二級ボイラー技士 part37at LIC
二級ボイラー技士 part37 - 暇つぶし2ch100:名無し検定1級さん
20/04/13 06:09:16 Dt+EqDx2.net
>>98
黄黒の「これだけ覚える」と過去問、実技講習のみで受ける
>>97
「伝熱」であって対流は「熱源の物理的な移動」だよ

101:名無し検定1級さん
20/04/13 06:36:10.96 Dt+EqDx2.net
ユーキャンは「熱の移動」というくくりで書いてないか?
ボイラーとしては対流も大事な要素になるけど、伝熱とは違う

102:名無し検定1級さん
20/04/13 11:27:54 fxngrYB/.net
4月の過去問解いたけど、合格ギリギリで不安になった
黄黒本以外に試験に有効な本はあるかな?

103:名無し検定1級さん
20/04/13 11:40:55 dZ5y+p3e.net
>>101
URLリンク(i.imgur.com)
熱の移動=伝熱となってるな
固体と流体で熱の伝え方の原理が違うからユーキャンが正しいと思う
が、対流がそもそも伝熱ではないならユーキャンが間違いとなるがそんなわけあるか

この過去問が実際の試験で落ちた奴は問い合わせした方が良い

104:名無し検定1級さん
20/04/13 12:22:11.44 B6QRMLrw.net
熱伝達と熱貫流ってどちらも固体壁を通した熱の移動ですよね?
何がどう違うのか分かりません。

105:名無し検定1級さん
20/04/13 13:41:20 uYtj+pcM.net
熱貫流は熱が伝達してから対流もおこってるってこと

106:名無し検定1級さん
20/04/13 13:47:45 Snte3O5J.net
明日の試験は決行なんだね。

107:名無し検定1級さん
20/04/13 14:07:26 pRC/MefQ.net
苦手な2科目が4点
得意な2科目が8点
4・4・8・8でも合格するから。

108:名無し検定1級さん
20/04/13 15:23:44.45 jpKwfLoj.net
試験を受けた後すぐに問題と解答はネットに公表されるんだっけ?

109:名無し検定1級さん
20/04/13 17:35:22 T10Rbigx.net
問題用紙は持ち帰りできますか?

110:名無し検定1級さん
20/04/13 17:48:54.30 HCdNJj55.net
試験後の合格発表はいつ頃になりますか?

111:名無し検定1級さん
20/04/13 18:08:31 BO8KBC9B.net
>>103
対流をボイラーで伝熱と認めると、煙突による自然通気ボイラーの燃焼室が通気ではなく伝熱とも書けるようになるからなってないんだと思うが
あれも対流だぞ

112:名無し検定1級さん
20/04/13 18:20:57 BO8KBC9B.net
>>105
そんな感じ。窓の下に布団おいて寝てると冬場冷たい下向きの風が発生して寒いやつ
冷えたら重くなってかわりにあったかい空気と入れ替わり続けるので延々熱を垂れ流す
ボイラーだとそうやって入れ替え続ける事で効率をよくする

なお無重力ではどうなるかは、こないだクッキーを焼こうとオーブン持ち込んだもののなかなか焼けない結果になった。

113:名無し検定1級さん
20/04/13 18:21:43 oNsK7Smg.net
>>108 各種学校的な速報は無いと思われる。b
>>109 出来ない
>>110 多分8日後。当日言われる

114:名無し検定1級さん
20/04/13 18:30:43 BO8KBC9B.net
熱を伝える、って単に言うけど原子の振動が伝わる、って意味だから場所の入れ替えに過ぎない対流が入る理由がわからん
講習会受けてるなら絶対零度の説明なかった?

115:名無し検定1級さん
20/04/13 18:46:13.16 BO8KBC9B.net
ボイラー協会の二級の教本
URLリンク(imgur.com)
あ、対流見つけたがボイラー排ガス部に設置した水管などを対流伝熱面という、と書いてある
燃焼室も対流扱いか

116:名無し検定1級さん
20/04/13 18:47:50.82 BO8KBC9B.net
教本ではボイラー水の対流は水循環と説明されてる

117:名無し検定1級さん
20/04/13 19:00:21 BO8KBC9B.net
>>103
URLリンク(imgur.com)
すまん、熱伝達が対流熱伝達となってた
ボイラー協会的には熱伝達の別名扱いみたい

118:名無し検定1級さん
20/04/13 19:01:21 vGUJ8zq+.net
やべえおまえらが何いってるのかさっぱりわからん
俺よく合格できたな

119:名無し検定1級さん
20/04/13 19:09:22 BO8KBC9B.net
>>118
心配すんな
数字が苦手で小規模ボイラーの定義や燃油距離以外の隔離距離が出たらヤバい
14m^2を7x2で覚えるくらいヤバい

120:名無し検定1級さん
20/04/13 20:04:17.64 4+xLaDeL.net
明日試験強行するみたいでワロタ
受けたくない人は日程変更か返金するって書いてるけど

121:名無し検定1級さん
20/04/13 20:28:42.69 BO8KBC9B.net
>>120
トンボ鉛筆の佐藤並みの書き方だったな

122:名無し検定1級さん
20/04/13 20:54:53 OhLmpxrL.net
千葉の知事の決断の遅さと判断力じゃ
止められない

123:名無し検定1級さん
20/04/13 21:29:00 4+xLaDeL.net
森田健作も、小池百合子も、非民主党・共産党だから、当選できたようなもんだろ
それぐらい民主党政権を恨んでる奴が多数派ってことだ

124:名無し検定1級さん
20/04/13 23:03:31.01 T10Rbigx.net
ボイラー変更届の必要ないもの
煙管、水管、空気予熱器、給水装置、水処理装置
酸消費量付与剤
水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム
これが覚えられん…
脱酸素材と軟化剤は覚えれたのに

125:名無し検定1級さん
20/04/14 02:34:39 /T8XGpQ8.net
今日のボイラー試験について、
ドタキャンしたことを後悔して寝れない
会場の様子について知りたいんだ
咳するような危険人物がいたのか
外食して試験に挑む奴がいるのか
果たして行かない判断をしたことは正しかったのだろうか

126:名無し検定1級さん
20/04/14 06:06:07 UbRulNOh.net
>>124
捨て問にして他の得意分野で勝負
わからない問題繰り返しやるより、ほかの問題を取りこぼしなくすらすらできるまで読み込む

127:名無し検定1級さん
20/04/14 06:53:11 DvWB7jac.net
>>125
なぜキャンセルの電話をしなかった?
支払った金は一時預かりになるのに

128:名無し検定1級さん
20/04/14 07:19:02 SNDSplto.net
この状況だから、当日キャンセルできると思うが
職場で疑わしい人が出て、外出できなくなったとでも言って

129:名無し検定1級さん
20/04/14 07:35:20 DRjMpz3C.net
>>124
ボイラーに入れるなんとか剤は、直前(ほんとにギリギリ直前)に本見て、試験開始の瞬間メモ問題にメモした
今はもちろんすっかり忘れてます

130:名無し検定1級さん
20/04/14 07:55:46 UbRulNOh.net
>>129
ヒドラジンなら酸化剤、入れてはいけないのは炭酸カルシウム(スケールの主成分)しか覚えてねぇ

131:名無し検定1級さん
20/04/14 08:12:19 hpfT09wV.net
この状況でよく試験なんか行うな
協会の人間は中国人か

132:名無し検定1級さん
20/04/14 09:20:21 DiT+2HFJ.net
学校や専門学校の教室を借りての資格試験はほぼ中止じゃない。ボイラーは自前だから実施する。

133:名無し検定1級さん
20/04/14 10:25:34 UkwH2BcE.net
実技講習 延期の連絡が入ってからやる気がなくなった

134:名無し検定1級さん
20/04/14 10:41:57.07 DvWB7jac.net
クラスター感染したら自己責任ってか?

135:名無し検定1級さん
20/04/14 11:44:53 UbRulNOh.net
今日は必ず受かるレベルの奴以外来てない気がするが、合格率調整が入る試験だったっけ?

136:名無し検定1級さん
20/04/14 12:06:07 B6ujpK1T.net
>>135
不合格者だけ得点通知され合格者には通知されないから、あくまで推測だけどあると思ってる

137:名無し検定1級さん
20/04/14 12:23:07 nPv+GWob.net
>>135
難しいって事?
先月はかなり出題傾向変わって散々だったって聞いたけど

138:名無し検定1級さん
20/04/14 12:27:18 ezLDiWAW.net
こっち愛知だけど駐車場1/3
受験者数は140人ぐらい番号上いるはずなんだが

139:名無し検定1級さん
20/04/14 13:38:15 AtLGcKBT.net
ここは試験やるのか
千葉

140:名無し検定1級さん
20/04/14 14:32:18 a2LSHQp7.net
そろそろ 現場組の速報が来そうだね。

141:名無し検定1級さん
20/04/14 14:57:51 vz8NXH81.net
酸洗浄の前にアルカリ洗浄するんか?

142:名無し検定1級さん
20/04/14 15:02:57 rT7Sdpsp.net
2年前に取得して久しぶりに2級の過去問見たら全然わからなくてワロタ

143:名無し検定1級さん
20/04/14 15:15:16 zIBQBgzN.net
得意不得意あるだろうけど
11-20問だけやたらむずくなかった?
足切り狙いな気がする

144:名無し検定1級さん
20/04/14 15:24:33 zcMYZCnN.net
問題集持ち帰れないと忘れちゃう

145:名無し検定1級さん
20/04/14 15:32:06 gYie2FZw.net
>>141
逆だろ
新設する時、アルカリで腐食しないようにする前に酸洗浄するか?
と問われてた問題だろ
俺も分からなかったわwwwww

146:名無し検定1級さん
20/04/14 15:32:43 zIBQBgzN.net
>>145
それわからなくて選んだな

147:名無し検定1級さん
20/04/14 15:50:46.44 joES3ds7.net
>>145
俺もアルカリ洗浄選んじゃったんだけど
じゃあ正解の誤り択は
流速3みたいなやつか?
その2つで悩んだんだけど

148:名無し検定1級さん
20/04/14 15:52:10.53 5DYfxOa3.net
>>129
性感剤?脱酸剤?

149:名無し検定1級さん
20/04/14 15:54:27.39 n4ccQ9Xx.net
外面がアルカリ洗浄で内面が酸洗浄後に水洗いの中和で暗記してて新設とか言われて謎だったわ。

150:名無し検定1級さん
20/04/14 15:55:05.55 joES3ds7.net
前回よりは簡単だったけど
やはり一つの問題で複数の択を選ばなきゃいけない問題が増えたから難しい
褐炭と無煙炭の特性なんか知らねーよ

151:名無し検定1級さん
20/04/14 16:01:32 gYie2FZw.net
>>147
その2つのどっちかだったな
酸洗浄の理由が汚れの除去で新しいなら洗わなくて良いやん
アルカリが中和されちゃうしって自分に言い訳して選んだ

152:名無し検定1級さん
20/04/14 16:05:58 SKE2lCAk.net
>>151
そもそも新しいものなら普通は新品としてコーティングとかされてから売られるよなきっと。
これはボイラーに限ったことじゃないけどさ。

153:名無し検定1級さん
20/04/14 16:08:52 xfq8+HQ4.net
自己採点したいから問題持ち帰りたいわ
どうせ運営が似た問題しか作れないのをバレたくないからなんだろうけど

154:名無し検定1級さん
20/04/14 16:09:00 zIBQBgzN.net
キャリーオーバーの
ボイラー水が加熱器で合ってる?

155:名無し検定1級さん
20/04/14 16:13:25.31 xfq8+HQ4.net
>>154
過熱器がの温度が上昇して的なやつだろ
水滴が混ざるから温度が低下するのであって
それが正解の択だと思う

156:名無し検定1級さん
20/04/14 16:13:53.68 F/8NI0AN.net
>>154
ボイラー水が過熱器に入り、蒸気温度が上昇して、過熱器の破損を起こす。ってやつ?
でたっけ?でてたならあってるよね、低下してだから。

157:名無し検定1級さん
20/04/14 16:18:49.60 YbeFrEbL.net
燃焼装置に感温帯はたぶん違う 直感で選んだ

158:名無し検定1級さん
20/04/14 16:19:54.01 xfq8+HQ4.net
>>157
光検知する的なやつだから正解

159:名無し検定1級さん
20/04/14 16:20:17.30 zIBQBgzN.net
サンキュー。
4の低水位が過去問で解答になる事多くて
間違いそうだった

160:名無し検定1級さん
20/04/14 16:25:01.41 YbeFrEbL.net
改定後:鋳鉄製温水ボイラーは、配管のさび又は水中のスラッジを吹出す場合のほかは、吹出しを行わない。
改定前:鋳鉄製温水ボイラーは、運転中に吹出しを行ってはならない。
改定前の教科書で勉強した人は分からなかったかも

161:名無し検定1級さん
20/04/14 16:26:04.41 zIBQBgzN.net
所感
1-10 31ー40は過去問暗記してれば
簡単だった気がする

162:名無し検定1級さん
20/04/14 16:30:53.42 YbeFrEbL.net
ばいじん:燃焼の際に発生する固体微粒子にはすすとダストがある
ダスト…灰が主体で、若干の未燃分が含まれたもの
    若干の「遊離炭素」は間違い
すす…燃焼により分解した炭素が遊離炭素として残存したもの

163:名無し検定1級さん
20/04/14 16:37:23.05 qepnx9w2.net
>>151
俺もそれで酸はいらんだろ、になった
新品だと内部が防錆油塗ってあるから(でないと錆びる)アルカリで洗うと石鹸になって溶解するが、その後酸洗いはいらんと思った。
そのままアルカリのボイラー水で運用するわけだし

164:名無し検定1級さん
20/04/14 16:38:22.04 qepnx9w2.net
内部油分はホーミングの原因だしな

165:名無し検定1級さん
20/04/14 16:41:24.00 8llv8rzF.net
ガンタイプバーナー過去問+αされてて焦った

166:名無し検定1級さん
20/04/14 16:49:50 YbeFrEbL.net
やっちまった 正しくは
・水位検出器の水側連絡管は、呼び径20A 以上の管を使用する
H29後期にでてるらしい

167:名無し検定1級さん
20/04/14 17:04:21 zIBQBgzN.net
単純軟化ってなんだっけ?
29年10問目みたいなやつ
1、2、3、5みたいなのが正解判断で残りを
消去法で選んだ記憶しかない

168:名無し検定1級さん
20/04/14 17:05:39 YbeFrEbL.net
第一吹出し弁(急開弁)=仕切弁
第二吹出し弁(漸開弁)=Y形弁

重油
加熱温度が高すぎると、いきづき燃焼
加熱温度が低すぎると、すすが発生

流動層燃焼方式は低温燃焼のため、NOxの発生が少ない
流動層燃焼方式は低温燃焼のため、ばいじん排出量は抑制できない

1月以内ごとに1回、定期に、ボイラー本体、燃焼装置、自動制御装置、付属装置(←給水装置は間違い)について自主検査を行わなければならない

169:名無し検定1級さん
20/04/14 17:10:46 YbeFrEbL.net
【水】側連絡管は、管の途中に中高又は中低の無い構造とし、かつ、これを取り付ける口は、
水面計で見ることができる【最低】水位より【上】であってはならない。

最低水位より上にあると水面計に向かって下がり勾配になってしまう。
イメージできれば簡単。
H30前期より

170:名無し検定1級さん
20/04/14 17:11:14 uxWZHiVD.net
ホーミング
バーナー
ブロー

171:名無し検定1級さん
20/04/14 17:16:04 cAyQhM9q.net
過去問そのままって、2-3割くらいかな?

172:名無し検定1級さん
20/04/14 17:17:03 2+p+HfVv.net
次亜と酢酸を混ぜるとよく洗浄できるよー

173:名無し検定1級さん
20/04/14 17:37:22 u4pdkpOo.net
後半の問題でSO3だっけ?
初めてみたから選んだけど自信ねぇ

174:名無し検定1級さん
20/04/14 18:00:51 BElS+34+.net
>>173
その問題、キチンと問題文読んだか?
正しいものを答えさせる奴だったはず
SO3とNO2は間違いだぞ

175:名無し検定1級さん
20/04/14 18:25:09.34 xH/91Q/W.net
今日、愛知で受けたけど普段の試験と何も変わらなかったな。机の距離も定位置っぽかった。

176:名無し検定1級さん
20/04/14 18:32:28.10 2+p+HfVv.net
グラウンドで試験してろ

177:名無し検定1級さん
20/04/14 18:41:19.75 3vCjhPpx.net
亜硫酸ガスと亜酸化窒素は公害の授業で四日市ぜんそくの原因物質で覚えてる

178:名無し検定1級さん
20/04/14 18:52:02.58 TQbRss2A.net
>>167
答えどれだっけ
わからんかったんで鉄分混入は清掃じゃなくて交換かな、と思った

179:名無し検定1級さん
20/04/14 18:54:02.09 TQbRss2A.net
天然ガスが空気より軽いのはプロパンの地域だとわからんかも
プロパンは空気より重いんで窪地にたまる

180:名無し検定1級さん
20/04/14 19:01:22.93 BElS+34+.net
>>167 >>178
イオン交換樹脂の奴でしょ?
あれひっかけ問題だよ
貫流点のところが臨界点になってた

181:名無し検定1級さん
20/04/14 19:03:46.22 TQbRss2A.net
>>180
やられた

182:名無し検定1級さん
20/04/14 19:14:45 u4pdkpOo.net
ヤベェ自信なくなって来るな
2-3択に絞ったやつの正答率と
点数配分に期待する

183:名無し検定1級さん
20/04/14 19:14:59 TQbRss2A.net
落ちた自信のある人どれだけいる?

184:名無し検定1級さん
20/04/14 19:16:16 u4pdkpOo.net
>>179
ガスが地面に溜まるみたいなやつか
それは初めて見たけど怪しいと思った

185:名無し検定1級さん
20/04/14 19:18:30 u4pdkpOo.net
>>183
自信ある所だけで採点して
7 3 4 7くらいかな
3、4が足切り食らわなきゃ

186:名無し検定1級さん
20/04/14 19:24:40 TQbRss2A.net
ほんとに問題用紙持ち帰りさせてくれ

187:名無し検定1級さん
20/04/14 19:28:58 TQbRss2A.net
>>166
あれは前回は以下、だったんで「じゃあ1mmでもいいんだな?」とツッコミ入れるだけで勝てた
今回は以上だったから前回の出題記憶してた奴でないと最低基準わからん

188:名無し検定1級さん
20/04/14 19:31:05 TQbRss2A.net
あれ?今回も確か以下で出されて「んなわけないやろ」ってツッコミ入れたはず…

189:名無し検定1級さん
20/04/14 20:44:28 quaHyQTS.net
60%だから自信ある。

190:名無し検定1級さん
20/04/14 21:02:19 grimESSu.net
おすすめのテキスト教えてくれ
過去問集は買った

191:名無し検定1級さん
20/04/14 21:09:53 CGUIg37d.net
>>166
うん、でてる。
もっと遡った年代でも正しく出されてる過去問もあった気がする。

192:名無し検定1級さん
20/04/14 22:19:25 STpwDRLF.net
>>190
ナツメのテキストで先月の試験は合格した
ボイラーのテキストは頭に入りにくかったし1周読んだら過去問ドットコムで問題を解いてみた方がいいと思う

193:名無し検定1級さん
20/04/14 22:39:56 grimESSu.net
>>192
明日ナツメのテキスト見てくる
ありがとう

194:名無し検定1級さん
20/04/14 23:46:19 xkJ6pDQP.net
久留米は何人くらい来てましたか?

195:名無し検定1級さん
20/04/15 07:21:14 aAgS0Jli.net
昨日の加古川はメチャクチャ難しかった
テキスト見ても答えがはっきりわからない問題が3割は出てたし
過去問やって完全に答えがわかるのなんて3問くらいだった

変更届けがいるのを選択する問題の答えだけど
設置届が出る前って一文が付いてたけど加熱器じゃないの?

196:名無し検定1級さん
20/04/15 09:10:44.67 rx51mF67.net
>>179
プロパンは沈む、都市ガスは浮くって覚えてたけど文章変わっててん?って思ったな

197:名無し検定1級さん
20/04/15 09:15:50.76 DTmS92vn.net
低水位の原因で最も適切ではないのはって問題、1の蒸気トラップの故障?で良かったのかな
低水位と関係ない=気水分離器って覚えてたから自信ねぇ

198:名無し検定1級さん
20/04/15 09:24:01.09 XErKG+yH.net
黄黒のこれだけ覚えるやったら過去問が解ける
過去問で黄黒で出ない項目覚えたら今回余裕でした

199:名無し検定1級さん
20/04/15 09:43:45 djvURC5j.net
市原でコロナ出したらお終いだな

200:名無し検定1級さん
20/04/15 13:18:21 niLOpXqt.net
職業訓練校のビルメン科だけどボイラー2級受からなければ完全無資格や
電工も危険物も中止や

201:名無し検定1級さん
20/04/15 19:40:41 hy4oNLjB.net
資格とってもそもそも就活できないでしょ
コロナが落ち着いたとき、就活できるように
今は家で勉強するってのが賢い選択

202:名無し検定1級さん
20/04/15 19:57:21 XErKG+yH.net
今回受験組はセーフなんだろうけど毎日検温してね

203:名無し検定1級さん
20/04/15 19:58:44 S/p26x/k.net
千葉会場の出席率は75%ぐらいかな

204:名無し検定1級さん
20/04/15 20:05:06 gR+ZRwg9.net
一個飛ばしで席が配置されるかと思ったら
何故か部屋の中心に寄せ集められ外側が空席なのはなんだったんだ?

205:名無し検定1級さん
20/04/15 21:47:01.73 Rl7s/abO.net
>>203
明らかにもっと少なかったが
部屋によっては違ったのかもしれんけど

206:名無し検定1級さん
20/04/15 22:44:53 AIH/HuAi.net
>>204
どこで?
そういうのを通報するならどこが効果的?

207:名無し検定1級さん
20/04/16 06:51:51 RpXkZjeo.net
愛知県は7割くらいじゃないかと思う。駐車場は半分以下だった。

208:名無し検定1級さん
20/04/16 07:23:25 YJxydZd2.net
3月に内定もらった友達が居たんだけど、4月に入り突然の内定取り消し
コロナでそれどころじゃないと会社が判断したそう
就活氷河期だな。リクルートスーツきた就活生っぽいのを見ない

209:名無し検定1級さん
20/04/16 07:59:28 fDLqNRrQ.net
>>200
悲し過ぎだろ。
電気工事士くらいないと氷河期の今
ブラック現場かバイトでしか
ビル管潜り込めないと思う

210:名無し検定1級さん
20/04/16 08:05:00 d4g7z5i/.net
去年に二種電工、乙四取っといて良かったわ。
ボイラーは試験やってそうだし受けようかしら

211:名無し検定1級さん
20/04/16 09:43:48 wr+G+K1j.net
大丈夫だと思うけど結果発表待ち遠しいぜ

212:名無し検定1級さん
20/04/16 11:40:12 fZKe/gJn.net
失業者大量に出て訓練校の倍率も爆上がりするだろうな

213:名無し検定1級さん
20/04/16 11:48:18 56yHm7D7.net
ボイラー2級が危険物乙4や電工2種筆記より簡単って言ってた奴は大嘘つきだった
乙4や電工の試験は過去問やってりゃ100%受かるけど一昨日加古川で受けたボイラー試験は
過去問10年分を3回やって100パーで挑んだけど過去問通りに出たのは4問くらいであとはテキストにも
書いていない条件を加えて2つまで絞れるけどわからないって問題が6割くらいだった

今までの試験は知らないがこれから受ける人は覚悟がいるよ
変更届けが必要な場合はどれですか?って問題の最後に、設置届を出す前ですって文がついてた
加熱器は変更届けがいるが設置届を出す前ではどうかはわからない

214:名無し検定1級さん
20/04/16 12:44:26.33 xeT1eYYz.net
>>213
設置届け出す前って読んでなかったし仮に読んでてもえ?ってなってたな
自動制御装置と過熱器で悩んだけど分かんねーから制御装置にした

215:名無し検定1級さん
20/04/16 12:53:46.43 56yHm7D7.net
>>214
私も制御装置にしました

216:名無し検定1級さん
20/04/16 13:03:39.86 wr+G+K1j.net
>>215
同志…
変更届不要を「かんべん(給水処理)装置予熱器」って無理やりな語呂合わせで覚えて、3つは当てはまってたから過熱器かなと思ったら自動制御装置で困惑

217:名無し検定1級さん
20/04/16 13:28:14.15 56yHm7D7.net
ネットで調べても答えがわからないって恐ろしい問題
カンニングがどうとか言ってたけどネット見ながらやっても答えがわからない問題が
沢山出てたよ

218:名無し検定1級さん
20/04/16 16:03:37 MgoTaFOj.net
最近受験した人ならわかるけど、電工二種の筆記の方が明らかに簡単。95%以上は見たことある問題だし、しかも四択だしね。

219:名無し検定1級さん
20/04/16 17:26:49 32O73+fr.net
試験って2級ボイラー技士教本とわかりやすいボイラー及び圧力容器 安全規則 から出題されるんでしょ?もう過去問だけ丸暗記して合格出来る試験じゃなくなったってこと?

220:名無し検定1級さん
20/04/16 17:50:52 tq65kYxD.net
合格は出来るよ
ただ万一の事考えたらテキスト一通り読んでた方が良いだけで

221:名無し検定1級さん
20/04/16 22:12:27 FEAIr4U3.net
知識の為に教本は読むべきだろ。過去問だけってほうがな。
二種電気、危険物、消防設備士複数含め、取得した試験で過去問だけで挑んだことがないわ。
もちろん今回のボイラーもテキストと過去問やったし。
金をケチりたくなるけど、2回受ければその意味もないからな。

222:名無し検定1級さん
20/04/16 22:23:44 vqJWPqv0.net
教本見たらなんやこれ・・・・
難易度高すぎて受かる気がしない・・・・

223:名無し検定1級さん
20/04/16 22:25:56 H8TtXCfL.net
俺は逆に過去問ループでどうにかしてきたわ
解答には解説付いてるだろ。それ覚えれば、どうにかなるだろ

224:名無し検定1級さん
20/04/16 22:54:00.13 FEAIr4U3.net
>>223
じゃあそのまま突き進め!

225:名無し検定1級さん
20/04/16 22:54:46.79 Wo+Hf2qn.net
ボイラーの教本を読む忍耐力があるかどうかが問われている

226:名無し検定1級さん
20/04/16 22:59:42.35 H8TtXCfL.net
ここにいる奴は冷凍は受けないの?
職業訓練校にいたから、3冷受けたけど、ボイラー以上にひねてる問題多かった
一応受かったから言えることだが

227:名無し検定1級さん
20/04/16 23:48:08 fZKe/gJn.net
受ける予定や

228:名無し検定1級さん
20/04/17 01:22:02.00 Pp8orn5X.net
過去問だけで合格した人→2級ボイラー疑師
教本や参考書で真面目に勉強して合格した人→2級ボイラー技士
であってる?

229:名無し検定1級さん
20/04/17 03:07:03.60 BxTro8Xx.net
受かれば同じ資格さ、資格に限ってはね

230:名無し検定1級さん
20/04/17 07:14:12 cLnY4Zhb.net
資格持ってても毎朝ボタン押すだけだぜ

231:名無し検定1級さん
20/04/17 07:37:39 Du4fvNiH.net
資格なくても扱うことの出来るボイラーが多数だしね

手当が少しでも出れば万々歳ってところか

232:名無し検定1級さん
20/04/17 12:09:18 igfRqjlj.net
加古川の合格発表はいつですか?

233:名無し検定1級さん
20/04/17 13:23:51 whe+vWlY.net
今週の試験受けて体調悪い人いませんか?

234:名無し検定1級さん
20/04/17 14:02:06 bCE6u87P.net
加古川受けたけど昨晩にちょっと意識混濁があったくらいだわ

235:名無し検定1級さん
20/04/17 14:47:15 Jpbq5rZC.net
だからさんざん過去問だけじゃ危ないから気をつけろって言われてただろうに、まあ過去問完璧にすれば受かる試験ではあるけど

236:名無し検定1級さん
20/04/17 15:07:23.77 C3mUZOrA.net
過去問以外にナツメとかみたいなテキストもってことなのです?

237:名無し検定1級さん
20/04/17 15:21:46 RKglviNo.net
黄黒本とかは本当にひどいって何度も言われてるし、何かで補填しなきゃちょっと問題捻られた時にすぐ崩れる

238:名無し検定1級さん
20/04/17 15:46:15 WQcuWdSb.net
電工中止になったし今から6月18日のボイラー受けようと思いますが、間に合いますか?

239:名無し検定1級さん
20/04/17 15:51:11 tZ8d1UT2.net
>>238
真面目に勉強して1ヶ月
要領よく真面目に勉強して2~3週間かな

240:名無し検定1級さん
20/04/17 16:05:26 utmkPt3o.net
電工2上期応募してたけど中止になったから
ボイラー受けてみようかな...
オヌヌメテキスト教えてちょんまげ
あと実技講習が中止のとこ多いけど
実技受けてから筆記受けた方がいい?

241:名無し検定1級さん
20/04/17 16:20:53.96 Pp8orn5X.net
今日から勉強始めて5月12日の試験合格するつもりでいるけど、無謀かな?ボイラー実技講習は修了した。

242:名無し検定1級さん
20/04/17 16:58:05 LljJpGDC.net
>>240
実技講習はバラつきあるからなんとも言えない
受けても受けなくても一緒なのもあるし、受けたら身になるのもあるし
事情により2回実技受けて初回は何の足しにもならなかったけど、2回目はかなり実践的に学べたから

学習で使ったテキストはユーキャンの、ナツメのでもいいと思うけど恐らくこの2冊以外はお勧め出来ない

243:名無し検定1級さん
20/04/17 17:41:49 utmkPt3o.net
>>242
?
やっぱその2冊なんだね
尼のレビュー見てると最近試験の傾向が変わったと言ってる人が多くて
ナツメは少し古いみたいだけど大丈夫かな?
過去問はコンデックスのやつでおk?

244:名無し検定1級さん
20/04/17 18:19:02.83 vbxBwbBM.net
講習って実技とか座学とか準備とかいろいろあるけどどれでも20時間受ければ免許もらえるんですか?

245:名無し検定1級さん
20/04/17 18:31:56.85 vbxBwbBM.net
すまん解決(^w^)

246:名無し検定1級さん
20/04/17 18:54:42 LljJpGDC.net
>>243
ここ見れてるなら過去問.comがおすすめ
金掛ける必要ないよ
1問づつ自分で考えて答え解説を見るっていうのは40問解いてから自己採点して・・ってやるより学習効果高い

出題傾向は残念ながら1度しか試験受けてないのでなんとも
ただ、自分が受けた4/14試験は公表問題にはない選択肢が含まれている問題がかなり多かった
それが普段からなのか最近の事なのかは不明・・・公表問題だけを見るとそんなに変化ないのにね

247:名無し検定1級さん
20/04/17 19:08:57 VFFiETpJ.net
わかりやすい安全規則って本あんまり評判よくなさそうだけどそうなの?

248:名無し検定1級さん
20/04/17 19:13:03 vn0BXd0I.net
ホームページに自粛要請でたけど
俺は受験にいく。
忘れてしまう。

249:名無し検定1級さん
20/04/17 19:16:37 u2F2ozwK.net
なんやこれ
中止ちゃうんか
こんな対応の試験は初めてみた

250:名無し検定1級さん
20/04/17 19:33:53 utmkPt3o.net
>>246
過去問.comは乙4受けた時も世話になったけど
やっぱり会場での直前の仕上げに過去問集は1冊持っときたいんよね
傾向の変化はまだ何も手付かずの状態では
全くわからんわけだし気にしても仕方ないかな...
とりあえずテキストはナツメより新しそうだしユーキャンにしとくわ
ありがとう!

251:名無し検定1級さん
20/04/17 22:30:47 fuRkgFlx.net
今年受けたけど、テキスト一周して過去問.comと120円位のアプリを3日間仕事の合間にひたすらやって受かったわ
あと実用的な事は仕事しながら覚える

252:名無し検定1級さん
20/04/18 13:40:34 amTXWovm.net
>>249
むしろ釜炊きは最後まで離脱厳禁なのでこの程度で火落とすわけにいかんだろ

253:名無し検定1級さん
20/04/18 14:11:25 qk9xe74P.net
先に筆記より実技講習受けた方が良いと聞くけど、盆休みに実技講習やってるとこあるんだね。
仕事休めないからそれに参加しようかな。

254:名無し検定1級さん
20/04/18 14:11:50 t4PH5pbu.net
加古川の合格発表が今日って言ってたのにネットでの発表は無しか?
ハガキを待つしかないのかな?

255:名無し検定1級さん
20/04/18 15:35:20 sY3qOQ05.net
>>254
火曜だろ

256:名無し検定1級さん
20/04/18 15:46:10 TPVzYQwY.net
>>254
だいたい一週間後だって。それでなくても、技術センターみたいなところは土日祝はやってないでしょ。

257:名無し検定1級さん
20/04/18 15:47:40 bZsqBpo8.net
この前の試験から具合わりー

258:名無し検定1級さん
20/04/18 19:59:40 amTXWovm.net
>>257
どこの試験地かだけでも

259:名無し検定1級さん
20/04/19 00:42:53 jgz34NhF.net
6年前に過去問丸暗記で受かったんだけど、今の二級ボイラーって丸暗記だと少し厳しくなってるんかな?

260:名無し検定1級さん
20/04/19 09:15:45 1JqPiSeJ.net
受験自粛要請の文面読むと、
余程の緊急性がないと受けるなと読み取れるけど、
皆さん、どうする?

ぼくはしらばっくれて受験するつもり。

261:名無し検定1級さん
20/04/19 10:19:49 abSDzP3s.net
>>260
そもそも、重要な告知なら受験者が能動的に確認しなければいけないような発表になっている事がおかしい

電子申請に未だにしてこなかった協会が悪い
メール一斉送信で済んだのが郵送だと手間も金も係るのでHPに告知

262:名無し検定1級さん
20/04/19 14:10:40 HrJd7gMB.net
↓受験の自粛要請について
URLリンク(www.exam.or.jp)

263:名無し検定1級さん
20/04/19 16:16:26 xmksKGzv.net
自粛要請w
そんな妙なことしないではっきり中止にすればいいだろ?
何がしたいんだよ

264:名無し検定1級さん
20/04/19 17:00:55.53 tsF2INHp.net
5月の試験申しこんだが定員に入れたか受験票来るまで分からんのけ

265:名無し検定1級さん
20/04/19 19:25:17.78 gooTdWGZ.net
>>264
余裕で入れるよ
受けるアホは2、3人だ

266:名無し検定1級さん
20/04/19 23:59:14 tOUq3dnl.net
このご時世だし、各個人に任せますよってことだけど
やるなら受けるに決まってるじゃん
いつ中止になって何ヶ月もうけれなくなるとか。

267:名無し検定1級さん
20/04/20 08:15:37.60 JCdL24Sz.net
ボイラー協会は一回潰した方がいい
相撲協会並みにタチが悪い

268:名無し検定1級さん
20/04/20 08:52:56.39 /oiE+93r.net
他の試験は軒並み中止になってるのにえらい強気だなぁ
てか明日結果発表かぁ、受かってるかな…

269:名無し検定1級さん
20/04/20 13:18:32 wAJEBEHB.net
去年に合格して申請書作るとこまでして放置してたけど、収入印紙とか時間経ったら無効になったりしないかな?

270:名無し検定1級さん
20/04/20 13:37:36 C01QWBEP.net
>>269
有効期限なし

271:名無し検定1級さん
20/04/20 13:48:26 haEx0ADQ.net
俺は5/12に受験にいく。
北陸から。

272:名無し検定1級さん
20/04/20 14:10:50 4+rfVnEV.net
>>271
東北、関東、中部?

273:名無し検定1級さん
20/04/20 16:27:03 tPA5Tctg.net
コロナで受けるの控えてくださいって載ってるな
来月は無理かなこれ

274:名無し検定1級さん
20/04/20 16:50:37 erC0mvyV.net
ぶっちゃけ落ちたと思ってる奴どんくらいいる?

275:名無し検定1級さん
20/04/20 17:48:40.76 gnAkKkN3.net
>>274
いるわけねーだろ

276:名無し検定1級さん
20/04/20 20:52:50 36LkP53z.net
試験はやってんのこれ?

277:名無し検定1級さん
20/04/21 09:17:39.17 oCm+qCOS.net
合格しましたみんなありがとう。

278:名無し検定1級さん
20/04/21 09:31:31.12 W3vfSDB4.net
合格してた!今後どうなるか分からんし良かった…

279:名無し検定1級さん
20/04/21 09:39:35.45 +jdmyJST.net
URLリンク(www.exam.or.jp)
リンク貼っとけやクズ

280:名無し検定1級さん
20/04/21 09:42:53.86 brWF+qjQ.net
合格した方に質問なんですが、勉強方法は、過去問中心に勉強しましたか?それとも、参考書や教本を中心に勉強しましたか?勉強時間はどれくらいですか?

281:名無し検定1級さん
20/04/21 09:46:57.66 oFT/qP6c.net
>>280
過去問だけでいけるという意見があるけど
絶対、教本見ながらやったほうがいい
過去問でわからないことあったら教本で補足する
頭の悪い俺が1日1.5時間で約1ヶ月
最近出題傾向変わってきてるから過去問だけはあてにならん

282:名無し検定1級さん
20/04/21 09:47:44.58 mdlyKTcx.net
関東だけど、どこに合格発表でてるのですか?

283:名無し検定1級さん
20/04/21 09:52:43.71 vZ8uVMaZ.net
加古川の合格者99人って半分落ちったって事だよね
合格率50%は高いのか?

284:名無し検定1級さん
20/04/21 09:54:46.64 +jdmyJST.net
そっちで何人受けたか知らんが、五井は席の半分近くが空席だったぞ

285:名無し検定1級さん
20/04/21 09:57:07.68 bgbHRPgf.net
>>280
1発で受かりたいならテキストと過去問併せてやった方がいいよ
合格率50%越えてるし過去問9割取れりゃ余裕だろってタカくくってたけどテキスト見てなかったら落ちてたと思う

286:名無し検定1級さん
20/04/21 09:58:22.37 H5YXxq0N.net
この試験って欠席者除いて本当に合格率五割なの?

287:名無し検定1級さん
20/04/21 10:02:40.07 bgbHRPgf.net
勉強時間は1日平均1時間で45時間くらいかな
30時間も勉強したら余裕すぎる早く受けてぇって油断して本番で問題見てうげってなった
苦手分野だった取り扱いが特に嫌らしかった

288:名無し検定1級さん
20/04/21 10:04:25.63 XQlk1e9B.net
テキストって何買えばいいの?
本屋もなかなか開いてないからな
夏に受けれたらと思ってるけど、黄黒本しか買ってない

289:名無し検定1級さん
20/04/21 10:14:25.93 BcrYl49M.net
教本後1周して過去問やったけど
俺は教本必要無いと思ったな。
正しい文章パターン丸暗記した方が効率いい

290:名無し検定1級さん
20/04/21 10:22:38.87 A+Tsff8g.net
しかしほかの難関資格も持っているが今回は緊張した
だって、“半分しか”落ちないんだぞ
それに落ちたらそれなりの期間は落ち込みそうだ
受かったがひやひやだった

291:名無し検定1級さん
20/04/21 10:28:43 BcrYl49M.net
電工や基本情報とか中止になる試験多いから
来月やるか判らないという意味で緊張したな。
来月ならともかく数ヶ月空いたら内容覚えてないわ

292:名無し検定1級さん
20/04/21 10:30:36 A+Tsff8g.net
>>288
テキストなんてアマゾンで適当に買う。サクッと読んですぐ過去問。
あとは過去問.comの過去問を3年6回分を3回まわす
心配なら6年分12回を3回まわす。それで大丈夫かと。
どうしてもわからない問いはテキストを辞書代わりにすればよいと思うが。

それで受からなかったら自分には合わないと思った方が良いかも。

293:名無し検定1級さん
20/04/21 10:34:22 A+Tsff8g.net
>>282

>>279 の張ってくれたリンクで受験地をクリックすると番号出ているよ

294:名無し検定1級さん
20/04/21 10:36:28 +jdmyJST.net
>>292
その最初のテキストをサクッと読むが一番苦痛
そこを乗り越えられれば後は余裕なんだよな
過去問も最初は5割程度でテキストの読み込み足りないか?って思うけど、出題の癖を理解すれば答えが分かるようになる
でも、いきなり過去問やったら自分はダメだと思う

295:名無し検定1級さん
20/04/21 10:38:32 XQlk1e9B.net
>>292
一応、黄黒本一巡したけど、こういうのは正解の解説の文言覚えるもんだと思ってるんだが
結局、原物見ないと何もわからないだろうし

296:名無し検定1級さん
20/04/21 10:40:13 mdlyKTcx.net
ありがとうございます。受かってました。
もし落ちてたら、コロナの影響で次回以降の試験が不安だったので、
このタイミングで受かって正解でした

297:名無し検定1級さん
20/04/21 11:31:39 jZ7tTljt.net
受かってた。
この時期だけに受かって良かった。
教本は苦痛だけど2回読んだわ。
過去問と確認しあえるのはやはりいいよ、法改正等を考えると。
座学講習はいつの日か受けるとしよう。
これで安心して宅建の勉強できるわ。

298:名無し検定1級さん
20/04/21 12:24:28.20 oYzdggk8.net
関東の合格者で200人以上。
500番の合格者がいて、かなりの(4-5割位?)数の辞退者がいて
だから、合格率はかなり高かったのでは?

299:名無し検定1級さん
20/04/21 14:44:06 +jdmyJST.net
>>298
だろうね
自信のない奴はこれ幸いと辞退したんだろう
自分の列しか覚えてないけど、その中で休んでない番号で落ちてたの一人だけだったし

300:名無し検定1級さん
20/04/21 15:31:43 mdlyKTcx.net
合格したので次は実技講習会申し込もうと思うのですが
東京5/7,8,12 募集中
千葉埼玉保留&中止
茨木は5/15,16,23 募集中
栃木7/10以降
神奈川5/18~20 募集中
東京神奈川はちょっと行きたくないです

301:名無し検定1級さん
20/04/21 17:05:06 tV2XMuKJ.net
合格してた。
何問目か忘れたけど炉筒煙管ボイラーは10メガ使用が多いってやつと、効率80~90%以上になるって問題。
ハズレは10メガ使用ってほうであってたよね?

302:名無し検定1級さん
20/04/21 17:08:25 SkxUBi4q.net
テキスト買いに本屋行ったら過去問しか無かったぜ
その過去問もいつのものか、わからないぐらい

303:名無し検定1級さん
20/04/21 17:21:06 Bwex9k60.net
社命で資格取る様言われた人は先週の試験見合わせたんじゃないかな。

304:名無し検定1級さん
20/04/21 18:36:13.16 vt2p1SDK.net
>>301
自分も初めての問題だった、おそらくあってる

305:名無し検定1級さん
20/04/21 19:03:39 9WqaPr4M.net
毎回、捨問があるんだろうな

306:名無し検定1級さん
20/04/21 19:16:17 W3vfSDB4.net
>>301
俺も何だこの問題って思ったけどたまたま前日にテキストで各ボイラーの効率見てて炉筒煙管85~90で優秀やんって覚えてて助かった
まぁ知らなくても炉筒煙管10Mはねーよって思ったけど

307:名無し検定1級さん
20/04/21 20:00:36.27 Mk9FAPFr.net
>>301
冷静に考えろ
10MPaって100気圧だぞ
溶接なし一発成型の鋼鉄製酸素ボンベが200気圧限界
そんなん半円球といえど鏡板溶接やマンホールつけて持つはずがない
というのをなんとなくイメージして×にした
炉筒煙管ボイラと一口に言っても水管ボイラレベルでエコノマイザや空気予熱器で排熱回収すりゃ効率は伸ばせるはず

308:名無し検定1級さん
20/04/21 20:03:16.93 Mk9FAPFr.net
溶接ボンベの代表格のプロパンガスで1.8MPa、炭酸ガス(7MPa)で溶接なし一発成型になる

309:名無し検定1級さん
20/04/21 20:08:11.16 Mk9FAPFr.net
ただ、圧の限界の話するとMIRAIっていう燃料電池自動車の水素ボンベは700気圧
水素は液化すると体積が1/800、700気圧は気体として扱える水素の限界値に近い、そんな無駄知識も持ってる。

310:名無し検定1級さん
20/04/21 20:33:17.52 m376+Umn.net
へぇーとなるけど明日には忘れてる無駄知識

311:名無し検定1級さん
20/04/21 20:37:52.99 tV2XMuKJ.net
>>309

312:名無し検定1級さん
20/04/21 20:40:59.07 tV2XMuKJ.net
>>309
そっ!ボイラー知識もなく、なんとなくそんなことも頭にあったんで迷ったですハイ。

313:名無し検定1級さん
20/04/21 20:41:44.47 ykzH4jNk.net
>>298
いかに普段勉強してない馬鹿チンが合格率下げてたかつう事だわな

314:名無し検定1級さん
20/04/21 21:56:37.54 GflaIsvz.net
2年前2級ボイラー受けてまたボイラーの勉強する必要出てきたんですが
2年前ですっかり忘れてる場合、過去問だけ買うのでなくテキストも買った方が
いいでしょうか?

315:名無し検定1級さん
20/04/21 22:24:30 HR+6Y+8L.net
はい

316:名無し検定1級さん
20/04/22 00:36:24.94 P+Q1fjtQ.net
1級やれ

317:名無し検定1級さん
20/04/22 00:38:47.58 rmqZFEL6.net
職業訓練中だけどなんとかボイラー2級受かって良かった
他は全部試験中止だし

318:名無し検定1級さん
20/04/22 00:58:02 uy/F4DQ8.net
6月の試験やばいかな。今より状況悪くなりそうだし。

319:名無し検定1級さん
20/04/22 09:17:50 4/OAOZuy.net
>>315
やはりテキストからですよね…2年前取得した時はユーキャンので勉強していたんですけど
今なんかオススメの基本書と過去問ってあるでしょうか?

320:名無し検定1級さん
20/04/22 09:26:14 cVETyOIR.net
過去問.comに新しい過去問upされたよ!

321:名無し検定1級さん
20/04/22 11:32:01 bCb6BAsX.net
>>272
中部

322:名無し検定1級さん
20/04/22 11:45:49 06cHRPjw.net
試験の時にもらった免許申請用の書類を見ると今年から電子申請が出来るって書いてるんだけど
ホームぺージでも見つからないし誰かやり方知ってますか?

323:名無し検定1級さん
20/04/22 15:16:31 eiviU49e.net
令和2年4月22日(水)
照会先
労働基準局 安全衛生部安全課
ボイラー及び圧力容器安全規則等の一部を改正する省令について
~ 新型コロナウイルス感染症の影響により、性能検査の実施が困難な特定機械等について、検査期日の延長が可能となります ~
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
添付資料(一部)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

324:名無し検定1級さん
20/04/22 18:44:12 EnOYU+AG.net
NOxを低減する燃焼方法に関する問題で

燃焼によって生じるNOxは、燃焼性が適切と思われる空気比の付近でピークとなり、空気比がこれより小さくても大きくても減少する

これなんで正しいの?
ここで言うピークってNOxが一番出るって意味でしょ
適切な空気比でなんで一番いっぱい出るのよ

325:名無し検定1級さん
20/04/22 19:08:43 Go+vpFPa.net
そんな問題でたの?

326:名無し検定1級さん
20/04/22 19:09:10 BKFqsQUI.net
>>324
空気比のピークからは減少する
空気比が大きかろうと小さかろうと

だと思う

327:名無し検定1級さん
20/04/22 19:14:29 Go+vpFPa.net
ってかそれ合ってるんじゃ…

328:名無し検定1級さん
20/04/22 19:20:03 Go+vpFPa.net
1級の問題ですか…
URLリンク(kako-mon.com)

329:名無し検定1級さん
20/04/22 20:08:13 GAKEm9Hw.net
夕方に申請書郵送してきました。今日でこのスレも卒業です。みなさんありがとう!

自分の勉強法、教本読まずに、ナツメ社の参考書を少し読んで過去問5年分と新しいのも入れて11回分を勉強しました。感想としては黄黒本の6回分では足りないと思う。

330:名無し検定1級さん
20/04/22 20:13:25 BKFqsQUI.net
>>329
おめでとう
俺も2月の試験合格したけど合格したのが信じられないくらい不安な問題群だったよ

331:名無し検定1級さん
20/04/22 20:22:21 EnOYU+AG.net
>>327
だから正しいって言ってるやん

332:名無し検定1級さん
20/04/22 21:26:15 GAKEm9Hw.net
>>330
ありがとう。次は六月に乙四受けるよ。これが合格したら、目標の電工二種、2級ボイラー、乙四が達成できる。

333:名無し検定1級さん
20/04/22 23:53:55 CH6cjTBg.net
>>324
ここ二級な!
まずはそういうとこからだぞ

334:名無し検定1級さん
20/04/23 00:11:16 jqdvFZZY.net
今回合格した人、はがき来た?
待っているのだが、(東京)

335:名無し検定1級さん
20/04/23 08:00:02 Vnw1I0e2.net
まだだお

336:名無し検定1級さん
20/04/23 09:42:12.12 g2xCrKcj.net
解説しっかりしてるオススメの過去問ありますかね?
過去問.comでやるとして最新版は本買ってやろうと思ってるんですが…。

337:名無し検定1級さん
20/04/23 11:12:50 fjmPIwJF.net
>>334
昨日来たよ。早くてびっくりした。

338:名無し検定1級さん
20/04/23 17:59:16 FZtDULBX.net
申請書類と印紙と切手と書類、ようやくそろった
これで乙四、ボイラ、電工2が揃った
そしてボイラの合格発表ないまま正社員で雇ってくれた会社ありがとう

339:名無し検定1級さん
20/04/23 18:00:14 FZtDULBX.net
みんな黄黒はクソっていうけどこれだけ覚える、の方だけで普通にいけるぞ

340:名無し検定1級さん
20/04/23 18:17:02 OiCsx+al.net
黄黒のこれだけ覚えるとは何?
解答の冊子にある?

341:名無し検定1級さん
20/04/23 18:24:30 OiCsx+al.net
調べてわかったわ
これだけ覚えるという本があるんだな
黄黒は問題集だけじゃないんだな

342:名無し検定1級さん
20/04/24 05:39:58 l9QbhlU5.net
過去問の各5択の内、誤った選択肢だけ覚えれば
合格だけならいける?

343:名無し検定1級さん
20/04/24 06:25:16.15 qdtvfrVh.net
微妙
過去問暗記だと解けない問題ある

344:名無し検定1級さん
20/04/24 09:29:55 i6laT2wr.net
>>342
余裕だよ
あとは数をこなせ

345:名無し検定1級さん
20/04/24 09:52:15 5IfIhg95.net
>>298
難化難化煩く騒いでも結局コレだもんな

346:名無し検定1級さん
20/04/24 12:26:38 f2vfqxRZ.net
>>286
欠席者除けばもっと高いと思うよ
大体合格率60%くらいって言われてるけど
その中に欠席者や会社命令で無理矢理受けさせられたようなヤル気ない奴が
意外と多いからヤル気のあるヤツだけのデータだと合格率70%は超えるんじゃね

347:名無し検定1級さん
20/04/24 14:33:51 +tGtBi63.net
やる気のあるやつは落ちない

348:名無し検定1級さん
20/04/24 16:38:15 ATPiHGG9.net
急に免許発行のペースが落ちたな。早く送ってくれよ。

349:名無し検定1級さん
20/04/24 16:39:44 lN1iIsPf.net
公論出版から二級ボイラー技士のテキストが発売されるなアマゾンから購入できる

350:名無し検定1級さん
20/04/24 19:44:05.96 6/rKJMOM.net
まぁでも過去問にない新しい問題も出てるのも事実。
モイラーの図が出てきたときは「えっ?」ってなった。
まぁ40問中2、3問わからなくても他ができてれば問題ないよ。

351:名無し検定1級さん
20/04/25 10:43:13.17 pAS+ZY3S.net
普通合格率は申込者じゃなくくて当日欠席せず来た人ベースでやるから、今回の合格率はかなり高いと思うぞ
出席率7割あるかどうかなのに合格者番号ベース(総申し込み)で半分は受かってる
合格率調整入らなくてよかった

352:名無し検定1級さん
20/04/25 18:30:57 PI5v1+Fh.net
合格したら、次はボイラー整備士を狙う人いますか?

353:名無し検定1級さん
20/04/25 20:50:50.38 3hb2yRns.net
ボイラーの試験は24/40、各科目6点以上で合格の試験なんですが...調整がどうこう一体何の話をしてるんだ

354:名無し検定1級さん
20/04/25 21:54:26.42 LCA0UC8C.net
電験三種と勘違いしてるとか?

355:名無し検定1級さん
20/04/25 23:14:01 9P6CDM6m.net
とりあえず1級を受けて、冷凍2に

整備士は問題見たがそんなにとる価値ないかなあ
千葉の山奥まで行ってまで受けに行く価値あるかなあ?と、、
登録要件もあるし

356:名無し検定1級さん
20/04/25 23:34:21 8KQzW4LJ.net
過去問の答え丸暗記はできた

357:名無し検定1級さん
20/04/26 22:38:10 SHCCWs++.net
最近試験の傾向が変わっただけで過去に行われた試験のレベルまでは変わってないんだよね。つまり、過去問が問題なく解ける人なら合格出来るってことでしょ?

358:名無し検定1級さん
20/04/26 23:16:31 lHfsMOJ3.net
手元に2017ねんのテキストがあるんだけどルール変わって実は不正解になったとか正解になったとかある?
そのまま読み込んで問題ない?

359:名無し検定1級さん
20/04/26 23:18:36 M9t1wH/e.net
>>358
むしろそのテキストは最新に近いくらい新しい部類だから心配するな

360:名無し検定1級さん
20/04/26 23:46:49.13 lHfsMOJ3.net
>>359
ありがとう、受けれるうちに合格勝ち取りたいわ

361:名無し検定1級さん
20/04/27 00:51:43 xQqH0Mo0.net
ボイラー講習に行ったら、講師の爺さんが「試験の内容は数十年変わってない」って言ってたよ。

自分が受けた頃と、ほぼ同じだってさ。

362:名無し検定1級さん
20/04/28 06:28:29 nlUDiApU.net
コロナのせいで夜勤帯暇になったから、黄黒本 2週間で3周して答えほぼ覚えてしまった
宿直の日しか勉強してないのに
夏に受けようかなと思ってたけど、6月辺りに繰り上げようかな

363:名無し検定1級さん
20/04/28 08:37:54 kVPjPS0d.net
わざわざこんな試験のためにコロナに感染したらいやだなあ

364:名無し検定1級さん
20/04/28 17:56:38 zh4i9jNX.net
免許申し込みしたけどいつ来るやら
連休もあるし

365:名無し検定1級さん
20/04/28 19:34:43 kVPjPS0d.net
合格したい

366:名無し検定1級さん
20/04/29 00:51:35 SQ7mY7Hp.net
今ボイラーの勉強してるけど、全く頭に入ってこないし覚える量多いし皆さんどうやって勉強してる?

367:名無し検定1級さん
20/04/29 01:21:13 +YVDfSUL.net
>>366
テキスト読んだ後に過去問解く
当たり前すぎるし、これ以外の解答があると思うか?

368:名無し検定1級さん
20/04/29 08:01:24 vMgORM4E.net
>>366
俺もだ、テキスト 一周読んだがまったく分からん

369:名無し検定1級さん
20/04/29 08:10:52 TyAJlhqa.net
>>366
合格したけど最初にテキストを1周読んでもほとんど頭に入らなかったよ
講習や過去問をやって身につく感じかな

370:名無し検定1級さん
20/04/29 08:21:30 Lqk7nI6F.net
テキスト1周目=なるほど分からん
過去問1周目=なるほど分からん
テキスト2周目=お、何となく分かってきた

って感じだった
1周目は苦痛だけど段々記憶が定着してくるから頑張ってください

371:名無し検定1級さん
20/04/29 08:26:30 XrCKEh2J.net
テキストって過去問に無い問題に対応するために見る感じだろ?
先に過去問ループした方が良くね?

372:名無し検定1級さん
20/04/29 08:27:21 ifJ1Si7d.net
過去問→テキストの方がいいな、この試験の場合

373:名無し検定1級さん
20/04/29 08:35:21 fnzK5kRb.net
おすすめされてるユーキャン、ナツメ本読んだが
まだ自分には難しかったんで、コンデックスの
いちばんわかりやすい!2級ボイラー技士合格テキスト を読んでる。
要点だけ書いてくれてるんで、こっちのが自分には合ってた。

374:名無し検定1級さん
20/04/29 08:44:28 rWLptHnU.net
なんつーか言葉だけで説明されても分かりづらいんだよなテキストって・・・
頭に入ってこない

375:名無し検定1級さん
20/04/29 08:52:46 KU6S9KUS.net
ボイラーをセックスに例えてくれよ

376:名無し検定1級さん(東京都)
20/04/29 10:45:44 QVFvaSsl.net
ソックスノックスセックス

377:名無し検定1級さん
20/04/29 11:37:28.20 81jkUFz8.net
テキストやっても頭に入らないよ
問題集だけでオケ。ただ文節ごとに覚えて組み合わせが変わっても正誤の判断ができるように

378:名無し検定1級さん
20/04/29 13:10:05 0QpFmPjP.net
訓練校いると試験に出やすいとこをまとめたプリントテキストもらえるからそれをあらかた覚えてから問題集自分で買っててのが一番かな

乙四だと市販のわかりやすいテキストざっと読み込んでから問題集が俺的には良かった

379:名無し検定1級さん
20/04/29 13:47:20.67 LEFvSzb+.net
>>378
そんなとこいるの?

380:名無し検定1級さん
20/04/29 15:07:03 G2iagz96.net
>>370
テキスト一周目=誰だよ危険物乙四より簡単とか言った奴は
過去問一周目=似たような問題出てるのは事実だけどなー。
実技講習=ほー、ふむふむ
過去問二周目=うん、これならいけそうだ!
本番=なにこれ全然違うじゃん

合格は出来たけど公表されてる過去問と最近の問題結構違うよね
衛生管理者スレでも似たようなこと言われるたから衛生安全技術センターの方針なんだろうけどやり方が陰湿だね

381:名無し検定1級さん
20/04/29 15:16:38 0QpFmPjP.net
>>379
うん
コロナ休校中だけどね

>>380
俺も2月に受けたけど合格したのが不思議なくらい不安だった

382:名無し検定1級さん
20/04/29 15:31:45 +YVDfSUL.net
平成28~29の公表問題がめっちゃ簡単だからやべぇってなったんじゃね?

383:名無し検定1級さん
20/04/29 15:35:28.55 vYZfD0wJ.net
過去問&問題集でオススメのものなるとどれになるのでしょうか?
昔の問題は過去問.comでやればいいとは思ってるんですが、解説薄いので
解説しっかりしたの欲しいと思ってまして…。

384:名無し検定1級さん
20/04/29 18:51:52 Lqk7nI6F.net
>>380
本当にそんな感じで草
思ったよりスラスラ覚えられて過去問も余裕、早く試験日来いよって舐めプ状態だったのに、いざ本番でなんだこれはってなって確実に8割取って合格発表まで余裕な心境のはずが不安な1週間だった

385:名無し検定1級さん
20/04/29 19:46:35 MfshH4MA.net
自演乙

386:名無し検定1級さん
20/04/29 21:14:49 xFST8Rb4.net
講習受けてから試験の人もいるもんなんだな、俺んとこは講習9割ぐらい合格者だったわ

387:名無し検定1級さん
20/04/29 21:34:28 e0EiWNmJ.net
うちは全額会社から出るけど、先に学科合格してからだから講習後だったわ
俺が受けた講習の次から中止だったんでギリギリやった

388:名無し検定1級さん
20/04/29 22:03:56.02 jdMZ156g.net
コロナでタイミング悪すぎて講習後回しになったわ
ボイラーさっぱりの人はテキストかマンガで覚えるボイラーを2周したら全体像はつかめるはず
ぼんやりだけど

389:名無し検定1級さん
20/04/29 22:37:15 Z/Se33oI.net
合格後の講習だと無駄な時間になるから
試験前だと勉強になるし

390:名無し検定1級さん
20/04/30 05:14:29 RzlJ/YDg.net
講習の時間が全くとれない。
先に筆記試験だけでもやっておくか・・・

391:名無し検定1級さん
20/04/30 11:22:46 W/YWBfES.net
6月18日に申し込んだけど間に合うかな。
コロナでも仕事休めないから試験日は体調不良でごり押ししようと思う。

392:名無し検定1級さん
20/04/30 12:41:41 SYYy9qRH.net
>>391
5月末までは自粛()だから6月はわからんよ

393:名無し検定1級さん
20/04/30 13:57:36.77 gNbUEKMs.net
オンライン試験にしてほしい

394:名無し検定1級さん
20/04/30 14:19:58 bu3NPO1k.net
>>393
その方法は?

395:名無し検定1級さん
20/04/30 15:17:04 SEe/7Mwz.net
オンライン講習いいね
ログインして途中止められなくて、ランダムで5択とか本人情報入力するの

396:名無し検定1級さん
20/04/30 15:28:14 dy9YAFCN.net
SPIみたいなもんか

397:名無し検定1級さん
20/04/30 15:39:29 gNbUEKMs.net
>>394
は?
パソコンだろ

398:名無し検定1級さん
20/04/30 16:34:25 frt5OhR8.net
カンニング防止はどうする?

399:名無し検定1級さん
20/04/30 17:43:52 W/YWBfES.net
>>392
ダメでもボイラーは毎月やってるのが救い。

400:名無し検定1級さん
20/04/30 17:54:18.40 mIzjIEww.net
危険物は初台なのにこれは市原からバスって…

401:頃奈
20/04/30 18:07:39 i5SftMbf.net
>>400
なにもかもまちがえている

402:名無し検定1級さん
20/04/30 18:48:13 DhfwxtBS.net
>>397
は?

403:名無し検定1級さん
20/04/30 18:49:55 DhfwxtBS.net
>>397
パソコンでどうやるか言えよ

404:名無し検定1級さん
20/04/30 19:40:14.77 HPxBrWOA.net
それよりもオンラインで受験できるようにしてくれよ

405:名無し検定1級さん
20/04/30 19:42:07.03 fJXgZyFP.net
今どき申し込みですらオンライン対応してないんだもんな…

406:名無し検定1級さん
20/04/30 22:14:35 qRWq1A/C.net
>>405
申請用紙すらPDF上げてない資格なんて今時そんなに無いんじゃない?

407:名無し検定1級さん
20/04/30 22:21:24 HPxBrWOA.net
>>406
施工管理もpdfなかったな

408:名無し検定1級さん
20/05/01 00:22:16.68 nHhEEjxC.net
>>398
講習は受けるだけで試験なんて無いぞ

409:名無し検定1級さん
20/05/01 00:38:19.17 /8aSMcf0.net
免許申請書。
いついつの分まで発送しました。
てのはどこで見れるの?

410:名無し検定1級さん
20/05/01 06:45:47 hFt/GYwg.net
試験申請して4日ほども経つが受験票とか送って来ないがもっと時間かかるの?

411:名無し検定1級さん
20/05/01 07:09:14 4xhVwAeI.net
《東京労働局 免許》で検索して、《共通 4 労働安全衛生法に基づく…》に行くと見れるよ

412:名無し検定1級さん
20/05/01 09:24:14 bVDG34gZ.net
>>404
そうしたらカンニングし放題になりそう

413:名無し検定1級さん
20/05/01 10:22:46 4B6h/W2h.net
>>408
学科受かってこれから講習なんだけど試験とかないんだ?楽だね!いい情報ありがとう!

414:名無し検定1級さん
20/05/01 12:45:00 T9rsPUG1.net
>>412
言葉足りなくてすまんな、受験申込ね

415:名無し検定1級さん
20/05/01 13:56:18 /8aSMcf0.net
>>411
あんがと。

416:名無し検定1級さん
20/05/01 13:57:12 /8aSMcf0.net
>>410
自分は試験日の2週間前ぐらいに来たよ

417:名無し検定1級さん
20/05/01 17:50:43 WDaTsH8n.net
俺は冷凍三種を合格してからの
ボイラー2級だったので
簡単に感じた。ものすごく。

418:名無し検定1級さん
20/05/01 20:50:27 b/LAjLOn.net
>>386
ウチの会社は実技講習を受けて学科試験を推奨してる
ボイラー何それ?美味しいの?状態から受けるより実技講習受けた方が素人でも学科が理解しやすい

419:名無し検定1級さん
20/05/01 21:49:16 Fht7VngG.net
>>417
俺も3冷を先に取ったからか、過去問3周しただけで答えが頭に入った
3冷の問題は文章が嫌らしいもんな

420:名無し検定1級さん
20/05/01 22:34:42 a6tEQsCs.net
俺は先月ボイラー受かって次受ける予定の電工が中止になったから、暇だし3冷も今から少し勉強してるけど確かにボイラーと比べると嫌らしいね
選択肢全部理解してないと確実に正解できないから、もし合格率低い外れ年だったら厳しそうだと思った
計算ないだけありがたいけど

421:名無し検定1級さん
20/05/01 23:11:54 hFt/GYwg.net
>>416
今日来た。

勉強進めてるけど鏡板の各種イラストっておっぱいの形のイラストみたいだな。

422:名無し検定1級さん
20/05/02 14:15:03 rcV6dH2w.net
>>421
前回ちらっと教本でやった鏡板の構成部材についてやったな

423:名無し検定1級さん
20/05/02 14:52:07 XDmukz4y.net
>>421
4種類の名称形状と強度の強い順を覚えとけよ

424:名無し検定1級さん
20/05/02 16:22:10.13 rtUBN7nv.net
>>423
ありがとう。

425:名無し検定1級さん
20/05/02 17:30:18 AVu3AeEX.net
機関車を動かしたい
乗りたい
どうすればいいか教えろ

426:名無し検定1級さん
20/05/02 17:42:04 FUENUpXt.net
>>425
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

427:名無し検定1級さん
20/05/02 18:18:43 79PzBz9z.net
講習の時に実物のボイラー説明してくれた人は元機関車乗りだったって言ってたな

428:名無し検定1級さん
20/05/02 22:20:32 oIy5vILJ.net
詳解 2級ボイラー技士 過去6回問題集 ’20年版と2020年版 ユーキャンの2級ボイラー
技士 過去問6回徹底解説だったらどちらがヨサゲな過去問題集でしょうか?

429:名無し検定1級さん
20/05/02 22:30:09 8milXoYx.net
>>420
しかも、何に一度しかないから
絶対落とさないってプレッシャーもあったので、
合格したときは嬉しかったよ。
ボイラーは何度でも受けれる安心感がある。

430:名無し検定1級さん
20/05/02 22:31:52 8milXoYx.net
>>419
ホントにそう。
今、受験しても受かる自信はないよ。

431:名無し検定1級さん
20/05/02 23:40:27 rtUBN7nv.net
過去問見てるとテキストとは呼び方とかが違うケースがしばしばあるけどこんなもんなの?

432:名無し検定1級さん
20/05/02 23:54:17 j0N4qGSM.net
>>428
6回じゃなくて10回分やった方が確実だと思います。新しい公表問題はネットにあります。

433:名無し検定1級さん
20/05/03 00:10:06 FjDUgetH.net
>>427
俺の受けた講師は元外国航路の船員だった

434:名無し検定1級さん
20/05/03 00:35:20.26 TlCXYXiJ.net
6月18日試験だけど6月5日ぐらいまでテキスト、ユーチューブでそのあとひたすら過去問ぐらいで問題ありませんか?

435:名無し検定1級さん
20/05/03 00:47:45.99 c3JjrYpC.net
全く問題無い

436:名無し検定1級さん
20/05/03 00:49:08 v6OIOHe5.net
テリー伊藤 佐高信 共著
「お笑い創価学会 信じる者は救われない」

437:名無し検定1級さん
20/05/03 01:35:08 TlCXYXiJ.net
>>435
毎日平均2時間ぐらいでも可能ですか?

438:名無し検定1級さん
20/05/03 02:40:12 sIVnT26o.net
このご時世で試験やってるのかw

439:名無し検定1級さん
20/05/03 09:07:40 bfmwKSnF.net
>>432
足らない分はネットでやろうと思っています。。。
過去問の解説良さそうなユーキャンの過去問購入してみようと思います!

440:名無し検定1級さん
20/05/03 11:25:19 8lnvzlEP.net
5月12日の試験受けるけどまだ20時間で3科目しか勉強してねーわ
こんな底辺資格落ちたら恥だな

441:名無し検定1級さん
20/05/03 13:30:19.24 TlCXYXiJ.net
>>440
テキストの赤字中心に全部覚える必要あるのかな?

442:名無し検定1級さん
20/05/03 13:33:09.97 azADQLgH.net
SLはどうやって動くか
知っているかな?
SLのしくみをみてみよう!
URLリンク(www.tobu-kids.com)

443:名無し検定1級さん
20/05/03 17:17:00 HYfqrLDl.net
SLってwボイラー全く関係ないwwJRスレでも行けよ

444:名無し検定1級さん
20/05/03 17:47:42 x6V4/x0C.net
移動式ボイラー・・・

445:名無し検定1級さん
20/05/03 20:36:37 AC0Pyail.net
>>437
それだけやれば普通の人なら大丈夫

446:名無し検定1級さん
20/05/03 21:16:31 azADQLgH.net
>>443
びびるわー・・・
お前に必要なのは実務経験だ

447:名無し検定1級さん
20/05/03 21:42:00 SUro4II9.net
>>443
おまえがな

448:名無し検定1級さん
20/05/04 05:56:55 zly//Xca.net
NHK | 札幌ひばりが丘病院 医療用麻薬ずさん管理で書類送検

札幌市の病院が厳重な管理が義務づけられている医療用の麻薬でずさんな管理をしていたとして、北海道
厚生局麻薬取締部は薬剤師ら3人を麻薬および向精神薬取締法違反の疑いで書類送検しました。書類送検
されたのは札幌市厚別区にある 札幌ひばりが丘病院と
当時勤務していた薬剤師ら3人です。
URLリンク(vimeo.com)

449:名無し検定1級さん
20/05/04 09:46:30 pHIBiURS.net
来月は試験あるんかね?
電工とか半年に1回しかない試験も中止なのに
試験開催するってのが正直意味わからない。
勉強してる人達には気の毒だけど

450:名無し検定1級さん
20/05/04 10:11:17 SbGK1T2M.net
講習がないからなぁ・・試験だけでも受けとこうかな

451:名無し検定1級さん
20/05/04 11:41:56.56 kg87piJt.net
>>449
脳筋感ある運営で助かったとワイは少し感謝してる
もちろん意味がわからないのは同意なんだけど。

452:名無し検定1級さん
20/05/04 12:25:51 e3cxV3VN.net
東京だけ中止とかありえる?
大阪も今は1日に発覚するの20人ぐらいだし経路不明者が少ない。
5月中頃には10人ぐらいになるかもしれない。
東京と北海道以外は大丈夫かなとも思うが。

453:名無し検定1級さん
20/05/04 13:42:06.18 EfkLKUoP.net
実際、試験で過去問に載ってない問題は何問くらいあるの?
過去問12か月分すべて公表してないからそういうことになるのだろうけど

454:名無し検定1級さん
20/05/04 16:07:10 i0uXvJw3.net
>>452
東京って、出張試験の意味で言っているの? それとも五井の関東地区という意味で言っているの?

この安全衛生技術試験協会は、各地区とも東京や大阪という中心都市では、出張試験対応という不思議な国家試験だよね。
実技試験は広大な土地がいるから僻地でも仕方ないけれど、学科試験だけなら、都会で大学の教室や貸会議室でも借りてやればいいのにね。
しかも、原則として平日実施(出張試験は土日祝が多い)というわがままな試験なんだよね。

455:名無し検定1級さん
20/05/04 18:05:51.48 e3cxV3VN.net
>>454
両方

456:名無し検定1級さん
20/05/04 18:25:46.61 Uym3Z+EX.net
その前に関東の出張試験は今年の日程出てないやん

457:名無し検定1級さん
20/05/04 21:01:34 BEdWlB2Z.net
>>449
関東センターが千葉県だったのが結構大きかったんじゃないかと思ってる
都内なら小池が無理矢理でも止めさせただろう

458:名無し検定1級さん
20/05/04 21:28:13 Uym3Z+EX.net
>>457
森田健作は総理より無能だからな
この様子だと、学校借りてやる形式の出張試験は今年できないと思う

459:名無し検定1級さん
20/05/04 21:28:28 zQAM75RW.net
千葉県は総武線と常磐線でほとんどだから
内房線の五井は特に問題は無い

460: 【小野道風】 【利用料 135243 ₲】
20/05/05 18:11:43 fbVN+g/n.net
>>456
関東以外でも出張試験は軒並み中止になってるみたいだね

461:名無し検定1級さん
20/05/06 03:22:04 8ojTwMbC.net
黄黒本の過去問の答え覚えちゃったから、HP掲載の4月の問題やったら、ボロボロで笑えない
全く傾向違うじゃん…
やっぱり、テキスト買わないとダメかな
でも、コロナのせいで本屋もやってるの少ないんだよな
ボイラーだと過去問しか置いてない本屋も多いし

462:名無し検定1級さん
20/05/06 10:09:43 pfRnz12v.net
>>461
ここには何から書き込んでんの?
ネカフェ?

463:名無し検定1級さん
20/05/06 11:21:22.07 gJalrUR8.net
>>461
お前が書き込んでる端末があるだろ?それで注文しろよ、魔法の端末だぞ?

464:名無し検定1級さん
20/05/06 11:37:44 8ojTwMbC.net
>>462-463
短気だから通販で待つのが嫌いなんだよ

465:名無し検定1級さん
20/05/06 11:40:21 gJalrUR8.net
>>464
いや、コロナの中探し回ってコロナ感染するよりお急ぎ便なりあす楽で中1日で届くから

466:名無し検定1級さん
20/05/06 11:47:43 8ojTwMbC.net
>>465
仕事休みになってないから、今更コロナなんて怖くないけど
通報だと家にいなきゃいけないだろ
それがめんどくさいんだよ

467:名無し検定1級さん
20/05/06 13:08:11 XmLYqcCk.net
家に居なくても受け取れる場所沢山あるやん

468:名無し検定1級さん
20/05/06 13:15:45 VuA8ulZ2.net
>>461,464,466
短気じゃなくて、ただの馬鹿じゃん・・・

469:名無し検定1級さん
20/05/06 13:22:09 rfwL3txG.net
コンビニ受け取りも知らない情弱にはこの試験は無理

470:名無し検定1級さん
20/05/06 13:22:50 yZRwvwTS.net
スケジュール管理って大事だなって思うわ

471:名無し検定1級さん
20/05/06 13:40:14.20 pfRnz12v.net
>>466
防護服着てマスクとゴーグルして探しに行くといいよ

472:名無し検定1級さん
20/05/06 14:31:28 W3g4LGSP.net
フルアーマー枝野思い出すw

473:名無し検定1級さん
20/05/06 15:30:56 iBLKyF0Y.net
>>461
過去問ドットコムの令和元年度後期は俺が受けた試験かも
ヒヤヒヤしてたけど合格はしてた
正解率気になって今やってみたら26問正解でやっぱり危ないとこだった
訓練校の講師が出そうなとこをまとめてくれたプリントを暗記してなかったら間違いなく落ちてた

474:名無し検定1級さん
20/05/06 16:07:30 W+g0fzMe.net
>>467-469
だから、通販嫌いって言ってるじゃん
待つのが嫌なんだよ
このためにいちいち設定する方がバカらしくね?

475:名無し検定1級さん
20/05/06 16:13:57 yZRwvwTS.net
買えたらいいね

476:名無し検定1級さん
20/05/06 16:41:15.42 XmLYqcCk.net
1日2日待てずにここでグチグチ言ってる方が馬鹿らしいわ

477:名無し検定1級さん
20/05/06 16:43:42.98 zfofXkzB.net
>>476
宿直やってると1日が2日、2日が3日とどんどん延びてくんだよ

478:名無し検定1級さん
20/05/06 17:07:13 1HARWckh.net
アスペってどんなスレにも沸いてくるよな

479:名無し検定1級さん
20/05/06 17:12:48 e2d2aa+w.net
ビルメンはアスペが就ける数少ない仕事だからな

480:名無し検定1級さん
20/05/06 23:20:11.02 sGScEhum.net
免許申請してから1ヶ月半も経つのに
未だに来ない…遅すぎだろ仕事しろよ

481:名無し検定1級さん
20/05/07 01:01:19 fzK4OFW3.net
6月18日に受けるのにテキストのボイラーの仕組みってとこ終わっただけだわ。一周すら遠い。
9月のQC検定もやってるからもあるけど6月入ったらボイラー1本にしないとまずいかもしれない。
まだ過去問すら手つかずだし。

482:名無し検定1級さん
20/05/07 07:22:35 0MMLQ8Hd.net
>>480
このご時世、出勤抑制で人数減ってるの知らないの?
交付事務がテレワークでこなせると思う?

483:名無し検定1級さん
20/05/07 13:55:54 fzK4OFW3.net
>>482
どれくらいかかる?

484:名無し検定1級さん
20/05/07 14:16:46 2uKVnsgg.net
>>483
できるだけ早く免許証を発行するよう努めていますが、毎年10月頃から翌年5月頃は、申請件数が非常に多くなり、必要書類が届いてから免許証の発行までに約1か月半から2か月程度かかる場合があります。
 (これ以外の時期は、概ね1ヶ月程度です。)

485:名無し検定1級さん
20/05/07 14:29:37 2uKVnsgg.net
>>480

免許証の発行に要する期間について

令和 2年 5月 7日 現在

令和 2年 3月 9日

486:名無し検定1級さん
20/05/07 18:28:20 TkoyRmet.net
>>484
Who are you?

487:名無し検定1級さん
20/05/07 19:16:00 DcxcBOb4.net
民間じゃ考えられない対応方法だな
締め日を1週間~1ヶ月と設けて、それまでに届いた申請は全部処理するもんだけどな

どういう神経してんだ?
仕事(申請)積んであってもなんとも思わないって

488:名無し検定1級さん
20/05/07 19:22:44 Ks1ANDLW.net
>>487
残業代支払わないなら働かないって感じなんだろうな
それができるのは羨ましいけど

489:名無し検定1級さん
20/05/07 20:49:15.88 F1q2rHVV.net
新型コロナウイルスを機会に民間も働きすぎ、働かせすぎを是正すべきだな
仕事なんてそんなもんで良いんだ
ウィルスパンデミックがあれば仕事はすぐになくなるような脆い世界なのだし

490:名無し検定1級さん
20/05/07 20:50:12.05 PohwsufG.net
私の時は2ヶ月半かかったな。
出張試験終わって年度末に入ると申請が混んで遅れることが多いね。
3ヶ月たってもこないようなら文句を言ってもいいと思うけど。

491:名無し検定1級さん
20/05/07 21:36:11 7kpPYCc7.net
はよ免許来んかな?
サッサと立て替え分の請求と手当の申請したいんだが

492:名無し検定1級さん
20/05/09 10:49:33 SvX+MiSF.net
2ヶ月もたったら
2級から1級とかすぐに受けたい場合
ほとんど間に合わないよね

493:名無し検定1級さん
20/05/10 00:48:08 1zjocEjx.net
室井佑月も前の新潟知事と結婚か。

494:名無し検定1級さん
20/05/10 08:42:20 XZBim7EZ.net
>>493
その人ボイラーマンなの?

495:名無し検定1級さん
20/05/10 11:35:53 CeankolU.net
ボイラーの未経験で初心者なので、基本的なことを教えてください。

質問1. 過去問H29年4月公表問題、問26(5)で、
     重油に添加剤を加え、燃焼ガスの「露点」を下げるで正しい文章なんですが、
     黄黒本の解説だと「酸露点」と書かれています。
     「露点」と「酸露点」は同じ意味なのでしょうか。微妙な違いがあるのでしょうか。

質問2. 過去問H30年10月公表問題、問12の燃料油用遮断弁(直動式電磁弁) とR2年4月公表問題問17
     直接開閉形電磁弁とは、同じは同じ意味なのでしょうか。微妙な違いがあるのでしょうか。

あまり気にする必要もないのかもしれませんけれど、たった1文字の読み違いで点数を落とす法律系の
国家試験を主戦場にしてきた資格マニアの私には、気になって仕方ありません。よろしくお願いします。

496:名無し検定1級さん
20/05/10 12:11:16 1zjocEjx.net
>>494
すみませんが関係ありません

497:名無し検定1級さん
20/05/10 12:17:16 dfptT73q.net
資格マニアならなおさら細かいこと気にすんな受験者層のレベル考えろ

498:名無し検定1級さん
20/05/10 13:15:54.75 Txpg0jif.net
>>495
質問1 微妙な違いがあります。
質問2 微妙な違いがあります。
(同じは同じ意味なのでしょうか、という質問の意図はわかりませんが)
気になる、ということなので回答させていただきました。

499:名無し検定1級さん
20/05/10 13:52:01 KvtQaSZ+.net
5月試験受ける人はあまりいないのか?

500:名無し検定1級さん
20/05/10 14:13:46 tYO1CNyz.net
>>495
両方とも同じ意味で大丈夫
低温腐食の問題だと思うけど、簡単に言うと
温度が下がると酸成分が結露して腐食の原因になる
その時の温度を露点と言う
ボイラー試験で低温腐食ときて露点と言えば酸の露点のことくらいしかないから、露点は酸露点でオケ

高温腐食ってのもあるから合わせて勉強してね

501:名無し検定1級さん
20/05/10 15:46:32.60 Txpg0jif.net
微妙な違いを気にしてるようだから、同じって言いきったらクレーム来ると
思うよ。資格マニアだし。気を付けよう。
ただ、そうでない人には、同じ意味なので気にするな、ってことでいいのでは
ないでしょうか

502:名無し検定1級さん
20/05/10 16:19:47.31 qEo8csyN.net
>>494
エンコーマンです

503:名無し検定1級さん
20/05/10 17:20:46 sVbzyR3f.net
免許証の発行に要する期間については東京労働局のサイト見れ
URLリンク(jsite.mhlw.go.jp)

504:名無し検定1級さん
20/05/10 17:48:45 8MIpPhAp.net
免状の発行おっっっっそ!
2ヶ月超えてんじゃねーか

505:名無し検定1級さん
20/05/10 19:11:24.94 R6gq7acl.net
>>317
今回訓練生ヤバいな
取れても二ボイラー、危険物乙4ぐらいか

506:名無し検定1級さん
20/05/10 21:17:53 xG1uhuIQ.net
12日の名古屋でボイラー2級受けてくる

507:名無し検定1級さん
20/05/11 08:40:46 Zz9oxeF4.net
これで給料あがるんだから早く発行してほしい

508:名無し検定1級さん
20/05/11 08:58:05 Y9ISuupj.net
>>504
うるせえよ
新型コロナ対応で忙しいんだよ

509:名無し検定1級さん
20/05/11 15:12:17 9csfgYHL.net
電気工事科なら電工2種取れるな。
正直、1種まで取らんともったいないけど

510:名無し検定1級さん
20/05/11 15:17:08 2fze1rzg.net
>>509
電気工事科は授業に出て校内試験に受かれば修了すれば電工2種が貰えるが電工1種の試験は受けさせられんじゃないかな。

511:名無し検定1級さん
20/05/11 15:52:04 PUeVsxnL.net
電工2種のコスパの良さ優秀だよな
ボイラーは実技講習高いし試験場も辺鄙なとこにあるから免状もらうまで地味に大変

512:名無し検定1級さん
20/05/11 16:05:30 zop6vIBv.net
そういや電工1種の資格を会社に申請したら
資格手当が15000円も増えたわ。
・2種と1種を重複して貰った説
・1種を重宝してる会社だった説
・電験と間違えた説
が俺の中でよぎったんだけど電工1種で
15000円アップって妥当?

ただボイラー2級合格したけど資格手当0円だったわ

513:名無し検定1級さん
20/05/11 17:47:15 DxbVCJ/z.net
免許証の発行に要する期間について

 令和 2年 5月11日 現在
令和 2年 3月12日

これ一日何件手続きしてるんだろうな?

514:名無し検定1級さん
20/05/11 18:34:22.64 ItEvCmsE.net
>>513
ボイラーだけじゃないっていうのがミソだろうね

515:名無し検定1級さん
20/05/11 19:06:10 VOj4WcxG.net
「2ヶ月程度かかることがあります」って書いてるから2ヶ月まったりやりゃええわぐらいの感覚なんだろうな、こんなん1ヶ月かかるもんでもないやろ

516:名無し検定1級さん
20/05/11 19:08:53.75 iBnNzll+.net
>>495
>たった1文字の読み違いで点数を落とす
二級ボイラーの試験でも、渦巻ポンプと渦流ポンプは1文字違いだから要注意

517:名無し検定1級さん
20/05/11 19:46:33 iAegE9vh.net
明日の試験も強行なんだな
自粛要請で返金案内も出てるけど

518:名無し検定1級さん
20/05/11 19:47:50 4OKpxKrZ.net
受けれるだけありがたいから(迫真)

519:名無し検定1級さん
20/05/11 20:02:34.24 DxbVCJ/z.net
>>518
他の試験は殆ど中止しになってるから、チャンスは逃さないでね。

520:名無し検定1級さん
20/05/12 01:28:51 OEO7C/ya.net
衛生管理者の受験者が増えて免状発行に時間がかかると時々書き込みがあるけど、真偽は不明

521:名無し検定1級さん
20/05/12 06:30:44 iPj3tAc7.net
>>513
在宅勤務なんで処理できないんだよ
察してくれ

522:名無し検定1級さん
20/05/12 07:22:49 CgwJQGA9.net
今日初受験なんだが受ける奴少なそうだな
問題も全部使いまわしのくそぬるい試験なんやろな^^

523:名無し検定1級さん
20/05/12 07:24:28 KDCmEatt.net
>>520
ベテラン世代が急速に減ってるからどこも有資格者不足してるからね

524:名無し検定1級さん
20/05/12 08:49:12.11 VntUZMpE.net
自信あるやつだけが受けにくるから
超難問の予感

525:名無し検定1級さん
20/05/12 09:39:23.10 QPHGN20K.net
これから五井向かいますわ
今日受けられる方はよろしこ

526:名無し検定1級さん
20/05/12 09:54:03.08 VntUZMpE.net
>>525
中部やけど、
よろしく

527:名無し検定1級さん
20/05/12 10:37:30 7lXoaRLz.net
二級ボイラーはなんで中止しないんだろうねえ?

528:名無し検定1級さん
20/05/12 10:54:06 s/Z6zTbq.net
ボイラーマンはコロナに屈しません

529:名無し検定1級さん
20/05/12 11:09:49 zV417wTy.net
そしてコロナボイラーマソになる

530:名無し検定1級さん
20/05/12 12:41:10 CKRaDHGW.net
>>529
試験前に笑かすな

531:名無し検定1級さん
20/05/12 14:04:40 ndCIsuF3.net
過去問じゃ心許ないからテキスト買いに行った
パラパラ見ただけで「これ過去問の解説覚えた方が早い」と思って買うの止めた

532:名無し検定1級さん
20/05/12 14:25:24 KK6HEiTo.net
さて今月の試験はどうだったのか

533:名無し検定1級さん
20/05/12 14:42:18 KK6HEiTo.net
現場からそろそろリポート入りそう

534:名無し検定1級さん
20/05/12 14:44:35.96 ylr4lya8.net
むずかった
簡単じゃなくね?

535:名無し検定1級さん
20/05/12 14:49:54.71 ZNH+hgeL.net
過去問ってみんなどれをやってるの?

536:名無し検定1級さん
20/05/12 14:54:20.97 oBktBphu.net
見たことないの
イパーイでてきた。
超臨界とか灯油とか やべー

537:名無し検定1級さん
20/05/12 15:03:38.73 ylr4lya8.net
本当にごれ合格率半分なのかってくらいには難しかった

538:名無し検定1級さん
20/05/12 15:03:48.43 KK6HEiTo.net
超臨界って貫流ボイラーのカッコイイあだ名か

539:名無し検定1級さん
20/05/12 15:12:47.47 RxTZofO+.net
>>537
ボイラーって合格率6割位なんじゃないの?
5割とか難化してるじゃん…

540:名無し検定1級さん
20/05/12 15:23:54.38 kxKiv9px.net
軽油?灯油?アイラブユー?
軽油よね?引火点低い子は?

541:名無し検定1級さん
20/05/12 15:36:38.73 u/ANwvQ+.net
灯油だよ

542:名無し検定1級さん
20/05/12 15:54:51 v2cA3VTc.net
前回はかんたんだったよ

543:名無し検定1級さん
20/05/12 16:53:15 eC2UqQRV.net
圧力のメモリがどうこう
炉筒は真ん中にあった方がいい
安全弁は離れてた方がいい
を誤りで選択肢で選んだがあってんの?
あと弁がどうこうって問題でコントロールなんとかって選んだのも自信無い

544:名無し検定1級さん
20/05/12 17:05:12 yuMGncYB.net
軽油ってかいちまった。
問題作ったやつ誰だよ、解るか難しすぎんだろバカ

545:名無し検定1級さん
20/05/12 17:16:39.15 9qmrzy8k.net
痛恨のミスでH30年までの過去問しかやってなかったんだけど今日の試験難しすぎワロタ
ちなみに31年と令和1年の問題は試験終わってからやってみたけど
大して難しくなかったから、令和2年になってから難しくなったのか?

546:名無し検定1級さん
20/05/12 17:18:25.63 Z+272EXK.net
消去法で二択までは絞ってお願い神さまする問題がおおすぎた
もう五井行きたくねーよ

547:名無し検定1級さん
20/05/12 17:22:19.19 oBktBphu.net
なんか聞いたことないカタカナの
ワードあったよね?
カンピタ?コンチカアタ?

548:名無し検定1級さん
20/05/12 17:23:10.48 oBktBphu.net
>>543
真ん中はダメにして
離れてるのもダメにした。
あと、軽油にしてもた…

549:名無し検定1級さん
20/05/12 17:24:59.74 oBktBphu.net
>>546
すごくわかる。
過去問ドットコムで95%だったから
余裕で望んだが、難問ばっかやん。
確実に正解したの半分って感じ

550:名無し検定1級さん
20/05/12 17:29:26 o8/92Hm8.net
確かに過去問で二択までは絞れたな

551:名無し検定1級さん
20/05/12 17:33:35 GOpfFV/Q.net
成美堂出版 詳解 2級ボイラー技士過去6回問題集 2020年版 を完璧に暗記してただけだけど、余裕で9割以上は解答出来た。本当に過去問まんまの楽勝試験だった。いつ試験が中止になるか分からないから、早めに受けておいた方が良い

552:名無し検定1級さん
20/05/12 17:34:35.52 MuEPmwum.net
インヒビタのこと?

553:名無し検定1級さん
20/05/12 17:39:15.83 CgwJQGA9.net
プランチャとかいうのが何か分からんが選んだわ
間違いっぽいな

554:名無し検定1級さん
20/05/12 17:52:23 +bmaLsY2.net
毎回試験の度に問題集より難しかった!
って言うやついるよな
それ出版社が「肢ごとに完璧に覚えればまず間違いなく合格点を切ることはない」っていう問題集めてるだけで、過去問を網羅してるわけじゃないぞ

555:名無し検定1級さん
20/05/12 17:53:04 ewSFUues.net
しかし16問落としても合格するんだよな
確かに難化は嘘ではないよ
ひっかけや見たことないのが混じりすぎ

結局、プランチャだったかその問いはプランチャが正解?

556:名無し検定1級さん
20/05/12 17:55:48 ewSFUues.net
>>554
4月のはほぼ過去問みたいなのが3章、4章だったけどな
2章がけっこう難しかった

557:名無し検定1級さん
20/05/12 17:56:12 9qmrzy8k.net
総合正答率6割より足切りの4割の方が怖い

558:名無し検定1級さん
20/05/12 17:59:43 oBktBphu.net
>>552
ピスタチオみたいなやつ

559:名無し検定1級さん
20/05/12 18:01:13 oBktBphu.net
>>555
プランチャ選んだら間違いやと思う。

560:名無し検定1級さん
20/05/12 18:17:10 aaDPA38o.net
>>547
エコノマイザ?

561:名無し検定1級さん
20/05/12 18:18:39 yNhDu4yk.net
>>551はウソ
同じ過去問はほとんどでなかった。
過去問やっときゃ大丈夫って時代は終わったな。

562:名無し検定1級さん
20/05/12 18:20:49 oBktBphu.net
>>560
プランジャもインヒビタでも
エコノマイザでもない。
初見やから、覚えてない。

563:名無し検定1級さん
20/05/12 18:21:59 oBktBphu.net
>>561
俺も彼はウソだと思う。
100点狙いに行って、勉強することないとこまでいって、
やっとギリって、感じ。

564:名無し検定1級さん
20/05/12 18:24:52.03 CgwJQGA9.net
カンチラみたいなのはあったな
気体ガスで発生するかどうかみたいな問題で
選ばなかったが

565:名無し検定1級さん
20/05/12 18:50:46 9qmrzy8k.net
くっそ
せっかくコロナのリスク抱えて行ったのに
また行く羽目になるのかよ

566:名無し検定1級さん
20/05/12 18:52:39 PnOYw5Xi.net
銅ほにゃらら材みたいなの選んだんだけどそんなの存在すんの
あと超臨界ボイラー選んだよ俺
まちがってんのかな

567:名無し検定1級さん
20/05/12 18:52:44 9qmrzy8k.net
コロナに感染するかもしれないリスクね

568:名無し検定1級さん
20/05/12 18:54:51 LTgmAmEt.net
何か過去問が全く役に立たない感じだな
来月行こうかと思ってたけど怖いな

569:名無し検定1級さん
20/05/12 19:04:19 9qmrzy8k.net
>>566
俺もそれ選んだよ
選択肢に貫流ボイラーがなくて
確か超臨界ボイラーのことだったよなーと思って選んだ

570:名無し検定1級さん
20/05/12 19:05:40 oBktBphu.net
>>566
銅の添加剤は存在したはず。
それ選んだら間違いやと思う

571:名無し検定1級さん
20/05/12 19:13:04 PnOYw5Xi.net
>>570
まじやん
封鎖材とか名前ダッサ くたばれや
さんきゅな

572:名無し検定1級さん
20/05/12 19:53:37.33 oBktBphu.net
>>571
ドンマイやて。
なんとか他で点取れとったらいーな。

573:名無し検定1級さん
20/05/12 20:04:21.92 yMxsXU4B.net
どこかのセンターでクラスター発生したら、全試験が一斉中止になるのかな?

574:名無し検定1級さん
20/05/12 20:12:04 ewSFUues.net
たまに出てくる3日や一週間で合格いうのはガセだろうな

575:名無し検定1級さん
20/05/12 20:21:17 9qmrzy8k.net
足切りである各章4問以上が確保できれば、4×4で16問確保
残りの24問中8問取れれば合格できるので
運が悪くなければいけそうな気はする

576:名無し検定1級さん
20/05/12 20:36:16 u/ANwvQ+.net
反応見てると先月より難そうだね
先月は取り扱いの足切りが怖かったけど

577:名無し検定1級さん
20/05/12 21:22:30 mPVZiDJw.net
6月18日の試験でまだテキスト徐々にやってるだけなんだけどやばいかな。過去問はユーキャンの6回分三週はするつもりだけど。

578:名無し検定1級さん
20/05/12 22:07:21 Q8NJpxFi.net
>>577
10回分3週して、
黒黄色のテキスト3周して
ギリかなって今日の試験後に思った。
試験前は100時とる気で望んだのに。

579:名無し検定1級さん
20/05/12 22:09:47 ux3DSPXz.net
銅の金属イオン封鎖剤ってないのか?
添加剤の一種かと思ったんだが

580:名無し検定1級さん
20/05/12 22:29:17 o9HR6+HB.net
封鎖剤なんてでてきたのか
もう過去問だけで余裕じゃないな

581:名無し検定1級さん
20/05/12 22:39:33 n1qC7AWV.net
難化してない連呼してた馬鹿って今息してるのかな
難化してないのに落ちんなよwとマウント取りたがってたみたいだけど
もう老害が受けてた馬鹿でも受かる温い試験じゃねえんだよ
確実に難化してる

582:名無し検定1級さん
20/05/12 22:52:10 Q8NJpxFi.net
>>581
同意

583:名無し検定1級さん
20/05/12 22:57:59 LTgmAmEt.net
てか正解わからない問題って怖くね?
ボイラ協会のテキスト買うしか無いのかね

584:名無し検定1級さん
20/05/12 23:00:34 CgwJQGA9.net
2章と3章は満点近く取れたと思うけどテキストに乗ってない選択肢多すぎてマジあてにならん

585:名無し検定1級さん
20/05/12 23:04:08 NF4S4gvF.net
>>584
じゃ足切りされてなきゃほぼ合格じゃん

586:名無し検定1級さん
20/05/13 03:22:13 zOENuOyT.net
>>578
そんな難しいの?

それだと合格率30パーセントくらいじゃ?

587:名無し検定1級さん
20/05/13 03:35:30.34 F8BR+Srx.net
>試験前は100時とる気で望んだのに。
おっちょこちょいの馬鹿じゃん?
しかも古い同意厨

588:名無し検定1級さん
20/05/13 03:38:37 F8BR+Srx.net
>>578
× 望んだ
◯ 臨んだ

黒黄色のテキストより、このテキストからやり直したほうが良いのでは?
URLリンク(i.imgur.com)

589:名無し検定1級さん
20/05/13 04:06:28 zOENuOyT.net
ナツメのこれならわかるの第2版のオレンジのテキストやってテキストについてる模擬試験二週ぐらいしてユーキャンの6回分の過去問三週しようと思ってたけど厳しいかな。

590:名無し検定1級さん
20/05/13 05:56:26 YxL3Fdgu.net
>>588
しどい。
けど、電気工事二種と乙4と二令と消防設備乙4は
一発合格なんよ。

591:名無し検定1級さん
20/05/13 08:49:46 jnlDw1Rm.net
しどいってw
打ち間違え指摘された直後にまた間違えるなよw

592:名無し検定1級さん
20/05/13 10:45:29 VyuIR5m2.net
>>591
それ、罠だぞ
「ひ」を「し」と表現するのは所謂江戸しぐさって奴で、文学に触れてる者なら当然知ってる事
お前こそ学校推薦図書くらい読めって言ってくるのが目に見えるわ

つまり、どうでもいい事に一々突っ込むな

593:名無し検定1級さん
20/05/13 11:55:35 yyrmGbUZ.net
こんななか受けに行かきなゃならない人って
仕事で必要なの?単なる馬鹿?微々たる資格手当のため?

594:名無し検定1級さん
20/05/13 12:00:53 3r/OguYj.net
過去問ループで無理じゃどう勉強していいかわからない件
現に本屋だと過去問しか置いてないことも多いし

>>593
働いてると休むのも大変だし、資格取るしか昇給しない会社多いしな

595:名無し検定1級さん
20/05/13 12:04:08 tLDyiaF7.net
>>593
古い施設だと資格持ち以外運用不可なボイラーがある


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch