司法書士受験生のみが雑談するスレッドat LIC
司法書士受験生のみが雑談するスレッド - 暇つぶし2ch298:名無し検定1級さん
20/05/01 22:09:04 NpLO1qSK.net
請負人が仕事を完成しない間は、注文者は、損害を賠償しなくても、いつでも請負契約の解除をすることができる。

→○


ちょっと難しいですわorz

299:名無し検定1級さん
20/05/01 22:31:46 7Z+1xytS.net
290は改正知識で間違いやすいかもね~

291は改正関係なくひっかりやすいよね~

覚えにくいね!

300:名無し検定1級さん
20/05/01 22:43:58 5oU31mcz.net
ん?
「損害の賠償をして契約の解除をする事ができる」

じゃないの?
わからんばい

301:名無し検定1級さん
20/05/01 22:52:30.66 7Z+1xytS.net
たしかに条文はそうなってるけど、実際は解除の意思表示だけでOKなんだよね
損害賠償の提供は不要~
めんどいね

302:名無し検定1級さん
20/05/01 22:54:40.03 NpLO1qSK.net
>>292
建物工作物が頭から離れないです(泣)
損害賠償が要件になってないのはクイックマスターでさっき初めて知った(汗)

303:名無し検定1級さん
20/05/01 22:57:15.18 NpLO1qSK.net
>>293 解除をするために損害賠償することは不要 つまり、損害賠償の提供は解除の有効要件ではない(意思表示だけで足りる) 引っかかりましたよ ちょっと難しいです



305:名無し検定1級さん
20/05/01 23:01:14 wn8ar7iz.net
>>291
これは条文まんまだと思うと間違えちゃうね
自分も前に間違えた

306:名無し検定1級さん
20/05/01 23:20:36 5oU31mcz.net
て事は山本センセーが間違っているということか!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

307:名無し検定1級さん
20/05/01 23:45:49 7Z+1xytS.net
>>298
たぶん出るトコは純粋な641条の条文問題として出しているから、
そういう意味では間違っているとは言えないけどね~

けど、請負契約を解除する前に損害額を算定して確定することは不可能だから、
損害賠償をすることなく契約解除をすることを判例は認めているんだよ
そういう意味では正確には違うかもね~

308:名無し検定1級さん
20/05/01 23:49:33 7Z+1xytS.net
URLリンク(www.crear-ac.co.jp)

クレアールさんの択一六法にはちゃんとこのあたり書いてあるから、クレアールさんは分かりやすいね。

309:名無し検定1級さん
20/05/01 23:53:38 5oU31mcz.net
>>299
なるほどなぁ
実際にコレが試験にそのまま出ると答えに悩むな
出題者によっては○にも×にもなりえそう

310:名無し検定1級さん
20/05/01 23:56:28 wn8ar7iz.net
>>298
昭和63年の条文正誤問題だから、これだけなら山本先生でも合ってるんじゃないかな
ただ単に条文に書いてあるかないかの問題だからね
ただし、判例は損害賠償の提供なしに解除できるとしているから、条文および判例の趣旨で解く問題なら○になっちゃうね

311:名無し検定1級さん
20/05/01 23:58:54 7Z+1xytS.net
>>301
う~んと出るトコは過去問だからね
「判例の趣旨に照らして~」とか書いてないので、過去問のとおり641条に書いてあるかどうかの問題だから×にしてあるんじゃない?
かなり古い過去問だからね~

もし、今の本試験みたいに「判例の趣旨に照らして~」という形式なら、出るトコも〇にせざるを得ないかもね~

312:名無し検定1級さん
20/05/02 11:09:14 iZFfNCJ0.net
>>291
条文に従えば○だし判例趣旨に従えば×とも言える
これって単純に言葉足らずの悪問じゃん

313:名無し検定1級さん
20/05/02 11:27:17 FVHVFqdu.net
>>304
それは、ちとマズイ。
法律と判例の上下関係は明白。法改正があれば、判断基準は変わる。
いい機会だから憲法を読んでおくといい。

314:名無し検定1級さん
20/05/02 12:20:18 8SZeesEC.net
>>305
法律と判例の効力どっちが上とかそういう話じゃないわ
肢の作り方の問題
>>291みたいに問い方が不十分だと○とも×とも取れる悪問になってしまうんだよ

315:名無し検定1級さん
20/05/02 12:30:56 y2fiJPcG.net
民法641条に関しては条文には損害を賠償してと書いてあるにも関わらず解釈としては
>>300 
> 本条の解除権の行使に際して損害賠償の提供を要するものではなく、解除した場合に、注文者は解除によって生ずる損害を賠償すればよい(大判明37.10.1)。

とされてるんだよ。これはlecの択一六法にも書いてあった。
だからと言っていざこれが問われたらすごく困るだろ。
出題者が条文に書いてあるんでって言えば○になるし、いやこの条文は解釈としはこうなんでって言えば×になる。

316:名無し検定1級さん
20/05/02 14:24:27 SXS9brKa.net
641条の「いつでも」は解除できるにかかっていて、
損害賠償の履行の提供が解除の要件とは解釈されないって話だろ。

でるトコも過去問も間違っていない。

317:名無し検定1級さん
20/05/02 14:59:02.05 AfhVCtYB.net
完全択一六法やクイックマスターにはこの判例ちゃんと掲載されてるんだよな
見る限り、クレの択一六法にも掲載してあるみたいだな
クイックマスターにはしっかり掲載してあるのに、市販の3300選民法だと見事に脱落してるのがすごいW
出るトコには書いてないようだが、中古で買ったTACの過去問解説のほうにはちゃんと書いてあったわ
今の過去問だと昭和時代のやつは解説がないから買っておいたが、やっぱり解説あったほうが意味あるな

318:名無し検定1級さん
20/05/02 15


319::11:42 ID:SUXBOwYd.net



320:名無し検定1級さん
20/05/02 15:24:47 qG8bMmMe.net
Amazonのなんちゃら先取りレビュー完択六法にも書いてるのか
あれ絶対逆効果だと思うんだけどな

321:名無し検定1級さん
20/05/02 15:25:14 AfhVCtYB.net
完全択一六法を読んだ限りでは、債権総論は新しい規定もあるから面倒かな

債権各論は、改正でわかりやすくなった印象
上の請負あたりは条文が整理されて覚えることが半減したし、
賃貸借はほぼ判例明文化で新しく覚えることないからパスでもよかった

相続法は新しい制度があるから覚えるしかないけど、完全択一六法よりクイックマスターのほうが詳しくてわかりやすい
親族・相続は司法試験用よりも司法書士試験用のほうが内容量濃いね

322:名無し検定1級さん
20/05/02 15:30:10 3oom16uU.net
>>311
vine先取りはステマやらせばかりだもん。
LECだけ異常だよ、根本合格ゾーンテキストなんか大量だよ。

323:さな
20/05/02 16:28:30.10 55/B7NlW.net
ケータイ司法書士の不動産登記で質問!
保証人の弁済による代位で第三取得者が所有権移転登記を経ていても、抵当権移転登記できるって話の過去問なんですが、
代位弁済したのが平成23年6月10日で第三取得者の所有権移転が6月27日、代位弁済を原因とする抵当権移転登記が7月1日に申請できるとあったのですが、なんで?
と書いてるうちに分かった(*_*;
7月1日は申請日ってだけですね、勝手に登記原因日付と勘違いしてますた
オートマ過去問に当該過去問乗ってなくて調べられなかったよ(>_<)

324:名無し検定1級さん
20/05/02 17:29:35 pEkUuc3i.net
>>314
それ、改正前民法501条1号の代位の付記登記が前提である話を、無理やり改正後民法の内容に直したものだから、
たぶん二度と同じような問題は出てこないと思うよ。
原因日付は代位弁済の日だから、「6月10日」で正しいけど。

要するに、改正前民法だと、保証人はあらかじめ代位の付記登記をしていないので、
第三取得者が既に所有権移転登記を経ていたら、抵当権移転登記をすることができなくなる、ってことで意味ある問題ではあったんだろうけど。
改正後民法は、この論点が無くなって、保証人はあらかじめ代位の付記登記をしなくても抵当権移転登記を第三者になし得る、っていうことになった。
もちろん、任意に保証人があらかじめ代位の付記登記をすることはできるから、「代位の付記登記」を申請すること自体はできるけど、
314のような問題形式はもう出題されないんじゃないかなあ。
改正後民法の知識を確認するために、わざと不登法の抵当権移転登記のところに代位弁済として無理やり入ってるような感じ。

ちなみに、テキストの構成だと、改正前民法501条1号は、第三取得者が所有権移転登記を経る前であれば、
保証人の弁済の前後を問わず、代位の付記登記をすることができるけど、
保証人が弁済する前に代位の付記登記をするときは、代位の付記の「仮登記」になるっていう先例の中身だった。
この先例については、平成13年第13問の登記記録問題に出題されているけど、
民法改正で重要性が著しく落ちたから、もう出ないんじゃないかな。

325:名無し検定1級さん
20/05/02 17:31:11 saFjMp9t.net
どんだけ暇なんだよ。。。

326:名無し検定1級さん
20/05/02 17:32:42 pEkUuc3i.net
遺言書保管制度に関する日司連のポスター
URLリンク(i.imgur.com)

ほんと美人さんだなあ。
もう30歳近くになってたとは。
中国語勉強して、日常会話はペラペラなんだよね


327:。



328:さな
20/05/02 19:11:06 55/B7NlW.net
あと債権復習してて思ったんだけど、消滅時効に掛かった債権を自動債権とする相殺の平成25年判例って、あんまテキストに載ってないよね
先輩にすすめられて読んだストゥディア債権総論は勿論、直前チェックもアウト
けっこう重要判例だと思うけどなぁ

329:名無し検定1級さん
20/05/02 19:53:38 3oom16uU.net
>>318
その判例は、裏を返せば最判昭36.4.14だよ。
だから、あえて508条のところに最判平25.2.28の結論を重ねて記載する意味がない。
同じこと書いてあるだけだから。
LEC択一六法には、なぜか重ねて書いてあるけど。

最判平25.2.28の結論は、むしろ505条1項本文のほうがオリジナルで重要なので、こちらのほうに書いてあるのが普通なのではなかろうか。

330:名無し検定1級さん
20/05/02 20:05:28 UFw0nFmE.net
法学部の人っていいな

331:名無し検定1級さん
20/05/02 20:05:33 3oom16uU.net
すんごいどうでもいいことだけど、505条1項本文の説明もテキストによって全然違うんだよね。

<過去問H24-16-1>

新判例=最判平25.2.28
旧判例=大判昭8.5.30


TAC過去問→× 新判例により正誤変更
オートマ民法→× 新判例により正誤変更
オートマ民法過去問→○ 旧判例のまま
オートマプレミア→○ 旧判例のまま(ただし参考判例として新判例を掲載)
スタンダード民法→○ 旧判例のまま
竹下直前チェック→○ 旧判例のまま


LEC15年分民法過去問→× 新判例により正誤変更
LEC合格ゾーン民法→○ 旧判例のまま
根本合格ゾーン民法→× 新判例により正誤変更
Vマジック民法→○ 旧判例のまま
択一六法民法→× 新判例により正誤変更


予備校やテキスト・過去問によって、それぞれ正誤違うから、この判例はめんどくさい。

332:名無し検定1級さん
20/05/02 20:14:06.33 pEkUuc3i.net
>>318
掲載する意味があんまりないからじゃない?
時効によって消滅した債権がその時効消滅以前に相殺適状になっている場合が508条なんだから、
つまり、既に時効消滅にかかった債権を譲り受け、これを自働債権として相殺したとしても、
時効の援用があれば相殺は効力を生じない、ってことになる(最判昭36.4.14)
それをもう一度508条の適用例として説明しているのが平成25年の判例なんだから、あえてテキストに掲載する意味はないと思うよ。
むしろ最判昭36.4.14のほうは、508条の非適用例として有名なので、掲載していないテキストはさすがにないと思う。
平成25年の判例は、508条じゃなくて505条のほうに掲載してあるんじゃない?
百選Ⅱ38事件として。

333:名無し検定1級さん
20/05/02 20:28:05 AfhVCtYB.net
ふうむ
めちゃくちゃ勉強になります!

334:名無し検定1級さん
20/05/02 20:48:46 AfhVCtYB.net
508条適用で条文そのまんまなのが平成25年判例、条文文言を確認しただけにすぎない(505条1項本文の判例解釈と比較)

508条が適用されないのが昭和36年判例


たしかに508条を覚えていれば、平成25年判例は(508条については)いらないね

335:名無し検定1級さん
20/05/02 21:14:28.08 AfhVCtYB.net
新発田だと、とらまるのところにも以前あったよね
あと、中条にもあった
ほんと謎の資金力で山形・新潟のあちこちにあったイメージだわ
しかも、いずれも早く潰れてるという

336:名無し検定1級さん
20/05/02 21:15:26 AfhVCtYB.net
ニュー速と間違えて誤爆したw

337:名無し検定1級さん
20/05/02 21:33:25 pEkUuc3i.net
平成24年の過去問については、個人的には〇で覚えてるよ。

自働債権は、弁済期の到来が必要。
受働債権は、弁済期の到来は不要(その債務者である相殺者が期限の利益を放棄することができるから)

これで覚えてる。

そのうえで、補足として、平成25年判例を覚える感じ。

既に弁済期にある自働債権と弁済期の定めのある受働債権とが相殺適状にあるというためには、
受働債権につき、期限の利益を放棄することができるというだけではなく、期限の利益の放棄または喪失等により、
その弁済期が現実に到来していることを要する(最判平25.2.28)。

問題を解く分には、単純に、受働債権は弁済期未到来でも相殺OKということでいいと思うんだよねえ。

338:名無し検定1級さん
20/05/02 21:37:39 pEkUuc3i.net
>>321
実際にこれだけテキストと過去問によって〇×が違うと思うと、平成24年の過去問は悩ましいかもね。
個人的には〇で覚えてるので、旧判例(大判昭8.5.30)のままで記憶してるよ。
×で覚えたい人は、平成25年の判例のほうで覚えるということでいいかもね。

339:名無し検定1級さん
20/05/02 21:46:29 pEkUuc3i.net
きょうこさん、今年の受験は止めるのか。
コロナの影響すごいなあ。

340:名無し検定1級さん
20/05/02 23:52:56 3oom16uU.net
>>328
自分もまったく同じ。
旧判例のまま覚えているよ。
「旧判例」と書いちゃったけど、二つの判例は矛盾するわけじゃないしね。
時効消滅前の相殺か時効消滅後の相殺かの違いだから、時効消滅後なら現実に放棄しなさいよ、ってことにすぎない。
試験知識としては、「旧判例」で覚えたほうがスッキリする。

341:さな
20/05/03 07:23:07 MFPJI6g8.net
みんな勉強進んでて羨ましいわーありがとう!!

ところで譲渡制限付債権の譲渡で債務者に供託権が466条の2に認められたことで
従前の債権者不確知供託ができなくなったとのことだけど、
それは預貯金債権で債権者が不確知の場合にもできないってことなんかなぁ??
銀行の管理システム移行が間に合わないから銀行に配慮して旧来の規定維持したみたいだけど
そのへんが司法書士のテキストだとよくわからないよね

342:名無し検定1級さん
20/05/03 11:23:36 A+YE7JE/.net
>>331
>それは預貯金債権で債権者が不確知の場合にもできないってことなんかなぁ??

実務上、預貯金債権には常に譲渡制限特約が付されています
そして、そのような預貯金債権における債権者不確知供託としては、
たとえば、夫A(債権者)名義の銀行B(債務者)預貯金について、妻Cと離婚した後でAとCが各自印鑑と預貯金証書の片方だけを所持し、
それぞれがお互いに預貯金債権者であると主張して現実に係争中である場合には、
銀行Bは債権者不確知供託をすることができます(昭40.5.27民甲1069号)
当該先例を元にした昭和63年第13問3や平成6年第10問3など、供託法の過去問については、民法改正後もなお従前どおりであります

なお、上記過去問はいずれも「預貯金債権について、銀行が債権者不確知供託をすることができるかどうか?」という単純に「預貯金債権」の問題であって、
「そもそも預貯金債権が譲渡制限特約付債権であること」については、問題文に一切記載されておらず、「預貯金債権が譲渡制限特約付債権かどうか」については、民法改正前でも過去一度も出題されたことがありません

また、「(純粋に)譲渡制限特約付債権において債務者は債権者不確知供託をすることができるかどうか?」については、
いずれの過去問も債権者不確知供託の可否につき債務者が「自然人」の場合であって、債務者が「法人」の場合については出題されていません
したがって、「債務者が銀行(法人)だから預貯金債権について譲渡制限特約が付されていること」が債権者不確知供託の論点として出題されることは、今後もないと思われます

343:名無し検定1級さん
20/05/03 12:34:03 hs8+Ta3s.net
>>310
夏までに開催できれば今年もできるだろうけど、秋以降になると、コロナが多少はぶり返すから、結局今年度はできない。来年からは、ワクチンができたとしても、次は、9月入学への移行が実現すると大学受験会場の問題で、この試験は春開催になるだろうね。

一年待たされても構わないけど、ちゃんと合格者を2年分にしてくれるのかが心配だ。半端に900人とかやめてほしい

344:名無し検定1級さん
20/05/03 14:59:19 dvBSKU3n.net
ああ、冬は冬でまたインフルエンザみたいにコロナ流行シーズンになるのか。
めんどいな。

今年度合格者0人でも特認300人とかならかまわないわけだな

345:名無し検定1級さん
20/05/03 16:20:18 a7EcZBRI.net
7月実施だと思う

346:名無し検定1級さん
20/05/03 16:29:23 DDJpbx+G.net
どーでもいいけど出願が始まってもいないのに7月にやるわけないじゃん
相変わらず自分の願望で物を語るんだね

347:名無し検定1級さん
20/05/03 17:07:55 dvBSKU3n.net
>>329
仮に秋以降に延期されても今年は受験しないことにしたそうだ。
なかなか終息しないね。

348:名無し検定1級さん
20/05/03 17:27:00.80 4ckQ+FMv.net
>>336
お前は2~3年は司法書士試験が実施される
ことはない、みたいな書き込みには
「自分の願望で物を語るんだね」とは
絶対言


349:わないだろw



350:名無し検定1級さん
20/05/03 18:20:04 WIt+G41s.net
まあ、仮に7月に開催できても対応できるように気を抜かずに頑張ろうよ。願望というか、そういう趣旨だよ。賛成だな。

351:名無し検定1級さん
20/05/03 18:26:26 HQtkijn5.net
緊急事態宣言は5月末まで延長が決定。
終わりが見えない戦いが続く。

感染者が減ってる地域では自粛要請は少しづつ解除されていくだろうけど、
全国レベルで安全が確認されて試験ができる状態になるまでまだまだかかりそう。

352:名無し検定1級さん
20/05/03 18:30:30 A+YE7JE/.net
速報出ましたね
緊急事態宣言は、結局全国一律で5月31日まで延長になりました
申し込み自体が延期、8月以降に試験延期確定ですね

353:名無し検定1級さん
20/05/03 18:35:33 A+YE7JE/.net
>>340
15会場のうち、半分の会場が特定警戒都道府県になっているうえに、
5月31日まで全国一律に延長になってしまいましたから、5月中旬の法務省発表もこれで決まりでしょうね

354:名無し検定1級さん
20/05/03 20:41:10 NbSvhdjj.net
とりあえず6月1日でも東京で
完全収束なんてするはずないし
感染者が大幅減少して緊急事態宣言の
一部解除レベルを期待するしかないな

本試験の実施より本試験の受付より
まずはそれからだ

355:名無し検定1級さん
20/05/03 20:48:12 w/Pgojk0.net
6月上旬に申込みの受付して7月に開催する事はやっぱり不可能?

356:名無し検定1級さん
20/05/03 20:52:47 dvBSKU3n.net
司法試験・予備試験と重なるみたいだから、7月は無理みたいね。
既に司法書士試験は試験会場未定調整中になったし。

357:名無し検定1級さん
20/05/03 20:54:51 +ErhYirI.net
7月下旬なら不可能ではないだろうが
今度は会場の確保の問題が大きく
立ちはだかりそう

コロナ対策を完全にしなくてよくなる
可能性はほぼゼロで、やるなら隣の
受験生との距離を広くする必要がある
=今までより広い受験会場を確保する
必要がある

それが司法書士だけじゃなく多くの
資格試験で同じ状況だから7月・8月は
会場の取り合いも起きる可能性あり

358:名無し検定1級さん
20/05/03 21:01:45 DDJpbx+G.net
今から会場の確保は困難でしょう

事実上試験実施不可能ですよ

359:名無し検定1級さん
20/05/03 21:06:27 iG5oRxfn.net
イベントがキャンセルだらけなのに何で会場を押さえるのが困難なの?
そんなに頭が固いから合格が事実上不可能になっちまうんじゃね?

360:法務太郎
20/05/03 21:08:27 u/Zf7yLN.net
やめたれw

361:名無し検定1級さん
20/05/03 21:19:53 wvOqxsUu.net
なに言ってんだコイツ

362:名無し検定1級さん
20/05/03 21:30:00 o+W6Yf7h.net
県をまたいでの移動自粛は継続だから去年の会場とれないと7月は無理やろ

363:名無し検定1級さん
20/05/03 21:56:58 2oZKDlwn.net
延期するんやったら10月以降になると思ってるわ
なんぼ早くても9月

延期後の実施日を再び延期なんか絶対に許されないだろうし相当慎重に日程組むはず
急いで7~8月に決めて、やっぱダメだ!では済まされないだろ

364:名無し検定1級さん
20/05/03 22:40:10 H41SvV9A.net
つーか、神奈川の会場って
例年神奈川大学だけど前から
8月1日まで大学内立ち入り禁止と
発表していた

7月5日に本来実施するつもりだったら
どこにするつもりだったんだろ?
元々、7月頭に実施するのは厳しい
状況だったよ

365:名無し検定1級さん
20/05/03 22:49:36 nVO25hmd.net
>>352
これだけの異常事態で再延期は絶対
許されないとかどんな頭してるんだよ?

延期につぐ延期とか当たり前に
起きるに決まってるだろ

366:名無し検定1級さん
20/05/03 23:04:16 A+YE7JE/.net
>>353
今年は青山学院ですね
数年後に神奈川大学と交互になってたようですが、今年はたまたま神奈川大学から変更年度だったようです

367:名無し検定1級さん
20/05/03 23:05:20 A+YE7JE/.net
>数年後に神奈川大学と交互になってたようですが、
「数年ごと」の間違いです

368:名無し検定1級さん
20/05/03 23:08:52 LfW9cffN.net
>>356
青学が神奈川の受験会場だったことは
自分が見聞きした範囲ではここ数年で
1回しかないはずだけどな~

369:名無し検定1級さん
20/05/03 23:28:12 5siRKkYU.net
>>43
追加です。

<LEC>
(2020年8月7日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 11 供託法・司法書士法 <第2版>
1,980円(税込)

370:名無し検定1級さん
20/05/03 23:30:25 hJ+pl0fE.net
延期は確実だろうけど問題はいつなのか
9月以降だと思うけど、終息如何では法改正で中止もあるかもしれない

371:名無し検定1級さん
20/05/03 23:46:07.65 5siRKkYU.net
発売予定を整理しました。

<TAC>
(2020年7月下旬発売予定)
司法書士 択一・記述 ブリッジ不動産登記法 理論編 第6版
3,520円(税込)
(2020年7月下旬発売予定)
司法書士 択一・記述 ブリッジ不動産登記法 実践編 第7版
3,960円(税込)
(2020年7月下旬発売予定)
司法書士 択一・記述 ブリッジ商業登記法 理論編 第6版
3,300円(税込)

372:名無し検定1級さん
20/05/03 23:46:45.26 5siRKkYU.net
<LEC>
(2020年6月3日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 6 会社法・商法 <第2版>
3,300円(税込)
(2020年6月12日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 10 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 <第2版>
2,750円(税込)
(2020年6月22日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 7 商業登記法 <第2版>
3,300円(税込)
(2020年7月3日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 8 憲法 <第2版>
1,980円(税込)
(2020年7月14日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 9 刑法 <第2版>
2,200円(税込)
(2020年7月18日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 4 不動産登記法Ⅰ <第2版>
2,640円(税込)
(2020年7月30日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 5 不動産登記法Ⅱ <第2版>
2,750円(税込)
(2020年8月7日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 11 供託法・司法書士法 <第2版>
1,980円(税込)

373:名無し検定1級さん
20/05/03 23:48:11.66 5siRKkYU.net
<伊藤塾>
(2020年5月発売予定)
うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目 [4] 第2版 憲法・刑法・民訴法・民執法・民保法・供託法・司書法編 (日本経済新聞出版社)
価格未定

<その他>
(2020年5月7日発売予定)
各種動産抵当に関する登記 -船舶・建設機械・農業用動産-  (日本加除出版)
3,300円(税込)

(2020年5月20日発売予定)
森山和正の司法書士Vマジック5 会社法・商法 (三省堂)
3,520円(税込)

(2020年5月26日発売予定)
実務解説 借地借家法〔第3版〕  (青林書院)
7,040円(税込)

(2020年5月発売予定)
〔民法改正対応版〕 続 時効の管理 (新日本法規)
7,040円(税込)

(2020年5月発売予定)
〔改訂版〕 Q&A 成年被後見人死亡後の実務と書式
編集/一般社団法人 日本財産管理協会  (新日本法規)
5,390円(税込)

(2020年6月9日発売予定)
根抵当実務必携 Q&A 
―設定・追加設定・原本確定・変更・処分・譲渡・仮登記・抹消・相続・合併・会社分割― (日本加除出版)
8,580円(税込)

(2020年6月19日発売予定)
実践 民事執行法 民事保全法[第3版] (日本評論社)
4,180円(税込)

(2020年6月発売予定)
実務に活かす 判例登記法
加藤新太郎/山野目章夫/鈴木龍介 (編) (きんざい)
4,400円(税込)

374:名無し検定1級さん
20/05/03 23:48:58.66 5siRKkYU.net
以上です。

375:名無し検定1級さん
20/05/03 23:55:08.70 dvBSKU3n.net
おつ。
ブリッジはまだ継続出版なのね。

376:名無し検定1級さん
20/05/04 00:46:19 9buRm0J3.net
あれが12月第一週目の日曜日に決まったな

377:名無し検定1級さん
20/05/04 16:20:58 pBpSznch.net
司法書士いたちゃんとはなんぞや


プロフ:

超イケメン
九州大学卒
元大手会社員
元国土交通省官僚
1回目で司法書士試験合格
研修先で美人な彼女ゲット
即独で事務所開業
1カ月目で顧問契約と登記案件をゲット
開業しながら公認会計士試験勉強中

378:名無し検定1級さん
20/05/04 16:45:22 RYcByrNj.net
いたちゃんは投資家としてお金持ちだからなあ

379:名無し検定1級さん
20/05/04 17:18:41 vv6PDe7R.net
いたちゃんみたいに株で大儲けしたいねえ。
即開業できる資金力もできるしね。

380:名無し検定1級さん
20/05/04 17:26:30 JbzxCkmA.net
てめーらマリノちゃんには飽きたのか?

381:名無し検定1級さん
20/05/04 17:29:36 RYcByrNj.net
司法くんが逃亡してそれどころじゃないでしょ

382:名無し検定1級さん
20/05/04 17:32:29.58 RYcByrNj.net
別アカで名前変えて口撃してるけど
相手にはバレてるから裁判おもしろそう

383:名無し検定1級さん
20/05/04 17:47:49 BR3+hgAR.net
いたちゃんさんは、株で儲けまくったトレーダーで司法書士試験に合格した人だと思ってたけど・・・
投資家だけじゃなくて、そもそも官僚さんだったのか
九州工業大学卒だから、技官かな?
本業は大口投資家だから、司法書士や行政書士は趣味程度でもいいんだろうね
うらやましい

384:名無し検定1級さん
20/05/04 18:11:14.65 vv6PDe7R.net
5月14日ごろに改めて専門家会議で緊急事態宣言解除を検討。
そこで解除できるようなら、31日期間満了を待たずに緊急事態宣言を解除することになる。
だってさ。
場合によっては、申込期間が少しズレただけだから、7月5日に開催できそうだね。

385:名無し検定1級さん
20/05/04 18:26:05 S/X6Z0Pd.net
>>373
と言われてもなぁ、もし仮にそうだとしたら、ヤバいな。
まだ願書手に入れてないし、、、。解禁されてから入手して、出願まで時間が短そうだ(汗

386:名無し検定1級さん
20/05/04 18:34:29.52 vv6PDe7R.net
>>374
一応、延長変更された出願最終日17時15分までは(地方)法務局で願書配布してるから、
それ貰った後で郵便局本局で印紙買って23時59分までに受付印貰えれば大丈夫だよ。
ただ、東京受験組みたいに日大水道橋での受験は無理で、
最終日受付は自動的に早稲田になってしまうから、そのあたりはちょっと。

387:名無し検定1級さん
20/05/04 18:43:16 S/X6Z0Pd.net
>>375
まぁ、延期路線だと思ってるから、そんなに急ぐ必要はないと思うんだが、、、。
例えば出願を月末までとかにしたとしても、バタバタだなぁ、、、。
そもそも、大学開いてないから試験会場も変わるかもしれんし。

388:名無し検定1級さん
20/05/04 19:35:50 S/X6Z0Pd.net
>>375
とりあえずバタバタするのは嫌だから休み明けにでも願書送ってもらうよう頼んでみるわ。どうもサンクス。

389:名無し検定1級さん
20/05/04 21:54:49 BR3+hgAR.net
>>371
この人、提訴されてやばいんじゃないの?
もう別アカも見つかって終わってるし

390:名無し検定1級さん (アウアウウー)
20/05/04 21:57:47 NUwAtR/+a.net


391:名無し検定1級さん
20/05/04 22:03:45.93 srv8cbPZ.net
>>373
普通に考えたら延期だけど、強行する可能性も無くはない
ただ、3密回避で窓開ける→その日に豪雨になったらどうするの?
ほぼ1日缶詰だが大丈夫? 
コロナリスク高すぎない?…等、問い合わせ多そう
仮に開催されても咳き込んでる人いたら
喧嘩が起こる可能性もあるし、運営は大変だよ
司法試験なんて4日連続だからね、修羅の道だぞ

392:名無し検定1級さん
20/05/04 22:13:28 vv6PDe7R.net
>>380
日大水道橋の会場がヤバイらしいよ。
あまりにも狭くて席の間隔も短くて。
札幌法務局もヤバイらしい。
狭い試験会場は大変だね。

393:名無し検定1級さん
20/05/04 23:02:33 BR3+hgAR.net
根本も言ってた
日大の水道橋キャンパスは、あまりにも席同士が狭くて窮屈で感染したら・・・ゴホッゴホッ!と打ち切られてた

394:名無し検定1級さん
20/05/04 23:15:12 r9wvtYUA.net
俺は認定考査を、水道橋の日大法学部の教室で受けたことがある
席の間隔が狭くて、スゲェー窮屈だった
ギューギュー詰めな感じ

395:名無し検定1級さん
20/05/04 23:20:40 vv6PDe7R.net
こんだけ情報があるといいことは、日大水道橋の会場の狭さはガチだね。

396:名無し検定1級さん
20/05/04 23:49:53 BR3+hgAR.net
認定考査は受験票の送付自体が停止になってるんだっけ
認定考査については、絶対に6月中に開催されることはないよね

397:名無し検定1級さん
20/05/04 23:57:39 BR3+hgAR.net
日大の水道橋キャンパスは悪名高い狭さらしいからね。
明大和泉キャンパスが復活すればいいかも。

398:名無し検定1級さん
20/05/05 00:26:54 hUSSh6H+.net
政府は、東京など特定警戒都道府県でも図書館の再開を容認とのこと
もっとも、勉強OKになるかどうかはわからんけどな

399:名無し検定1級さん
20/05/05 02:21:07 TYrNGKjh.net
この時期に図書館に行くか?
感染の危険を考えると自室で耐える方がまし

400:名無し検定1級さん
20/05/05 05:45:44 9DudwYc7.net
今月は完全に調整期間の感じにする感じだな
まずはジャブ程度で牽制しておいて解除をどんどん進めていく感じかな
試験はずれ込むにせよそのままにせよ いきなりポンと時期が出てくるかもしれんからまあ待とう

401:名無し検定1級さん
20/05/05 11:33:09 RbvkzW66.net
今更、当たり前のことに気づいたけど
熱あって咳き込んでても、受験生なら絶対来るよな…

一年に一回しかない試験
コロナ陽性出た人も最初は自宅待機
外出してもバレないよね…

402:名無し検定1級さん
20/05/05 11:37:29 lE1jcpEl.net
そう考える人もいることを想定するだろうから無闇な実施強行はしないだろうね

403:名無し検定1級さん
20/05/05 11:51:38 +wCrCEXo.net
知らんけど事前に全受験生に
熱をはからせるくらいのことは
してもおかしくなさそう

あと試験中、咳をしている人は
強制退席させるだろ

404:名無し検定1級さん
20/05/05 12:03:55 mEoyUUUf.net
今年やるとしたら前後左右2メートルの間隔をあけて着席だな

405:名無し検定1級さん
20/05/05 12:52:47 RbvkzW66.net
速報きたで
国家公務員総合職 再延期 
延期日は未定
国家試験は今のところ全滅

人事院は5日、新型コロナウイルス感染拡大に
伴う政府の緊急事態宣言が延長されたことを受け
2020年度の国家公務員採用総合職試験(大学院修了・大卒程度)の第1次試験を再延期すると発表した。
今後の試験日程は感染状況や政府の対応などを踏まえて判断し、決定次第公表する方針

406:名無し検定1級さん
20/05/05 12:55:34 RbvkzW66.net
まぁ国家公務員だから参考程度だけども
つーか、人事院ゴールデンウィーク出勤してるんだな

407:名無し検定1級さん
20/05/05 14:28:15 ssLyXMq4.net
真っ先に考えるべき飲食店とかの経済活動と違って
この手の資格試験なんて延期でも中止でも誰も困らないから後回しだよ。

時間がたつほど延期された試験がたまっていくから日程調整が難しくなる。
優先順位の低い試験は中止の可能性が高い。  例えば司法書士とかww

408:名無し検定1級さん
20/05/05 14:32:27 QpDcR0Lz.net
な、なんどとぉ
司法書士試験の優先順位が低いだとぉ

409:名無し検定1級さん
20/05/05 14:59:44 V2mpsbdE.net
>>331
>>332さんの回答でOKだと思う。
供託法で預貯金債権が出てくるときは、譲渡禁止(制限)特約付債権かどうか?についての論点は常に出てこないからね。

逆に譲渡禁止(制限)特約付債権が出てくるときは、供託者として常に自然人のものしか出題されていない。
一応、供託者が自然人であるときは、

・譲渡禁止(制限)特約付(債権譲渡契約の締結日が令和2年3月31日以前である場合) 
 → 債権者不確知供託
・譲渡禁止(制限)特約付(債権譲渡契約の締結日が令和2年4月1日以降である場合) 
 → 弁済供託に準ずる供託(民法第466条の2第1項に基づく供託、民法第466条の3に基づく供託)

という区分になってるけど、試験には出題されないと思う。
単純に、譲渡禁止(制限)特約付債権の場合には、改正民法下では債権者不確知供託はできなくて、
弁済供託に準ずる供託になる、ってことで統一して出題されるんじゃないかな。

410:名無し検定1級さん
20/05/05 15:23:44 V2mpsbdE.net
『辰已の肢別 [司法書士試験]』向け 新規追加


411:コンテンツ、期間限定割引!! https://tatsumi-study.com/appli/index/information/post-1241/ 『辰已の肢別 [司法書士試験]』に新たに登場するApp内課金コンテンツにつきまして、期間限定割引を行います。 期間は2020/5/18いっぱいまで!! R1版 不動産登記法 2246肢 4520円→3800円 R1版 全科目一括 計10673肢 19000円→16000円 R1版 午前の部一括 計5420肢 10000円→8500円 R1版 午後の部一括 計5253肢 10000円→8500円 お早めにお求めください。 辰巳の肢別アプリ、購入者が全然いなくて笑うw コロナに負けるな! 受験生!!



412:名無し検定1級さん
20/05/05 15:30:05 V2mpsbdE.net
だいたい、肢別アプリに民法と不登法の2科目しかないなら、受験生買わないだろw
どんだけ全科目リリース遅れてるんだろ。

413:名無し検定1級さん
20/05/05 17:19:13 cP7YqQlt.net
>>331
クイックマスター供託法の設問25とその下の図表欄外cfの知識だけで良いかと。
民466の5?と昭36.7.31民事甲1866回。

414:名無し検定1級さん
20/05/05 18:47:29 QgDnMc6K.net
郵送で申込をした方が、5/1に法務局から返送する旨の連絡が来たとツイートしてます。書込みが事実ならば、試験延期の可能性が高いのでは?

415:名無し検定1級さん
20/05/05 19:19:30 hUSSh6H+.net
各法務局または各地方法務局が5月1日に郵送されても受け付けをしないで返戻することをあれだけホームページやTwitterで先月告知してたのに
Twitterやってる奴で、あえて無視して郵送して、人員7割減らしてる法務局の業務を妨害する奴もいるんだな

416:名無し検定1級さん
20/05/05 19:22:04 hUSSh6H+.net
ちなみに郵送で願書申し込みした人には、5月1日に郵送されても受け付けしないという紙も同封されていた

417:名無し検定1級さん
20/05/05 22:38:17 IA5gqQdK.net
>>400
辰巳のアプリなら今回の不動産登記法が最後のリリースでこれで全科目出揃ったじゃん
俺はアプリ入れてるよ
スキマ時間を埋めるのに丁度いい
夜寝る前とか電気消して布団の中で肢別やりながらそのまま寝てる

418:名無し検定1級さん
20/05/05 23:24:59 cP7YqQlt.net
組合めんどくさい。
意外と忘れてる。

419:名無し検定1級さん
20/05/05 23:55:57 cP7YqQlt.net
674~676条あたり、全部抜けてる。
やばい。

420:名無し検定1級さん
20/05/06 16:01:06 TEHVjX6B.net
組合は、判例・通説の明文化だけだから、改正の影響はまったくない
しかし、組合は中身が濃いので面倒なんだよな
会社法580条1項や民法605条との違いがごっちゃになるわ

421:名無し検定1級さん
20/05/06 16:02:47 PVN29lj2.net
司法書士の華やかな転職例

URLリンク(humarry.com)

422:名無し検定1級さん
20/05/06 16:04:44 TEHVjX6B.net
楽しそうだな
うらやましい

423:名無し検定1級さん
20/05/06 17:42:02 NIKZ0tRg.net
儲からなくて転身したんかな?
駆け出しの、一番末端の司法書士って、いきなり開業したりすると仕事来るのだろうか?どんな仕事来るのだろうか?(それなりの都心部という前提で)

424:名無し検定1級さん
20/05/06 17:50:30.20 8UhGVK/l.net
>>408
まさにそのあたりです。
持分会社と同じかと思ったら、違うところもチラホラ。
民法改正はまったく影響ない分野で明文化だけなんだけど、すっかり知識が抜けてた。
組合めんどくさい。

425:名無し検定1級さん
20/05/06 17:54:00.86 8UhGVK/l.net
>>409
ほんと楽しそうだ。
司法書士やるよりもメンタル心理カウンセラーとかのほうが楽しいのかな。
若くて合格したっぽいけど、優秀ですなあ。

426:名無し検定1級さん
20/05/06 17:56:54.09 7YOG/cHq.net
>>411
>>366のいたちゃんはソクドクで儲かってるみたいだけど・・・


427:。



428:名無し検定1級さん
20/05/06 18:06:14.55 PVN29lj2.net
いたちゃんは省庁の公務員と会社員経験があるけどここの人たちは

429:名無し検定1級さん
20/05/06 18:07:46.70 TEHVjX6B.net
いたちゃんは株で大儲けしてるから金に困らないしね

430:名無し検定1級さん
20/05/06 18:09:24.30 7YOG/cHq.net
そっか、いたちゃんは大株主さんなんだっけ
お金持ちだと最初からでも儲かりますな

431:名無し検定1級さん
20/05/06 18:12:10.97 7YOG/cHq.net
四谷の司法書士さんが暴露してたけど、訴えられた司法書士の営業方法がエグイ・・・
脅迫じみているから、下手したら犯罪にならないのかな

432:名無し検定1級さん
20/05/06 18:32:50 7YOG/cHq.net
資格オンラインとやらから、しょっちゅう↓の安売りパック案内が来るんだけど・・・。
90,636円→27,800円は安いんだけど、行政書士受験生じゃないんだが・・・。


講座名:【2020年向け】行政書士合格パック

講座内容:基礎講座(約45時間)
       過去問講座(約10時間)
       直前対策講座(約15時間)
       *問題演習機能を省き、価格を抑えたプランとなっております。

視聴期限:2020年11月末

担当講師:大内容子(法律系)、永田英晃(一般知識等)

※テキストはご自身でご購入ください。
テキスト:「コンパクト行政書士基本テキスト」「コンパクト行政書士の問題集All-in-One」

433:名無し検定1級さん
20/05/06 18:34:12 7YOG/cHq.net
ちなみに、資格オンラインは一度も使ったことがないし、司法書士試験講座も見たことがなかった。
変なネット広告踏んだかなあ・・・。
ポータルサイトにしょっちゅう資格オンライン出てくる。

434:名無し検定1級さん
20/05/06 18:38:15 8UhGVK/l.net
資格オンライン・通勤講座・アガルート

この3社はネット宣伝しつこいよね。
こいつらのせいで、とうとうアドブロック導入したよ。

435:名無し検定1級さん
20/05/06 19:31:13 dScoY9nL.net
資格オンラインって何だよw

資格スクエアの間違いじゃね~のか

436:名無し検定1級さん
20/05/06 20:35:46 7YOG/cHq.net
>>422
サイトビジットという会社が出している、資格スクエアとは別の資格オンラインという内容の限定コンテンツだよ。
行政書士を見る限り、講師は一緒みたいだけど、資格オンラインというので別にやってる。
あと宅建と社労士も安売りしててしょっちゅう出てくる。

437:名無し検定1級さん
20/05/06 20:43:19 7YOG/cHq.net
ちなみに宅建の未来問合格パックは、70,000円が6,980円になっていたり、
資格スクエアの講座よりも資格オンラインの講座のほうが安くなってる。
中身いっしょなのに・・・。

438:名無し検定1級さん
20/05/06 20:46:47 7YOG/cHq.net
よく見たら、税抜70,000円だから税込だと77,000円か・・・。
それが税込6,980円だから、どういう安さなのかよくわからない・・・。
同じ講座内容を資格スクエアで見ても、割引20%オフ61,600円が最安値みたいだし。

謎すぎる・・・。

439:名無し検定1級さん
20/05/06 21:04:01 vD5XxnZO.net
今の状況から緊急事態宣言が全部解除されても会場となる大学が施設を貸してくれなかったら試験無理じゃね?
各法務局の試験会場の案内が全部調整中になってるのはたぶんそれが理由だろうし

440:名無し検定1級さん
20/05/06 21:27:06 8UhGVK/l.net
>>425
たぶん業務用ビジネスソフト買って有料会員になってません?
自分のところは、有料会員になったらやたらと資格オンラインから激安のやつが来るようにったよ。

441:名無し検定1級さん
20/05/06 21:28:00 8UhGVK/l.net
>>426
札幌会場みたいに、法務局を受験会場にできるみたいだよ。

442:名無し検定1級さん
20/05/06 21:38:16 TEHVjX6B.net
法務局で受験するなら会場抑える手間ないから全然okか
人数300人くらいのところはいいかもね
会場別に必要になるのは東京か大阪くらいか

443:名無し検定1級さん
20/05/06 21:57:05 TEHVjX6B.net
伊藤塾から連絡
今日まで来校禁止だったが、なんと8月31日まで来校禁止になったとのこと
さすがに無観客講義に慣れてない某講師の直前講義は返金してほしいな

444:名無し検定1級さん
20/05/06 22:03:47 7YOG/cHq.net
>>427
あ、そうかもしれない。
サイトビジットの提携会社のところで、ビジネスソフトやテレワーク商品買ってるから、
それで提携割引ってことか。
どおりで資格スクエアのサイトを見ても資格オンラインでの価格販売が掲載してないわけだ・・・。
なんで10分の1くらいの価格になってるのか、不思議でしょうがなかったよ。
そういうことか。

445:名無し検定1級さん
20/05/06 22:06:12 7YOG/cHq.net
でも、司法書士試験講座は販売してくれないんだ・・・。
これが10分の1くらいの価格だったら、独学以外で買ってみたいけど。

446:名無し検定1級さん
20/05/06 22:13:50 TEHVjX6B.net
去年、ある司法書士が無償で農地転用の許可書を反復継続して作成していたが、
その後の所有権移転登記が有償だったので、全体として報酬性が認定され、3条4条5条の許可書作成オンパレードで懲戒処分喰らったな

447:名無し検定1級さん
20/05/06 22:16:50 8UhGVK/l.net
>>431
たぶんそれでしょう。
自分もそうなんで。

司法書士講座が全然リリースされないから、いつも宣伝流してたけど、
とうとうウザくなってまた業務用ビジネスソフトの会社からアドブロック買ってブロックするようになりました。

448:名無し検定1級さん
20/05/06 22:22:54 8UhGVK/l.net
>>433
昭和53年くらいの過去問にもあるね。
かなり古い、過去問集にはもはや掲載されてないくらいだね。
合格ゾーンなんか、平成15年以降からしか司法書士法がない。

ちなみに、農地法5条許可にかかる地目変更登記は、農業委員会の現況証明書を添付すれば、
司法書士でも表示登記○なんだけど、答練以外で見たことがない。
昭和44年先例。

449:名無し検定1級さん
20/05/06 22:30:38 TEHVjX6B.net
>>435
土地家屋調査士独占業務の表示登記のうち、司法書士がやってもいい表示登記

・所有者の表示変更
・共有持分更正
・裁判謄本を添付してする登記
・債権者代位登記
・相続人がする土地建物の分割登記、合併登記
・農業委員会現況証明書を添付してする5条許可地目変更登記

こんなもんだっけ
あと覚えてないや

450:名無し検定1級さん
20/05/06 22:42:51.62 8UhGVK/l.net
>>436
昭和44年先例だと、そんなもんかな?
あと、分筆に伴う権利消滅の表示登記も司法書士でできるはず。

451:名無し検定1級さん
20/05/06 22:46:46 7YOG/cHq.net
40条権利消滅登記は司法書士でもできるね。

452:名無し検定1級さん
20/05/06 23:49:33 TEHVjX6B.net
>>437
>>438
ありがとう
分筆権利消滅登記も可能だった
やべ、忘れてたわ

453:名無し検定1級さん
20/05/07 01:15:13 XRCm0Xid.net
そろそろ事務管理とか簡単な分野を出してほしいな
改正ないし

>>430
伊藤塾は8月31日まで来校禁止延長!?
なげーw

454:名無し検定1級さん
20/05/07 06:02:33 dNBG0tdl.net
伊藤塾がそんな状態なら本試験は秋以降確定かな

455:名無し検定1級さん
20/05/07 08:03:19 g/qXhjtX.net
司法書士試験よりも司法試験を優先させるかで状況は変わってきそう
法務省はのなかではどういうパワーバランスなんだろう

456:名無し検定1級さん
20/05/07 08:28:37.99 Lvl1es3K.net
受験者数が3倍も違うし
そもそも確保する会場数も違う
考えるだけ無意味

457:名無し検定1級さん
20/05/07 13:00:35 24TdIUJO.net
>>441
伊藤塾は人少ないのに教室開けててもカネがかかるからでしょ。
辰巳もオンライン答練やるみたいだし、そういう流れなんでしょう。
試験日程とは関係ないよ。

458:名無し検定1級さん
20/05/07 15:04:09 bJnmwUPV.net
   12月第1週目に決定

459:名無し検定1級さん
20/05/07 15:45:38 YXidltqN.net
東大卒の公認会計士が漁師に転身
敦賀の男性、反対する親説得し夢貫く
2020年5月7日 午前7時00
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)

36歳と若いのに、親子3代漁師ってことか
もったいねえ

460:名無し検定1級さん
20/05/07 15:53:27 bJnmwUPV.net
集団活動が苦手なタイプなんだろ
監査法人ならほとんど会社員みたいなもんだしな

魚と一対一で向き合うのがあってるんじゃないか

461:名無し検定1級さん
20/05/07 16:23:05 CXMQ1D7q.net
魚は多数w

462:名無し検定1級さん
20/05/07 16:31:13 6AsIIJra.net
僧侶に転身した20代の弁護士もいるし
URLリンク(lifeshiftjapan.jp)

資格の難易度がどうとか一発逆転などと下らないこと
考える前に本当に自分の性格、適性に合った職業かを
よく問い直したほうがいいぞ
無駄なことに時間と金を費やすことはない
特に失った時間は戻ってこないから
一度きりの人生、有意義に生きような

463:名無し検定1級さん
20/05/07 16:38:06 kzZQC+5k.net
>>440
自殺しようとする人を救った場合、本人の意思に反しても事務管理が成立する。
本人の名で事務管理を行った場合でも、事務管理は成立しない。


このあたりは、過去問にもないね。
未出題?
事務管理は平成24年が最後だから、そろそろ?

464:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
20/05/07 16:48:16 eaFvqTnO.net
>>447
マグロとか寒ブリ漁師なんかはいいんじゃない?(無責任)

465:名無し検定1級さん
20/05/07 16:49:09 h0qcsZKR.net
民法だと組合も油断できないのか...

466:名無し検定1級さん
20/05/07 16:59:16 YXidltqN.net
組合は、たまーに1問丸々で出題されるからな
捨てるなら捨ててもいいが、まともに勉強しようと思うと数日かかってしまう
竹下なんか「条文くらいは読んでくださいねー、それだけで取れますから」と言ってるが、
過去問見ても組合は条文レベルでは解けない

改正民法で条文変わってるけど中身は今までどおりだから、やるなら組合で1日費やしたほうがいいかも
だが持分会社と中身が違ってるところもあるから混乱するだけかもしれん

467:名無し検定1級さん
20/05/07 17:13:04.69 kzZQC+5k.net
>>452
組合は民法改正で条文がかなり変わったのに、実態は判例や通説の明文化だけなんで、改正前の知識だけでもOK。
Vマジックくらいの知識でいいんだろうけど、Vマジックの組合知識は量もあって結構きつい。
業務執行とか対外的関係とか脱退とか、持分会社の知識とごっちゃになってすぐ忘れちゃうよ。
ある意味、民法で一番悩ましいところ。
不当利得なら、司法書士試験はボリュームがないからやらないでもいいけど。

468:名無し検定1級さん
20/05/07 17:16:47.92 YXidltqN.net
6月8日に行われる予定だった行政書士の申請取次実務研修会もついに中止になった
東京会場だったが、6月7月は東京だめかもしれんな

469:名無し検定1級さん
20/05/07 18:45:05 XRCm0Xid.net
>>450
それらは未出題だね

あと未出題なのは、

・事務管理の有益費償還請求には必要費を含む

・事務管理者が一時的に保護している動物が第三者に損害を与えた場合
→第三者に対する損害賠償義務は、動物所有者本人にとっては有益な債務には該当しない

・事務管理には解除の意思表示も含む

・他人のためにする意思には、自己のためにする意思が併存していてもよい

・もっぱら自己のためにする意思の場合は準事務管理
→準事務管理否定説へ

・事務管理者は事務を管理する義務を負っていないことが必要
→親権者には事務管理は成立しない

こんなもんかな?
未出論点も少ないから、事務管理はそろそろ出してくれると助かる

470:名無し検定1級さん
20/05/07 18:59:26 YXidltqN.net
Bは、義務なく他人Aのために事務の管理を始めたが、その後、Aが実はCであることが判明した。
この場合、Bは、誰が本人であるかについて錯誤があったときでも、真実の本人Cについて事務管理が成立する。
→ 〇

これも未出問かな

471:名無し検定1級さん
20/05/07 19:28:45 XRCm0Xid.net
>>457
たしかに
それも未出論点だね
法改正ないところだから、事務管理は暗記も楽なんで勉強助かる

472:ハメ太朗
20/05/07 19:44:46.90 csfYKGtk.net
学説問題って過去問でも「こんな感じ―」って解いて、ほぼほぼ間違えないから、
○○説とかって名前覚えてないや。
地位融合説くらいなら知ってるけど...。
憲法なんか酷いもんですわ。

473:名無し検定1級さん
20/05/07 20:55:02.67 XRCm0Xid.net
>>459
別に学説な名前なんか覚える必要ないよ
事務管理否定説は、ただ単に結論書くのが面倒だから簡略で書いてみただけ
次の問題が解けるようなら、学説名なんて不要だよ
義務なくAのために事務の管理を始めたBは、Aの不動産(時価1000万円)を無断で自己の不動産としてCに3000万円で売却した
この場合、事務管理の規定は類推適用されないので、不当利得や不法行為の規定によって処理される

474:ハメ太朗
20/05/07 21:31:47.38 ONm0vJa0.net
>>460
○・・・じゃね?
事務管理は「おせっかいそのもの」
他人の不動産を勝手に売ることは、たとえ利得を生んだとしても、「おせっかいが過ぎる」
犯罪に事務管理(おせっかい)を類推するのもねぇ・・・。
でも利益は出てるし違法行為なんだから、落とし前つけろや

違っていたらご教授くださいませ。

475:ハメ太朗
20/05/07 21:41:39.07 ONm0vJa0.net
でも701条があるんだよなぁ...。
解釈よりも条文が優先するか。
やっぱ?
問題文の結論への導き方として

476:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
20/05/07 22:11:54 ONm0vJa0.net
文字化けしてたマル

477:名無し検定1級さん
20/05/07 22:39:55 XRCm0Xid.net
>>461
だから説明するのがとてもめんどくさいんで、「→準事務管理否定説へ」って学説名を書いただけなんだよ
「否定説」なんだから、この問題なら○になるってだけでさ
ほんと、ただそれだけw

同じ問題でも、

義務なくAのために事務の管理を始めたBは、Aの不動産(時価1000万円)を無断で自己の不動産としてCに3000万円で売却した
この場合、原則として事務管理の規定は類推適用されないので、管理者の義務についても類推適用されない
ってやつなら、準事務管理否定説なら○になるけど、
準事務管理肯定説なら×になる
701条あるからね

478:名無し検定1級さん
20/05/07 22:49:11 XRCm0Xid.net
準事務管理の問題は、701条の管理者の義務について事務管理の規定が類推適用されるかどうか?の問題だけど、否定説が通説
でも肯定説も有力
共通なのは、上の事例だと本人は不当利得請求や不法行為請求で処理されるってところ

けど、いちいち長々と説明して書くのが面倒でしょw
だから便宜、通説の準事務管理否定説と一言で書いただけさ
でないと、おっしゃるとおり701条があるからそこの解釈で学説問題になって面倒なんでね
通説結論だけでいいってことさ、不当利得で学説問題出てこないよ

479:名無し検定1級さん
20/05/07 22:57:09 YXidltqN.net
Aは管理者Bに対して不当利得返還請求や不法行為に基づく損害賠償請求をすることができるが、
どちらにしても請求範囲はAの損失の範囲に限定されるし、しかも証明するのは実質困難である
そこで、準事務管理として、Aに損失があろうとなかろうと、管理者Bが得た利益は返還させたほうがよい
それがAの保護になる
だから、701条・646条647条を類推適用して、管理者の義務についてだけは事務管理の規定を類推適用したほうが良い

(準事務管理肯定説)



準事務管理肯定説も管理者の義務以外については、類推適用を否定しているので、
そこは準事務管理否定説といっしょ

480:名無し検定1級さん
20/05/07 23:16:56 YXidltqN.net
竹下の直前チェックなんかでも10年以上前から189条や703条とかで掲載していた最判昭38.12.24が平成29年にようやく出題されたりしているし、
不当利得は法改正ないとはいえ判例多いからめんどいよな

481:名無し検定1級さん
20/05/07 23:42:20 kzZQC+5k.net
不当利得は、過去問でも平成3年や平成21年の判例が出てるね。
いずれも出題実績なし。
それでも平成29年本試験での不当利得問題は、正答率46%もあるんだ?
正解は導きやすいけど、半分は知らない判例だね。

482:名無し検定1級さん
20/05/07 23:44:23 kzZQC+5k.net
司法書士試験は不当利得については全然ボリュームがないと思ってたけど、舐めてたかな。
出たら簡単か難問かという感じだから、不法行為みたいなもんかな。

483:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
20/05/07 23:48:39 WZ7/qdg/.net
正解した!やったぁ!

484:名無し検定1級さん
20/05/07 23:55:40 YXidltqN.net
不当利得はむずいよ
転用物訴権とか一度もまだ出てないし

485:ハメ太朗
20/05/08 00:00:09.33 z1REW442.net
このスレは「アンドロメダ行き特急片道切符」を持った人が多そうだ。

486:名無し検定1級さん
20/05/08 00:49:14 DNPuhhdM.net
2020年4月24日、新型コロナウイルス感染症のため死去したことが5月7日に判明した

487:零細企業の呪いの館オープン
20/05/08 01:48:27 n6xQwbej.net
住所は大阪府泉南郡熊取町希望ヶ丘4-13-28です、永和信用金庫杉友和義代表理事の家です、こいつに多額の金利を騙し取られて自殺した零細企業の怨みの怨霊が充満して居ます、息子は杉友政仁です、孫は杉友優心です、先祖代々ドロボウの恐ろしい家系です

488:名無し検定1級さん
20/05/08 19:07:46 vvWuI8KI.net
民法の188条ってどこまでやればいい?
3300選のやつ、見たことないんだけど
あと、196条の有益費って現存利益あるかないかとか、占有者から全額返還請求できない、とか、そんなとこまでやらなきゃいけん?

489:名無し検定1級さん
20/05/08 20:46:51 kFhXYqAs.net
3300選のやつは全部やったほうがいい
過去問だから

196条の有益費については、その2点も過去問にはないけど他資格試験でよく出てる
覚えにくいけど覚えたほうが楽
テキストには書いてある

490:名無し検定1級さん
20/05/08 20:51:11 kFhXYqAs.net
あ、188条の最後のやつ(第三者)は過去問になかったわ
すまそ

491:名無し検定1級さん
20/05/08 21:28:28 vvWuI8KI.net
>>476
レスどうもです
188条のは全部過去問だったのか
覚えにくい判例ばかりだ
めんどいなあ

492:名無し検定1級さん
20/05/08 21:51:11 DNPuhhdM.net
司法書士パイセン人気者だな

URLリンク(togetter.com)

493:名無し検定1級さん
20/05/08 22:39:46.83 16FkDhBWm
URLリンク(note.com)
これマジやったほうがいいよ
英語の勉強全くいらなくなる
誰でも確実に英語脳できる

494:名無し検定1級さん
20/05/08 22:55:17 I/0R6CBC.net
N国、コロナ自粛反対で党名変えるんでしょ。

495:ばっくれ太郎
20/05/08 22:57:51 caP2Y8sq.net
>>481
えびぴらふちゃんがニコ生で放送してたね。。

496:名無し検定1級さん
20/05/08 23:00:32 I/0R6CBC.net
>>482
だれ(笑)
まったくわからん

この訴状書いた人は、次の衆院選に出るんでしょ?
懲戒請求されたみたいだけど
グラビアやってんのは知ってる

497:名無し検定1級さん
20/05/08 23:01:54 I/0R6CBC.net
ニコ生配信だと覆面かぶった八王子の市議会議員と仲いいんだっけか。
野田草履じゃないほう。
名前忘れた。

498:名無し検定1級さん
20/05/08 23:02:37 kFhXYqAs.net
>>478
最後の第三者のやつだけ過去問にないかも

499:名無し検定1級さん
20/05/08 23:10:50 vvWuI8KI.net
横山緑なら立川市議では?

500:名無し検定1級さん
20/05/08 23:12:38 vvWuI8KI.net
>>485
最後のやつは覚えやすいんだけど、権利変動じゃないっていう判例のやつがね
過去問見たけど、案の定、まったくわからなかったよ
一度も解いてないや

501:名無し検定1級さん
20/05/08 23:54:08 I/0R6CBC.net
>>486
あ、そのひとだ。
思い出した。
立川市議だったか。
同僚議員に女性司法書士さんいるよね。

502:名無し検定1級さん
20/05/08 23:58:00 kFhXYqAs.net
>>487
権利の存在・帰属とごっちゃになりやすいからね
とはいえ過去問にあるしのう
とにかく丸暗記だ、3300選レベルでも書いてあるから覚えないわけにはいかん

503:名無し検定1級さん
20/05/09 01:43:37 gQjJpDO6.net
横山の暗黒放送なつかしい。

504:名無し検定1級さん
20/05/09 07:00:24 LbXb64eD.net
>>476
リアリはちゃんとその2点まで解説付きで記載されていた

505:名無し検定1級さん
20/05/09 08:40:23 2zMwhYkP.net
かようまりの は、
お金のためなら
悪徳不動産でも平気で人を騙して売るし、
立花のティムポでも平気で舐める。

あの手段を選ばないサイコパスな性格や育ちの悪さ、思い通りにいかないとヒステリックで周りを制圧する自己中さ
ある意味、羨ましい。

506:名無し検定1級さん
20/05/09 10:48:02 gQjJpDO6.net
その結果、懲戒請求されるのは嫌だなあ。

507:名無し検定1級さん
20/05/09 11:03:11 2zMwhYkP.net
懲戒請求されても
残念ながら懲戒にはならない。

道徳・倫理的に欠如していても
明らかな非人道的違法行為でないと
懲戒にはならん。

508:名無し検定1級さん
20/05/09 13:52:04 LbXb64eD.net
そういうのじゃなくて、司法書士法違反の守秘義務違反で懲戒請求されたんでしょ

509:名無し検定1級さん
20/05/09 17:05:57 hN9iBS79.net
立花は既に書類送検されてるんだっけ
不正競争防止法違反と偽計業務妨害だったか

510:名無し検定1級さん
20/05/09 17:07:29 hN9iBS79.net
脅迫容疑での書類送検もあったから、偽計じゃなくて威力業務妨害のほうか

511:名無し検定1級さん
20/05/09 17:12:06 br9gqDB2.net
おまえらは何で弁護士じゃなくてあえて司法書士を目指してるの?

1 そこまで地頭に自信がない
2 弁が立たない
3 登記マニア
4 親類にツテがある
5 争いごとが嫌い
6 底辺が一発逆転狙い
7 その他

512:名無し検定1級さん
20/05/09 17:17:08 b0p1JUFM.net
弁護士になるにはずっとお金がかかるから

513:名無し検定1級さん
20/05/09 17:24:39 1wO2tvPM.net
予備経由ならかからない

514:名無し検定1級さん
20/05/09 17:31:25 b0p1JUFM.net
>>500
そうとは言えない
予備試験のために予備校に通うケースでも学費は倍以上
書籍代も倍以上

515:名無し検定1級さん
20/05/09 18:50:37 gQjJpDO6.net
予備試験って論文あるんでしょ?
論文の解法なんて独学でいけるんかな。
予備校じゃないの?
司法書士試験でさえも、記述式には予備校使ってる。
独学きつそー。

516:名無し検定1級さん
20/05/09 19:13:12.41 K5ZPna4O.net
明日は母の日、か・・・
むかーし、司法試験板に、
「択一の日は母の日」ってスレがあったな・・・
もう遠い昔の日のようだ・・・  

517:名無し検定1級さん
20/05/09 19:37:33 hN9iBS79.net
司法書士試験でも予備校使ってるよ

518:名無し検定1級さん
20/05/09 20:28:13 KqPmwzXS.net
youtube

国家試験(司法書士試験など)受験申請の受付延長が決定、新型コロナの影響、
受験日はいつか?【中止と予想】する6つの理由

213 回視聴 2020/05/09

トモヒコTV
チャンネル登録者数 4030人
国家試験(司法書士試験など)受験申請の受付延長が決定、新型コロナの影響、受験日はいつか?【中止と予想】
型コロナウィルスが収束しない限り、試験は開催されない。
令和2年は中止だと思う。

以下、理由を述べる。

519:名無し検定1級さん
20/05/09 20:30:50 LbXb64eD.net
トモヒコさんは、あと数点で合格の実力者さん
にもかかわらず、23回目は中止覚悟とは
えらいなあ

520:名無し検定1級さん
20/05/09 20:41:47 hN9iBS79.net
トモヒコ氏は、間違いなく受験生の中ではトップクラスだよ
20年以上受験し続けてきて、ついにここまで来た感じ

521:名無し検定1級さん
20/05/09 20:42:13 VSjoGOGG.net
20年てw

522:名無し検定1級さん
20/05/09 20:45:45 hN9iBS79.net
司法書士事務所のところでずっと行政書士をしているんだったかな
行政書士も既に20年近かったような

523:名無し検定1級さん
20/05/09 20:46:35 hN9iBS79.net
行政書士は受験歴じゃなくて、行政書士になってから20年近くってことね
ずっと司法書士事務所のところでやってたけど、15年以上経過してたような

524:名無し検定1級さん
20/05/09 20:47:49 KqPmwzXS.net
以下、理由を述べる。

525:名無し検定1級さん
20/05/09 20:50:57 Hm+ThE7d.net
相続放棄申述受理通知書が届いたで。
これでよう眠れるわ。

526:名無し検定1級さん
20/05/09 20:51:55 xlzwWPTm.net
のはらしんのすけ
僕の先輩で司法書士目指して25年勉強しててもう50歳くらいで大学卒業からずっとフリーターです。
予備校も20年くらい通ってます。もう諦めて欲しいです。
ちなみに行政書士は3ヶ月で受かったみたいです。諦めさせた方がいいですよね?
3 か月前(編集済み)

527:名無し検定1級さん
20/05/09 20:59:45 hN9iBS79.net
>>512
おめ!

528:名無し検定1級さん
20/05/09 21:09:03 F3EdlZb7.net
京大0.6点落ちか


おまえならなら


躊躇なく再浪人やろ。


URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

529:名無し検定1級さん
20/05/09 21:11:32 Z2J2vjGu.net
>>473
相続人は甲野二郎及び甲野花子である。

530:名無し検定1級さん
20/05/09 21:13:09 LbXb64eD.net
赤松講師の太郎と花子はマジで名作
記述好きになれる

531:名無し検定1級さん
20/05/09 22:07:40 gQjJpDO6.net
東大卒の弁護士兼医師である米山さんもついに結婚できたか。
おめでとう。

532:名無し検定1級さん
20/05/09 22:14:16 hN9iBS79.net
>>518
ひぇー、おめでと!
室井さんってコメンテーターの人か
ついに結婚できたか、ハッピーメールでローの人にやられたんだよな

533:名無し検定1級さん
20/05/09 22:18:29 hN9iBS79.net
室井佑月氏と結婚 米山前新潟県知事との一問一答
URLリンク(bunshun.jp)

文春が知事を辞めさせて、今回も文春報道なのか。
相手のロー生は、弁護士さんになってるのかな。

534:名無し検定1級さん
20/05/09 22:30:09 F3EdlZb7.net
自ら出頭したのに

逮捕なのは

職業のせいか?

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

535:名無し検定1級さん
20/05/09 22:35:20 F3EdlZb7.net
きびしいなあ

URLリンク(twitter.com)

URLリンク(twitter.com)

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

536:名無し検定1級さん
20/05/09 22:40:12.10 VSjoGOGG.net
ここの住人には刺さりそうだな 笑

537:名無し検定1級さん
20/05/09 23:56:56 LbXb64eD.net
この男にも同じこと言えるか?

538:名無し検定1級さん
20/05/09 23:58:23 gQjJpDO6.net
アルバイト生活でも親の年金で生活してる奴よりはいいでしょ

539:名無し検定1級さん
20/05/09 23:59:15 gQjJpDO6.net
でも、ひき逃げはよくない。

540:名無し検定1級さん
20/05/10 00:44:30 2uSsw/8S.net
>>513
俺とほぼ同じでワロタ
>>525
うるせえバカ

541:名無し検定1級さん
20/05/10 03:52:19 n7rcxpxY.net
早く土に還ったほうがいいな(鼻ほじ

542:名無し検定1級さん
20/05/10 15:43:27 MYgFOgXi.net
モーニング最新号の島耕作を見てたら、島の会社が「委員会設置会社」に移行するとあった。
でも、説明してる中身は指名委員会等設置会社だった。
作者もそうだけど、校閲の人とかも17年前のまんまで知識止まってるのかな。

ちなみに、関西電力は指名委員会等設置会社に移行するらしいけど、上場会社でも80社ないのね。

543:名無し検定1級さん
20/05/10 16:05:50 ibVc5OFj.net
島耕作の作者は法律知識が会社法改正前の商法で止まってるからな・・・
以前も会社法とは違う商法の解説を島の社長時代にベラベラしゃべってた

米山さんの結婚はおめでたい
元知事にして弁護士兼医師ってのがすごいよな
国政選挙は4回連続で落ちてるのか

544:名無し検定1級さん
20/05/10 17:32:00 MYgFOgXi.net
監査等


545:委員会設置会社を知らずに説明書いていたから、たぶん2003年のあたりから知識が止まってるんだと思う。 会社法をしっかり勉強してないと違いもわからんだろうしね。



546:名無し検定1級さん
20/05/10 20:18:29 MYgFOgXi.net
記述で特例有限会社の株式会社への移行はやったけど、
択一対策で特例有限会社もやっておくかな
相違点が結構あるね

547:名無し検定1級さん
20/05/10 22:32:03 ibVc5OFj.net
特例有限会社の監査役解任要件は間違いやすいな
ついわすれてしまう

548:名無し検定1級さん
20/05/10 22:38:20 ibVc5OFj.net
司法書士法人あたりも久々にやるとわすれてやがる
こんなに面倒だったかな

549:ばっくれ太郎
20/05/10 23:36:30 aJvNjCAm.net
アニキが消えてこのスレの民度が上がったね。。

550:名無し検定1級さん
20/05/10 23:48:44 ibVc5OFj.net
あいつはヤバイだろ
このスレに来るなって言ってんのに、過疎スレまで荒らしてるんだからな
雑談スレ潰した張本人だ

551:名無し検定1級さん
20/05/10 23:50:32 MYgFOgXi.net
>>535
進撃って人もいたけど、あの人は合格したの?

552:名無し検定1級さん
20/05/10 23:51:31 MYgFOgXi.net
口述試験だけまだ受けてないとかなんとか言ってたから、最終合格はしなかったのかな

553:名無し検定1級さん
20/05/10 23:52:38 ibVc5OFj.net
もっとも一番問題児だったのは、投票コピペガイジだろうな
あいつとアニキは同類

554:名無し検定1級さん
20/05/10 23:53:26 ibVc5OFj.net
進撃ってだれだっけ
無職ってやつ?

ワイさんとは別人かな
ワイさんは合格していたはず

555:名無し検定1級さん
20/05/11 00:45:10 T9lzTB/z.net
筋肉系司法書士の事務所GYMとトレーニング
2020/05/09
URLリンク(www.youtube.com)

ついにトモヤ先生もYouTubeデビュー!!
今、YouTube司法書士が熱いね
ワイさんも遅れるなよ

556:名無し募集中。。。
20/05/11 01:37:03 vEb/cXXq.net
せやな
ワイも税理士+司法書士+行政書士のトリプルライセンサーの肩書を持つ
アプリ開発者兼YouTuberデビューを目指しておるんやで~い
登録者1万人超えしてYouTube動画配信だけで食っていくのを目標にしておるやで

557:名無し検定1級さん
20/05/11 01:40:55 F/y/PtHY.net
>>542
お前とばっくれ太朗ってなんか似てね?

558:名無し検定1級さん
20/05/11 01:50:12 T9lzTB/z.net
>>542
早く登録すれば?
今、行政書士ユーチューバーや司法書士ユーチューバーが熱いんだよ
行政書士の宮城先生とかすごい人気だよ
ピアノ弾いたりするだけで視聴者集まるんだから
ワイさん、乗り遅れてるよ

559:名無し検定1級さん
20/05/11 02:00:04.88 yJck5pBW.net
ばっくれ太郎みたいな失礼な奴で、行政書士の与太郎って先生がYouTubeやってるんだが、
あんな人でも行政書士として売上1000万円もあるんだからわからんもんだわ。

560:名無し検定1級さん
20/05/11 02:37:18 bY5m+ycK.net
コロナの暇で本屋に行ったら
民法が改正されるということを知り、
学生時代ぶりに民法の実況中継風テキストを読んでいるが
錯誤無効が取消になってるんだね。

まだ、総則の途中だけど、
勉強したはずの知識と微妙に違っているような気がして、なんか気持ち悪い。

債権だけでなく、総則もだいぶ改正されてるの?

大幅なズレではなく、微妙なズレのような気がして読んでてなんか気持ち悪いんだが。

561:名無し検定1級さん
20/05/11 02:47:41 5yOMOE6/.net
5月中旬に発表されると何となく思ってたが
よく読むと5月中旬「以降」なんだなw
7月まで何もアナウンスないこともありえるのか
司法試験もずっと何もないし

562:名無し検定1級さん
20/05/11 03:44:46 T9lzTB/z.net
>>546
え、受験生なんだよね・・・?
債権どころか、総則と相続も改正されてるけど・・・
債権ほどではないけど、両方とも3~4割は改正しているよ
総則だけでも取消・無効の効果とか代理や時効とか、結構


563:改正あるよ



564:名無し検定1級さん
20/05/11 04:03:20 bY5m+ycK.net
受験するかは、これからゆっくり考えるw

たまたま本屋で手に取った本が
LECの合格ゾーンテキストの民法だったw

債権がゴッソリ改正されるとは
風のうわさで聞いていたけど
民法そのものが変わるのね。

今は、読み物として一通り読んでみて
イケそうと思ったら、本格参戦します。

にしても、
遺留分減殺請求権とか名前が変わっていて
色々と気持ち悪いw

565:名無し検定1級さん
20/05/11 04:20:40 yJck5pBW.net
遺留分減殺請求における不動産登記法の論点もゴッソリ無くなった。

民法は、総則だと錯誤・詐欺と時効はかなり変わったかな。
それ以外にもちらほら変わってる。

物権は変わらない。

債権は総論も各論も結構変わった。
和解・事務管理・不当利得・不法行為以外は、かなり変わったかな。

親族はまったく変わってないけど、2022年から男女婚姻年齢が18歳に統一されて成年者も18歳になるから、婚姻擬制の論点が消えた。
ただし養親適格は20歳のまま。

相続は相続させる遺言が変わって対抗関係が変わったことと、遺言や配偶者居住関係で新しい制度が誕生したから、だいぶ変わったね。
遺留分減殺も一気に変わった。

過去問の正誤も合格ゾーンならいくつか変わったよ。

566:名無し検定1級さん
20/05/11 05:52:02 T9lzTB/z.net
>>549
債権総論と債権各論はゴッソリ改正されているけど、総則と相続もそれなりに改正が・・・
司法書士試験の受験を考えるなら、民法は改めて勉強しなおさなきゃいけないところがあるから、
テキストとか問題集とかは買い替えたほうがいいかもね

567:名無し検定1級さん
20/05/11 05:53:14 T9lzTB/z.net
ちなみに、LECの合格ゾーンテキストは入門書籍レベルなので、
これだけではとても基本テキストにならないよ

568:ばっくれ太郎
20/05/11 06:48:52 nZ+9TAHx.net
YouTubeのゆるふわ資格ちゃんねるが熱いよ。。

569:名無し検定1級さん
20/05/11 12:59:58 Ieh0/1bj.net
令和2年度司法書士試験

令和2年度司法書士試験受験申請の受付延期について
令和2年度司法書士試験受験案内書
令和2年度司法書士試験(筆記試験)の実施予定日等について

570:名無し検定1級さん
20/05/11 15:08:38 sLj7413T.net
今日なにかしらの発表があると思ったんだけどなぁ

571:名無し検定1級さん
20/05/11 15:11:56 yJck5pBW.net
法務省が営業している平日で「中旬」はスタートしたばかり
14日の一斉解除宣言後の金曜日かな?

572:名無し検定1級さん
20/05/11 15:24:22 Ieh0/1bj.net
しかし、予定(本試験日)の予定(願書出願)も決められない集団(法務省)だとはな

573:名無し検定1級さん
20/05/11 16:40:03 Va+yI0IS.net
責任負いたくないだろうからどこかの専門家とやらの判断に乗っかるんだろうな
それなら専門家の判断がそうだったからと言うだけだろうし

574:名無し検定1級さん
20/05/11 16:40:11 T9lzTB/z.net
2020年(令和02年)05月11日
緊急事態宣言等の影響に伴う賃料滞納等に対応するための法律の制定を求める会長声明
日本司法書士会連合会
会長 今川 嘉典
URLリンク(www.shiho-shoshi.or.jp)

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための外出の自粛や新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく営業の自粛要請により,
経済活動が急速に縮小しているところ,これが中小企業・個人事業主(以下「中小企業等」という。)の経営を圧迫し,
それに伴い,固定費として大きな部分を占めるテナントの賃料を支払うことが困難となっている事業者が増加している。

また,中小企業等に従業員として雇用されている方や派遣社員などとして働いている方に関しては,中小企業等の経営の悪化や雇用調整のため,
解雇,給料の支払い遅延,給料が支払われないということが増加し,借りている自宅の賃料を支払うことができない方も増加している。

民法の解釈上,賃貸物件の借主が賃料を支払わない場合において,貸主側から賃貸借契約の解除が可能となるのは,
裁判所が,貸主と借主との間の「信頼関係が破壊された」と認める場合であり,現在の緊急事態宣言の影響により,
借主が3か月程度賃料を支払わない場合であっても,直ちに賃貸借契約が解除されることはないと考えられる。
しかしながら,貸主と借主との間の「信頼関係が破壊された」との判断は,個別の事案により異なるので,
経済的に困難な状況に置かれている中小企業等や個人の借主が不安定な状況に置かれ続けることに変わりない。
そこで,賃貸物件の借主からの賃料の支払いの猶予を求めることを可能とすることや,貸主からの賃貸借契約の解除を制限する立法を行うことにより,
中小企業等の生活の糧を得る場であるテナントや個人の生活の基盤である自宅を確保することができ,
経済的に困難な状況に置かれている借主側に安心感を提供できることから,世論マスコミなどから政府に対して,
早急な立法が実現することを求められているところである。

575:名無し検定1級さん
20/05/11 16:40:27 T9lzTB/z.net
一方,近年,不動産賃貸業における業態が変化し,個人が金融機関からの借り入れにより,アパート,テナント等の経営を行っているケースや,
賃貸物件からの賃料収入のみで,生活を営んでいる方も多く存在する。
金融機関からの借入を行っている賃貸物件の貸主は,借主からの賃料の支払いが数か月でも滞ってしまうと,
金融機関への返済が滞ることにより期限の利益を喪失し,不動産の売却を迫られたり,競売にかけられたりしてしまう恐れが生じる。
また,賃料の支払いの遅延は,生活費を賃料収入から得ている方の生活を圧迫することも考えられる。
このような状況から,立法において,賃料の支払いの猶予や賃貸借契約の解除の制限を認めるだけでは賃貸人に過酷な状況を強いることになり,
賃貸物件の借主と貸主が,共にこの苦境から脱する方策としては,不足があると考える。
立法措置として求められるのは,賃料の支払いの猶予や貸主からの賃貸借契約の解除の制限を認めることと合わせて,
賃貸物件の貸主が借入を行っている金融機関に対し,借入金の返済が滞った場合においても直ちに期限の利益を喪失させないこと,
各自の実情に合わせて柔軟な返済に対応すること,政府等が賃貸物件の借主の賃料を補てんすること等により,賃貸物件の借主と貸主の保護を行うことである。

そこで,政府におかれては,借主及び貸主双方が新型コロナウイルス感染症による様々な法的課題,経済的課題を抱える中,
これに対応するための立法措置を速やかに講じることを強く求める。

なお,当連合会としても,すでに新型コロナウイルス感染症の感染拡大等により経済的に苦境に立たれている方に対する電話相談などを実施しており,
引き続き相談活動や法的支援を積極的に取り組み,市民と共にこの国難ともいうべき状況を乗り越えることをここに表明する。

576:名無し検定1級さん
20/05/11 16:43:11 yJck5pBW.net
東京、ついに新規感染者数15人に減少(3月30日以来)。
14日に前倒し解除、15日に法務省受付再開発表?

577:名無し検定1級さん
20/05/11 16:50:50 dZje2HEv.net
止まってる試験がたくさんあるからその調整でアナウンスが出るのは6月以降だろうよ

578:名無し検定1級さん
20/05/11 16:55:36 7ZSR8UO/.net
東京に関してなら14日で前倒し解除は絶対にないと思うよ

つーか明日は感染者数増えると思うよ

579:名無し検定1級さん
20/05/11 16:57:57 RzfZRFME.net
明日の火曜日からの金曜日までは50~100人の感染者数がでるんちゃうかなー

580:名無し検定1級さん
20/05/11 16:59:14 T9lzTB/z.net
>>562
法務省アナウンスは5月中旬発表だから、10~19日のいずれかに発表予定らしいよ

581:名無し検定1級さん
20/05/11 17:02:45 dZje2HEv.net
>>565
法務省の「5月中旬以降をめどに」だから

582:名無し検定1級さん
20/05/11 17:07:49 T9lzTB/z.net
>>566
なるほど
5月中旬発表ではないのか
いつアナウンスするのかもわからんとは

583:名無し検定1級さん
20/05/11 17:11:34 Nf4WwxM0.net
中旬以降をめどにって日本語ガバガバだよな。延期、延長の使い分けも適当、申請を控えるってできるけどなるべくしないでってお願いか?

584:名無し検定1級さん
20/05/11 17:14:25 dZje2HEv.net
>>567
会場決まらないと日程決まらないし、会場も今までの倍のスペース必要になるだろうし、
他の省庁所管の資格試験や公務員試験なんかもあるから、緊急事態宣言解除後も
決めるのは大変だよ。

585:名無し検定1級さん
20/05/11 17:21:58.40 sLj7413T.net
じゃあもう7月無理なんじゃね?

586:名無し検定1級さん
20/05/11 17:31:56 T9lzTB/z.net
>>505の動画を見ると、合格者レベルのトモヒコさんでも今年は中止だと思ってるのか
わずか2~3点で落ちてるから、今年あったほうがいいと思ったけど
モチベ下がってるのかな

587:名無し検定1級さん
20/05/11 19:02:25 nZ+9TAHx.net
YouTube ゆるふわ資格ちゃんねるって知ってる?

588:名無し検定1級さん
20/05/11 19:30:56 Ieh0/1bj.net
4んどけ

589:名無し検定1級さん
20/05/11 20:52:11 nZ+9TAHx.net
ゆるふわ資格ちゃんねるの青年には頑張ってもらいたいね。。
少なくともこのスレ荒らしてる万年受験生よりは未来あるよ。。

590:名無し検定1級さん
20/05/11 21:37:15.47 Ieh0/1bj.net
あんなニューハーフみてぇなキモイ奴に客がつくかよw

591:名無し検定1級さん
20/05/11 21:41:12.21 nZ+9TAHx.net
>>575
嫉妬おつ。。

592:名無し検定1級さん
20/05/11 21:44:42.59 ELPF8I3H.net
それ今観てみたけど何かヤバそう
きしけん路線でも目指してる? 笑

593:名無し検定1級さん
20/05/11 21:48:32.51 2uhC6JTQ.net
バックレ太郎は人の事を応援してる場合じゃねえだろう。

594:名無し検定1級さん
20/05/11 22:03:30.37 yJck5pBW.net
>>577
きしけんさんはガチやばい人でしょ?
お札にいちいち印字してATM出し入れしてるとかやばいよ。
40歳くらいらしいが。

595:名無し検定1級さん
20/05/11 22:23:29 Ieh0/1bj.net
>>576
あんな奴に嫉妬しないw
いたちゃんなら別だがw

そもそもあいつは合格しない
4つくらい同時並行で勉強してるけど
司法書士をFPや検定資格みたいに思ってる

そもそも見た目が気持ち悪いので依頼しない
お前、本人だろw

596:名無し検定1級さん
20/05/11 22:25:47 T9lzTB/z.net
いたちゃんはイケメンだしなあ
うらやましい

597:名無し検定1級さん
20/05/11 22:26:16 T9lzTB/z.net
今日紹介したトモヤ先生の筋肉も素晴らしい
あのレベルの司法書士は他にいない

598:名無し検定1級さん
20/05/11 22:58:42 yJck5pBW.net
ゆるふわって人も司法書士試験受験生なのか。
ネタっぽいけどなあ。

599:名無し検定1級さん
20/05/11 23:18:03.21 nZ+9TAHx.net
ゆるふわ資格ちゃんねるの青年は実力つけてくると思うよ。。

600:名無し検定1級さん
20/05/11 23:59:13 yJck5pBW.net
キャラ強烈だな、彼

601:名無し検定1級さん
20/05/12 00:13:30 UetObHP3.net
ワイさんにマジレスしちゃってる若手税理士やべえな・・・
行政書士・司法書士・税理士・不動産鑑定士とか、真に受けるなよ

602:名無し検定1級さん
20/05/12 00:14:49 gMUTSqGV.net
>>586
kwsk

603:名無し検定1級さん
20/05/12 01:02:36 N4/UtI9N.net
ゆるふわ資格ちゃんねるさんはまだ若そうだしグングン実力あげてきそう。。

604:名無し検定1級さん
20/05/12 08:39:38 LeEu4


605:8vq.net



606:名無し検定1級さん
20/05/12 08:50:49 QD277YLE.net
>>570
申し込み延期しておいて、7月にやる可能性は、ほぼゼロだろ。
5月19日ころに、「延期及び具体的日程は未定」と発表。
6月に日程を含めた概要を発表し、9月開催ってところだろうな。

607:名無し検定1級さん
20/05/12 09:07:49 YzFzRwjx.net
今、法務省の目の�


608:Oにあるのは司法試験だろう 司法書士の受付延期したのも司法試験に全力をあげたいためだろうし 何せ4日連続の試験を安全に行う必要がある …かなり厳しい 法律試験の親玉だから他の国家試験も 注視してるだろうし、プレッシャーは凄いと思う



609:名無し検定1級さん
20/05/12 10:12:20 QD277YLE.net
>>591
あちらは裁判官と検察官の採用も関係してくるし、法務省としては必死だろう。
一方、司法書士は1日で終わるし、今年は密にならないよう、
例年並みの会場数を用意すれば問題ないかな。
会場数減は、来年からでいいだろう。

610:名無し検定1級さん
20/05/12 12:55:20 sp79T48E.net
試験会場を密にする変更をした年にこれって呪われとるなあ

611:名無し検定1級さん
20/05/12 15:46:48 0669GOC6.net
鑑定士試験みたく最終的には東京と大阪の2ヶ所に集約したいのだろう
これ以上受験生が増える要素は皆無だし数千人まで減ったところで
そうなると思う
受験会場15カ所はその為の布石

612:名無し検定1級さん
20/05/12 15:53:27 UetObHP3.net
令和2年度簡裁訴訟代理等能力認定考査の実施延期について
令和2年5月12日 法務省民事局
URLリンク(www.moj.go.jp)

新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ,
令和2年6月7日(日)に予定していた令和2年度簡裁訴訟代理等能力認定考査の実施時期を延期することといたします。
延期後の実施日程等については,可能な限り速やかに法務省ホームページで公表する予定です。
引き続き,法務省ホームページの情報に御注意いただくよう,よろしくお願いいたします。

613:名無し検定1級さん
20/05/12 15:54:33 UetObHP3.net
>>587
32歳の税理士が釣られてる

614:名無し検定1級さん
20/05/12 16:00:01 YzFzRwjx.net
>>595
マジか
人数少ないから可能性はあったが…。

てか、司法書士試験も一緒に発表してほしかったなw

615:名無し検定1級さん
20/05/12 16:00:59 r6QBe23I.net
>>595
中旬12日、正式に延期決定が出たか。
うーん。

616:名無し検定1級さん
20/05/12 16:04:52 zV417wTy.net
認定延期か~

617:名無し検定1級さん
20/05/12 16:06:18 zV417wTy.net
認定は800人くらいだけど
東京は毎年(苦笑)すし詰めだからな

618:名無し検定1級さん
20/05/12 16:09:35 r6QBe23I.net
8日発送予定の受験票すら発送中止になってたから、やっぱり延期になったか。とはいえ、14日の宣言解除前に延期決定ということは、やはり東京や大阪などは試験会場になりえないということかな。

司法書士試験のほうは受験申請の受付すらしてないから、これで延期確実になりそうだね。

619:名無し検定1級さん
20/05/12 16:22:41 2pf7gkyQ.net
もうこれ勉強のペースを一旦落としてもいいよね?

620:名無し検定1級さん
20/05/12 16:23:33 zV417wTy.net
思えば都内の大学は大体隣と50センチくらいしかなかったからなぁ。。。
他の教室多数押さえても、6/7じゃ感染しない責任持てないと言うことだろうな

621:名無し検定1級さん
20/05/12 17:17:48 0669GOC6.net
まあ認定考査は正直あまり使いどころないのでそんなに影響ないだろ

それより、会場増設(コロナ対策)の為に受験費用(印紙)が大幅にアップするとの
話も出てるぞ

622:名無し検定1級さん
20/05/12 17:27:06 r6QBe23I.net
最近、9000円に値上げしたばかりなのに?
1万円越えたらたまらんね。

623:名無し検定1級さん
20/05/12 17:27:35 AmAr2QaH.net
県を超えて受験に行かないと
行けない人は4000~5000円印紙代が
上がっても、自身の住んでる県で
受けさせてくれと思うだろ

624:名無し検定1級さん
20/05/12 17:30:39 UetObHP3.net
最終的には認定考査と同じく東京,大阪,名古屋,広島,福岡,仙台,札幌及び高松の8会場に集約されるんじゃねえの・・・
法務局管轄だけで行われるのが合理的だろう
地方法務局管轄での受験会場は将来的に消滅するんだろ

625:名無し検定1級さん
20/05/12 17:3


626:2:13 ID:0669GOC6.net



627:名無し検定1級さん
20/05/12 19:00:02 6nUtlR+N.net
やっぱ秋以降っすかね
日程や試験会場や受験料の変更があるなら、告知からやり直さなくちゃいけなくなるし、願書も刷り直しだ(まさか使い回し?)
3密を避けなくちゃいけないことを考えると、冷房して部屋を閉め切らなくちゃいけない真夏に実施するとは思いにくいし

628:名無し検定1級さん
20/05/12 19:06:02 0669GOC6.net
>>609
空調をいじれないので冷房と暖房がいらない時期になると思う
ということは…

629:名無し検定1級さん
20/05/12 19:26:39 N4/UtI9N.net
ゆるふわ資格ちゃんねるの青年は力つけてきてるよ。。

630:名無し検定1級さん
20/05/12 19:30:02 e4VKMSEK.net
>>604
整理法人希望なので

631:名無し検定1級さん
20/05/12 21:13:53 UetObHP3.net
定司法書士とそれ以外では給与体系が5万円も違うんだな
都内だと月30万円以上スタートは認定持ちの人だけか

632:名無し検定1級さん
20/05/12 21:46:35.45 CDf5afN3.net
認定試験、凄まじく狭かったぞ。
お茶の水の日大だったか忘れたけど。
人数少ないんだから、広々とやらせろと。

633:名無し検定1級さん
20/05/12 21:56:52.80 UetObHP3.net
司法書士試験と同じ水道橋の日大じゃないのか?
水道橋の日大は恐ろしい狭さだが・・・

634:名無し検定1級さん
20/05/12 22:00:15.12 Grur7ch9.net
自分は早稲田で受けるから
お前らこっちくるなよ

635:名無し検定1級さん
20/05/12 22:01:21.88 r6QBe23I.net
早稲田が会場取れるかわからないのでは。

636:名無し検定1級さん
20/05/12 22:04:24.97 bHPL3gLv.net
日大のあの間隔の狭いイス、
デブだと身動きできないんじゃないか
体が入らないこともありえるんじゃないか

637:名無し検定1級さん
20/05/12 23:13:53 r6QBe23I.net
明大和泉とか抑えられないかね。
会場選び大変だな。

638:名無し検定1級さん
20/05/12 23:24:59 UetObHP3.net
法務局でやればいいと思うんだがな
札幌は法務局で毎年司法書士の受験をしているみたいだし
法務局ならデカイ部屋あるだろう

639:名無し検定1級さん
20/05/12 23:25:51 UetObHP3.net
それにしても、モチベ下がるな
合格する気がまったくない
民法改正で初めから基礎講座取ってる人のほうが優秀そうだわ、今年は

640:名無し検定1級さん
20/05/12 23:43:30.35 r6QBe23I.net
たしかに受かる気がしないね。
延期なら、もう少しマイナー科目や民法をきちんと時間かけて丁寧に勉強したかった。
結構答練でも荒が目立つというか、いい加減に独学してたな、と。

641:名無し検定1級さん
20/05/12 23:59:38 UetObHP3.net
>>622
今年受けなくても、来年までは12か月未満になりそうだしな
受験のために上京するだけで金かかるし
たまらんよ

642:名無し検定1級さん
20/05/13 00:17:43 9GXOY89X.net
士業評価
弁護士>>>会計士>>>弁理士>>>税理士>>>司法書士>社労士>行政書士

643:名無し検定1級さん
20/05/13 00:19:51.46 JzQED/Jq.net
>>624
コンプつよそうっすね 笑

644:名無し検定1級さん
20/05/13 00:47:27 9GXOY89X.net
事実

645:名無し検定1級さん
20/05/13 00:47:51 9VWzwK5B.net
>>624
少なくとも司法書士や司法書士試験受験生じゃないね
なんでここにいるんだろうw

646:名無し検定1級さん
20/05/13 00:52:23 Y8rDcPEv.net
このまま実施するならば

今週か来週に試験実施&新しい会場の告知
→6月中旬まで受付→6月までに受験票配布
→試験…、という流れになる。
例年だと5月までには

647:名無し検定1級さん
20/05/13 00:53:39 Y8rDcPEv.net
>>628
受験票配布を完了させてたから不可能ではない。

ただ、諸々問題はあるなぁ…

648:名無し検定1級さん
20/05/13 13:18:05 pnWRSxtg.net
宜野座村文化センターがらまんホールさんがソーシャルディスタンスに則った満席状態の座席をシュミレーションされたそうです。前後2メートルとって座ることがどれだけのことか感覚的にわかって恐ろしいです…。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

649:名無し検定1級さん
20/05/13 15:31:49 28L7AaPv.net
令和2年度弁理士試験の延期について
URLリンク(kanpou.npb.go.jp)

 弁理士法施行規則(平成12年通商産業省令第411号)第7条の規定に基づき、
令和2年1月14日付け官報第168号で公告した令和2年度弁理士試験の期日を延期する。
 延期後の期日等についは、追って官報に公告する。
 令和2年5月13日

650:名無し検定1級さん
20/05/13 16:36:55 3XSObGMb.net
司法書士も期日は追って、になると受験生的にはきついよね

651:名無し検定1級さん
20/05/13 16:39:00 28L7AaPv.net
>>632
追って書きばかりだよな
ひでえ話

652:名無し検定1級さん
20/05/13 16:42:53 28L7AaPv.net
東京都は今日10人新規感染
人数が激減している
時期的にこれが1か月くらい早ければ、7月に開催できたかもしれんな

明日、38県で緊急事態宣言を解除
しかし相変わらず半分くらいの試験会場は緊急事態宣言のままか
延期やむなしやね

653:名無し検定1級さん
20/05/13 17:16:31 K79reEqg.net
どうも、国はPCR検査のスタンスを変えたらしい。だから、感染者を数える実質的な意味がなくなってしまったという。
症状の軽い感染者は検査をせずに、病院ではなくステイホームで対応しよう、というわけだ。

654:名無し検定1級さん
20/05/13 17:22:26 35g8EUhl.net
>>624
こんだけ難しい試験なのに、下のほうなんですねえ。
悲しいです。

>>635
そうなりますと、新規感染者数が減っても意味ないんですかね。
素人には、難しい話です。

655:名無し検定1級さん
20/05/13 17:30:55 cHb0nW7R.net
東京法務局から認定考査延期の封書が来たわ
HPに情報に注意するよう、という内容

御大層に特定記録だった

HP見ていない人もいる可能性があるからかな

656:名無し検定1級さん
20/05/13 17:31:42 EyP8WlPD.net
ここ受験生のスレなんですが

657:名無し検定1級さん
20/05/13 17:35:23 K79reEqg.net
>>636
今後東京都は抗体検査を実施するみたいです。実際の市中感染者は現在観測されている感染者数と同等なのか、10倍、20倍か誰にもわからない、とのことです。
いずれにしても、これまでと感染者数の位置づけが変わったのですが、なぜか政府はそれを言わない(汗)。大事なことだと思うのですが、意味不明ですね。

658:名無し検定1級さん
20/05/13 17:54:17.14 28L7AaPv.net
東京・目黒の土地を虚偽登記 容疑の地面師グループ逮捕 
2020.5.13 13:12
URLリンク(www.sankei.com)
京・目黒の土地と建物の所有者になりすまし、売却したとする虚偽の登記をしたとして、
警視庁捜査2課は電磁的公正証書原本不実記録・同供用などの疑いで、
神奈川県横須賀市大滝町、無職、喜田泰壽(やすとし)被告(62)=別の詐欺事件などで起訴=と、
東京都豊島区長崎、無職、秋葉紘子被告(76)=同=ら男女4人を逮捕した。
同課は、4人が地面師グループで、土地などの売却で多額の金銭を得ていた疑いがあるとみて、
詐欺容疑での立件も視野に調べている。
逮捕容疑は平成27年6月中旬、70代の女性が所有する目黒区目黒の土地(約400平方メートル)と建物について、
偽造の委任状などを東京法務局渋谷出張所に提出。
埼玉県内の不動産会社に売却して所有権が同社に移転したとする虚偽の登記をしたとしている。
同課によると、女性側が31年3月、警視庁に「勝手に登記が移されている」と相談し、発覚した。
喜田容疑者が偽造書類を用意するなどし、不動産会社との交渉の場などには、
秋葉容疑者が女性を装って現れていたとみられるという。

担当司法書士・・・

659:名無し検定1級さん
20/05/13 20:39:49 9GXOY89X.net
たまらんよ

623名無し検定1級さん2020/05/13(水) 00:17:43.93ID:9GXOY89X
士業評価
弁護士>>>会計士>>>弁理士>>>税理士>>>司法書士>社労士>行政書士

660:名無し検定1級さん
20/05/13 20:53:44 35g8EUhl.net
>>641
収束するのかどうか、素人には分かりにくいですよね。
見通し不明ということでしょうか。

>>641
択一試験の難易度だけなら、司法試験より司法書士試験は上じゃないでしょうか。
細かくて難しいです。

661:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
20/05/13 21:42:40 pSwOsRSu.net
毎年恒例の体調不良がやってまいりましたw

今年の体調不良は、ヘルニア悪化です。

激痛ですが、かかりつけ医に麻薬系オピオイドを出してもらい、
なんとか勉強も日常生活もできます。

ただ、吐き気がひどいね。

排尿はかろうじてできる状態。これ以上駄目になったらカテーテルぶち込まれるらしい。

そちん見られるの恥ずかしい><。

662:名無し検定1級さん
20/05/13 21:49:18 28L7AaPv.net
>>643
お、おう・・・。

去年はなんだっけ?
今年はヘルニアか、椎間板?

663:名無し検定1級さん
20/05/13 21:52:55 35g8EUhl.net
>>643
ヘルニアですか。
本当に満身創痍ですね。
お大事に。

664:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
20/05/13 21:55:50 pSwOsRSu.net
>>644
そう、腰椎ヘルニアでござる。

トラマールっていう薬を200?、リリカを450?、サインバルタを40?処方されてまする...。

一応自己導尿キットとか見せてもらったけど、「もう少し自分で頑張ってみます・・・」って言って帰ってきた。

薬のせいで息子がイソギンチャクみたいになっちゃいましたw

でも今年は受かるために頑張るんだ。負けちゃいられないからね!

665:名無し検定1級さん
20/05/13 21:56:58.55 JV/bM3Df.net
今日もなにもアナウンスなかったな。来るとしたら明日か明後日だよな。

666:名無し検定1級さん
20/05/13 21:58:35.98 28L7AaPv.net
>>646
椎間板ヘルニアなら手術しないの?
悪化しているなら痛くて歩けないから試験会場まで行けないよ

667:名無し検定1級さん
20/05/13 21:59:07.90 28L7AaPv.net
>>647
14日に解除宣言だから週末の15日金曜日じゃないかねえ

668:名無し検定1級さん
20/05/13 22:02:27.84 35g8EUhl.net
首のヘルニアでしびれがひどくなりましたね。
腰のヘルニアなら尿漏れやばいんじゃないでしょうか。
ブロック注射しないとしびれから排尿しなくなり、そのうち頻繁に尿漏れになりますよ。
受験にオムツ必要です。

669:名無し検定1級さん
20/05/13 22:09:31.50 0r26Wkja.net
【建物の一般的発生手順における不動産関係国家資格の分類と役割】
建物の設計監理 → 一級建築士、二級建築士、木造建築士
建物の施工管理 → 一級建築施工管理技士、二級建築施工管理技士
建物の表示登記 → 土地家屋調査士
建物の権利登記 → 司法書士
建物の売買賃貸 → 宅地建物取引士
建物の価値鑑定 → 不動産鑑定士

【建物における重要度】
設計監理>施工管理>売買賃貸>価値鑑定>表示登記(図面あり)>>>権利登記(登録簿の代書:図面すらなし)
建築士>施工管理技士>宅建士>鑑定士>調査士>>>司法書士

【建物における創意工夫の程度】
設計監理>施工管理>価値鑑定>売買賃貸>表示登記(図面あり)>>>権利登記(登録簿の代書:図面すらなし)
建築士>施工管理技士>鑑定士>宅建士>調査士>>>司法書士

670:名無し検定1級さん
20/05/13 22:19:48.47 28L7AaPv.net
>>651


671: この中では、司法書士の報酬が一番安いからしゃーない



672:名無し検定1級さん
20/05/13 22:22:52.71 9kxsP7aZ.net
まあ、仕事をせずに無職のままで受ける資格ではないわな

673:名無し検定1級さん
20/05/13 23:06:36 35g8EUhl.net
ハメ太朗さんは、今年は受験どうするんですか?
ホテル予約してもヘルニアではたどり着けないのでは。

674:名無し検定1級さん
20/05/13 23:48:00 28L7AaPv.net
ハメさんが回復すればいいが・・・
2年連続受験断念になったら、さすがに悲しい・・・
今年で合格しなければ撤退すると宣言してたし、身体きつそうだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch