ネットワークスペシャリスト Part86at LIC
ネットワークスペシャリスト Part86 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
21/04/18 17:43:15.96 XefOd+S10.net
試験区分一覧
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)
試験要綱・シラバス など
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)
過去問題(問題冊子・配点割合・解答例・採点講評)
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)
スケジュール、手数料など
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)
試験紹介パンフレット・ポスター
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)
統計情報
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)

3:名無し検定1級さん
21/04/18 17:43:31.65 XefOd+S10.net
アイテック
本試験速報・自動採点サービス
URLリンク(www.itec.co.jp)
TAC
情報処理技術者試験 解答速報
URLリンク(www.tac-school.co.jp)
情報処理技術勉強会iTAC
URLリンク(itac.work)

4:名無し検定1級さん
21/04/18 17:43:47.04 XefOd+S10.net
合否報告用テンプ


5:レ 【合否】 【午前Ⅰ得点】 【午前Ⅱ得点】 【午後Ⅰ得点/自己採点】 【午後Ⅱ得点/自己採点】 【午後選択問題】午後Ⅰ問123、午後Ⅱ12 【受験回数】 回 【学習期間】 【年齢】 歳 【保有資格】 【参考書】 【一言】



6:名無し検定1級さん
21/04/18 17:44:03.40 XefOd+S10.net
■成績照会ページ
応用情報技術者試験(AP)
URLリンク(web10.jitec.ipa.go.jp)
情報処理安全確保支援士試験(SC)
URLリンク(web10.jitec.ipa.go.jp)
ネットワークスペシャリスト試験(NW)
URLリンク(web10.jitec.ipa.go.jp)
ITストラテジスト試験(ST)
URLリンク(web10.jitec.ipa.go.jp)
システムアーキテクト試験(SA)
URLリンク(web10.jitec.ipa.go.jp)
ITサービスマネージャ試験(SM)
URLリンク(web10.jitec.ipa.go.jp)

7:名無し検定1級さん
21/04/18 23:27:37.43 3ULRPkGm0.net
『紀伊水道航路殺人事件』
ネット掲示板に謎の書込みがあった。
「もし島嶼部ならストーカーが船便もしくは航空便で来島し殺害されているでしょう 」
それは紛れもなくこれらの離島を往来する旅客に対しての無差別殺人犯行声明だ。
この書き込みを追跡していくとあるキチガイにたどり着いた。
IT関係の国家試験に10年連続で落ち続ける偏差値35未満の男の正体はまさにストーカーだった。
以前もネットで言い負かされた恨みから全世界に向けて対して殺人の依頼をしている事件が判明。
この殺人依頼との因果関係は?
犯人の意図はなにか? ?
最後に追い込まれた犯人がとった意外な行動とは?
痛快ラブコメディ殺人事件は米韓大統領、北の独裁者、日本の政治家を巻き込む
自爆テロ覚悟のキチガイ・ワカヤマンが暇人に贈るレクイエムに全米は泣かない。

8:名無し検定1級さん
21/04/18 23:37:22.27 cHyXUqDD0.net
自分もhttpsって書いたがあんま自信ない

9:名無し検定1級さん
21/04/18 23:37:37.82 zBymDTov0.net
1乙
過去問をしっかりやれば合格できない時代に突入か

10:名無し検定1級さん
21/04/18 23:41:23.35 55J/KmZ80.net
試験終わった後に飲む酒が旨い
まぁ午後1で落ちてるんだけどね

11:名無し検定1級さん
21/04/18 23:42:39.28 kJp4Sl7J0.net
ネットワークスペシャリスト試験
試験日:平成28年10月16日(日)
合格発表日時:12月16(金)正午
合格証書発送日:平成29年1月6日(金)※和歌山県以外w
平成28年度秋期試験について
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)
平成28年度秋期試験 合格発表スケジュール
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)
都道府県応募者数(ネットワークスペシャリスト):
 東京都5964名、愛知県794名、大阪府1246名、岡山県131名、熊本県64名、
 和歌山県22名(無職、その他7名)w
平成28年度ネットワークスペシャリスト結果(和歌山県のみw)
無職、その他 ⇒ 応募者7名、受験者3名、合格者0名 合格率0% ← ワカヤマン不合格者w
全体ですら ⇒ 応募者22名、受験者12名、合格者0名 合格率0% ← 全滅w
その他論文型試験(和歌山県のみw)
ITストラテジスト ⇒ 合格者1名、3年ぶりの合格者誕生w
システムアーキテクト ⇒ 4年連続合格者無しw
ITサービスマネージャ ⇒ 平成21年制度変更時より8年連続合格者無し(これは酷すぎるw)
※平成28年度ネットワークスペシャリストで合格者が1人もいなかったのは47都道府県で和歌山県のみw
ワカヤマンがネットワークスペシャリスト7年連続不合格の偉業達成!

12:名無し検定1級さん
21/04/18 23:43:44.29 0PZ1rJD00.net
>>8
切ないな、それw
でもまあ、ほんとの実力者は
初見の問題ばっかりでもしっかり合格点取れちゃうんだろうから
ある意味正しい国家資格の姿なのかな。

13:名無し検定1級さん
21/04/18 23:44:06.88 91qdTFPk0.net
>>9
酒飲みながら午前試験の採点してる時が最高でした
いちいち喜んで楽しかったわ
これだから資格試験はやめられねえ

14:名無し検定1級さん
21/04/18 23:44:36.21 67+qF5Bi0.net
クライアント証明書って書いてあったけど、サーバ証明書じゃないと思ってhttpにしちゃった

15:名無し検定1級さん
21/04/18 23:50:08.70 dFz9j7BF0.net
秋何受ける?

16:名無し検定1級さん
21/04/18 23:54:02.24 zexugb1fa.net
今回の午後1は、マジで合格点の調整あるんじゃないの?
前のセキュマネ午後みたいに46点で通過とかなりそうな気がする。

17:名無し検定1級さん
21/04/18 23:56:49.51 Emypf0Lld.net
>>14
支援士

18:名無し検定1級さん
21/04/18 23:58:21.47 zexugb1fa.net
今回の支援士は、午後1午後2ともにくっそ簡単だったっぽい。
問題見たらアイウエの選択ばかりで笑ったわw

19:名無し検定1級さん
21/04/18 23:59:00.88 4siSvJLb0.net
データベーススペシャリストかな
でもなんかいまいち気分が盛り上がらん

20:名無し検定1級さん
21/04/18 23:59:52.00 nn8CGz6uM.net
午後1も午後2も問2を回避したせいか、ここで言われてるほど絶望感はないけどなぁ
(ちゃんと解けたかは別)

21:名無し検定1級さん
21/04/19 00:17:07.88 9TAlRdpW0.net
そういえば会場が寒すぎて午前試験ガタガタしてたわ
意地でもエアコン付けない試験官の熱い意思を感じた

22:名無し検定1級さん
21/04/19 00:17:41.94 WiiLuHby0.net
TACの回答は木曜かぁ

23:名無し検定1級さん
21/04/19 00:24:33.31 Q9Gidi830.net
ツイッター見ても爆死報告が多い(手応えあり報告も少しだけあるが…)から下駄あるでしょ
下駄無かったら隠れ優秀受験者が大勢いるか合格率10%とかになる

24:名無し検定1級さん
21/04/19 00:27:37.52 8GyvHNgRp.net
来年のネスペ参考書にLLDPとOSPFとBGPの詳しい説明が追加されるんだな
プラス50ページ以上になるだろうね
左門さんネスペシリーズのテクニックに5年分を3周とあったけど今回で通用しないとわかったから削除されるだろうね

25:名無し検定1級さん
21/04/19 00:29:31.48 ITfy+IQy0.net
毎回学生の合格率は20%近くあるらしいが今回もそれくらいなのかな?
業界未経験の癖に化け物なのかな?

26:名無し検定1級さん
21/04/19 00:36:02.31 EBL2F8Mr0.net
業務経験あったら午後1問2は楽勝だから下駄無しだな

27:名無し検定1級さん
21/04/19 00:44:31.25 Y2sYre5r0.net
取りあえずページを行ったり来たりしないといけないのは何とかならんのか?

28:名無し検定1級さん
21/04/19 00:49:45.69 9TAlRdpW0.net
>>26
横の兄ちゃん、ホッチキス外してバラしてたよ
午後1終わったら帰ってたが

29:名無し検定1級さん
21/04/19 00:56:51.93 hQ/kgASu0.net
学生で高度受けるのなんてよほど意識高い奴しかいないだろうしな
会社に言われて嫌々受ける社畜とは質が違う

30:名無し検定1級さん
21/04/19 00:57:11.75 IbMtZDKU0.net
結局ネスペの勉強総合的にやるには過去問題解説書じゃ足りないってことだよね
ospfとかの仕様含めそういう総合的な知識を得られる本とかあるのかね
マスタリングtcpipじゃ浅く広くだよね多分
得体の知れない個人サイトみたいなの放浪するのは勘弁

31:名無し検定1級さん
21/04/19 01:01:24.38 k+hkDVnv0.net
マスタリングtcpipの応用編までカバーすれば大丈夫なんじゃね
あれ内容すごい濃いよ

32:名無し検定1級さん
21/04/19 01:19:26.69 p1A+9dh3M.net
改めて見直したら1-2はルータ連呼でなんだかんだ合ってそうだが1-3は基本的な部分で落としまくったからだめだなこれ

33:名無し検定1級さん
21/04/19 01:21:16.71 p1A+9dh3M.net
>>27
切り離して使用するなって書いてるが

34:名無し検定1級さん
21/04/19 01:21:25.95 ZPZ50tDM0.net
>>27
問題冊子の切り離し禁止だから退出になったのでは

35:名無し検定1級さん
21/04/19 01:39:22.38 Ux1cw3niM.net
そんなルールあったんだ
やりたくなる気持ちはわかるな

36:名無し検定1級さん
21/04/19 01:40:13.41 BqG4eRDla.net
午前2が15問正解の時点でもうダメやわ
この有様で午後突破できるはずが…

37:名無し検定1級さん
21/04/19 01:40:24.68 Q9Gidi830.net
日商簿記とかもほんの最近まで白紙のページを破いて仕分けのメモ帳に使う小技があったけど禁止になったな

38:名無し検定1級さん
21/04/19 05:50:53.45 Px7D1weN0.net
過去問4年分やったけど、ほとんど意味なかったw

39:名無し検定1級さん
21/04/19 06:19:39.91 uIF9DMZ/0.net
>>37
ネスペ受験は未経験なので聞いてみるのですが、
今回、過去問やってもあまり意味なかったというご意見が多いようですが、
前回までは、過去問やっておけば合格できてた感じですか?

40:名無し検定1級さん
21/04/19 07:01:18.43 Kw2TDwelM.net
でも結局過去問やるしかなくね?

41:名無し検定1級さん
21/04/19 07:07:03.53 4wmV5Kc8M.net
午後イチ問3QOS
今朝チャレンジしてみたら簡単だった。。。。。
冷静になればなんと事ないんだな

42:名無し検定1級さん
21/04/19 07:11:32.33 1hZ2eFo5r.net
今までこそ過去問やった程度では解けない問題だっただろ
今回のはCCNP取ってる奴的にはかなり簡単になったと感じてるはず
今までのが簡単で今回むずかったと言ってる奴の感覚がまったくわからない

43:名無し検定1級さん
21/04/19 07:17:29.67 4wmV5Kc8M.net
過去問では対応出来ない既存の技術の長文問題を出した事が問題。IPAは批判を真摯に受け止めて欲しい。
OSPFを知ってて当たり前では済まない

44:名無し検定1級さん
21/04/19 07:20:03.81 nSMBab1M0.net
>>41
だからお前解答晒せよ
午前より午後の方難しくなってるから
すでに受かってるなら受けにくんなよ

45:名無し検定1級さん
21/04/19 07:20:54.64 5A33zSHeM.net
>>157
オープンショーテストパスだろ?
誰でも知ってる

46:名無し検定1級さん
21/04/19 07:23:08.75 CxyjfWZW0.net
(´・ω・`)まあでもスペシャリスト名乗るのなら深く知ってて当然なのよね

47:名無し検定1級さん
21/04/19 07:28:40.44 Hk1FVZM30.net
>>41
選んだ問題で全然違うでしょ。
どれ選んだ?

48:名無し検定1級さん
21/04/19 07:39:36.69 nSMBab1M0.net
しつこく簡単簡単書き込むんだったら完璧な回答晒してみたら?
午前が難しいおじさん

49:名無し検定1級さん
21/04/19 07:57:26.38 kkEyTDLoM.net
このスレでCCNPとかほざいてるジジイいるんだなw

50:名無し検定1級さん
21/04/19 08:01:34.49 ANCreH9f0.net
難しいなら難しいでもいいけど資格試験としては例年と難易度揃えてほしい

51:名無し検定1級さん
21/04/19 08:05:44.83 4TZ9xqSG0.net
午後Iは問一で稼ぐイメージ。
問2は4割くらいできてりゃ良いかと。

52:名無し検定1級さん
21/04/19 08:16:37.66 5isRW2iVd.net
>>38
TCPIPとかVPNとかNATとかの動きがわかってれば
あとは問題文の設定に合わせて応用すればよかった。
今回は参考書に触りぐらいしか乗ってない技術の
(俺からすれば)変則的な使用について掘り下げ
CCNP様は知らん

53:名無し検定1級さん
21/04/19 08:47:29.78 xpYBRE2cM.net
>>51
もう何すればいいのかわからんな
CCNPやればいいのか

54:名無し検定1級さん
21/04/19 08:48:36.67 P82B1NWBM.net
点数じゃないく上位1割が受かる試験
難しさ関係ないね

55:名無し検定1級さん
21/04/19 08:49:10.46 vN4I1BOMM.net
過去問覚えて似たような出題なら反射的に解答書けるくらいまで周回したけど今回過去問厨叩き潰す出題で合格は絶望的

56:名無し検定1級さん
21/04/19 08:51:31.73 Hk1FVZM30.net
>>50
午後I、問2を選んだ人はご愁傷様というレベルで問3が穴場だったぞ。
問3選ばなかったとしても問1がほぼできてれば問2分もある程度カバーできるだろうし、総合的に見たら午後Iは例年通り午後Iの枠組みなんじゃないかと思わんでもない。

57:名無し検定1級さん
21/04/19 08:53:21.31 0CW+ov3cd.net
結局午後1問1は前スレのであってそうなのかな

58:名無し検定1級さん
21/04/19 09:46:30.78 owmYrTzcM.net
ネスペイージス様、書籍にしてくだせえ
もう何でも覚えてやるからマジで

59:名無し検定1級さん
21/04/19 09:53:53.77 pLTTGduja.net
印刷すりゃええやん
てか暗記だけじゃ対応出来んしな

60:名無し検定1級さん
21/04/19 10:03:22.47 vR3ugij3K.net
実務経験なし、知識ゼロから始めて1週間勉強したけど
ネスペイージス読みまくったおかげで午後1の問1はできた
問2も途中まではそこそこできたけど時間切れ
ここ読むとネスペイージスだけで勉強したのが逆に良かったのかも
過去問解きまくる段階に入ると低レイヤの知識はあまり使わなくて抜けてくってことだよね(去年までのなら)
秋何を受けるかだけどプロマネかセキュスペかな
どっちも午前1レベルのこと以外はこれまたゼロから始めるけど
ネスペ再挑戦するからセキュスペにしといた方が良いのかなー
デスペ迷ってる人いたけど、最新技術があまり入ってきにくいから勉強した分だけ点になるから良いよ

61:名無し検定1級さん
21/04/19 10:15:38.61 5hRQOLlOM.net
過去問4年分3周やったけどだめだったよ左門先生…

62:名無し検定1級さん
21/04/19 10:20:52.58 8+p5C0SYM.net
>>60
過去問8年分3周して紙とKindleのポケスタ4周したけど無理だったから過去問をベースに仕上げた人はそれなりに爆死してる筈だから安心して

63:名無し検定1級さん
21/04/19 10:25:09.58 V8/8OCst0.net
記述問題で誤字って1、2点の減点で済むよな。。
漢字間違っちゃった

64:名無し検定1級さん
21/04/19 10:29:58.18 gD+S4MWbd.net
>>61
過去問学習はあくまでも大体の出題傾向を掴むため+知識の足しにする、という程度に考えて、
各種技術の仕組みを少し深掘りして理解したり、
問題集の例題をやってみてセンスを磨いたりするほうがいいのかな~
知らんけど。

65:名無し検定1級さん
21/04/19 10:36:15.63 RNbneQkE0.net
これ実務経験のない大半の大学生逝ったろw
国の政策としては学徒の資格者が減るのはあんまり良くないような気が…どうなんだIPA

66:名無し検定1級さん
21/04/19 10:57:40.30 tmdOraosM.net
実務経験っていうほど重要か?
通信機器の動作とかパケットの挙動なんて完全に仕様通りなんだから、全て頭の中(机上)で完結するわけで
職人技を再現するとかって話ならそりゃ実務?経験必須だろうけどさ

67:名無し検定1級さん
21/04/19 11:15:03.76 FNOYY9UKa.net
秋どうするか迷うわ~
秋は干して1年後に向けて実機シミュとか使って実務を覚えるところからやり直すか
でも1年は長いよな。それで今回のような結果だったら飛び込みかねない

68:名無し検定1級さん
21/04/19 11:24:39.44 39A0bbgza.net
>>65
実際組んでみたことがない場合は感覚的に分かりづらいとかそんな感じはある

69:名無し検定1級さん
21/04/19 11:35:36.40 BvTswrnZ0.net
>>65
実務経験なしで今回の午後I問2と午後II問2選んで両方6割行ってたとしたら納得できるしすげーわとは思う。
そんな人まずいないと思うけど。

70:名無し検定1級さん
21/04/19 11:48:21.88 WgOp+7c0d.net
午後1は問1と問2でプラマイ0で下駄なさそう

71:名無し検定1級さん
21/04/19 11:55:13.45 7AO+2wz/M.net
実務経験ってそんなに必須かな?
過去問いくらやってもできない人が
じゃあ機器やそれを扱ったり設計したりする機会を目の前にして
意識して試みようとしてもせいぜい自分の頭の中にある過去の問題じゃん?
今回の阿鼻叫喚の理由は過去の問題に照らし合わせて「こんなの出るなんて聞いてないよ!」的なやつじゃん?
それなら実機を前にして学んでもやっぱりこんなの出るなんて聞いてないよ!ってなるじゃん?
実際にCCNPおじさんも実務経験あってもずっと落ちてんじゃん

72:名無し検定1級さん
21/04/19 12:17:13.76 g6nVXUQnM.net
実務でospf使ってるがこんな接続しないからわからんわ
他社接続なんて普通ならスタティックルートで書いて再配送するわ
アクセス範囲はACLで制御すればよい

73:名無し検定1級さん
21/04/19 12:18:13.86 gD+S4MWbd.net
>>70
まあ、実務経験あったら必ず有利、とは
限らないだろうね。
人による、としか。
常日頃から、いろんなネットワーク技術を
仕事で扱ってて、常に勉強に追われながら
スキルを上げてるような人なら、
有利になることもあるかも。

74:名無し検定1級さん
21/04/19 12:40:24.92 w7XIx6Pe0.net
ルーティングプロトコルについてはこれぐらい理解してないと現場で使い物にならないからしゃーない部分はある

75:名無し検定1級さん
21/04/19 12:44:46.67 /zrAsbCNa.net
そして検討できれば解けるから時間くれに午後1は収束する

76:名無し検定1級さん
21/04/19 12:57:05.66 0qcAHcWGM.net
問題ガチャ続けるぜ。
年1くらいで勉強すると実務ですげー役立つんだよなぁ。
アプリ屋だけど。

77:名無し検定1級さん
21/04/19 13:07:26.57 cdUn8GpVM.net
>>75
わかる
俺は後は試験ガチャ回すだけレベルにはなった
アプリ屋だから今回の問題は明確に無理ゲー

78:名無し検定1級さん
21/04/19 13:18:09.16 4TZ9xqSG0.net
ルートブリッジの選出基準、MACアドレスで良かったのか。
最初MACアドレスって書いてたのにブリッジIDのMACアドレスって変だなと思って消してしまった…

79:名無し検定1級さん
21/04/19 13:52:05.32 W+GjqY7r0.net
「大小」って書いてしまった
ブリッジIDの何を比較って聞き方が紛らわしいわ

80:名無し検定1級さん
21/04/19 14:06:21.25 1w6+rDS8d.net
なんか今回、日本語の意味がわかりづらい問題多かったな。
DHCPサーバって答えるところとか勘違いしてDNSサーバって書いてしまった。

81:名無し検定1級さん
21/04/19 14:12:01.05 MG6kV6VAp.net
L2overIPでトンネル先の機器にtracert打ったらルータは応答する?

82:名無し検定1級さん
21/04/19 14:19:43.54 CxyjfWZW0.net
>>77
(´・ω・`)自分も違和感あったから
MACアドレス部って書いたわ

83:名無し検定1級さん
21/04/19 15:12:49.75 hVCCtL/20.net
wifiApの通信ログを収集出来ない理由が分からんかった。
要件で「インターネットからは在庫管理システムに接続させない」ってあったからそれを理由に書いたけど合ってるんか?

84:名無し検定1級さん
21/04/19 15:14:37.76 RNbneQkE0.net
RP-BP間通信もさせないって書いてある

85:名無し検定1級さん
21/04/19 15:14:59.58 EgbaOMO10.net
>>82
させないというか、出来ないのではないでしょうか。
インターネットからLANのプライベートIP宛には通信不可かと!
問題文にもインターネットからRPポート配下の端末には通信不可って書いてあったかと思います。

86:名無し検定1級さん
21/04/19 15:16:27.67 CxyjfWZW0.net
(´・ω・`)ネットワーク設計の観点から~とか条件あったよね

87:名無し検定1級さん
21/04/19 15:24:27.53 dlyXeHima.net
>>82
俺もそんな感じで書いちゃった

88:名無し検定1級さん
21/04/19 15:35:08.69 Hk1FVZM30.net
>>82
>>85の文言があったから要件で正解だと思う。

89:名無し検定1級さん
21/04/19 15:38:39.44 fhyeitoU0.net
試験受ける前までは結構自身満々で、
ネットワークについて結構わかっているつもりだったけど、
今回の試験で爆死して、ようやく自分の無能さに気付いたよ。
俺はネットワークについて何も理解していなかった。
運良く合格しようが不合格しようが、ネットワークについてもっと勉強すべきだと思った。
なわけで、今日ネットワークの本買った。ネスペの参考書ではないもの。
もう試験なんてどうでもいい。
ネットワークの勉強をしようと思う。

90:名無し検定1級さん
21/04/19 15:43:33.60 w/phgae6M.net
俺もDNSってDHCPのとこ書いちゃったわー
何考えてたのか送信もとMACアドレスのサービス問題の二問も間違えてるしもうだめぽ

91:名無し検定1級さん
21/04/19 16:09:17.23 9TAlRdpW0.net
どういう図で書けばわかりやすかったんだろうね
スイッチって書いてギュイーンってBRポート結んでルータって書いてRTポートギュイーンって結んだ図を書いたけど
途中で見直したら訳わからんことになってて結局全部消したわ

92:名無し検定1級さん
21/04/19 16:59:19.81 pI5SCW6Aa.net
秋はやっぱデービーかな
ただデービーで脳味噌上書きすると、また冬にIPアドレスから勉強しなおすことになるから悩むまる

93:名無し検定1級さん
21/04/19 17:18:31.60 5isRW2iVd.net
俺はプロマネかなー
PMPもってるけど、そろそろ更新めんどい

94:名無し検定1級さん
21/04/19 17:54:10.42 hVCCtL/20.net
>>84-87
ありがとう。他がボロボロだから多分落ちてるけど嬉しいぜ。

95:名無し検定1級さん
21/04/19 18:07:22.00 F2htULyLM.net
インフラDX需要爆発と試験難化で急激にプラチナ資格になってきたな
ネスペ持ちが色んなプロジェクトから取り合いになってるわ

96:名無し検定1級さん
21/04/19 18:12:19.49 Q9Gidi830.net
今回の試験は例年の3分の2しか受けなかったらしいぞ

97:名無し検定1級さん
21/04/19 18:13:47.11 QD5SmSB8a.net
俺秋は情報処理安全確保支援士受けるわ
前やった感じちゃんと勉強すればなんとかなりそうだったし

98:名無し検定1級さん
21/04/19 18:14:45.21 aXQ3aM3B0.net
URLリンク(i.imgur.com)
おまいら、牟田口に感謝しろよ
中止にもできたんだから

99:名無しさん
21/04/19 18:16:57.84 bdjnQ0QR0.net
>>82
本社のインターネット回線の帯域を圧迫し、業務に支障を来すため、とかじゃないのか
ネットワーク設計の観点からってそういうことかなーって

100:名無し検定1級さん
21/04/19 18:19:09.21 IbMtZDKU0.net
ここでの主流は午後1難し過ぎとのことだけど受けた人のうち結果が心配な人以外はこんなとこ来ないよね
憂鬱になってくる…2ヶ月も生殺しかー

101:名無し検定1級さん
21/04/19 18:43:44.17 wFz5r6t4a.net
ネスペ初回だけど、俺には無理な試験かもと思いました
午前2が自己採点17/25問で、午後の採点してもらえそうだけど、最低点だったらどうしよ

102:名無し検定1級さん
21/04/19 18:50:20.44 1hZ2eFo5r.net
>>100
酷すぎる奴はとんでもなく高い下駄を履かされて妙に再挑戦させる気にさせるのがIPAの常套手段だ
俺の初受験の頃がそうだった

103:名無し検定1級さん
21/04/19 18:51:31.42 1hZ2eFo5r.net
>>46
午後一
問2 問3
午後ニ
問1

104:名無し検定1級さん
21/04/19 18:53:07.45 4TZ9xqSG0.net
>>98
俺も苦し紛れにそう書いた…

105:名無し検定1級さん
21/04/19 18:55:02.95 AjDxYUQn0.net
支援士とDB持ってるから秋はパスかな
また来年までネスペ浪人だ

106:名無し検定1級さん
21/04/19 19:01:09.31 TQbV/P6ra.net
実際、支援士とネスぺどっちがムズい?

107:名無し検定1級さん
21/04/19 19:01:48.63 tvNN84wFM.net
午前試験そろそろなくせよ。
意味ねーんだわ。

108:名無し検定1級さん
21/04/19 19:02:01.00 OBZkXp530.net
かまってちゃん乙

109:名無し検定1級さん
21/04/19 19:04:17.60 RNbneQkE0.net
なんでみんなDB好きやなー
インフラやってる自分はNW、支援士、AWSが取れたら良いかなくらいにしか思ってないけど
DB取ったらメリットあるかな

110:名無し検定1級さん
21/04/19 19:09:31.45 hVCCtL/20.net
>>105
普通にネスぺ。
支援士は深い知識が無くても、午前問題をパスできる知識と
問題文を正しく理解する読解力があれば合格できる。

111:名無し検定1級さん
21/04/19 20:13:14.64 .net
急激にプラチナ?兼ねてより自他共に認める名実ともにIPAの看板を担う最高峰だったろ

112:名無し検定1級さん
21/04/19 20:21:06.48 Q9Gidi830.net
俺はそんなに業界に詳しくないがプロマネとかが最高峰でその次にスペシャリスト系がくるのかと思ってた

113:名無し検定1級さん
21/04/19 20:33:11.19 MG43/18Mp.net
>>102
復元解答あります?
同じの選んで全然自信なくて...
解けたなら教えてほしい

114:名無し検定1級さん
21/04/19 20:38:25.97 1hZ2eFo5r.net
>>112
前スレの人のと合わせて作ってみた
午後2
問1
設問1
(1)(a)キャッシュサーバ(フォワーダのがええかも?)  (b)プライオリティ(VRRPプライオリティと書いたほうがかっこええかも)
(2)内部DNSサーバ (外部て書いてもた)
設問2
(1)MACアドレス
  FW-L3SW間サブネット,内部サーバ収容サブネット
(よくわかっとらん)
(2)(c)指定  (d)ルート (e)MACアドレス
設問3
(1)(f)非ルートブリッジ
(2)
RSTP の高速コンバージェンスの話
代替ポートの即座に役割を切り替える話
設問4
(1)VRRPのマスター管理やSTPのルートブリッジの管理がいらなくなる話
(2)スタックL3SW ~ 新ディレクトリサーバ
設問5
リンクアグリゲーション
スタック
リンク両actだからループが発生しない話
設問6
(1)
送信元MAC:ディレクトリサーバ
宛先MAC :新ディレクトリサーバ
(2)
送信元MAC:L 3SW
宛先MAC :新L 3SW
(3)172.16.254.129 ~ 172.16.254.254
(4)FWと新FWのDMZセグのIP重複の話
(5)静的NATの内容を新公開webから公開webのプライベートIPに変更。
新ルータ1→新L2SW0→新FW1→新L2SW1→L2SW1
(なぜかスタックはさんでしもて爆死)
(6)
新外部DNSサーバの宛のDNSクエリ
新公開Webサーバ宛のWebアクセス
(7)
172,17.11.1
(8)
リレーされてもオファーするIPアドレスを判断するのに使用的な話
〇〇の話は主語述語目的語うまく構成出来とらんと減点されるやろな、多分このままでは不完全

115:名無し検定1級さん
21/04/19 20:39:49.70 8gOHkonYa.net
午後1問1さらします
午後1
問1
設問1
(1)DHCPサーバ
(2)82
(3)受信したポート以外の全てから送信される
設問2
(1)RTコントローラのIPアドレスが変更した場合でも、各RTへの設定変更が不要となる
(2)http
(3)l2SW01→RT01→RT00→運用管理サーバ
(4)インターネットからのパケットは受信できないから
設問3
(1)2
(2)プロトコル→SNMP
   機器→RT管理コントローラ
(3)各機器が接続図通りに正しく構成されている事
(4)イ・エ・オ
今見返したら、かなり微妙‥

116:名無し検定1級さん
21/04/19 20:45:09.45 MG43/18Mp.net
>>113
ありがとうございます
午後2は少し自信出てきました
午後1で足切り食らいそうだけど...

117:名無し検定1級さん
21/04/19 21:17:27.88 WiiLuHby0.net
午後問1
設問2(2)HTTPS
設問2(4)はネットワーク負荷がかかる
設問3(3)はsnmpで監視できること
このへん自信なかったけど間違ったかな。。

118:名無し検定1級さん
21/04/19 21:32:44.12 u60EjRp8M.net
HTTPSはプロトコルじゃなくない?

119:名無し検定1級さん
21/04/19 21:34:16.30 oN6DZHd6M.net
>>117

120:名無し検定1級さん
21/04/19 21:35:52.75 wb3g/tPv0.net
フラッディングがわからなくてブロードキャストで転送すると書いてもうた

121:名無し検定1級さん
21/04/19 21:44:52.33 WiiLuHby0.net
フラッディングて受信ポート以外に飛ばすと思ったからから、受信ポート以外にってあえて書かなかったな

122:名無し検定1級さん
21/04/19 21:51:07.02 w7XIx6Pe0.net
受信ポート以外の機器が接続されているポートに転送すると書いた

123:名無し検定1級さん
21/04/19 22:04:58.50 tkR6k7VV0.net
環境もよくわかんなくてあんまり詳しくないことを時間ない中で考えて適当書く午後1ってお客さんに打ち合わせで説明するのと似てるよな。

124:名無し検定1級さん
21/04/19 22:14:05.97 1hZ2eFo5r.net
>>122
うまいこと言うなw
ある種業務能力てそういう側面あるよな
インフラやってて思うのは言葉尻追っかけてハッタリきかした奴が有利みたいなんとこある
そういう奴らにコーディングさせたらまともに走らんしバグだらけのもん作るんだろなーと思うわ
そして日本の技術は衰退した

125:名無し検定1級さん
21/04/19 22:24:43.74 CukvD0Yu0.net
とりあえず、ネット上賞状画像をDLして加工して会社に合格したってコピーを持っていけばOKですかねww

126:名無し検定1級さん
21/04/19 22:25:42.21 wb3g/tPv0.net
午後1、問1,2解いたけどどっちも5割いってなさそうだ。
前回もそんな感じだったけどなぜかちょうど60点で午後1通過できたから、今回も期待してしまう。

127:名無し検定1級さん
21/04/19 22:32:55.70 1hZ2eFo5r.net
なんかむずいむずい連呼してる奴らいるわりには例年みたいに解釈で喧嘩する書き込みないから、
つまるところ良問であり低難易度だったってことなんだろ
逆下駄ありそうで怖いわ
前スレのこの書き込み秀逸やからはっとこ
871 名無し検定1級さん [sage] 2021/04/18(日) 20:36:13.50 ID:
彼がせっかくスクール水着を着た美少女の乳首の部分を切ったのは何故か。その理由彼の性的趣向の観点からを25以内で書け
答え: 水着の乳首部分だけ露出フェチだから
ぼく『どうして彼は水着の乳首部分だけ露出フェチになったのだろう・・・その経緯を追ってみよう・・・。なかなか決め手となる記述がない・・・。やはりない・・・糞・・・どこだ・・・ヒント・・・どこ・・・ここ・・?いやここ・・ない・・・』(時間浪費
こんなんばっかだよ

128:名無し検定1級さん
21/04/19 22:43:09.81 qvC7u8nH0.net
応用情報のネットワーク問題、まぁまぁ面白かったのでお勧め

129:名無し検定1級さん
21/04/19 22:45:48.67 4D3vYB3OM.net
>>117

130:名無し検定1級さん
21/04/19 22:52:14.98 1hZ2eFo5r.net
はいぱぁー てきすとぉー とらぁんすふああー
俺が、俺達が ぷろとこる だ!
せきゅあぁー
とか言うクソスレになりつつあるほど盛り上がらんな今年は

131:名無し検定1級さん
21/04/19 23:02:49.75 8Jk3elBO0.net
コロナでオワコン資格になった

132:名無し検定1級さん
21/04/19 23:03:42.55 8Jk3elBO0.net
>>126
なんか変な答えを書く問題はおおい

133:名無し検定1級さん
21/04/19 23:15:47.71 w7XIx6Pe0.net
>>130
データセンターの構築で死ぬほど忙しい

134:名無し検定1級さん
21/04/19 23:39:09.11 jOzq2u1D0.net
なんか今回の試験って不完全燃焼って感じがするわ。
勉強したこと全然使い切ってないし、まだ試験が残っている感じ。
次はDB受ける予定だけど、あまりにも不完全燃焼過ぎてDBに頭変える気にならない。。

135:名無し検定1級さん
21/04/19 23:41:26.94 tkR6k7VV0.net
DXとやらでクラウドとオンプレが入り乱れた環境を統治するの大変。
こういう環境を一人で設計していけるようなのってまじで全員スーパーマンになるんじゃないかって思う

136:名無し検定1級さん
21/04/19 23:54:11.08 YX+PfvVt0.net
未経験20代半ばでCCNAもってて、午後問1解けたら設計構築に転職できるかな。
勉強不足なのは認めるけど、出題傾向変わりすぎたのはやりきれんわ。

137:名無し検定1級さん
21/04/20 00:26:22.85 b7RJk2pMd.net
相変わらずSNMP好きだな

138:名無し検定1級さん
21/04/20 00:27:07.48 haVWmqj70.net
今回の午後1やってる間、ネスペ本29年の「専門知識がないと解けないのでゲームは私の勝ちですね(ドヤァ)」っていう基地女を思い出して笑ってしまった

139:名無し検定1級さん
21/04/20 00:27:58.39 wkAOpvoC0.net
午後1 設問3の答えも晒してみる
OSPFから逃げて電話に突っ込んだ割には答えられたほうかもしれない
通ってる自信はないけどどうかな
設問1 a:8 b:UDP c:パケロス d:ToS
設問2 (1) 内線通話 (2)パケットの伝送遅延が大きくなるから
設問3 (1)3096kbit/秒 ;34.4kbit/秒*90人分
(2)インターフェイス数:10
(3)輻輳でマーキングすらままならないとき
(4)


140:ア:h,g,f イ:a,b,c,d,e (5)動画パケットとデータパケットにも許容できる遅延の差が存在するから



141:名無し検定1級さん
21/04/20 00:34:57.30 bw22bJF20.net
ぜんぜんいける。業務によっては即戦力にはならんだろうけどL2L3知ってるだけマシだよ。

142:名無し検定1級さん
21/04/20 00:35:10.83 fmppgHBF0.net
>>132
なるほど

143:名無し検定1級さん
21/04/20 00:50:31.64 j3Lpg5fh0.net
>>137
ネスペ本のコラム好きだけどあれは笑ったわw
何年か忘れたけど資格取らないとクビになる会社の話も面白かった。

144:名無し検定1級さん
21/04/20 00:54:57.39 CLqigqnO0.net
ネットワーク技術系の用語調べるとよく出てくるサイト、ネスペイージスというのか
専門性高いけど個人サイトっぽいから軽視してたけど来年に向けてお世話になるか

145:名無し検定1級さん
21/04/20 01:08:22.49 zn4lOWuxd.net
>>117
HTTPの通信を安全に行うため、SSL/TLS を使用してHTTP通信を行うHTTP Over SSL やHTTP Over TLS というプロトコルがあります。
だそうです

146:名無し検定1級さん
21/04/20 02:21:52.71 Nl/cpf0w0.net
経験上NWとSCの過去問は3回分やっとけば十分だと思う
おそらくそれ以上やっても時間の無駄です
重要なのは技術の正確な理解と暗記です
参考書の教科書部分を何の引っかかりもなしにスラスラ読めるようになるまで読み尽くしたほうが試験中に閃きやすいですね
NWの場合はネスペイージスのローテーションでいいと思います
少しでも「コレなんだっけ?」と思うようなところがあれば勉強不足だと思うようにしたほうが良いですね

147:名無し検定1級さん
21/04/20 02:22:48.79 Nl/cpf0w0.net
経験上NWとSCの過去問は3回分やっとけば十分だと思う
おそらくそれ以上やっても時間の無駄です
重要なのは技術の正確な理解と暗記です
参考書の教科書部分を何の引っかかりもなしにスラスラ読めるようになるまで読み尽くしたほうが試験中に閃きやすいですね
NWの場合はネスペイージスのローテーションでいいと思います
少しでも「コレなんだっけ?」と思うようなところがあれば勉強不足だと思うようにしたほうが良いですね

148:名無し検定1級さん
21/04/20 02:22:51.77 Nl/cpf0w0.net
経験上NWとSCの過去問は3回分やっとけば十分だと思う
おそらくそれ以上やっても時間の無駄です
重要なのは技術の正確な理解と暗記です
参考書の教科書部分を何の引っかかりもなしにスラスラ読めるようになるまで読み尽くしたほうが試験中に閃きやすいですね
NWの場合はネスペイージスのローテーションでいいと思います
少しでも「コレなんだっけ?」と思うようなところがあれば勉強不足だと思うようにしたほうが良いですね

149:名無し検定1級さん
21/04/20 02:25:13.05 Nl/cpf0w0.net
失敬
Mateバグって連投してもうた

150:名無し検定1級さん
21/04/20 07:01:54.54 HgT3HOAH0.net
(´・ω・`)ネスぺの本に比べれば、DBの本はペラペラに見えるぜ

151:名無し検定1級さん
21/04/20 07:13:48.45 z5B53KsnM.net
次からは二週間前から勉強するくらいで気楽に受けられそうだ

152:名無し検定1級さん
21/04/20 07:49:51.94 XYaFDvFw0.net
まぁ3回投稿すれば十分だよな

153:名無し検定1級さん
21/04/20 08:50:46.53 g2IXwEZtd.net
過去問もやるし、ネスペイージスを覚えておかないとダメなんだな
きちーな

154:名無し検定1級さん
21/04/20 09:35:53.28 CcbZFOoYa.net
>>133
分かりみ深み。
幾何の問題に見せかけて関数の問題だった。
分かりやすくいうと物理の試験を受けに来たのに化学の問題が出た感じ。
試験終了後はいつも解放感で満たされるのにモヤモヤムラムラしっぱなし
次に向けての気力が削がれてる

155:名無し検定1級さん
21/04/20 09:44:07.27 2tFta4wO0.net
>>151
ネスペイージスだけじゃダメだろ
今回のバーチャルリンクやらBGPの問題を解くならもっと深くやらないとダメ
Network Studyの方を全部読んだ方がいいかも

156:名無し検定1級さん
21/04/20 09:44:41.80 mmYBGXpyr.net
自分の修正加えて晒す
午後1 問3
設問1 a:8(知らんかった) b:UDP c:パケットロス(パケットドロップて書いた) d:ToS
設問2 (1) IP-GWを介して広域イーサ網経由で行う通話 (2)パケットの伝送遅延が大きくなるから
設問3 (1)4472kbit/秒 ;34.4kbit/秒×80本社+10×5営業所(であってる?なぜか3440て書いてもた)
(2)インターフェイス数:10(9て書いてもた)
(3)制御パケットが出力されるとき
(4)ア:h,g,f イ:a,b,c,d,e
(5)Dパケットの帯域消費によりeLNの動画再生遅延が発生するのを避けるため

157:名無し検定1級さん
21/04/20 09:58:52.94 mmYBGXpyr.net
なんかコピペしたら設問抜けてた
午後1 問3
設問1 a:8(知らんかった) b:UDP c:パケットロス(パケットドロップて書いた) d:ToS
設問2 (1) IP-GWを介して広域イーサ網経由で行う通話 (2)パケットの伝送遅延が大きくなるから
設問3 (1)4472kbit/秒 ;34.4kbit/秒×80本社+10×5営業所(であってる?なぜか3440て書いてもた)
(2)給電されずITEL起動しない
設問4
(1)CoS値はVLANタグの中にあるフィールドだから
(2)インターフェイス数:10(9て書いてもた)
(3)制御パケットが出力されるとき
(4)ア:h,g,f イ:a,b,c,d,e
(5)Dパケットの帯域消費によりeLNの動画再生遅延が発生するのを避けるため

158:名無し検定1級さん
21/04/20 09:59:12.43 MKW0biqfM.net
ospf回答ほしい

159:名無し検定1級さん
21/04/20 10:14:58.97 mmYBGXpyr.net
前スレに優秀な人いたからパクりながら晒す
午後一 問2
設問1 共有鍵 ルータ コスト ダイクストラ法 172.16.0.0
設問2 静的デフォルト経路をOSPFに再配送
設問3
(1) ルーティングテーブルを小さくして負荷を減らす
(2) ルータ
(3) ルータ、FW
(4) ルータ 172.16.0.0/16(なぜか0.0.0.0/0と書いて爆死)
設問4
(1) h,I,j,k,l
(2) L3SW6 ルータ
バーチャルリンク(間接的に仮想のリンクを張る設定みたいな)
(3) L3SW1
エリア1の経路を集約して配信(ここうまく書けなかった、実機でコンフィグレーションしたら出来そうだけど)

160:名無し検定1級さん
21/04/20 10:15:52.66 mmYBGXpyr.net
>>157向け先読みアンカが的確にぶっささっててワロタw
エスパーかよ

161:名無し検定1級さん
21/04/20 10:17:24.60 mmYBGXpyr.net
>>157
> 午後一 問2
>
> 設問1 共有鍵 ルータ コスト ダイクストラ法 172.16.0.0
ダイクストラでええやろな
なぜか共有鍵交換まで書いて爆死した

162:名無し検定1級さん
21/04/20 10:33:53.75 wkAOpvoC0.net
>>155
すまんPoE抜けてた
そこはネゴシエーションによりPoE機能が無効化されると解答したわ
あとビットレートの問題だけど、5営業所あったんだなそういや…

163:名無し検定1級さん
21/04/20 10:43:31.80 LTUwiTUOM.net
午後1は採点基準かなり緩いし部分点狙いで問2はルータ連呼に物言わせて30くらい確保出来てる気がしてきた

164:名無し検定1級さん
21/04/20 10:46:45.91 HgT3HOAH0.net
(´・ω・`)共有鍵をパスワードって書いた気がする。ダメかな・・・

165:名無し検定1級さん
21/04/20 11:15:49.64 /Xbh27zwa.net
俺は事前共有鍵くらいしか合ってない勢いですわワロタ

166:名無し検定1級さん
21/04/20 11:24:05.24 MLEJGITad.net
分からんかったから
回答でルータ無双したけど結構合ってるのか

167:名無し検定1級さん
21/04/20 12:08:32.53 3N9E1E4Sa.net
午後1で死んだと思ってたけど
逆に午後1通ってて午後2で落ちてる気がしてきた

168:名無し検定1級さん
21/04/20 12:09:35.03 qjWU75JTM.net
鍵って書けなくてカギって書いた

169:名無し検定1級さん
21/04/20 12:11:58.08 bCyMs1OMM.net
>>166
俺だけじゃなくて安心した

170:名無し検定1級さん
21/04/20 12:16:33.09 b9oY1UX2p.net
俺も鍵って漢字が問題文にないか探したわ

171:名無し検定1級さん
21/04/20 12:24:49.33 qOGRz0HBd.net
キーだと不正解ですかね

172:名無し検定1級さん
21/04/20 12:27:45.48 wkAOpvoC0.net
プレシェアードキーてかいときゃおk

173:名無し検定1級さん
21/04/20 12:34:13.85 LTUwiTUOM.net
事前って単語が既に本文にあるからPSKじゃダメだよ
SKならワンチャン?

174:名無し検定1級さん
21/04/20 12:43:02.70 Ivxu6MiGa.net
共有鍵と共通鍵

175:名無し検定1級さん
21/04/20 12:48:16.73 2tFta4wO0.net
漢字書けない病どうにかならんのか

176:名無し検定1級さん
21/04/20 12:48:41.37 MCsxNyH30.net
事前共有鍵のところまで解いてその後からの問題が解けそうにないと思ったから別問題に逃げたわ。

177:名無し検定1級さん
21/04/20 13:21:39.46 /J9Yxk88M.net
OSPFは難しすぎるから、実務では静的ルーティングとBGPで乗り切ろう

178:名無し検定1級さん
21/04/20 14:02:30.09 v23IP/dX0.net
>>157
ダイクストラはSPFでも正解みたいだな

179:名無し検定1級さん
21/04/20 14:03:22.78 RqmTZM6ba.net
>>166
俺は「破棄」を探した…

180:名無し検定1級さん
21/04/20 14:03:38.60 AMGUz0nG0.net
昔大学で学んだダイクストラ法が頭に浮かんで適当にそれを書いたけど、当たってるとは思わなんだ

181:名無し検定1級さん
21/04/20 14:11:12.98 HgT3HOAH0.net
(´・ω・`)固有名詞知ってる必要性ある?
最小コストが選択されるって概略知ってればええやんか・・・
最小コストアルゴリズムって書いてしまったワイも〇にして欲しい

182:名無し検定1級さん
21/04/20 14:15:01.46 LTUwiTUOM.net
最小コストを選択するアルゴリズム自体は複数


183:あるからそれは不正解 ダイクストラ法以外に幅優先探索やベルマンフォード法とかでも最小コスト経路(=最短経路)は求められるから



184:名無し検定1級さん
21/04/20 14:20:55.62 JIPz5OKXd.net
ダイタクヘリオス法と覚えておくか

185:名無し検定1級さん
21/04/20 14:20:55.62 JIPz5OKXd.net
ダイタクヘリオス法と覚えておくか

186:名無し検定1級さん
21/04/20 14:26:38.95 ovBUU456d.net
くそしょーもない書き込み連投してごめんなさい

187:名無し検定1級さん
21/04/20 14:34:16.96 mmYBGXpyr.net
>>152
今までネットワークの資格と思ったらネットワークアプリケーションの資格だったとさんざん言われてきて、今回こそ正統派ネットワークの試験だったと感じたぞ
過去回と比べても稀に見る良問
昔の問題でサーバーのフェールオーバー時のMACアドレス遷移から通信経路を辿る良問回があったが、ああいうのをネットワークのスペシャリストと言うのだと思う

188:名無し検定1級さん
21/04/20 14:42:04.48 j2U3WtMC0.net
オッペケ君しか良問だの簡単だっただの言ってなくて草
君はそう感じたかもしれないけどマジョリティはそうじゃないようだね

189:名無し検定1級さん
21/04/20 14:42:04.65 j2U3WtMC0.net
オッペケ君しか良問だの簡単だっただの言ってなくて草
君はそう感じたかもしれないけどマジョリティはそうじゃないようだね

190:名無し検定1級さん
21/04/20 14:48:29.80 a2A9uMAn0.net
まぁでも75%は落ちるのだから悲観的な書き込みが多数派なのは当然なような気がしないでもない
俺?落ちたよ?

191:名無し検定1級さん
21/04/20 14:49:48.48 a2A9uMAn0.net
まあでも受験者の85%落ちるのだから悲観的な書き込みが多数派なのは当然なような気がしないでもない
応用情報とか基本情報のスレは自信ある人で埋め尽くされてたって?うーん何でだろう

192:名無し検定1級さん
21/04/20 14:51:39.32 a2A9uMAn0.net
すまん連投しちゃった(´・ω・`)
もうダメだ(´・ω・`)

193:名無し検定1級さん
21/04/20 15:51:40.83 3HmFXe0q0.net
とりあえず、ネット上賞状画像をDLして加工して会社に合格したってコピーを持っていけばOKですかねww

194:名無し検定1級さん
21/04/20 16:25:45.20 eJ6yZYMSa.net
>>188
APとかFEのスレなんであんな荒れやすいんだそもそも

195:名無し検定1級さん
21/04/20 16:34:33.95 YP5F/egw0.net
NWの母集団が実質いちばんエンジニアに近いし、必要な知識も膨大だからな
論理設計してる人から、コンフィグ流し込んでる人まで、何らかネットワークに関わってる人がメインだし、
こんだけ盛り上がれるのもNWだけだよ

196:名無し検定1級さん
21/04/20 16:49:58.98 DpcwExvrM.net
午後はどっちもだめぽ

197:名無し検定1級さん
21/04/20 18:25:31.97 DReY5Yprp.net
>>191
中途半端に自信があって知識がある(と自分で思ってる)状態だとちょっとイキリたくなるって感じと同じじゃない?
ネスペとかだと、少なくとも何らかのエンジニアとして現場経験ある人多い上に、CCIEみたいな分かりやすい格上がある
イキるのが恥ずかしいと気付くのは自然

198:名無し検定1級さん
21/04/20 18:43:58.46 +MYNmdRO0.net
itacで午後I解答例出てますね

199:名無し検定1級さん
21/04/20 18:44:38.40 4W6XT4P7a.net
速報キター

200:名無し検定1級さん
21/04/20 18:45:39.99 +MYNmdRO0.net
x ITAC
o ITEC

201:名無し検定1級さん
21/04/20 18:59:53.31 Nl/cpf0w0.net
APとFEで荒れるのは単純に年齢が若いからでしょう
スペシャリストになるとメインが30代になるから荒れにくいしそんな気力ない

202:名無し検定1級さん
21/04/20 19:34:26.19 BdPsG6bC0.net
午後1の問2以外といけてるかも
ルータって答えが連発してたから無理かなと思ってたが

203:名無し検定1級さん
21/04/20 19:48:08.28 7RxwyuwH0.net
問1 設問2 (3)
なんで運用管理サーバなんや

204:名無し検定1級さん
21/04/20 19:52:55.77 7RxwyuwH0.net
午後1はitecの解答なら8割できてるわ

205:名無し検定1級さん
21/04/20 19:57:57.01 X5lfGVYM0.net
午後の回答でてる?
ここだよね
URLリンク(i.imgur.com)

206:名無し検定1級さん
21/04/20 19:58:41.00 HTiAGqqz0.net
8割は確実に取れてて安心した

207:名無し検定1級さん
21/04/20 20:05:25.02 7RxwyuwH0.net
itec解答速報
URLリンク(www.itec.co.jp)

208:名無し検定1級さん
21/04/20 20:13:38.21 fmppgHBF0.net
問3のラスト
eLANじゃなくてDパケットを優先させるんじゃないの?
最低でも1:4でDパケットを送出させるわけでしょ

209:名無し検定1級さん
21/04/20 20:15:06.28 2tFta4wO0.net
なんでVLANインタフェースの数が二個なのかわからん

210:名無し検定1級さん
21/04/20 20:17:15.44 2tFta4wO0.net
あ、問題読んだら作成する数か、終わった

211:名無し検定1級さん
21/04/20 20:30:48.98 yR5wNX2od.net
昔OSPFの検証腐るほどやったから問2はほぼいけてるけど問1がヤバいなギリギリいけるかな

212:名無し検定1級さん
21/04/20 20:32:56.78 DReY5Yprp.net
問3が結構厳しい下駄履かせてもらわないと無理だ

213:名無し検定1級さん
21/04/20 20:34:50.00 XjoddTCZ0.net
今回初受験だけど、まだまだ若造、要点の理解が足りんと気付かせてくれたと諦めておこう

214:名無し検定1級さん
21/04/20 20:37:16.36 a2A9uMAn0.net
あれ?午後1問2思ったよりは合ってるかも?ルータ連呼が正解なの驚くわ
それより問3の方が思ったよりヤバイ気がしてきた

215:名無し検定1級さん
21/04/20 20:41:58.98 e1p6MNMcM.net
ルータ連続合ってんの?
もしかしたら午後I通過するかも

216:名無し検定1級さん
21/04/20 20:45:58.09 3HmFXe0q0.net
とりあえず、ネット上賞状画像をDLして加工して会社に合格したってコピーを持っていけばOKですかねww

217:名無し検定1級さん
21/04/20 20:58:09.14 PVn8g0g/0.net
毎回見る「下駄」ってワードで笑ってしまう

218:名無し検定1級さん
21/04/20 21:06:52.35 wkAOpvoC0.net
午後1は設問1,3をとったけど6,7割はとれてそうな感触だな

219:名無し検定1級さん
21/04/20 21:07:28.69 HgT3HOAH0.net
(´・ω・`)午前2 100点だったから特典として午後2まで採点してくれないかなぁ

220:名無し検定1級さん
21/04/20 21:14:44.13 Z3RgoU5/0.net
QoS設問3(2)、スイッチをPoE未対応にしたときと思い込んで、「ITELに電源供給されなくなる」と答えてしまった。スイッチ『に』未対応の機器だったのか・・

221:名無し検定1級さん
21/04/20 21:18:21.97 ZH/t/EJl0.net
>>217
完全に同じ間違いして同じ回答してたわ

222:名無し検定1級さん
21/04/20 21:35:19.40 zH5wmSuN0.net
意外なほど午後1の解答覚えてない自分にびっくり

223:名無し検定1級さん
21/04/20 21:58:53.12 wkAOpvoC0.net
POEは「ネゴシエーションによりPOEが無効化される」って書いたけど、未対応の機器にネゴシエーションもクソもねえよなって後で思った

224:名無し検定1級さん
21/04/20 21:59:57.17 cQtNkaW4d.net
実務経験あったから午後1余裕だったわ

225:名無し検定1級さん
21/04/20 22:02:16.88 CfdIvPLbr.net
>>217
今気づいたわwスイッチ“に”非対応のスイッチ“を選定した場合”と読み替えてたな
やべー俺らの国語力
あと、“新たに”追加されるVLANインターフェイスも完全に死亡
広域イーサ間はL3SWかましえるからVLAN一つにしてるよーての意識してるかとかは考慮してたとおもうが
大きなデータフレーム出力中は誰か解説出来る?
優先キューこえんの制御パケットくれーだろっておもてたんだが

226:名無し検定1級さん
21/04/20 22:03:21.33 2tFta4wO0.net
午後1を難しくしてるのは採点を楽にしたいからじゃないか?
つまり下駄なんかないよ

227:名無し検定1級さん
21/04/20 22:10:27.96 cQtNkaW4d.net
午後2で選択した設問に○を付けた記憶が無い、不安になって来た

228:名無し検定1級さん
21/04/20 22:12:22.41 CfdIvPLbr.net
そもそもPoEスイッチに非対応の機器を接続する行為は誤った行為ではないんだから完全にひっかけ問題だろこれ
IPAはこういうつまらん国語力試験してくんなよふざけんな完全にクソ問題に成り下がったわ!とオッペケ様がおっしゃっておる

229:名無し検定1級さん
21/04/20 22:13:37.04 wypjJt7t0.net
>>33
マジか、知らんかった

230:名無し検定1級さん
21/04/20 22:24:36.66 CfdIvPLbr.net
図にないPoE非対応機器いきなり持ち出してくんなw
PoEスイッチと非対応機器の接続を“誤り”と断定しておいてその設問はなんなん?
「給電不要と判断され“正常に”接続される」
はぁーあ?
何を持って正常と言い切れるんですかぁ?
MDXは?速度は?Duplexは?
それを調べる為に俺らネットワークエンジニアは業務で苦労してんのにしょーもない問題つくんな糞が!

231:名無し検定1級さん
21/04/20 22:27:17.32 wkAOpvoC0.net
対応機器/非対応機器の混在なんてよくあるでしょうが
構築経験のなさをIPAに転嫁してもしゃーないで

232:名無し検定1級さん
21/04/20 22:28:28.81 CfdIvPLbr.net
>>228
お前俺の日本語読める?

233:名無し検定1級さん
21/04/20 22:29:18.33 CfdIvPLbr.net
俺より数段IQ低そう

234:名無し検定1級さん
21/04/20 22:38:29.67 CfdIvPLbr.net
(本文)
本文中の下線①のL2SWに、PoE未対応の機器を誤って接続した場合の状態について、PoEの機能に着目し、20字以内で述べよ。
(俺らの解釈)
本文中の下線①のL2SW(箇所)に、PoE未対応の機器を誤って接続した場合

誤って?出題者の主観かそれ?
誤ってないよなPoE対応と非対応の接続目的がスイッチングならさ

場合の状態?日本語て主語をつけない文章多いよなー
どの機器の状態のこと言ってんだか

235:名無し検定1級さん
21/04/20 22:40:57.78 wkAOpvoC0.net
よくそんなんで仕事できるねw頭固すぎだよ

236:名無し検定1級さん
21/04/20 22:42:05.89 fmppgHBF0.net
>>224
それまじで0点

237:名無し検定1級さん
21/04/20 22:44:31.18 CLqigqnO0.net
意外と間違ってて下駄でどうこうできるレベルですらなかったわ

238:名無し検定1級さん
21/04/20 22:46:33.56 egqrdho+M.net
試験が終わって、空き時間に何もやることがないのに気づいた
自分がいかに空っぽな人間か改めて認識させられたわ

239:名無し検定1級さん
21/04/20 22:51:00.18 ha6rlSVD0.net
>>226
問題冊子の注意事項に「余白は使っていいけど切り離して利用しちゃだめよ」って書いてある。

240:名無し検定1級さん
21/04/20 22:55:33.56 +v3JryAy0.net
下駄10点ぐらいあるよね

241:名無し検定1級さん
21/04/20 22:56:50.50 BdPsG6bC0.net
ネスぺ半年に1回やらないのかなー
試験受けるだけでなんか知らんけど仕事のモチベーション上がるんよな

242:名無し検定1級さん
21/04/20 23:00:21.95 CfdIvPLbr.net
>>232
俺の日本語読めたかー?
お前より大規模の設計案件携わった経験も触れたPoEスイッチも勤めてる会社の規模もでかい自信あるわw

243:名無し検定1級さん
21/04/20 23:13:58.06 fmppgHBF0.net
>>235
モンハンでも買え

244:名無し検定1級さん
21/04/20 23:18:26.40 SsiOWpLw0.net
>>235 自分も。なんだか虚無感

245:名無し検定1級さん
21/04/20 23:19:48.99 upXKFgZaM.net
>>238
受かってる?

246:名無し検定1級さん
21/04/20 23:22:23.01 wkAOpvoC0.net
>>239
はえーご立派な業務経験ですねぇ
で試験に活かせなかったら、そりゃ悔しいですよね

247:名無し検定1級さん
21/04/20 23:25:59.14 j3Lpg5fh0.net
あれ?結局HTTPで良かったんだ

248:名無し検定1級さん
21/04/20 23:26:43.34 /cuJL2tg0.net
ID:CfdIvPLbr みたいなのが文句たらたらってことは
今年は良試験だったんじゃないかって気がしてきた

249:名無し検定1級さん
21/04/20 23:34:20.05 A+LyDVgQ0.net
なんか沸いてんな
とりあえず頭固いことは認めろよ

250:名無し検定1級さん
21/04/20 23:39:08.50 uQXq9u1MH.net
>>236
もしかしてカンニングと判断できないからか?
試験管側の都合でルール押し付けやがって。
余計ムラムラしてきたわ

251:名無し検定1級さん
21/04/20 23:40:17.04 5olIQHuJ0.net
よーしネスペも終わったし来月のTOEIC に向けて勉強するぞー(白目)

252:名無し検定1級さん
21/04/20 23:40:43.91 wkAOpvoC0.net
まぁ千切った紙でもUDP通信出来ちゃうからね

253:名無し検定1級さん
21/04/20 23:41:35.14 N0cONJRN0.net
ITECは、httpsは厳密にはプロトコルじゃない派だったのかな。
当日そこで大分悩んで結局httpにしたから少し安心した。

254:名無し検定1級さん
21/04/20 23:46:15.43 CfdIvPLbr.net
湧いてるも糞もこのスレで一番正答に近い回答晒してんの俺だからな
IDの見方すら知らん情弱低IQどもがなんか言ってるけど

255:名無し検定1級さん
21/04/20 23:47:53.97 AMGUz0nG0.net
てかなんで


256:HTTPSなの? クライアント証明書使うときってHTTPSになるの?



257:名無し検定1級さん
21/04/20 23:51:23.91 BdPsG6bC0.net
>>242
もちろん落ちてるよ!

258:名無し検定1級さん
21/04/20 23:58:52.97 bNYP9n9S0.net
アプリケーション層のプロトコルを答えよ

259:名無し検定1級さん
21/04/21 00:23:08.04 U6qKO+160.net
いきなりNW受けて午前1結構頑張ったんだけど今のうちに応用受けとくべきですか?
午前は自己採点で問題なく通過してそうなんですが、午後でアウトだと感じてます。
会社には情報安全支援も受けろと言われてます。

260:名無し検定1級さん
21/04/21 00:24:45.02 8tzwF00w0.net
今どき、インターネットに繋がってて
HTTPS化してないAPIエンドポイントとかあるか?

261:名無し検定1級さん
21/04/21 00:31:32.89 2XMHM3uq0.net
(ウチもREST API使ってるけどHTTPSの未対応の部分があるだなんて口が裂けても言えない…)

262:名無し検定1級さん
21/04/21 01:03:04.69 GOzDgW2L0.net
>>255
受かるまでNWとSCを半年毎にローテーションが王道でしょう
APを取る理由がなければの話ですが

263:名無し検定1級さん
21/04/21 01:15:55.06 4tKlgDIVp.net
>>258
FE→APの順に取らずにいきなり高度を受けるやつは高度だけ合格しても評価されないことが多いかな

264:名無し検定1級さん
21/04/21 01:59:43.17 QkbmpIuGM.net
>>143
HTTPS自体はプロトコルではなく、SSL/TLSプロトコルによって提供されるセキュアな接続の上でHTTP通信を行うことをHTTPSと呼んでいる。

265:名無し検定1級さん
21/04/21 06:31:34.40 ZOws2MnM0.net
そういう手順が決めてあるならそれもプロトコルでは?
過去問でもプロトコルとして扱われてる

266:名無し検定1級さん
21/04/21 06:43:59.03 GHH9417J0.net
回答なんて見る気もおきねーや

267:名無し検定1級さん
21/04/21 07:00:39.49 psmqKkKaa.net
セキュアなハイパーテキストトランスファープロトコルだろ

268:名無し検定1級さん
21/04/21 07:03:17.30 2WhZ929ea.net
問題文の中にわざわざ「クライアント証明書による認証を行なっている」って記載があったぐらいだから、IPAはhttpsって応えさせたかったと思うんだけどなぁ

269:名無し検定1級さん
21/04/21 07:15:19.70 B0IlpAED0.net
パケットロスって消失でも点貰えるよな?

270:名無し検定1級さん
21/04/21 07:28:21.46 8tzwF00w0.net
クライアント証明書の条件があるんならhttpsやろな(´・ω・`)

271:名無し検定1級さん
21/04/21 07:32:23.44 RACWN6gza.net
httpsは厳密にはプロトコルじゃない(キリッ

272:名無し検定1級さん
21/04/21 07:33:13.74 5SGrAG9T0.net
講評で説教されそう

273:名無し検定1級さん
21/04/21 07:45:52.76 I/+NdEVO0.net
午後1 問2
やたらルータって答え書いちゃってすごく不安だった

274:名無し検定1級さん
21/04/21 08:07:53.54 pfdmvRaGM.net
午後1通ってるような気がしてきたわ
絶望しながらも午後2受けといてよかった

275:名無し検定1級さん
21/04/21 08:33:07.29 v+WgnlMGd.net
>>270
絶望しすぎてあんまり気合入らんかったw

276:名無し検定1級さん
21/04/21 08:39:24.14 psmqKkKaa.net
まあ、色んな答えが出るようにしないとIPAの採点方法が問われてしまうからな
S君とM主任は同じ答えなのに何故点数が違うんだゴルァ!!ってならないようにな

277:名無し検定1級さん
21/04/21 10:05:25.19 jm7Vyp+ad.net
>>258
>>259
せっかく午前1の問題大量に暗記したので次はAP受けてみます。
SCはなんか登録料?更新料?の話が会社でまとまってないらしく、少し様子を見ることにします。

278:名無し検定1級さん
21/04/21 10:28:40.79 qL0GqcS3r.net
RISSて支援士合格から登録の期限まで定めないっぽいな
その資格を武器に良い会社に入れるとか昇進条件なら取るメリットあるけど、アレの勉強内容そのものにはあまり意味ないな
報奨金出ない会社でネスペを趣味で受けてる俺が言うのもなんだけど

279:名無し検定1級さん
21/04/21 10:50:01.57 2EhdrF7X0.net
すごい分かる
「なんでospfこんな聞いてくんだよ」って休憩時間うなだれてたら、心の準備せず午後II始まってしまった感じ

280:名無し検定1級さん
21/04/21 11:13:28.33 0TFk2662a.net
秋はデービーしかないか
ボイスコッド性器形とかSQLとか分離レベルとかやり直すのやだなぁ

281:名無し検定1級さん
21/04/21 11:48:30.54 QVLUKFo1p.net
過去5年分を3周したけど勉強量が足りなかった
IPAへの責任転嫁は辞めてパケットトレーサーなんかを使って実際にルーティングやってみるよ
おすすめの方法があったら教えてくれ

282:名無し検定1級さん
21/04/21 12:13:40.56 2XMHM3uq0.net
秋は支援士かなあ
インフラやるならNWとSECよねとりあえずは

283:名無し検定1級さん
21/04/21 13:29:23.26 2WhZ929ea.net
>>266
そうだよね
ただitecの解答速報がhttpになってるから、なんでかな?って思って‥
まあ、どうせ落ちたしどうでもいいけど笑

284:名無し検定1級さん
21/04/21 13:54:22.31 ETkLdJLWM.net
デスペ受けたいけど応用受験時にDB避けたんで全然わからん
今からやって間に合うかな

285:名無し検定1級さん
21/04/21 14:06:34.20 62JSJsG3a.net
>>280
俺と一緒にエンベデッド行こうぜ

286:名無し検定1級さん
21/04/21 14:22:52.04 kGue7z2R0.net
tracerouteはなんでルータが表示されないの?

287:名無し検定1級さん
21/04/21 14:25:45.13 B5Ux52dC0.net
午後1も2時間にしろ

288:名無し検定1級さん
21/04/21 14:43:44.97 Y+t5YU7p0.net
L2VPNなので在庫管理端末からしたら同一のセグメントに存在するように見えるから?

289:名無し検定1級さん
21/04/21 14:43:46.29 Y+t5YU7p0.net
L2VPNなので在庫管理端末からしたら同一のセグメントに存在するように見えるから?

290:名無し検定1級さん
21/04/21 14:43:47.34 Y+t5YU7p0.net
L2VPNなので在庫管理端末からしたら同一のセグメントに見えるから?

291:名無し検定1級さん
21/04/21 14:44:11.26 Y+t5YU7p0.net
連投すいません

292:名無し検定1級さん
21/04/21 15:19:08.91 2XMHM3uq0.net
そうだと思うよ
経由地は全部同セグでスイッチングされてると考えたら、ネットワーク跨ぐようなホップは0だと思う

293:名無し検定1級さん
21/04/21 15:35:47.15 kGue7z2R0.net
ルータでカプセル化されるからTTLは減らないってことかぁ
まだまだ勉強不足を実感

294:名無し検定1級さん
21/04/21 15:52:16.33 oD1FqOsg0.net
L2経由の場合スイッチング処理されるからのらない
tracerouteはセグメントを跨ぐルーティング処理されるものに限る

295:名無し検定1級さん
21/04/21 16:19:35.09 sI7rKu+n0.net
テンプレにあるiTacってもう速報載せなくなったんだね。
あんまり精度も良くなかったけど。

296:名無し検定1級さん
21/04/21 18:06:01.01 JuMxKR+Id.net
昔のネスペ試験で、HTTPSはHTTPより下の層のプロトコルって解答させたことあったから、今回はHTTPが正解だと思うよ。
今回の問題文にはアプリケーション層のプロトコルを答えよって書いてあるから。

297:名無し検定1級さん
21/04/21 18:07:59.71 GsS4hmkVM.net
>>292
上の層だろ?

298:名無し検定1級さん
21/04/21 18:24:21.70 Z3n5J/uLd.net
>>293
SSLはトランスポートorセッション層
httpはアプリケーション層
じゃあhttpsは?
SSL≒httpsと解釈したら下の層ってことなのかな

299:名無し検定1級さん
21/04/21 18:31:46.71 tbNN1EaBM.net
restは最近仕事で使ってるから知ってたな
アプリ屋しか知らないんじゃね

300:名無し検定1級さん
21/04/21 18:38:29.96 6OB/QirJ0.net
午後1でアウトっぽい。問2途中まで解いて、無理そうだったから問3に移動したら時間足りなくて、問3も微妙になった。
ネスペシリーズは五年分くらい持ってる。過去問は八割位とれる。これからどういう勉強すらばいいんだ。重点対策買って足りない知識を補充か持ってる本の復習をするか。
今回のOSPFは今持ってる本じゃ対処できないっぽい。イージス


301:見たことないからそれを利用するか。



302:名無し検定1級さん
21/04/21 18:39:33.64 kqFdwfG/0.net
おれはRESTなんて初めて見たからSIPってかいちゃったよ。。なんか登録とかするってかいてあったし。。
恥ずかしい。。

303:名無し検定1級さん
21/04/21 18:43:34.51 7DFfTKCg0.net
APIって書いてるからアプリケーション層…はダメ!?

304:名無し検定1級さん
21/04/21 18:56:32.87 010XDWIw0.net
>>296
午後1問2でメンタルと時間が限界になって問3でとどめを刺された流れが完全に俺と一緒で草
最初の大問で爆死すると焦りのせいで冷静な回答ができなくなるよな

305:名無し検定1級さん
21/04/21 18:57:22.87 010XDWIw0.net
まあRESTapiの文字が見えてまたアプリケーション層かよクソがって吐き捨てて問2問3を選んだ俺が悪いんだが

306:名無し検定1級さん
21/04/21 19:07:55.95 GsS4hmkVM.net
アプリケーション層嫌なのはインフラ屋か?
それならospfできろよという話だが

307:名無し検定1級さん
21/04/21 19:23:54.76 v3ViUlwoa.net
過去問何割取れるとか意味ないよ。やってりゃ覚えるから
大事なのはネットワークの本質の理解だと思う

308:名無し検定1級さん
21/04/21 19:36:57.73 CIKtax5cd.net
午後2の回答公開された

309:名無し検定1級さん
21/04/21 19:41:35.62 GsS4hmkVM.net
どこに

310:名無し検定1級さん
21/04/21 19:52:36.04 iXtjriBaM.net
サブネット名じゃなくてアドレスでかいてたわ
合計もぎりぎりっぽいしこれで落ちたら悔しい

311:名無し検定1級さん
21/04/21 19:54:19.99 iXtjriBaM.net
itec 解答速報
URLリンク(www.itec.co.jp)

312:名無し検定1級さん
21/04/21 20:07:23.01 uBZUPrj0a.net
RESTの問題はHTTPSが回答だと思うけどなー
クライアント証明書ってわざわざ書いた意味なんだろ?引っかけ?

313:名無し検定1級さん
21/04/21 20:19:14.22 uBZUPrj0a.net
午後2問1のfが上位って合ってるのかな。。

314:名無し検定1級さん
21/04/21 20:51:56.33 JuMxKR+Id.net
午後2問1fは俺も上位にしてた。午後1さえ通れば勝ちなんだけどなー

315:名無し検定1級さん
21/04/21 20:55:33.44 oD1FqOsg0.net
合格してるっぽい
とりあえず安眠出来る

316:名無し検定1級さん
21/04/21 20:56:30.71 zzL6w2YoM.net
RESTapiはなんかよく分からんがwebuiだろってhttpと書いた

317:名無し検定1級さん
21/04/21 20:59:02.49 PHYSXXXc0.net
午後2設問位置のサブネットをすうじで書いちゃったわ

318:名無し検定1級さん
21/04/21 21:02:09.35 PHYSXXXc0.net
>>305
同じや

319:名無し検定1級さん
21/04/21 21:08:39.34 kGue7z2R0.net
午後二は余裕だったけど午後一無理だなぁ
十点下駄はかせてくれるくらいしてほしい

320:名無し検定1級さん
21/04/21 21:16:05.92 zP3Ax8dFM.net
おれも午後2いけてるが午後1だめだわ
午後1は2と3両方で下駄ほしいわ

321:名無し検定1級さん
21/04/21 21:19:52.53 PGP7jPWz0.net
自己採点したら午後1ぎり6割超えてるかも…

322:名無し検定1級さん
21/04/21 21:20:35.08 aJczf0b0p.net
SCのときは午後1、2共にITECでの自己採点+5点だったけど
それに期待するのも疲れるし、落ちたと思って秋に向けて頑張る

323:名無し検定1級さん
21/04/21 21:25:11.66 WYzeWGhld.net
配点ってどんな感じで採点すればいいんですかね?

324:名無し検定1級さん
21/04/21 21:46:36.13 d8h2XSl90.net
分からなかったからルータって書きまくったら合ってるの奇跡なんだけど
神様サンキュー

325:名無し検定1級さん
21/04/21 21:54:49.23 B5Ux52dC0.net
f上位じゃなくて最上位にしたけどOK?

326:名無し検定1級さん
21/04/21 21:56:42.57 B5Ux52dC0.net
午後2は余裕なんだよ
頼むから午後1なんとかしろ

327:名無し検定1級さん
21/04/21 22:01:42.90 B5Ux52dC0.net
てか午後2って午後1がダメなら採点されないよね?
午後1を採点してからそこを通ったやつの午後2の採点に下駄はかせて合格率調整するんだろ?
こんなん絶対無理だわ

328:名無し検定1級さん
21/04/21 22:12:38.20 PHYSXXXc0.net
>>322


329: その場合は午後2は下駄を脱がせに来るな



330:名無し検定1級さん
21/04/21 22:23:20.40 w5krMWalr.net
>>308
>>320
俺が確信を持ってアイテックの間違いだと言い切ってやるわ
ちなみに「非ルートブリッジ」と答えた
なんかスイッチRの筐体障害と勘違いしてない?
内容からしてどう見てもスイッチRとスイッチA間のリンク障害だ

331:名無し検定1級さん
21/04/21 22:31:35.34 2XMHM3uq0.net
ITEC 午後2 設問2の見解も相当怪しいぞ
俺は信じないw

332:名無し検定1級さん
21/04/21 22:33:56.88 B5Ux52dC0.net
>>324
ルートポートはそのルータで最上位のBPDUを受信するポートで指定ポートは最上位のBPDUを送信するポート
指定ポート→ルートポートの切り替えの理由を問うてるから上位がどう考えても正しいでしょ
非ルートブリッジはスイッチAもBもどっちもじゃん
スイッチAからみたスイッチBの関係だよ?

333:名無し検定1級さん
21/04/21 22:38:31.02 w5krMWalr.net
>>325
設問2の通信出来ないサブネットのとこだけ俺は理解出来てないが、あとは合ってると思うぞ
というかアイテックって昔からスレで合ってそうな答えた拾ってる感はんぱないんだよな
まあ今回解答晒したのは俺だがその番が俺に回ってくるとはおもわなんだ

334:名無し検定1級さん
21/04/21 22:42:32.80 w5krMWalr.net
>>326
ああ、上位なら合ってるか
最上位は間違いだけど
たしかにAからみたBだから非ルートブリッジも間違いだな

335:名無し検定1級さん
21/04/21 22:47:40.45 B5Ux52dC0.net
>>328
最上位だとダメな理由は?
ルートポートの意味理解してる?
スイッチRとのリンクが最上位だったけど、死んだ結果スイッチBからのリンクが最上位になったからルートポートになってるけど?
適当なこと言うなよCCNPおじさん

336:名無し検定1級さん
21/04/21 22:50:50.88 6Zv2Fr190.net
ダメぽやな
また来年

337:名無し検定1級さん
21/04/21 23:02:38.75 w5krMWalr.net
>>329
君の言ってんのはさ、スイッチAが持つ“リンクの中で”最上位って言いたいんだろ?
そもそも2本あるリンクのうち一本切れてんだから最もくそもない
そして題意通り、“RSTPによって構成されるトポロジにおいて”最上位って言ってんなら大間違いやん
ルートブリッジはスイッチRなんだから
まあそもそもブリッジプライオリティだけで比較するならスイッチAのほうが上位である可能性が高いわけだから上位って言葉避けた経緯がある

338:名無し検定1級さん
21/04/21 23:09:13.83 B5Ux52dC0.net
>>331
だからどこが大間違いなの?
トポロジの中だろうがリンクの中だろうがリンク障害後にスイッチAからみたらスイッチBからのリンクが最上位だよ
だからルートポートになるんだよ
何で何も関係がないルートブリッジが出てくんの?
偉そうに言ってきて間違えてんのはオメーだろ
だいたいお前が貼ってる解答非指定ポートをルートポートとかトンチンカンな解答晒してるしな
お前STPのこと何も理解できてねーから一から出直してこいよ

339:名無し検定1級さん
21/04/21 23:12:38.29 B5Ux52dC0.net
> 俺が確信を持ってアイテックの間違いだと言い切ってやるわ

CCNPおじさんw

340:名無し検定1級さん
21/04/21 23:13:08.15 w5krMWalr.net
>>332
ルートポートのとこは間違ってたな
でもこの議論は完全に俺が正答だぞ
〈障害後のRSTPのトポロジ〉
・各リンクスピード、コストは同等とする
スイッチR(ルートブリッジ)→スイッチB(ブリッジプライオリティ低)→スイッチA(ブリッジプライオリティ高)
こうなるってちゃんと理解してる?

341:名無し検定1級さん
21/04/21 23:15:26.83 2XMHM3uq0.net
>>327
ごめん言い方が悪かった
午後2 問2のBGPのことなんだ
設問1の初っ端からbyteの通信カウンタに8掛けしてて草だわ

342:名無し検定1級さん
21/04/21 23:23:08.64 B5Ux52dC0.net
>>334
理解してるけど?CCNPおじはルートポートの意味を理解できてないようだな
そもそもスイッチが持ってるポートでリンクが生きてるのはスイッチBとのリンクだけなんだからそれが最上位なのは当たり前の話
それ一個しかないんだから

343:名無し検定1級さん
21/04/21 23:27:18.52 w5krMWalr.net
>>336
言い�


344:ェ苦しいぞw RSTPによって構成されるトポロジにおいてスイッチBが最上位のスイッチだったらスイッチRは何なのww しかも上位下位を当てはめる対象をスイッチにしたりリンクにしたり思考がまとまらんようだな



345:名無し検定1級さん
21/04/21 23:29:06.63 XgwP5Ik/0.net
>>335
『インタフェースでパケットを受信した際にそのパケットの"オクテット数"が加算される』
回答はビットなので、1オクテット=8ビットで8掛けで正解ではないの?

346:名無し検定1級さん
21/04/21 23:39:27.12 2XMHM3uq0.net
>>338
そっかー、byteをbitで表記する問題なんだから8掛けか。雑魚だったわw

347:名無し検定1級さん
21/04/21 23:51:19.02 w5krMWalr.net
涙目敗走した坊やを気長に待つおじさん
映画観て風俗行って寿司食ってただけだけどなんか受かってるかもって気がしてるおじさん

348:名無し検定1級さん
21/04/21 23:54:30.67 tmh8w+yQ0.net
いい年してケンカするなよ。
そんな時間あったら、URLのスキームの後の//がどういう意味なのか考えてみるのはどうだ?

349:名無し検定1級さん
21/04/22 00:22:42.31 kwF23/irM.net
設問6の(3)129-253ってかいちゃった。。。
無意識のうちに254をGWと思い込んでた部分点くれないかな

350:名無し検定1級さん
21/04/22 00:25:16.18 EZshU+hH0.net
俺は128-254って書いたわ。部分点くれると思ってる

351:名無し検定1級さん
21/04/22 00:25:42.85 Ahs2lSzb0.net
アイテックの間違いだと言い切ってやるわとかほざいてる方が恥ずかしいけどね
最上位でも解釈によっては通るから部分点はもらえると思うよ?
非ルートブリッジはもらえないね。

352:名無し検定1級さん
21/04/22 00:29:59.01 kwF23/irM.net
>>343
ふたりで力を合わせれれば正解できたのにな

353:名無し検定1級さん
21/04/22 00:43:29.38 gkOkfCHgr.net
>>344
問題文見直すとこれもかなり日本語問題だな
スイッチAは
“(スイッチBを含む)RSTPによって構成されるトポロジにおいて”
自分を「非ルートブリッジ」と判定したのか
スイッチAは
“RSTPによって構成されるトポロジにおいて”
スイッチBが「上位」であると判定したのか
少なくとも
“RSTPによって構成されるトポロジにおいて”
スイッチBが「最上位」であると判定ってのは明白な誤りだろ

354:名無し検定1級さん
21/04/22 00:58:21.13 gkOkfCHgr.net
たしかに問題文読み直すと後者の意味合いで言ってそうなので、
非ルートブリッジてのは適切な解にはならないわけだけど
俺の回答を例えるなら
私は格闘家である、つまり彼は私より強い(論理破綻)
両者格闘家であること自体は正しい
アイテックのを例えるなら
彼は私を倒せる、なぜなら彼は私より強いから
坊やのを例えるなら
彼は私を倒せる、なぜなら彼は地上最強の男だから
地上最強の男ではない、明白に地上最強の男が別にいるから
こんな感じか

355:名無し検定1級さん
21/04/22 01:18:00.20 80mjpz4H0.net
うざい

356:名無し検定1級さん
21/04/22 01:24:41.93 gkOkfCHgr.net
スイッチAは、RSTPによって構成されるトポロジにおいてスイッチBが〇〇=“上位”であると判定
と文章を直してくれたら良かったんやけどな
正しくはさ、スイッチAはスイッチRのこ
とをルートブリッジと判定し、自分のことを非ルートブリッジと判定する
その上でパスコストの計算上、スイッチBを上位だと判定してルートポートを選出するわけなんだよな
まあ少なくともスイッチBのことを最上位と認識する瞬間なんてどこにもないわけで
まあそんなとこの点数なくても他取れてるからええけど

357:名無し検定1級さん
21/04/22 05:02:31.06 7B3OcazMp.net
まあまあ、TACの解答予想見てからでもいいじゃない

358:名無し検定1級さん
21/04/22 05:59:42.26 yXYZ34CQ0.net
合格率は同じくらいに調整されるんだから午後2が60点超えてそうでも得点調整で落ちる可能性あるだろ
8割くらい取れてそうなら流石に大丈夫だとは思うが7割弱なら怪しいと思うが

359:名無し検定1級さん
21/04/22 06:34:35.39 gkOkfCHgr.net
とか言ったけど正直午後一問3がボロボロでけっこうヤバいけどな
いまだに午後一問3の「大きなデータフレームを出力中の場合」が理解出来てないんだけど、
先に出力させると判定し終わったフレームが残ってたら、優先する�


360:ケ声フレームだろうと待たされるって話なのか?



361:名無し検定1級さん
21/04/22 08:08:13.88 6OC5eWlw0.net
ipaってなんで解答出すの遅いの?
いま解答考えてんの?

362:名無し検定1級さん
21/04/22 08:24:30.05 vNbhybKFM.net
考えるのは来月辺りからじゃない?
まだ集計してんじゃないかな

363:名無し検定1級さん
21/04/22 09:11:54.65 7F9C0OAF0.net
itacで午後I解答例出てますね

364:名無し検定1級さん
21/04/22 09:43:06.86 ZcJ0odxuM.net
httpsってプロトコルか?

365:名無し検定1級さん
21/04/22 10:16:18.58 Ei+pfY0d0.net
>>356
プロトコルというより技術だな。
HTTPというプロトコルとTLSというプロトコルを組み合わせる技術。
敢えて「アプリケーション層のプロトコル」って書いてあるから、HTTPで通信しようがHTTPSで通信しようが、答えはHTTPだろう。

366:名無し検定1級さん
21/04/22 10:24:17.62 VCpV2tshM.net
アプリエンジニアだけど
httpの中にhttpsメソッドが乗っかってるとかhttpのサブセットにhttpsがあって本質的にはhttpってイメージなんだけど合ってる?

367:名無し検定1級さん
21/04/22 10:25:11.83 h9MOYmFna.net
もうわかんないからRFC確認しよう

368:名無し検定1級さん
21/04/22 10:46:24.38 4gYNNjLGM.net
http、httpsでなんでそんな熱くなれるんだ

369:名無し検定1級さん
21/04/22 11:02:19.04 h9MOYmFna.net
ネスペ抜きにしても定義は大事なことではある

370:名無し検定1級さん
21/04/22 11:24:38.71 aCdatYyQa.net
>>353
採点しながら実はこの答えも正解だなとか、受験者の解答を見ながらこういう解答にした方が部分点調整で合格率10数%にしやすいとかやってると思われ

371:名無し検定1級さん
21/04/22 11:46:15.45 PNVtj3iK0.net
>>352
おれもこれ
なんでデータフレームの大きさが関係すんのかわからん

372:名無し検定1級さん
21/04/22 11:47:37.49 PNVtj3iK0.net
>>352
おれもこれ
なんでデータフレームの大きさが関係すんのかわからん

373:名無し検定1級さん
21/04/22 12:02:16.93 kDpwnsVFM.net
みんな賢いなぁ。
教科書以上のことは知らんぞな

374:名無し検定1級さん
21/04/22 12:05:11.58 PNVtj3iK0.net
>>352
おれもこれ
なんでデータフレームの大きさが関係すんのかわからん

375:名無し検定1級さん
21/04/22 12:05:34.26 PNVtj3iK0.net
連投すまん

376:名無し検定1級さん
21/04/22 12:07:23.50 jq6zbV4Qr.net
>>360
正確にはHTTPかHTTPSかで熱くなってるとおもわれ
彼は公共交通機関が動いていない深夜にとある運転手さんにお金を払う民間サービスの交通手段で家に帰りました
彼が家に帰った交通手段は何ですか?
→タクシー
→深夜タクシー
みたいな

377:名無し検定1級さん
21/04/22 12:12:06.01 jq6zbV4Qr.net
>>363
例えば大便器でしっこを必ず先に出すマンが居たとして、
「あ、途中で尿意もきたけど先に長いウンチ出してる途中だからしっこ待ってね!」
て状況なのかなー?
その場合並行してしっこも出せよと思うのだが、実機も音声フレームを途中からでも優先させんじゃなかったかなーとか曖昧
とまあこんなことを昼飯食いながら書き込んでる俺

378:名無し検定1級さん
21/04/22 12:21:11.18 jq6zbV4Qr.net
たしかに基本設計書とか書く業務やってると言葉の定義、プロトコルのレイヤー、ドキュメントの階層構造て大事だよな

379:名無し検定1級さん
21/04/22 15:09:29.38 iZp4fH2d0.net
(´・ω・`)SSL/TLSもアプリ層のプロトコルやろ・・・
HTTPとSSL/TLSの組み合わせ。SSLハンドシェイクするのはやっぱアプリ
わざわざクライアント証明書って書いてあるからやっぱHTTPS一択やわ

380:名無し検定1級さん
21/04/22 15:46:45.73 73impEdFM.net
受かっても落ちても答案用紙返して欲しいわ

381:名無し検定1級さん
21/04/22 15:56:44.21 EZshU+hH0.net
SSL/TLSがアプリケーション層ってマジ?

382:名無し検定1級さん
21/04/22 16:02:45.81 oLTgV0uj0.net
TLSがなんなのか分かってないんだろうな

383:名無し検定1級さん
21/04/22 16:16:07.66 BOGAIsbV0.net
7階層と4階層のやつをごっちゃにしてない?

384:名無し検定1級さん
21/04/22 16:34:01.53 EScrvlsRM.net
大体こういうのは深く考えずHTTPSが公


385:式解答になる GARPがいい例



386:名無し検定1級さん
21/04/22 16:52:56.40 0Shz+Q4uM.net
深く考えないとHTTPだろ
OSI参照モデルがそうなってるんだから

387:名無し検定1級さん
21/04/22 17:00:11.12 jq6zbV4Qr.net
QoSのやつ解答われたが、アイテックはDパケットeLNパケット通す対象漏れ、TACは重み付けの解釈を誤ってんじゃね?
キュー1が待たされるのはやっぱ先客のフレーム出力中で合ってるてことか
優先度が生きるのはヘッダの読み取り時だけって感じで、やっぱうんこ中にしっこ出せない感じか

388:名無し検定1級さん
21/04/22 17:01:30.05 /KRlrHeua.net
どっちでも50点くらいしか取れてないから、もうどうでもいいわw

389:名無し検定1級さん
21/04/22 17:05:08.44 1LzK5Nzx0.net
午後1問1のtracerouteの解答がTACとiTECで違う・・

390:名無し検定1級さん
21/04/22 17:11:38.66 Ed8WVZY1M.net
TAC信じるなら午後1が5割、午後2が8割ぐらい

391:名無し検定1級さん
21/04/22 17:27:13.83 jq6zbV4Qr.net
午後2は余裕だから正直どちらでも良いのだが、TACがAからみたBスイッチを“最上位”と書いてるけど、
すまんがマジで誰か解説してくれ

392:名無し検定1級さん
21/04/22 17:32:58.53 A5IfNyE7M.net
解答速報では午後1 50点のアプリエンジニアだけど以前H26年試験ではTACでもiTecでも午後1 20点で模範解答でも午後1 20点だったのに午後2採点されてたからこれは勝った

393:名無し検定1級さん
21/04/22 17:55:16.67 zqvRWO7FM.net
TACで午後II64点
受かっててほしいいけど平均高そうだからだめかも
ケアレスミス2つあったのが悔やまれる

394:名無し検定1級さん
21/04/22 18:09:00.53 NHIw1t0Nd.net
TACとiTECの回答も採点しないとだな

395:名無し検定1級さん
21/04/22 18:18:24.88 NHIw1t0Nd.net
午後2問1もipアドレス重複とDNSキャッシュで違う

396:名無し検定1級さん
21/04/22 18:40:20.99 Ei+pfY0d0.net
「経路上、ループが発生して通信できなくなる」ってのは駄目かな。
トークンリングみたいに○でぐるぐるループするでしょ?

397:名無し検定1級さん
21/04/22 19:26:44.35 G9zvclp/0.net
>>383
二割で採点されたの?

398:名無し検定1級さん
21/04/22 19:36:28.88 A5IfNyE7M.net
>>388
自己採点ではどんなに下駄しても2割だったのに
何故か午後1が60点代で突破してた
マジで記述が大問ごとに1問だけあってるとか穴埋めは全部ミスってるとかそのレベルの答案
当時ネットワークのコマンドはpingしか知らずに受験したといえば答案のレベルは通じるかと

399:名無し検定1級さん
21/04/22 19:36:33.86 3lGWWNdZ0.net
午後1も午後2も通過率が40-60%に調整するらしいが、午後1を4割まで調整するならどれくらいの下駄が入るんだろう

400:名無し検定1級さん
21/04/22 19:40:17.91 3lGWWNdZ0.net
>>389
午後2はどんな感じだった?

401:名無し検定1級さん
21/04/22 19:41:33.84 i+X6suAZa.net
>>386
個人的にはTACが合ってると思う。アクセスできちゃうんじゃないかなと

402:名無し検定1級さん
21/04/22 19:42:34.09 0STEIvCMd.net
ちょっとでも期待すると当日しんどくなる

403:名無し検定1級さん
21/04/22 20:03:46.14 hNH+03hHM.net
実質40%~60%通す相対評価で、午後1は箸にも棒にもかからないのが混じってるのでガバガバ採点の下駄履かされる 自己採点で60とれてればまず通る
STとかAUは逆に受験者の平均レベルが高いので逆下駄履かされて自己採点合格だったのに午後1落ちがある
午後2は受験者も絞られてくるので採点が厳しくなる 自己採点でも60とれてないときつい

404:名無し検定1級さん
21/04/22 20:11:02.02 G9zvclp/0.net
合格通知って午後一基準未満の場合は午後一までの点数見れるんだっけ?

405:名無し検定1級さん
21/04/22 20:12:48.13 11nwYNzP0.net
>>392
いつもはTAC信用してるのだが、ここもTAC間違ってないか?
そのあとあえてL2SWと新L2SW接続させてるし、そのおかげでその後の設問


406:にある静的NATの切り替えで旧Webサーバに転送出来るわけなんだし



407:名無し検定1級さん
21/04/22 21:21:14.46 NHIw1t0Nd.net
どっちかは講評で説教される

408:名無し検定1級さん
21/04/22 21:22:30.29 yuLp5rW+a.net
1セグメント(ブロードキャストドメイン)に端末(ノード)は100台までってよく聞くけど、
昨今のネットワークの環境でもこの定説って通用する?
実務経験ないからこの辺の肌感覚が分からない

409:名無し検定1級さん
21/04/22 21:24:41.79 .net
すいません、PPPoE ってイーサネットには認証機能がないからPPPと組み合わせてL2網で認証対応ネットワークを作れるってことですよね
具体的にはどことどこが認証通信を行うんですか
PC-家L3装置-事業者L2網-事業者L3装置-インターネット
家L3装置と事業者L3装置間で認証が行われるのですか?
それとも途中のL2SWですか?

410:名無し検定1級さん
21/04/22 21:25:22.17 FSbh8pW80.net
ププポェw

411:名無し検定1級さん
21/04/22 21:48:36.41 Idz1Qe2M0.net
>>399
PPPoEクライアントとPPPoEサーバで認証するで

412:名無し検定1級さん
21/04/22 21:49:16.54 .net
PC-家L3装置-事業者L2網-事業者L3装置-インターネット
             |
         オーセンティケータ搭載L2SW
              |
           認証サーバ

PC(サプリカント)とオーセンティケータ搭載L2SW間が認証を行うということですか?

413:名無し検定1級さん
21/04/22 21:52:32.18 QNRTnVJS0.net
>>402
これじゃわからないかい?
URLリンク(www.infraexpert.com)

414:名無し検定1級さん
21/04/22 21:55:07.22 QNRTnVJS0.net
>>402
これとか
URLリンク(nw.seeeko.com)

415:名無し検定1級さん
21/04/22 21:55:51.88 H3Sm3pUb0.net
真面目だなぁ
ここは試験後に愚痴はく場所だぜ

416:名無し検定1級さん
21/04/22 22:11:41.73 H8VwNeXY0.net
今回の午後1のようもFWでOSPF動かす構成なんて殆ど見たことない

417:名無し検定1級さん
21/04/22 22:23:27.49 .net
>>403
>>404
詳しい情報サンクス
なんだかDHCPサーバみたいですね。まさかリレーエージェントなんてPPPoEサーバにはないですよね・・・
Discoveryステージ
③ PADR( Request )はユニキャストですか?ブロードキャストですか?
DHCPの場合はRequestはブロードキャストで送ることになっています
PPPoEサーバが単一ならユニキャスト、複数あるならブロードキャストにするべきですよね。なぜなら複数のPPPoEサーバから②PADO(Offer)を貰った場合、他のPPPoEサーバにお断りを同時に伝えるべきだからです
PC-PPPoE対応ルータ-事業者L2網-事業者L3装置-インターネット
                |
           PPPoEサーバ
                 |
             RADIUSサーバ

PC-PPPoE対応ルータ-事業者L2網-事業者L3装置-インターネット
                            |
                        PPPoEサーバ
                              |
                           RADIUSサーバ
どちらでも構成できるんですか? ただ、後者の接続だとやはりリレーエージェント機能(そんなものは無い・・・?)が必要になる気がします
やはり前者、L2網内に設置されるんですね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch