【語検】日本語検定 その2at LIC
【語検】日本語検定 その2 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
20/07/12 19:10:22.11 Cw3uKa6Z.net
>>1


3:名無し検定1級さん
20/07/13 13:50:14 eqn44ipK.net
>>1
なにその糞みたいな認定証

4:名無し検定1級さん
20/07/13 13:55:25 0cOMVnP8.net
レフト ◆wuAmJN96nro7 ←生活保護で競馬やってるクズがいるスレはここ

レフトさん Part.4 ワシが正しい
スレリンク(utu板)

5:名無し検定1級さん
20/07/18 08:39:08.41 wpOn5Wi0.net
スレリンク(utu板:562番)
> 562 名前:レフト ◆wuAmJN96nro7 [] 投稿日:2020/07/18(土) 08:15:16.96 ID:7m1YqIMG [37/46]
> >>561
> 句読点が打ててるじゃないか。
> 猿並みのお前らにしては上出来だw
↑「 打 て て る 」↓
スレリンク(lic板:925番)
> 925 名前:レフト ◆wuAmJN96nro7 [] 投稿日:2020/07/08(水) 15:07:18.94 ID:v6tNlRbQ [2/11]
> >>921
> ほらよ。
>
> URLリンク(light.dotup.org)

6:レフト
20/07/18 08:53:10.57 lbZyqj/y.net
頭悪い奴の指摘ってのは、毎回とんでもなく的外れなんだよな(嘲笑)
「打つ」のおくり仮名が偶々「た行」だったために「打てて」と「て」が重なり、不自然に感じただけの話。
日常の会話では普通に使用する。なんの問題もないw
・食べてる → 食べている
・書いてる → 書いている
・起きてる → 起きている
・寝てる → 寝ている
・歩いてる → 歩いている

7:名無し検定1級さん
20/07/18 09:09:31.68 YneWZOE0.net
>>5
ベネッセとか、こういう低レベルなの多いよ。

8:レフト
20/07/18 11:25:11.73 lbZyqj/y.net
>>7
>>6

9:レフト
20/07/18 11:28:35.44 lbZyqj/y.net
>>7
>ベネッセとか、こういう低レベルなの多いよ。
→ 「ベネッセとかは(などは)、こういう高レベルなの「が」多いよ。」
日本語検定風情(笑)の間違いを訂正してやったぞw

10:名無し検定1級さん
20/07/18 11:41:56.58 2yaqF9sV.net
>>7
ベネッセを受ける奴って、言い換えれば「ベネッセしか受けられない」ということなので。

11:レフト
20/07/18 11:46:08.26 lbZyqj/y.net
日本語検定って、カタコトの日本語しか読み書き話せない外国人が
必死に勉強して取得するもんじゃないのかね?w

12:レフト
20/07/18 11:49:30.77 lbZyqj/y.net
>>10
さらに言い換えると、
日本語検定風情って、「日本語検定ぐらいしか受けられない」ということなのでw

13:名無し検定1級さん
20/07/18 16:34:26.28 6Wz8ieQz.net
公式サイトにレフト鈴木というお笑い芸人のコーナーがあるのかよ

14:名無し検定1級さん
20/07/18 19:12:43.24 QPW2AmQV.net
半分消えてる。

15:名無し検定1級さん
20/07/19 01:49:54.55 FInmqi9G.net
てにをはも分からず、
説教されるのだが
ウチの中国人上司に今日、私の名前は、あかさたはな申しますと言わされた。
その後ベトナム人に紹介するとき、たはなあかさと言わされた。
その後、タイ人に紹介する時は、たはなあかさ
次に香港ではあさかたはな

日本語民族主義者では俺はないけど、
かなりマイノリティーヲ感じてある

16:名無し検定1級さん
20/07/21 21:57:42.61 61LKP4nM.net
スレリンク(utu板:34番)
34 レフト ◆wuAmJN96nro7 2020/07/21(火) 21:13:43.20 ID:k1YI3872
>>27
ヘイヘイヘイ♪
おならプーww
URLリンク(light.dotup.org)

17:名無し検定1級さん
20/07/22 22:38:34.28 NZ7HtMwr.net
レフトさん Part.5 友達いるもん!
スレリンク(utu板:199番)
> 199 名前:レフト ◆wuAmJN96nro7 [] 投稿日:2020/07/22(水) 22:05:32.47 ID:O8HAYULb [49/59]
>>199
> >>197
> >面倒がる
>
> 面倒がるキターーーー!(爆笑)ww
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
正しい。
「~がる」
形容詞、形容動詞の語幹および一部の名詞に付いて、そのように振る舞う、そのようなふりをするの意を表す。ぶる。 「強-・る」 「痛-・る」 「得意-・る」 「興きよう-・る」

スレリンク(lic板:925番)
> 925 名前:レフト ◆wuAmJN96nro7 [] 投稿日:2020/07/08(水) 15:07:18.94 ID:v6tNlRbQ [2/11]
> >>921
> ほらよ。
>
> URLリンク(light.dotup.org)

18:レフト ◆wuAmJN96nro7
20/07/23 08:05:42 GKv/ZP18.net
>>17
■面倒くさがる

意義素                    類語
物事を行うことに後ろ向きであるさま  厭う ・ 嫌がる ・ 避ける ・ 面倒臭がる ・ 敬遠する ・ 面倒くさがる
URLリンク(thesaurus.weblio.jp)

「面倒がる」なんて言い回し、どこにも無いぞ。
こりゃ、馬鹿者言葉だからな。
まったく頭悪いですね(爆笑)ww

19:レフト
20/07/23 08:14:38.88 GKv/ZP18.net
>>17
低能ヤンキーの発するカタコトの日本語、「面倒がる」ww
挙句の果てに知恵袋(笑)なんかで正当性を証明しようとしたアホ。
知恵袋なんか、適当な奴がテキトーに書いてんだぞ?
ウィキペディア以下だってのにw
まったくマヌケですねww

20:名無し検定1級さん
20/07/23 17:30:13 qBwwe9MP.net
レフト「既婚女性はすべて人妻」

スレリンク(utu板:379番)-380

> 379 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/23(木) 15:58:10.79 ID:DUKvQ+g3
> 鬼女板にも疎かったようだ

> 380 名前:レフト ◆wuAmJN96nro7 [] 投稿日:2020/07/23(木) 16:00:05.03 ID:CmGpKDqG [17/26]
> >>379
> >・人妻さんと仲良しw   →現在進行形
>
> なので、心配しなくてもいいぞww


スレリンク(lic板:925番)
> 925 名前:レフト ◆wuAmJN96nro7 [] 投稿日:2020/07/08(水) 15:07:18.94 ID:v6tNlRbQ [2/11]
> >>921
> ほらよ。
>
> URLリンク(light.dotup.org)

21:レフト
20/07/23 18:03:42.99 GKv/ZP18.net
>>20
>「既婚女性はすべて人妻」
死別した以外は「人妻」と呼んでいいだろう。
お前、頭腐ってんな(嘲笑)

22:名無し検定1級さん
20/07/23 18:07:08.83 xQ+0YpMD.net
>>21
離婚したあとも人妻なんですか。

23:名無し検定1級さん
20/07/23 18:18:16.27 qOXDUJS5.net
終了~www

24:レフト
20/07/23 19:22:02.18 GKv/ZP18.net
>>22
離婚した後は「既婚」者ではなく「独身」なので、
既婚で死別した以外は「人妻」と呼んで問題ない。
意味わかってる?w

25:名無し検定1級さん
20/07/23 19:25:58.49 BhKCMIoB.net
>>24
既婚とは結婚経験があることなんですけど。

26:名無し検定1級さん
20/07/23 19:27:09.19 RPlBhkzt.net
バツあり独身は既婚者なんですよね…
大丈夫ですか…

27:レフト
20/07/23 19:28:47.48 GKv/ZP18.net
>>25
「結婚歴がある」とは言うが、離婚した独身者を「既婚」とは言わないねw

28:名無し検定1級さん
20/07/23 19:33:20.32 vytOV9jx.net
既婚者
すでにこんいんれきのあるもの
失せろ馬鹿
(こいつ「容疑者」「前科」などの法的用語があると思っているタイプだな、合掌)

29:レフト
20/07/23 19:37:44.01 GKv/ZP18.net
>>26
法的には、既婚者が離婚したあと(バツイチなど)は「未婚」に分類される。
だから常識的、一般的には「独身」と言うだろうねw

30:名無し検定1級さん
20/07/23 19:40:31.70 yveGTMF1.net
言いません。

31:名無し検定1級さん
20/07/23 19:48:48.88 kZm7RStO.net
URLリンク(www.weblio.jp)
「未婚」とは一度も結婚していないこと。
「既婚」はそれ以外。

32:レフト
20/07/23 19:49:37.97 GKv/ZP18.net
「既婚者」とは、「婚姻関係を現在時点で継続している人」を指すので、
離婚者(婚姻関係の解消)は、「未婚」になるというのが法的解釈であるw

33:名無し検定1級さん
20/07/24 17:55:56.95 MdecT2O6.net
法的解釈って何だよ?その法的解釈とやらのソースを出せ
厚生労働省の用語の解説
(1)「未婚」とは、まだ結婚したことがない人をいう。未婚には乳幼児なども含む。
(2)「有配偶」とは、現在結婚している人をいう。
(3)「死別」とは配偶者と死別し、再婚していない人をいう。
(4)「離別」とは離婚し、再婚していない人をいう。なお、「既婚」とは未婚ではないということであり、「有配偶」「死別」「離別」を指す。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
「既婚」とは未婚ではないということであり、「有配偶」「死別」「離別」を指す。
「離別」を指すと書いてあるじゃん

34:名無し検定1級さん
20/07/25 06:17:46.75 qAroQzlF.net
レフトとかいう口だけアホペテン師は逃げたのか。

35:名無し検定1級さん
20/07/25 06:26:25.14 wiCB3per.net
>>33
スレリンク(utu板:692番),713 他多数

36:名無し検定1級さん
20/07/25 06:30:15.30 wiCB3per.net
レフト ◆wuAmJN96nro7
> それにしても、厚労省の「既婚」の解釈はおかしいな。
> 現実に則していない。
> まあ、得てして役所というところは杓子定規で融通が利かないところがあるからなw
> 役所だって間違うからな。
> 仕事も遅いし、民間のほうが全然上w

37:名無し検定1級さん
20/07/25 06:38:04.95 oFWvQ4n3.net
なにかと比べて、そのうちのひとつが「あきらかに上」と言いたいのなら『断然(上)』
「その対象の要素(比較でない)すべてが良い」と言いたいのなら『全然(上)』
ですね(苦笑)

38:レフト
20/07/25 09:20:12.11 V0CWDg5m.net
法律上有効ではない「事実婚」なら、
国語の辞書的にも有効でない事を示さないと、既婚者と言えるのか否かは不確定だよね。
何故なら、国語の辞書の定義による既婚者であるための条件が「婚姻」だから。
それとな。例の厚労省の説明によると、
「結婚の経験:
 現在の配偶関係を指し、届出の有無に関わらず実際の状態にもとづくものであって次の分類による。
(1)「未婚」とは、まだ結婚したことがない人をいう。未婚には乳幼児なども含む。
(2)「有配偶」とは、現在結婚している人をいう。
(3)「死別」とは配偶者と死別し、再婚していない人をいう。
(4)「離別」とは離婚し、再婚していない人をいう。なお、「既婚」とは未婚ではないということであり、「有配偶」「死別」「離別」を指す。」
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
上記には、「現在の配偶関係を指し、届出の有無に関わらず実際の状態にもとづくものであって…」 とある。
「届出の有無に関わらず実際の状態にもとづく」 というのだから、これは「事実婚」を含んでいるということだね。
つまり、厚労省の定義では、事実婚をして離別した場合、項目(4)の「離別」にあたることになる。
だから、厚労省の定義によると、事実婚をして離別した場合にも「既婚」と呼ぶという事だね。
ちがうの?w

39:名無し検定1級さん
20/07/25 09:52:27.48 61JAZUFF.net
>>38
お前、「厚労省の解釈はおかしい」って言うとるがな。

40:名無し検定1級さん
20/07/25 10:03:24.51 8elWETtM.net
>>38
都合よく良いとこ取りするなザコ

41:レフト
20/07/25 13:46:28.58 V0CWDg5m.net
・「知恵袋」の回答
■離婚して再婚のない場合、既婚ですか?それとも未婚ですか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
・「教えてgoo」の回答
■離婚者は「未婚」?「既婚」?
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

42:名無し検定1級さん
20/07/26 22:44:25.84 xuf6525g.net
URLリンク(hissi.org)

43:名無し検定1級さん
20/07/28 12:04:30.22 sfrWlsgL.net
初心者なんで5級から受けていくかな

44:名無し検定1級さん
20/07/28 12:08:11.31 IyqHAB/E.net
複合語はわざわざ辞書に載せない事が多いね
逆に「固定観念」が載ってる意味がよくわからなかったり…
概念は固定的だったり流動的だったりする事があるので固定概念という組み合わせはあってもおかしくないそうです
どこかで似た様な話を見たと思ったら903のコピペだった
「辞書に載っていない言葉は間違い」という使い方はメーカー保証外

903 名無し検定1級さん[sage] 2019/12/16(月) 12:09:42.20 ID:J8Rl7obW
349 無名草子さん2019/11/12(火) 15:17:43.95
紙幅の制限によっては、簡単過ぎる言葉は掲載しない場合もあると聞いた
最近小耳に挟んだのは「『多雪』はあまり載っている辞書がない」という話かな
もちろん使われている漢字の通り、「多い雪」「雪が多い」という意味しか有り得ないので
漢字さえ読めれば熟語として意味を説明する必要はない、という判断で掲載しない事もあるのだろう
言うまでもなく「多雪」が誤った日本語だから辞書に掲載されていないと考えるのは不自然すぎる
418 無名草子さん 2019/12/03(火) 12:45:40.72
>紙幅の制限によっては、簡単過ぎる言葉は掲載しない場合もあると聞いた
>ほーん、やっぱり漢字を並べたまんま程度の意味しかない簡単な言葉はなかなか辞書に載せてもらえないんやね
実際、本をよく読む大人にとっては「昔から使われている正しくて広く一般に通用する言葉で、辞書に載っていない物がある」というのは常識だと思うんだけど、
誤用関係のスレなどを見ると、「辞書に載っていない言葉は正式な日本語ではない」という不思議な感覚で辞書を使っている人がちょくちょく出て来るんだよね。
378 無名草子さん 2019/11/18(月) 18:06:28.30
辞書の正しい使い方まとめ
辞書に載っている言葉(意味、使い方)だから正しい

正しい
辞書に載っていない言葉(意味、使い方)だから間違い

メーカー保証外

45:名無し検定1級さん
20/07/28 12:08:44.94 ToFZY4cm.net
>>18
前スレ参照

46:名無し検定1級さん
20/07/28 12:09:15.64 ToFZY4cm.net
>>19
前スレ参照

47:名無し検定1級さん
20/07/28 12:23:10.57 eUS9exAg.net
>>41
41 レフト ◆wuAmJN96nro7 2020/07/25(土) 13:46:28.58 ID:V0CWDg5m
・「知恵袋」の回答
■離婚して再婚のない場合、既婚ですか?それとも未婚ですか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
・「教えてgoo」の回答
■離婚者は「未婚」?「既婚」?
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

>>19
19 レフト ◆wuAmJN96nro7 2020/07/23(木) 08:14:38.88 ID:GKv/ZP18
>>17
低能ヤンキーの発するカタコトの日本語、「面倒がる」ww
挙句の果てに知恵袋(笑)なんかで正当性を証明しようとしたアホ。
知恵袋なんか、適当な奴がテキトーに書いてんだぞ?
ウィキペディア以下だってのにw
まったくマヌケですねww

48:名無し検定1級さん
20/07/28 19:45:00 3T4vIKrZ.net
スレリンク(utu板:405番)

49:レフト ◆wuAmJN96nro7
20/07/28 20:35:18 0q46insV.net
低知能のヤンキー言葉、「メンドイ(面倒い)」とかな。
それを言うなら、「面倒くさい」だからww

50:名無し検定1級さん
20/07/28 20:50:51.12 wPJm2ECY.net
スレリンク(lic板:994番)

994 名無し検定1級さん 2020/07/28(火) 09:15:40.73 ID:phct2G3B
>>971
URLリンク(www.lang.nagoya-u.ac.jp)
現代日本語における「~がる」の統語的な特徴
3.接尾辞「がる」が接続する形容詞および「~たい」
の項

51:名無し検定1級さん
20/07/28 20:57:07.86 icZ8KMyX.net
誰だよ、こんな明らかにレベルの劣るメンヘラを召喚したクズは。

52:名無し検定1級さん
20/07/28 22:16:24 DwAd0r6/.net
ヤンキーが何と言うから「面倒がる」とは言わないんだという謎理論。
因果関係がまったくの不明。

53:名無し検定1級さん
20/07/28 22:21:11.15 W9a4PWgl.net
理由になってないw

54:名無し検定1級さん
20/07/28 22:22:47.46 Fiy9oVD3.net
アホはヤンキーとつるんでんのか。

55:名無し検定1級さん
20/07/29 07:05:37.69 T3RWH9Ej.net
ヤンキーに詳しいけどニホンゴに疎いだけじゃんw

56:名無し検定1級さん
20/07/29 17:56:45 e7cQuzCG.net
正しくは「面倒くさがる」だろうけど、言葉は徐々の変わっていくからなあ。
「面倒がる」と言ってしまえば、「くさ」の2文字(2音)を省略できるし、意味もわかるから、みんなが使うようになれば「正しい日本語」に昇格するんだろうね。

57:名無し検定1級さん
20/07/29 18:39:36.93 FuHn5OMQ.net
むしろ面倒くさいのほうが後だと思うけどね。
何々くさいってのは。

58:名無し検定1級さん
20/07/29 19:32:27.19 2fI2TIVs.net
>>56
昇格も何も、今まで一度も使われた事がない組み合わせでも文法的にあっていれば正しい日本語だが。
君の「正しい」の基準、偏差値40クラスだな。

59:名無し検定1級さん
20/07/29 20:11:43 xtLaYj4O.net
精神疾患で生活保護受給者の妄想なので相手にしないように

レフトさん Part.6 対厚労省はレフトの圧勝だな
スレリンク(utu板)

60:名無し検定1級さん
20/07/29 20:20:45 GYg9IJxp.net
>>57
よく考えると「〇〇くさい」っていうのがきちんとした言葉遣いではない俗な表現なんで
絶対確実に間違いなく「面倒がる」の方が「先」で「基本」だわ

61:名無し検定1級さん
20/07/29 20:25:58 8nRyo9gV.net
おいおい…、○○くさいのほうがよっぽどガラ悪いだろ…。

62:名無し検定1級さん
20/07/29 20:31:41 2fI2TIVs.net
>>60-61
ですよねー

63:名無し検定1級さん
20/07/29 20:32:45 f5jMmngL.net
>>58
一度も使われたことがないものをどうやって判断したのか。
その瞬間に「一度使われたもの」だろ。

64:名無し検定1級さん
20/07/29 20:42:27 2fI2TIVs.net
>>63
「今まで」の使い方分かってる?
偏差値30?

65:名無し検定1級さん
20/07/29 20:53:47 FrzC8ulv.net
>>63
メンヘラナマポwwwコテ外してsageてんじゃねーよwwwwwwwww

66:名無し検定1級さん
20/07/30 23:31:30.49 pg+A9XrF.net
めんどうくさがる の方が多く使われているみたいよ。
グーグルで めんどうくさがる と めんどうがる の両方を検索してみな。

67:名無し検定1級さん
20/07/31 00:23:27.04 +mBhC8cV.net
多いか少ないかなんて正しいかどうかと何の関係もないけど…
「正しい言葉の組み合わせをコロケーションといいます」とか言っちゃう偏差値20くらいの人?

68:名無し検定1級さん
20/07/31 00:32:10.37 I8YycSLe.net
多いか少ないかは重要なんとちゃうの?
例えば「りんご」は何故「りんご」と呼ばれとるんや?
みんなが「りんご」と呼ぶからやろ。

69:名無し検定1級さん
20/07/31 00:53:22.47 +mBhC8cV.net
いや何の関係もないけどw

70:名無し検定1級さん
20/07/31 01:27:56 I8YycSLe.net
>>69
ああ・・・。よくわかった。君はバカなんだね。じゃあ、君にはもう何を話しても無駄なんだね。

71:名無し検定1級さん
20/07/31 06:10:56.17 wOnlr84V.net
>>67
一時期「コロケーション!正しい言葉遣いをしろ!コロケーション!一番使われている組み合わせを使え!」みたいなの流行らそうとしてる奴らがいたよな
「『勝ち登る』は滅多に使われないので『勝ち上がる』を使いましょう(←逆だったかも)」とか言ってるアホを見たわ

72:名無し検定1級さん
20/07/31 06:18:34.02 FpVY+jvf.net
>>68
アポーのほうが多いけど日本人はリンゴと言うよな。

73:名無し検定1級さん
20/07/31 06:19:44.21 SA9c//mL.net
>>68
天動説乙

74:名無し検定1級さん
20/07/31 06:22:19.14 ioJtZy0f.net
ID:I8YycSLe
お前メンヘラ詐欺師コテだろw
関西弁にしたらバレないか?w

75:名無し検定1級さん
20/07/31 06:28:39.89 l/gPEaLF.net
日本語のコロケーションなんて外国人実習生とかにとりあえず一番ありがちな台詞だけ教えるのに使う奴だなぁ…
元々言語学者も言葉遣いが正しいかどうか判定する目的で集計してないぞ。

76:名無し検定1級さん
20/07/31 20:45:57 +mBhC8cV.net
>>71 >>75
こんな事で武勇伝ヅラするのもなんだけど、「コロケーションで決まっている正しい言葉遣いを守れ!」とか言ってるアホを
5chのEnglish板で一人、ヤフコメで一人論破したら、その後ネット全体でそういう奴等の活動量がガタッと落ちた。
あれ結構少人数で流行らそうとしてたんじゃないかな…俺が倒した二人でほぼ壊滅だったんじゃね?

77:名無し検定1級さん
20/08/01 00:45:16.03 UZ/QIz0j.net
11月の試験は実施されるのだろうか・・・

78:名無し検定1級さん
20/08/09 01:07:59.60 zZtwBcB0.net
大丈夫だとは思いますが・・

79:名無し検定1級さん
20/08/09 01:18:25.02 43iFmDgi.net
【レフト ◆wuAmJN96nro7】コテと名無しを使い分け
スレリンク(utu板)

80:名無し検定1級さん
20/08/09 06:04:58 D8i3F50z.net
スレリンク(utu板:297番)

297 レフト ◆wuAmJN96nro7 2020/08/09(日) 03:05:54.58 ID:jMPaX9vE
>>291
人間は生き物だが、動物ではないな。
そんな事も知らないの?(笑)

81:名無し検定1級さん
20/08/09 07:35:52 g8LawiDa.net
キリスト教的な世界観かな?

82:名無し検定1級さん
20/08/09 11:23:08.27 pTjzdi6e.net
スレリンク(utu板:297番),311

297 レフト ◆wuAmJN96nro7 2020/08/09(日) 03:05:54.58 ID:jMPaX9vE
>>291
人間は生き物だが、動物ではないな。
そんな事も知らないの?(笑)
311 レフト ◆wuAmJN96nro7 2020/08/09(日) 07:53:25.68 ID:jMPaX9vE
お前らは、風邪をひいたら動物病院へ行くんだぞ(爆笑)wwwww

■動物(どうぶつ、(羅: animalia)、単数: animalとは、
1.生物学において生物の系統群の一つ。「動物」という言葉がつく分類群名としては後生動物や原生動物が
  あるが、本稿でいう「動物」は後生動物の方を指す。後者は進化的に異なる雑多な生物をまとめたグループ
  (多系統群)であり、いずれも後生動物とは別系統である。
2.日常語において、動物とは1.の意味の動物のうち、ヒト以外のもの。特に哺乳類に属する生物を指す事が多い。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>2.日常語において、動物とは1.の意味の動物のうち、ヒト以外のもの。
>2.日常語において、動物とは1.の意味の動物のうち、ヒト以外のもの。
>2.日常語において、動物とは1.の意味の動物のうち、ヒト以外のもの。

83:名無し検定1級さん
20/08/09 11:39:12.76 anmQ34W/.net
日常語が例外っ解説じゃん。
やっぱり馬鹿なんだな。

84:名無し検定1級さん
20/08/09 19:57:18.19 qviNOZmM.net
レフト ◆wuAmJN96nro7
このクソコテ運転免許持ってなさそう

85:名無し検定1級さん
20/08/11 01:03:44 FHpUXDU/.net
次の試験まで3か月切ったな。

86:名無し検定1級さん
20/08/20 05:02:15 o8G8kB7/.net
>>82
2.よりも1.が優先。だから「2.」、だということも理解できないのか。
この場合は「1.が大原則なんだけど2.的な『例外』もあるよ」ということ。常識だろw
辞書の見方もわからないのかな?

87:レフト ◆wuAmJN96nro7
20/08/22 02:57:28 nbbGazVn.net
>>86
「2.」では「日常語において」と言っている。
逆に言うと、「1.」は日常の用法ではないという事だろう。
しかも、「2.」が例外などとは、どこにも書いていない。

やはり、「動物」であるお前らは、動物病院で診てもらうべきだな(爆笑)

88:名無し検定1級さん
20/08/23 09:08:39 3Fofac4I.net
日常においては本来の意味との違いがあるため別途説明を要するから2.なのな。おわかり?
それが最優先なら何故それが1.ではなく2.なのか。優先度は数字の若い順。常識です。

89:名無し検定1級さん
20/08/23 09:14:36 fwIEnent.net
日常語絶対主義なら、コイツは「ら抜き言葉」等も推奨しているんだろうな。
嘆かわしや…。

90:名無し検定1級さん
20/08/23 09:23:01 3Fofac4I.net
何故、「ちょっと勘違いしていました。」とすぐに言えないのか、って話ですよね。
その方が、結果的には格好いい。(格好の良い悪いなんてどうでもいいが)
至極簡単なこと。
絶対に間違えない人間なんていないのだから、間違えたときにどう振舞うかが人としての価値だと思うのね。
それは「勉強ができる」とか「資格を持っている」とか以前の話だと思うの。

91:名無し検定1級さん
20/08/23 09:28:34 7w6BhN63.net
>>87
スレタイ読める?
ここは「普段つかっている言葉が正しいかどうか」のスレかな?
それとも「日本語の検定試験」のスレかな?
それをお答えいただいてから、辞書に載る優先順位も踏まえてまだ何かあるようでしたらどうぞ?w

92:名無し検定1級さん
20/08/23 13:55:42.15 UC72Ewyi.net
キチガイの本スレはこちら
レフトさん Part.7 レフトの英訳は上限10ワード
スレリンク(utu板)
【レフト ◆wuAmJN96nro7】コテと名無しを使い分け
スレリンク(utu板)

93:レフト ◆wuAmJN96nro7
20/08/23 16:23:05 kZuLtarr.net
>>91
お前さんは、「普段つかっている言葉」は「日本語の検定試験」に出題されないと断言するわけか?
まあ、俺は関係ないし、どうでもいいけどな(笑)

94:名無し検定1級さん
20/08/23 20:17:47 mkUNjycg.net
0757 レフト ◆wuAmJN96nro7 2020/08/23 19:51:45
>『人間は動物ではない』
>『バツイチは既婚者ではない』
>『IQ125は現在進行形』
>『それにしても、厚労省の「既婚」の解釈はおかしいな。現実に則していない。』

素晴らしいな、マトモすぎるお言葉だ。
こんな素晴らしい発言、誰がしたの?wwww

95:名無し検定1級さん
20/08/29 22:59:25 rrwzdQc/.net
0046 レフト ◆wuAmJN96nro7 2020/08/29 22:13:20
>>44
>整合性取れてない

「整合が取れていない」 または、「整合性のない」 な。
日本語がデタラメだな。頭悪いねww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch