応用情報技術者試験 Part239at LIC
応用情報技術者試験 Part239 - 暇つぶし2ch361:名無し検定1級さん
21/04/19 17:36:14.05 epj4/uz20.net
次は文系が難しくなるな

362:名無し検定1級さん
21/04/19 17:39:00.53 /MO1XOGpr.net
自分で問題選択しといて不公平ってやばいな

363:名無し検定1級さん
21/04/19 17:41:12.90 l5MOaM4gM.net
>>321
頻出質疑表!

364:名無し検定1級さん
21/04/19 17:42:57.13 plfxDgD60.net
不公平とか言ってるやつネタで言ってるんだと思うけど
難易度バラバラなのは毎年のことだし好きに選択できる以上文句言うなよと思う

365:名無し検定1級さん
21/04/19 17:43:20.65 7tU92m/d0.net
証明書の問題は問題としてなんだかなあ感があった。あまり効果あると思えん。

366:名無し検定1級さん
21/04/19 17:44:28.80 l5MOaM4gM.net
>>352
それって所有者が会社だったらどうなの?

367:名無し検定1級さん
21/04/19 17:48:20.04 0f/LdU2Cd.net
もう午後は選択制やめて全員共通にした方が平等でしょ。プログラミング 理解できないで合格する人もいなくなるしこの方がいい

368:名無し検定1級さん
21/04/19 17:50:31.00 c0z/oag5r.net
データベースとネットワークは次易化するでw

369:名無し検定1級さん
21/04/19 17:51:44.08 plfxDgD60.net
>>361
だから好きに選択できる以上もともと機会平等なんだって
後半は概ね同意

370:名無し検定1級さん
21/04/19 17:54:25.37 7tU92m/d0.net
>>360
証明書の所有者って何を指すのか明確じゃないんだよな。証明書に組織の記載があるから、会社名って答えが適切だと思った。

371:名無し検定1級さん
21/04/19 17:58:31.08 FyugIELvd.net
平等とか抜きにして、テクノロジ分野から午後3問選択、文系セットから1問選択ぐらいの形式にして欲しいわ

372:名無し検定1級さん
21/04/19 17:59:49.


373:20 ID:7tU92m/d0.net



374:名無し検定1級さん
21/04/19 18:03:01.69 F2htULyLM.net
文系からインフラエンジニアが応用では一番有利よな
NWとDBと文系科目で楽勝で合格できる

375:名無し検定1級さん
21/04/19 18:04:38.04 gt1GwPXkd.net
もし午後が7分野選択制だったら、上位と下位の差がより開くよりも、合格者自体がそこそこ変わったりして

376:名無し検定1級さん
21/04/19 18:13:51.21 w+XPIl0id.net
一定水準の知識能力があることの証明なんだから選択科目はやめたほうが良いと思う。

377:名無し検定1級さん
21/04/19 18:14:20.08 A4jzT9ri0.net
実際の業務だと、技術だけ出来ればokな人は一部の超人だけで、
他は上下左右全方位に最低限のコミュニケーションを取らないと進めないから、
そこらへんがかなり意識されているんだろうね。>応用情報
午後問題は経験積めば、ある程度洞察付くものも多いけど、
学生~若手社会人くらいで前向きに取り組んでいる人たちを見て
本当に素晴らしいと思ったよ。ここにいる人もマジで偉い。尊い。

378:名無し検定1級さん
21/04/19 18:14:48.54 uMATOKTxd.net
>>361
何年か前は、経営戦略かプログラミングのどちらか選択で配点も他より高めだったけど、
セキュリティ以外その他大勢(選択)に格下げしたんやで
代わりに基本情報で、必須のアルゴリズム+言語の配点割合を増加させたのが近年の特徴

379:名無し検定1級さん
21/04/19 18:14:54.38 gFsw0EE/M.net
IPA「今の時代セキュリティは必須、残り4分野は好きに選択せい」

380:名無し検定1級さん
21/04/19 18:21:09.01 vFOOb5Eid.net
ITECの午後は明日発表か…
昨年までの正確率はどのくらい?

381:名無し検定1級さん
21/04/19 18:21:59.85 vFOOb5Eid.net
違ったTACだった

382:名無し検定1級さん
21/04/19 18:25:35.88 DQevkNusd.net
FAQもQ&Aも同じような解釈で使われてるんだからどっちも正解でええやろ
細けえこと気にすんなやIPA

383:名無し検定1級さん
21/04/19 18:38:35.32 uMATOKTxd.net
>>372
支援士を増やしたいだろうからね

384:名無し検定1級さん
21/04/19 18:41:24.45 2FoPbHQx0.net
国家試験の問題文なんだから、こっちに解釈を手伝ってもらうような
たどたどしい文章書くのはやめてほしい
問題文といい設問といい今回ひどかったぞ
9,10,11あたり

385:名無し検定1級さん
21/04/19 18:42:47.87 plfxDgD60.net
午前問題も条件定義不足なの数問あったよな
推測でわかるけど、もう少しどうにかならんものか

386:名無し検定1級さん
21/04/19 18:49:28.64 N0n0UJRO0.net
>>192
同じくポイゾニングだわ
英語だとpoisoningなのになー

387:名無し検定1級さん
21/04/19 18:58:09.82 3HMsYRmv0.net
組み込みのf0=3のところ間違えて2.7にしてしまったんだけど部分点もらえますかね?

388:名無し検定1級さん
21/04/19 19:00:09.27 F3Dd2zeH0.net
>>380
もらえるわけないとおもう

389:名無し検定1級さん
21/04/19 19:00:56.43 QjpAb2vEr.net
今回曖昧な問題はテクノロジーも多かったわ。難しいというより曖昧

390:名無し検定1級さん
21/04/19 19:03:24.65 hXuVfxlTa.net
初めて受験したんだけど全て選べ系の問題って部分点とかないよな?

391:名無し検定1級さん
21/04/19 19:05:54.79 bZ0ZmD0Z0.net
>>344
俺も同じだ。
満遍なく勉強しておいて、当日柔軟に選択し変えて
対応できるようにしないときついと思った

392:名無し検定1級さん
21/04/19 19:07:34.47 bZ0ZmD0Z0.net
>>370
そもそも技術者のみ対象としていない。
発注側も対象にしているからマネジメントや経営の問題もある。

393:名無し検定1級さん
21/04/19 19:08:13.73 RznFgNtBr.net
緑本は良いんだけど、あれだけで午後対策って難しいよな…

394:名無し検定1級さん
21/04/19 19:11:41.88 CD8Fvg9hr.net
>>383
わろた
複勝かよ

395:名無し検定1級さん
21/04/19 19:13:43.11 QjpAb2vEr.net
>>386
基礎の勉強目的としては微妙かもな。過去問題集って感じ。

396:名無し検定1級さん
21/04/19 19:13:58.46 3ZRl1yv10.net
緑本は過去問から代表的な6問を解説という構成だけど
今年のセキュリティ、アーキ、ネットワークは過去に類例の無い新パターンとして載りそう

397:名無し検定1級さん
21/04/19 19:16:05.76 hXuVfxlTa.net
>>387
なに笑ってンの?
こっちは真剣だが

398:名無し検定1級さん
21/04/19 19:18:38.42 JIO3Ey9N0.net
緑本は問題に過去問に入る前の軽く触れてくれてるところは良かったかな...
過去問はボリュームも解説の質もドットコムが1番いいわ

399:名無し検定1級さん
21/04/19 19:21:14.90 sLxeTSNKr.net
基本飛ばして受けるべきではなかったな
午前8割取れたけどなんか基礎が抜けてる気がする

400:名無し検定1級さん
21/04/19 19:22:35.08 w+XPIl0id.net
>>390
そんなにギリギリのラインなの?

401:名無し検定1級さん
21/04/19 19:25:19.13 9O1ZfS/Y0.net
テキストが午前対策ばっかりだからなぁ
午後問題を意識したテキストが欲しかった
データベースなら覚えるべきSQL文のまとめとか

402:名無し検定1級さん
21/04/19 19:25:47.05 Jvq4e+ft0.net
今まで道場やここの書き込み見てても午後自信ある言う人見かけないのはやっぱり解答出てないから?
それとも今年は難しい方だったの?

403:名無し検定1級さん
21/04/19 19:27:15.61 e1LQNgvBa.net
逆に文系ニキは注意した方がいいぞ
文系4セットは易化したから採点厳しめになる可能性もある

404:名無し検定1級さん
21/04/19 19:35:53.48 hXuVfxlTa.net
>>393
多分落ちた

405:名無し検定1級さん
21/04/19 19:36:10.15 Gh5qZrXwa.net
試験爆死して、その後皐月賞で再爆死するという、疲れた日曜だったな

406:名無し検定1級さん
21/04/19 19:36:52.07 bZ0ZmD0Z0.net
>>391
自分も過去問の問題集かったけど
解説もそこまで丁寧じゃないし、
ドットコムでよくね?ってなった。

407:名無し検定1級さん
21/04/19 19:36:56.60 JIO3Ey9N0.net
>>395
自信があってもわざわざ自信があるなんていわないんじゃない?
試験の後真っ先に問の回答晒せてた人らは自信あるだろうな

408:名無し検定1級さん
21/04/19 19:41:18.43 Jvq4e+ft0.net
>>400
そっか、それもそうですね。
ちなみに皆さん監査のCSVファイル数が減少する予定があるとした理由は何だと思いました?
私は、3人で~にしました。
理由は、業務効率に先行して来月からする予定ですし、これまでは12の子会社のそれぞれ異なる業務システムでダウンロードしたCSVファイルに手入力していたのを、3人が集中的に入力する事でデータ数は変わりませんが、ファイル数は減るんじゃないかと思っていますが違いますか?

409:名無し検定1級さん
21/04/19 19:42:26.94 1VnVM1f30.net
キタミ式買おうかと思うけどKindle版の方がいいかな?
iPad Pro11インチは持ってます

410:名無し検定1級さん
21/04/19 19:43:47.43 gFsw0EE/M.net
>>398
また秋に頑張ろうな

411:名無し検定1級さん
21/04/19 19:44:28.35 6Nut+5YFM.net
>>401
それより多分もっとダイレクトに書かれてるやつだと思う。なんちゃらを拡大する計画みたいなやつ

412:名無し検定1級さん
21/04/19 19:45:17.67 aOOjQGVq0.net
>>401
自動化拡大予定があるから的なやつにした

413:名無し検定1級さん
21/04/19 19:47:03.77 9TAlRdpW0.net
キャズムwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一生忘れんわ

414:名無し検定1級さん
21/04/19 19:54:39.57 bZ0ZmD0Z0.net
>>401
自動連係のインタフェースの拡大計画があるから的な解答にした。
自動連係やるならcsvの手動アップロードは無くなるから

415:名無し検定1級さん
21/04/19 19:55:59.73 RznFgNtBr.net
あのcsvの問題は自動化したとしてもファイルの数自体は減らないんだよな
そこで引っ掛かって答えが分からなくなった

416:名無し検定1級さん
21/04/19 20:06:14.53 DQevkNusd.net
>>408
結構こう言う問題あるよ�


417:ヒ 問題の回答としてはこれなんだろうなと思う反面、実業務に落とし込んで考えてみるとホントにこんなんでそんな効果が得られるか?みたいな問題



418:名無し検定1級さん
21/04/19 20:13:10.04 /BFyD6Zr0.net
>>408
そんなひっかけあったんだ知らなんだ
やっぱ応用ってクソですわ

419:名無し検定1級さん
21/04/19 20:20:35.79 /BFyD6Zr0.net
>>231
これだと確率がえげつないことになりそうなんだがどうなんだ…
教えて頭いい人

420:名無し検定1級さん
21/04/19 20:23:51.92 /BFyD6Zr0.net
>>411
問題読み間違えてました。自○します。

421:名無し検定1級さん
21/04/19 20:30:43.42 Jvq4e+ft0.net
>>408
ちなみに異なる業務システムでダウロードされたCSVファイルってどれも同じ形式になるんですかね?
システム違ったら違う形式のファイルになるんじゃないかと思っています。
それを来月からという明確な日程計画で特定の3人が集中的にする事で1~3種類の形式のファイルで済むんじゃ無いかと考えました。
となると子会社毎でCSVファイルを最新の状態にする必要があるので、更新手順を明確にしておく必要あるにつながるんじゃ無いかなぁと思ったんですけど、ひっかけ若しくは考えすぎですか?

422:名無し検定1級さん
21/04/19 20:31:59.93 JIO3Ey9N0.net
>>402
基本と内容がほとんど同じだよ
キタミの応用は基本を受けてない人向け

423:名無し検定1級さん
21/04/19 20:32:15.30 NqSCU4yCd.net
アップロード入力のCSVファイル数が減少~とかだったからインターフェースで減少でいいやろ
アップロード入力の定義は手作業でのCSVアップロードだとご丁寧に書いてあったんだから
マジで心配っすわ

424:名無し検定1級さん
21/04/19 20:33:29.03 Jvq4e+ft0.net
もし自分が監査委員としてシステムの事知ってる訳がない(独立性の観点)ので、この話だけ聞いてると業務効率の先行に向けて来月から3人でやります!って聞いたらこれがファイル減少するって直感的に思いそうな、、、

425:名無し検定1級さん
21/04/19 20:35:10.36 JTlh2BKSd.net
>>416
それはないwそれぐらい監査時にヒアリングするだろw

426:名無し検定1級さん
21/04/19 20:42:34.39 lz3DxcJU0.net
自動インタフェース→ストリーム→中間ファイル減る、って深く考えずに読んでたわ
人によって捉え方が違ってオモロいね

427:名無し検定1級さん
21/04/19 20:42:34.94 /BFyD6Zr0.net
>>408
今読み直したが、減少する予定なのは
「アップロード入力のCSVファイル」で
アップロード入力は何かって言うと
「手作業によるアップロード入力(以下、アップロード入力という)」なので、
つまりは「手作業によるアップロード入力のCSVファイルは減少予定」ということになる。
よって自動化で減ります

428:名無し検定1級さん
21/04/19 20:43:04.21 plfxDgD60.net
基本持ってなくて今回初受験
キタミと過去問でしか勉強してないけど午前66/80取れたからいい本だと思うよ
午後も多分大丈夫
イラスト豊富で苦になりにくい

429:名無し検定1級さん
21/04/19 20:48:59.86 fg1zIaxm0.net
>>332
同じく。

430:名無し検定1級さん
21/04/19 20:52:12.27 uUNqRbu9d.net
>>396
お、都市伝説ニキかな?
そんな面倒なことする訳ないじゃんww

431:名無し検定1級さん
21/04/19 21:00:01.42 JEkCDDxlM.net
>>408
実際に問題文に載ってた感じのシステムを仕事で使っているんだけど
データが記録されたCSVをユーザーがシステムにアップロードするってのと
自動接続(ユーザーは操作の必要が無く、関連システムからデータが自動連携される)のでは、システム的には同じデータの登録だけど
ユーザー観点ではCSVファイルが低減するんだよね

432:名無し検定1級さん
21/04/19 21:00:09.41 uUNqRbu9d.net
まぁ、日々実務で開発や運用やってる人達からすればこんな応用情報(笑)なんてお遊びにしかすぎないんだから、
今日でこのスレともみんなお別れだわな
この試験に受かった意味があったかどうかは全て本人の考え方次第

433:名無し検定1級さん
21/04/19 21:00:23.56 BP2Q6Jx3a.net
>>401 [予備調査の概要](1)②に自動インタフェース�


434:㍽汪g大させる計画がある的なこと書いてあったからそれそのまま書いた



435:名無し検定1級さん
21/04/19 21:01:35.98 sLxeTSNKr.net
>>332
俺もだわ
ただ過去問やってるとマス目ちょうどなのはなかったから何となく違うなと思ってた

436:名無し検定1級さん
21/04/19 21:11:36.23 Jvq4e+ft0.net
401です。
皆様のご意見ありがとうございます。
違っていたようです、勉強になりました。
ちなみにプロマネの設問3はどうでしょうか?

437:名無し検定1級さん
21/04/19 21:13:09.25 Cn4/Q1ZWM.net
>>413
なんかCSVファイルそのものを勘違いしてない?

438:名無し検定1級さん
21/04/19 21:14:44.80 HGbLTmTC0.net
IPA解答例で自己採点80点(64/80)。
でもきっと午後はせいぜい50点くらいな手応え。
午後はどう勉強していいか分からず心が折れそうです

439:名無し検定1級さん
21/04/19 21:18:05.00 ileGy902r.net
>>383
あったら全部選択肢書いてるわ

440:名無し検定1級さん
21/04/19 21:22:53.62 3+rI6scxF.net
>>429
今回なんて文系セット選べばいいだけだったからこんなの楽勝だよ
こんな試験のことで悩むなんてただただ人生の時間がもったいない

441:名無し検定1級さん
21/04/19 21:26:28.95 vWgdBbrjM.net
今回のように明らかに大問で難易度差が認められる場合は、中央値補正適用は全然あるぞ
文系選択率高いやつは自己採点70無いと厳しいんじゃないか

442:名無し検定1級さん
21/04/19 21:27:45.64 DyKz4jZWH.net
今回DB切ったとか組み込み切ったって人に聞きたいんだけど、
問題の見極め練習とかってしてた?
気づいたら試験時間溶かしてていかに損切りできるかが大事なのに気づいたのは試験後だった・・・

443:名無し検定1級さん
21/04/19 21:30:50.66 uUNqRbu9d.net
>>433
むしろ、応用の午後はそれが一番重要なんだよ
セキュリティ以外はただの選択にすぎないのにわざわざネットワークとか勉強して臨む必要さえ要らない
マネジメントで固めれば合格するのは超簡単

444:名無し検定1級さん
21/04/19 21:32:40.54 sLxeTSNKr.net
>>434
次回はそうするわ
なんか色々対策するのがバカバカしくなってきた

445:名無し検定1級さん
21/04/19 21:34:32.89 e1BmW/hSF.net
>>435
うん
ぶっちゃけ、応用国語マネジメントっていうくだらない試験だよ

446:名無し検定1級さん
21/04/19 21:35:50.87 2FoPbHQx0.net
アジャイル「呼んだ?」

447:名無し検定1級さん
21/04/19 21:36:04.10 S04qggA/0.net
>>427
これは国語の問題かな…。
本文を見ると、類推法の結果報告をした事とそのやり方は説明してたけど、見積もり機能や作業範囲をQ社と認識合わせした事は説明してないように読めるから、それを追加説明したんじゃないの?

448:名無し検定1級さん
21/04/19 21:41:18.33 KidOLrkxM.net
>>432
ほんとにそうなってほしい

449:名無し検定1級さん
21/04/19 21:50:04.95 ja2yQqSb0.net
え、自分で選んだんじゃねえの?

450:名無し検定1級さん
21/04/19 21:53:11.47 F3otZrU+0.net
監査のcsv減少はcsvファイルだと加工して不正データ作れる恐れがあるからって書いちった(。>&#65103;<。)

451:名無し検定1級さん
21/04/19 21:54:21.75 0OX3quDs0.net
csvファイルの減少のやつ3人で集中して行うからファイル数が減るんだと思ってたけど違うんだ

452:名無し検定1級さん
21/04/19 22:00:14.74 RrsctnYVa.net
午後は選択の取捨選択のスキルも含めての試験なんだから
各選択問題の難易度で調整などあるはずないだろ笑

453:名無し検定1級さん
21/04/19 22:00:42.96 uj6O/LOa0.net
自動化拡大でそもそも作業者に回されてくるcsvが減るってことだと思った

454:名無し検定1級さん
21/04/19 22:05:20.44 NqSCU4yCd.net
しかし合格発表までながいな
発表までにコロナで死んじゃうおじさんとかいるんだろうな

455:名無し検定1級さん
21/04/19 22:07:12.45 1VnVM1f30.net
>>414
>>420
ありがとうございます
昨日受けて午前8割取れたけど午後のセキュリティとか基本が出来て無くてボロボロだったんで次はキチッとやろうかと
Kindle版か紙かで悩む。。
でも勉強凄い嫌いだけど自分でも珍しいと思うくらい今ネットワークの勉強やってるw
なんでだろ、応用情報試験沼にはまったか

456:名無し検定1級さん
21/04/19 22:13:11.96 uUNqRbu9d.net
>>432
>>439
いままでかつてそんなバカみたいな調整は無いよ

457:名無し検定1級さん
21/04/19 22:25:53.30 QUzxwcJe0.net
>>432
そんな調整ないだろ。
中央値補正適用があるなら何年度の試験か教えてほしい。
公式で発表あった?

458:名無し検定1級さん
21/04/19 22:26:59.22 ge7UY90La.net
>>443
同意。
文系4点セット以外の勉強をしっかり対策してだ人が
なかなか難しい選択問題を捨てることが出来ずに
解き続けた結果だもんなあ。
各選択問題の難易度による調整などあるわけがない。

459:名無し検定1級さん
21/04/19 22:45:23.96 7tU92m/d0.net
技術知識をある程度持ってる人はテクノロジ系の勉強あんまり要らないけどね

460:名無し検定1級さん
21/04/19 22:50:34.26 2FoPbHQx0.net
でもテクノロジ系の方が数字とかで答え決まってるから
ポイズニングだのポイゾニングだの重箱の隅をつつくような減点されないから
自信のある人はそっち選ぶんだろう

461:名無し検定1級さん
21/04/19 22:50:55.06 uUNqRbu9d.net
なんか…基本情報でプログラミングとかテクノロジ系の勉強してた時は面白かったけど、
応用情報って午前も午後も全然面白くないんだが、同じ人おらん?
そもそもここの人らは資格手当が目当ての人達が多数だと思ってるんだけど、
正直応用受かったところで今のチームのリーダーなんて任命されたりしたらこっちから願い下げなんだが

462:名無し検定1級さん
21/04/19 22:55:01.42 ue6p8igqa.net
午前の問14ってどう解けばいいんだ?
普通に計算したらxの4次式になってグラフ形状分からんよな?

463:名無し検定1級さん
21/04/19 22:55:23.45 G6XtDsGs0.net
自分がうまくいかなかったからって文系が易化とか必死で言ってるの見苦しいわ
実際文系は監査が明らかに簡単だったけどその他は例年並

464:名無し検定1級さん
21/04/19 22:56:39.63 82JnlZxp0.net
>>432
アホか
選択問題な訳で、問題文ざらっと読んで文系セットを選択しなかったお前が無能なだけだろ

465:名無し検定1級さん
21/04/19 22:59:54.31 sLxeTSNKr.net
>>453
二回微分で解いたけど、0.9とか0.5とか代入しても解ける

466:名無し検定1級さん
21/04/19 23:04:02.13 yP6S7Udy0.net
>>453
グラフの形状や y=x との交点は4次方程式を解けば一応分かる(一応試験中に手書きで確認した)
ただ、そんなことしなくても0~1までの値を適当に3~4個入れて実験すれば選択肢絞れる

467:名無し検定1級さん
21/04/19 23:08:38.61 EpCNScee0.net
午前8割以上取れる人ってどうなってるの?
過去問や参考書すべてやっても無理じゃね?

468:名無し検定1級さん
21/04/19 23:12:26.08 P+F/YfSr0.net
この業界で3年も真面目にやれば無対策でも8割いく
3年目からこの資格取っても意味ないけどね

469:名無し検定1級さん
21/04/19 23:15:53.48 OFxLXUSe0.net
>>458
全てやったら取れるやろ

470:名無し検定1級さん
21/04/19 23:18:08.92 OFxLXUSe0.net
>>442
これ言ってる人何人かいるけどガチなの?
頭悪いどころかガイジ疑うレベルな気がするが

471:名無し検定1級さん
21/04/19 23:20:20.34 KQV1KkLYM.net
>>459
受験者平均年齢知ってます?

472:名無し検定1級さん
21/04/19 23:21:56.48 QDfZ1jN/0.net
うちは昇格の条件に応用情報が必要なんだけどこういう人結構いるんじゃない?

473:名無し検定1級さん
21/04/19 23:22:41.03 KQV1KkLYM.net
>>463
そういう会社多いよね

474:名無し検定1級さん
21/04/19 23:23:41.70 S04qggA/0.net
>>456
計算量減らすために0.75(3/4)で�


475:v算したわ。 -3^4/4^4+2×3^2×16/4^2×16 =(288-81)/256 =207/256>3×64/256(=3/4)



476:名無し検定1級さん
21/04/19 23:29:26.48 Ogrko4+U0.net
今回午前は合格出来るだけの対策して、午後はその知識だけでどこまでやれるか確かめて、次回で合格ってつもりだったけど、
半年後にまた午前クリア出来るとこまで持ってくの辛いなー
2,3ヶ月勉強しなかったら知識みんなどっか飛んでく

477:名無し検定1級さん
21/04/19 23:30:18.89 BP2Q6Jx3a.net
>>463 うちも。応用以上が取れなくてなかなか昇級できない

478:名無し検定1級さん
21/04/19 23:32:30.09 5tbabCFHa.net
>>461とかちょいちょいレス番飛んでるのは共有入ってんのか

479:名無し検定1級さん
21/04/19 23:38:46.66 /BFyD6Zr0.net
>>452
ワシはプログラミングと組込はおもろく勉強できた
システムアーキもちょっとだけ
多分DBもできるようになったらおもろい気がしてる
ただ今回はプログラミングも組込みもおもろくなかったな

480:名無し検定1級さん
21/04/19 23:40:25.59 ++Y1mybZd.net
>>463
あとは自分みたいに暇な大学生が受けてるパターンね

481:名無し検定1級さん
21/04/19 23:44:56.84 /BFyD6Zr0.net
>>470
沢山遊んどけよ

482:名無し検定1級さん
21/04/19 23:50:22.18 1VnVM1f30.net
>>466
俺も今回そんな感じ
a&~mとか何のことかさっぱりだが答え覚えてて即答だったし
次は基礎理論系は丸暗記になりそうだけどネットワークのビット関連の問題はちゃんと理解して臨みたい!

483:名無し検定1級さん
21/04/19 23:51:24.05 ehkF1fg3r.net
問10のQ &Aの場所、対応手順書だと思うんだけどどう思う?
根拠…Q &Aを「公開」って言う?「作成」ならまだしも。
公開ってことは、既にあったものを公表するみたいな感じだと思う。

484:名無し検定1級さん
21/04/19 23:59:20.49 ja2yQqSb0.net
FAQでFA

485:名無し検定1級さん
21/04/20 00:00:05.47 L1QIaj5h0.net
新しくFAQ作ってそれを公開するって普通に言うと思うけど

486:名無し検定1級さん
21/04/20 00:01:02.24 F6pMziCF0.net
資格部の午後解答が「準備中」から空欄の解答用紙に変わっとる
そろそろくるのかな、ワクテカ

487:名無し検定1級さん
21/04/20 00:02:30.86 pUX7eDN+M.net
>>473
「利用者が自分で解決できる内容をまとめた」って書いてるでしょ
対応手順書は利用者向けじゃないんだからそんなのまとまってない

488:名無し検定1級さん
21/04/20 00:05:07.00 6EaEE1im0.net
>>473
対応手順書って聞いたことないんだが
マニュアルのこと?
FAQはよくある問い合わせの回答を載せたものだから
マニュアルとも違うよ

489:名無し検定1級さん
21/04/20 00:07:16.78 uIDBClIed.net
>>473
俺も文章内に対応手順書見つけたからそれ書いたわ

490:名無し検定1級さん
21/04/20 00:09:06.42 6EaEE1im0.net
>>408
ファイル数自体は減らないってどういうこと?
自動連係ってようはAPIってことでしょ。
今手作業でシステムに入れてるcsvがAPIで自動連携されるから
csvファイルのアップロードが減るってことだよ。

491:名無し検定1級さん
21/04/20 00:16:06.37 X+xhGrur0.net
>>473
私も対応手順書って書きました。改めて考えるとFAQの方がしっくりきますね
本文中の意味の対応手順書ではなくて、普通の日本語の意味で対応手順書って考えると違和感は拭えないものの強ち間違いでもないかなと思っていましたが、>>478のとおりでやっぱり間違いな気がします

492:名無し検定1級さん
21/04/20 00:16:59.94 064Bylk9r.net
回答速報
URLリンク(www.seplus.jp)

493:名無し検定1級さん
21/04/20 00:19:04.90 PQ2/iKXP0.net
>>473
対応手順書は誰のためのもので、◯◯を公開したのは誰向けか考えてみたら?

494:名無し検定1級さん
21/04/20 00:22:18.07 Ozegv


495:eRXa.net



496:名無し検定1級さん
21/04/20 00:24:46.85 RSqFjrPtM.net
資格部の解答速報のネットワーク、ここでみるとの随分違うな

497:名無し検定1級さん
21/04/20 00:25:13.20 OzegveRXa.net
>>482
と思ったらこのサイトだとセキュリティの3(2)はアの会社名になってるなw
とんだ悪問だよw

498:名無し検定1級さん
21/04/20 00:26:39.73 PQ2/iKXP0.net
>>482
いや、問9(PM)の設問1のf-イはないやろw

499:名無し検定1級さん
21/04/20 00:29:56.10 iME4Vnze0.net
午後は答え合わせするの恐いわ

500:名無し検定1級さん
21/04/20 00:36:43.22 OzegveRXa.net
>>487
ウのコンティンジェンシ予備でしょうね

501:名無し検定1級さん
21/04/20 00:37:40.27 F6pMziCF0.net
とりあえず自信ない技術を除いて40問中28問は解答一致していたので合格でええか?

502:名無し検定1級さん
21/04/20 00:38:22.41 F6pMziCF0.net
技術じゃなくて記述

503:名無し検定1級さん
21/04/20 00:43:22.37 OzegveRXa.net
プロマネ結構違うなあ
2回目の見積もりは「完成したシステム設計書に基づいた精度の高い見積りができる」
漏れていた説明は「最悪のケースも想定して・・」じゃないんかなあ

504:名無し検定1級さん
21/04/20 00:58:43.40 8PWrHEkL0.net
>>492
別の手法で見積る意味を聞かれているので、完成したシステム設計書に基づいたから精度が上がると言ってしまうのは誤り
複数のプロジェクトから見積もったと説明したが、大切なのは「類似した」複数のプロジェクトから見積ること。類推法の特徴を抑えているかを問われた問題。

505:名無し検定1級さん
21/04/20 01:02:36.96 RXHpfRXM0.net
>>448
>>455
ただのレス乞食でしょ
どうあっても真実が分からない悪魔の証明って付き合うだけ無駄なんよ

506:名無し検定1級さん
21/04/20 01:10:11.74 OzegveRXa.net
>>493
なるほどサンプルの確かさを説明する必要がありますな
納得orz

507:名無し検定1級さん
21/04/20 01:13:22.84 rpvBDKhc0.net
>>477
利用者向けと言っても、社内ウェブだからなあ
顧客ならまだしも。

508:名無し検定1級さん
21/04/20 03:37:55.38 8vvVE6TH0.net
システムアーキの4(1)は保存可能なデータ量ではないんですよね?

509:名無し検定1級さん
21/04/20 05:17:24.02 uhyEZGnF0.net
ネットワークのbってaと同じじゃないのか…

510:名無し検定1級さん
21/04/20 06:01:02.15 sP6e7ogW0.net
ネットワークの答えがなんでこうなるか全然わからん…

511:名無し検定1級さん
21/04/20 06:05:05.49 /PakjsVh0.net
応用の範囲が広いって言う人いるけどそれは間違いで、
文系セットと各自仕事で使ってる分野だけ選択すればいいだけだからむしろ狭いわ
逆に、例えばインフラ系でもないのに無理にネットワーク等勉強したところで、
そりゃあ実際に仕事で使っている人並みに本番で点数取るのは難しいに決まってる
せっかく文系セットがあるのに無駄な勉強に時間費やすのは出題側の思うツボだわ

512:名無し検定1級さん
21/04/20 06:17:42.21 wK+QUmbz0.net
>497
アーキの時間が足りなくて、終了前5秒で作った回答が
「通信プランの最大データ通信料」
なお、終了後3秒後にせめて「通信プラン」を「料金プラン」にしなければと気が付き後悔
文意としても自信なし

513:名無し検定1級さん
21/04/20 06:18:37.80 wK+QUmbz0.net
>>497
アーキの時間が足りなくて、終了前5秒で作った回答が
「通信プランの最大データ通信料」
なお、終了後3秒後にせめて「通信プラン」を「料金プラン」にしなければと気が付き後悔
文意としても自信なし

514:名無し検定1級さん
21/04/20 06:19:01.60 sP6e7ogW0.net
プロキシサーバにTLS証明書ってのを本当に聞いたことがない…これはさすがにAPサーバの#1#


515:2だと思いたい というかセキュリティ的にええんかこれ 広域ネットワークで盗聴し放題やん



516:名無し検定1級さん
21/04/20 06:30:26.12 Z9vlWhad0.net
情報システム開発の1(1)だけは99.77ではないと思うんだよなぁ
自分も本番ではこう書いたんだけど表をよく見ると3と5だけは最初から並列化可能

517:名無し検定1級さん
21/04/20 06:47:42.08 sP6e7ogW0.net
いややっぱり図見直したけど資格の歩き方のネットワークおかしいだろこれ
答えのままだとルート証明書をインストールするならわかるんだがパス上に二箇所TLS証明書あるやん

518:名無し検定1級さん
21/04/20 06:56:10.97 sP6e7ogW0.net
資格の歩き方の答えだとE社販売店との通信が暗号化されてなくてワロタ…
もう考えんのやめよう
それくらい今回難しかったってことだよな

519:名無し検定1級さん
21/04/20 07:13:44.70 mb/lAbaf0.net
午後は首の皮一枚、配点次第か・・・

520:名無し検定1級さん
21/04/20 07:21:31.27 xU1E8IIA0.net
>>496
サービスデスクを利用するのは社内だから合っている
社内からの問い合わせを減らす為の対応だから
ITILの考え方、用語で解答しないと

521:名無し検定1級さん
21/04/20 07:22:23.57 diTzIDktd.net
問9のプロマネの設問3、「基にした複数のプロジェクトが、本プロジェクトに類似したものであるという説明」が解答で合ってるんすかね。
自分、「できるだけ早く提出すること」という上司の要望に答えてるかの記述が無かったので、「本見積もりはできる限りの最速で見積もったこと」的な回答をしたけどダメかね

522:名無し検定1級さん
21/04/20 08:08:13.19 BgoT6hsq0.net
ネットワークの最後間違ってるわ(速報が)。プロキシにTLS入れるのはプロキシで復号化したいとき

523:名無し検定1級さん
21/04/20 08:11:51.79 yWB9KAQid.net
>>508
その通りや

524:名無し検定1級さん
21/04/20 08:17:47.82 sGQm9uPn0.net
ついついスレ見ちゃうけどもう終わったんだなって

525:名無し検定1級さん
21/04/20 08:21:35.43 JfMk+OR9a.net
>>504
あれは逆に罠でブロッキングI/Oはどちらかしか動けない
CPU処理かIOのどちらかしか動けないから試験中に計算し直して99.77にした

526:名無し検定1級さん
21/04/20 08:25:34.31 uhyEZGnF0.net
これからこのスレはもっと過疎るんだろうなってちょっと寂しくなるわ

527:名無し検定1級さん
21/04/20 08:29:14.28 Iip2S3led.net
うわーーー、SLAの問題が3.5って書いてもうた。時間じゃなくて分で書くんか…

528:名無し検定1級さん
21/04/20 08:33:21.54 Iip2S3led.net
午後問題ギリギリのラインすぎる、配点次第や…

529:名無し検定1級さん
21/04/20 08:35:07.62 JfMk+OR9a.net
SLAは土日休みなのか日曜だけなのかとうとうわからず答えられなかった…

530:名無し検定1級さん
21/04/20 08:48:53.28 xi9qnL0q0.net
> 指摘2.チャット機能をWebSocket Over TLSに対応させないと、販売代理会社からプロキシサーバを経由してチャット機能にアクセスできない。
そもそもこの指摘事項の理由がわからなかった

531:名無し検定1級さん
21/04/20 08:48:53.27 t9bKQ3Xo0.net
>>509
いやダメだと思うよ
例えば上司から「AとBの資料見て、Cを作ってくれ。悪いけど出来るだけ早く頼む」って言われて、出来るだけ早くって言われたのでAだけ見て作成しました!って部下がいるかって話

532:名無し検定1級さん
21/04/20 09:01:54.15 9v3Tu3El0.net
お前ら資格取得すると会社から金貰える?
ワイの会社は応用に受かったら15万くれるんやが知り合いのところは毎月の給与に+1万の手当が付くらしくて嫉妬で狂いそうやわ

533:名無し検定1級さん
21/04/20 09:03:01.02 wxcqZesL0.net
お前ら資格取得すると会社から金貰える?
ワイの会社は応用に受かったら15万くれるんやが知り合いのところは毎月の給与に+1万の手当が付くらしくて嫉妬で狂いそうやわ

534:名無し検定1級さん
21/04/20 09:10:03.74 WyaCyjl1d.net
>>521
月に上乗せ系の会社は基本給安いんちゃうか?

535:名無し検定1級さん
21/04/20 09:14:14.82 b+1rcTLL0.net
>>521
15ヶ月分先取


536:りでもらえるんやからその金持って転職しろ



537:名無し検定1級さん
21/04/20 09:21:40.14 eG04bhug0.net
>>522
元の収入が大したことないパターンだよねw

538:名無し検定1級さん
21/04/20 09:33:58.84 uhyEZGnF0.net
無職だからもらえないわ

539:名無し検定1級さん
21/04/20 09:35:58.55 PQ2/iKXP0.net
>>521
一時金4万と手当で月5千円だね。15万貰うには22ヶ月かかるからどっちがいいかねえ。(制度が変わっちゃうかも知れないし…)
因みに前職は
一時金50万+月5千円(一種の時代)→一時金10万のみ(ソフ開+応用時代)→なし(2010年頃)
って遷移してたな。

540:名無し検定1級さん
21/04/20 09:41:13.59 nFf1sUsqa.net
資格手当てがいっさいありません><
でもテレワークできるから天職はしない

541:名無し検定1級さん
21/04/20 09:41:36.71 zTAtE5b2M.net
URLリンク(www.soumu.go.jp)
同じ試験受けてるし、下駄がどうとか意見があるからちょいと調べてみた↑

542:名無し検定1級さん
21/04/20 09:41:49.93 KySJYlK6d.net
ずっと前は基本で月1万、応用で月2万くらいだったが、一時金になって基本は受験料程度、応用は10万になった

543:名無し検定1級さん
21/04/20 09:44:52.43 WyaCyjl1d.net
>>528
これは興味深い

544:名無し検定1級さん
21/04/20 09:46:06.70 UmLRGd5t0.net
>>528
要約してくれ

545:名無し検定1級さん
21/04/20 09:53:11.25 uhyEZGnF0.net
応用試験終わったから過去問の整理してるけど、ネットワークやデータベース本当に難化してたんだな…
午後は運っていうのがようやく理解出来た気がする
まあ次はこれよりは簡単でしょ…

546:名無し検定1級さん
21/04/20 09:56:36.13 zTAtE5b2M.net
要約すると下駄ちゃん、逆下駄ちゃんはやってないよ。ただ、予想外なことがあれば基準点を見直すことはあるけど、それしたら公表しますわって書いてある。(と思う)
基準点が合格基準点なのか採点基準がなのか、とかまでな読み取れなかった。

547:名無し検定1級さん
21/04/20 09:57:39.50 uhyEZGnF0.net
午後の合格の基準点下げたのはセキュマネであったよな

548:名無し検定1級さん
21/04/20 10:00:27.38 xi9qnL0q0.net
これか
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)

549:名無し検定1級さん
21/04/20 10:04:54.38 uhyEZGnF0.net
>>535
それそれ
セキュマネの勉強してる時、その過去問を解いたけど確かに難しすぎたよ

550:名無し検定1級さん
21/04/20 10:13:11.11 PQ2/iKXP0.net
>>528
>緊張すると汗ばみ答案がぬれて字が書けなくなる,それを防ぐため手 を浮かしその状態で記述すると漢字が潰れ判読不能のため平仮名で記述 しているが(よって字が汚い)これが原因であれば一生受からない,こ
れも確認したい。
そもそも平仮名だらけでその字も汚くてグチャグチャな答案だったんだろうな…。

551:名無し検定1級さん
21/04/20 10:14:22.03 WyaCyjl1d.net
>>535
結構前だな

552:名無し検定1級さん
21/04/20 10:21:26.35 HFnQalxN0.net
平仮名で字数収まるのかな、と思った

553:名無し検定1級さん
21/04/20 10:22:56.27 wdaOCWuXd.net
合格者が20%位になるように正答率の低い設問の配点を高くするとかで調整してるんじゃない?知らんけど

554:名無し検定1級さん
21/04/20 10:31:15.69 BgoT6hsq0.net
速報見た感じと自分の理解の限り、
ネットワーク8.5-9割
セキュリティ8割
データベース5.5-6割
アーキテクト6.5割
プログラム7-7.5割
で通ったわ。結構ミスしたが、何とか踏ん張った感

555:名無し検定1級さん
21/04/20 10:39:46.49 JfMk+OR9a.net
セキュリティ6割
ネットワーク6割
システムアーキテクチャ9割
情報システム開発2割
サービスマネジメント7割
配点次第で即死

556:名無し検定1級さん
21/04/20 10:42:15.23 ZkSxuqM7r.net
>>517
それ
日曜が月に4回あるとか書いてあってなんか混乱した

557:名無し検定1級さん
21/04/20 10:46:05.26 JfMk+OR9a.net
>>543
よく見ると真上に24時間365日日曜の特定時間除くって書いてあったわ…
満点狙えたのにもったいないことしてしまった

558:名無し検定1級さん
21/04/20 10:46:07.37 GYRb3kjxd.net
自己採点
(午前、午後それぞれ100点満点換算)
午前 63.75点
午後 60.83点
どちらもギリギリすぎる。(特に午後!)
受かりますように。。

559:名無し検定1級さん
21/04/20 11:01:52.62 WyaCyjl1d.net
>>542
ギリギリすぎるなww

560:名無し検定1級さん
21/04/20 11:04:57.74 vI/H+hc00.net
この試験受ける予定だけど合格しても選択科目なんて何選んだか示す証拠ないよね

561:名無し検定1級さん
21/04/20 11:06:20.02 JfMk+OR9a.net
前回合格率良かったし今回はヤバいかもって会社の人も言ってたんだよなー…
まさか悪問回と難化の二つにぶち当たるとは運が悪かった
まあ秋はマシになるだろうから狙い目かもね

562:名無し検定1級さん
21/04/20 11:15:23.42 zTAtE5b2M.net
>>545
午後の採点どこでやったのー?

563:名無し検定1級さん
21/04/20 11:19:36.11 UmLRGd5t0.net
>>533
ありがとう

564:名無し検定1級さん
21/04/20 11:50:16.27 /PakjsVh0.net
>>547
合格発表後、数カ月だけ成績照会で点数・選択が分かるけど、
そこでも氏名や合格証書番号すら載らないからほぼ意味なし
現時点の試験では、なに選んで合格しても同じ応用情報と思っていい

565:名無し検定1級さん
21/04/20 11:51:53.01 vI/H+hc00.net
>>551
この試験の後ネットワーク受けようかと思っていますが、
とりあえず合格だけ考えたほうがいいかもですね
ありがとうございました。

566:名無し検定1級さん
21/04/20 11:51:58.28 XAh4d/6W0.net
配点は?

567:名無し検定1級さん
21/04/20 11:58:37.92 ec9aDQKRd.net
>>521
8万しかもらえません(ヽ´ω`)

568:名無し検定1級さん
21/04/20 12:18:17.39 hAWv7pVmM.net
やっぱ普通はそんくらいでるよな、うちがいかにクソかがわかるわ(2万ちょい)

569:名無し検定1級さん
21/04/20 12:18:17.90 hAWv7pVmM.net
やっぱ普通はそんくらいでるよな、うちがいかにクソかがわかるわ(2万ちょい)

570:名無し検定1級さん
21/04/20 12:21:25.63 uLPAkiHid.net
この試験の価値とは、少なくともボーダー以下の池沼ではないことを証明すること
選択問題だけじゃないから、池沼では合格できない

571:名無し検定1級さん
21/04/20 12:22:46.60 dVJ3oW0kr.net
ネットワークはやや難ってとこでしょう
これくらいは普通とも思える

572:名無し検定1級さん
21/04/20 12:23:02.86 xi9qnL0q0.net
>>547
今更だけど成績照会の画面はこんな感じ
受験番号は載るので受験票含めてセットで保管すれば確認には使えるかも
URLリンク(i.imgur.com)

573:名無し検定1級さん
21/04/20 12:23:14.82 HM7gAIiId.net
文系セット+セキュリティで41問
大体25問合ってればいいのかぁ…

574:名無し検定1級さん
21/04/20 12:38:26.51 msfVqQ0Rr.net
さ、TACの解答まで待つとするか
資格部とか歩き方とかは参考にならん

575:名無し検定1級さん
21/04/20 12:44:49.48 6MZgYSQ10.net
>>559
落ちてて草

576:名無し検定1級さん
21/04/20 12:46:44.79 WyaCyjl1d.net
>>559
これ午後問題めっちゃ悔しいやつやん

577:名無し検定1級さん
21/04/20 12:47:05.24 h0XL+h/Ca.net
自己採点したいけど時間が足りなくて記述の箇所メモ出来なかったよ

578:名無し検定1級さん
21/04/20 12:48:44.74 HM7gAIiId.net
自己採点してる人のブログ読んでるとTACってかなり正確なんですってね

579:名無し検定1級さん
21/04/20 12:49:32.24 XmiU1doad.net
>>564
これ

580:名無し検定1級さん
21/04/20 12:50:18.78 K+bV0/+CM.net
>>559
前回成績、私と近いですね。。
1点差で涙を飲んだ前回です。
URLリンク(i.imgur.com)

581:名無し検定1級さん
21/04/20 12:54:19.30 o2nANCbla.net
午後は自己採点しない
出たとこ勝負よ
不合格発表を待ちます

582:名無し検定1級さん
21/04/20 12:55:29.98 RXHpfRXM0.net
>>567
感覚的に自己採点との食い違いはあった?

583:名無し検定1級さん
21/04/20 12:58:39.19 GYRb3kjxd.net
>>549
以下のサイトです。
URLリンク(www.seplus.jp)
【得点予想の方法】
各小問の配点は全て均一とし、正答率、予想得点(100点満点換算)を計算しました。
以下、詳細です。
----------------------
・問1 情報セキュリティ
 予想正答率 37.5%
 予想得点 7.50点
・問2 経営戦略
 予想正答率 66.7%
 予想得点 13.33点
・問4 システムアーキテクチャ
 予想正答率 87.5%
 予想得点 17.50点
・問10 サービスマネジメント
 予想正答率 56.3%
 予想得点 11.25点
・問11 システム監査
 予想正答率 56.3%
 予想得点 11.25点
■合計予想得点 60.83点
----------------------
運命は小問の配点次第ですね。。。

584:名無し検定1級さん
21/04/20 13:01:38.12 K+bV0/+CM.net
>>569
前回は自己採点は午前のみ行い、午後はやりませんでした。。

585:名無し検定1級さん
21/04/20 13:04:07.22 JfMk+OR9a.net
システムアーキテクチャ見直してたんだけど4(1)って2Gバイトって答えないとダメじゃないかこれ?
仕様表に具体的な値が書いてある場合ってそっち書かないといけない気がするオワタ

586:名無し検定1級さん
21/04/20 13:31:18.33 /PakjsVh0.net
>>559
受験時の受験票、成績照会画面のPDF、合格証書をいずれもなくさないこと前提で、
自分から選択分野と点数を証明しにいくことはできるが、いくらでも誤魔化せるし
会社側から証明を求められた話を聞いたことがない
一刻も早く応用情報のCBT化が急がれるな

587:名無し検定1級さん
21/04/20 13:53:48.21 seyX+5hV0.net
受かったらなに選んでたとかどうでも良くね?
俺は文系セットじゃなくて難しいもの選んで合格したってマウント取りたいの?
応用程度でそんなことする暇あったら高度の勉強でもしてろよ

588:名無し検定1級さん
21/04/20 14:03:57.71 FWdmZSAU0.net
俺は合格しても補助なし!
もらえる奴らがうらやましい!
そのお金、大事に使えよ!

589:名無し検定1級さん
21/04/20 14:37:59.96 BIm/v5G3p.net
落ちただろうけどDB始めるわ~
午前1からきついなあ

590:名無し検定1級さん
21/04/20 14:43:30.35 WyaCyjl1d.net
>>574
それな、たかが応用情報程度でドヤれないわ

591:名無し検定1級さん
21/04/20 15:06:38.25 aXMtqZP90.net
けど応用の文系セット、ってマジで悪い問ばっかりだろと思うわ
26年の経営戦略なんて、
SNSを活用すると広く認知して貰うことに加えどのような効果が期待できるか
という問いに対して解答は
クチコミで商品情報を広げる効果
だからな
費用を増やさずに、っていうのが本文にあったのにミスリード過ぎ
それも認知じゃねえか、と言いたくなる

592:名無し検定1級さん
21/04/20 15:50:53.80 XmiU1doad.net
もうちょっとでtacの解答速報か

593:名無し検定1級さん
21/04/20 15:52:26.38 /WNz6+FB0.net
試験前に運ゲーと言ったら勉強不足だとか実力不足とか叩かれたけど、案の定試験終わりに言うと叩かれないんだよねw
所詮は努力は必ず報われると信じたい浅はかな未受験者の戯言。
文系理系という括りなしにどこでも急に難化するからな。

594:名無し検定1級さん
21/04/20 16:04:38.01 g9+HOCPzM.net
今回に関しては露骨に
文系セットとテクノロジ系で難易度差があったからな
テクノロジ系で前年並なのはシステムアーキくらいだな

595:名無し検定1級さん
21/04/20 16:21:56.14 5coq5gDp0.net
情報セキュリティ
設問1 正解
設問2 (1)正解
(2) 多分正解
(3) 正解
設問3 (1) 正解
(2) 間違い
(3) 間違い
(4) 間違い
プログラミング
設問1 (1) 正解
(2) 正解
設問2 イ 正解
ウ 正解
エ 正解
オ 間違い
設問3 (1)正解
(2) 間違い
システムアーキテクチャ
設問1 a正解
b 正解
設問2 (1) 正解
(2) 正解
設問3 (1) 間違い
(2) 正解
設問4 (1) 正解
(2) 正解
問6 データベース
設問1 多分正解
設問2 (1) 間違い、(2) b 正解、c 不正解 、d 不正解 、e正解
設問3 (1) f 不正解、g 不正解(2) 正解
設問4 正解
組み込みシステム開発
設問1 (1) 正解(2) 正解
設問2 (1) 正解(2) 正解
設問3 (1) ア:正解 イ:正解 ウ:正解(2) 多分正解
データベースボロボロだけど他でカバーできたか?
URLリンク(www.seplus.jp)

596:名無し検定1級さん
21/04/20 16:23:22.36 5coq5gDp0.net
>>582
組み込みシステムの後半分からなかったけど勘で書いたら
vtとか0が正解だったのは嬉しい

597:名無し検定1級さん
21/04/20 16:25:29.32 RXHpfRXM0.net
この試験1回でお腹いっぱいだわ
落ちても受かってももう受けたくない(´・ω・`)

598:名無し検定1級さん
21/04/20 16:29:09.21 hxfgDQ8M0.net
>>584
おかしなことに3ヶ月後にお腹空いてくる

599:名無し検定1級さん
21/04/20 16:32:09.80 EC/KhEl2M.net
今出てるブログとかサイトの解答速報て毎回どれくらい当たってるの?
公式解答は午後試験に関しては最後まで出ないんだっけ?

600:名無し検定1級さん
21/04/20 16:34:52.88 wJbjRxE60.net
TACで厳しめに68だった
合格してるといいな

601:名無し検定1級さん
21/04/20 16:39:03.63 +32NnnMcM.net
TACで59だったわ笑
組込みとデータベースは難易度の割には持ちこたえたが、
情報システムで爆死した。
セキュリティ18
データベース10
組込システム13
経営戦略  12
情報システム 6

602:名無し検定1級さん
21/04/20 16:40:23.30 t25hX0/p0.net
TACで59点!感覚としてはまず落ちたと思ったから意外に取れててびっくり
逆に合格発表が怖くなってきた

603:名無し検定1級さん
21/04/20 16:45:16.13 5coq5gDp0.net
>>582
TACの配点だと
情報セキュリティ11~14点
プログラミング15点
システムアーキテクチャ17点
データベース6~8点
組み込みシステム18~20点
合計67~74点か

604:名無し検定1級さん
21/04/20 16:46:46.06 UmLRGd5t0.net
TACで部分点無視で59
頼むて…

605:名無し検定1級さん
21/04/20 16:48:59.30 K29Naxfb0.net
tacの配点イメージしてたより記述の配点低いけど、こんなもんなのかー
TfTsTaで6点もらえるのはホントかよって感じだw

606:名無し検定1級さん
21/04/20 16:52:51.18 XmiU1doad.net
時間がなくて解答問題用紙にうつしてないわ

607:名無し検定1級さん
21/04/20 16:53:55.39 XmiU1doad.net
会員の年代で良かったんだね…

608:名無し検定1級さん
21/04/20 16:56:43.59 xGBO9PUfd.net
TACで計算したけどマジでプロマネに逃げて正解だったわ
勉強無しで多分満点取れるとかネットワークとか勉強してたのは何だったんだ(泣)
セキュリティ 12
プログラミング 20
アーキテクチャ 12
情報システム開発 6
プロマネ 20
計 70

609:名無し検定1級さん
21/04/20 16:59:59.92 XmiU1doad.net
まあ駄目だっただろうから次回チャレンジする!

610:名無し検定1級さん
21/04/20 17:02:06.90 hse/Ja870.net
TACで69
ネットワーク諦めればよかった…
セキュリティ 12
アーキテクチャ 18
ネットワーク 9
サービスマネジメント 13
システム監査 17

611:名無し検定1級さん
21/04/20 17:04:40.88 xi9qnL0q0.net
厳しめに採点して56点
データベースが全部悪い

612:名無し検定1級さん
21/04/20 17:05:23.02 1W0ZpU0B0.net
TACで部分点なし言い回し違うの除いてで61
うーん…

613:名無し検定1級さん
21/04/20 17:05:50.40 FlrBU/ABd.net
記憶だと57点か…いや多分それより低いだろうけど…

614:名無し検定1級さん
21/04/20 17:06:05.69 xi9qnL0q0.net
一か所チェック漏れがあったからそこを踏まえれば58点……
前回と同じじゃねーか!

615:名無し検定1級さん
21/04/20 17:07:06.23 Dr7hzGAUa.net
セキュリティ 12
システムアーキテクチャ 18
ネットワーク 12
情報システム開発 9
サービスマネジメント 12
合計 63
サービスマネジメントは最後の問題で部分点が少しあると思ってるけど0にした!
頼む!!!(情報システム開発の記述が0でもワンチャン)

616:名無し検定1級さん
21/04/20 17:11:32.97 KySJYlK6d.net
体感3割くらいだから自己採点する気がおきんw

617:名無し検定1級さん
21/04/20 17:13:57.23 23nBhrrWd.net
70だけど組み込みとかこんな優しい配点でいいんですか?&#129402;
セキュリティ 9
プログラミング 20
組み込み 14
サービスマネジメント 10
システム監査 17

618:名無し検定1級さん
21/04/20 17:14:54.10 vAAyk+9o0.net
セキュリティ7
プログラミング20
システムアーキテクチャ10
組み込み18
監査12
計67
セキュリティがゴミなのは知識無い時点でしゃあないとして
監査を最後にした疲労のせいか稼ぐべきとこで取れなかったのがな
アーキテクチャも変な計算して見返さなかった甘さが現れてる
採点厳しかったら危ないしもうちょい余裕持ちたかった

619:名無し検定1級さん
21/04/20 17:19:50.99 FWdmZSAU0.net
TACで合格だったら安心していい?

620:名無し検定1級さん
21/04/20 17:20:10.08 H426Dj/70.net
tacで72点、it未経験で文系問題だけ解く裏技使ってるけど、これだけの資格得られるのは嬉しい。

621:名無し検定1級さん
21/04/20 17:25:38.42 Qtl2gZzPa.net
部分点一切つけず72
簡単言われてるセキュリティ10監査9はやっちまった感

622:名無し検定1級さん
21/04/20 17:28:44.06 bapQDEhw0.net
自己採点前・・試験受ける直前よりも緊張してきた。

623:名無し検定1級さん
21/04/20 17:29:20.58 ivaIU7HfM.net
厳しく見て65だったけど記号問題に配点多くね?
こんなもんなのか?

624:名無し検定1級さん
21/04/20 17:30:11.97 rijBTnZ/0.net
セキュリティ18
システムアーキテクチャ15
ネットワーク8
ITサービス15
システム監査7
頼むから受かって…

625:名無し検定1級さん
21/04/20 17:31:17.15 qOH17urkd.net
また半年後会おう(´・ω・`)

626:名無し検定1級さん
21/04/20 17:37:13.65 XAh4d/6W0.net
Tf Ts Taで6点ももらえんの?!

627:名無し検定1級さん
21/04/20 17:39:31.71 CRS1b3tM0.net
記号の配点高くない?
もう少し記述寄りじゃないんか

628:名無し検定1級さん
21/04/20 17:39:46.81 bVgQEFP10.net
厳しめ採点で62点
プログラミングでなんか記入漏れしてたら終わりだ

629:名無し検定1級さん
21/04/20 17:40:10.77 XAh4d/6W0.net
Tf Ts Taで6点ももらえんの?!

630:名無し検定1級さん
21/04/20 17:41:38.46 t0Iut8wIM.net
点数晒してる人はボーダー以上の人が中心だけど
ネットワーク
データベース
情報システム
は点数低いな!
得点調整に期待しよう

631:名無し検定1級さん
21/04/20 17:45:34.66 bapQDEhw0.net
       ______    
      /  ─   ─\   
    /  し (>)  (<)\ < 緊張してきた・・自己採点・・・頼む!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |

         ____
      / \   ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |

         /フフ        ム`ヽ
        / ノ)  ヘ⌒ヽフ   ) ヽ
       ゙/ |  ( ・ω・)ノ⌒(ゝ._,ノ  74~82点
       / ノ⌒7⌒ヽーく  \ /
       丶_ ノ 。   ノ、  。|/
         `ヽ `ー-'´_人`ー'ノ
           丶  ̄ _人'彡ノ
           ノ  r'十ヽ/
         /`ヽ_/ 十∨、

632:名無し検定1級さん
21/04/20 17:50:52.01 bapQDEhw0.net
01.情報Security:20
04.System Architecture:15
05.NW:16~18
10.Service Manager:9~12
11.Audit:14~17
total:74~82点
過去問解いているときには、5/20点とるような科目もあって
一人でブチ切れていたから、難問に当たった人の気持ちはよく分かる・・

633:名無し検定1級さん
21/04/20 17:53:29.65 XAh4d/6W0.net
セキュリティ 8
プログラム  20
シスアーキ  15
ネットワーク 8
組込システム 10
61
毎回分析してるところが言うんだから平気だろう!

634:名無し検定1級さん
21/04/20 17:55:38.91 bVgQEFP10.net
SC 18
PG 17
NW 7
DB 8
ES 12
技術系でもマネジメントを視野にいれような!

635:名無し検定1級さん
21/04/20 17:57:34.93 PQ2/iKXP0.net
>>556
まあみんな取って当たり前レベルの会社ってことで、生涯収入は高い可能性が微レ存。

636:名無し検定1級さん
21/04/20 17:59:17.74 PQ2/iKXP0.net
>>567
1点は流石にきついな…。今回は受かってるといいね。ってか受かってるか、おめでとう!

637:名無し検定1級さん
21/04/20 18:01:10.74 Gcu+0a49d.net
セキュリティ 8
経営戦略  18
データベース 8
サービスマネジメント 12
システム監査 12
部分点加味で58~67点
点数配分で落ちそうだな

638:名無し検定1級さん
21/04/20 18:01:37.31 ldZyo0s7a.net
プログラミングは重心からの距離求めさせる問題で今年は外れかと思ったけど
満点の取りやすさだとやはり一番じゃないか
心折れず全部解いて良かった

639:名無し検定1級さん
21/04/20 18:04:03.75 j6/ulDw90.net
セキュリティの記述、DNSのIPアドレスが改ざんされたからみたいなこと書いたんだけどアウト?

640:名無し検定1級さん
21/04/20 18:08:59.06 HFnQalxN0.net
ググってると自己採点で60前後の人実際の点数65-70ってパターン多いよな
そういう人だけが報告してるだけなのかもしれんけど

641:名無し検定1級さん
21/04/20 18:12:31.69 pjIUKUmE0.net
>>626
アウト
それを一言で言うと何て名前の攻撃?ってこと

642:名無し検定1級さん
21/04/20 18:17:03.70 K29Naxfb0.net
>>628
多分最後の問ではなくそれより前の記述式問題についてじゃないのかな

643:名無し検定1級さん
21/04/20 18:17:40.78 DUi/epLZM.net
>>622
俺もクソだなと言いつつなんだかんだそれを期待してるわ

644:名無し検定1級さん
21/04/20 18:19:33.92 PQ2/iKXP0.net
セキュ 13
アーキ 15
プロマネ 17
サービス 20
シス監査 17~20
で82~85だった。9割くらい出来てたイメージだったけど、ちょっと間違えただけでポコポコ減点されてる感じがしたな。

645:名無し検定1級さん
21/04/20 18:22:23.39 d235+QPYa.net
厳しめ52
もう嫌だ受けたくない

646:名無し検定1級さん
21/04/20 18:28:55.75 j6/ulDw90.net
>>628
記述2つあるの忘れてた…、最初の設問2の(2)のこと

647:名無し検定1級さん
21/04/20 18:42:02.92 xi9qnL0q0.net
意味としてはあってるんだからDNSロードバランシングも許可してくれよ頼むよ
URLリンク(library.netapp.com)
URLリンク(www.infortrend.com)

648:名無し検定1級さん
21/04/20 18:42:08.19 UmLRGd5t0.net
>>626
ワイも「IPアドレスが改ざんされていたから」にしたで
せめて部分点欲しい

649:名無し検定1級さん
21/04/20 18:47:40.89 EcC4rkApM.net
わいは
別のサイトのIPアドレスが応答されていたから
にしたけどまあ正解にして貰えると思う

650:名無し検定1級さん
21/04/20 18:48:53.61 EcC4rkApM.net
59点勢としては、セキュリティのEV証明書は所有者でも部分点欲しいわ

651:名無し検定1級さん
21/04/20 18:49:34.87 o/7onYoJa.net
権威DNSサーバが改ざんされていたから
にしたわ。文字数きつくて正確に表現できなかったなぁ。

652:名無し検定1級さん
21/04/20 18:52:30.19 lFCLr4V20.net
あの問題文で承認するような性格の悪い連中だから部分点とか辛そう

653:名無し検定1級さん
21/04/20 18:53:08.66 j6/ulDw90.net
>>639
めちゃくちゃ分かる

654:名無し検定1級さん
21/04/20 18:56:44.31 BgoT6hsq0.net
受かるだけの丸は取れてるが、テクノロジの悪問多かったなと思う。意見割れそうなやつ

655:名無し検定1級さん
21/04/20 19:03:02.97 xi9qnL0q0.net
「別のサイトに誘導されていたため」と書いた自分もセーフだと信じたい
最初は偽サイトにしていたけど宛先が偽サイトと確定していないのでは?と思って変えちゃった

656:名無し検定1級さん
21/04/20 19:09:08.80 Gcu+0a49d.net
A社へのアクセスが別のサイトに誘導されてた旨が書いてあればいいんじゃないかね
自分はサイトへのアクセスが別IPのサイトに誘導されたから、みたいな書き方をした

657:名無し検定1級さん
21/04/20 19:13:20.70 YCRFlEhOM.net
EVの設問の背景とか現実に即してないし

658:名無し検定1級さん
21/04/20 19:13:29.43 4Vb01FxId.net
>>625
でも試験時間はかなり削られるから、プログラミングなんてアホな選択問題は無いものと思った方がいいな
結局文系セットだけで受かるんだし

659:名無し検定1級さん
21/04/20 19:13:56.78 eibmKkJq0.net
セキュリティ 15
プログラミング18
データベース 8
組み込み 6
サービスマネジメント15
確実に取れてるやつで62
配点次第では死んだな

660:名無し検定1級さん
21/04/20 19:17:52.73 XmiU1doad.net
でも受かるのは2割しかいないんだよな
ここ見ると受かってる人多く感じるけど…

661:名無し検定1級さん
21/04/20 19:18:59.40 FEbt9j9ir.net
問1の設問3の問題、会社名が答えなの!?

662:名無し検定1級さん
21/04/20 19:21:49.05 aOkQ2yQO0.net
セキュリティ10
プログラミング20
アーキ14
ネットワーク13
組み込み12
トータル69,配点次第だけど、なんとかなるか?
組み込み時、便意が激しくてほぼ何も読めなかったけど、何とか点を拾えた…
てか、冊子の裏の説明的に、トイレ一時退出ってできた…?

663:名無し検定1級さん
21/04/20 19:24:16.48 HFnQalxN0.net
落ちた奴ここ見に来ないから

664:名無し検定1級さん
21/04/20 19:25:48.66 8vvVE6TH0.net
TACの回答速報はやはり精度高いんでしょうか?
配点も大体この通りですかね?

665:名無し検定1級さん
21/04/20 19:26:34.08 Gcu+0a49d.net
>>647
2割は午前含めた全体じゃなかったっけ?

666:名無し検定1級さん
21/04/20 19:26:48.46 8vvVE6TH0.net
資格の歩き方だと良い線いってたのに、TACだと57だた、、、

667:名無し検定1級さん
21/04/20 19:28:42.78 XmiU1doad.net
>>652
そっか…じゃあ午前受かった人だと合格率高いのかな

668:名無し検定1級さん
21/04/20 19:28:55.07 4Vb01FxId.net
応用文系マネジメント試験

669:名無し検定1級さん
21/04/20 19:28:57.50 5coq5gDp0.net
>>647
午前の合格率5割で足切りで
そのうち午後の合格率5割だよ
過去問と全く同じ問題が出る午前不合格は過去問すら解いてないやる気ない層だから
ここに集まるような層だと午前は通るだろうから合格率5割ってとこじゃね?

670:名無し検定1級さん
21/04/20 19:29:33.00 RLX3TJOna.net
このスレの腸弱い人多くない?

671:名無し検定1級さん
21/04/20 19:31:24.23 XmiU1doad.net
今回は時間がないって焦って殆んど本文読まないで解いてしまった問題があるから、次までに時間がなかった場合どうするか予行練習しておこう

672:名無し検定1級さん
21/04/20 19:32:45.26 XmiU1doad.net
>>656
なるほどね
次回頑張るぞ

673:名無し検定1級さん
21/04/20 19:36:15.06 4Vb01FxId.net
>>657
運ゲーにすぎないし、もう少しすればCBT試験になるのにね

674:名無し検定1級さん
21/04/20 19:36:45.81 5wWD+Kwhr.net
>>659
得点分布みれば分かるけど午前突破者の7割以上は午後の得点率5割超えてるよ(´・ω・`)
50以下は4人に1人

675:名無し検定1級さん
21/04/20 19:36:49.27 tGcIDuBY0.net
前回どこのサイトでも65点前後だったが、58店で落ちたぞ

676:名無し検定1級さん
21/04/20 19:43:15.88 uhyEZGnF0.net
みんな合格発表までの2ヶ月何する?

677:名無し検定1級さん
21/04/20 19:46:02.48 ZncwHUlNM.net
>>623 レスありがとうございます。
午前はクリア。
午後はTACで自己採点したら63点でした。微妙です。。

678:名無し検定1級さん
21/04/20 19:47:02.05 YtuAaoDz0.net<


679:> 情報セキュリティ 10 プログラミング 17 システムアーキテクチャ 16 ネットワーク 8 組み込みシステム 14 合計 65 文章で回答する問題は0点換算で採点したから、受かったと思いたい。。。 俺、午前試験の試験中に2回行ったわwww 頻尿でも試験に受かると信じてる



680:名無し検定1級さん
21/04/20 19:47:03.95 i7ISUh5c0.net
大門11の3は「変更者本人による承認入力」はだめ?

681:名無し検定1級さん
21/04/20 19:48:04.71 Dr7hzGAUa.net
セキュリティの問1とかって部分点あるのかな?
それとも完答かな?まあ記述系以外は完答か

682:名無し検定1級さん
21/04/20 19:55:09.78 mT763MoiM.net
>>667
あの形式で部分点あるならみんなアイウエって書くわ

683:名無し検定1級さん
21/04/20 19:55:59.35 L1QIaj5h0.net
>>667 無いと思う。部分点あったらアイウエ全部選択すれば正解もらえることになる気が

684:名無し検定1級さん
21/04/20 20:00:58.90 ZncwHUlNM.net
これから自己採点する人向けに、回答速報ページのまとめです。
■午前
IPA公式
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)
※午後は解答例は6/22発表予定
■午後
IT資格の歩き方
URLリンク(www.seplus.jp)
TAC
URLリンク(www.tac-school.co.jp)

685:名無し検定1級さん
21/04/20 20:06:52.35 wdaOCWuXd.net
TAC66
59で不合格の悪夢が蘇る点数だわ

686:名無し検定1級さん
21/04/20 20:0


687:8:53.34 ID:xi9qnL0q0.net



688:名無し検定1級さん
21/04/20 20:11:00.35 8vvVE6TH0.net
物言いかもだけど、システムアーキの4(1)は逆に端末Pに保存可能なデータ量の2TBは超えてもオッケーなの?

689:名無し検定1級さん
21/04/20 20:12:59.50 BgoT6hsq0.net
>>673
そのクソ問か。通信量を先に超えるかストレージを先に超えるか、前提条件ないから不明。値の大きさから考えて通信量にしたが。

690:名無し検定1級さん
21/04/20 20:13:15.22 8vvVE6TH0.net
>>670
どっちの方が正確ですか?

691:名無し検定1級さん
21/04/20 20:18:52.17 ZncwHUlNM.net
>>675
TACは「予想配点」が載っているので(合っているかは別として)便利です。
記述問題の解答は“どっちもどっち”ではないでしょうか。

692:名無し検定1級さん
21/04/20 20:23:24.94 qACvgv1nF.net
>>672
このご時世、IT技術者試験とうたってるくせに、
採点に時間がかかるとかいう時点であり得ないんだが
はやくIBT(自宅受験)にしろ

693:名無し検定1級さん
21/04/20 20:24:01.44 wktl8mT/0.net
TAC自己採点70点
セキュリティ4点。。オワットル。。

694:名無し検定1級さん
21/04/20 20:24:43.45 eG04bhug0.net
>>677
自宅受験ってG検定かよw
そういうのはIパスがやるもんだろ

695:名無し検定1級さん
21/04/20 20:26:17.27 xU1E8IIA0.net
TAC解答の記述を厳しく付けて52点だった…><
また秋に頑張りマシュ!

696:名無し検定1級さん
21/04/20 20:29:49.61 xaM9gXkN0.net
TACの採点51でした。。。
プログラマー系の問題選択しまくったから調整きてほしいけど、流石に望み無いか。。
また受験かよ........(T_T)

697:名無し検定1級さん
21/04/20 20:29:54.02 lFCLr4V20.net
マネジメントの問題はもはや国語の問題ですらないような
問題文といい設問といい出題者と感性一緒レベル求めてる感じがする

698:名無し検定1級さん
21/04/20 20:36:14.71 1bPUT5NUM.net
>>649
できたよ
あの1文見つけて救われた

699:名無し検定1級さん
21/04/20 20:37:30.28 iME4Vnze0.net
監査のaって承認権限じゃダメかな

700:名無し検定1級さん
21/04/20 20:38:35.02 vKMgFcLJa.net
ネットワーク
データベース
情報システム
組み込みシステム
の点が高いやつが少なすぎ

701:名無し検定1級さん
21/04/20 20:42:45.26 ZkSxuqM7r.net
>>682
それな
もはや何の試験かわからないわ

702:名無し検定1級さん
21/04/20 20:47:48.29 6EaEE1im0.net
プロマネの2回目の見積、
FP法で見積を行うことでコスト見積との差異金額を出してどちらを採用するか決める的なこと書いたけどダメかな・・

703:名無し検定1級さん
21/04/20 20:48:16.46 /7S4dG2Ar.net
この試験はじめて受けたけど、もしかして毎回「文系易化!テクノロジー難化!!!」って叫ばれてたりする笑?

704:名無し検定1級さん
21/04/20 20:51:11.75 8vvVE6TH0.net
>>674
例えば通信不備起きてる状態でパーキングの利用状況が変わる毎にデータ送信しようとするから、すぐデータ溜まらないですか?

705:名無し検定1級さん
21/04/20 20:55:31.18 IsAOKC+70.net
セキュリティ 18
経営戦略 16
プロマネ 8
サービスマネジメント 20
システム監査 17
合計 79
文系に絞って正解だった

706:名無し検定1級さん
21/04/20 20:56:40.63 IsAOKC+70.net
セキュリティ 18
経営戦略 16
プロマネ 8
サービスマネジメント 20
システム監査 17
合計 79
文系に絞って正解だった

707:名無し検定1級さん
21/04/20 20:56:41.66 IsAOKC+70.net
セキュリティ 18
経営戦略 16
プロマネ 8
サービスマネジメント 20
システム監査 17
合計 79
文系に絞って正解だった

708:名無し検定1級さん
21/04/20 20:56:45.38 IsAOKC+70.net
セキュリティ 18
経営戦略 16
プロマネ 8
サービスマネジメント 20
システム監査 17
合計 79
文系に絞って正解だった

709:名無し検定1級さん
21/04/20 20:57:13.63 Qtl2gZzPa.net
おちつけ

710:名無し検定1級さん
21/04/20 20:59:32.96 BgoT6hsq0.net
文系市長禿しすぎわろた

711:名無し検定1級さん
21/04/20 20:59:54.58 tF4PWuWk0.net
>>689
Tacと資格の歩き方でも答え分かれてるしもう何も考えるな
IPA様のお言葉を待て

712:名無し検定1級さん
21/04/20 21:00:25.26 xU1E8IIA0.net
大事なことなので4回(ry

713:名無し検定1級さん
21/04/20 21:03:24.99 jNLX48pm0.net
前スレでも言われていました


714:が、 午後の試験は半分、 「応用“国語”情報技術者試験」 だと思います。 ・得点が伸びそうにない問題を、いかに早く判断して見切りをつけるか。 ・問題に対応する“キーワード”を問題文の中から、いかに早く見つけ解答するか。 などの「“国語”情報処理能力」が求められますね。。



715:名無し検定1級さん
21/04/20 21:04:18.07 e4t/rho/0.net
この国のit分野のオワコンっぷりを如実に表してるような試験

716:名無し検定1級さん
21/04/20 21:05:15.63 f1RvYJ500.net
セキュリティ  17
プログラミング 20
アーキテクチャ 18
ネットワーク  12
組み込み    14
合計81点
TACの配点で付けたけど、これだけ取れてれば配点違くてもパスできてるでしょ

717:名無し検定1級さん
21/04/20 21:05:51.46 8vvVE6TH0.net
>>696
TACの方が信憑性あるんじゃないんですか?

718:名無し検定1級さん
21/04/20 21:10:31.70 IsAOKC+70.net
すまん
タイムアウト繰り返したから何度か書き込みしたんだ
悪気はあった

719:名無し検定1級さん
21/04/20 21:11:36.07 vKMgFcLJa.net
>>700
やっぱ組み込みとネットワーク低めだな
得点調整くるぞ

720:名無し検定1級さん
21/04/20 21:11:59.25 YqWB2njda.net
組み込みのf0=3のところ間違えて2.7にしてしまったんだけど部分点もらえますかね?

721:名無し検定1級さん
21/04/20 21:13:44.47 XAh4d/6W0.net
>>689
1日最大30回までっていう制約が書いてあったよ

722:名無し検定1級さん
21/04/20 21:14:48.40 XAh4d/6W0.net
>>704
1mmも合ってないのに貰えるわけないでしょう

723:名無し検定1級さん
21/04/20 21:17:29.14 HFnQalxN0.net
2.7点もらえるかもしれないな

724:名無し検定1級さん
21/04/20 21:18:01.91 W4CPN5Qf0.net
TAC見てたらクソみたいな計算ミスを発見した
ただ解答後に一通り見直しする体力は多分なかっただろうからしゃーないと思うべきか

725:名無し検定1級さん
21/04/20 21:21:32.69 0pz2rrZ40.net
セキュリティ 15
プログラミング 17
データベース 8
組み込み 6
システム監査 17
合計 63
組み込み、Tf Td Taの6点がなければ終わる。。。

726:名無し検定1級さん
21/04/20 21:21:43.03 8iJOMImVd.net
驚愕の事実に気づいた
解答の記号◯しまちがえたかもしれん
問3,4,5,7問いたのに、2,3,4,7に◯したかも
最悪や..

727:名無し検定1級さん
21/04/20 21:22:54.75 XAh4d/6W0.net
◯つけミスで年間何人落ちてるんだろうかね
こういうの無くせば良いのに

728:名無し検定1級さん
21/04/20 21:24:38.38 ha6rlSVD0.net
>>711
それも含めての情報処理試験

729:名無し検定1級さん
21/04/20 21:25:25.03 F6pMziCF0.net
怪しい記述や意見が割れてるとこを間違った換算、かつ、間違ったとこの配点がたまたま3点とか4点だったとしても65点だからきっといけたやろ

730:名無し検定1級さん
21/04/20 21:26:11.62 XjoddTCZ0.net
本番環境で○付け間違えました~は言い訳にならないしね

731:名無し検定1級さん
21/04/20 21:31:52.25 W4CPN5Qf0.net
基本は結構余裕もって合格できたけど今回余裕コキ過ぎてヤバかった
特に午前

732:名無し検定1級さん
21/04/20 21:33:47.14 rpvBDKhc0.net
問9
請負契約の超過コストを要求できない記述
「請負契約は完成品の約束以外に条件がないため、権限がない」
積み上げ方に加えて、類推方を実施する理由
「前回積み上げ法しか実施しておらず、問題が生じたから」
この2つ点数貰えると思う??

733:名無し検定1級さん
21/04/20 21:35:03.01 F6pMziCF0.net
NWとかDBとか受けて難しかった人って過去問何年分解いたんやろか?
ワシは6回分解いて
NW安定しない(知らない知識が思ったより多い)上に時間かかる時がある
DB点はそこそこだが45分くらいかかる
ってことで選択しなかったんだけど、みんなは過去問で安定してたんか??本番で点取れるほど自信持てたん??煽ってるわけではなく純粋に知りたし。
ちなみに国語セットも3年分解いたけど昔から国語が壊滅的だったせいかダメダメだったので国語セットでもない。監査だけ選択した。

734:名無し検定1級さん
21/04/20 21:37:27.70 0pz2rrZ40.net
>>717
過去問9年分解いたけど、今回のDBボロボロだった
過去問では平均7割ぐらいで最低でも5割だった

735:名無し検定1級さん
21/04/20 21:37:40.76 3vGnS+AYd.net
データベースの問1はカレンダ項目を持ったテーブルがないから日付をもとにした分析ができないって書いたけどよく考えたらテキストのやつは一部抜粋だからないとは限らないのか

736:名無し検定1級さん
21/04/20 21:38:20.61 W4CPN5Qf0.net
>>716
仮に俺が採点バイトでその答案に当たったら
問2はちょっと迷って前者には部分点つける気がする
問3はちょっと厳しいかなー「類似プロジェクト」への言及が欲しい

737:名無し検定1級さん
21/04/20 21:39:59.31 3vGnS+AYd.net
>>716
権限がないってよりは追加で払う責務が発注者にないってとこがミソでは?
2つめはなんでその問題が生じたのかを答えてほしいんだと思う
要は積算根拠が不十分だったから積算根拠を出すために別視点での積算をしなきゃいけない、と

738:名無し検定1級さん
21/04/20 21:42:56.74 rpvBDKhc0.net
>>720
コメントありがとうございます!
「類似プロジェクト」に関する記述が必要なのは、その前の問題ではないですか?

739:名無し検定1級さん
21/04/20 21:43:52.94 H9loNgJ50.net
午前43/80
午後TAC71点
秋出直してきます

740:名無し検定1級さん
21/04/20 21:44:15.72 XAh4d/6W0.net
大原はいつ出るの?
今日じゃなかった?

741:名無し検定1級さん
21/04/20 21:45:18.94 H9loNgJ50.net
>>656
午前5割?6割ではないんですか?

742:名無し検定1級さん
21/04/20 21:45:45.67 W4CPN5Qf0.net
>>722
そーだったスマン一個ずれてた
TACの配点2を前提にすると、、1点つけるかどうか微妙な感じする

743:名無し検定1級さん
21/04/20 21:46:07.45 W4T2AdMxM.net
>>724
大原とITECは明日

744:名無し検定1級さん
21/04/20 21:47:24.63 W4CPN5Qf0.net
>>725
点数ではなく当日会場で受験した人数の上位5割ということ
得点分布見ると確かにそんな感じはある

745:名無し検定1級さん
21/04/20 21:51:23.52 8iJOMImVd.net
設問どこ◯したか覚えてねー
たぶん間違いないはずなんだが
問1に続けて◯したような気もする
こんな微妙な気持ちをあと2ヶ月もかかえろっていうのか?!
地獄すぎる!

746:名無し検定1級さん
21/04/20 21:51:40.59 cqKBPNyx0.net
TACベース
セキュリティ 13
ストラテジ 12
プロマネ 14
サーマネ 20
監査 17
合計 76
ごめんなさい、文系です。

747:名無し検定1級さん
21/04/20 21:53:43.27 45VZbjsQ0.net
みんなよく自己採点できるな…
午前はともかく午後は怖くて出来ん

748:名無し検定1級さん
21/04/20 21:59:08.37 42a9Ql9K0.net
過去問も見てなくて難易度すら知らず、とりあえず文系選べばいいって聞いたから文系選んだけどここ見た感じ正解だったらしい
(テクノロジ系の応用情報の問題も解けるレベルにないと恥ずかしいから後々問題解かないとといけないな)

749:名無し検定1級さん
21/04/20 22:00:38.33 sP6e7ogW0.net
ベストで66
基本筆記で書けたやつは解答速報に意味は即してる
あとは採点社次第だなぁ
部分点あること考えると6問全て-1されてもなんとかって感じか

750:名無し検定1級さん
21/04/20 22:02:12.19 vKMgFcLJa.net
>>709
組込みとデータベース
やっぱ難易度高かったということ
特定調整あるぞ!!

751:名無し検定1級さん
21/04/20 22:05:51.36 F6pMziCF0.net
>>718
なる
それは災難やった

752:名無し検定1級さん
21/04/20 22:06:33.06 yzvfkO3G0.net
セキュ 18
経営戦略 15
PM 12
SM 10
監査 17
ごっそさんです

753:名無し検定1級さん
21/04/20 22:06:50.65 xi9qnL0q0.net
>>717
過去問全部やったわけではないけどDBは難化だと思う
NWは難化というより元々覚えるべき部分が多いだけで、実務経験ある人ならわかる範囲だと思う

754:名無し検定1級さん
21/04/20 22:09:08.33 vKMgFcLJa.net
組込み、情シス、データベース、ネットワーク
を高得点取って、ボーダー以上になってる人がほとんどいない件について。

755:名無し検定1級さん
21/04/20 22:10:16.76 sP6e7ogW0.net
>>738
情報システムとネットワーク取らなかったら正直余裕だったまである

756:名無し検定1級さん
21/04/20 22:11:56.28 2wxoqaYV0.net
TAC採点で組み込み20だった

757:名無し検定1級さん
21/04/20 22:12:36.66 uCqAKFOL0.net
sc14
st17
pm14
sm10
sa15
計70
俺の採点甘かったら死ぬ範囲にはある笑笑

758:名無し検定1級さん
21/04/20 22:14:15.24 vKMgFcLJa.net
難化(調整が入る可能性あり)
・データベース
・組み込みシステム開発
・情報システム開発
・ネットワーク
やや難化
・プログラミング
・情報セキュリティ
例年並
・システムアーキテクチャ
やや易化
・プロジェクトマネジメント
・サービスマネジメント
易化(記述等の採点が厳しめになる可能性あり)
・システム監査
・経営戦略

759:名無し検定1級さん
21/04/20 22:20:32.68 ZkSxuqM7r.net
>>723
もったいねぇ

760:名無し検定1級さん
21/04/20 22:21:44.97 sP6e7ogW0.net
今更なんだがサービス提供時間帯外って書いちゃった気がするのと99.77を99.8って書いた気がする
さようなら(´;ω;`)

761:名無し検定1級さん
21/04/20 22:22:22.54 E0odlYPFd.net
午後の得点調整は100歩譲って可能性あるとしても、配点が決まってる午前の得点調整説を唱えるのは流石に無理筋じゃないか?

762:名無し検定1級さん
21/04/20 22:32:42.74 BgoT6hsq0.net
データベースは過去問6回解いて全完4回、8割1回、7割1回くらいな感じだったけど、今回は6.5割くらいだった。
時間に対する分量が多いし、設問で聞かれてることを絞り込むのにも時間がかかった。

763:名無し検定1級さん
21/04/20 22:33:53.91 eibmKkJq0.net
大問ごとに得点調整なんて普通にないでしょ
あったらそれこそ不公平


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch