二級ボイラー技士 part37at LIC
二級ボイラー技士 part37 - 暇つぶし2ch861:名無し検定1級さん
20/05/26 21:56:57 EYFC476n.net
俺が試験受けた時は工業高校が団体で受験しに来てて女の子も数名いた
実技講習では前の番号が女性だったけど絵に描いたような事務員風だった

862:名無し検定1級さん
20/05/26 22:41:08.20 Sz029ewH.net
ボイラーは実技講習でお金がいるし電工2は実技の教材でお金かかるからコスパ悪いな

863:名無し検定1級さん
20/05/26 23:12:57.19 Fg8S+/Ln.net
>>862
ボイラーは試験はやるけど講習中止になったせいで今年の免状発行絶望的になって草
電工2実技材は今の100均工具でも粗方使えるけどAmazonのセットとか見比べて買えば1万くらいじゃね?

864:名無し検定1級さん
20/05/26 23:44:53.70 qziI81fV.net
うちの方は来月から講習再開だってサイトに出てたな

865:名無し検定1級さん
20/05/27 00:00:19.96 shk31h+N.net
>>864
中止中に講習申請した人が溜まってるから新規受付しないんだと

866:名無し検定1級さん
20/05/27 06:15:07 Jt4wrS4v.net
講習終わってからも2ヶ月免状発行まで待たされるしな

867:名無し検定1級さん
20/05/27 11:47:46 2ZwdGTWV.net
2級免許届いたよ
意外と早かった
みんなありがとう
お世話になりました。

868:名無し検定1級さん
20/05/27 13:46:28.67 NjdvQs5L.net
>>867
おう
次は1級だな!
つか1級交付条件満たせるボイラー設備が絶滅危惧種だけどどうすんのかね?

869:名無し検定1級さん
20/05/27 17:58:23 vl/V1co9.net
>>868
そうなん?そんなに少ない?

870:名無し検定1級さん
20/05/27 18:09:44.78 u4sT4YCZ.net
常温超電導でも実現されるくらいでないとボイラーはなくならない

871:名無し検定1級さん
20/05/27 20:36:54 fY7LIFi5.net
講習再開しない地域から再開した地域へ受講生が押し寄せたりしないのかな?

872:名無し検定1級さん
20/05/27 20:58:18 bq0/g73T.net
>>869
ボイラー技師の資格不要な小型貫流連結に置き換わってるのと冷凍もパッケージの性能上がってるから入れ替え検討してる所多いんよね

873:名無し検定1級さん
20/05/29 12:10:48 0oDZ7zUn.net
一級技士も講習で取れるような道を作ってほしいな。

実務経験がなかなか取れない。

874:名無し検定1級さん
20/05/29 12:17:23 cnCMqYSV.net
現場経験無い奴に一級とか要らんわ

875:名無し検定1級さん
20/05/29 15:09:09 xF9lZ63m.net
>>874
厳しいねぇ

876:名無し検定1級さん
20/05/29 16:05:53.39 iJSy0RlE.net
>>874
そう言われると納得する。

877:名無し検定1級さん
20/05/29 19:09:29 /YFm4Ts5.net
試験の合格者は合格通知しか来ないけれど、点数を知る方法はあるのかな。
逆に不合格者は点数の通知が来るけれど、問題用紙は持ち帰れないし、受験票に答えの転記も禁止だから、
どの問題が解けて、どの問題が解けなかったのか検討できないし、半年ごとの公表問題とは違う問題の場合
も多いから、結局、次回への弱点強化ができないので、勉強効率の悪い試験だよね。

878:名無し検定1級さん
20/05/29 19:11:32 qlRvIzu7.net
何か3冷並みにめんどくさくなってるな

879:名無し検定1級さん
20/05/29 19:19:03 z+xtxebJ.net
>>877
本人が何を間違えたか判らないってその時点で駄目だと思うが

880:名無し検定1級さん
20/05/29 19:40:05 kWSZ9Xrk.net
公表問題ってやる意味はあるの?

いつの公表問題やっても同じ?

881:名無し検定1級さん
20/05/29 20:46:36.36 WQKIi7gN.net
問題用紙も回収されるから、正確には確認できないでしょ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch