21/03/10 05:04:06.33 eUwr28aC.net
>>274
実技31問、
審査基準や審査ハンドブックの付属書と関係ないな、2条4項の定義で十分だし、物の発明、方法の発明、物を生産する発明のいずれにも該当しないわな
負け惜しみだけどテキストは買ってないし、3回分の過去問ざっと見て出題範囲の条文をひたすら読んだ、かなりしんどかった
最も適切とか不適切のもの選べとかやめて欲しい、学科の問7とかエが最も不適切とか
276:名無し検定1級さん
21/03/10 12:53:13.29 nuiug0aQ.net
>>275
真面目に考えると適切な選択肢が無い問題なんてザラにあるしあの検定はこれを正解としてほしいんだろうなって国語力と空気を読む力の検定だと思ってる
277:名無し検定1級さん
21/03/11 12:24:22.69 t7fpi/Up.net
箸にも棒にもかからんのなら、こんなコスパの悪い資格に固執することもないんだろうけど、
あと1問で合格できたとかになるとなぁ…
278:名無し検定1級さん
21/03/11 12:48:27.09 y3+nKpuP.net
気持ちわかります
279:名無し検定1級さん
21/03/12 12:22:46.67 sCAYy3Lp.net
2級初めて受けたが著作権が多くて意外と難しかった。
ネットなんかで50時間の勉強で受かるって書いてあったけど無理でない?結構ちゃんと勉強しないと取れないように思ったがそうでもないんかね。
280:名無し検定1級さん
21/03/13 07:59:06.14 b5o0MKuU.net
>>279
昔より問題レベルが上がってると思う
それなりに勉強時間は必要だと思う
281:名無し検定1級さん
21/04/11 23:24:02.62 biAPXo9O.net
今週、結果発表!合格してると思うけど、ドキドキ、ドキドキ。
282:名無し検定1級さん
21/04/14 22:19:33.18 ywe6jvwI.net
いよいよ、明日。どきどき、どきどき(^-^)
283:名無し検定1級さん
21/04/15 12:42:42.13 ZMIhiaBp.net
発表きた。
学科は合格したけど、実技75%で死にたくなった。
284:名無し検定1級さん
21/04/15 12:53:12.39 XVOJnyMp.net
学科9割実技8割、実技が難しかったなぁ
285:名無し検定1級さん
21/04/15 13:43:29.56 Mvu3olnf.net
2級今回少し難しかったよね。
286:名無し検定1級さん
21/04/15 13:59:55.50 qfoCwhVq.net
実技だけ合格。
7月に再チャレンジだな。
287:名無し検定1級さん
21/04/15 17:07:33.51 SK1yUV00.net
学科65パーセント、実技合格。
辛い。
288:名無し検定1級さん
21/04/15 22:11:00.93 2wHTBN8K.net
少し点数かさ上げしてるよね。
難しかったのかね。
289:名無し検定1級さん
21/04/15 22:23:51.12 J+tCsSvu.net
ですね。90%と95%の予定だったんですが、91%と95%でした(^o^)
290:名無し検定1級さん
21/04/16 08:16:38.06 R0x0NSCG.net
実技を再チャレンジです。
仕事で関わってないと厳しいかなぁ
291:名無し検定1級さん
21/04/16 21:17:58.90 emx13wiz.net
仕事で何も関わっていないし、取得も奨励されていない。
ただ、取りやすい国家資格が欲しいだけ。
292:名無し検定1級さん
21/04/16 21:18:42.40 OeAmRISP.net
みなさん、学科の問題集はどれを使っていますか?
293:名無し検定1級さん
21/04/16 22:30:42.72 B6d0vDPb.net
合格率が知りたいけど結局あんまり変わらないんだろう
294:名無し検定1級さん
21/04/17 13:07:28.52 02s/ElxO.net
技能士会ってメリットあるのか?会費高いわ。
295:名無し検定1級さん
21/04/17 13:26:50.95 8TRbY78K.net
独占権が無いのに会費払うのアホらしい
296:名無し検定1級さん
21/04/21 15:40:36.00 hVPgOzDC.net
合格率低いから今回は前回より難しかったんだな
学科31パーセント 実技35パーセント
前回は学科37パーセント 実技42パーセント
前々回は学科35パーセント 実技31パーセント
次回7月は多少点数取りやすいように調整するでしょう
297:名無し検定1級さん
21/05/27 01:36:51.31 w+enOHqf.net
法改正されてるのある程度しってるんだけど、2018年のテキストと過去問買って放置してたんだが、もったいないから使って3級受けようと思うんだが3級なら、古いテキストと問題集でこんな舐めた感じでやっても受かる? 法務部で知財は著作権を扱うことがある程度
298:名無し検定1級さん
21/05/31 23:16:48.74 8Ij0BYOo.net
受験料の比較
知的財産管理技能検定2級 学科実技で15000円
知的財産管理技能検定1級 学科実技で31900円
弁理士試験 12000円
299:名無し検定1級さん
21/06/01 02:38:14.06 rQri12jU.net
この資格取る意味ありますか?
300:名無し検定1級さん
21/06/01 03:31:30.75 A8Juj+Ty.net
ない
301:名無し検定1級さん
21/06/02 10:56:30.53 +0wl3914.net
>>299
会社の業績良かった頃に知財部の人にウチの部署どう?って勧誘される程度には役立ったよ。
302:名無し検定1級さん
21/06/03 15:18:40.09 CokbikrN.net
>>299
役には立たないと思う。
国家資格で名前がカッコいい。
それだけの理由で趣味で3級を取って、欲張って2級に挑戦中。
実技のみ合格で7月に学科に再チャレンジする予定。
303:名無し検定1級さん
21/06/04 03:28:49.44 7WvL4JEy.net
>>302
え、名前がかっこいいかな?
なんか、大村崑の一級葬祭ディレクターみたいな感じでダサくない?しかも、一般人からは、あ、二級だから二流なんでしょって思われそう。
304:名無し検定1級さん
21/06/13 20:35:30.41 4kw0XNox.net
2級と3級って範囲同じなの?
305:名無し検定1級さん
21/06/15 22:32:26.89 1EbSRTJp.net
3級にしておけばよかった後悔中
306:名無し検定1級さん
21/06/23 00:33:41.18 zuVp90Zp.net
>>305
いきなり2級以上チャレンジが可能ってことは知財系の職歴年単位で積んでるってことだろうし、
それこそ3級からではもったいないでしょうに
それともまさか、偽りましたかぁ…?
307:名無し検定1級さん
21/06/23 12:14:02.61 L7KEqsKR.net
芝浦工大とは考えてなかった
遠いなあ
308:名無し検定1級さん
21/06/23 17:06:12.03 54SZ4lvt.net
国士舘大だった
都内で複数大学必要な規模だったのか
309:名無し検定1級さん
21/06/24 18:00:44.26 lBiG0Kw8.net
>>306
開発系だけどナメてました。
問題文が分かり難いのはワザとなんだろか
実際に特許読んでも意味理解するの難しいから
310:名無し検定1級さん
21/06/29 23:40:10.40 cd8C1U5u.net
この資格が就職や転職、昇進や手当を得るのに重要だって人たちは頑張ってくれな
でもこんなの取ったところで実務では何の役にも立たんわな
特許の明細書を書く技術が向上するわけでは全くなく拒絶対応などの中間処理も実務は到底無理
知り合いのプロミュージシャンに著作権の質問されても的確な答えを出せず
種苗法の知識なんぞ使う機会が来る前におそらく法改正されるんだろうな
まあTOEIC高得点者でも英会話がまるでダメってのと同じレベルだわ
311:名無し検定1級さん
21/06/29 23:58:01.99 0MW9QAaL.net
こんなクソ資格なんてそんなもんや
趣味で取得するに過ぎん
312:名無し検定1級さん
21/07/03 02:24:31.44 CSgLI5IM.net
>>311
ヒドい!こんな資格でも全力出して落ちる人もいるんですよ!
クソ資格は言い過ぎです!!
せめてもう少しオブラートに包みましょう
ウンコ資格とか、ゴミ資格とか
313:名無し検定1級さん
21/07/03 02:43:33.35 YI64dRe6.net
検定のくせに受験料高すぎるわな
314:名無し検定1級さん
21/07/03 02:43:47.30 YI64dRe6.net
検定のくせに受験料高すぎるわな
315:名無し検定1級さん
21/07/04 13:47:30.67 thTQ4eNi.net
意匠権伸びたのと、種苗の自家栽培の件
今回入らんよね?
316:名無し検定1級さん
21/07/05 19:16:02.75 l8WEKCzq.net
意匠権法改正は令和2年4月施行だから入るんでは
317:名無し検定1級さん
21/07/05 19:22:37.36 o5JryBbV.net
入らんよ
318:名無し検定1級さん
21/07/06 00:29:04.00 Sv/nF9/Z.net
この間の38回の学科、問29のア
パリ条約に規定する優先権制度
"先の出願から優先期間内に他の同盟国でされた後の出願→最初の出願時にされたものとみなす"
がどこが違うのか分からない…
わかる方教えていただけますか?
319:名無し検定1級さん
21/07/08 02:20:00.40 fyGMQKYw.net
受験資格の知財に関わる実務経験2年以上って、なにかしらの仕事してたらほぼ満たせそうだな
320:名無し検定1級さん
21/07/08 07:44:06.18 5SMn3/lA.net
メーカーの研究開発職だけど、条件満たせる(厳密には申請して通る)かしら?
なお、この点に関しては特に清く正しく生きるつもりはない
321:名無し検定1級さん
21/07/08 17:21:18.70 bCu5oSQ9.net
>>320
申請して通るって何?
チェックつけるだけじゃないの
322:名無し検定1級さん
21/07/08 19:50:15.75 tGXMa78x.net
ワシ、4トントラックの運転手だけど、通るかな?
323:名無し検定1級さん
21/07/09 09:16:43.43 njCb/wNR.net
>>321
え?
そんなシステムなん?
え?
┌(┌^o^)┐
324:名無し検定1級さん
21/07/09 20:08:17.73 j6AXpi9e.net
今からやって受かるかな?
325:名無し検定1級さん
21/07/09 20:29:23.05 8fGyPr8N.net
君のやる気と能力次第
326:名無し検定1級さん
21/07/09 20:31:29.30 /gapOJl4.net
無理
327:名無し検定1級さん
21/07/09 20:43:48.01 xFLYMIGO.net
俺もさっき勉強始めたわ
いけるだろ多分
328:名無し検定1級さん
21/07/10 06:21:58.09 w+LSTQta.net
カンニングすれば余裕です
┌(┌^o^)┐
329:名無し検定1級さん
21/07/10 09:31:13.26 qNSbsnRr.net
感染が怖いから、備蓄したN95かDS2以上のマスクを着用したいのだが、文字入り以外のマスクは当然ながらない。
ああいった物は検定済の印がどこかしらにある。
どうしたものか。
コンビニなんかで売っている、不織布の低級な無地の物を着用せにゃならんのか?
330:名無し検定1級さん
21/07/10 12:09:59.65 4RDZmNom.net
このアスペが
331:名無し検定1級さん
21/07/10 14:25:21.48 MoUpkRE9.net
古いテキストでいいやと思って2019年の買ったらめっちゃ改正あるんだな
別の業法の検定のときは早々改正なんて無かったからそれで行けると思ってしまった
332:名無し検定1級さん
21/07/10 14:39:36.21 ORun8jV+.net
正答率8割って思ってたよりしんどいわ
333:名無し検定1級さん
21/07/10 15:01:48.66 MoUpkRE9.net
8割は無理そうだわ……
しかも明日午前中に別の検定試験があるんだよなぁ
いけるだろとか言ってすみませんでした
334:名無し検定1級さん
21/07/10 15:18:43.28 cwOBIO3Q.net
前回難しかったから今回受けたほうがいいよ
責任はとれませんが
335:名無し検定1級さん
21/07/10 15:31:13.31 MoUpkRE9.net
高い受検料払ってしまったから受けるだけは受けるよ
>>318
これって、あくまで出願日と優先日は別なわけだから×なんだよな?
選択肢の文章だと出願日を変更するような書き方なけだから
しかしこんな問題出されても正答する自信ないわ
336:名無し検定1級さん
21/07/11 08:25:02.47 A1SxE9Vg.net
過去問6回分3周終わった
あとは受けるのみ
337:名無し検定1級さん
21/07/11 09:46:48.52 yrICf1cm.net
受験料が高すぎて、落ちたら死にたくなった。
これを払えるヒトはカネ持ちだと思うよ。
338:名無し検定1級さん
21/07/11 10:14:00.13 Tf93if4e.net
防塵マスク着用、事務局がOKしたぞ。
例えば、こういうような物だ。
URLリンク(www.3mcompany.jp)
URLリンク(www.sts-japan.com)
339:名無し検定1級さん
21/07/11 15:27:27.12 het2a6x3.net
なんか著作権多くない?いつもこんなもん?
もう時間無いからって著作権法だけ過去問やらずに済ませたんだ……
340:名無し検定1級さん
21/07/11 16:04:18.24 Tf93if4e.net
少し疲れた。
341:名無し検定1級さん
21/07/11 16:53:41.49 izlBpFMJ.net
実技オワタ
342:名無し検定1級さん
21/07/11 16:59:19.36 ZViB8eOe.net
実技簡単だった
前回の反動やな
343:名無し検定1級さん
21/07/11 17:13:01.79 dc+jowJX.net
ヤマカンですけど受かってますように
344:名無し検定1級さん
21/07/11 17:14:30.93 BP7Qkh/G.net
実技はいけた気がする
学科の方が難しかったと思う多分
345:名無し検定1級さん
21/07/11 17:22:44.49 UohhChT1.net
同じ印象だ
学科ちょい難で実技ボーナス回
346:名無し検定1級さん
21/07/11 17:33:04.06 IT1RLWPO.net
実技、〇と×が固まって不安が止まらない
347:名無し検定1級さん
21/07/11 18:05:14.06 Rx81keLg.net
実技問3悩んだ末の○にしたけど流石に博打だったか…
348:名無し検定1級さん
21/07/11 18:40:13.22 izlBpFMJ.net
解答速報来てるよ
349:名無し検定1級さん
21/07/11 19:25:21.58 CeKsmF5Z.net
次回受けようかと考えてるが、試験当日でもそこまで投稿数ないのね
マイナーとまで言わずとも、メジャーな資格でもないのか
350:名無し検定1級さん
21/07/11 19:36:55.62 V75nkUCB.net
実務満点や
リベンジ終了
351:名無し検定1級さん
21/07/11 19:38:56.07 xx1dslXU.net
学科36実技38
よしよし
352:名無し検定1級さん
21/07/11 19:40:47.54 IT1RLWPO.net
URLリンク(www.upload-j.com)
↑2級の解答速報出てる
353:名無し検定1級さん
21/07/11 19:45:12.40 sbEfYxuf.net
マルバツ問題がボロボロで実技33…傾斜配点なの?大丈夫かなあ
354:名無し検定1級さん
21/07/11 19:53:24.17 ItznECtv.net
学科37実技34
今回は学科の方が楽な気がしました
355:名無し検定1級さん
21/07/11 20:11:17.36 KkdEOlI7.net
学科34実技37
自分は実技の方が楽だったでよ
実技ってマルバツまとめて2点なのかとか傾斜あるのかとかよくわからんな
356:名無し検定1級さん
21/07/11 20:11:49.54 XhxS9a2s.net
学科35だった
もう絶対受けたくないわ
357:名無し検定1級さん
21/07/11 20:15:49.97 Kn2n5wSp.net
学科37
実技33
8割取れてると思って安心してたけど33で落ちることあるの?
358:名無し検定1級さん
21/07/11 20:18:25.97 Kc0ljbuc.net
実技31点…
やっぱダメかな?
359:名無し検定1級さん
21/07/11 20:29:14.65 2CsoxotK.net
学科37実技39
実技全く勉強手つけられなかったけど学科のテキストだけでも何とかなるもんだな
360:名無し検定1級さん
21/07/11 20:30:10.99 tCM3fgjE.net
なんとか実技リベンジです
次は他の板行きます
361:名無し検定1級さん
21/07/11 20:36:28.62 +HZr6NuG.net
これ実技の問31のイって
「特許出願時」だから不適切であって、出願公開時だったら適切だったってことでいいのか?
ちなみにウを選んだ。意識的除外なんて知らんし……
362:名無し検定1級さん
21/07/11 20:53:37.49 2CsoxotK.net
実技、学科ともに合格率40%って再受験も込での値だよな
純粋に1回で学科、実技両方受かってる人ってどのくらいいるんだろ?
363:名無し検定1級さん
21/07/11 21:15:44.43 +HZr6NuG.net
ここだとリベンジの人結構居るけど
実技だけ受けにきた人(実技の前に受験票の回収があった人)は自分の教室では居なかったな
と言ってもまあ教室にいたのはせいぜい50人くらいだったけども
364:名無し検定1級さん
21/07/11 21:31:11.57 NwiAlb39.net
もう何度も落ちてるわ
やればそんなに難しい資格でもないのに
自分が勉強習慣立てられない立てられないだけで。
でも、落ちるってことは俺にとっては難しいという事なんだろうな
365:名無し検定1級さん
21/07/11 21:59:31.59 G9zRwWUj.net
初受験
学科39実技35
趣味で受けたゴミ資格ゲットや
366:名無し検定1級さん
21/07/11 22:26:38.57 2CsoxotK.net
>>365
どのくらい勉強しましたか
367:名無し検定1級さん
21/07/12 00:04:05.35 HWanQ7UV.net
2級
学科32点
実技38点
学科(特に特許)がボロボロでした。。。
368:名無し検定1級さん
21/07/12 04:28:41.26 aHjTAcFkZ
>>363
俺がその実技だけの人だけど別の教室だったぞ
その教室のやつ皆実技だけっぽかったから実技だけは余所に集められるんだろう
IPランドスケープのY社とZ社のイとウが釈然としなかった、50%でたまたまあってたけど
選択が言葉の言い換えにしか見えないしあの程度のグラフの差なら他の要素で判断するんじゃないの…
369:名無し検定1級さん
21/07/12 03:54:40.06 HWanQ7UV.net
2級
学科32点
実技38点
学科(特に特許)がボロボロでした。。。
370:名無し検定1級さん
21/07/12 12:32:20.16 uZMneYWn.net
公式解答きた
371:名無し検定1級さん
21/07/12 14:07:44.70 otZSsVHH.net
昨日の解答速報と一緒だな、学科34、実技35、1発合格や
372:名無し検定1級さん
21/07/12 18:05:49.98 TLgdllxj.net
アップロードと知財管理技能士会の養分たちよ
落ちても諦めず受け続けてくれ
373:名無し検定1級さん
21/07/13 09:02:16.86 lXGdVPgf.net
昨日の解答速報と一緒だな、学科34、実技35、1発合格や
374:名無し検定1級さん
21/07/13 22:42:32.65 M57aUp2y.net
この試験って、30点ちょっとで合格できるんですね
4割弱で通過できる試験とか、初めて見ました~
375:名無し検定1級さん
21/07/13 22:47:11.46 UokFPhth.net
ボケようとしてここまで面白くない書き込み久しぶりに見たわ
376:名無し検定1級さん
21/07/14 02:17:50.71 GemcSUwR.net
高齢者イジメちゃダメよ~
377:名無し検定1級さん
21/07/14 02:47:29.50 suvpbPdm.net
>>375
まぁまぁ、そういきり立つなよ
スマイルスマイル!(^-^)
378:名無し検定1級さん
21/07/14 06:59:41.26 7wfXgGCA.net
つまんな
379:名無し検定1級さん
21/07/14 13:37:40.55 bWR4qBm1I
公式テキストに書いてないことばっかしテストに出るじゃないか!
何の役にもたたない‼️
380:名無し検定1級さん
21/07/14 13:10:16.00 9gPUQEPH.net
不合格でイライラしてるバカ多すぎワロタ
余裕なさすぎ
381:名無し検定1級さん
21/07/14 19:49:11.05 d56+44NG.net
養分イライラでワロタ
382:名無し検定1級さん
21/07/17 13:32:09.88 CCxOxkuq.net
今年に入ってから変な問題多いよね
知性を感じないこじつけ的な
それが解けた自分も性格悪くて賢くはないってことだな
383:名無し検定1級さん
21/07/18 08:11:12.34 4+q1jdLJ.net
過去問に慣れるとああこう答えればいいんだってのが分かるから悩まないんだけど、初見だといやこれどっちにでも取れるだろって感じること多かった
過去問が実際の判例に沿って、こういう事例ではこういう解釈するのがほぼ100%ってことで問題化してくれてるならいいが、前にもあった出題ミスとか考えると出題者自身の解釈が含まれてそうで怖い
仮に合格出来たとしても実務での判断根拠に不安があるわ
384:名無し検定1級さん
21/07/19 11:23:45.65 76KGa8lB.net
公式テキストって基本分かりにくいイメージだけど、この検定は比較的分かりやすいな
385:名無し検定1級さん
21/07/22 07:26:03.28 MCVkFuWp.net
受験料高いな
独占業務も何もないのに
386:名無し検定1級さん
21/08/08 12:12:59.26 ZCjFllUl.net
もっと知名度上がりますように
387:名無し検定1級さん
21/08/22 20:47:26.97 fxlcZaI6.net
明日発表なのに誰もいなくて人気の無さを痛感した
388:名無し検定1級さん
21/08/23 12:27:23.85 rIBuIZRx.net
学科、実技ともに合格してましたー。受験料高いのでもう1回受けることにならなくてよかった。
389:名無し検定1級さん
21/08/23 12:33:35.44 TMlXHiJe.net
ちゃんと合格してた
合格証書は明日くらいには届くのかしらん
390:名無し検定1級さん
21/08/24 16:14:08.85 T8o/6XZ8.net
みなさん、学科はどの教材で勉強しましたか?
391:名無し検定1級さん
21/08/24 19:25:06.02 TlaA/ARL.net
スピードテキストってやつ使った
2年前の版を買ったら意匠法に改正があって調べるの面倒だったからちゃんと最新の買った方がいい
古いのは2000円くらい安くで買えるけど、この検定は受験料高いから落ちたときのダメージが大きい
392:名無し検定1級さん
21/08/25 04:47:05.20 7WwEWtir.net
この試験ほど難易度の割に受験料が高くてひんしゅくをかってる資格ってないよな
393:名無し検定1級さん
21/08/25 12:26:32.14 qGu7FhtA.net
公式テキストだとアップロードのHPから版ごとに法改正対応のPDF落とせる
394:名無し検定1級さん
21/08/25 12:49:55.71 NfdJDE5z.net
>>393
それマジ?
去年の中止になった回に申し込んでた人達は、
最新版の公式テキスト全文のPDFを無料でもらってたらしいから羨ましく思ってたけど、
古いバージョンを買えばネット経由で最新版もらえるの?
それとも正誤表みたいに法改正あった部分のみの抜粋?
395:388
21/08/26 09:54:56.35 4l7Sacaw.net
>>391
最新版が出たようなので、買ってみます。
ありがとうございました。
396:名無し検定1級さん
21/08/27 04:36:31.71 3UhS5D+I.net
受かった人まだいるかな?
公式テキストとスピード問題集の学科と実技の3冊で足りましたか?
397:名無し検定1級さん
21/08/27 08:13:29.04 4yV/Cfdl.net
使ったのは公式のテキストと問題集であとはネットにあった過去問3回分
旧版だったけどアップロードの改正箇所確認してなんとかなった
絶対最新版買った方が良い
わからないところはネットで調べて本に書き込んでた
もう1冊くらい問題集買えば良かったと思う
398:名無し検定1級さん
21/08/27 19:32:03.47 eQayF++D.net
7月の2級の合格率 学科実技ともに5割超えか
おかげで助かった
399:名無し検定1級さん
21/08/28 01:15:36.95 pujlOPh7.net
>>396
スピードテキストとスピード問題集2冊あれば余裕だと思う
他の人も言ってるが旧版安いけど最新版買った方が方がいい
400:名無し検定1級さん
21/08/28 01:17:02.97 pujlOPh7.net
2019年のテキストと2020年の問題集使ったけど両方とも意匠の存続期間が20年になってた
存続期間が25年に変わったのは2020年4月改正だけど反映は間に合わなかったらしい
ちなみに公式サイトの過去問見ればわかるけど試験の半年前の時点の法律準拠になる
(つまり11月の試験は5月1日時点の法律準拠になる)
2020年12月から2021年4月にかけて種苗法と著作権法と意匠法が改正されてる
2021年度版の本で反映されてるか怪しいので結局最新版でも調べないといけないのは同じかもね
401:名無し検定1級さん
21/08/30 03:05:23.31 D8qCfDH3.net
先輩方ありがとうございます
取り敢えず3冊でがんばりやす
402:名無し検定1級さん
21/09/03 14:37:14.90 lSNdvju20
素人がnoteで285万円稼ぐまでにしたことまとめ
URLリンク(www.youtube.com)
新たにブログ始めるなら絶対「note」で書くべき5つの理由
URLリンク(www.youtube.com)
今ブログで稼ぐならnote一択か?【WordPressは厳しい説】
URLリンク(www.youtube.com)
今すぐnoteを始めた方がいい理由(能力上がります)
URLリンク(www.youtube.com)
【初心者向け】noteで稼ぐ方法を解説!有料記事だけじゃないよ【5万PV達成しました】
URLリンク(www.youtube.com)
【超基礎】ゼロから学ぶnote攻略!3つの稼ぎ方と運用方法とは
URLリンク(www.youtube.com)
Brain (ブレイン)について解説 | アフィリ機能に賛否両論!
URLリンク(www.youtube.com)
403:名無し検定1級さん
21/09/10 22:51:33.28 cq1E3yWn.net
出身大学
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
URLリンク(www.nta.go.j...imukei)
404:名無し検定1級さん
21/09/12 07:11:41.42 W9OhHnBp.net
今から勉強始めても2級間に合います?
405:名無し検定1級さん
21/09/13 19:36:55.58 4QwdMCXn.net
地頭が良ければ朝から晩まで2日ほどかけて気合いで詰め込めば受かるよ
406:名無し検定1級さん
21/09/17 21:03:35.50 XdaWTczL.net
3ヶ月やっても落ちたよ(´・ω・`)
407:名無し検定1級さん
21/09/18 03:17:52.83 OqOV49D/.net
>>406
地頭の差やろね🤗
408:名無し検定1級さん
21/09/18 06:42:32.44 OuUIaEt4.net
>>407
それは失礼すぎるね。地頭如何なく君みたいな性格にはなりたくないものだ
409:名無し検定1級さん
21/09/18 06:43:00.07 OuUIaEt4.net
>>406
まだ著作権の触りの部分なので急ぎます…!
410:名無し検定1級さん
21/09/18 17:12:18.59 8PgTBeoq.net
>>408
え、>>406の投稿自体が、
>>405の投稿を受けてのネタじゃないの?
3ヶ月やって落ちたってのもやたら長いから真実味に欠けてるし
まさかのマジレスだったのか…
なんか、すまない…
411:名無し検定1級さん
21/09/18 18:17:43.58 p5zxkxSN.net
>>406が本当かネタかは知らんが、>>404,408と別人だろうし何いってんだ
412:名無し検定1級さん
21/09/19 10:54:08.58 xdf0rW4n.net
3ヶ月やって受かっても何の意味もない資格。地頭もくそもない。
413:名無し検定1級さん
21/09/21 20:56:25.36 uzeZV/Tc.net
おれのせいでなんかすまん
414:名無し検定1級さん
21/09/29 00:31:10.19 dvINblb6.net
勉強してないのに申し込んだ
やるしかねえ
415:名無し検定1級さん
21/10/01 01:59:05.49 W+Nj9+G2.net
知的資産
與三野禎倫不倫
416:名無し検定1級さん
21/11/05 20:58:51.94 eXjp6C0g.net
さすがにやばいなー
今日から二日間ガチる
417:名無し検定1級さん
21/11/05 23:45:46.86 utY7K+/M.net
急遽家の都合で今回は諦めることになった
次回が最後なので頑張るわ
418:名無し検定1級さん
21/11/07 07:18:24.75 8vDunuu8.net
過去問30点しかとれんかった
厳しいなー
419:名無し検定1級さん
21/11/07 10:41:37.05 CECbgtwS.net
合格可能圏(大学受験でいうC判定)に入るまでに必要な勉強時間はそんなに多くないけど、
合格安定圏(大学受験でいうA判定)に入るにはそこからさらに2倍くらいの勉強時間を要するのがこの試験だと思う
全体を何となく理解するのは簡単なんだよ
ただ、80%の得点が必要なくせに20%くらいを難問や細かい問題が占めているから、
一発合格を狙うと途端に難しくなる
420:名無し検定1級さん
21/11/07 12:48:45.39 FNHG5BgF.net
過去問やればできますか?
3回分はやった
421:名無し検定1級さん
21/11/07 17:09:33.29 zd3OkIqJ.net
実技、とにかくだまくらかしてやろうという嫌な感じだったなあ
過去問はそこそこだったのにさっぱりだったわ
422:名無し検定1級さん
21/11/07 17:10:50.94 GD7orvJE.net
易化
423:名無し検定1級さん
21/11/07 17:32:01.43 R9uYmW9I.net
学科 普通難易度 過去問類似多かった
実技 やや難しい 最初の六問とパブリシティは完全正当できる人なら余裕 あの部分だけ難易度高い 特にパブリシティの判例根拠を読んでないと解けない次元なのは珍しい
424:名無し検定1級さん
21/11/07 17:35:40.93 YB92bUQa.net
俺思うんだけどアップロードの公式テキストの章始めの4択問題があまりにも簡単すぎるせいで「あっ、この資格この程度なんだ」と最初にミスリードされた人多いと思う
あの一冊で勉強するなら、マジで隅々まで読まないとダメ
425:名無し検定1級さん
21/11/07 17:41:31.34 2BmlNoN3.net
顧客吸引力…
426:名無し検定1級さん
21/11/07 18:14:47.80 m77yznLa.net
最初の6問からちょっとつらかった
427:名無し検定1級さん
21/11/07 18:40:03.91 qaS7idJK.net
パブリシティ権とか深掘りしてくんな
428:名無し検定1級さん
21/11/07 19:10:23.32 /J6DDwqk.net
傾斜配点になってほしい
429:名無し検定1級さん
21/11/07 19:48:40.37 q+vS+kZg.net
実技のみ受け続けてまた2点足らず…
前回は1点足らずだし、もういい加減イヤになってきた
430:名無し検定1級さん
21/11/07 19:52:45.27 Wh6escBr.net
実技31点
ダメよねこれ…
○✕問題って理由違っても点貰えるの?
431:名無し検定1級さん
21/11/07 19:53:03.29 Wh6escBr.net
まるバツ問題
432:名無し検定1級さん
21/11/07 19:54:42.29 9lm9S+2o.net
>>430
私も実技31点でした泣
433:名無し検定1級さん
21/11/07 20:12:36.12 hLZMsyiF.net
学科は満点ぽいけど実技32…初っ端のマルバツからズタボロで震える
2問セットで正解じゃないと得点にならないとか、写し間違い、自分に不利な傾斜などあったらアウト…
434:名無し検定1級さん
21/11/07 20:30:10.63 ZbYEWPvQ.net
マルバツ理由回答ってセットとは思わないけどそうなのかなー?
違う気がするけど・・
先駆者いわく傾斜は確実にあるっていわれてますね75%ぐらいだったのに受かってたとか沢山いますので
435:名無し検定1級さん
21/11/07 20:35:40.98 ZbYEWPvQ.net
知的財産管理技能検定完全マスター2級③著作権_改訂4版(ちょい古め)
見る限りパブリシティのことあそこまで書いてないな・・
最新版だと書いてるのかな。ウイニングポストかダビスタで馬名裁判になったのは
覚えてたけど吸引力だのやりすぎだよなー
436:名無し検定1級さん
21/11/07 20:43:56.71 2fjqTBug.net
>>435
6版持ってますが問題に出た競走馬の話が書かれてますね…
437:名無し検定1級さん
21/11/07 21:10:13.34 PjoRZBsq.net
最悪だ。30点…
今回の実技は試験作成者側はやりすぎ。
438:名無し検定1級さん
21/11/07 21:24:03.35 MIH9s+/0.net
31点か…。また実技だけってあまりモチベーション上がらなそう…。
439:名無し検定1級さん
21/11/07 22:11:03.85 Vd1ksy6O.net
7月に3級受かって今回2級受けたけど、
学科39、実技35で2級一発合格あざす!
知財面白いね。
440:名無し検定1級さん
21/11/07 23:22:46.25 D5EeYVop.net
自己採点35
片方免除なのでようやく参考書を売り払える
それはそうとして公式問題集が易しすぎるのは本当にそう
441:名無し検定1級さん
21/11/07 23:59:28.65 XLOTtER1.net
学科33/40 実技28/40 また3月受け直し
初めと最後で全滅でした。
442:名無し検定1級さん
21/11/07 23:59:52.87 GXYtykrb.net
実技30
2択で迷って落としたりした。あと元々あってたのに謎の疑いを持ってしまって、変えて結局間違えることが多い。ほぼ○×で落とした、ホントにやだ。
443:名無し検定1級さん
21/11/08 01:29:14.72 3RsjgTos.net
>>434
程程に期待しとくわ
444:名無し検定1級さん
21/11/08 10:50:40.03 KfU1VjkF.net
皆さんどこの回答見てるの?公式は正午だったけ
445:名無し検定1級さん
21/11/08 12:21:49.78 lxh3D8+Y.net
正規の解答でましたね
446:名無し検定1級さん
21/11/08 12:36:35.68 n2tQx/3k.net
3回自己採点しても実技31/40...
最初と最後らへんのクソ問題が響いた。
こんなんヤル気無くすな。
さすが天下り組織の金集めイベント。
447:名無し検定1級さん
21/11/08 13:03:01.46 zPK6AX6W.net
30問は過去問やっておけば解ける
残り10問は文章を複雑にして時間不足に引き込む問題と
アップロード出版物上の記載をそのまま覚えていないと正解にならない問題
実際の業務上での判断としては必ずしも間違っていないものもある
1〜2問の誤回答で落ちる人が多いから悔しくて次回も受ける
そんな感じか
448:名無し検定1級さん
21/11/08 18:58:30.59 n2tQx/3k.net
URLリンク(jyukenya.com)
これに期待するしかないですかね。
今回は特に実技は難易度高かったのでは?
449:名無し検定1級さん
21/11/08 21:13:48.51 Jn19YzFj.net
学科31点、実技30点だった。傾斜がどうかはわからんが、32点取れなかった段階で恥ずかしい。。。
450:名無し検定1級さん
21/11/08 21:21:15.75 Jn19YzFj.net
ここの投稿見ると、絶妙なところに合否レベル持ってくるな。31と30点多い。まあそういうやつしか投稿しないかもしれんが。
451:名無し検定1級さん
21/11/08 22:50:33.37 5NhFSQUJ.net
学科39
実技33
○✕で3つ6問間違えたんで
自己採点ビビりましたわ
452:名無し検定1級さん
21/11/08 22:54:05.60 VhCDL2TJ.net
実技最初の○×問題って、理由間違えたら○×合ってても得点にならないとかないよな?
453:名無し検定1級さん
21/11/08 23:06:34.58 GYgtDJ1e.net
>>452
分からないが、理由間違いは大丈夫だと思う。
理由しかあってないのは微妙だと思うが
454:名無し検定1級さん
21/11/09 09:02:24.06 jTOVxSqf.net
理由でまるバツかどうかも答えてるようなものなのに、問題が別々なのアホすぎる
455:名無し検定1級さん
21/11/09 18:00:54.67 O46k7RUg.net
わざわざ分けてるのはいわゆる点取り問題にするためだと思われ。平均点があまり低かったり不安定だったりすると怒られるからな
まあ裏を返せばわかってないと大失点に繋がるし、今回は協会が狙ってやってそうだけど
456:西落合更生施設けやき荘
21/11/13 09:32:29.67 StzmqoG5z
西落合1-18-18 更生施設けやき荘は、精神障害者や発達障害の者が一時的に入居する施設でここの所長の柳澤明美という女は
入居者の発達障害の女性に対して
「発達障害の人間は「人ではない」生きていること自体が犯罪だという自覚さえない」
「ここに入居している人間の事なんぞ世間の誰一人として「人間」などと思わない「生きていること自体が犯罪」って自覚を持ったら
まともだと認めてやる」
「正常であれば「鬱病と診断されたら」自殺する、病人ってのは「こ生意気で生きていていい、と勘違いしている「ゴキブリ以下」
「健常者という立場の高い者と同じ空気を吸えるだけ、ありがたいと思えや」
「ここに入居している者と比較したら「生ごみ」の方が価値がある」
このような暴言を日常的に口にしている。
03-3953-8551
457:名無し検定1級さん
21/11/14 12:38:14.41 yh+2Q7X5.net
>>427
言われてみれば確かに
周辺知識だから試験範囲なだけで知的財産権じゃないよな
深掘りしてどうするんだ
458:名無し検定1級さん
21/12/19 14:47:49.53 DlYSvLtL.net
合格発表は明後日ですぞ
459:名無し検定1級さん
21/12/21 12:13:00.11 36YzV0DM.net
学科97%
実技88%
実務未経験からの2級一発合格あざます!
460:名無し検定1級さん
21/12/21 12:29:54.14 eMR3Qiix.net
実技79パーセントww
また受けるのめんどくせ
461:名無し検定1級さん
21/12/21 12:35:52.17 5BySViHH.net
学科95%
実技85%
合格〜 パブリシティ権全外しでもなんとかなりました
462:名無し検定1級さん
21/12/21 12:40:27.64 qJTAOP1L.net
実技3浪の末91%で合格
80%のラインは雑な勉強しかしない自分には荷が重かった
463:名無し検定1級さん
21/12/21 12:42:17.58 blWaYTq9.net
傾斜配点あったっぽいな。実技落ちてるかと思ったらちょうど80%で合格になった
464:名無し検定1級さん
21/12/21 12:42:48.55 xx9xa8AJ.net
自己採点実技32問正解で81%
どういう計算なのか
465:名無し検定1級さん
21/12/21 15:24:44.23 QDrrgdiE.net
二度と受けねえ。金と時間の無駄。
466:名無し検定1級さん
21/12/21 20:14:13.52 58rlE5nC.net
合格証って今日発送されたんかなぁ?
467:名無し検定1級さん
21/12/23 09:01:54.91 BKXf3qnu.net
なんか実技の合格者数、学科の合格者の半分以下のような気がする
合格率かなり下がったような
468:名無し検定1級さん
21/12/23 17:02:56.58 usZoHfrO.net
明日あたり合格率出るんじゃないの
469:名無し検定1級さん
21/12/24 11:00:00.44 WrVlXuzA.net
実技合格率31%だね
470:名無し検定1級さん
21/12/26 23:00:15.76 bG5tU/2w.net
次の回で3級合格の期限切れるけど、次の回落ちたらまた3級から取り直しになるの?
471:名無し検定1級さん
22/01/06 22:33:53.25 T8zDhnZh.net
公式とスピードの問題集、本屋で見比べて問題数がえらい違うけど、公式だけで戦える?
472:名無し検定1級さん
22/01/07 05:57:16.58 dEhgDwpj.net
>>471
ほぼ無理
473:名無し検定1級さん
22/01/07 17:54:07.08 eoR832WV.net
公式は重要な箇所とか分かりづらすぎる
474:名無し検定1級さん
22/01/08 08:29:13.00 mm1GHwH/.net
下駄はかせて30%は切らないようにしてるんかねこの試験
475:名無し検定1級さん
22/01/08 09:10:04.03 S1cfIvZp.net
公式の教科書と問題集と過去問を隅までしっかり勉強すれば8割は取れましたよ
476:名無し検定1級さん
22/01/08 10:07:59.58 64J0OkWZ.net
隅までしっかり勉強して8割だからな
他の参考書や問題集も併用した方が早いな
477:名無し検定1級さん
22/01/08 15:30:45.30 bmjRNCgR.net
スピードやり込むことにした
478:名無し検定1級さん
22/01/12 17:49:05.16 l4a1DfeW.net
>>477
2級はTACスピードだけでは太刀打ちできないかと
何度か落ちて、結果的に参考書や問題集は沢山買う羽目になった経験者(自分)の話だけど
479:名無し検定1級さん
22/02/11 00:09:14.29 KaEfziri.net
この資格、合格に必要な勉強時間ってどれくらい?
480:名無し検定1級さん
22/02/18 15:18:53.95 +z1Wocs/.net
料金改訂で更に高くなって草
481:名無し検定1級さん
22/02/27 15:15:46.67 NnXINnnH.net
東京会場が国士舘だった
東大行きたかったわ
482:名無し検定1級さん
22/02/28 17:14:55.62 D18WxY82.net
3級から比較して、難易度はどれくらい違いますか?
どれくらいの勉強時間が必要ですか?
483:名無し検定1級さん
22/03/08 14:51:07.22 YhZU+sUk.net
3月の試験直前なのに過疎ってんな。
484:名無し検定1級さん
22/03/12 15:24:28.87 HdFUfZeb.net
第40回の実技の過去問やったら31/40
前日にやるんじゃなかった(笑)
485:名無し検定1級さん
22/03/12 16:00:19.83 5g8aHpZe.net
合格ライン8割ってちょっと無茶だよな。
難易度上げていいから6~7割の方がバランスいいと思うよ。
486:名無し検定1級さん
22/03/12 16:32:39.88 HdFUfZeb.net
特に実技は最初の大問3つでやらかすと後半で挽回できない
487:名無し検定1級さん
22/03/12 20:33:41.55 HCMTU8/H.net
40回むずい
問12と31 答えみても分からん
488:名無し検定1級さん
22/03/13 10:29:06.60 9U3y8WMs.net
緊張してきた
489:名無し検定1級さん
22/03/13 17:22:04.80 K4tLc5wZ.net
おわた
490:名無し検定1級さん
22/03/13 17:27:57.84 K4tLc5wZ.net
易化?
491:名無し検定1級さん
22/03/13 18:23:39.07 KRiI+XPd.net
実技やらかした
492:名無し検定1級さん
22/03/13 18:26:47.33 Ic0gtc5I.net
アップロード
493:名無し検定1級さん
22/03/13 18:48:58.06 mW5WLFpZ.net
波の花=食塩 って、俺は知ってたけどあんま聞かんよな
494:名無し検定1級さん
22/03/13 19:17:10.30 K4tLc5wZ.net
そうそう波の花。何の俗称?って感じだった
495:名無し検定1級さん
22/03/13 19:42:27.82 eszQ32c8.net
解答速報出た
受かったわ。しかし試験当日でこんな盛り上がらんかね
496:名無し検定1級さん
22/03/13 19:58:26.44 8EnYdTSJ.net
8割はきちー
微妙に足りねえ、次頑張ります
497:名無し検定1級さん
22/03/13 20:21:58.25 oqBekwp5.net
学科余裕で実技ボロボロ…おわた
498:名無し検定1級さん
22/03/13 20:28:29.48 9U3y8WMs.net
>>497
同じだわ
499:名無し検定1級さん
22/03/13 21:02:44.07 u5zgpK1f.net
実技31/40
傾斜配点頼む!
500:名無し検定1級さん
22/03/13 21:16:48.54 expf9Iql.net
今日受けたけど、結構若い人が多かった。誰が受けてんだ?この資格。俺はおっちゃん。
501:名無し検定1級さん
22/03/13 22:37:39.97 u5zgpK1f.net
やはり最初の大問3つでやらかすと厳しいな
著作権のFAXの問題は不特定多数に送るのはダメだけど、身内等の特定の人に送るのはオッケーなんだと
知らねーよ(笑)
あと、問20はアのクロスライセンスじゃダメなんか?
502:名無し検定1級さん
22/03/13 22:52:29.73 StmJaAqe.net
学科問7、氏名を普通の方法で表示、商標権侵害になることがある?
実技問20、ライバル会社のユニットを購入して、自分とこの顕微鏡に組み込む、これトラブル発生しない?
→ふたつともわからない。だれか教えて。
503:名無し検定1級さん
22/03/13 23:57:27.57 mW5WLFpZ.net
>>501
faxのは私的使用だから問題ないでしょ
知らねーよって問題ではないわ
504:名無し検定1級さん
22/03/14 07:46:14.25 Pp0UJy5R.net
皆同じような所でやられてますね(私も。)
faxのやつはテキスト(私はtac)に問題ありと思います。あの書き方だと自分個人だけokと捉えるのが普通。前回からそうですが、テキストをきっちり読み込んでいる人ほど罠にかかってますね(たぶん、出題者も意図している。)
クロスライセンスのとこは個人的には最悪の愚問。購入すれば消尽するからなんだろうけど、金ふっかけられたり、その部品が別の会社の特許を踏んでたりすると余計に厄介じゃんとか、そんなんトラブルはいくらでも考えられるだろ(状況次第だろ)って思ってしまった。
505:名無し検定1級さん
22/03/14 08:16:39.53 d6X/M+OV.net
まだ採点してないけど、ここ読んでたら怖くなってきた
合否通知っていつくらいだっけ
506:名無し検定1級さん
22/03/14 09:11:16.48 S0kAnS39.net
クロスライセンス云々は一番の難問・悪問じゃないかな
これは落としてもしょうがないと思うよ
507:名無し検定1級さん
22/03/14 12:16:47.90 t7Afng8i.net
>>506
そう?実際に仕事で対策案を説明する時はまず購入からだわ。あと、「そんないい特許あるんだったら、その会社買えないの?」という人が必ずいるので、大雑把に資本関係とかは調べていく。クロスライセンスは、実際にはうまく使えそうなのがあることはなかなかないし、あったとしても相手に申し出た瞬間に足元見られそうだから怖い。一応クロスライセンスを想定した出願戦略の策定はするけどね。
508:名無し検定1級さん
22/03/14 12:53:48.52 Kh+xPXo9.net
ダメだった…
今回は、完全マスター3冊を買ってしつこく読込勉強したけど、ざっとしか勉強しなかった前回と同じ点。
私もオッサン。受験者の若いみなさんみたいに受かりたい。次は、体型的に取り組んでみる。
509:名無し検定1級さん
22/03/14 13:25:17.13 xHiIWFfh.net
4度目のチャレンジでやっと合格かな。自己採点なのでまだ分からないけど。
宅建士試験より回数がかかった。
やっぱり甘く見てるとダメだな。
510:名無し検定1級さん
22/03/14 13:41:34.02 gIyW8A7F.net
3級合格してから、どれくらい勉強時間かけた?
511:名無し検定1級さん
22/03/14 13:53:58.14 sWbR9K3X.net
>>510
一ヶ月半くらい時間かけたよ。
平日の朝晩2時間ずつ、休日のどちらかは子供を夫に任せて図書館で4〜6時間。
今回難しいって言われてる「fax」「クロスライセンス」も厳選過去問題集で丸々同じような)質問あったから、根拠気になるけど時間無いから割り切ってそういうものだと暗記しちゃったよ。
公式テキスト一周読む→厳選過去問題集解く(各選択肢の解説も全部読む)→厳選過去問題集の実力テスト・実際の過去問解いて間違えたor自信ない箇所はテキストで復習。
↑の勉強法やったら、3級も2級も一発合格できたよ。
512:名無し検定1級さん
22/03/14 13:58:41.40 sWbR9K3X.net
↑文字化けしてたごめんなはい
4から6時間って書きたかった。
513:名無し検定1級さん
22/03/14 14:02:00.19 sWbR9K3X.net
ちなみに、同じ教室で不正行為を堂々としてた人いたけど
試験監督だれも注意してなくて周り皆困惑してた。
問題冊子配布後に裏面すかす&試験開始直前(鉛筆と消しゴムだけ机にだしてください)なのにコソコソとバッグからテキスト読んだり、
「鉛筆をおいてください。これ以降鉛筆をもっていた場合」のアナウンス後もずっと何か記入してた。
@千葉県の試験会場
514:名無し検定1級さん
22/03/14 16:07:22.01 gIyW8A7F.net
>>511
ありがとうございます。
合計すると150時間くらいですかね。やっぱりそれくらいはかかりそうですね。
515:名無し検定1級さん
22/03/14 16:20:21.32 S0kAnS39.net
37点
間違えた問題
問13、20、35
13は作問者性格悪いと思うの
516:名無し検定1級さん
22/03/14 16:21:21.75 S0kAnS39.net
実技です
517:名無し検定1級さん
22/03/14 17:07:20.78 gIyW8A7F.net
>>511
どういう勉強をしたかも教えてくれると嬉しいです。
518:名無し検定1級さん
22/03/14 18:06:41.34 t7Afng8i.net
>>508
おっさんがダイエットしてる絵面が浮かんだ。
体型的じゃなくて体系的だよね。
519:名無し検定1級さん
22/03/14 18:43:45.61 lObjhrUJ.net
>518
ありがとう。
こういうのも敗因のひとつだね。
520:名無し検定1級さん
22/03/14 19:42:41.22 sWbR9K3X.net
>>517
勉強法は、さっき>>511で書いた通りです。
さらに詳細な勉強法を知りたいという意味でしょうか?
521:名無し検定1級さん
22/03/14 20:13:48.56 47aUhZf/.net
今回の実技の難易度はどんな感じか
実技31なんで調整来ないかな
一浪して日曜の夕方にまた受けたくない
522:名無し検定1級さん
22/03/14 20:17:05.08 gIyW8A7F.net
>>520
すいません、使った書籍を聞きたかったのですが、これも書いてありましたね。
使ったのは公式テキストと厳選過去問の2冊だけですか?
523:名無し検定1級さん
22/03/14 21:01:42.58 ffn76HTa.net
>>521
体感 前回の40回よりは簡単
524:名無し検定1級さん
22/03/14 21:02:59.29 sWbR9K3X.net
>>519
いえいえ、大丈夫です。
使ったのは公式テキスト、厳選過去問題集、あとは実際の過去問だけです。
問題解いててわからないことはテキストで確認、たまにあるテキストに載ってないことに関しては割り切ってそういうめのだと暗記しました。
これ言っていいのかわかりませんが、過去問題集や過去問に載ってる問題が、丸々出てくるんですよ。
今回不正解多そうな愚問と呼ばれてる実技の数問も、過去問で解いた事あったので全部正解してました。(選択肢も同じだったからもはや自信すらあった)
天下り試験と言われるだけあって、公式にお金が入る教材にお金使った人はちゃんと受かる仕組みになってるようです。
525:名無し検定1級さん
22/03/14 21:29:07.03 gIyW8A7F.net
>>524
ありがとうございます。
実はまだ3級勉強中で、試験問題は使い回しな感じがしていたのですが、やっぱりそうなんですね。
聞いた内容からすれば、問題集や過去問のループで勉強すれば大丈夫そうなので安心しました。
全然違う試験ですが、FP技能士検定も受験条件に実務経験や下位資格が求められたり、1~3級に分かれていたり、過去問使い回しが多いので、技能士検定試験は似た感じなのかも知れないですね。(他に技能試験があるのか知りませんが)
526:名無し検定1級さん
22/03/14 22:13:03.45 hOOIm7z+.net
学科31か32、実技35だった
学科で最後まで迷った問題を、最後どっち選択したかメモするの忘れちゃった
ギリギリ合否の分かれ目だからモヤモヤする
教材はスピード問題集だけだけど網羅できてた
527:名無し検定1級さん
22/03/14 23:08:11.75 47aUhZf/.net
>>523
んじゃ、調整は期待出来ないな
大人しく7月に向けて勉強再開するわ
528:名無し検定1級さん
22/03/15 21:01:52.25 8nQNqHTD.net
初受験で学科実技ともに自己採点は満点。ホッとしてるけど、過去問使い回し問題にも助けられた感あり。
ちなみにクロスライセンスの問題は正解の消尽の選択肢が、どう検討しても絶対的な穴がなさそうだったのでエを選んだ。
(余談だけど実技問28ウの上司のパブリシティ権は上司が著名人だったらどうなんだ、とか考えてしまった)
過去問やり込んで、設問趣旨とか正答の傾向をメタ的に把握できると受かりやすいかと思った。
529:名無し検定1級さん
22/03/16 07:43:25.94 PdxY17KE.net
初受験で両方満点の人がいるなんて…。絶対いないと思ってた。凄い。しかもこんな問題で。初受験が勉強1年かけてなら分からなくは無いですが。見習って精進せねば。
530:名無し検定1級さん
22/03/16 11:33:37.13 J2UMLdhm.net
次々回から料金高くなるから、次回までに受かっとけよ
531:名無し検定1級さん
22/03/16 13:17:50.95 RhICwgtv.net
↑受験料引き上げに加えて、試験範囲拡充らしいです
今回受かってほんと良かった、、
532:名無し検定1級さん
22/03/16 20:29:48.85 BAACathz.net
まじか、こりゃ次で受からねば
533:名無し検定1級さん
22/03/16 20:51:40.87 Z2fjbgD3.net
この試験の受験動機ってなんですか?
やっぱり業務で知財を扱ってるから?
534:名無し検定1級さん
22/03/16 20:53:39.11 bUQ2YYHs.net
そうですね
535:名無し検定1級さん
22/03/16 23:51:17.83 kOs1Ge8c.net
資格マニアだから取った
本気でキャリアアップとか狙える資格じゃないよね
536:名無し検定1級さん
22/03/16 23:52:40.75 DnwMSunE.net
資格マニアだから取った
本気でキャリアアップとか狙える資格じゃないよね
537:名無し検定1級さん
22/03/17 12:56:32.22 WbVb589T.net
人それぞれですね~。
自分は業務に直結しないのですが、半分趣味で勉強しています。
でも、この資格の勉強、ちょっと飽きますね…。
538:名無し検定1級さん
22/03/17 14:05:43.71 sTBoU1eb.net
著作権はそこそこ面白い
特許とかは手続きの話ばっかりで飽きる
539:名無し検定1級さん
22/03/17 22:34:19.18 WbVb589T.net
>>538
分かる!
特許権意匠権商標権は内容も似ているし、でも微妙に違うし、期間とかも覚えなきゃだし、作業になりがちですよね。
540:名無し検定1級さん
22/03/18 16:56:57.29 RbGdb75m.net
知財の管理のための技能だからね・・・
特許・意匠・商標は、出願できるか否かの判断基準を除けば、
期限管理や手続き管理が主だしね。
仕事で絡んでないなら、著作権の方が身近だよね。
541:名無し検定1級さん
22/03/20 16:17:43.10 GqWr1PWs.net
弁理士試験の軽い練習になる?
542:名無し検定1級さん
22/03/23 16:49:09.36 +pYYK/83.net
うーん、勉強の仕方次第としか言えないかなあ。
ただ試験通るだけなら、法令の原文を解釈するも必要ないんだろうし。
543:名無し検定1級さん
22/04/26 12:06:12 CryQbB3a.net
ジャスト80%で通ってた~
解放される~
544:名無し検定1級さん
22/04/26 13:10:46.00 GPLnkile.net
実技77%
やはり調整なしだった。。
545:名無し検定1級さん
22/04/26 16:45:50 0EOcTbfe.net
学科免除で実技4回落ちて死亡…
いつも77とか75%で落ちるんですよね。
ふがいない…
546:名無し検定1級さん
22/04/26 16:47:29 HHkyNy4x.net
実技だけずっと落ち続けてる…
547:名無し検定1級さん
22/04/26 16:58:29 GSgWyvEI.net
8割合格ってのはハードルが高いよな。
難易度上げても6~7割にするのがちょうど良いと思う。
548:名無し検定1級さん
22/04/26 19:30:42.40 jKyofSTR.net
34/40で何故か90%で合格?
配点は違うのかな?
549:名無し検定1級さん
22/04/26 21:57:39 me4YiKqO.net
>>541
練習にならん。知財管理技能士の勉強をする暇があるなら、弁理士試験の勉強をすること。
550:名無し検定1級さん
22/04/27 01:08:26 2B76WmsA.net
>>543
オレもだ。
よかった~!
551:名無し検定1級さん
22/04/27 09:28:30 ISkMnlDJ.net
>>545
でもまだ免除期間は残っているんでしょう?
552:名無し検定1級さん
22/04/27 17:41:24 wjSoUZsX.net
合格証書が届いたぞ。
553:名無し検定1級さん
22/04/27 19:29:55 1fTerbrh.net
>>551
いえ、今回で満了です…
554:名無し検定1級さん
22/04/27 19:59:12 rmO/x81Z.net
>>553
出願しない回があったんですかね?
私は実技だけ先に受かって、学科をいつもぎりぎりになってから勉強しだして何回か落ちるパターンでした。
それか、何かと重なって受けられなくなるとか。
もう受けないのですか?
555:名無し検定1級さん
22/04/27 23:09:50 0PorV67C.net
これで社労士試験に注力できる。1つ解放されたわ。
知財合格したら官報に載るんだっけ?
556:名無し検定1級さん
22/04/27 23:32:21 1fTerbrh.net
>>554
はい、一度他の予定と重なり受験できませんでした。実技、学科の両方80%合格でしたらハードルが高いですね。
受験料が上がるまでには一度受験してみたいですが、また不合格でしたら諦めるつもりです。
557:名無し検定1級さん
22/04/29 14:31:31 qlSLah81.net
>>552
ウソだ!
558:名無し検定1級さん
22/04/29 15:57:10 kMQOMcZu.net
知財検定2級&TOEIC900&簿記2級あったらホワイトカラー系の転職活動そこそこ有利になったりします?
559:名無し検定1級さん
22/04/30 15:10:09 x6IVXU40.net
>>557
届いてないの?
560:名無し検定1級さん
22/04/30 16:43:21 eyjPb8K1.net
次こそ実技受かりたい
公式のテキストと問題集、スピードの問題集、あと何が必要?
561:名無し検定1級さん
22/04/30 17:23:34 kWuB0Rpf.net
>>560
要らないぞ
落とした問題でそれらの参考書に載ってない問題あるかい?
562:名無し検定1級さん
22/04/30 18:21:42 x6IVXU40.net
>>560
過去問。
563:名無し検定1級さん
22/04/30 18:31:53 cDK9byJd.net
昔取得したんだけど今って国家資格になったの?
もう失効なんかな
564:名無し検定1級さん
22/04/30 20:02:51 JpkoqJP2.net
>>560
完全マスターは揃えたな。
インプットには役立った。
そろそろ改訂すればいいんだけど。
あとは、スピードテキストと同問題集。
公式テキストはほとんど読まなかった。自分には合わない書き方だったので。
565:名無し検定1級さん
22/05/02 01:25:28 l+6YA5KI.net
>>558
後者2つはともかく、役に立たんよ。
566:名無し検定1級さん
22/05/02 08:12:39 z1OMOT+2.net
>>558
どういう意図で取ったのかを説明できれば有利になるのでは?どんな資格であれ活かすも殺すも自分次第かと。
567:名無し検定1級さん
22/05/02 23:00:47.52 31An/m6m.net
今日、合格証書が届いた。
相変わらず小さいな。
568:名無し検定1級さん
22/05/05 06:38:53 DpDtnHnR.net
小さいし合格証書なのにペラペラだよ
569:名無し検定1級さん
22/05/07 16:58:49 QF4tKok2.net
技能士の合格証書って、みんなこのサイズなの?
570:名無し検定1級さん
22/05/07 17:04:24 JdiR+s54.net
一級は卒業証書みたいなサイズで、丸めて入れるための筒も付いてくる。
571:名無し検定1級さん
22/05/07 19:37:21 0eoE2hmw.net
FPのは通常サイズ
572:名無し検定1級さん
22/05/07 20:33:05 caTCDNE1.net
>>571
通常ってA4?
573:名無し検定1級さん
22/05/08 07:59:39 /zsKcz1Y.net
>>572
そう
574:名無し検定1級さん
22/05/14 13:47:07 36BEVZTz.net
>>566
意図を問うと違法行為になるけど、知らずにやっている人事担当者も現実にいるよね
575:名無し検定1級さん
22/06/07 23:22:38 bQ6+EYh2.net
試験の指導者は直近の6回分の過去問から外して出題していると言っていた
過去問はほとんど意味ないと言っていた
576:名無し検定1級さん
22/06/10 23:50:00 lhZKhZm1.net
改訂情報更新
URLリンク(www.kentei-info-ip-edu.org)