21/02/07 04:17:27.82 EpRbmJk2.net
俺は昨年衛生工学に合格したけど、昨年は本当にボーナスステージだった。
筆記が73人合格して最終が49人合格した。今年は筆記が24人しかいない。
コロナで受験者少ないかと、ざっと合格率計算してみたら、昨年35%で今年15%
昨年は全般的に甘かったけど、衛生工学は特に問題甘くて、今年難しい。
衛生工学もたまには思い出してあげました。
118:名無し検定1級さん
21/02/07 08:29:35.99 bfdnextr.net
>>117
衛生工学は筆記でも大半の受験者が専門科目免除無しの全科目受験者だし、口述も突っ込んだ質問が飛んできたりと難しいですね
119:名無し検定1級さん
21/02/07 09:00:00.91 Y8YeoLiW.net
今年は免除者なしって本当ですか?
口述試験は確かに人は少なかったけど。
すると合格しやすくなるのか、それともしづらくなるのか・・・・?
120:名無し検定1級さん
21/02/07 11:23:41.99 2BvILgts.net
免除者いますよー。
8と9が一番先頭の人達はおそらく免除者です。
121:名無し検定1級さん
21/02/07 11:49:23.35 OUurAPff.net
衛生工学の人達は労働衛生でもガチだし、安コンの方々と同じく勉強も経験も豊富なので、保健衛生畑からみたらスゴイと思うし、そういう人達を手こずらせる口述とか恐ろしい
保健衛生は筆記試験受けてくるガチと、筆記試験全免除でもガチな産業医と、ペーパーに近い産業医がいるから、ガチな合格率がわからない
122:名無し検定1級さん
21/02/07 11:54:17.62 OUurAPff.net
今年は医師の筆記試験全免除のための講習会が中止になったけど、昨年までに受けている人達が、筆記試験全免除で受験申請して受験している。割合は後で発表になるはず。
医師で講習受けない人は、筆記試験(法令)合格が必要だけど、そのルートの人はほぼいないないのでは?
123:名無し検定1級さん
21/02/07 13:34:50.91 z6z/nI+I.net
>>122
俺そのルートだよ。珍しいとは思う
124:名無し検定1級さん
21/02/07 16:10:03.93 OUurAPff.net
>>123
希少種ですね。口述はどんな感じで行われましたか?
圧迫的な感じはありましたか?さしつかえない程度に教えて頂ければ
125:名無し検定1級さん
21/02/07 17:34:10.44 gziYNG7C.net
長く専属産業医やっていてもメンタルと健診判定が業務の産業医では
合格する気がしないです。
126:名無し検定1級さん
21/02/07 18:26:41.19 Y8YeoLiW.net
免除組は落ちてもまた免除なんだね。
なんか不公平。
筆記は合格しても口述落ちたら
翌年筆記からうけないとだもんね。
127:名無し検定1級さん
21/02/07 19:19:35.96 z6z/nI+I.net
>>124
法令だけだけど、筆記は12/15くらいは取れたはず。
口述は3人ともではないがやや圧迫気味な時間もあった気がする。
感覚としては落ちたかなと思ったけど受かってた。数年前の話です。
128:名無し検定1級さん
21/02/07 19:41:28.50 OUurAPff.net
>>127
ありがとうございます
やはり医者ルートは圧迫っぽいのかもしれませんのね
129:名無し検定1級さん
21/02/07 20:19:37.67 PZX9ayma.net
電験一種ルートの人いる?
130:名無し検定1級さん
21/02/08 23:23:37.34 oTJ80YZ2.net
腐ったバナナの匂いの時期か
131:名無し検定1級さん
21/02/13 16:26:35.14 o3m/4YfZ.net
口述試験から発表まで長すぎる。何でこんなに時間かかるんだよ。毎日がつらい…くるしい
132:名無し検定1級さん
21/02/14 10:18:16.12 o4GohURu.net
すまん本気で教えてください。労働衛生興味あって、この資格たどり着いて色々調べてたんだけど、まったく有害業務に関係ない職場勤めだと、口述試験はやっぱ無理かな?経験とか聞かれるっていうのを見かけたもんで。
職場はネクスコのグループ会社で有害物質なんて一切使わない。一種衛生管理者とメンヘル検定二種は自己啓発で取得した。筆記の過去問も一通り目を通したから、もちろん同列だなんて一切思ってないんだけど、どんな感じなのかなと思って…
133:名無し検定1級さん
21/02/14 10:28:48.00 MbDA0u6Y.net
>>132
受験資格ある?
134:名無し検定1級さん
21/02/14 10:29:37.25 pHKRF569.net
NEXCOの関連だったら
環境計量士や作業環境測定士の
仕事もやっているはず
そう言った部門の報告や提案を
読んでみたらどう?
でも、経験捏造になるかもしれんが
135:名無し検定1級さん
21/02/14 10:31:20.53 yDz/+pHR.net
>>132
そもそも実務経験無くてコンサルなんか出来ないだろ?
取るのが目的になっていないか?
136:名無し検定1級さん
21/02/14 10:54:05.25 Kc05Xgyu.net
わい、筆記免除、産業医。実務経験は殆どない。
最初は箔がつくからという理由で軽い気持ちで受けたんだけど
勉強するうちに、知らない事だらけで、本当に勉強になった。
この資格は勉強するいいきっかけになればいい。
137:名無し検定1級さん
21/02/14 15:13:20.61 k+8A7nQ6.net
まぁ本人の姿勢はともかく、実務経験なければ実務家の圧迫面接の末まずは落とされるのには変わりなさそう・・・
採点結果は公表してほしいし、圧迫面接に対する苦情窓口も設けてほしい
138:名無し検定1級さん
21/02/14 18:28:50.74 mfUH/cHo.net
圧迫面接~笑
139:名無し検定1級さん
21/02/14 18:41:21.32 dANCNSR7.net
実務経験ない人にこの資格を与える必要はない。実際に労働衛生は筆記全免除組が勉強せずに群がってくるから、口述でそれが露呈すれば試験官は嘲笑するだろうし、試験官も勉強していないことを前提に多少突っ込んだ態度を取るのは適切と言える。
140:名無し検定1級さん
21/02/14 20:04:10.66 K9geOu5L.net
分かります。一企業の採用面接だったら心象や経験でざっくりでいいと思うんです。
でも、これは腐っても国家試験。
平等公正中立が求められると思いますです。
141:名無し検定1級さん
21/02/14 23:45:11.52 azgWl2Fw.net
保健衛生の筆記全免除医師のうちの、ほとんど勉強せずに受ける面々の口述って、実際どんな光景なんだろう、とは思う
142:名無し検定1級さん
21/02/15 12:55:06.40 1BheSWld.net
衛生管理者の業務を経験として、保険衛生で受けるのはありかな、と思う。衛生管理者持ってる以上なんらかの実務経験はあるだろうし。
ただ、よほど対策練っておかないと、口述試験で落ちるだろうね。
とはいえ、応援してますよ、頑張って!