ早くって言われたのでAだけ見て作成しました!って部下がいるかって話

532:名無し検定1級さん
21/04/20 09:01:54.15 9v3Tu3El0.net
お前ら資格取得すると会社から金貰える?
ワイの会社は応用に受かったら15万くれるんやが知り合いのところは毎月の給与に+1万の手当が付くらしくて嫉妬で狂いそうやわ

533:名無し検定1級さん
21/04/20 09:03:01.02 wxcqZesL0.net
お前ら資格取得すると会社から金貰える?
ワイの会社は応用に受かったら15万くれるんやが知り合いのところは毎月の給与に+1万の手当が付くらしくて嫉妬で狂いそうやわ

534:名無し検定1級さん
21/04/20 09:10:03.74 WyaCyjl1d.net
>>521
月に上乗せ系の会社は基本給安いんちゃうか?

535:名無し検定1級さん
21/04/20 09:14:14.82 b+1rcTLL0.net
>>521
15ヶ月分先取


536:りでもらえるんやからその金持って転職しろ



537:名無し検定1級さん
21/04/20 09:21:40.14 eG04bhug0.net
>>522
元の収入が大したことないパターンだよねw

538:名無し検定1級さん
21/04/20 09:33:58.84 uhyEZGnF0.net
無職だからもらえないわ

539:名無し検定1級さん
21/04/20 09:35:58.55 PQ2/iKXP0.net
>>521
一時金4万と手当で月5千円だね。15万貰うには22ヶ月かかるからどっちがいいかねえ。(制度が変わっちゃうかも知れないし…)
因みに前職は
一時金50万+月5千円(一種の時代)→一時金10万のみ(ソフ開+応用時代)→なし(2010年頃)
って遷移してたな。

540:名無し検定1級さん
21/04/20 09:41:13.59 nFf1sUsqa.net
資格手当てがいっさいありません><
でもテレワークできるから天職はしない

541:名無し検定1級さん
21/04/20 09:41:36.71 zTAtE5b2M.net
URLリンク(www.soumu.go.jp)
同じ試験受けてるし、下駄がどうとか意見があるからちょいと調べてみた↑

542:名無し検定1級さん
21/04/20 09:41:49.93 KySJYlK6d.net
ずっと前は基本で月1万、応用で月2万くらいだったが、一時金になって基本は受験料程度、応用は10万になった

543:名無し検定1級さん
21/04/20 09:44:52.43 WyaCyjl1d.net
>>528
これは興味深い

544:名無し検定1級さん
21/04/20 09:46:06.70 UmLRGd5t0.net
>>528
要約してくれ

545:名無し検定1級さん
21/04/20 09:53:11.25 uhyEZGnF0.net
応用試験終わったから過去問の整理してるけど、ネットワークやデータベース本当に難化してたんだな…
午後は運っていうのがようやく理解出来た気がする
まあ次はこれよりは簡単でしょ…

546:名無し検定1級さん
21/04/20 09:56:36.13 zTAtE5b2M.net
要約すると下駄ちゃん、逆下駄ちゃんはやってないよ。ただ、予想外なことがあれば基準点を見直すことはあるけど、それしたら公表しますわって書いてある。(と思う)
基準点が合格基準点なのか採点基準がなのか、とかまでな読み取れなかった。

547:名無し検定1級さん
21/04/20 09:57:39.50 uhyEZGnF0.net
午後の合格の基準点下げたのはセキュマネであったよな

548:名無し検定1級さん
21/04/20 10:00:27.38 xi9qnL0q0.net
これか
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)

549:名無し検定1級さん
21/04/20 10:04:54.38 uhyEZGnF0.net
>>535
それそれ
セキュマネの勉強してる時、その過去問を解いたけど確かに難しすぎたよ

550:名無し検定1級さん
21/04/20 10:13:11.11 PQ2/iKXP0.net
>>528
>緊張すると汗ばみ答案がぬれて字が書けなくなる,それを防ぐため手 を浮かしその状態で記述すると漢字が潰れ判読不能のため平仮名で記述 しているが(よって字が汚い)これが原因であれば一生受からない,こ
れも確認したい。
そもそも平仮名だらけでその字も汚くてグチャグチャな答案だったんだろうな…。

551:名無し検定1級さん
21/04/20 10:14:22.03 WyaCyjl1d.net
>>535
結構前だな

552:名無し検定1級さん
21/04/20 10:21:26.35 HFnQalxN0.net
平仮名で字数収まるのかな、と思った

553:名無し検定1級さん
21/04/20 10:22:56.27 wdaOCWuXd.net
合格者が20%位になるように正答率の低い設問の配点を高くするとかで調整してるんじゃない?知らんけど

554:名無し検定1級さん
21/04/20 10:31:15.69 BgoT6hsq0.net
速報見た感じと自分の理解の限り、
ネットワーク8.5-9割
セキュリティ8割
データベース5.5-6割
アーキテクト6.5割
プログラム7-7.5割
で通ったわ。結構ミスしたが、何とか踏ん張った感

555:名無し検定1級さん
21/04/20 10:39:46.49 JfMk+OR9a.net
セキュリティ6割
ネットワーク6割
システムアーキテクチャ9割
情報システム開発2割
サービスマネジメント7割
配点次第で即死

556:名無し検定1級さん
21/04/20 10:42:15.23 ZkSxuqM7r.net
>>517
それ
日曜が月に4回あるとか書いてあってなんか混乱した

557:名無し検定1級さん
21/04/20 10:46:05.26 JfMk+OR9a.net
>>543
よく見ると真上に24時間365日日曜の特定時間除くって書いてあったわ…
満点狙えたのにもったいないことしてしまった

558:名無し検定1級さん
21/04/20 10:46:07.37 GYRb3kjxd.net
自己採点
(午前、午後それぞれ100点満点換算)
午前 63.75点
午後 60.83点
どちらもギリギリすぎる。(特に午後!)
受かりますように。。

559:名無し検定1級さん
21/04/20 11:01:52.62 WyaCyjl1d.net
>>542
ギリギリすぎるなww

560:名無し検定1級さん
21/04/20 11:04:57.74 vI/H+hc00.net
この試験受ける予定だけど合格しても選択科目なんて何選んだか示す証拠ないよね

561:名無し検定1級さん
21/04/20 11:06:20.02 JfMk+OR9a.net
前回合格率良かったし今回はヤバいかもって会社の人も言ってたんだよなー…
まさか悪問回と難化の二つにぶち当たるとは運が悪かった
まあ秋はマシになるだろうから狙い目かもね

562:名無し検定1級さん
21/04/20 11:15:23.42 zTAtE5b2M.net
>>545
午後の採点どこでやったのー?

563:名無し検定1級さん
21/04/20 11:19:36.11 UmLRGd5t0.net
>>533
ありがとう

564:名無し検定1級さん
21/04/20 11:50:16.27 /PakjsVh0.net
>>547
合格発表後、数カ月だけ成績照会で点数・選択が分かるけど、
そこでも氏名や合格証書番号すら載らないからほぼ意味なし
現時点の試験では、なに選んで合格しても同じ応用情報と思っていい

565:名無し検定1級さん
21/04/20 11:51:53.01 vI/H+hc00.net
>>551
この試験の後ネットワーク受けようかと思っていますが、
とりあえず合格だけ考えたほうがいいかもですね
ありがとうございました。

566:名無し検定1級さん
21/04/20 11:51:58.28 XAh4d/6W0.net
配点は?

567:名無し検定1級さん
21/04/20 11:58:37.92 ec9aDQKRd.net
>>521
8万しかもらえません(ヽ´ω`)

568:名無し検定1級さん
21/04/20 12:18:17.39 hAWv7pVmM.net
やっぱ普通はそんくらいでるよな、うちがいかにクソかがわかるわ(2万ちょい)

569:名無し検定1級さん
21/04/20 12:18:17.90 hAWv7pVmM.net
やっぱ普通はそんくらいでるよな、うちがいかにクソかがわかるわ(2万ちょい)

570:名無し検定1級さん
21/04/20 12:21:25.63 uLPAkiHid.net
この試験の価値とは、少なくともボーダー以下の池沼ではないことを証明すること
選択問題だけじゃないから、池沼では合格できない

571:名無し検定1級さん
21/04/20 12:22:46.60 dVJ3oW0kr.net
ネットワークはやや難ってとこでしょう
これくらいは普通とも思える

572:名無し検定1級さん
21/04/20 12:23:02.86 xi9qnL0q0.net
>>547
今更だけど成績照会の画面はこんな感じ
受験番号は載るので受験票含めてセットで保管すれば確認には使えるかも
URLリンク(i.imgur.com)

573:名無し検定1級さん
21/04/20 12:23:14.82 HM7gAIiId.net
文系セット+セキュリティで41問
大体25問合ってればいいのかぁ…

574:名無し検定1級さん
21/04/20 12:38:26.51 msfVqQ0Rr.net
さ、TACの解答まで待つとするか
資格部とか歩き方とかは参考にならん

575:名無し検定1級さん
21/04/20 12:44:49.48 6MZgYSQ10.net
>>559
落ちてて草

576:名無し検定1級さん
21/04/20 12:46:44.79 WyaCyjl1d.net
>>559
これ午後問題めっちゃ悔しいやつやん

577:名無し検定1級さん
21/04/20 12:47:05.24 h0XL+h/Ca.net
自己採点したいけど時間が足りなくて記述の箇所メモ出来なかったよ

578:名無し検定1級さん
21/04/20 12:48:44.74 HM7gAIiId.net
自己採点してる人のブログ読んでるとTACってかなり正確なんですってね

579:名無し検定1級さん
21/04/20 12:49:32.24 XmiU1doad.net
>>564
これ

580:名無し検定1級さん
21/04/20 12:50:18.78 K+bV0/+CM.net
>>559
前回成績、私と近いですね。。
1点差で涙を飲んだ前回です。
URLリンク(i.imgur.com)

581:名無し検定1級さん
21/04/20 12:54:19.30 o2nANCbla.net
午後は自己採点しない
出たとこ勝負よ
不合格発表を待ちます

582:名無し検定1級さん
21/04/20 12:55:29.98 RXHpfRXM0.net
>>567
感覚的に自己採点との食い違いはあった?

583:名無し検定1級さん
21/04/20 12:58:39.19 GYRb3kjxd.net
>>549
以下のサイトです。
URLリンク(www.seplus.jp)
【得点予想の方法】
各小問の配点は全て均一とし、正答率、予想得点(100点満点換算)を計算しました。
以下、詳細です。
----------------------
・問1 情報セキュリティ
 予想正答率 37.5%
 予想得点 7.50点
・問2 経営戦略
 予想正答率 66.7%
 予想得点 13.33点
・問4 システムアーキテクチャ
 予想正答率 87.5%
 予想得点 17.50点
・問10 サービスマネジメント
 予想正答率 56.3%
 予想得点 11.25点
・問11 システム監査
 予想正答率 56.3%
 予想得点 11.25点
■合計予想得点 60.83点
----------------------
運命は小問の配点次第ですね。。。

584:名無し検定1級さん
21/04/20 13:01:38.12 K+bV0/+CM.net
>>569
前回は自己採点は午前のみ行い、午後はやりませんでした。。

585:名無し検定1級さん
21/04/20 13:04:07.22 JfMk+OR9a.net
システムアーキテクチャ見直してたんだけど4(1)って2Gバイトって答えないとダメじゃないかこれ?
仕様表に具体的な値が書いてある場合ってそっち書かないといけない気がするオワタ

586:名無し検定1級さん
21/04/20 13:31:18.33 /PakjsVh0.net
>>559
受験時の受験票、成績照会画面のPDF、合格証書をいずれもなくさないこと前提で、
自分から選択分野と点数を証明しにいくことはできるが、いくらでも誤魔化せるし
会社側から証明を求められた話を聞いたことがない
一刻も早く応用情報のCBT化が急がれるな

587:名無し検定1級さん
21/04/20 13:53:48.21 seyX+5hV0.net
受かったらなに選んでたとかどうでも良くね?
俺は文系セットじゃなくて難しいもの選んで合格したってマウント取りたいの?
応用程度でそんなことする暇あったら高度の勉強でもしてろよ

588:名無し検定1級さん
21/04/20 14:03:57.71 FWdmZSAU0.net
俺は合格しても補助なし!
もらえる奴らがうらやましい!
そのお金、大事に使えよ!

589:名無し検定1級さん
21/04/20 14:37:59.96 BIm/v5G3p.net
落ちただろうけどDB始めるわ~
午前1からきついなあ

590:名無し検定1級さん
21/04/20 14:43:30.35 WyaCyjl1d.net
>>574
それな、たかが応用情報程度でドヤれないわ

591:名無し検定1級さん
21/04/20 15:06:38.25 aXMtqZP90.net
けど応用の文系セット、ってマジで悪い問ばっかりだろと思うわ
26年の経営戦略なんて、
SNSを活用すると広く認知して貰うことに加えどのような効果が期待できるか
という問いに対して解答は
クチコミで商品情報を広げる効果
だからな
費用を増やさずに、っていうのが本文にあったのにミスリード過ぎ
それも認知じゃねえか、と言いたくなる

592:名無し検定1級さん
21/04/20 15:50:53.80 XmiU1doad.net
もうちょっとでtacの解答速報か

593:名無し検定1級さん
21/04/20 15:52:26.38 /WNz6+FB0.net
試験前に運ゲーと言ったら勉強不足だとか実力不足とか叩かれたけど、案の定試験終わりに言うと叩かれないんだよねw
所詮は努力は必ず報われると信じたい浅はかな未受験者の戯言。
文系理系という括りなしにどこでも急に難化するからな。

594:名無し検定1級さん
21/04/20 16:04:38.01 g9+HOCPzM.net
今回に関しては露骨に
文系セットとテクノロジ系で難易度差があったからな
テクノロジ系で前年並なのはシステムアーキくらいだな

595:名無し検定1級さん
21/04/20 16:21:56.14 5coq5gDp0.net
情報セキュリティ
設問1 正解
設問2 (1)正解
(2) 多分正解
(3) 正解
設問3 (1) 正解
(2) 間違い
(3) 間違い
(4) 間違い
プログラミング
設問1 (1) 正解
(2) 正解
設問2 イ 正解
ウ 正解
エ 正解
オ 間違い
設問3 (1)正解
(2) 間違い
システムアーキテクチャ
設問1 a正解
b 正解
設問2 (1) 正解
(2) 正解
設問3 (1) 間違い
(2) 正解
設問4 (1) 正解
(2) 正解
問6 データベース
設問1 多分正解
設問2 (1) 間違い、(2) b 正解、c 不正解 、d 不正解 、e正解
設問3 (1) f 不正解、g 不正解(2) 正解
設問4 正解
組み込みシステム開発
設問1 (1) 正解(2) 正解
設問2 (1) 正解(2) 正解
設問3 (1) ア:正解 イ:正解 ウ:正解(2) 多分正解
データベースボロボロだけど他でカバーできたか?
URLリンク(www.seplus.jp)

596:名無し検定1級さん
21/04/20 16:23:22.36 5coq5gDp0.net
>>582
組み込みシステムの後半分からなかったけど勘で書いたら
vtとか0が正解だったのは嬉しい

597:名無し検定1級さん
21/04/20 16:25:29.32 RXHpfRXM0.net
この試験1回でお腹いっぱいだわ
落ちても受かってももう受けたくない(´・ω・`)

598:名無し検定1級さん
21/04/20 16:29:09.21 hxfgDQ8M0.net
>>584
おかしなことに3ヶ月後にお腹空いてくる

599:名無し検定1級さん
21/04/20 16:32:09.80 EC/KhEl2M.net
今出てるブログとかサイトの解答速報て毎回どれくらい当たってるの?
公式解答は午後試験に関しては最後まで出ないんだっけ?

600:名無し検定1級さん
21/04/20 16:34:52.88 wJbjRxE60.net
TACで厳しめに68だった
合格してるといいな

601:名無し検定1級さん
21/04/20 16:39:03.63 +32NnnMcM.net
TACで59だったわ笑
組込みとデータベースは難易度の割には持ちこたえたが、
情報システムで爆死した。
セキュリティ18
データベース10
組込システム13
経営戦略  12
情報システム 6

602:名無し検定1級さん
21/04/20 16:40:23.30 t25hX0/p0.net
TACで59点!感覚としてはまず落ちたと思ったから意外に取れててびっくり
逆に合格発表が怖くなってきた

603:名無し検定1級さん
21/04/20 16:45:16.13 5coq5gDp0.net
>>582
TACの配点だと
情報セキュリティ11~14点
プログラミング15点
システムアーキテクチャ17点
データベース6~8点
組み込みシステム18~20点
合計67~74点か

604:名無し検定1級さん
21/04/20 16:46:46.06 UmLRGd5t0.net
TACで部分点無視で59
頼むて…

605:名無し検定1級さん
21/04/20 16:48:59.30 K29Naxfb0.net
tacの配点イメージしてたより記述の配点低いけど、こんなもんなのかー
TfTsTaで6点もらえるのはホントかよって感じだw

606:名無し検定1級さん
21/04/20 16:52:51.18 XmiU1doad.net
時間がなくて解答問題用紙にうつしてないわ

607:名無し検定1級さん
21/04/20 16:53:55.39 XmiU1doad.net
会員の年代で良かったんだね…

608:名無し検定1級さん
21/04/20 16:56:43.59 xGBO9PUfd.net
TACで計算したけどマジでプロマネに逃げて正解だったわ
勉強無しで多分満点取れるとかネットワークとか勉強してたのは何だったんだ(泣)
セキュリティ 12
プログラミング 20
アーキテクチャ 12
情報システム開発 6
プロマネ 20
計 70

609:名無し検定1級さん
21/04/20 16:59:59.92 XmiU1doad.net
まあ駄目だっただろうから次回チャレンジする!

610:名無し検定1級さん
21/04/20 17:02:06.90 hse/Ja870.net
TACで69
ネットワーク諦めればよかった…
セキュリティ 12
アーキテクチャ 18
ネットワーク 9
サービスマネジメント 13
システム監査 17

611:名無し検定1級さん
21/04/20 17:04:40.88 xi9qnL0q0.net
厳しめに採点して56点
データベースが全部悪い

612:名無し検定1級さん
21/04/20 17:05:23.02 1W0ZpU0B0.net
TACで部分点なし言い回し違うの除いてで61
うーん…

613:名無し検定1級さん
21/04/20 17:05:50.40 FlrBU/ABd.net
記憶だと57点か…いや多分それより低いだろうけど…

614:名無し検定1級さん
21/04/20 17:06:05.69 xi9qnL0q0.net
一か所チェック漏れがあったからそこを踏まえれば58点……
前回と同じじゃねーか!

615:名無し検定1級さん
21/04/20 17:07:06.23 Dr7hzGAUa.net
セキュリティ 12
システムアーキテクチャ 18
ネットワーク 12
情報システム開発 9
サービスマネジメント 12
合計 63
サービスマネジメントは最後の問題で部分点が少しあると思ってるけど0にした!
頼む!!!(情報システム開発の記述が0でもワンチャン)

616:名無し検定1級さん
21/04/20 17:11:32.97 KySJYlK6d.net
体感3割くらいだから自己採点する気がおきんw

617:名無し検定1級さん
21/04/20 17:13:57.23 23nBhrrWd.net
70だけど組み込みとかこんな優しい配点でいいんですか?🥺
セキュリティ 9
プログラミング 20
組み込み 14
サービスマネジメント 10
システム監査 17

618:名無し検定1級さん
21/04/20 17:14:54.10 vAAyk+9o0.net
セキュリティ7
プログラミング20
システムアーキテクチャ10
組み込み18
監査12
計67
セキュリティがゴミなのは知識無い時点でしゃあないとして
監査を最後にした疲労のせいか稼ぐべきとこで取れなかったのがな
アーキテクチャも変な計算して見返さなかった甘さが現れてる
採点厳しかったら危ないしもうちょい余裕持ちたかった

619:名無し検定1級さん
21/04/20 17:19:50.99 FWdmZSAU0.net
TACで合格だったら安心していい?

620:名無し検定1級さん
21/04/20 17:20:10.08 H426Dj/70.net
tacで72点、it未経験で文系問題だけ解く裏技使ってるけど、これだけの資格得られるのは嬉しい。

621:名無し検定1級さん
21/04/20 17:25:38.42 Qtl2gZzPa.net
部分点一切つけず72
簡単言われてるセキュリティ10監査9はやっちまった感

622:名無し検定1級さん
21/04/20 17:28:44.06 bapQDEhw0.net
自己採点前・・試験受ける直前よりも緊張してきた。

623:名無し検定1級さん
21/04/20 17:29:20.58 ivaIU7HfM.net
厳しく見て65だったけど記号問題に配点多くね?
こんなもんなのか?

624:名無し検定1級さん
21/04/20 17:30:11.97 rijBTnZ/0.net
セキュリティ18
システムアーキテクチャ15
ネットワーク8
ITサービス15
システム監査7
頼むから受かって…

625:名無し検定1級さん
21/04/20 17:31:17.15 qOH17urkd.net
また半年後会おう(´・ω・`)

626:名無し検定1級さん
21/04/20 17:37:13.65 XAh4d/6W0.net
Tf Ts Taで6点ももらえんの?!

627:名無し検定1級さん
21/04/20 17:39:31.71 CRS1b3tM0.net
記号の配点高くない?
もう少し記述寄りじゃないんか

628:名無し検定1級さん
21/04/20 17:39:46.81 bVgQEFP10.net
厳しめ採点で62点
プログラミングでなんか記入漏れしてたら終わりだ

629:名無し検定1級さん
21/04/20 17:40:10.77 XAh4d/6W0.net
Tf Ts Taで6点ももらえんの?!

630:名無し検定1級さん
21/04/20 17:41:38.46 t0Iut8wIM.net
点数晒してる人はボーダー以上の人が中心だけど
ネットワーク
データベース
情報システム
は点数低いな!
得点調整に期待しよう

631:名無し検定1級さん
21/04/20 17:45:34.66 bapQDEhw0.net
       ______    
      /  ─   ─\   
    /  し (>)  (<)\ < 緊張してきた・・自己採点・・・頼む!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |

         ____
      / \   ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |

         /フフ        ム`ヽ
        / ノ)  ヘ⌒ヽフ   ) ヽ
       ゙/ |  ( ・ω・)ノ⌒(ゝ._,ノ  74~82点
       / ノ⌒7⌒ヽーく  \ /
       丶_ ノ 。   ノ、  。|/
         `ヽ `ー-'´_人`ー'ノ
           丶  ̄ _人'彡ノ
           ノ  r'十ヽ/
         /`ヽ_/ 十∨、

632:名無し検定1級さん
21/04/20 17:50:52.01 bapQDEhw0.net
01.情報Security:20
04.System Architecture:15
05.NW:16~18
10.Service Manager:9~12
11.Audit:14~17
total:74~82点
過去問解いているときには、5/20点とるような科目もあって
一人でブチ切れていたから、難問に当たった人の気持ちはよく分かる・・

633:名無し検定1級さん
21/04/20 17:53:29.65 XAh4d/6W0.net
セキュリティ 8
プログラム  20
シスアーキ  15
ネットワーク 8
組込システム 10
61
毎回分析してるところが言うんだから平気だろう!

634:名無し検定1級さん
21/04/20 17:55:38.91 bVgQEFP10.net
SC 18
PG 17
NW 7
DB 8
ES 12
技術系でもマネジメントを視野にいれような!

635:名無し検定1級さん
21/04/20 17:57:34.93 PQ2/iKXP0.net
>>556
まあみんな取って当たり前レベルの会社ってことで、生涯収入は高い可能性が微レ存。

636:名無し検定1級さん
21/04/20 17:59:17.74 PQ2/iKXP0.net
>>567
1点は流石にきついな…。今回は受かってるといいね。ってか受かってるか、おめでとう!

637:名無し検定1級さん
21/04/20 18:01:10.74 Gcu+0a49d.net
セキュリティ 8
経営戦略  18
データベース 8
サービスマネジメント 12
システム監査 12
部分点加味で58~67点
点数配分で落ちそうだな

638:名無し検定1級さん
21/04/20 18:01:37.31 ldZyo0s7a.net
プログラミングは重心からの距離求めさせる問題で今年は外れかと思ったけど
満点の取りやすさだとやはり一番じゃないか
心折れず全部解いて良かった

639:名無し検定1級さん
21/04/20 18:04:03.75 j6/ulDw90.net
セキュリティの記述、DNSのIPアドレスが改ざんされたからみたいなこと書いたんだけどアウト?

640:名無し検定1級さん
21/04/20 18:08:59.06 HFnQalxN0.net
ググってると自己採点で60前後の人実際の点数65-70ってパターン多いよな
そういう人だけが報告してるだけなのかもしれんけど

641:名無し検定1級さん
21/04/20 18:12:31.69 pjIUKUmE0.net
>>626
アウト
それを一言で言うと何て名前の攻撃?ってこと

642:名無し検定1級さん
21/04/20 18:17:03.70 K29Naxfb0.net
>>628
多分最後の問ではなくそれより前の記述式問題についてじゃないのかな

643:名無し検定1級さん
21/04/20 18:17:40.78 DUi/epLZM.net
>>622
俺もクソだなと言いつつなんだかんだそれを期待してるわ

644:名無し検定1級さん
21/04/20 18:19:33.92 PQ2/iKXP0.net
セキュ 13
アーキ 15
プロマネ 17
サービス 20
シス監査 17~20
で82~85だった。9割くらい出来てたイメージだったけど、ちょっと間違えただけでポコポコ減点されてる感じがしたな。

645:名無し検定1級さん
21/04/20 18:22:23.39 d235+QPYa.net
厳しめ52
もう嫌だ受けたくない

646:名無し検定1級さん
21/04/20 18:28:55.75 j6/ulDw90.net
>>628
記述2つあるの忘れてた…、最初の設問2の(2)のこと

647:名無し検定1級さん
21/04/20 18:42:02.92 xi9qnL0q0.net
意味としてはあってるんだからDNSロードバランシングも許可してくれよ頼むよ
URLリンク(library.netapp.com)
URLリンク(www.infortrend.com)

648:名無し検定1級さん
21/04/20 18:42:08.19 UmLRGd5t0.net
>>626
ワイも「IPアドレスが改ざんされていたから」にしたで
せめて部分点欲しい

649:名無し検定1級さん
21/04/20 18:47:40.89 EcC4rkApM.net
わいは
別のサイトのIPアドレスが応答されていたから
にしたけどまあ正解にして貰えると思う

650:名無し検定1級さん
21/04/20 18:48:53.61 EcC4rkApM.net
59点勢としては、セキュリティのEV証明書は所有者でも部分点欲しいわ

651:名無し検定1級さん
21/04/20 18:49:34.87 o/7onYoJa.net
権威DNSサーバが改ざんされていたから
にしたわ。文字数きつくて正確に表現できなかったなぁ。

652:名無し検定1級さん
21/04/20 18:52:30.19 lFCLr4V20.net
あの問題文で承認するような性格の悪い連中だから部分点とか辛そう

653:名無し検定1級さん
21/04/20 18:53:08.66 j6/ulDw90.net
>>639
めちゃくちゃ分かる

654:名無し検定1級さん
21/04/20 18:56:44.31 BgoT6hsq0.net
受かるだけの丸は取れてるが、テクノロジの悪問多かったなと思う。意見割れそうなやつ

655:名無し検定1級さん
21/04/20 19:03:02.97 xi9qnL0q0.net
「別のサイトに誘導されていたため」と書いた自分もセーフだと信じたい
最初は偽サイトにしていたけど宛先が偽サイトと確定していないのでは?と思って変えちゃった

656:名無し検定1級さん
21/04/20 19:09:08.80 Gcu+0a49d.net
A社へのアクセスが別のサイトに誘導されてた旨が書いてあればいいんじゃないかね
自分はサイトへのアクセスが別IPのサイトに誘導されたから、みたいな書き方をした

657:名無し検定1級さん
21/04/20 19:13:20.70 YCRFlEhOM.net
EVの設問の背景とか現実に即してないし

658:名無し検定1級さん
21/04/20 19:13:29.43 4Vb01FxId.net
>>625
でも試験時間はかなり削られるから、プログラミングなんてアホな選択問題は無いものと思った方がいいな
結局文系セットだけで受かるんだし

659:名無し検定1級さん
21/04/20 19:13:56.78 eibmKkJq0.net
セキュリティ 15
プログラミング18
データベース 8
組み込み 6
サービスマネジメント15
確実に取れてるやつで62
配点次第では死んだな

660:名無し検定1級さん
21/04/20 19:17:52.73 XmiU1doad.net
でも受かるのは2割しかいないんだよな
ここ見ると受かってる人多く感じるけど…

661:名無し検定1級さん
21/04/20 19:18:59.40 FEbt9j9ir.net
問1の設問3の問題、会社名が答えなの!?

662:名無し検定1級さん
21/04/20 19:21:49.05 aOkQ2yQO0.net
セキュリティ10
プログラミング20
アーキ14
ネットワーク13
組み込み12
トータル69,配点次第だけど、なんとかなるか?
組み込み時、便意が激しくてほぼ何も読めなかったけど、何とか点を拾えた…
てか、冊子の裏の説明的に、トイレ一時退出ってできた…?

663:名無し検定1級さん
21/04/20 19:24:16.48 HFnQalxN0.net
落ちた奴ここ見に来ないから

664:名無し検定1級さん
21/04/20 19:25:48.66 8vvVE6TH0.net
TACの回答速報はやはり精度高いんでしょうか?
配点も大体この通りですかね?

665:名無し検定1級さん
21/04/20 19:26:34.08 Gcu+0a49d.net
>>647
2割は午前含めた全体じゃなかったっけ?

666:名無し検定1級さん
21/04/20 19:26:48.46 8vvVE6TH0.net
資格の歩き方だと良い線いってたのに、TACだと57だた、、、

667:名無し検定1級さん
21/04/20 19:28:42.78 XmiU1doad.net
>>652
そっか…じゃあ午前受かった人だと合格率高いのかな

668:名無し検定1級さん
21/04/20 19:28:55.07 4Vb01FxId.net
応用文系マネジメント試験

669:名無し検定1級さん
21/04/20 19:28:57.50 5coq5gDp0.net
>>647
午前の合格率5割で足切りで
そのうち午後の合格率5割だよ
過去問と全く同じ問題が出る午前不合格は過去問すら解いてないやる気ない層だから
ここに集まるような層だと午前は通るだろうから合格率5割ってとこじゃね?

670:名無し検定1級さん
21/04/20 19:29:33.00 RLX3TJOna.net
このスレの腸弱い人多くない?

671:名無し検定1級さん
21/04/20 19:31:24.23 XmiU1doad.net
今回は時間がないって焦って殆んど本文読まないで解いてしまった問題があるから、次までに時間がなかった場合どうするか予行練習しておこう

672:名無し検定1級さん
21/04/20 19:32:45.26 XmiU1doad.net
>>656
なるほどね
次回頑張るぞ

673:名無し検定1級さん
21/04/20 19:36:15.06 4Vb01FxId.net
>>657
運ゲーにすぎないし、もう少しすればCBT試験になるのにね

674:名無し検定1級さん
21/04/20 19:36:45.81 5wWD+Kwhr.net
>>659
得点分布みれば分かるけど午前突破者の7割以上は午後の得点率5割超えてるよ(´・ω・`)
50以下は4人に1人

675:名無し検定1級さん
21/04/20 19:36:49.27 tGcIDuBY0.net
前回どこのサイトでも65点前後だったが、58店で落ちたぞ

676:名無し検定1級さん
21/04/20 19:43:15.88 uhyEZGnF0.net
みんな合格発表までの2ヶ月何する?

677:名無し検定1級さん
21/04/20 19:46:02.48 ZncwHUlNM.net
>>623 レスありがとうございます。
午前はクリア。
午後はTACで自己採点したら63点でした。微妙です。。

678:名無し検定1級さん
21/04/20 19:47:02.05 YtuAaoDz0.net<


679:> 情報セキュリティ 10 プログラミング 17 システムアーキテクチャ 16 ネットワーク 8 組み込みシステム 14 合計 65 文章で回答する問題は0点換算で採点したから、受かったと思いたい。。。 俺、午前試験の試験中に2回行ったわwww 頻尿でも試験に受かると信じてる



680:名無し検定1級さん
21/04/20 19:47:03.95 i7ISUh5c0.net
大門11の3は「変更者本人による承認入力」はだめ?

681:名無し検定1級さん
21/04/20 19:48:04.71 Dr7hzGAUa.net
セキュリティの問1とかって部分点あるのかな?
それとも完答かな?まあ記述系以外は完答か

682:名無し検定1級さん
21/04/20 19:55:09.78 mT763MoiM.net
>>667
あの形式で部分点あるならみんなアイウエって書くわ

683:名無し検定1級さん
21/04/20 19:55:59.35 L1QIaj5h0.net
>>667 無いと思う。部分点あったらアイウエ全部選択すれば正解もらえることになる気が

684:名無し検定1級さん
21/04/20 20:00:58.90 ZncwHUlNM.net
これから自己採点する人向けに、回答速報ページのまとめです。
■午前
IPA公式
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)
※午後は解答例は6/22発表予定
■午後
IT資格の歩き方
URLリンク(www.seplus.jp)
TAC
URLリンク(www.tac-school.co.jp)

685:名無し検定1級さん
21/04/20 20:06:52.35 wdaOCWuXd.net
TAC66
59で不合格の悪夢が蘇る点数だわ

686:名無し検定1級さん
21/04/20 20:0


687:8:53.34 ID:xi9qnL0q0.net



688:名無し検定1級さん
21/04/20 20:11:00.35 8vvVE6TH0.net
物言いかもだけど、システムアーキの4(1)は逆に端末Pに保存可能なデータ量の2TBは超えてもオッケーなの?

689:名無し検定1級さん
21/04/20 20:12:59.50 BgoT6hsq0.net
>>673
そのクソ問か。通信量を先に超えるかストレージを先に超えるか、前提条件ないから不明。値の大きさから考えて通信量にしたが。

690:名無し検定1級さん
21/04/20 20:13:15.22 8vvVE6TH0.net
>>670
どっちの方が正確ですか?

691:名無し検定1級さん
21/04/20 20:18:52.17 ZncwHUlNM.net
>>675
TACは「予想配点」が載っているので(合っているかは別として)便利です。
記述問題の解答は“どっちもどっち”ではないでしょうか。

692:名無し検定1級さん
21/04/20 20:23:24.94 qACvgv1nF.net
>>672
このご時世、IT技術者試験とうたってるくせに、
採点に時間がかかるとかいう時点であり得ないんだが
はやくIBT(自宅受験)にしろ

693:名無し検定1級さん
21/04/20 20:24:01.44 wktl8mT/0.net
TAC自己採点70点
セキュリティ4点。。オワットル。。

694:名無し検定1級さん
21/04/20 20:24:43.45 eG04bhug0.net
>>677
自宅受験ってG検定かよw
そういうのはIパスがやるもんだろ

695:名無し検定1級さん
21/04/20 20:26:17.27 xU1E8IIA0.net
TAC解答の記述を厳しく付けて52点だった…><
また秋に頑張りマシュ!

696:名無し検定1級さん
21/04/20 20:29:49.61 xaM9gXkN0.net
TACの採点51でした。。。
プログラマー系の問題選択しまくったから調整きてほしいけど、流石に望み無いか。。
また受験かよ........(T_T)

697:名無し検定1級さん
21/04/20 20:29:54.02 lFCLr4V20.net
マネジメントの問題はもはや国語の問題ですらないような
問題文といい設問といい出題者と感性一緒レベル求めてる感じがする

698:名無し検定1級さん
21/04/20 20:36:14.71 1bPUT5NUM.net
>>649
できたよ
あの1文見つけて救われた

699:名無し検定1級さん
21/04/20 20:37:30.28 iME4Vnze0.net
監査のaって承認権限じゃダメかな

700:名無し検定1級さん
21/04/20 20:38:35.02 vKMgFcLJa.net
ネットワーク
データベース
情報システム
組み込みシステム
の点が高いやつが少なすぎ

701:名無し検定1級さん
21/04/20 20:42:45.26 ZkSxuqM7r.net
>>682
それな
もはや何の試験かわからないわ

702:名無し検定1級さん
21/04/20 20:47:48.29 6EaEE1im0.net
プロマネの2回目の見積、
FP法で見積を行うことでコスト見積との差異金額を出してどちらを採用するか決める的なこと書いたけどダメかな・・

703:名無し検定1級さん
21/04/20 20:48:16.46 /7S4dG2Ar.net
この試験はじめて受けたけど、もしかして毎回「文系易化!テクノロジー難化!!!」って叫ばれてたりする笑?

704:名無し検定1級さん
21/04/20 20:51:11.75 8vvVE6TH0.net
>>674
例えば通信不備起きてる状態でパーキングの利用状況が変わる毎にデータ送信しようとするから、すぐデータ溜まらないですか?

705:名無し検定1級さん
21/04/20 20:55:31.18 IsAOKC+70.net
セキュリティ 18
経営戦略 16
プロマネ 8
サービスマネジメント 20
システム監査 17
合計 79
文系に絞って正解だった

706:名無し検定1級さん
21/04/20 20:56:40.63 IsAOKC+70.net
セキュリティ 18
経営戦略 16
プロマネ 8
サービスマネジメント 20
システム監査 17
合計 79
文系に絞って正解だった

707:名無し検定1級さん
21/04/20 20:56:41.66 IsAOKC+70.net
セキュリティ 18
経営戦略 16
プロマネ 8
サービスマネジメント 20
システム監査 17
合計 79
文系に絞って正解だった

708:名無し検定1級さん
21/04/20 20:56:45.38 IsAOKC+70.net
セキュリティ 18
経営戦略 16
プロマネ 8
サービスマネジメント 20
システム監査 17
合計 79
文系に絞って正解だった

709:名無し検定1級さん
21/04/20 20:57:13.63 Qtl2gZzPa.net
おちつけ

710:名無し検定1級さん
21/04/20 20:59:32.96 BgoT6hsq0.net
文系市長禿しすぎわろた

711:名無し検定1級さん
21/04/20 20:59:54.58 tF4PWuWk0.net
>>689
Tacと資格の歩き方でも答え分かれてるしもう何も考えるな
IPA様のお言葉を待て

712:名無し検定1級さん
21/04/20 21:00:25.26 xU1E8IIA0.net
大事なことなので4回(ry

713:名無し検定1級さん
21/04/20 21:03:24.99 jNLX48pm0.net
前スレでも言われていました


714:が、 午後の試験は半分、 「応用“国語”情報技術者試験」 だと思います。 ・得点が伸びそうにない問題を、いかに早く判断して見切りをつけるか。 ・問題に対応する“キーワード”を問題文の中から、いかに早く見つけ解答するか。 などの「“国語”情報処理能力」が求められますね。。



715:名無し検定1級さん
21/04/20 21:04:18.07 e4t/rho/0.net
この国のit分野のオワコンっぷりを如実に表してるような試験

716:名無し検定1級さん
21/04/20 21:05:15.63 f1RvYJ500.net
セキュリティ  17
プログラミング 20
アーキテクチャ 18
ネットワーク  12
組み込み    14
合計81点
TACの配点で付けたけど、これだけ取れてれば配点違くてもパスできてるでしょ

717:名無し検定1級さん
21/04/20 21:05:51.46 8vvVE6TH0.net
>>696
TACの方が信憑性あるんじゃないんですか?

718:名無し検定1級さん
21/04/20 21:10:31.70 IsAOKC+70.net
すまん
タイムアウト繰り返したから何度か書き込みしたんだ
悪気はあった

719:名無し検定1級さん
21/04/20 21:11:36.07 vKMgFcLJa.net
>>700
やっぱ組み込みとネットワーク低めだな
得点調整くるぞ

720:名無し検定1級さん
21/04/20 21:11:59.25 YqWB2njda.net
組み込みのf0=3のところ間違えて2.7にしてしまったんだけど部分点もらえますかね?

721:名無し検定1級さん
21/04/20 21:13:44.47 XAh4d/6W0.net
>>689
1日最大30回までっていう制約が書いてあったよ

722:名無し検定1級さん
21/04/20 21:14:48.40 XAh4d/6W0.net
>>704
1mmも合ってないのに貰えるわけないでしょう

723:名無し検定1級さん
21/04/20 21:17:29.14 HFnQalxN0.net
2.7点もらえるかもしれないな

724:名無し検定1級さん
21/04/20 21:18:01.91 W4CPN5Qf0.net
TAC見てたらクソみたいな計算ミスを発見した
ただ解答後に一通り見直しする体力は多分なかっただろうからしゃーないと思うべきか

725:名無し検定1級さん
21/04/20 21:21:32.69 0pz2rrZ40.net
セキュリティ 15
プログラミング 17
データベース 8
組み込み 6
システム監査 17
合計 63
組み込み、Tf Td Taの6点がなければ終わる。。。

726:名無し検定1級さん
21/04/20 21:21:43.03 8iJOMImVd.net
驚愕の事実に気づいた
解答の記号◯しまちがえたかもしれん
問3,4,5,7問いたのに、2,3,4,7に◯したかも
最悪や..

727:名無し検定1級さん
21/04/20 21:22:54.75 XAh4d/6W0.net
◯つけミスで年間何人落ちてるんだろうかね
こういうの無くせば良いのに

728:名無し検定1級さん
21/04/20 21:24:38.38 ha6rlSVD0.net
>>711
それも含めての情報処理試験

729:名無し検定1級さん
21/04/20 21:25:25.03 F6pMziCF0.net
怪しい記述や意見が割れてるとこを間違った換算、かつ、間違ったとこの配点がたまたま3点とか4点だったとしても65点だからきっといけたやろ

730:名無し検定1級さん
21/04/20 21:26:11.62 XjoddTCZ0.net
本番環境で○付け間違えました~は言い訳にならないしね

731:名無し検定1級さん
21/04/20 21:31:52.25 W4CPN5Qf0.net
基本は結構余裕もって合格できたけど今回余裕コキ過ぎてヤバかった
特に午前

732:名無し検定1級さん
21/04/20 21:33:47.14 rpvBDKhc0.net
問9
請負契約の超過コストを要求できない記述
「請負契約は完成品の約束以外に条件がないため、権限がない」
積み上げ方に加えて、類推方を実施する理由
「前回積み上げ法しか実施しておらず、問題が生じたから」
この2つ点数貰えると思う??

733:名無し検定1級さん
21/04/20 21:35:03.01 F6pMziCF0.net
NWとかDBとか受けて難しかった人って過去問何年分解いたんやろか?
ワシは6回分解いて
NW安定しない(知らない知識が思ったより多い)上に時間かかる時がある
DB点はそこそこだが45分くらいかかる
ってことで選択しなかったんだけど、みんなは過去問で安定してたんか??本番で点取れるほど自信持てたん??煽ってるわけではなく純粋に知りたし。
ちなみに国語セットも3年分解いたけど昔から国語が壊滅的だったせいかダメダメだったので国語セットでもない。監査だけ選択した。

734:名無し検定1級さん
21/04/20 21:37:27.70 0pz2rrZ40.net
>>717
過去問9年分解いたけど、今回のDBボロボロだった
過去問では平均7割ぐらいで最低でも5割だった

735:名無し検定1級さん
21/04/20 21:37:40.76 3vGnS+AYd.net
データベースの問1はカレンダ項目を持ったテーブルがないから日付をもとにした分析ができないって書いたけどよく考えたらテキストのやつは一部抜粋だからないとは限らないのか

736:名無し検定1級さん
21/04/20 21:38:20.61 W4CPN5Qf0.net
>>716
仮に俺が採点バイトでその答案に当たったら
問2はちょっと迷って前者には部分点つける気がする
問3はちょっと厳しいかなー「類似プロジェクト」への言及が欲しい

737:名無し検定1級さん
21/04/20 21:39:59.31 3vGnS+AYd.net
>>716
権限がないってよりは追加で払う責務が発注者にないってとこがミソでは?
2つめはなんでその問題が生じたのかを答えてほしいんだと思う
要は積算根拠が不十分だったから積算根拠を出すために別視点での積算をしなきゃいけない、と

738:名無し検定1級さん
21/04/20 21:42:56.74 rpvBDKhc0.net
>>720
コメントありがとうございます!
「類似プロジェクト」に関する記述が必要なのは、その前の問題ではないですか?

739:名無し検定1級さん
21/04/20 21:43:52.94 H9loNgJ50.net
午前43/80
午後TAC71点
秋出直してきます

740:名無し検定1級さん
21/04/20 21:44:15.72 XAh4d/6W0.net
大原はいつ出るの?
今日じゃなかった?

741:名無し検定1級さん
21/04/20 21:45:18.94 H9loNgJ50.net
>>656
午前5割?6割ではないんですか?

742:名無し検定1級さん
21/04/20 21:45:45.67 W4CPN5Qf0.net
>>722
そーだったスマン一個ずれてた
TACの配点2を前提にすると、、1点つけるかどうか微妙な感じする

743:名無し検定1級さん
21/04/20 21:46:07.45 W4T2AdMxM.net
>>724
大原とITECは明日

744:名無し検定1級さん
21/04/20 21:47:24.63 W4CPN5Qf0.net
>>725
点数ではなく当日会場で受験した人数の上位5割ということ
得点分布見ると確かにそんな感じはある

745:名無し検定1級さん
21/04/20 21:51:23.52 8iJOMImVd.net
設問どこ◯したか覚えてねー
たぶん間違いないはずなんだが
問1に続けて◯したような気もする
こんな微妙な気持ちをあと2ヶ月もかかえろっていうのか?!
地獄すぎる!

746:名無し検定1級さん
21/04/20 21:51:40.59 cqKBPNyx0.net
TACベース
セキュリティ 13
ストラテジ 12
プロマネ 14
サーマネ 20
監査 17
合計 76
ごめんなさい、文系です。

747:名無し検定1級さん
21/04/20 21:53:43.27 45VZbjsQ0.net
みんなよく自己採点できるな…
午前はともかく午後は怖くて出来ん

748:名無し検定1級さん
21/04/20 21:59:08.37 42a9Ql9K0.net
過去問も見てなくて難易度すら知らず、とりあえず文系選べばいいって聞いたから文系選んだけどここ見た感じ正解だったらしい
(テクノロジ系の応用情報の問題も解けるレベルにないと恥ずかしいから後々問題解かないとといけないな)

749:名無し検定1級さん
21/04/20 22:00:38.33 sP6e7ogW0.net
ベストで66
基本筆記で書けたやつは解答速報に意味は即してる
あとは採点社次第だなぁ
部分点あること考えると6問全て-1されてもなんとかって感じか

750:名無し検定1級さん
21/04/20 22:02:12.19 vKMgFcLJa.net
>>709
組込みとデータベース
やっぱ難易度高かったということ
特定調整あるぞ!!

751:名無し検定1級さん
21/04/20 22:05:51.36 F6pMziCF0.net
>>718
なる
それは災難やった

752:名無し検定1級さん
21/04/20 22:06:33.06 yzvfkO3G0.net
セキュ 18
経営戦略 15
PM 12
SM 10
監査 17
ごっそさんです

753:名無し検定1級さん
21/04/20 22:06:50.65 xi9qnL0q0.net
>>717
過去問全部やったわけではないけどDBは難化だと思う
NWは難化というより元々覚えるべき部分が多いだけで、実務経験ある人ならわかる範囲だと思う

754:名無し検定1級さん
21/04/20 22:09:08.33 vKMgFcLJa.net
組込み、情シス、データベース、ネットワーク
を高得点取って、ボーダー以上になってる人がほとんどいない件について。

755:名無し検定1級さん
21/04/20 22:10:16.76 sP6e7ogW0.net
>>738
情報システムとネットワーク取らなかったら正直余裕だったまである

756:名無し検定1級さん
21/04/20 22:11:56.28 2wxoqaYV0.net
TAC採点で組み込み20だった

757:名無し検定1級さん
21/04/20 22:12:36.66 uCqAKFOL0.net
sc14
st17
pm14
sm10
sa15
計70
俺の採点甘かったら死ぬ範囲にはある笑笑

758:名無し検定1級さん
21/04/20 22:14:15.24 vKMgFcLJa.net
難化(調整が入る可能性あり)
・データベース
・組み込みシステム開発
・情報システム開発
・ネットワーク
やや難化
・プログラミング
・情報セキュリティ
例年並
・システムアーキテクチャ
やや易化
・プロジェクトマネジメント
・サービスマネジメント
易化(記述等の採点が厳しめになる可能性あり)
・システム監査
・経営戦略

759:名無し検定1級さん
21/04/20 22:20:32.68 ZkSxuqM7r.net
>>723
もったいねぇ

760:名無し検定1級さん
21/04/20 22:21:44.97 sP6e7ogW0.net
今更なんだがサービス提供時間帯外って書いちゃった気がするのと99.77を99.8って書いた気がする
さようなら(´;ω;`)

761:名無し検定1級さん
21/04/20 22:22:22.54 E0odlYPFd.net
午後の得点調整は100歩譲って可能性あるとしても、配点が決まってる午前の得点調整説を唱えるのは流石に無理筋じゃないか?

762:名無し検定1級さん
21/04/20 22:32:42.74 BgoT6hsq0.net
データベースは過去問6回解いて全完4回、8割1回、7割1回くらいな感じだったけど、今回は6.5割くらいだった。
時間に対する分量が多いし、設問で聞かれてることを絞り込むのにも時間がかかった。

763:名無し検定1級さん
21/04/20 22:33:53.91 eibmKkJq0.net
大問ごとに得点調整なんて普通にないでしょ
あったらそれこそ不公平

764:名無し検定1級さん
21/04/20 22:38:14.63 GwZGJ0Wc0.net
tacで自己採 68点。配点次第か、、、
セキュリティ 16
プログラミング 13
アーキ 12
ネットワーク 7
シス監 20

765:名無し検定1級さん
21/04/20 22:50:28.73 eJaowAZiM.net
午前は8割は越えていたけど午後は駄目だったなぁ
勉強不足だったな

766:名無し検定1級さん
21/04/20 23:01:55.25 xaM9gXkN0.net
実際、調整を感じるような事例ってあるのかな?
自己採点したら◯◯点だったけど、蓋を開けてみたら全然違う点で、
どう計算してもその点数にはならない、とか。
ネットでそんな記事はほんの少し見かけたけども

767:名無し検定1級さん
21/04/20 23:03:05.98 3oqx9hZG0.net
いくらでもある
何度か高度受ければ嫌でも実感する

768:名無し検定1級さん
21/04/20 23:04:40.39 Oqwfakp1d.net
前回TACとiTECで自己採点したら
どっちも72点~76点くらいだったけど58点で落ちた

769:名無し検定1級さん
21/04/20 23:11:32.77 F6pMziCF0.net
>>747
いや大問ごとに調整するのが公平


770:だよ 応用情報に限らず世のテストでは選択によって合格率差異が出ないように調整されるもんだぞ



771:名無し検定1級さん
21/04/20 23:16:20.52 42a9Ql9K0.net
入試みたいに受ける前に選択するわけではなく一応問題見てから選択できるからどうなんでしょうかね

772:名無し検定1級さん
21/04/20 23:17:28.75 aOkQ2yQO0.net
>>752
記述系の問題多かったのか…?
そこまで来ると大問1つ採点されてないレベルだけど…

773:名無し検定1級さん
21/04/20 23:17:59.75 g9+HOCPzM.net
自己採点60で首の皮一枚繋がったが
唯一の望みが
組み込み、データベース、情シス
を選択してること。何らかの調整に期待

774:名無し検定1級さん
21/04/20 23:22:17.20 W4T2AdMxM.net
>>753
科目じゃなくて大問レベルで調整されてる試験の例を教えてくれよ

775:名無し検定1級さん
21/04/20 23:24:04.75 upXKFgZaM.net
大原は薄っぺらいから

776:名無し検定1級さん
21/04/20 23:27:11.54 lFCLr4V20.net
みんな何目的でここで配点書いてるんや
あとで見返そうってこと?

777:名無し検定1級さん
21/04/20 23:27:56.47 F6pMziCF0.net
一応言っておくと応用情報に調整が入ると言ってるわけではないぞ
あくまで難易度の差異から生じる不公平を除去するには調整するのが普通だよと
自分で選べるから公平だろっていうのも分かるけど、実際は解いてみないと難易度なんて分からんし前半簡単だと思いきや後半全然取れないなんてこともあるわけで
どの道選択させてる時点で運要素満載なんだよな
ただ応用なんかは8問で20点とかいうクソ狭い幅なんで適切な調整がそもそも難しい気がするんであまり期待しない方が良いとは思う

778:名無し検定1級さん
21/04/20 23:31:47.00 F6pMziCF0.net
>>757
そう言われると思いつかんなwって思ったけど、大問違ったら科目違うようなもんでない?
どこまでを一括りにするか違うだけで

779:名無し検定1級さん
21/04/20 23:32:51.70 t25hX0/p0.net
「過去3年間よりも前の稼働率の目標データを用いて分析を行う」みたいに書いたんだけど、何点もらえるのかな
具体的にどんな分析するかまで書ききれなかった

780:名無し検定1級さん
21/04/20 23:50:37.00 7ch0nC3PM.net
丸付け忘れで採点されずに落ちるという盛大な失態もあり得る

781:名無し検定1級さん
21/04/20 23:51:39.68 bVgQEFP10.net
歴代の合格率が一番低くて18.5%だけど、今回は全体でみたら案外2割いってそうだな

782:名無し検定1級さん
21/04/20 23:51:44.50 t4Nv0cBjM.net
俺、今公務員なんだが、条件の良い役所に転職するために応用情報を受けた。
応用持ってりゃ勝手にIT人材だと思われるだろうってことで。
詰め込みでとりあえず合格できれば良いという感じで勉強したが、微妙だった。
だから念の為、セキュマネでも受けようか迷ってるが、取る意味ある?

783:名無し検定1級さん
21/04/20 23:55:15.11 eeNASzmk0.net
次スレ
応用情報技術者試験 Part240
スレリンク(lic板)

784:名無し検定1級さん
21/04/21 00:02:16.32 8RSw95VwM.net
応用情報受かってれば要らないと思う。
セキュマネ取るなら登録セキスペ目指すべき

785:名無し検定1級さん
21/04/21 00:24:08.89 vPzzPE4Y0.net
文系セット、超絶甘めに採点して47点www
秋に向けて早速始動じゃー!

786:名無し検定1級さん
21/04/21 00:29:39.18 JEy20xIz0.net
午前80点午後厳しくつけて58点から70点くらいまで振れ幅あるからこの二か月震えながら生活しなきゃいけないわ
二回目だけど相変わらずこの二か月間は落ち着かなそう

787:名無し検定1級さん
21/04/21 00:31:20.41 vPzzPE4Y0.net
午前80点だから余った20点を午後に廻す温情采配があればワンチャンw

788:名無し検定1級さん
21/04/21 00:36:28.63 JEy20xIz0.net
>>770 前回午前70午後58で泣いてるしIPAはそんなやさしくないw

789:名無し検定1級さん
21/04/21 00:40:07.19 7nKy+APN0.net
少なくともネットワークはちょっと難しい程度で調整は有り得ない

790:名無し検定1級さん
21/04/21 00:47:11.34 nDhiOnII0.net
10月試験に備えて勉強再開してる
高度受ける気ないしこれで最後だからラスボスだと思って受け続けるわ

791:名無し検定1級さん
21/04/21 01:05:08.05 bFrzOgXi0.net
登録セキスペって金かかるのな。
微妙だなこれ・・・

792:名無し検定1級さん
21/04/21 01:06:26.67 aFG4h3WUM.net
応用情報が受かってりゃいいんだけど、落ちたときのために。
公務員試験は9月にあるから、それまでに間に合うやつがいいな

793:名無し検定1級さん
21/04/21 01:10:22.75 YSdxQ3V7d.net
>>774
あれは会社から金出してもらってやるもんでしょ

794:名無し検定1級さん
21/04/21 01:11:37.46 vPzzPE4Y0.net
>>771
それ喰らったら俺なら1週間は立ち直れないw

795:名無し検定1級さん
21/04/21 01:14:31.94 UT9J88iAa.net
TACで午後を自己採点して60点台だった人はこの2ヶ月は気が気じゃないだろうね
私もだけどね

796:名無し検定1級さん
21/04/21 01:20:46.01 XEnFRksEM.net
今日、ITECと大原の解答速報が出る

797:名無し検定1級さん
21/04/21 01:49:40.91 7l0J+XX+0.net
応用の午後ってキツめの自己採点より採点相当甘かったって感想しか聞かないから 
TACで部分点つけずに60行ってたらまあ70弱ぐらいあるんじゃないかなぁ

798:名無し検定1級さん
21/04/21 02:07:19.57 3P0L5VvQr.net
TACの配点を無理矢理自分に都合が悪いように記号を1点にしたりその代わりに記述のところに配点割り振ったりして、悲観58点
TAC通りの配点かつ記述を部分点があるものとした楽観75点
長丁場で体力辛いからもう受けたくないから頼むよ、、、

799:名無し検定1級さん
21/04/21 03:39:12.81 K/FRInxO0.net
>>705
送信成功して30回では?

800:名無し検定1級さん
21/04/21 04:04:07.00 K/FRInxO0.net
セキュリティの一番最初の問題、アとウにしたけど部分点欲しい、キャッシュポイズニングにしたけど部分点欲しい
サービスマネジメントQアンドAにしたけど部分点欲しい
監査はロールマスタ申請書にしたけど正解又は部分点欲しい、、、

801:名無し検定1級さん
21/04/21 05:09:16.94 K/FRInxO0.net
TAC速報でシステムアーキの4(1)で月間のデータ通信量ってなってますけど、mqtts採用されたら月間の通信量超えるって相当な日数分のデータ一気に放出しないと超えなくないですか?

802:名無し検定1級さん
21/04/21 05:09:17.98 K/FRInxO0.net
TAC速報でシステムアーキの4(1)で月間のデータ通信量ってなってますけど、mqtts採用されたら月間の通信量超えるって相当な日数分のデータ一気に放出しないと超えなくないですか?

803:名無し検定1級さん
21/04/21 05:14:24.64 K1buE9SFp.net
ネットワークのDNSラウンドロビンが答えの小問、「DNSサーバによる負荷分散」だと間違えだと思いますか?

804:名無し検定1級さん
21/04/21 05:17:06.48 K/FRInxO0.net
バグで連投しちゃいました。すみません、、、

805:名無し検定1級さん
21/04/21 05:51:59.06 B3u1Ax7l0.net
>>785
そもそも1日30回の送信回数の上限もあって1回で2000byteまでしか送れないから、月間の最大データ通信量は超えない気がするんだが…。

806:名無し検定1級さん
21/04/21 06:09:47.30 s4B67pOU0.net
自分含め午後ギリギリ60点届かないみたいな人多いな
初受験なんだけど自己採点と実際の結果って高く出るのか低く出るのかどっちなんだろう

807:名無し検定1級さん
21/04/21 06:47:13.51 usUy6ed2a.net
俺も57から60ぐらいだ
また半年後かな~

808:名無し検定1級さん
21/04/21 07:32:01.64 27+u6+Wr0.net
>>788
俺もその記述があるから安心して2Gバイトって書いたんだけどな

809:名無し検定1級さん
21/04/21 07:35:47.50 ZKKOHFRF0.net
>>782
送信成功で30回ならそもそも通信量制限には引っ掛からない

810:名無し検定1級さん
21/04/21 07:37:13.04 H3j/3AT8M.net
>>789
TACの妥当採点で57
選択はアーキ、プログラミング、ネットワーク、データベース
配点と記述でワンチャン期待していい?

811:名無し検定1級さん
21/04/21 07:38:53.00 K/FRInxO0.net
>>791
1回で2000しか送れないって書いてありましたっけ?
いずれにしても端末Pの保存されてるデータ消去する話も出てないし、端末Pにはデータ溜まり続けるはず。
そして送信データは1分以内に完了するってあるけどその1分以内の間にスロットの利用状況が変わる事だって大いにあり得る話だし、そのデータ送っても端末には残るよね

812:名無し検定1級さん
21/04/21 07:41:55.96 K/FRInxO0.net
>>792
そうそう、なので送信失敗した場合は端末にデータ溜まり続けて消えることが無いので、5年先も見越してれば2GBなんて軽く行ってしまうと思います

813:名無し検定1級さん
21/04/21 07:43:43.11 oKPNCp3R0.net
スマホから、tacの午後解答を見る事が出来ません。
ご存知の方々、解決法を教えて下さい。

814:名無し検定1級さん
21/04/21 07:45:46.49 K/FRInxO0.net
あとシステムアーキテクチャでも気になっていることがあります。
TAC速報で、設問2(2)は、当該インシデントが販売促進モジュールに関するものか否かとなっていましたが、アドオン開発って付け加える開発ですよね?
特にsaasではアドオン開発は難しいとも調べていてわかりました。
それなのに販売促進モジュールという大きな括りにしてしまうのは問題なような気がします。
ゼロからの開発なら分かる気もしますが、、、
やはり詳細にEサービスの機能かA社アドオンで開発した機能かを明確にする必要があると思うのですが違いますか?

815:名無し検定1級さん
21/04/21 08:05:39.26 CzaKlVCB0.net
>>761
大問の中で配点操作して
正答率の高いものを高配点にするくらいの微調整はあるって時々聞くけど
IPAの中の人じゃないからどっちにしろ想像だけどな

816:名無し検定1級さん
21/04/21 08:19:47.64 bD1OXOD7a.net
>>796
ChMateだとPDFは落とせないので、Chromeでサイトを開いて回答のリンクを開こうとするとPDFを落とせますよ

817:名無し検定1級さん
21/04/21 08:29:13.43 Xoso1E2P0.net
>>786
俺もこれ
具体的な手法名称書けとはなってなかったもんな
俺と一緒に落ちような

818:名無し検定1級さん
21/04/21 08:30:35.58 Xoso1E2P0.net
>>786
俺もこれ
具体的な手法名称書けとはなってなかったもんな
一緒に落ちような

819:名無し検定1級さん
21/04/21 08:37:03.57 27+u6+Wr0.net
>>797
それはまあ正直どちらでも正解だと思うよ
というからより正確なのはA社開発アドオンまで書き切っちゃうことだと思うけど
記述問題は大筋あってれば点くれるらしい

820:名無し検定1級さん
21/04/21 08:46:21.02 oDJTltbid.net
salesforceとかわりとアドオンだらけだけどな

821:名無し検定1級さん
21/04/21 08:47:30.34 oDJTltbid.net
salesforceとかわりとアドオンだらけだけどな

822:名無し検定1級さん
21/04/21 09:44:52.52 lCtLFgXo0.net
>>788
1日30回だけど、1回送るときに溜まってるデータから選別して送るんだよ
だから1回=2000バイトとは限らない

823:名無し検定1級さん
21/04/21 09:55:54.52 xyHTq4yx0.net
>>681
この試験で「プログラマー系の問題選択しまくった」って・・・??
PG以外そんな科目なくね?
受験者の大多数は文系セット選んでるんだし

824:名無し検定1級さん
21/04/21 10:12:18.06 xyHTq4yx0.net
今回、情報システムとデータベースは難化が明らかに顕著で、
選択した奴はアウトな問題だったんだ�


825:ニ思う 出題者「あんなわかりやすく難化させたのに選択した奴www」 って情報の取捨選択ができない無能だと自分から晒してるだけ 調整とかバカ言ってる暇があったら秋期まで文系セットやっておけ



826:名無し検定1級さん
21/04/21 10:15:40.38 1Z5h/t6od.net
>>796
応用情報受けるITリテラシーあるのにPDFも開けないのかよ

827:名無し検定1級さん
21/04/21 10:20:48.74 /h652W0q0.net
今回、組み込みと情報システム開発は明らかにプログラミング経験者向け
・インフラ技術者向けセット
セキュリティ アーキ ネットワーク
・ソフト開発者向けセット
プログラミング 組み込み 情報システム (DB)
・文系セット
経営戦略 プロマネ サビマネ 監査
で一応バランス取れてんのかな

828:名無し検定1級さん
21/04/21 10:25:34.83 5gFbPq9Ta.net
>>807
出題者が意図的に難化させてるわけないでしょ。
狙いを絞らずに広範囲の勉強して欲しければ基本情報みたいに当日何が出るか分からない様にすれば良いし。
実は難問を回避する能力を試すのが試験の趣旨でしただったら何のための試験だよってなる。

829:名無し検定1級さん
21/04/21 10:25:34.98 5gFbPq9Ta.net
>>807
出題者が意図的に難化させてるわけないでしょ。
狙いを絞らずに広範囲の勉強して欲しければ基本情報みたいに当日何が出るか分からない様にすれば良いし。
実は難問を回避する能力を試すのが試験の趣旨でしただったら何のための試験だよってなる。

830:名無し検定1級さん
21/04/21 10:48:25.97 nDhiOnII0.net
2ヶ月待たされるのヤバいな
仕事まったく手につかんわ

831:名無し検定1級さん
21/04/21 10:55:27.37 3tS6LDvp0.net
情報システム開発は他に取れそうなものが無く消去法で選択した割には出来てた
システム監査は問題文と設問ざっと読んで面倒そうだったので外した

832:名無し検定1級さん
21/04/21 11:19:35.06 1Z5h/t6od.net
>>813
システム監査外したのはもったいねえな

833:名無し検定1級さん
21/04/21 11:29:00.56 KCeLn9RC0.net
言うほど難しい難しくないって見極めれるか?
最初難しくても実は一番最後の問題がクソ簡単でしたとかもあるしその逆もある。
記述多めだと難しいってわけでもないし。

834:名無し検定1級さん
21/04/21 11:33:44.21 CFsCwHlBM.net
見極め難しいから最初から受けるの決めとく人が多いわけで今回みたいに極端に難易度に差を付けるのはやっぱり不公平だよ
選択式で好きなの選べって言うなら6問解けるだけの試験時間設定して欲しい

835:名無し検定1級さん
21/04/21 11:34:54.28 lsjH7bjMM.net
>>806
いや、でも実際合格するにはいかに難問を避け効率良く簡単なの選択できるかってところの方が専門の知識を深めるより重要って感じじゃね?

836:名無し検定1級さん
21/04/21 11:36:08.39 lsjH7bjMM.net
間違えた、>>806ではなく>>810

837:名無し検定1級さん
21/04/21 11:36:20.53 l5VADKEe0.net
男は黙ってテクノロジ

838:名無し検定1級さん
21/04/21 11:36:55.86 Bxt/Eqyb0.net
受験者全体でどの科目選択したのが多いとかいうデータあるんですか
実務でやっていない限り文系セットを選ぶのかな

839:名無し検定1級さん
21/04/21 11:42:36.71 vGiTHx2eM.net
>>816
最初から決め打ちしてるなら比較対象になるのは前回試験の同じ分野じゃないの?

840:名無し検定1級さん
21/04/21 11:43:49.99 27+u6+Wr0.net
まあ情報システム開発とネットワークは難易度やりすぎ感はある
運が悪かったで済ませられないよなぁ年にたった2回だし

841:名無し検定1級さん
21/04/21 11:55:37.10 ZYtAKH+pM.net
大原速報出てるね

842:名無し検定1級さん
21/04/21 11:58:28.42 SGmaecZJM.net
>>805
じゃあもっと少ないじゃんw

843:名無し検定1級さん
21/04/21 12:06:15.68 SGmaecZJM.net
>>805
あ、1回>2000があり得るってことが言いたいの?
でもシステムで受信可能なデータサイズは1回当たり最大2000バイトとする、的な記載と矛盾しない?

844:名無し検定1級さん
21/04/21 12:07:38.02 zrsU0DB10.net
プロジェクトマネジメントの設問3ってなんでどこの解答も『類似した複数のプロジェクトをもとに算出したこと』が解答なの?
『L社が独立する前も含めて実施した複数のプロジェクトのコスト見積もりとコスト実績を比較対象にして、概算値を見積もったと説明した』
って書いてあるから説明してると思うんだけど
むしろ説明してないのって、『スコープ規定書を作成してQ社と機能や作業範囲に認識の相違がないことを確認したこと』じゃないの?

845:名無し検定1級さん
21/04/21 12:11:20.48 SGmaecZJM.net
>>826
おれもそうしちゃったけど、「類似した」って記載は説明の箇所の本文になかったんだよね…。

846:名無し検定1級さん
21/04/21 12:12:01.01 /h652W0q0.net
アーキテクチャの例の問題は考えるだけ無駄だと思う
現実にこんな曖昧な仕様書渡されたら設計者に直電して確認するわ
一回の送信で最大何レコード送るのかもわからんし
HTTPがMQTTSに変わったことでどれだけ通信料が減ったのかもわからん

847:名無し検定1級さん
21/04/21 12:21:55.62 K1buE9SFp.net
>>800

部分点の可能性はあるかもですよ笑

848:名無し検定1級さん
21/04/21 12:22:51.67 zrsU0DB10.net
>>827
『類似した』って記載がないからってのが理由なら、
M課長は『N君が適当に全く関係ないプロジェクトを何個か選んで比較した』って思ってるってことになるよね
すごい違和感あるね
『認識合わせの実施』はM課長が指示した事項だし、N君は実施したけどM課長に説明したって記載がないから、こっちが違和感ない解答だと思うんだけどなぁ

849:名無し検定1級さん
21/04/21 12:25:28.83 LsSyB4M1d.net
大原は配点表ないのね
Itecは配点表あるっぽいけどいつでるの…

850:名無し検定1級さん
21/04/21 12:26:37.79 GXAx5N0Hd.net
監査のロールマスタかロールマスタ申請書はどちらですか?
やはりロールマスタなんですか?

851:名無し検定1級さん
21/04/21 12:32:38.53 L3/7CZM90.net
>>832
普通ロールマスタじゃね?
申請書が正しくてもロールマスタ登録でミスったら意味ないと思う。

852:名無し検定1級さん
21/04/21 12:34:14.37 YajdUZP70.net
類似した~が正答→ M課長はN君が全然違うプロジェクトからコスト見積もりしてる可能性がある無能だと思ってるが、実はQ社と認識の相違があるかもしれないことを見落としているM課長本人が無能
Q社との認識の相違~が正答→M課長はN君が全然違うプロジェクトから見積もりするような無能とは思っておらず信用しているが、実はN君が関係ないプロジェクトから見積もりする無能だったら終わり

853:名無し検定1級さん
21/04/21 12:37:38.81 9/PLXHsBd.net
>>832
IDに設定されているロール自体の妥当性を問うていることから申請書を確認しても承認の確認ぐらいしかできないよね
ロールマスタで各ロールに設定されている権限内容を精査することで評価するのだと読み解いたよ

854:名無し検定1級さん
21/04/21 12:38:23.56 Iefp2aqod.net
>>677
せめてAIに高速採点させるべきだよなw

855:名無し検定1級さん
21/04/21 12:41:47.25 dTmJ3deyr.net
システム監査について質問です。
問1のa「利用者マスタ承認権限」は「承認権限」ではダメでしょうか?
あと、問3の「担当チーム長が伝票入力作業」を「担当チーム長が不正ログイン」ではダメでしょうか?
5点足りないです助けて下さいお願い致します

856:名無し検定1級さん
21/04/21 12:46:15.79 4bWqlPLfr.net
>>828
わかる。仕様が無さすぎてうんこ問題だわ。

857:名無し検定1級さん
21/04/21 12:47:46.10 Hw1Co4kV0.net
>>837
何の承認権限まで書かんと駄目だと思う
部分点みたいなものがあれば貰えるかもね
問3はそれでもいいと思う
1~2点足りないなら可能性はあるかもだけど5点足りないのはキツイ

858:名無し検定1級さん
21/04/21 12:51:22.16 dTmJ3deyr.net
>>839
そうですか…ありがとうございました

859:名無し検定1級さん
21/04/21 12:54:17.26 XwNVusP90.net
サビマネ、インシデントがEサービスの機能に関するものかどうかじゃダメかな

860:名無し検定1級さん
21/04/21 12:59:06.66 m/Z/LYz2M.net
仮に受かってたとして秋は何か高度を受けますか?

861:名無し検定1級さん
21/04/21 13:00:21.07 iHPtarQma.net
>>842
支援士

862:名無し検定1級さん
21/04/21 13:14:47.15 4bWqlPLfr.net
>>842
データベースか安全なんとか

863:名無し検定1級さん
21/04/21 13:16:40.71 L3/7CZM90.net
エスペ

864:名無し検定1級さん
21/04/21 13:18:00.35 1Z5h/t6od.net
>>842
もうお腹いっぱいや

865:名無し検定1級さん
21/04/21 14:46:21.84 Giw0/cCBa.net
>>844
高度DBはパねーぜ
あの各々レコード属性やらキーの下線引きを細々とペンで書いて行くんだぜ

866:名無し検定1級さん
21/04/21 15:11:01.44 w8eKrjji0.net
tacが出してる午後の怪盗速報ってどれぐらい確度高いの?
過去の経験からわかる人いたら教えて
ちなtacの速報で部分点0で自己採点したら61点だったわ

867:名無し検定1級さん
21/04/21 15:13:16.03 9KQ2sauBd.net
みんなよく午後の答え覚えてるよな
俺何書いたか思い出せねえ

868:名無し検定1級さん
21/04/21 15:15:02.89 8+ibWYfDr.net
応用のDBですら難しいのにあれ以上とかやめて

869:名無し検定1級さん
21/04/21 15:25:52.42 bYTndYej0.net
>>847
簡単そうだね

870:名無し検定1級さん
21/04/21 15:28:02.16 Bxt/Eqyb0.net
文系セットが無難なのですかね?

871:名無し検定1級さん
21/04/21 15:31:21.22 bYTndYej0.net
>>809
組み込みと情報システムなんかが、プログラミング経験と関係あるわけないでしょ

872:名無し検定1級さん
21/04/21 15:38:11.74 bYTndYej0.net
>>820
普通に考えて、文系セットは少しの業務知識とほんのちょっとの国語力で
点稼げるんだからどう考えても効率いいでしょ
ネットワーク大好き、データベース大好きとかの人でない限り、
応用の午後は文系セットが鉄板

873:名無し検定1級さん
21/04/21 15:51:24.90 52kc6SC7d.net
>>854
自分とこの会社で、失礼ながら


874:、応用って難しそうなのになんでこの人が受かってるんだろ? って思うくらいのレベルの社員の方がいるんだけど、 今回初めて応用受けてみて全てを察した 文系セット選んでおけばITの業務やってなくても1週間程度で取れる人もいるだろうね 午後って統計見ると午前通過者のうち40~50%が受かってるし、 応用ってホントただの見掛け倒し



875:名無し検定1級さん
21/04/21 16:04:39.30 Bxt/Eqyb0.net
そうなんですか?
とても参考になりました。
技術屋しててもあまりこだわらないほうが良さそうですね

876:名無し検定1級さん
21/04/21 16:04:50.41 YajdUZP70.net
itecの経営戦略の設問3(3)、他と答え違いますね
その道の人でも答えが割れる応用情報って試験として成り立っているんですかね

877:名無し検定1級さん
21/04/21 16:11:37.70 9/PLXHsBd.net
>>857
言わんとしていることはどこも同じだと思うけど&#183;&#183;&#183;

878:名無し検定1級さん
21/04/21 16:18:09.09 LDTRiwJ/d.net
>>854
ワイには今回のセキュリティよりもデータベースの方が全然簡単だった

879:名無し検定1級さん
21/04/21 16:20:52.36 9/PLXHsBd.net
>>855
個人的には実務能力が無いのに受かっている人は尊敬する
未知の分野に対してある程度の理解まで自力で到達できるってことだし
自分は実務経験有りで受けてるからある程度下駄履いてるわけだし

880:名無し検定1級さん
21/04/21 16:40:48.07 52kc6SC7d.net
IPAの試験全般だけど、マネジメント・ストラテジ系の問題が簡単なんだよな
特にマネジメント系は過去問やってれば必ず似たような問題が繰り返し出るし
それだけマネジメント力を重視してるってことだな
まぁ確かにいろんな業務でめちゃ重要な能力に違いないし

881:名無し検定1級さん
21/04/21 16:54:30.94 Bxt/Eqyb0.net
午前は過去問ドットコム繰り返すだけで合格点取れますよね

882:名無し検定1級さん
21/04/21 17:10:27.59 DiODz0ct0.net
プログラミング大好きキッズからすると、経営とかマネジメントの問題は実感が湧かなすぎて言われてるほど簡単じゃない

883:名無し検定1級さん
21/04/21 17:13:43.81 MczcmreO0.net
大原とTACでDBの最後の問題の回答が違うんだけど、どっちが正しい??

884:名無し検定1級さん
21/04/21 17:18:10.08 QHFeiGEFM.net
うおおお
Itecきた
経営戦略 サービスって書いた俺歓喜!!!
TACだと59点だったけど救われるかもしれん

885:名無し検定1級さん
21/04/21 17:21:40.10 NTQWOifr0.net
>>862
基本情報のレベルがあるなら過去問やるだけで余裕
過去問からの出題は例年半分くらいだから違う問題出た時は前提知識が必要だと思う
苦手な分野は高度試験の午前問題もやっておいたほうがいい

886:名無し検定1級さん
21/04/21 17:23:21.48 Bxt/Eqyb0.net
ありがとうございました。
午後も結局過去問やる以外に出来ることはないんですよね。
こちらもドットコムだけで十分なんですかね。

887:名無し検定1級さん
21/04/21 17:27:18.00 GXAx5N0Hd.net
>>838
けど大手全て月間ですね、、、やっぱりそっちなんですかね?

888:名無し検定1級さん
21/04/21 17:34:22.48 VKBsWm280.net
データベースの答え割れてるな

889:名無し検定1級さん
21/04/21 17:36:19.17 lCtLFgXo0.net
どこにマークしたかネットで公開しろ

890:名無し検定1級さん
21/04/21 17:37:58.37 lCtLFgXo0.net
ネットワークの設問2(1)もitecだけ違うね
PCへのメッセージ送信はAPサーバ側で発生したイベントを契機として行うことができないからって
そうなん?

891:名無し検定1級さん
21/04/21 17:46:28.62 9/PLXHsBd.net
itecはだめだな

892:名無し検定1級さん
21/04/21 17:48:34.89 +NMQXQcid.net
>>869
属性埋めるような問題で割れるってどうなんやこれ

893:名無し検定1級さん
21/04/21 17:57:12.70 qtzRI2/A0.net
今回の午前は簡単だったな

894:名無し検定1級さん
21/04/21 18:13:24.90 Kcj1MfqlM.net
>>867
・・・あんたひょっとして「こんな試験は無勉で余裕」と書いてあったらその通りにするタイプか?

895:名無し検定1級さん
21/04/21 18:13:37.98 2/4svmI4x.net
>>865
ワイも経営戦略の設問3(3)


896:サービスて書いた。 問題をよく読むとC社基幹システムって「技術開発支援システムを除く」てある。 だから製造と直結しないのではという消去法から(3)サービスにしたのだが。



897:名無し検定1級さん
21/04/21 18:14:37.76 V/wPNX1H0.net
>>871
販売代理会社PCとE社販売店PC(コールセンター)をつなぐチャットだからそもそもAPサーバ側でイベント発生しないだろと思った

898:名無し検定1級さん
21/04/21 18:21:54.47 qWIjcyQva.net
冷静に考えるとサービスだろうな
システムを使わず足を使った顧客訪問によって、
人と人の丁寧な対応で優位性得てるんだろ?
製造はERP使ってむしろ各工場に分散したノウハウを集約すべき課題の1つだと思う
よって経営戦略の回答はITECの通り、サービスだな

899:名無し検定1級さん
21/04/21 18:27:01.20 qWIjcyQva.net
賛否両論ある問題
1章 セキュリティ 設問3(2) EV証明書
 会社名(優勢) > 所有者
2章 ストラテジ 設問3(3) 慎重に検討すべき活動
 製造 < サービス(優勢)

900:名無し検定1級さん
21/04/21 18:29:53.27 PC8uINrN0.net
易化と言われていても、正解が割れてしまうような問題も入っているし、
難しい試験なのは間違いないね。
満点が取れないようになっているから、選択の一つでも大きく転んでしまうと終わってしまう。

901:名無し検定1級さん
21/04/21 18:33:28.82 9aWMIz1Fd.net
各工場は“それぞれ”独自のノウハウがあるから競争優位性を保ててるんでしょ?
これを集約しても意味なくない?
ERPを導入したから顧客訪問がなくなったり丁寧な対応をしなくなるって書いてなかったはず
営業員の間でも顧客の対応内容等で情報共有が上手くはかれなくて非効率な営業になったってあった気がするし…

902:名無し検定1級さん
21/04/21 18:35:55.05 usUy6ed2a.net
よくわからんけどこの試験って回答が割れる問題が例年出る感じ?

903:名無し検定1級さん
21/04/21 18:39:45.75 qWIjcyQva.net
まあ集約って単純に言ったのは俺が悪いけど、
独自のノウハウを統合するのは、新たな付加価値サービスができたり、
さらに強みを生かす余地がある。
あとは管理の面でも、そもそも工場ごとに独自システムを分散配置させるのは非効率的なんだよ。
一方でサービスについてはこの会社の場合はERPを含めたシステムが入る余地がそもそも無い

904:名無し検定1級さん
21/04/21 18:40:52.92 l5VADKEe0.net
>>847
一応、過去問説いてみて、午後2だけ勉強すれば受かりそうだったんだよな。
午前1は今回で免除だし、午後2はDBの基礎問だから楽勝だし。

905:名無し検定1級さん
21/04/21 18:42:01.68 l5VADKEe0.net
>>884
後ろの午後2→午前2

906:名無し検定1級さん
21/04/21 18:43:46.98 qWIjcyQva.net
>営業員の間でも顧客の対応内容等で情報共有が上手くはかれなくて非効率な営業になったってあった気がするし
それは販売・マーケティングの活動の1つであって、マーケティング活動の顧客対応管理は必要ですね
つまり、サービスとは別っすよ。サービスは足を使ったサービスが好評でシステムが入る余地なし
例えばサービス窓口をZoomとか掲示板制とかメール対応にしてもしょうがないでしょ、

907:名無し検定1級さん
21/04/21 18:50:44.21 3P0L5VvQr.net
ノウハウを集約って、それを標準機能だけでは達成できないから慎重に検討するべきだと考えますけどいかがでしょうか

908:名無し検定1級さん
21/04/21 18:54:37.48 qWIjcyQva.net
>>887
標準機能だけでは達成できないって、
どこに書いてあるの?
ERP自体が分散していた情報を集約して、
効率化や価値創造目指す役割もあるから当然製造もその対象に値すると思うが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch