司法書士受験生のみが雑談するスレッドat LIC
司法書士受験生のみが雑談するスレッド - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
20/01/12 21:31:45 af5zH/1f.net
ワシは電験>>2種ねらいまぁす

3:名無し検定1級さん
20/01/13 00:16:49.25 DJ8wxdzk.net
司法書士受験生です。
雑談スレが荒らしに乗っ取られて困ってました。
ここに移住します。

4:名無し検定1級さん
20/01/13 00:17:00.43 DJ8wxdzk.net
司法書士受験生です。
雑談スレが荒らしに乗っ取られて困ってました。
ここに移住します。

5:名無し検定1級さん
20/01/13 00:17:18.32 DJ8wxdzk.net
兼業司法書士受験生です。
雑談スレが荒らしに乗っ取られて困ってました。
ここに移住します。

6:名無し検定1級さん
20/01/13 00:17:58.06 DJ8wxdzk.net
兼業司法書士受験生です。
雑談スレが荒らしに乗っ取られて困ってました。
ここに移住します。

7:名無し検定1級さん
20/01/13 00:21:26.60 DJ8wxdzk.net
すまん。
反応悪くて連投になった。

8:名無し検定1級さん
20/01/13 07:14:49 DJ8wxdzk.net
さみいけど図書館行くぜ

9:名無し検定1級さん
20/01/13 10:18:14.79 s5ahUqBw.net
朝のファミレスでの勉強がはかどる

10:A;>d%≠vεis&o^/r
20/01/13 10:23:49.97 5TAsVRgj.net
自宅でやれ
周りに勉強してますアピールでもしたいのか?

11:名無し検定1級さん
20/01/13 17:49:32 KkyrBTsE.net
age

12:名無し検定1級さん
20/01/13 17:51:19 SZFTOTur.net
>>8
図書館、勉強できる環境じゃないだろ?

13:名無し検定1級さん
20/01/13 18:17:35.12 q99kscfb.net
司法書士と行政書士ってにてるよね。
行政書士書士受験生のみが雑談するスレッドを読んできたけど違和感をさほど感じなかった。
向こうと統合していいんじゃな?
書式だし。

14:名無し検定1級さん
20/01/13 18:26:08.29 Pt+5eRwy.net
>>13
司法書士は1%合格のサブァンか引きこもりしか受け取らんやろ キチガイと一緒するな

15:名無し検定1級さん
20/01/13 23:38:52.65 KkyrBTsE.net
age

16:名無し検定1級さん
20/01/14 07:40:39 C3CxkCCZ.net
さみい 勉強しにファミレスいくぜ

17:名無し検定1級さん
20/01/14 09:10:22 IPuCTRCy.net
ジョイフルはタバコが無ければ最高だが

18:名無し検定1級さん
20/01/14 09:24:37 32Qn7Y5t.net
サブァン試験とか棺桶に片足を突っ込む奴氏か受けない

19:名無し検定1級さん
20/01/14 09:34:52 C3CxkCCZ.net
ガストだぜ

20:名無し検定1級さん
20/01/14 11:44:10.97 FWPdkMzY.net
僕は基本予備校自習室で勉強する。
静かだし集中できる。
みなさんは答練受けてますか?

21:名無し検定1級さん
20/01/14 12:21:06.82 C3CxkCCZ.net
>>20
自分は予備校自習室は苦手
ファミレスぐらいの騒々しさがちょうどいい。
改正民法講座は受講しましたか?

22:名無し検定1級さん
20/01/14 14:37:42 FWPdkMzY.net
>>21
LEC森山の改正講義受けました。
分かりやすく丁寧で満足でした。

23:名無し検定1級さん
20/01/14 16:01:46 C3CxkCCZ.net
森山評判いいっすね。
連れも絶賛してた。

24:カミパック ◆1ENmlksnOk
20/01/17 05:19:57 V2NTPMeW.net
一週間で田端の記述二冊一回目読んだが、今更ながら、すんなり読めるのは前提知識、ひな型わかってるからだと
我ながら感心。普通挫折するからな。

しかし、この女、なんで、こんなに頭いいんだろうな。後卒フリーターみたいなもんだろ。地頭よいんだが、よく開花させたもんだ。

25:カミパック ◆1ENmlksnOk
20/01/20 16:42:25 3kuAbvng.net
なにが奇譚なくだっ!
日本語なってねえぞ。

おんだされたんだろーが、くそ太郎!

26:名無し検定1級さん
20/01/21 03:07:47.05 lcGCc5Sx.net
アニキ(55)
某IT企業CEO/CTO

27:名無し検定1級さん
20/01/27 20:15:22 3VanVQnH.net
岩崎宏美の「聖母達のララバイ」の替え歌

タイトルは「こどおじ達のララバイ」


「こどおじ達のララバイ」

さあ 出てきなさい 

怖くないよ。あなたの親に言われ

自立する助けを

離れた施設で 見守る業者なの

ああ できるのなら

殴るけるとか 荒っぽいことは避けて

話し合いだけで 

あなたの自立を  見守りたいのです

この施設は 戦場だから

職員はみんな 我慢できない暴徒

どうぞ 達者な口をつぐんで

小さな子供の昔に戻って

素直な心で 従って

28:名無し検定1級さん
20/01/30 18:19:41.23 qMy/0XU/.net
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part48(*^o^*)
スレリンク(lic板)
今日このスレで「アニキ」というコテハンが、自分が合格した大学や資格、納税額を証明した書面をアップロードします。
もちろん今日のIDを書いた紙と一緒に。

29:名無し検定1級さん
20/02/01 06:24:30 YBl9t0xJ.net
上げとく

30:名無し検定1級さん
20/02/03 06:31:52 Zq2yK/Pr.net
473名無し検定1級さん2020/01/28(火) 23:32:36.87ID:hI2iy2
補助者など長期間やるべきものではない
受験生ならせいぜい数ヶ月で十分だ
それで司法書士事務所というものがどういうものかが分かる
それをモチベーションにするならよし

しかしそれ以上の意味などない
仕事も雑用に毛が生えた程度が限度
安い給料かつ勉強しやすい労働環境ではない

つまるところ現代の奴隷制だろ
こんな環境で平気で働かせている司法書士も悪質と言える

31:名無し検定1級さん
20/02/11 02:02:59 YJA0+TRu.net
コピペに反応するのもなんだが、
公務員にような安定職に就いてる人が暇つぶしや
箔をつけるためにとる資格じゃないの?
人生かけるような価値ないでしょ。

32:名無し検定1級さん
20/02/11 20:13:25.39 jDj+DHyL.net
まてまて、人生が暇つぶしという人がおる。

33:名無し検定1級さん
20/02/12 06:32:04 BhKiZFwT.net
生涯学習(意味深

34:名無し検定1級さん
20/04/18 05:41:54 b9iC1vdl.net
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
URLリンク(diamond.jp)
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万

35:名無し検定1級さん
20/04/18 09:33:57 7I8Pp4t5.net
>>1
2019年判事補採用
法科大学院 人数
東京大学 11
一橋大学 11
京都大学 11
慶應義塾大学 8
早稲田大学 7
中央大学 5

36:36
20/04/25 14:06:59 g9yTuyUN.net
過疎ってるからこのスレ利用するか
今日から本試験までお世話なります

37:名無し検定1級さん
20/04/25 18:19:57 nv67igK/.net
来年の受験を考えてて、とりあえず行政書士に
合格はしたものの旧民法の知識…。

そこで質問なんだが
旧法→改正民法にアップデートした方は
民法改正、どれくらい手惑った?
体験談があればお聞きしたい

38:名無し検定1級さん
20/04/25 18:23:46 f6CWWRWD.net
>>1さん
しばらく御厄介になりますよっと

39:名無し検定1級さん
20/04/25 18:27:35 f6CWWRWD.net
>>37
総則・債権総論はかなり変わったので手こずったかな
債権各論は売買や担保責任含めてむしろ旧民法よりも覚えやすくなったから、旧民法の知識がまったくないほうが便利

相続は新しい規定が増えたようなもんなので、旧民法の知識があっても影響なかった
ただし、覚える内容増えたかな

40:名無し検定1級さん
20/04/25 18:30:17 nXaJpnvg.net
>>37
その前に、行政書士試験の民法知識なら、担保物権・親族・相続の知識がスカスカなのでは?
これらは相続法改正を含めてもあんまり改正前の知識あっても影響ないよ。

41:名無し検定1級さん
20/04/25 18:36:57 JjhqkRh5.net
>>1さんには大変申し訳ありませんが、移住してまいりました。
その節は、本当に申し訳ございませんでした。
1000までしばらくいさせてください。

42:名無し検定1級さん
20/04/25 18:37:25 LaLmAfGc.net
>>37
そもそも司法書士の債権の勉強を
したことないなら、改正点以外は大丈夫
みたいな気持ちでいると足元すく�


43:墲黷驍� 一から勉強しなおすくらいの気持ちで やりなよ。ちなみに自分は去年の7月と 8月の2ヶ月で1日4~5時間くらい新債権法 の勉強して予備校の答練・模試では 9割くらい今のとこ正解してるかな 間違えた問題もあるが全体的に簡単な印象



44:名無し検定1級さん
20/04/25 18:41:52 JjhqkRh5.net
今後の発売予定を掲載したします。


<LEC>
(2020年4月25日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 3 民法? <第2版>
3,190円(税込)

(2020年6月3日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 6 会社法・商法 <第2版>
3,300円(税込)

(2020年6月12日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 10 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 <第2版>
2,750円(税込)

(2020年6月22日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 7 商業登記法 <第2版>
3,300円(税込)

(2020年7月3日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 8 憲法 <第2版>
1,980円(税込)


<伊藤塾>
(2020年4月25日発売予定)
うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目 [2] 第2版 不動産登記法編 (日本経済新聞出版社)
2,530円(税込)

(2020年4月25日発売予定)
うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目 [3] 第2版 会社法・商法・ 商業登記法編 (日本経済新聞出版社)
3,080円(税込)

(2020年5月発売予定)
うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目 [4] 第2版 憲法・刑法・民訴法・民執法・民保法・供託法・司書法編 (日本経済新聞出版社)
価格未定


<辰巳>
(2020年4月28日発売予定)
[第2版]司法書士 リアリスティック商業登記法 記述式
3,960円(税込)

45:名無し検定1級さん
20/04/25 18:45:33 JjhqkRh5.net
<その他>
(2020年4月27日発売予定)
不動産登記訴訟の考え方と実務 (民事法研究会)
6,270円(税込)


(2020年4月30日発売予定)
ケースブック渉外相続登記の実務 (ケースブックシリーズ) 
特定非営利活動法人渉外司法書士協会 (編集) (民事法研究会)
3,960円(税込)


(2020年5月1日発売予定)
医院開業から法人化,経営・継承まで弁護士,税理士,司法書士,行政書士,社労士が答えました! 
医療・薬機リーガルサポートネットワーク (編集) (南山堂)
3,300円(税込)


(2020年5月7日発売予定)
各種動産抵当に関する登記 -船舶・建設機械・農業用動産-  (日本加除出版)
3,300円(税込)


(2020年5月20日発売予定)
森山和正の司法書士Vマジック5 会社法・商法 (三省堂)
3,520円(税込)


(2020年5月発売予定)
〔民法改正対応版〕 続 時効の管理 (新日本法規)
7,040円(税込)


(2020年5月発売予定)
〔改訂版〕 Q&A 成年被後見人死亡後の実務と書式
編集/一般社団法人 日本財産管理協会  (新日本法規)
5,390円(税込)


(2020年6月発売予定)
実務に活かす 判例登記法
加藤新太郎/山野目章夫/鈴木龍介 (編) (きんざい)
4,400円(税込)

46:名無し検定1級さん
20/04/25 18:48:11 JjhqkRh5.net
なお、新型コロナウィルスの感染拡大の影響により、
各出版社においてそれぞれの販売日が一部延期されています。
場合によっては、上記出版予定日は延期される可能性があります。
予めご理解くださいますよう、お願い申し上げます。

47:アニキ ◆HWpR6guTbw
20/04/25 19:03:00 bCvMGpVe.net
よっ。エブリバディ。

もう少し、相手してやるぜ。たこ。

48:江戸平次
20/04/25 19:05:31 Yq7UItpk.net
さっそくアニキに侵略されてて草

49:江戸平次
20/04/25 19:06:13 Yq7UItpk.net
進撃が立ててくれたスレじゃん!
よかったねみんなが使ってくれてw

50:名無し検定1級さん
20/04/25 19:16:11 zB5V79ga.net
進撃の目論見通


51:りになって 草 進撃はアニキを挑発して本スレを破綻させて自分が建てたスレに誘導しただけだろ。 進撃みたいな筋金入りの荒らしはどんな卑劣なことでも平気だぞ。 進撃に比べたらアニキなんてかわいいぐらいだ。 アニキは反省する荒らし 進撃こそ卑劣で悪賢い最悪な荒らし



52:名無し検定1級さん
20/04/25 19:27:17.81 f6CWWRWD.net
こないだ進撃はひょっこり現れてたな
筆記試験合格してから記憶喪失
口述試験を受けた記憶がないから、今年は筆記試験免除で口述試験からスタートらしい
設定に無理あるだろ、これは

53:江戸平次
20/04/25 19:29:16.60 Yq7UItpk.net
おまえらが望むならまた進撃いじめてやらんこともないよ(´・ω・`)b
最近ヲチしてて目に余るキモさだからなあいつ(笑)

54:名無し検定1級さん
20/04/25 19:33:13.22 TzeQ1Cdj.net
投票行為をした方を擁護したから発狂か?
アドバイザーよ
相変わらずキモいな
ゆうを進撃と決めつけて粘着とはな

55:江戸平次
20/04/25 19:50:07 Yq7UItpk.net
>>52
顔真っ赤にしちゃって進撃くんw

56:アニキ ◆HWpR6guTbw
20/04/25 19:51:17 bCvMGpVe.net
>>52

こらあ!

てめえ。アドに言いがかりを付けるんじゃねえ。

言いがかりをつければ、AA攻撃をお見舞いするぞおお。

57:江戸平次
20/04/25 19:52:40 Yq7UItpk.net
進撃ビビってるぅヘイヘイヘイw

58:名無し検定1級さん
20/04/25 20:00:49 TzeQ1Cdj.net
>>53
お前リアルでも嫌われてるんだってな
そりゃそうだよな

59:江戸平次
20/04/25 20:03:31 Yq7UItpk.net
>>56
ソースは?w
顔真っ赤にしてレッテル貼っちゃう奴ぅwwwwwwwwwwwwww
ヘイヘイヘイwwww

60:名無し検定1級さん
20/04/25 20:07:05 TzeQ1Cdj.net
>>57
きめえんだよ、ゴミ

61:江戸平次
20/04/25 20:11:43 Yq7UItpk.net
>>58
はなしそらさないでくださーーーーーーーーーーいwwwwwwwwwwwwww

62:名無し検定1級さん
20/04/25 20:15:05 f6CWWRWD.net
コピペ連投野郎は、本スレ潰しただけじゃ飽きたらず
他の姉妹スレも全部荒らして潰すつもりなのかな

わざわざこの超過疎スレにまで、なんで来てんだろうか

63:江戸平次
20/04/25 20:16:07 Yq7UItpk.net
>>58
コピペ連投野郎きえてくださーーーーーい
スレ民の総意でーーーーーっすぅwwwwwwwwwwwwww

64:名無し検定1級さん
20/04/25 20:17:05 TzeQ1Cdj.net
>>61
お前が消えろゴミ

65:名無し検定1級さん
20/04/25 20:17:48 JjhqkRh5.net
>>58
当方が立てた雑談スレは既に終了しました。
ゆうさんがいる雑談スレを荒らしたり、わざわざ過疎スレと書いた1さんのこちらのスレにまで来て、
貴方が荒らす意図はわかりません。
1さんにも迷惑ですよ。

66:名無し検定1級さん
20/04/25 20:19:24 TzeQ1Cdj.net
>>63
ほう、俺が控えればアニキやアドバイザーが消えると申すか
俺はあいつらがいなければこのような書き込みはしない
したがって俺をこのようにさせている原因もこのゴミどもにあることは明白だろう

67:江戸平次
20/04/25 20:20:01 Yq7UItpk.net
>>64
投票ガイジばちこり嫌われていくゥヘイヘイヘイw

68:名無し検定1級さん
20/04/25 20:20:32 TzeQ1Cdj.net
>>65
お前を好きな奴などこの世に一人もいないのだけどな

69:名無し検定1級さん
20/04/25 20:23:01 JjhqkRh5.net
>>64
こちらのスレは、私が立てたスレではないので、1さんのスレルールを守ってください。
ちゃんと守りましょうよ。

【禁止事項】
・荒らしが紛れ込んでも徹底無視 レス禁止

荒らしだと思ったら貴方がレスしなければいいと思います。
貴方は投票コピペばかりしていて、私のお願いも一切聞かなかった唯一の人です。
私も貴方はスレに紛れ込んだ荒らしだと思って、以後はレス禁止いたします。
ゆうさんの雑談スレにまで行って、荒らすことも止めたらどうですか。

70:江戸平次
20/04/25 20:25:31 Yq7UItpk.net
>>66
だからソースはって?w
やっぱおまえ相変わらずバカだから会話成り立たねえのなwwwwwwwwwwwwww

71:名無し検定1級さん
20/04/25 20:27:31 nXaJpnvg.net
>>64
投票コピペ名無しは、こんな勢い1未満の過疎ってるところまで来ないでくれよ。
ゆうの雑談スレがあるでしょ。
本スレ潰して、過疎スレまで来んなよ。
受験生じゃないんだろ、精神病みすぎだよ。

72:名無し検定1級さん
20/04/25 20:32:40 TzeQ1Cdj.net
>>67
バカが
俺が投票コピペをした人物と同一であるとするなど貴様も大した白痴だな

73:名無し検定1級さん
20/04/25 20:34:01 TzeQ1Cdj.net
>>67
アドバイザーやアニキに浸食されるスレのどこが健全なのか説明したまえよ

わざわざ各社の参考書や過去問の発刊時期をコピペするお前になら朝飯前だろ?

74:名無し検定1級さん
20/04/25 20:35:08 TzeQ1Cdj.net
>>69
お前がくんな
ゴミカス

75:名無し検定1級さん
20/04/25 20:36:21 nXaJpnvg.net
執拗な粘着をして、あちこちの姉妹スレまで連投してぶち壊す投票コピペ名無し=ID:TzeQ1Cdj

とりあえずNG推奨。

76:名無し検定1級さん
20/04/25 20:36:46 805yqq70.net
じゃあここが参考書とかの発刊時期をいつも貼り付けてる奴とアニキおよびアドバイザーの隔離スレってことでいいですね

77:名無し検定1級さん
20/04/25 20:38:55 JjhqkRh5.net
>>74
どうぞ、私の隔離スレでいいと思います。

ただし、アニキさんもアドバイザーも司法書士現役受験生ではないので、1さんのスレルールに反しています。
このお2人をこちらに隔離されても困ります。

78:名無し検定1級さん
20/04/25 20:42:01 TzeQ1Cdj.net
>>75
いや、書き込みを容認する以上お前が引き取れよ

79:名無し検定1級さん
20/04/25 20:42:02 f6CWWRWD.net
終了した雑談スレでも書かれていたが、コピペ連投野郎は精神的にかなりのビョーキだと思うぜ
超過疎スレにまで追いかけてくるなんて、こんなにしつこいのはまじでヤバイよ
ベテラン受験生なのかなんなのか知らんけど、こういう成れの果てにはなりたくねーわ

80:名無し検定1級さん
20/04/25 20:46:45 TzeQ1Cdj.net
>>77
執拗に書き込みをしているのはアニキとアドバイザーだろ
そのことも理解てきないお前の頭の悪さの方が相当やばいよ
小学生並みの知能しかないんじゃねーの、まじで

81:江戸平次
20/04/25 20:48:44 Yq7UItpk.net
進撃って20年くらい資格板荒らしてんでしょ?(確か雑スレでそんな話聞いたことある)
そこまで拗らせたら頭バグってネカマになるのも無理はないよな( ;´・ω・`)bカワイソー

82:名無し検定1級さん
20/04/25 20:53:12 TzeQ1Cdj.net
>>79
何にせよお前みたいなゴミより気持ちの悪い人間なんて存在しえないけどな

83:江戸平次
20/04/25 20:55:12.24 Yq7UItpk.net
>>80
おまえがいるじゃんw

84:名無し検定1級さん
20/04/25 20:56:53.10 TzeQ1Cdj.net
>>81
いや、ないから
お前が底辺
司法書士の底辺でもあるのかもしれないがなw

85:江戸平次
20/04/25 20:57:44.55 Yq7UItpk.net
>>82
ううんおまえが底辺だよw
このスレでも一番嫌われてるしぃwwwwwwwwwwwwww

86:名無し検定1級さん
20/04/25 20:58:57.43 TzeQ1Cdj.net
>>83
お前が勝手に決めつけてるだけだけどな
気持ち悪

87:名無し検定1級さん
20/04/25 20:59:52.91 TzeQ1Cdj.net
まー司法書士の底辺なんてこんなもんだよな
いつまでも受験生のスレに張り付くとかゴミの中のゴミw
底辺中の底辺っちゅーことですわ
具にもつかぬ石ころみたいな奴

88:江戸平次
20/04/25 21:00:11.78 Yq7UItpk.net
>>82
いやおまえみんなにどんだけ叩かれてるか自覚ないの?wwwwwwwwwwwwww
そういうとこがきめぇんだよガイジwwwwwwwwwwwwww
ヘイヘイヘイwwwwwwwwwwww

89:江戸平次
20/04/25 21:01:51.86 Yq7UItpk.net
>>85
「ここをヲチしてる=司法書士の底辺」なんてロジックは成立しないと思いまーーーーーーすwwwwwwwwwwwwww

90:名無し検定1級さん
20/04/25 21:02:48.14 TzeQ1Cdj.net
>>87
いや、成立するだろ
誰がどう見ても受験生のこんなスレに来て煽りに入ってる合格者(自称)なんてゴミの中のゴミだろ
自覚あるんだろ?本当は
自分が底辺だってさw

91:名無し検定1級さん
20/04/25 21:08:31.77 TzeQ1Cdj.net
嫌われ者ってのが自分だとやっとわかってきたか?
アドバイザーよ
お前の実社会における立ち位置と何ら変わることはないのだよ
わかったらとっとと失せろ
低脳底辺ゴミムシ

92:江戸平次
20/04/25 21:08:37.85 Yq7UItpk.net
>>88
なんでなんで?w
ネットとリアルは関係ないですよね?wwwwwwwwwwwwww
あっそっか!おまえにとってはネットこそがリアルだもんなwwwwwwwwwwwwww

93:江戸平次
20/04/25 21:11:26.81 Yq7UItpk.net
>>89
だwwwwwwwwwwwwww かwwwwwwwwwwwwww らwwwwwwwwwwwwww

だwwwwwwwwwwwwwwwwwかwwwwwwwwwwwwwwらぁwwwwwwwwwwwwww
嫌われてるのはお ま え なんだよバカwwwwwwwwwwwwww

94:江戸平次
20/04/25 21:13:13.98 Yq7UItpk.net
>>89
私は実社会ではこのような立ち位置ではございません。
あなたはいったいどこでそんな噂を耳にしたのでしょうか?
もしかしてただの「妄想」ではごさいませんよね?w

95:名無し検定1級さん
20/04/25 21:13:51.49 TzeQ1Cdj.net
低脳底辺ゴミムシくん
お前の実社会における立ち位置はそんなもんだよ
勘違いしてるだけ
ま、ゴミムシ野郎には気付けないよな

96:江戸平次
20/04/25 21:14:21.91 Yq7UItpk.net
>>93
>>92

97:名無し検定1級さん
20/04/25 21:15:35.12 TzeQ1Cdj.net
うんうん、ゴミムシくん
頑張ってね、底辺なリアルでもファイト^ ^

98:名無し検定1級さん
20/04/25 21:17:25.97 TzeQ1Cdj.net
底辺なリアルを生きるアドバイザーくん
司法書士になっても受験生のスレに張り付く気持ちの悪い性格であることからも明らかではあるが平素客や同僚からも疎まれる性格であることが見え透ける
したがって司法書士としての売り上げも立たずこのようなスレで受験生にマウントを取るという底辺らしい底辺たる人生を歩む生きるゴミムシ
それがアドバイザーという人間の実相なのです

99:江戸平次
20/04/25 21:18:06.03 Yq7UItpk.net
>>95
あれぇ!?
自分から持ち出した話なのにもう逃げちゃうんですかぁ?wwwwwwwwwwwwww
「馬鹿すぎて議論もできぬか」wwwwwwwwwwwwww

100:名無し検定1級さん
20/04/25 21:18:50.12 TzeQ1Cdj.net
リアル底辺アドバイザー負け犬人生ヘイヘイヘイ

101:江戸平次
20/04/25 21:20:22.77 Yq7UItpk.net
>>96
いえ違います。
リアルでは愛想振りまいて一生懸命お金を稼いでおります。
リアルのみならずTwitterでも真面目な司法書士を演じております。
ネットでの態度だけで人間性全てを判断するのはあまりに視野が狭くはありませんか?
(冷静に議論しよ(´・ω・`)b)

102:名無し検定1級さん
20/04/25 21:21:27.51 TzeQ1Cdj.net
>>99
へえ、お前のTwitterアカウント晒せよ
ゴミムシ

103:名無し検定1級さん
20/04/25 21:23:42.23 f6CWWRWD.net
コピペ連投野郎が荒らしなのは間違いない
見事に各スレで暴れて荒らしている
いい迷惑だぜ

104:名無し検定1級さん
20/04/25 21:23:58.15 IkogrmNl.net
>>100
お前邪魔だからゆうスレッドに行けよ。
この
ゴ     ミ     虫      が

105:名無し検定1級さん
20/04/25 21:24:33.46 TzeQ1Cdj.net
ふん、ID変えて発狂かw
さすが負け犬だな

106:名無し検定1級さん
20/04/25 21:26:20.32 TzeQ1Cdj.net
>>101
アドバイザーやアニキと俺の性質の区別がつかない頭の悪いお前の存在そのものが荒らしということに気づくべきだな

107:江戸平次
20/04/25 21:28:05.46 Yq7UItpk.net
>>103
ID変更は君の得意技じゃあぁないかwwwwwwぷwwwwwwww

108:名無し検定1級さん
20/04/25 21:29:13 TzeQ1Cdj.net
>>105
ゴミムシ

109:江戸平次
20/04/25 21:30:26 Yq7UItpk.net
>>106
嫌われものw

110:名無し検定1級さん
20/04/25 21:33:19 TzeQ1Cdj.net
>>107
ネットでもリアルでも嫌われているゴミムシバイザーくんの言う事ではないな

111:江戸平次
20/04/25 21:52:58.04 Yq7UItpk.net
>>108
>>99

112:名無し検定1級さん
20/04/25 21:53:40 TzeQ1Cdj.net
>>109
はいはい、ゴミムシおつかさま

113:江戸平次
20/04/25 22:04:27.34 Yq7UItpk.net
>>110
言い返せないねぇw

114:名無し検定1級さん
20/04/25 22:08:43.16 TzeQ1Cdj.net
>>111
お前がな

115:江戸平次
20/04/25 22:09:19.04 Yq7UItpk.net
>>112
おうむ返しwwwwwwwwwwwwww

116:名無し検定1級さん
20/04/25 22:15:02.20 TzeQ1Cdj.net
>>113
お前がな

117:江戸平次
20/04/25 22:27:30 Yq7UItpk.net
>>114
おまえがな

118:名無し検定1級さん
20/04/25 22:50:08 TzeQ1Cdj.net
>>115
ゴミムシくんおつかれ

119:江戸平次
20/04/25 22:58:54 Yq7UItpk.net
>>116
w

120:名無し検定1級さん
20/04/25 22:59:28 TzeQ1Cdj.net
>>117
ゴミムシおつかれー

121:名無し検定1級さん
20/04/25 23:00:26 TzeQ1Cdj.net
スレタイも読めない知能低いゴミムシバイザーくんおつかれさんです

122:江戸平次
20/04/25 23:01:17 Yq7UItpk.net
>>116
話進展させる気なさそうなんでこっちから話振るね(´・ω・`)b*
荒らし退治するはずだったのに自分が荒らし認定されてたのってさ、どんな気持ちなん?w

123:江戸平次
20/04/25 23:03:01 Yq7UItpk.net
>>119
 司法書士試験現役受験生のみが雑談するスレッドです。
【禁止事項】
・司法書士現役受験生以外のカキコミ禁止
・荒らしが紛れ込んでも徹底無視 レス禁止 ← (´・ω・`)b*<ココ!

>>1に書いてある禁止事項も守れないようなガイジが何か言ってるンゴぉ!?wwwwwwwwwwwwww

124:名無し検定1級さん
20/04/26 00:42:14 ALm9+b2T.net
っていうか、司法書士という設定なのに
受験生に何のアドバイスもできないアドバイザーって笑える

あっ、アドバイスしても誰も聞いてくれないから
ひねくれて荒らしになっちゃったんだw

125:名無し検定1級さん
20/04/26 01:07:04.92 DnY9ceSv.net
本スレ無くなったから、ここでいいのかな。
にわかに官邸主導で急動意、士業関係は大きく変わっちゃうのかな?
一時的なものではなく、恒久的なものになれば、不動産登記規則や商業登記規則もまた大きく改正になっちゃうね・・・。

コロナ支援手続き、対面や押印見直し 首相が27日指示へ
助成金受給、オンラインで
2020/4/25 18:00 日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
安倍晋三首相は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、行政手続きに必要な対面や押印といった慣習や法規制を早急に見直す方針だ。
緊急経済対策に盛り込んだ助成金や給付金を窓口に並ばなくても受け取れるようにする。
在宅勤務や遠隔教育を妨げる要因を取り除き、「人との接触8割減」に向けた取り組みを後押しする。
27日に首相官邸で経済財政諮問会議を開き、首相が関係閣僚に見直し作業を指示する。

126:名無し検定1級さん
20/04/26 04:11:54 5P6eIrkQ.net
>>121
スレタイも読めないゴミムシバイザーガイジであるお前が何言ってんだ?

127:名無し検定1級さん
20/04/26 05:04:09.15 wrgkV1V7.net
はんこの必要性に対してもそうだけど、弁護士が一般人にも申請できるように手続自体をもっと簡素化して、
手続業務をやっている司法書士なり税理士なりを無くしたほうがいい、とTwitterで言っていた
正直、受験生としては悲しいわ

128:名無し検定1級さん
20/04/26 05:27:53 DnY9ceSv.net
かなり厳しいようだ・・・。
5月中旬以降に法務省から司法書士試験について正式延期決定が出るかもしれないね・・・。


緊急事態宣言“来月6日全面解除は困難”政府内の意見強まる
2020年4月26日 5時11分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)


新型コロナウイルスの感染状況について、専門家からは想定より感染者数が減っていないという指摘が出ていて、
政府内では、来月6日までの緊急事態宣言を全面的に解除するのは難しいという意見が強まっています。

緊急事態宣言から3週間近くが経過し、政府は、全国の新型コロナウイルスの感染状況を注視していて、
今週半ば以降に、専門家から、人との接触機会の8割削減が達成できているかや、
医療提供体制の状況について意見を聴いたうえで、来月6日までの緊急事態宣言を延長するかどうか検討を進めていくことにしています。

これに関連して、西村経済再生担当大臣は、25日の「NHKスペシャル」で、
「できるだけ混乱が生じないように、前もって考え方を示す必要がある」と述べ、
学校や事業者に混乱が生じないよう、ある程度、事前に判断したいという考えを示しました。

ただ、感染者の状況については、専門家から、1日あたりの感染者数は東京や大阪では減少に転じ始めているものの、
想定より減っていないという指摘が出ています。

こうした状況を踏まえ、政府内では、全面的に解除するのは難しいという意見が強まっていて、
今後、専門家の意見も踏まえて、慎重に判断する方針です。

129:健康
20/04/26 08:58:54 JXQeOgkj.net
おおお前たち元気にしていたか?

まずは健康状態を報告してくれ。
今朝の体温 昨日の食事内容 喉痛みの有無 嗅覚は正常か

俺はお前たちの健康が気がかりで仕方ないのだ。
おまえらは俺の息子だ。
俺のことはオヤジと呼んでくれ。

130:名無し検定1級さん
20/04/26 09:28:59 DbvFeizs.net
まだ駆け出しの受験生やけど
商業登記の択一で安定して解けてる人おるんか。
他の科目と比べて難易度高い気がするわー

131:アド者 ◆wGgrrBJukE
20/04/26 09:53:46 /V1NnAUn.net
おはよ~
とゆーわけで嫌われ者の投票ガイジもあっけなくレスバ諦めたようなので本スレのヲチに戻るよ(´・ω・`)b*
ゆうべはスレ崩壊記念に遊んであげたけど俺も色々忙しいんだわ(笑)

それでは、サウナラの大仏~

132:名無し検定1級さん
20/04/26 10:26:28 FLpzZqbr.net
>>128
商業登記法の択一は、会社法の知識がちゃんとあれば商業登記法の勉強0分でも半分取れるよ。
まともに勉強しなきゃいけないのは、商業登記法総論と一般法人くらいだから、会社法より遥かに勉強楽かと。

133:名無し検定1級さん
20/04/26 11:46:49 DbvFeizs.net
>>130
そうなんか、ありがとう
なんか択一やってると「こんなん初見殺しやん」
みたいな問題を他の科目より多くみかける気がするんや
会社法にもっと力入れてみるわ

134:名無し検定1級さん
20/04/26 14:08:33 FLpzZqbr.net
>>131
商業登記法は、会社法改正があったから過去問平成18年以降からしかやってないと、分量足りないから初見問題がどうしても多くなっちゃうんだよ。
答練を受講するとかして、問題数を増やしたりしないとね。
あるいは独学なら公認会計士の短答過去問とかを利用して、演習量を増やしたり。

会社法の知識だけで解ける問題が商業登記法は半分くらいあるので、会社法の勉強が終わっていればそれだけで商業登記法の勉強は半分終わったようなもんだよ。

根本講師は商業登記法の総論部分は平成18年以降じゃなくて平成5年以降全部潰すように言ってるから、
もしまだ過去問を全然やってないなら、商業登記法もたくさん古い年度潰したほうがいいよ。
あとは、会社法の知識を条文使ってこまめに頭に叩き込めば、商業登記法の問題も自動的に解けるようになるよ。

135:名無し検定1級さん
20/04/26 14:13:30.40 KUFjPDId.net
会社法の勉強のみで商登法で半分取れるねぇw
まあ何を信じるかは自由だから
何も言わんけど

136:名無し検定1級さん
20/04/26 14:20:52.26 wrgkV1V7.net
商業登記法は株式会社と持分会社の実体法である会社法が分かっていれば、あとは添付書面の話だけなので、3~4問は無勉強でも取れちゃうんだよな
商業登記法プロパーの択一知識は、実は半分くらいしか出題されてない

137:名無し検定1級さん
20/04/26 14:25:51 DnY9ceSv.net
>>131
ブレークスルーなんかは会社法と商登法が分かれていて、合計4分冊になっているけど、
商登法は約1分冊分が会社法の実体法解説ばかりで、ブレークスルー会社法と重複しまくってるんだよね・・・。
商登法の過去問合格ゾーン解説も会社法の解説だけってものが大量にある。

自分は森山講師の会社法と商登法を受講していたけど、
森山講師も「会社法をしっかり勉強して暗記していれば、商登法の勉強は半分終わっ�


138:トますからね~」と言ってた。 まあそのとおりかと。



139:名無し検定1級さん
20/04/26 14:35:13 wrgkV1V7.net
商業登記法は記述もあるから、記述のほうは雛形を覚えたりする作業はきついかもしれん
しかし、択一のほうは、会社法がしっかりしていることが商業登記法の一番の勉強になるから、会社法に力を入れたほうがいいぞ
最良の商業登記法択一対策は、会社法知識のブラッシュアップだからな
印鑑証明とか総論の知識とかだけを、商業登記法プロパーの択一知識として勉強すると効率がいい

あとは、記述対策をひととおり終わる頃になると、商業登記法の択一得点も安定してくるぜ

140:名無し検定1級さん
20/04/26 14:35:43 DbvFeizs.net
色々教えてくれてありがとう
まだ勉強して日が浅いからコツコツやっていくわ
民法や不動産登記は大分解けるようになって嬉しいんやが
どーにも会社法や商業登記は面白くないわ
よーこんなん勉強できるなぁ関心する
解けるようになる未来が見えへん…
あんたら凄いな

会社法は18年以降しか解いてないなぁ
商業登記はまだまだこれから
会社法含めて他にもアドバイスあったら頼んます
感謝ー

141:名無し検定1級さん
20/04/26 14:41:08 DnY9ceSv.net
>>137
よく言われることなんだけど、民法・不登法も密接に関連しているけど、
会社法・商登法の関連性はその何倍も濃密なものになってるから、
会社法9問商登法8問で捉えるのではなく、会社法・商登法で1科目17問の出題と考えたほうがいいよ。

どの受験生も同じ気持ちだと思うけど、会社法の暗記があやふやだと、会社法も商登法も何やってるか分からなくて、
全然面白くないし、ぼんやりとしたまま得点も上がらないんだよ。
会社法は暗記しまくって頭にちょっとでも知識が残るようになると、ある日突然視界が開けてくる。
それまでは何か月もかかるから、民法や不登法の勉強のときとは全然違うんだよね。

受験生が一番苦手な科目が圧倒的に会社法だから、みんな苦しんでます・・・。

142:名無し検定1級さん
20/04/26 14:45:32 DbvFeizs.net
>>138
そうなんか、皆、同じなんやな
そう考えたら気持ち楽になるわ、ありがとう

一つ質問なんやけど
会社法は18年より前は解かんでええの?
予備校でも言われたんやがもったいない気がして…

143:名無し検定1級さん
20/04/26 14:48:38.31 wrgkV1V7.net
>>448
親族の方だろうとは思ったけど、東京に行ったのか
調理も接客もするんだけど、態度悪かったな
ドカメンになったときには既に消えてたな
>>454
市松時代に一番接客が良かったのが、あの黒人さんだった
あの人だけすごく良かったな

144:名無し検定1級さん
20/04/26 14:53:29.10 DnY9ceSv.net
>>139
根本講師は知らないけど、森山講師も会社法の過去問は平成18年度以降のものだけ解けばいいと言ってた。
でもそれだと問題の演習量が絶対的に足りないから、答練で必ずカバーしてください、とも言ってた。
自分は答練受けてないからそこがカバーできてないんで、会社法も合格ゾーンは昭和56年から全部潰したよ。
意外と平成17年度以前の過去問の繰り返しが去年の本試験とかにも出ていて、
監査等委員会設置会社とか完全改正知識以外は、古い過去問やるのもいいのかもね。
あと、会社法のうち商法が1問なんだけど、商法だけは昭和時代から過去問を全部潰すように言われたなあ。
1問しか出題ないけど、それでも40年分×5肢で200肢くらいの過去問演習ができるよ。
重複知識多いしね。

145:名無し検定1級さん
20/04/26 14:58:06 I/ccZsX4.net
受付延期が決まった模様

URLリンク(www.moj.go.jp)

146:名無し検定1級さん
20/04/26 14:59:59 FLpzZqbr.net
>>139
どこの予備校を使っているのか分からないけど、LECは会社法は平成18年以降でいいと言ってるよ。
ただ、テキストには昭和時代の過去問も結構入ってるから、テキストに書いてある過去問番�


147:�は会社法でも使えるということで、解いてるよ。 おっしゃるとおり、平成18年以降だけなら会社法の過去問集がもったいないしね。



148:名無し検定1級さん
20/04/26 15:10:37 wrgkV1V7.net
しかし商業登記法よりも不動産登記法の択一なんだよな、鬼門は
去年の本試験なんか不動産登記法9問しか取れなかったわw
不動産登記法が難しすぎる、テキスト・過去問でもだめだったわ

149:名無し検定1級さん
20/04/26 15:17:37 DbvFeizs.net
>>141
>>143
予備校はLECです。
そうなんやな、やっぱり18年前も解いたほうが良さそうか。
とりあえずは18年以降を終わらせて順次解いていくわ

勉強の邪魔してすまんかった、答えてくれてありがとう
会社法の勉強に戻ります。感謝やで

150:名無し検定1級さん
20/04/26 15:20:19 DnY9ceSv.net
>>145
LECなら商登法の講義も16回くらい?だったかあるんで、受講していると半分くらい会社法の解説講義みたいじゃなかった?
LECは会社法を1回転させた後に、商登法のテキストにも会社法をそのまま掲載してあるから、
強制的に会社法を2回転させるシステムになってたよ。
だから、会社法をちゃんとやっていれば、商登法の講義やテキストの中身も分かってくるので、過去問も解きやすくはなるよ。

151:名無し検定1級さん
20/04/26 15:33:18 FLpzZqbr.net
>>145
LECなら受講生の会社法問題の消化は答練前提みたいだったからねえ。
答練セットじゃなければ、過去問やるしかないよなあ。

根本講師は、会社法は平成18年以降の過去問で、商法総則・商行為は昭和からすべてだったよ。

あと、会社法の演習量を増やすために、公認会計士試験の短答問題集を推薦してた。
答練をやらないなら、こちらはいいかもね。
私は買ってないから、中身は知らないけど。

152:名無し検定1級さん
20/04/26 15:35:39 FLpzZqbr.net
>>144
去年の不動産登記法択一は、私は8問で半分しか取れなかったよ。
去年の本試験のせいで、なんか不動産登記法のほうがどう勉強したらいいのか分からなくなってしまった。
11科目中一番不動産登記法が難しい。

153:名無し検定1級さん
20/04/26 15:41:43 DnY9ceSv.net
>>145
参考までに、明日また根本講師が19時から30分間ライブをやってくれるんで、
今回はチャットでの質疑応答がメインだから、質問したら即答えてくれるよ。
会社法や商登法について匿名で聞けるから、気になるようなどうぞ。



LEC ライブ 司法書士 4/27(月)19:00~ 根本の独り言?
URLリンク(www.youtube.com)

先日に引き続きに「根本の独り言」第2弾実施が決定!
司法書士願書の提出期限が延期となりました。それを受けての第2弾です!
といってもそこまで語ることが多い訳でもありません。
今回は主に皆様のチャットへの返答を中心に実施をしたいと思います。
もし、チャットが少ないようだったら、微妙な無言状態が続きます!
気まずい雰囲気にならないように、何でもいいのでチャットしてみて下さい!

154:名無し検定1級さん
20/04/26 16:23:53 wrgkV1V7.net
>>148
去年の不動産登記法で徹底的にぶん殴られたから、改めて何をどこまで勉強したらいいのか、本当にわからなくなった
ああいう択一問題ばかりになると、もう不動産登記法は肢の半分もわからんわw
また予備校で変な講座取るしかないんかなあ
解答時間もないし、去年のレベルなら目標13問も取れないよ

155:名無し検定1級さん
20/04/26 17:16:28 bWR8JPJp.net
>>150
不登法・不登法言っても結局ほかの
科目も取れていないんじゃない?

合格者だって不登法の成績悪かったのに
合格した人たくさんいるんだよ?
不登法以外で間違えちゃいけない問題を
たくさん間違えたんじゃないか

ちなみに自分も不登法は9問しか
正解できなかったが午後択一全体では
なんとか25問取った
それで去年の午後択一は十分だと思ってる

156:名無し検定1級さん
20/04/26 17:23:40 wrgkV1V7.net
>>151
去年は午後23問だったから、たしかに民訴3問とか司法書士法0問とか、他の科目も取れなかった
それは不動産登記法以外で間違えてはいけない問題をたくさん間違えたと言えるな

157:名無し検定1級さん
20/04/26 17:31:27 bWR8JPJp.net
>>152
不登法なんてあんな問題が継続するはず
ないから、すっぱり忘れて他の科目を
なぜ間違えたのか・どこが勉強不足
だったのかに切り替えた方がいいよ

自分は不登法で悩んだことなんて1度もない
午前では30問しっかり取って択一だけなら
十分合格ラインに乗ったと思ってるからね
(記述でやらかしたから、去年の本試験後は
記述を徹底強化してきた)

158:名無し検定1級さん
20/04/26 17:36:41 wrgkV1V7.net
>>153
午前科目や不動産登記法以外の科目なんかは別にいいんだけどさ
ただ去年は民訴は4問だと思ったら3問だったし、司法書士法をまさか落としたのは痛かった
他の科目は勉強不足というよりも、テキストにも記載がなかったから落としてもしかたないとは思った
初見知識だからしかたないかと

159:名無し検定1級さん
20/04/26 17:45:47.78 bWR8JPJp.net
23なら基準点クリアしてるし
そこまで不登法択一ばかり言ってる理由が
よく分からんな
(書士法落としたのは確かに痛いが)
午前だって28、29くらいは取ってる
んじゃないか?
それなら落ちた理由は自分と一緒で
記述になるし、対策を考えないといけない
のも記述だと思うがな

160:名無し検定1級さん
20/04/26 17:52:12.94 wrgkV1V7.net
午前科目は31問だった
記述は全然勉強が間に合わなかったから話にもならん点数w
記述を勉強してなかったから、とりあえず受験だけした感じなんで午後択一も100分くらい使ったよ
100分使って23問しか取れなかった
しかも不動産登記法9問で愕然とした
不動産登記法の択一をどこからどこまで勉強すればいいのか、五里霧中だぜ
テキストと過去問しかやってないから、専用の不動産登記法択一対策講座とかやるべきだったかな、と
今さらやる予定はないけどさ

161:名無し検定1級さん
20/04/26 17:56:19.56 wrgkV1V7.net
記述は講座取って今年はちゃんとやってるけど
不動産登記法の択一対策はこれでよかったのか著しく不安
午後択一60分で解かなきゃならないから、今年は100分とか使えないだろうし
不動産登記法の全肢検討とかやってたら、去年は択一解くだけで余裕で120分超えてたかもしれん

162:名無し検定1級さん
20/04/26 18:02:06.91 bWR8JPJp.net
なんだめちゃ出来る奴だったんじゃんw
例年通りの難易度なら不登法は+4~5問は
正解できるから何の心配もないわ

163:名無し検定1級さん
20/04/26 18:12:17 wrgkV1V7.net
いや年度別で過去問解いても2年前以前でだいたい11~13問くらい
14問以上取ったことはない
ただ、一桁9問は初だったので本試験怖いな

不動産登記法は過去問やってても12問前後が午後60分で解くと限界かな
14問以上は一度もなかったから、例年難しいやつはあると思う
昭和の時系列問題とか1問10分かかるし

164:名無し検定1級さん
20/04/26 18:23:17 FLpzZqbr.net
>>151
私は民事訴訟系・供託法・書士法で6問しか取れなかったよ。
マイナー科目の勉強もひととおりやったけど、半分くらいしか取れなかったから、そこが問題だったかも。
商業登記法は7問だったけど、結局21問で足切りでした。

165:健康
20/04/26 19:07:34 JXQeOgkj.net
おまえら早く健康状態を報告しろや!

166:健康
20/04/26 19:28:19.71 JXQeOgkj.net
健康の健康による健康のためのスレだ!
健康状態報告せいや!

167:名無し検定1級さん
20/04/26 20:08:31 /GpE673Z.net
そうか午後は難易度どうこう以前に記述のせいで択一にかけられる時間が
実質60分しかないのか....。

168:名無し検定1級さん
20/04/26 20:14:39 FLpzZqbr.net
>>163
去年は試験当日は記述がそこまで難しくなかったから、6割取れたと思ったんだよ。
夜に自己採点したら、午後低くて足切りになってしまった。
悲しくてやる気なくなったなあ。

午後3時間のうち、択一にかけられる時間は70分くらいまでが限界かなあ。
記述は100分くらいは最低限必要だったよ。

169:アニキ ◆HWpR6guTbw
20/04/26 20:52:39 i0eVzdSy.net
>>162


               ___
              /     \    
             / \    / \
            /    ・    ・   \
              |      )●(      |  <健康に自信あんなら、かかって来んかい!!こらあ!!
           ,.゙-‐- 、  `皿´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.       
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'

170:アニキ ◆HWpR6guTbw
20/04/26 20:54:34 i0eVzdSy.net
>>162
 
           .___
         /     \
      i!i!i!i/   / \ \'
   |::|  ;''':' '|    (゚) (゚)   |
   |::|  ノ /.|     )●(  | 人人人人人人人人人人
   |::| ||  |..\     ▽   ノ)健康に自信あるっす!頭は悪いから、今年の試験は諦めたっす!
   |::| ||., \...\__∪ /< 最高っす!あっという間に3回は抜けるっす!
   |::| | \  `''"~   ""'' )    アッ!アッ!アッー!!
   |::|__.|_.` i           Y  YYYYYYYYYYYYYYY
   |::|―--  `i  人    :  'i ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
               ̄     //.  \.\`_',.-i

171:アニキ ◆HWpR6guTbw
20/04/26 20:55:33 i0eVzdSy.net
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |    
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |    
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |   < アニキさんとアドバイザーさんは別人だよ >
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!  <アニキさんのおちんちんのお世話してるのは、あたいだよ>
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ─-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/  ─-|\       \
                                  | No1ソープ嬢 |

172:アニキ ◆HWpR6guTbw
20/04/26 21:09:25 i0eVzdSy.net
    ____   
   /     \
  /  #  /=ヽ \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |      ・ ・   | <  今度、落ちたら、おめえ、どうすんだよ、こらあ!
 |     ) ● ( |.  \_______
 \   ノ 皿   ノ
   \____/    ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

173:名無し検定1級さん
20/04/26 22:12:32 Bl+Gjkua.net
>>164
俺と似たような人だなw
去年記述やらかしで択一クリアー
不登法はもっととれたかなと思ったらぜんぜんで商業登記のほうが意外に点ついてたりで

174:名無し検定1級さん
20/04/26 23:04:53 DnY9ceSv.net
近年の不登法は超長文化していて時間かかる上に、去年のレベルだったらもう60分で解くことはできないよね・・・。
11科目中、一番難しい科目になってしまった。

175:名無し検定1級さん
20/04/26 23:14:05 PkJRBJ0i.net
意外にも本試験日が12月以降になったか

176:名無し検定1級さん
20/04/26 23:18:59 /GpE673Z.net
>>171
ソースを示さない限り信じない

177:名無し検定1級さん
20/04/26 23:28:29.83 DnY9ceSv.net
これが最新版なので、まだ試験の延期も決定されてないよ。

更新日:2020年4月24
令和2年度司法書士試験の受験申請の受付延期に伴う来庁の自粛について
URLリンク(houmukyoku.moj.go.jp)

178:名無し検定1級さん
20/04/26 23:29:45.59 DnY9ceSv.net
試験の延期についても、明日、根本講師がまたなんか言うんじゃないかな・・・。
先週のライブでは、見事に根本講師の予想が外れてしまったしね・・・。

再掲
LEC ライブ 司法書士 4/27(月)19:00~ 根本の独り言②
URLリンク(www.youtube.com)
先日に引き続きに「根本の独り言」第2弾実施が決定!
司法書士願書の提出期限が延期となりました。それを受けての第2弾です!
といってもそこまで語ることが多い訳でもありません。
今回は主に皆様のチャットへの返答を中心に実施をしたいと思います。
もし、チャットが少ないようだったら、微妙な無言状態が続きます!
気まずい雰囲気にならないように、何でもいいのでチャットしてみて下さい!

179:名無し検定1級さん
20/04/27 00:00:27 PYiaIr9B.net
いち早く弁理士試験の監督官庁(特許庁)が9月以降に試験延期と
明言しているのにそれより早くにできるわけがない

180:名無し検定1級さん
20/04/27 03:18:48.98 51HsuoNy.net
何にせよ「以降」ってのはつらいな
計画が立てにくい
コロナ次第でなく、コロナ情勢にかかわらず実施できる態勢をその間に作る、
ってのが望ましい

181:名無し検定1級さん
20/04/27 17:44:54 Q+RKsLWG.net
まだ司法試験の日程も発表されてないよね?
法務省はそっちを先に片付けないと動きが取れない。

もしかしたら緊急事態宣言が延長されるかもしれんし、
最悪今年は中止ってのも現実味があると思うが・・・

182:名無し検定1級さん
20/04/27 19:07:50 o8MiBOvV.net
やっぱり根本もライブで法務省の文章は「日本語がめちゃくちゃおかしいです」と言ってるわ
急遽、文章を作成したみたい

183:名無し検定1級さん
20/04/27 19:17:36 DS3NqYxe.net
髪が増えたな

184:名無し検定1級さん
20/04/27 19:24:22 AlQZxIuE.net
へぇー
郵送で受験案内書の申請をした人たちには、受付延期の書類が入ってたのね

185:名無し検定1級さん
20/04/27 19:26:50 xeY5YZ6a.net
根本先生の合格ゾーンシリーズは、入門書籍扱いとのことです。
読んだら、講座を取るんじゃなくて、過去問合格ゾーンや問題集をやってください、とのことです。
やはり入門書籍扱いなんですね。

186:名無し検定1級さん
20/04/27 19:32:03 o8MiBOvV.net
<5月中旬以降の発表は、以下の4パターン>
?7月5日実施
?8月または9月実施(日付も特定される)
?10月以降実施(日付は特定されない)
?未定



いずれも緊急事態宣言の動向次第となる
?=5月6日で収束した場合
?または?=5月6日以降も期限付きで延長した場合(1~2か月延期)
?=5月6日以降も期限なしで延長した場合



司法試験と予備試験のほうが、先に試験実施日が発表されるので、
この2試験の動向は注目すべきである

187:名無し検定1級さん
20/04/27 19:36:21 AlQZxIuE.net
司法書士の認定考査は情報もなく、本当にわからないとのことw
司法書士試験が延びれば研修も翌年考査もズレちゃうかもしれんから、本当どうなんだろ?だってw

根本の実家は水道管工事の会社で肉体労働しながら受験勉強してたのかー

188:名無し検定1級さん
20/04/27 19:40:49 AlQZxIuE.net
去年の午後択一はやりすぎ、不動産登記法択一が難しすぎた
去年よりは難易度楽になるのかー
根本も相当去年はやばかったという印象なのね

189:名無し検定1級さん
20/04/27 20:42:09 HWOlDdvU.net
最近の試験委員って何考えてんだよな
超長文化させてるし3肢検討の奴が受かるとか「それ本当に法律知識測ってんの?」って感じ

190:名無し検定1級さん
20/04/27 20:49:45 xeY5YZ6a.net
>>185
根本先生もおっしゃってましたね。
去年の不動産登記法の択一はやりすぎだから、今年は午後楽になって基準点上がるんじゃないか、と。
去年は、「超」長文でしたし、しかも3肢どころか2肢検討とかもありましたしね。
過去問にもなく、先例も誰もわからないものが大量でした。

191:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
20/04/27 20:51:53 kzV47iB8.net
試験問題に文句をいうコトは、天に唾するようなものです・・・。

って、誰かの本で見たな...

192:名無し検定1級さん
20/04/27 20:55:17 o8MiBOvV.net
>>187
去年試験受けてないくせに
本番から逃げて、会場で受けてもいない人間が会話に入ってくるな
って、じっちゃんが言ってたわ

193:名無し検定1級さん
20/04/27 20:57:14 xeY5YZ6a.net
>>187
去年、試験受けたんですか?
自宅や図書館で同じ時間使って試験問題を解いて午後29問とかとは違いますよ。

194:名無し検定1級さん
20/04/27 20:59:16 AlQZxIuE.net
>>187
本試験会場で実際に受験してない人に言われたくないわー

195:名無し検定1級さん
20/04/27 21:00:22 HWOlDdvU.net
>>187
それは思考停止した人間の言うセリフだよ
会社や上司に文句を言わせない時も似たようなこと言うね

俺はそう言う奴マジで馬鹿で頭悪いと思う

196:名無し検定1級さん
20/04/27 21:13:52 nqRVlduj.net
今回、民法改正だから対策してない人は厳しい
出そうと思えば(旧法だと正解or不正解だったやつが改正で逆転する問題とか)いくらでも出せる

旧法知識のまま来る人もおるし
そういう意味では基準点を午前で下げて、午後で上げる調整やないの?
めっちゃ願望入ってるけど…

新規感染者が減ってきていて試験延期せず
このまま7月開催も一応あるが、法務省はどうでるかな

197:名無し検定1級さん
20/04/27 21:17:09 o8MiBOvV.net
>>192
民法は、今年の受験生はみんな旧法で勉強している人が多いんじゃないかな
2020年向けの講座は、去年から新法のみで勉強しているの?
旧法の知識があったほうがいいところと、絶対にないほうがいいところと、改正法もマチマチだよね

198:名無し検定1級さん
20/04/27 21:20:02 AlQZxIuE.net
>>192
根本が言うには、去年の午後択一があまりにもやりすぎたってことで、
難易度的には今年は去年午後よりは楽になるはず、ってことだった
で、午後択一の基準点が去年よりは上がると思うよ、って話だった

199:名無し検定1級さん
20/04/27 21:27:43 TqV6c0Kf.net
>>194
うむ。そして午後択一の基準点の高低のカギを握るのは、不動産登記法だと言っていたな
不登法の難易度によって、その年の午後択一


200:基準点は大きく変わるらしい 今年は不登で去年のような細かい知識を問う難問は出ないのではないか? むしろ例年どおりの対策で、基礎を固めた方がいいのでは って話だったな。 むろんそれは根本の予想であって絶対ではないが。



201:名無し検定1級さん
20/04/27 21:28:33 oFZCAusW.net
民法は物権の部分以外は全リセットかな

202:名無し検定1級さん
20/04/27 21:31:41 AlQZxIuE.net
>>195
そうそう
結局は不動産登記法の難易度で午後択一の基準点が変わっちゃうから、
去年はやりすぎてああなっちゃった、とね

ま、去年と同レベルの問題が不動産登記法で出題されたら、しばらく試験委員固定確定なんで泣きたくなるねw

203:名無し検定1級さん
20/04/27 21:34:54 xeY5YZ6a.net
>>196
総則の半分くらいと親族も改正前の知識で大丈夫ですよ。
相続も半分くらいは大丈夫ですかね。

債権も賃貸借なんかはほとんど今までの判例知識なんで楽な分野もありますね。

204:名無し検定1級さん
20/04/27 21:45:12 AlQZxIuE.net
民法典全体での要物契約が激減したから、消費貸借や使用貸借も覚えやすくなったなー
債権総論は、ちょっとめんどいね

205:名無し検定1級さん
20/04/27 21:47:52.38 nqRVlduj.net
話ぶった切って悪いけど
ここって、わからん問題の質問とかありなん?

206:名無し検定1級さん
20/04/27 21:58:25.83 o8MiBOvV.net
>>200
というか、ここ>>1に書いてあるように雑談スレだから何でもOKじゃない?
俺は、本スレ潰れてから移住してきますた

207:名無し検定1級さん
20/04/27 21:58:48.55 GQzWM9fS.net
別にいいけどさ

208:名無し検定1級さん
20/04/27 22:02:07.13 nqRVlduj.net
>>201
そうなんか
なら出てきたら質問するわ
たぶん夜にするから、そん時おったらよろしくお願いします

209:名無し検定1級さん
20/04/27 22:14:57 o8MiBOvV.net
>>203
どうぞ御自由に

昨日、22時くらいまで伊藤塾の講義動画が全然動かなくてさ
なんか巣ごもりのせいでサーバーパンクしているっぽいね
他の予備校はどうなんだろう
早朝や深夜はサクサク動くんだけど

210:名無し検定1級さん
20/04/27 22:50:57 oFZCAusW.net
>>198
意外と改正前の知識で何とかなるんですね

もし試験日延期なら債権と相続の部分のオートマ過去問に頼りたい...。

211:名無し検定1級さん
20/04/27 23:10:50 xeY5YZ6a.net
>>205
正確には、相続は新しい条文知識が増えたのがメインなので、改正前の知識が9割くらい使えます。
ただ、新しい条文知識がとても多いので、相対的には改正前の相続知識が半分くらいまで薄まりそうです。
対抗関係とかまるで変わったりしてますしね。

212:名無し検定1級さん
20/04/27 23:31:45 oFZCAusW.net
>>206
対抗要件が変わったといえば真っ先に思い浮かぶのが
(特定の不動産などを相続人のうちの誰かに)「相続させる」遺言の対抗関係ですね....

213:名無し検定1級さん
20/04/27 23:37:02 AlQZxIuE.net
相続させるは登記変わったねー
過去問正誤も変わっちゃった

遺留分減殺の登記が消滅したかわりに、配偶者居住権の登記が創設されたし、登記は相続法変わった印象

214:丸川 ◆RObbyiFFzg
20/04/27 23:38:47 O+CFtpad.net
俺もうちょっと勉強続けるわ

215:名無し検定1級さん
20/04/28 09:15:30 nJC+aaOf.net
おそらく、予備試験は今年は中止、司法書士試験は7月上旬、司法試験は書士試験の4週間後くらい、そういう段取りになる。

216:名無し検定1級さん
20/04/28 09:18:40 6X2OjOZq.net
    ____   
   /     \
  /  #  /=ヽ \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |      ・ ・   | <  今度、落ちたら、おめえ、どうすんだよ、こらあ!
 |     ) ● ( |.  \_______
 \   ノ 皿   ノ
   \____/    ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

217:名無し検定1級さん
20/04/28 09:21:35 nJC+aaOf.net
>>211
また今年もそれやるの?w

雇い止めムモさちこホモパックw

218:アニキ ◆HWpR6guTbw
20/04/28 09:21:55 6X2OjOZq.net
               ___
              /     \    
             / \    / \
            /    ・    ・   \
              |      )●(      |  <自立できてから文句言えや。たこ。無職の馬鹿が!!こらあ!! うらあ!
           ,.゙-‐- 、  `皿´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.       
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'

219:アニキ ◆HWpR6guTbw
20/04/28 09:23:24 6X2OjOZq.net
>>212

言いがかりつけんじゃねえ。

去年はや�


220:チてねえ。



221:アニキ ◆HWpR6guTbw
20/04/28 09:27:11 6X2OjOZq.net
    ____   
   /     \
  /  #  /=ヽ \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |      ・ ・   | < ハメ太朗に話を振るな。 今度、落ちたら、おめえ、どうすんだよ、こらあ!
 |     ) ● ( |.  \_______
 \   ノ 皿   ノ
   \____/    ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||














   ____   
   /     \
  /  #  /=ヽ \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |      ・ ・   | <  今度、落ちたら、おめえ、どうすんだよ、こらあ!
 |     ) ● ( |.  \_______
 \   ノ 皿   ノ
   \____/    ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

222:アニキ ◆HWpR6guTbw
20/04/28 09:32:13 6X2OjOZq.net
ハメ太朗は、それなりに活動している。そこそこ自立できてるようだ。

一応、世間から認知されて、取材も受けたんだろ。

高額所得は稼げないかもしれないが、ちゃんとやってるんじゃねえか。


それに比べると、おまえらは、どうなんだよ。

こらああああああああああああ。

こらあ! こらあ!


本当はな。司法書士試験に合格しようが落ちようが、そんなこと、どうでもいいんだよ。

大事なことはな。

おめえらが、いつまでも、司法書士試験受験を口実に、無職や不安定なバイトをやって、事実上、自立できていなくて、
親に養ってもらっている、そんな状況からの脱却を遂げるってことなんだよ。

ぼけが。

ハメ太朗に話をふりやがって。

自分達のあしもとを見やがれ。たこが。

223:名無し検定1級さん
20/04/28 15:37:51 Xo5PedbD.net
415名無し検定1級さん2020/04/28(火) 13:38:21.72ID:zZnGSvps
一昨日、司法書士がんばって取ったのにニートやピザ屋しかないって話があったけど
司法書士って取っても生きない資格なのかな?資格社会なんて言うけど
今、目指してるけど

416名無し検定1級さん2020/04/28(火) 13:42:17.01ID:4h+0WLbZ
就職しようとするからだろ
研修終わったら即独すればいいだけ

資格取ってそれ活かして就職…とかしたいなら会計士とか教員免許にしとけ

224:名無し検定1級さん
20/04/28 17:12:57 8oIJYbCx.net
法務省は5月中旬に試験をどうするか発表するらしいけど、
どう見ても延期だろうし、ダラダラ期限伸ばして最終的に中止じゃねーの?

東京が収まっても北海道が外出自粛状態なら試験はできないし、
2~3か月程度でこの混乱が収束するわけないからね。

225:名無し検定1級さん
20/04/28 17:16:35 mJ/XIx4a.net
3300選民法の使用貸借、間違ってない?
訂正にもないのかな

226:名無し検定1級さん
20/04/28 17:16:59 Mqlk8HEC.net
東京感染者、新たに112人 3日ぶり3桁に―新型コロナ
URLリンク(www.jiji.com)

227:名無し検定1級さん
20/04/28 17:18:45 mJ/XIx4a.net
>>218
北海道、収束せずに過去最多だってさ…

228:名無し検定1級さん
20/04/28 18:46:26 Xo5PedbD.net
東京都(の感染率)がどうなるかで判断するだろうな
北海道は見捨てるだろう

229:名無し検定1級さん
20/04/28 19:57:14 2k8X+Qj0.net
それはないね
どっかの地方でしっかり収まりがついてないと実施しないはず

まー韓国は昨日かなんかTOEIC再開したらしい
あの国くらい抑え込めれば実施も見込めるが現状ではまだなんとも言えないな

230:名無し検定1級さん
20/04/28 21:42:12 bilI29Up.net
>>219
訂正表にはないね。
明らかに間違ってるよw

時期の定めがあるなら期間満了で終了だし、
解除したいなら時期の定めがなくて目的の定めがある場合だけだろうしね。
ついでに、目的に従った使用収益が終了した時点では解除じゃなくて終了の話もないw

クイックマスターでは全部ちゃんと書いてあるのに、市販の3300選ひどすぎるでしょ。
誤植+脱落のオンパレードということかなw

231:名無し検定1級さん
20/04/28 21:50:12.93 bilI29Up.net
時期の定めあり=当該期間満了により終了
時期の定めなし → 目的の定めあり → 目的に従った使用収益が終了した=当該時点で終了
時期の定めなし → 目的の定めあり → 目的に従った使用収益が終了していない 
→ 使用収益に足りる期間が経過していない=解除不可
時期の定めなし → 目的の定めあり → 目的に従った使用収益が終了していない 
→ 使用収益に足りる期間が経過した=解除可能
時期の定めなし → 目的の定めなし=いつでも解除可能

誤植だけじゃなくて、明らかにいくつも脱落してて文章抜けてるよw

232:名無し検定1級さん
20/04/28 22:00:39 UNs8NlnB.net
法務局で5月1日からの郵送受付禁止も発表されていた。
法務省HPには書いてないけど。
結局、窓口受付も郵送受付もしないことで確定だね。

233:名無し検定1級さん
20/04/28 22:19:38 bilI29Up.net
抵当権者が銀行の場合において、 「取扱店 札幌支店」  
→ 〇(昭36.5.17民甲1134号)

抵当権者が信用金庫の場合において、「取扱店 札幌支店」 
→ ×(登記研究492号119ページ)
→ 〇(登記研究866号249ページ)

先例変更だけど、実務上、東京法務局以外は〇にしてたのね。
今回の先例変更で、信用金庫も全国〇になったけど、試験的には細かいかなあ。
クイックマスターでも銀行のケースしかやらないもんね。

234:名無し検定1級さん
20/04/28 22:23:20 mJ/XIx4a.net
>>225
めちゃくちゃわかりやすくありがとう!

やっぱり間違ってるよね、訂正も出てないし、使いにくい書籍だなー
場合分けも途中で終わってるから、脱落してんの?とも思ってたけど、やはり…
ページの都合で意図的にここで終わってるなら、金返せレベルだよ

235:名無し検定1級さん
20/04/28 22:38:39.00 UNs8NlnB.net
>>227
内藤先生によると、日本で一番大きいメガ信金の京都では、平成20年3月まで○で、それ以降は×になったらしい。
で、今回、また○に戻った、とかなんとか。

236:名無し検定1級さん
20/04/28 23:08:37 bilI29Up.net
>>229
あ、なるほど。
東京以外ではできていたと思ったら、京都みたいに以前はできていたけどその後にできなくなったところもあるんだね。
全国統一的なものじゃなかったのだね。

237:名無し検定1級さん
20/04/28 23:48:48 UNs8NlnB.net
>>230
信用金庫の件はBTには掲載してあるが、
これで同じ扱いになったから知識がまとまって覚えやすくなったかも。

238:名無し検定1級さん
20/04/29 06:51:07 jCFTw8qC.net
>>227
記述式で書けるようにしとき

239:名無し検定1級さん
20/04/29 07:38:29.65 pHIMDsv3.net
お前らにもこんな時代が
あったのに随分と成長したもんだな
URLリンク(i.imgur.com)

240:名無し検定1級さん
20/04/29 15:10:45 IGkJ07vh.net
3300選の不動産登記法と会社法商業登記法も中身スカスカだった
根本の合格ゾーンみたいにクイックマスター講座への誘導のための入門書扱いになったのかな

241:名無し検定1級さん
20/04/29 15:30:39 KVvVjhLQ.net
>>43
追加です。

<LEC>
(2020年7月14日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 9 刑法 <第2版>
2,200円(税込)

(2020年7月18日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 4 不動産登記法? <第2版>
2,640円(税込)

(2020年7月30日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 5 不動産登記法? <第2版>
2,750円(税込)

242:名無し検定1級さん
20/04/29 16:03:58 0BnkkpjL.net
>>215 アニキ ◆HWpR6guTbw

真剣な頼みがある。








一生精神病院から出ないでくれ!

243:名無し検定1級さん
20/04/29 17:58:12 KVvVjhLQ.net
>>44
追加です。

<TAC>
(2020年7月下旬発売予定)
司法書士 択一・記述 ブリッジ不動産登記法 理論編 第6版
3,520円(税込)

(2020年7月下旬発売予定)
司法書士 択一・記述 ブリッジ不動産登記法 実践編 第7版
3,960円(税込)

(2020年7月下旬発売予定)
司法書士 択一・記述 ブリッジ商業登記法 理論編 第6版
3,300円(税込)


<その他>
(2020年5月26日発売予定)
実務解説 借地借家法〔第3版〕  (青林書院)
7,040円(税込)


(2020年6月9日発売予定)
根抵当実務必携 Q&A 
―設定・追加設定・原本確定・変更・処分・譲渡・仮登記・抹消・相続・合併・会社分割― (日本加除出版)
8,580円(税込)


(2020年6月19日発売予定)
実践 民事執行法 民事保全法[第3版] (日本評論社)
4,180円(税込)  

244:名無し検定1級さん
20/04/29 18:03:06 /eAt2QFw.net


ブリッジも新しくなるんかい

245:さな
20/04/29 18:42:28.91 HYj9nI9k.net
>>237
平野先生の本改訂かぁ、まぁ執行だいぶ換わったしねー( ̄▽ ̄;)

246:名無し検定1級さん
20/04/29 19:02:00 KVvVjhLQ.net
>>239
今回は、令和元年民事執行法改正に合わせた改訂になっています。
人気書籍ですね。

私としては、ブックオフなどで500円くらいで販売している和田先生の「基礎からわかる民事執行法 民事保全法(第2版)」が、
司法書士試験向けにもとてもわかりやすくて読みやすいと思いました。
残念ながら、こちらは2010年以降、改訂が一切ありません。
また、今後の改訂予定もありません。
著者の吉田先生はまだ御存命のようですが、最後の書籍も2014年で、
辰巳の司法試験論文過去問LIVE解説講義本民訴法で止まったままです。
体調不良なんでしょうか・・・。

247:名無し検定1級さん
20/04/29 19:06:42 KVvVjhLQ.net
ちなみに、平野違いになりますが、下記書籍も債権法改正に合わせて改訂されております。

(2020年5月19日発売予定)
コア・ゼミナール 民法III 債権法 1 債権総論・契約総論 (ライブラリ 民法コア・ゼミナール) (新世社)
1,760円(税込)

大変難しく、法学部学生さん向けですね。

248:名無し検定1級さん
20/04/29 19:13:57 KVvVjhLQ.net
失礼しました。
ロースクール学生さん向けでした。
法学部学生さんでもこういう書籍は使わないようです。

249:名無し検定1級さん
20/04/29 20:00:45 /eAt2QFw.net
>>234
219の件もそうだが、クイックマスターだと消費貸借と使用貸借が図表化されており、返還時期と終了事由が比較項目になっている
そのうえで使用貸借の解除については、貸主の解除権4つ・借主の解除権1つで別項目としてまとめてある
ところが、3300選はほんの一部だけ解除権を掲載しているだけになっており、しかも記載が見事に間違ってる
金払って受講しろってことだろうが、校閲スタッフの質も悪いのかもしれんな

250:名無し検定1級さん
20/04/29 20:11:01 /eAt2QFw.net
和田の青本は名著
執行保全が分かりやすいので、独学者にはとても助かる
しかし、2010年のやつ持ってるが、まさかあれが最新版なのかよ(´Д`)
あそこから一度も改訂してないとは
たまげた

251:名無し検定1級さん
20/04/29 21:36:21 IGkJ07vh.net
>243
まとめ本として買ってみたが、思いの外スカスカでびっくりしてる
使いにくいなあ
図表まとめがあるから買ったけど、直前チェックとかにすりゃよかった

252:名無し検定1級さん
20/04/29 23:57:40.30 /eAt2QFw.net
>>245
講座前提なんだろうな
講座のほうは、テキストのページ数全然違うしね

253:名無し検定1級さん
20/04/30 00:11:49 C7+guos6.net
夜のニュースで1カ月自粛延長決まったな

ということは、願書受付は当然それ以降となり
7月本試験の可能性は0%になったわけだ

問題はそれが9月なのか10月なのかそれ以降なのか分からんけどさ
年末までにはあるだろう

254:名無し検定1級さん
20/04/30 00:16:54.76 wiPxH1k0.net
6月6日くらいまで延長?
司法試験・予備試験が先で、これらが延期確定になるから、会場新しく見つけたら最短でも8月以降になるわけね
根本いわく、期限付き延長で8月または9月だね

255:名無し検定1級さん
20/04/30 00:28:22 wiPxH1k0.net
>>204
コロナで各試験講座の通学生が全員通信振り替えになったうえに、
GWに入ってみんな殺到しているせいか、昨日の19時頃からまったく動画が写らなくなったよ
ストリーミング配信が止まって真っ暗なまんま
今、日付変わって深夜になったら、ようやく正常に動画が配信されるようになった
サーバー負荷がヤバイんだと思うよ
こういうことで講義が受けられないなら伊藤塾もDVD講座を用意してほしいよね

256:さな
20/04/30 04:50:19 v5lXDnMm.net
>>240
>>244
基礎から分かるは私も読んだよ、保全は若干の不安を禁じ得ないけど
執行は十分だし、これ以上やってもゲインは少ないかもね( ´∀`)

257:名無し検定1級さん
20/04/30 05:01:11 lRE+xPBW.net
民事執行法と民事保全法は2問だけど、範囲がめちゃくちゃ広いから、過去問の範囲を逸脱しなければ十分だと思う。
そういう意味では、和田本くらいがちょうどいいよ。

258:江戸平次
20/04/30 09:08:49 nDSqeGXx.net
>>236
進撃く~ん
必死すぎて草

259:江戸平次 ◆wGgrrBJukE
20/04/30 09:40:24 J5pd7ylW.net
>>252
俺の名前使うならくれぐれもレスバ負けるなよ(´・ω・`)b*

260:江戸平次
20/04/30 10:58:01 nDSqeGXx.net
>>253
レスバ負けないでやんす。
アニキを叩き潰すでやんす。

261:名無し検定1級さん
20/04/30 14:49:28 4/wIoqx4.net
宅建士の資格とって司法書士の資格とって
最後は司法試験に合格して大平光代さんみたいになるんや・・!

262:江戸平次
20/04/30 14:53:27 nDSqeGXx.net
アニキは強力な精神病薬で寝てるでやんすか?

263:名無し検定1級さん
20/04/30 14:57:29 biKmOq+q.net
>>253
司法書士を訴えてみた。
URLリンク(note.com)

笑えるww

264:名無し検定1級さん
20/04/30 15:15:19 biKmOq+q.net
令和2年度簡裁訴訟代理等能力認定考査の考査受験票の発送一時見合わせについて
URLリンク(houmukyoku.moj.go.jp)

令和2年5月8日(金)までに発送を予定していた考査受験票については、発送を一時見合わせwww

265:名無し検定1級さん
20/04/30 16:36:17 biKmOq+q.net
>>253
草生えるww

ネット中傷の投稿者の情報開示 総務省が見直し検討
2020年4月30日 14時57分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

インターネット上の書き込みなどでひぼうや中傷を受けた人が、投稿した人物の情報開示を請求できる仕組みについて、
総務省は手続きにかかる時間を短縮できるかどうかなど、見直しの検討を始めました。

SNSやブログなどインターネット上の書き込みでひぼうや中傷を受けた人は、人権侵害が明らかな場合に、
投稿した匿名の人物の情報をインターネット接続やSNSのサービスを提供する企業などに開示するよう求めることができます。

しかし、手続きに時間がかかることや投稿者が特定できない事例が増えていることなどから、
総務省は有識者会議を設けて見直しの検討を始めました。

有識者会議では表現の自由やプライバシーの保護と両立させながら、裁判を起こさなくても情報開示を受けられる仕組みや、
投稿者を特定するために開示する情報の対象にメールアドレスやIPアドレスだけでなく電話番号を加えることなどを検討することにしています。

総務省によりますとSNSなどの普及に伴ってインターネット上の人権侵害は年々増加傾向にあり、
新型コロナウイルスの感染拡大で感染した人などへの中傷も起きています。有識者会議は、ことし7月ごろに方向性を示したいとしています。

266:名無し検定1級さん
20/04/30 17:24:56 wiPxH1k0.net
速報�


267:oた やっぱり6月6日まで緊急事態宣言延長になったね これで根本予想だと8月または9月への開催延期で決定だね



268:名無し検定1級さん
20/04/30 17:30:13 fjg2U6tP.net
延期は確定だろうけど、それなら色々と手配しなきゃならんわけだろ
コロナの状況もはっきりと先が見通せないのに8月~9月の早期に試験開催を決断できるとは思えないんだが

269:名無し検定1級さん
20/04/30 17:57:20 wiPxH1k0.net
15会場も調整中未定になったから、大学会場とかどこが抑えられるかね
大学以外の会場は夏休みの8月は予約取れないところも出てくるようだし

札幌会場みたいに、法務局での受験になるのかもね

270:名無し検定1級さん
20/04/30 18:29:18 biKmOq+q.net
>>249
現在、伊藤塾Webサイトが繋がりにくくなっておりましたが、改善されました。
ご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。(4/30 17:30)

TAC・LECレベルならわかるが、伊藤塾レベルだとサーバー弱そうだな
GW突入で、動画配信がいつまで経っても開始されない不具合があったな

271:名無し検定1級さん
20/04/30 18:34:53 lRE+xPBW.net
>>257
記事公開されたら本日ソッコーで司法書士アカウントが消えてた。
あららー。

272:名無し検定1級さん
20/04/30 19:00:41 wiPxH1k0.net
>>263
ありがとう、今確認した
ここ、ほんと講義が写らなくなるから勘弁してほしいよ

273:名無し検定1級さん
20/04/30 19:26:11 2EYoHGk4.net
君らどうするの?
直前期のペース配分で皆勉強してたと思うけど
延期となるとこのままのペースで勉強し続けるのは難しいなあ

274:名無し検定1級さん
20/04/30 19:58:25 bNcMK+hu.net
東京はちょっと落ち着いてきたようにも見えるけど、
まだまだ油断できない状況だね。

どうせ延期されると思って4月アタマから択一の問題集と
記述の基本的な問題だけやってるわ。

もちろん正式な日程が発表されたら
いつでもフルパワーで追い込める体制は整えてある。

275:名無し検定1級さん
20/04/30 20:13:13.17 lRE+xPBW.net
本命来年だから、今年はどうでもいいや。
普通に択一六法で民法債権法を復習してる。

276:名無し検定1級さん
20/04/30 23:36:59 wiPxH1k0.net
今年から勉強スタートの人たちは、受講生なしの動画講義ばかりだから、
講師もやりづらいだろうね

277:名無し検定1級さん
20/05/01 01:28:20 /Gr95oln.net
12月本試験

278:名無し検定1級さん
20/05/01 03:25:57 SKHbeZzd.net
司法書士受けて5年くらい落ちてる息子を持つ親のブログを見たせいで、他人なのに自分親もこんなふうに思ってるのかなって考えたら凹んだ

279:名無し検定1級さん
20/05/01 03:57:20 7Z+1xytS.net
>>271
URLリンク(twitter.com)

昭和30年生まれで去年16回目で合格したおっかさんの魂の叫びを聞くといい!
(deleted an unsolicited ad)

280:アニキ ◆HWpR6guTbw
20/05/01 08:58:46 2lXmSEWk.net
こらああああああああああああ。

こらあああああああああああああ。

おまえら、外出すんな。

おまえらの、おかげで、いつまで経っても消息しねえんだよ。

家にずっといろや。たこ。

281:名無し検定1級さん
20/05/01 14:51:24.57 sRPUYcPF.net
>>273
ゴラァ
糞アニキ 
おまえは外にでるな!刃物に触るな!
基地外野郎!

282:名無し検定1級さん
20/05/01 14:52:36.26 vAdmrQVy.net
つーか数年前30回目で合格した人いるよ
ネタじゃなくて

283:名無し検定1級さん
20/05/01 14:55:01.74 vAdmrQVy.net
宮廷マーチでも5回以上の人もいたから
2,3回ですぐ受かる人はかなり優秀というか、相性も良いのでは
と思うよ

284:名無し検定1級さん
20/05/01 14:58:09.03 RlN8H9RP.net
サクッと延期・中止にした方が受験生にとってはいいのにな

285:名無し検定1級さん
20/05/01 14:59:21.94 7Z+1xytS.net
海上さんとか辰巳さんとか、早稲田大学法学部卒の人が勉強開始から19年目で合格しているわけだから、
5年くらい落ちても気にするなよ~
海上さんなんてロー卒なわけだし

286:名無し検定1級さん
20/05/01 15:21:00 akWrRbh4.net
試験に落ちる奴の特徴
1、素直さにかけて先生の批判する奴。
2、合格者の経験聞かない独善的な奴。
3、試験に対する様々な情報収集を怠る奴。
4、昔は司法試験崩れで司法書士試験を舐めてる奴。今はいないだろうけど。
5、基本書を色々変える奴。

以上、20年位昔の話だけど今でも当てはまるのでは。

287:名無し募集中。。。
20/05/01 15:24:07 sYBkG5l/.net
せやな
合格者であるワイの話を聞かないキャツもみんな落ちてるやな

288:名無し検定1級さん
20/05/01 15:30:24 wn8ar7iz.net
>>280
ワイさんは33歳くらいのときに司法書士試験に合格したんでしょ?
そっからずっと無職ってすごいね

289:名無し検定1級さん
20/05/01 15:31:10 /Gr95oln.net
のにな


278名無し検定1級さん2020/05/01(金) 14:59:21.94

海上さんとか辰巳さんとか、早稲田大学法学部卒の人が
勉強開始から19年目で合格しているわけだから

290:名無し検定1級さん
20/05/01 15:31:22 wn8ar7iz.net
本日、東京都165人
なかなか収束しませんなあ

291:名無し検定1級さん
20/05/01 15:33:21 sRPUYcPF.net
おい 腐れ外道&#22099;つきアニキ

生活保護受給辞退しろや!

292:名無し募集中。。。
20/05/01 15:47:04 sYBkG5l/.net
理系卒法律知識ゼロから完全独学で
3回目合格のワイの意見をもっと聞くべき

293:名無し検定1級さん
20/05/01 15:52:59 7Z+1xytS.net
ワイさんは33歳くらいの合格なのね~
33歳で職歴なしの合格者さんなら、いくらでも就職できたと思うけど
それでも就職できなかったなら、今40歳超えてて無理なのも頷けます

294:名無し検定1級さん
20/05/01 16:02:03 /Gr95oln.net
早稲田(法) ⇒ 一般的に高学歴
30過ぎで合格 ⇒ 平均より若い合格者


ルックス⇒断トツにキモい ※これが原因

295:名無し検定1級さん
20/05/01 16:07:31 wn8ar7iz.net
ワイさんは平成24年度司法書士試験合格者ということだから、33歳くらいの合格者らしいよ

いくら職歴なし33歳でも、司法書士試験に合格してから一度も就職できなかったのは、なにか問題があるのかな

296:名無し検定1級さん
20/05/01 16:13:37 /Gr95oln.net
成功する司法書士一覧

いたちゃんねるのいたちゃん⇒超イケメン
あさなぎコンサルのかよう ⇒上の下美人
咲          笑 ⇒モデル体型の美人

もう分かっただろ? 人は見た目が10割

297:名無し検定1級さん
20/05/01 20:41:25 NpLO1qSK.net
(平成26年18問イ)

建物の建築請負契約においては、完成した建物に瑕疵があり、
そのために契約をした目的を達することができない場合であっても、
注文者は、契約の解除をすることができない。

→×


うーむ。
難しい。

298:名無し検定1級さん
20/05/01 22:09:04 NpLO1qSK.net
請負人が仕事を完成しない間は、注文者は、損害を賠償しなくても、いつでも請負契約の解除をすることができる。

→○


ちょっと難しいですわorz

299:名無し検定1級さん
20/05/01 22:31:46 7Z+1xytS.net
290は改正知識で間違いやすいかもね~

291は改正関係なくひっかりやすいよね~

覚えにくいね!

300:名無し検定1級さん
20/05/01 22:43:58 5oU31mcz.net
ん?
「損害の賠償をして契約の解除をする事ができる」

じゃないの?
わからんばい

301:名無し検定1級さん
20/05/01 22:52:30.66 7Z+1xytS.net
たしかに条文はそうなってるけど、実際は解除の意思表示だけでOKなんだよね
損害賠償の提供は不要~
めんどいね

302:名無し検定1級さん
20/05/01 22:54:40.03 NpLO1qSK.net
>>292
建物工作物が頭から離れないです(泣)
損害賠償が要件になってないのはクイックマスターでさっき初めて知った(汗)

303:名無し検定1級さん
20/05/01 22:57:15.18 NpLO1qSK.net
>>293 解除をするために損害賠償することは不要 つまり、損害賠償の提供は解除の有効要件ではない(意思表示だけで足りる) 引っかかりましたよ ちょっと難しいです



305:名無し検定1級さん
20/05/01 23:01:14 wn8ar7iz.net
>>291
これは条文まんまだと思うと間違えちゃうね
自分も前に間違えた

306:名無し検定1級さん
20/05/01 23:20:36 5oU31mcz.net
て事は山本センセーが間違っているということか!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

307:名無し検定1級さん
20/05/01 23:45:49 7Z+1xytS.net
>>298
たぶん出るトコは純粋な641条の条文問題として出しているから、
そういう意味では間違っているとは言えないけどね~

けど、請負契約を解除する前に損害額を算定して確定することは不可能だから、
損害賠償をすることなく契約解除をすることを判例は認めているんだよ
そういう意味では正確には違うかもね~

308:名無し検定1級さん
20/05/01 23:49:33 7Z+1xytS.net
URLリンク(www.crear-ac.co.jp)

クレアールさんの択一六法にはちゃんとこのあたり書いてあるから、クレアールさんは分かりやすいね。

309:名無し検定1級さん
20/05/01 23:53:38 5oU31mcz.net
>>299
なるほどなぁ
実際にコレが試験にそのまま出ると答えに悩むな
出題者によっては○にも×にもなりえそう

310:名無し検定1級さん
20/05/01 23:56:28 wn8ar7iz.net
>>298
昭和63年の条文正誤問題だから、これだけなら山本先生でも合ってるんじゃないかな
ただ単に条文に書いてあるかないかの問題だからね
ただし、判例は損害賠償の提供なしに解除できるとしているから、条文および判例の趣旨で解く問題なら○になっちゃうね

311:名無し検定1級さん
20/05/01 23:58:54 7Z+1xytS.net
>>301
う~んと出るトコは過去問だからね
「判例の趣旨に照らして~」とか書いてないので、過去問のとおり641条に書いてあるかどうかの問題だから×にしてあるんじゃない?
かなり古い過去問だからね~

もし、今の本試験みたいに「判例の趣旨に照らして~」という形式なら、出るトコも〇にせざるを得ないかもね~

312:名無し検定1級さん
20/05/02 11:09:14 iZFfNCJ0.net
>>291
条文に従えば○だし判例趣旨に従えば×とも言える
これって単純に言葉足らずの悪問じゃん

313:名無し検定1級さん
20/05/02 11:27:17 FVHVFqdu.net
>>304
それは、ちとマズイ。
法律と判例の上下関係は明白。法改正があれば、判断基準は変わる。
いい機会だから憲法を読んでおくといい。

314:名無し検定1級さん
20/05/02 12:20:18 8SZeesEC.net
>>305
法律と判例の効力どっちが上とかそういう話じゃないわ
肢の作り方の問題
>>291みたいに問い方が不十分だと○とも×とも取れる悪問になってしまうんだよ

315:名無し検定1級さん
20/05/02 12:30:56 y2fiJPcG.net
民法641条に関しては条文には損害を賠償してと書いてあるにも関わらず解釈としては
>>300 
> 本条の解除権の行使に際して損害賠償の提供を要するものではなく、解除した場合に、注文者は解除によって生ずる損害を賠償すればよい(大判明37.10.1)。

とされてるんだよ。これはlecの択一六法にも書いてあった。
だからと言っていざこれが問われたらすごく困るだろ。
出題者が条文に書いてあるんでって言えば○になるし、いやこの条文は解釈としはこうなんでって言えば×になる。

316:名無し検定1級さん
20/05/02 14:24:27 SXS9brKa.net
641条の「いつでも」は解除できるにかかっていて、
損害賠償の履行の提供が解除の要件とは解釈されないって話だろ。

でるトコも過去問も間違っていない。

317:名無し検定1級さん
20/05/02 14:59:02.05 AfhVCtYB.net
完全択一六法やクイックマスターにはこの判例ちゃんと掲載されてるんだよな
見る限り、クレの択一六法にも掲載してあるみたいだな
クイックマスターにはしっかり掲載してあるのに、市販の3300選民法だと見事に脱落してるのがすごいW
出るトコには書いてないようだが、中古で買ったTACの過去問解説のほうにはちゃんと書いてあったわ
今の過去問だと昭和時代のやつは解説がないから買っておいたが、やっぱり解説あったほうが意味あるな

318:名無し検定1級さん
20/05/02 15


319::11:42 ID:SUXBOwYd.net



320:名無し検定1級さん
20/05/02 15:24:47 qG8bMmMe.net
Amazonのなんちゃら先取りレビュー完択六法にも書いてるのか
あれ絶対逆効果だと思うんだけどな

321:名無し検定1級さん
20/05/02 15:25:14 AfhVCtYB.net
完全択一六法を読んだ限りでは、債権総論は新しい規定もあるから面倒かな

債権各論は、改正でわかりやすくなった印象
上の請負あたりは条文が整理されて覚えることが半減したし、
賃貸借はほぼ判例明文化で新しく覚えることないからパスでもよかった

相続法は新しい制度があるから覚えるしかないけど、完全択一六法よりクイックマスターのほうが詳しくてわかりやすい
親族・相続は司法試験用よりも司法書士試験用のほうが内容量濃いね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch