19/09/30 22:57:52.20 i/s9glAMr.net
↓比較的多く語られている資格
事務系:日商簿記2級、日商簿記3級
営業・販売系:登録販売者、宅建士
車輌運転系:大型一種、大型二種、大型特殊、フォークリフト
機械運転系:小型移動式クレーン、玉掛け技能者
保全系:電験3種、危険物取扱者乙種四類、消防設備士甲種四類
技術系:2種電気工事士、測量士、測量士補
管理系:運行管理者、衛生管理者※要実務経験
3:名無し検定1級さん
19/09/30 22:59:37.89 i/s9glAMr.net
前スレ3より転載
スキマ時間に本だけで良さげなビミョー資格s
(全体/学歴経験不問)
証券外務員 161件/20件
通関士 74件/18件
総合旅行業務取扱管理者 36件/7件
国内旅行業務取扱管理者 44件/16件
貸金業務取扱主任者 14件/3件
エックス線作業主任者 7件/4件
ビジネス実務法務検定 2件/0件
海事代理士 0件
>>2の資格群よりは1桁足りないケド…
4:名無し検定1級さん
19/09/30 23:03:40.27 i/s9glAMr.net
前スレ73-74より
学歴経験不問正社員45歳設定で検索
※( )内は有資格者正社員求人全体
25万円/30万円/35万円/40万円
大型一種(12854)4596/3299/2054/1096
牽引免許(1421)502/403/300/210
大型特殊(1317)361/226/123/59
2種電気工事士(3440)609/443/282/137
宅建士(1304)122/79/55/31
登録販売者(803)56/15/8/0
日商簿記2級(1593)70/49/27/15
TOEIC730~(237)8/6/5/2
フォークリフト(7874)1990/1151/592/281
危険物取扱者乙種(1102)112/41/23/10
5:名無し検定1級さん
19/10/02 05:30:02.32 rnejq1I2d.net
行政書士だろ
外国人の就労ビザ申請や登録で年収1000万以上儲けてる奴がいる
外人って横の繋がりが強いから、客が客を呼んで無限に儲かるんだと
6:名無し検定1級さん
19/10/03 10:30:40.31 6UJ6pfS3M.net
>>5
行政書士で1000万稼げる奴は、無資格で営業マンやっても同じだけ稼げる説……
資格とは何なのかを考えさせられるテーマ……
7:名無し検定1級さん
19/10/03 11:51:11.24 sOL5JSt80.net
金儲けのセンスとテストのセンスは別物
たまに両方兼ね備えた人間もいるが
8:名無し検定1級さん
19/10/04 22:56:49.27 7oXlgc6c0.net
無就労資格マニアや難関資格浪人はそのセンスが壊滅的に死んでる人が多いので
何年間も専業受験続けても結局、腐るだけのパターンが殆ど
まともな社会経験もないので起業しても営業で詰むし、事務所とかに入っても
人付き合いで躓いて逃げ出して終わり
9:名無し検定1級さん
19/10/05 04:29:38.79 3663JclrM.net
997 ◆QZaw55cn4c (CA 176.113.74.187) sage 2019/10/04(金) 20:05:18.12 ID:mKcA2tZGH
>>967
今の職場がそうですね
↑電験3としての、月収、年収、勤務時間、年間休日、労働強度、などを教えて下さい
10:名無し検定1級さん
19/10/05 04:32:32.93 3663JclrM.net
997 ◆QZaw55cn4c (CA 176.113.74.187) sage 2019/10/04(金) 20:05:18.12 ID:mKcA2tZGH
>>967
今の職場がそうですね
↑電験3としての、月収、年収、勤務時間、年間休日、労働強度、などを教えて下さい
あ、平均とかではなく、ご自身の勤務年数と地位も併記で
11:名無し検定1級さん
19/10/05 04:55:28.15 BVv9GVoMd.net
>>5
社会保険労務士もあると最強
これからさらに年寄り増えるし
12:名無し検定1級さん
19/10/05 07:34:59.80 WKeWTscLM.net
社労士資格は、行政書士資格を完全包括してたんじゃなかったか?
13:名無し検定1級さん
19/10/05 09:20:00.83 s+yUGmJt0.net
>>12
してないよ
14:名無し検定1級さん
19/10/05 09:52:55.69 opWRYdix0.net
社労士の受験資格の1つに‹行政書士となる資格を有する者›とあるから、人によっては既に行政書士を持っている。
外国人相手の申請代行屋と考えるとTOEICも持ってれば完璧だな。
15:名無し検定1級さん
19/10/05 09:53:49.27 sbQyuDCIM.net
>>13
完全包括一覧
○弁護士 →司法書士・弁理士・税理士・社会保険労務士・行政書士
○公認会計士 →税理士
○土地家屋調査士 →測量士
○薬剤師 →登録販売者
○医師 →看護師・臨床検査技師・診療放射線技師・臨床工学技士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・視能訓練士・義肢装具士・
○歯科医師 →歯科衛生士・歯科技工士
○看護師 →准看護師
○
↑これで合ってるかな?
分かる人指摘よろ
16:名無し検定1級さん
19/10/05 11:20:09.51 oZEoKsnJ0.net
>>15
そのリスト見ると土地家屋調査士がコスパ最強な気がするな
17:名無し検定1級さん
19/10/05 11:42:18.21 qVtjtfFjH.net
第二種電工
乙四
18:名無し検定1級さん
19/10/05 12:58:28.61 kXAzJpvAd.net
>>16
あまり一般に馴染みのない資格だし、どんな業界でどう使うのか分かりづらくないか?
コスパ以前にパフォーマンスが不透明過ぎる。
19:名無し検定1級さん
19/10/05 13:16:54.97 opWRYdix0.net
土地家屋調査士は開業に400~500万くらいかかる模様。最初は下積みだからどこかで雇ってもらうだろうけど、独立しても大して稼げない。
需要はあるけどコスパは悪い部類な気がする。
20:名無し検定1級さん
19/10/05 19:27:24.66 Z1ZndE81M.net
>>19
測量して書類作るだけなら、ガテン系の中では良い様な気がするけど
21:名無し検定1級さん
19/10/05 20:27:16.89 pEgIu9lnx.net
土地家屋調査士 全37件
25万円以上32件(86%)/30万円以上30件(81%)/40万円以上17件(45%)
経験不問 20件 学歴不問 19件 年齢不問 19件
学歴経験不問 9件 学歴経験年齢不問 4件
40歳経験不問 8件
かなりのハイパフォーマンスだが相応の履歴が必要でしょうね
↓学歴経験年齢不問求人(経験者歓迎)16-40万円
万一未経験で採用されても16万円スタートやろね
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
22:名無し検定1級さん
19/10/05 21:21:42.78 pEgIu9lnx.net
土地家屋調査士(測量士を除く)28件
測量士 全609件
25万円以上542(89%)/30万円以上412(68%)/40万円以上163(27%)
測量士経験不問 208件
25万円以上170(82%)/30万円以上119(57%)/40万円以上37(18%)
測量士学歴経験年齢不問 39件
25万円以上29(74%)/30万円以上26(67%)/40万円以上11(28%)
測量士補経験不問 177件
25万円以上139(79%)/30万円以上93(53%)/40万円以上26(15%)
測量士補学歴経験年齢不問 28件
25万円以上19(68%)/30万円以上16(57%)/40万円以上5(18%)
土地家屋調査士・測量士・測量士補
いずれも学歴経験年齢それぞれフィルターあり
難易度的に測量士補はコスパ高いのでは
23:名無し検定1級さん
19/10/05 21:35:42.00 zmHg2nHqM.net
>>21
>>22
ぶっちゃけ経験経てからなるのがデフォな資格なのでは?
24:名無し検定1級さん
19/10/05 21:49:00.62 pEgIu9lnx.net
外国人の配偶者ビザ保証人になってるけど
申請は嫁1人で出来たよ
入管には各国のネイティブいるし記入箇所に鉛筆でマルつけてくれるし
普通に誰でも出来る事かなと
行政書士らしき人も見かけるけど
(入管は職員含め皆私服の中でスーツ姿の日本人)
そんなに金取れる様な難しい仕事ではないかと
ビザ申請業務が先頭に記されてる行政書士求人↓
18-25万円(東京都)
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
25:名無し検定1級さん
19/10/05 22:12:17.77 pEgIu9lnx.net
>>23
スレタイ宜しく「これはとっておけ」に従って未経験条件で
経験不問率をどう読むかでしょうね
土地家屋調査士51% 測量士34% 測量士補25%
26:
19/10/06 12:07:14.53 LWU9EYshH.net
>>9-10
月20、年350、残業なし週5年240出勤、労働強度=毎日玉換え10箇所、毎日漏電対応、等、毎日低圧部分の面倒見、
あと毎日便器詰まりに手を突っ込む、空調、上水下水(ポンプとか)、井戸、建具家具、雨漏り等建築部分、自動ドア、放送設備
ようするになんでもあり、普通のビルメン業務でしょうね
27:
19/10/06 12:10:12.62 LWU9EYshH.net
>>9-10
>>26
金属約10年、地位は最下位、多分報酬もグループ(一部上場だときいてます)で最下位でしょう
28:名無し検定1級さん
19/10/06 14:02:21.47 b1JO1hYSM.net
>>26
>>27
レスありがとう
ホントに何でもやるんだね
便器、雨漏り、空調とかはけっこう大変そう
いざとなったら外注するんだろうけどね……
29:
19/10/06 14:21:41.02 aquBm3Pc0.net
>>28
便器は、他人からみればしんどい仕事に見えるらしいのですが、実は大したことないんですよ
本当の汚れ仕事というのは「笑って人を刺す」「人を嵌めて落とす」「まじめにやっていた人の首を切る」みたいなものだと思っているのです
私の会社でも実際にこういう仕事が必要になると聞いていますが、やりたくないですね
30:名無し検定1級さん
19/10/06 14:46:16.47 b1JO1hYSM.net
>>29
近所のビルに毎週詰まってるトイレがあるんだけど、あそこのビルメンさんは大変やろなぁ……って……
わざと大量の異物流す人とか居るし
監視カメラ付けられないのをいい事に迷惑行為され続けて、近所のマツキヨは店外トイレ閉鎖してた……
なんせ見張ってられない空間は何が起こるか分からんからたいへん
他人を罠に嵌める仕事はやりたくないね、想像しただけで健康に悪そう
仕掛ける方が早死するよ、まともな神経ならね……
31:
19/10/06 15:06:48.96 aquBm3Pc0.net
>>30
>他人を罠に嵌める仕事はやりたくないね、想像しただけで健康に悪そう
>仕掛ける方が早死するよ、まともな神経ならね……
でしょでしょ、でも過去20年、上の人はそういう仕事をやっていたみたいですね(日産のゴーン氏とか)
32:名無し検定1級さん
19/10/06 18:39:06.86 fFWY3/n60.net
低収入の中高年で溢れ、時代遅れの“仕切り屋”が横行
ビルメンテナンスの現場に愛想を尽かした元ワーカー
URLリンク(diamond.jp)
33:名無し検定1級さん
19/10/06 21:12:14.32 PfXR27Wu0.net
>>32
いきなり冒頭からビルメンが底辺扱いされててワロタ
34:
19/10/06 21:59:50.64 aquBm3Pc0.net
>>33
いや、ビルメンは底辺でしょう、間違いなくね
35:名無し検定1級さん
19/10/06 22:43:22.26 PfXR27Wu0.net
>>34
もちろんそうだろうけど、こういうサイトではもう少し柔らかい言い方をするもんじゃないの??
と思ったので。次いで低賃金とも書かれてるね。
36:名無し検定1級さん
19/10/07 00:25:11.58 O+vYBhYAM.net
>>34
このスレじゃあコスパは上位だと思うよ
死ぬリスク低いし、屋内待機業務だし
ハイリスクハイリターンとローリスクローリターンは、同じコスパで考えた方が良いかもね
高速バス運転手の500万と電験の350万は、コスパ的等価とか……
37:名無し検定1級さん
19/10/07 05:17:47.04 GxbNt5rg0.net
>>36
バス事故なんかニュースになるくらいで
めったにないし、わりと安全な業務だろう
設備員なんかの方が高所から転落したり感電したりで危険な業務じゃないか?
38:名無し検定1級さん
19/10/07 06:55:12.13 MDvKHHWOM.net
>>37
ビルメンて高いとこ行ったりすんの?
ある程度以上は外注では?
運転手は外部から運行管理されてて、もらい事故も起こるし、ずっと気を張ってなきゃいけないだろ?
明らかに運転手の方が疲弊するし、管理されてるって感じが強いなぁ……
39:名無し検定1級さん
19/10/07 08:27:03.71 J2L23+Dn0.net
>>36
問題はハイリスクローリターン職が多すぎること
ローリスクならまずまずの成果
40:名無し検定1級さん
19/10/07 08:58:28.31 XgIB52em0.net
同じ勉強するならIT系の方がいい
コストはかかるが収入が良く、家で仕事できる
41:名無し検定1級さん
19/10/07 09:02:06.52 qPeJb7860.net
3DCADと3Dプリンター入手して勉強した方が金に成るぞ
俺の同級生、専門卒の派遣続けてたけど、なんちゃって起業して今じゃ収入2000万円やぞ
42:名無し検定1級さん
19/10/07 10:01:31.89 tvbSwgCa0.net
>>41
3dプリンターは可能性感じるよね。活かすも殺すもその人次第。
43:名無し検定1級さん
19/10/07 10:25:45.18 qPeJb7860.net
結構有名な特許も取って経済紙にも乗ったけど
主力産業はフィギアの試作と型元制作やね、正直誰でも出来る分野だけど
参入時期が早かったおかげで大手とコネ作って成功したのよね
44:名無し検定1級さん
19/10/07 13:40:25.42 os11B53Dx.net
ビルメン転職ナビで検索
電気主任技術者 292件
電気工事士 411件
危険物取扱者 113件
資格不問 463件
URLリンク(www.birumen-navi.com)
電験転職ナビで検索
第三種電気主任技術者 236件
第二種電気主任技術者 175件
第一種電気主任技術者 134件
第二種電気工事士 327件
エネルギー管理士 53件
実務未経験ok 35件
URLリンク(www.birumen-navi.com)
45:名無し検定1級さん
19/10/07 14:04:59.98 qD2I5BJLd.net
>>44
資格不問が一番多いじゃねぇかw
そもそも平均年収287万じゃパフォーマンス最悪だろ
スマートビル化、iot化の影響で常駐型のラクな仕事もどんどん減って来てるし
46:名無し検定1級さん
19/10/07 15:24:27.00 tvbSwgCa0.net
>>45
ビルメンて元々警備員と同じで暇な老人がする仕事だろ。何かを生産したり売ったりする訳でもなく、見える成果もないから評価されんよね。
47:名無し検定1級さん
19/10/07 15:56:02.20 X4bu5WDYM.net
利益生まない部署は評価されんからね
48:
19/10/07 19:51:24.13 XoYt26qM0.net
>>40
IT系は悲惨な話しか聞かないのですが…?
49:名無し検定1級さん
19/10/07 19:59:47.46 tvbSwgCa0.net
いやITは完全実力主義だから有能には最高でしょう。
50:
19/10/07 20:03:37.86 XoYt26qM0.net
>>49
口先でうまくやっていける人だけが勝つところなのでは?
51:名無し検定1級さん
19/10/07 20:08:13.32 tvbSwgCa0.net
>>50
まぁそれも実力に含めて。情熱大陸かなかんかで、スパコンの研究詐欺やらかしたやつもいたよな。助成金騙し取ったんだっけ?
52:名無し検定1級さん
19/10/07 20:09:49.53 qPeJb7860.net
アプリやソフト会社を立ち上げて、社会経験浅いプログラマー雇って
途中から資金不足を理由に給料未払いから会社畳んでバックレて
別会社立ち上げて以前の会社で作らせたアプリやソフトのガワだけ変えて荒稼ぎ
ってーのが、今のIT業界の定番。それを発展させたのがバーチャルユーチューバー界隈
53:
19/10/07 20:58:55.21 XoYt26qM0.net
>>51
>スパコンの研究詐欺やらかした
あれは、詐欺ではなくホンモノだったらしいですよ、単に経理上に問題があったというだけで
54:名無し検定1級さん
19/10/07 21:44:06.09 O0tOG6XQM.net
>>49
資格関係無いやん……
55:名無し検定1級さん
19/10/08 23:06:05.24 gGEZOpbg0.net
うーん
56:名無し検定1級さん
19/10/10 21:28:35.56 vVOLe5Prx.net
職業コード26:会計事務の職業 全13332件
年齢学歴経験免許資格不問 400
20万198(50%)/25万107(27%)/30万65(16%)/35万42(11%)
年齢学歴経験不問+日商簿記3級 50
20万30(64%)/25万21(42%)/30万8(16%)/35万5(10%)
不問てのは応募時には不問てだけ
12-40万円という設定でも30万円以上の検索でヒットします
未経験者には現実的な20-25辺りの比率が資格の実力と言えるのでは?
57:
19/10/11 23:02:06 9D7Ezyjnx.net
37歳だが資格とったら未経験でも務められる資格はないか 事務系は難しいと言われたので
58:
19/10/11 23:09:05 nQZ6B9a20.net
>>57
危険物乙4ガソリンスタンド
59:
19/10/11 23:13:35 fHXdPes40.net
>>57
37なら大型+フォークリフトで未経験いける
60:
19/10/11 23:19:05 lkK9M0KJ0.net
諦めんなよ
61:名無し検定1級さん
19/10/11 23:29:27.49 9D7Ezyjnx.net
正社員はあきらめてる派遣で使えるのがほしい
62:名無し検定1級さん
19/10/11 23:34:24.04 9D7Ezyjnx.net
職業訓練受けようと思ってんだけど
月10万もらえるし
派遣で経験積むか迷ってる
63:
19/10/12 00:01:19 GfAKRJUy0.net
玉掛けとクレーンで年収600万とかいいよな
でも年齢的に40超えたら体が操作覚えられなくなってる
64:
19/10/12 13:17:03 +HGYJgEaa.net
>>59
40で大型なしフォークありの未経験はきつい?
65:
19/10/12 14:54:30 8szyNt2nx.net
>>64
運送なんて
40なんて若手だよ
66:名無し検定1級さん
19/10/12 17:02:16.43 GfAKRJUy0.net
>>64
中免持ちならあるでしょ
67:
19/10/12 19:43:30 bhC9aDDux.net
フォークリフト(大型免許牽引免許を除く)
40歳経験不問学歴不問で検索
全4574件(正社員2933件)
20万円3121(68%)/25万円1502(33%)/30万円608(13%)
正社員 2933件
20万円2347(80%)/25万円1326(45%)/30万円565(19%)
正社員以外(契約社員等)&無期雇用派遣 1086件
20万円501(46%)/25万円137(13%)/30万円34(3%)
フォークリフトは倉庫業や製造業でも使えます
68:
19/10/12 20:33:38 kY8MKPT3a.net
コスパっても、実際はフォーク免許あっても実務経験なしだと敷居高いな~
フォーク経験なしで応募して教えて貰いながら覚えた人いる?
69:
19/10/12 22:45:34 bhC9aDDux.net
>>61>>62
取り敢えずエイジェックさんにでも登録してみては?
社員作業員は昇給賞与あるし
資格取得やスキルアップ支援も充実してる
URLリンク(www.agekke.co.jp)
70:名無し検定1級さん
19/10/13 04:29:18.64 YAS1/rc5x.net
>>69
ブラック企業紹介しないで
71:
19/10/13 04:37:37 YAS1/rc5x.net
>>69
自殺してくれるかな君みたいな人間は
潰れたほうがいい会社を紹介するな
クズが
72:
19/10/13 09:04:52 Uq0Fm6qN0.net
ど素人で無知だからかもだけど、フォークの経験ってピンとこない。
海コンみたいな奴のことなんかな?
パレットのを上げ下げしたり積む積むとか
軽自動車のボンネットに荷物がぁってだけのイメージなんだけど。
73:
19/10/13 09:42:45 9AraLzjyM.net
ボンネット……、即クビやな……
74:
19/10/13 19:58:19 J9hzAu4hM.net
操作自体は簡単だけど早く正確にやるのは難しい
75:名無し検定1級さん
19/10/27 10:46:58.60 zfs1BuqMx.net
バスウテシは6-7割が異業種未経験
前職は自衛官や調理やらサービス業やら様々
トラックは何故か元ITが少なくない
異業種未経験者歓迎業種は当然前職のキャリア重視
面接では日頃どの様な車を運転しているか等はほぼ必ず聞かれます
一部免許持ってるだけで即採用なんて企業の噂も聞きますが
それなりにヤバい話も耳にする会社ばかりですね
二次以上の面接をする会社にはニートや引きこもりは論外でしょうね
職歴空白2年転職5回中卒の方が大手私鉄系に採用された例を1件知ってるけど
30代ニートや職歴ゼロ中年を基準にするのは普通に無理ですね
76:名無し検定1級さん
19/10/27 12:10:50.59 zfs1BuqMx.net
>>71
念の為後輩の保険屋勤務FP(2級&AFP)にも確認しましたが
死亡保険の平均が2400万円程で全国平均年収が420万円
数年後には保険金を上回るので現役世代の自殺はコスパ悪い
77:名無し検定1級さん
19/10/28 20:28:42.62 YFCvkJZl0.net
>>75
バスもトラックも共通してるけど
小さいところは事故ったら自腹だからな。
業界未経験だろうが、給料から差っ引かれるんだから関係ない。
78:名無し検定1級さん (アークセー Sx77-CZ8n [126.164.154.89])
19/10/30 22:45:59 gGYbGxQtx.net
>>77
バスに関しては大手の方が未経験者を積極採用しています
2次面接3次面接で相応に選考
大手はクセの無い初心者を2-3ヶ月指導して
自社のクオリティに仕立てたいのでしょう
逆に中小は「大型乗務経験1年以上」等の条件付求人が多い
研修に時間をかけられないのでしょう
某高速バス&貸切バス会社は車輌保険をかけていないと噂で聞いた事はありますが…
実際どうなんでしょうね
フロントガラス1枚で100万しますからねぇ…
中小は観光バス中心でしょうから全損となると3000万円
事故は規模次第では一撃で会社吹っ飛ぶし
無職期間が長いとか転職回数が多い等ブラック人材でなきゃ大手行くだろうし
そんなブラック人材が払えるだろうか?
79:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fe9-DE0z [123.230.57.128])
19/10/30 22:59:10 EqcZMbv50.net
フロントガラス1枚100万は盛り過ぎだろw
フロントガラスに限っては社外品があるからそこまで高くない
80:名無し検定1級さん (アークセー Sx77-CZ8n [126.164.154.89])
19/10/30 23:00:39 gGYbGxQtx.net
今日作業者さんに見学してもらったそこそこ巨大な工場では
資格者一覧があり電気工事士や衛生管理者やQC検定等の資格者名が掲載
個人的に意外に思ったのが土木施工管理技士や2陸特等
その中で機械保全技能士が少し気になった
未経験者は3級しか取れない様ですが
81:名無し検定1級さん
19/10/30 23:13:47.84 gGYbGxQtx.net
>>79
コミュニティバスを管理受託している
老舗バス会社の整備士さんに聞いた話ですが盛ってるかもしれませんね
↓の業者さんは50万弱みたいですし
URLリンク(t-a-g.co.jp)
82:名無し検定1級さん
19/10/30 23:26:21.01 gGYbGxQtx.net
第二種電気工事士の技能試験、6人に合否判定ミス
URLリンク(www.asahi.com)
83:名無し検定1級さん (ワッチョイ baf3-qV4/ [125.205.43.109])
19/11/04 08:24:36 1VnG330R0.net
Jバスが新車で3000程度ってのはきいたことがあるけど
新車を速攻でお陀仏にってはレアケースだろう。
84:名無し検定1級さん
19/11/04 22:20:52.48 EshXsjsbx.net
て言うかバス会社で修理費自腹というのがレアケースでしょうね
というかそこに至るまで採用されない事がレアケースかと
公営や大手→地域密着型中堅→企業輸送→葬祭中心の中小~
近隣の都道府県20社は余裕で落ちれますね
離職コードが懲戒事由だとか30歳まで職歴ゼロとか刑務所上がりですかね?
何にせよ説明会や面接で先ず確認する話ですし普通に避けられる話かと
ドライバー派遣もやってるから
中小バス会社とは付き合い多い方だと思いますが噂で何社か聞くくらいですね
そんな会社に派遣出来ないし
まあ10台以下の会社とかは知りませんけど
85:名無し検定1級さん
19/11/04 22:31:23.27 EshXsjsbx.net
そもそもスレ的には大型2種免許のパフォーマンスという話になり
バスに限らずタクシーや運転代行やトラック等活躍の場は多く
一部企業のネガティブな情報に執着する必要ありますかね
86:名無し検定1級さん
19/11/04 22:35:30.19 8LVwVd1g0.net
とにかく前は良かったんですわ
バス運転手もコスパ抜群で
でもこの20年でダメダメですわ
はっきり言って時期が遅すぎ
成るなら20年遅かったですね
自分は他の業種に逃げたクチですが
今は最高ですよ
87:名無し検定1級さん (アークセー Sxeb-Th+h [126.149.30.44])
19/11/05 08:37:47 Tqaq58JQx.net
>>86
???ココは就職板でも転職板でもありませんよ
職業のコスパスレではなく資格のコスパスレですし
自分は現在の営業職を辞める気も転職する気もありませんし
自分は20年前は中学生ですし他の方にもスレ的に昔話はあまり意味が無いかと
資格が効力を発揮する時となると
就職転職時や手当等でのアドバンテージくらいなので
いきおい就職話に飛ぶきらいがあるというだけです
(資格試験で得られる知識は現実と異なる部分も多々ありますし)
未経験初年度では税理士や司法書士でも
月収30万円に満たないケースも少なくなく
大型2種はパフォーマンス的には申し分ないかと
教習費40万円というのは平均的な会社員には高額で
コスト面に難ありといったところかと
88:名無し検定1級さん (バッミングク MMe7-8w9R [122.29.65.211])
19/11/05 08:45:40 FQU3vdYmM.net
じゃあ大型2種免許はコスパ良くないね
普通に大型でいいじゃん
89:名無し検定1級さん (アウアウウー Sab7-Da4p [106.180.36.43])
19/11/05 11:03:25 AQdrStrva.net
ネットの噂で司法書士は食えないとかそういう情報はいらない
なんの資格でも
実際にその資格取った人やその職についた人の情報や感想は貴重だと思う
90:名無し検定1級さん
19/11/05 20:25:48.10 +jKQqKwHx.net
SACTの司法書士新着求人7件
300万~ 4件/350万~ 3件/400万~ 1件
URLリンク(sactjp.com)
詳細は知らんが年間休日120くらいで時間外20時間/月なら
新人のスタートラインとしては良い部類かなと
トップに掲載されているくらいだから比較的良い条件なのだろう
コストの割には…って気がしないでもない
91:名無し検定1級さん (ベーイモ MM66-pO2O [27.253.251.129])
19/11/05 21:08:58 o26369tyM.net
>>90
働きながら取れる准看護師でも年収350万~だぞ……
司法書士って散々挑戦した挙げ句下手したら取れずに終わるんじゃね?
92:名無し検定1級さん (ワッチョイ baf3-qV4/ [125.205.43.109])
19/11/06 08:11:50 DiFS1FYN0.net
建築関係はどうだろうか?
建築士とかがすごいのはわかるけど
俺の頭じゃ到底無理だろうし
ショベルとかラフターとかあの辺の特殊なやつは?
93:名無し検定1級さん (アークセー Sxeb-Th+h [126.165.65.125])
19/11/06 09:11:54 UW1TOuNXx.net
ラフターに必要な免許・技能
大型特殊+移動式クレーン運転士免許+玉掛け
全て教習所利用したとして総額30万弱くらい
移動式クレーン運転士免許取得に6連休程必要で会社員には絶望的
無職なら無料で取れるのですが…↓
URLリンク(www.kensetsu-kikin.or.jp)
全2751件/学歴経験年齢不問571件
学歴経験年齢不問の収入別
25万円376(66%)/30万円218(38%)/35万円107(19%)/40万円44(8%)
一式揃えたら食いっぱぐれる事は無さそうですね
訓練合宿のコスパは凄すぎる
+中型MT以上運転出来たらユニックもokですし
て言うか会社員にはユニック(小型移動式クレーン+玉掛け)が現実的でしょうね
94:名無し検定1級さん (アークセー Sxeb-Th+h [126.165.65.125])
19/11/06 09:31:17 UW1TOuNXx.net
>>88
・大型1種 全体13574/学歴経験年齢不問3142(全体の20%)
30万円1273(41%)/35万円734(23%)/40万円374(12%)
・大型2種(大型1種&普通2種含む)
全体18792/学歴経験年齢不問4309(全体の23%)
大型1種比138%増/137%増
大型1種教習費が30万円程として
+1週間+10万円で有効求人がこれだけ増加するならアリでは?
40代まで平均年収620万以上の公務員(市バス)に挑戦可能というのも強みかと
大型1種+フォークリフトvs大型2種という議論は有っても良いかも
・大型1種+フォークリフト 22177/学歴経験年齢不問5029
95:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3743-1MBA [160.248.20.176])
19/11/06 12:02:44 DKwMRsVd0.net
運転免許は需要あるけど身体能力問われるから
そもそも無理なひとがいるんだよな
96:名無し検定1級さん (スププ Sd5a-mjB5 [49.98.88.184])
19/11/06 12:42:47 LRfqVe7Yd.net
ドライバーの法定拘束時間は1日16時間
それも守られないことが多い
心臓病、その他の病気の発症率も異常に高い
97:名無し検定1級さん (ワッチョイ 93ed-wvS2 [124.140.188.33])
19/11/06 14:42:47 xqTh7E1q0.net
ADHDで事務も運転も危険だ
今36歳だがこれからどうしたらいい
98:名無し検定1級さん
19/11/07 00:45:53.65 r7mu4+w7x.net
99:="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>97 りたりこワークス http://litalico.co.jp/service/works/ フロンティアリンクキャリアセンター https://career.frontier-link.jp/
100:名無し検定1級さん
19/11/07 06:39:22.49 ct5JdMwe0.net
>>98
親切な人だなありがとう
101:名無し検定1級さん (アークセー Sxcb-0OXp [126.149.69.25])
19/11/07 20:01:44 yUBwXLf1x.net
>>96
貨物&バス共通で原則1日13時間最長16時間
※但し15時間を超えて良いのは週2回以内
貨物:原則293時間/月まで労使協定があれば320時間まで延長可能
※但し1年間のうち6ヶ月まで&1年間で3516時間まで
バス:原則4週間平均で週65時間まで
労使協定があれば52週中16週までを
4週間を平均にして71.5時間まで延長可能
タクシー:原則2歴日につき21時間まで&月262時間まで
↑運行管理者試験では拘束時間問題は必須
102:名無し検定1級さん
19/11/08 01:37:35.60 kKCePm9AM.net
>>100
資格じゃなくて、どう働くかで待遇決まってるだけじゃん……
103:名無し検定1級さん (アークセー Sxcb-0OXp [126.164.202.5])
19/11/09 20:28:26 3OfKmEFLx.net
拘束時間の指摘が不十分ではないかと判断して補完しただけです
スレ的にもそれぞれ大型1種なり普通2種なり大型2種なり必要ですしね
貨物は普通免許AT限定~大型+牽引までありますが
現在の普通免許では2t車も運転できないので
準中型以上って事で良いのではと
準中型以上の車を普段使いする方も少ないでしょう
副業で運転代行や送迎や引っ越しヘルプとかされる方もいらっしゃいますし
拘束時間や時給換算もより確かな
資格のパフォーマンスの裏付けになるかもしれません
運行管理者試験範囲の一部を示すのもまぁアリかなとも考えました
104:名無し検定1級さん (アークセー Sxcb-0OXp [126.162.85.71])
19/11/10 17:27:27 yaDS/yidx.net
公的資格マニアか!
≪資格手当例≫
・日商簿記1級/月額24,000円
・日商簿記2級・販売士2級・秘書検定2級/月額各6
105:,000円 ・日商簿記3級/月額各3,000円 ・環境社会(eco)検定試験/年1回50,000円 (毎年ある試験を合格する毎に年1回支給!ほとんどの社員が支給されています。) https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/jb/d6dd271a1443fcb0826821b62131a8ac
106:名無し検定1級さん
19/11/10 21:44:42.42 hzftZ5RE0.net
>>103
他の資格手当もすごいけどeco検定で年1回50,000円とかうらやましすぎる
施設維持管理らしいけど俺がここに入れば資格手当だけで10万近くもらえそう
こんな会社近くにあればに勤めたいけど近くにはないな
107:名無し検定1級さん
19/11/12 03:50:03.57 JRJsq0LUa.net
コスパ最高値資格(自己評価)一覧
普通自動車免許(MT):初期費用は掛かるがやはり今でも十分重宝されている。お金に余裕があれば可
フォークリフト免許:玉掛け講習とセットで国内で食いっぱくれほぼ無し。何かが起きて会社をクビになった時の
セーフティネットとしても良
第二種電気工事士:自己評価第一位、2045年まで電気工事士資格は不足、電気工事業以外の企業ニーズも高い
持ってると持ってないとでは面接の態度が一変したという話もちらほら、やはり電気工事法という法律は強い
実技試験が独学で取りづらいという点がややネック
2級ボイラー技士:こちらも法律でボイラー技士以外はボイラー取扱が禁止されている。ただ需要が減ってきている
金のかかる退屈な講習を3日受けなければいけない、試験問題難化、などややコスパは下がってしまう。毎月試験がやってる
が平日なのもネックポイント
消防設備士:消防設備の工事と整備と点検を行う資格、乙は整備点検のみ、消防設備士が行うと法律で定まっているが
試験範囲が広くあっさりと取れる資格ではない。1、4、6が重用されている現場が多い。
第三種電気主任技術者:通称電験3種。持ってると65歳まで仕事が困らないと言われている。ただし難易度はとても高い。
受験資格が無いのが唯一の救いか、厳密にいうとコスパ的には良いとは言えないかも。電気事業法に属す。
危険物取扱者乙4類:乙4限定。他はほぼ意味なし、前記のボイラーと合わせることで効果が倍増する。単品でも無いより
かはまし程度だが需要はある。ローコスト、ローパフォーマンスな資格、取る人は3日でとる。
こんなところだろう。特に電工とフォークは高コスパで未経験でもすぐに就職は可能だよ。
民間資格系、知識証明系はとってもすぐ就職には結び付きずらいのでご注意。
108:名無し検定1級さん (スップ Sdbf-/3O/ [49.97.113.183])
19/11/12 07:46:41 6xcayf9Ad.net
>>105
概ね同意
電検3は数学苦手な人は絶対とは言わないが、独学ではほぼ無理だが取得できれば電工2とセットで体力あれば老後は安泰
109:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf8f-+Wo2 [111.216.118.166])
19/11/12 07:54:34 dDozqcyt0.net
フォークや電工は職場にDQN多すぎ
コミュ力ない奴は死ぬ
110:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5716-4U9a [126.2.191.9])
19/11/12 08:43:13 UW798iYr0.net
電工や乙四、リフトあると工場面接の心象が全然違うよね
仕事が出来そうや出来なさそうとかじゃなく
最低限の教養がある、雇っても大丈夫という印象になるね
これってかなり重要
111:名無し検定1級さん (ラクペッ MM6b-O3RE [134.180.3.221])
19/11/12 09:37:19 Lzu8xlO/M.net
普通免許は資格と言えるのだろうか
112:名無し検定1級さん (ベーイモ MM4f-fJ4n [27.253.251.182])
19/11/12 10:27:19 VeInCa2GM.net
>>106
体力とか無いぞ
登録販売者が良いんじゃないか、近所のヤマダはジジイがやってるよ
113:名無し検定1級さん (スププ Sdbf-+Wo2 [49.96.38.171])
19/11/12 11:08:41 SIaaru1sd.net
社労士か行政書士だろうな
この国はこれからさらに年寄りだらけ,外人だらけになる
114:名無し検定1級さん
19/11/12 11:41:11.41 Zy/rZE430.net
社労士はいいんだけど仕事内容が糞つまらんのがネックだよな
115:名無し検定1級さん (ワッチョイ b788-L3Hs [210.248.174.181])
19/11/12 12:12:24 OAB9T8iz0.net
コミュ力ないなら大型免許取ってトラックしかない
ずっと運転するのが苦手なら移動式クレーン取れ
将来両方とも独立できるぞ
116:名無し検定1級さん
19/11/12 12:31:10.74 RPsFfeGZ0.net
災害復旧、防災対策工事、5G工事
に加えて職人の高齢化
電気工事士が足りない
117:名無し検定1級さん
19/11/12 12:31:27.07 dOJ+mxu8d.net
>>110
え?
電器屋でドラッグ売ってるの?
118:名無し検定1級さん
19/11/12 12:33:43.92 SIaaru1sd.net
一番足りないのは建設関係や測量技術者
119:名無し検定1級さん (ベーイモ MM4f-fJ4n [27.253.251.186])
19/11/12 15:48:33 DlRCvSxoM.net
>>115
おもちゃもお菓子も薬も洗剤も家も太陽光発電も売ってるぞ
>>113
>>108
運転手や電工推してるやつ居るけど、実際年取ったら危ないよ
自分とこ壁屋根塗ろうと下地処理してるけど、これ高齢者無理じゃねって思うわ
2mの高さでも命の危険感じるわ
運転もジジイ危ねえ……
せいぜい乙4でスタンドのスイッチポンか登録販売者で薬店屋内業務だろ
120:名無し検定1級さん (ベーイモ MM4f-fJ4n [27.253.251.186])
19/11/12 15:51:59 DlRCvSxoM.net
>>116
年齢上がると危ないぞ、50代でもヤバい
建設とか一生できる仕事じゃねーよ……施工管理でも現場はキツイよ
121:名無し検定1級さん
19/11/12 16:57:06.37 Zy/rZE430.net
ある程度年齢が上で能力のある現場主任や現場監督は独立して自分の会社起こすからな
阪神大震災や津波災害後には、新興業者が増えて成金社長も量産されてた
能力ない人は最後まで使い倒されて体壊して終了
122:名無し検定1級さん
19/11/12 18:14:37.83 2k5nIbS3M.net
けっきょくさ、年齢上がると事務や屋内業務以外無理なんだよ……
若いうちは分かんねーのそれが
運転とか工事とかいいとこ50歳~60歳だよ、判断力低下するし視力も反射神経も駄目になる、危ない
80歳でも働かなきゃならないかも知れないんだぞ
二十歳で運転や電工取っても将来の保険になるかは怪しい
せめて電験3まで取ってビルメンにしとけ、それならワンチャン
123:名無し検定1級さん
19/11/12 18:22:07.69 2k5nIbS3M.net
社労士、行政書士、宅建士、電験3、登録販売者、乙4、……、このあたりだろな現実的なのは
社労士、行政書士、宅建士は仕事取れないと続けられない可能性あるからそこもリスクだわな
124:名無し検定1級さん
19/11/12 19:07:21.86 Zy/rZE430.net
中小企業診断士も企業の中で役職狙いならありだよな
独立しちゃうと継続審査要件とかあって面倒くさいし、営業力ないと詰む
125:名無し検定1級さん
19/11/12 19:51:59.45 10+u/S6mM.net
管業も良いな
中小企業診断士、社労士、行政書士、宅建士、管業、電験3、登録販売者、乙4、……、
老後推奨……
126:名無し検定1級さん
19/11/13 00:12:53.32 BbJFBqyO0.net
理系ならIT系の勉強した方がいい
家で仕事できるぞ
127:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff63-GueH [153.156.70.43])
19/11/13 06:57:36 02BLdB3Z0.net
>>123
何故老後前提なのかわからないが
若い時から長い経験積んだ仕事を
ペースダウンしながらやるしかないような
20代から遅くとも30代からその仕事の実務経験積むこと
資格なんか入り口でドアをノックする権利なだけ
128:名無し検定1級さん (ベーイモ MM4f-fJ4n [27.253.251.171])
19/11/13 08:06:26 bNXoy5K7M.net
>>125
賞味期限が短いから瞬間風速で稼げても先々命の危険とかあるよって話で、
とくに現業系はね
単に求人上の数字だけで判断してるエアプが多そうだから、高いのは高いなりの理由があるって事やね……
129:名無し検定1級さん (JP 0Hfb-GueH [210.232.14.178])
19/11/13 09:31:48 aNqrHEneH.net
>>126
現業系で高齢者や女性が増えたのは
機械化合理化されて昔ほど力仕事じゃなくなったのもある
とは言え、適正や好みがあるので万人向きとも思わないけど
事務系でも営業系でも長くやった仕事が一番適正あるんじゃないのかな
130:名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-anvz [126.200.122.179])
19/11/13 09:41:52 i1ecrIk5r.net
学生バイトと転職活動中のバイト限定で見れば、圧倒的にフォークリフト。
時給900円のピッキングとかがいるところでフォークで積み込むだけで1300円とかざらだから。
でも、就職先にフォークなんて絶対だめ。
貧困な将来しか待っていない。
あれはあくまでバイト最強資格なんだから(誰でも取れてコスパいいという意味で)。
131:名無し検定1級さん (アークセー Sxcb-0OXp [126.164.10.57])
19/11/13 09:56:09 Taco3oTdx.net
別にNo.1を決めるスレではないし
様々な分野の資格が語られるのは大歓迎だけど
運転手が50~60歳までってのはそれこそエアプの個人の感想レベルでは?
主観の事実で良いなら私は今年に入って65歳と61歳を採用しました
時給1,500円で幼稚園と工場の送迎をお任せしています
大手も定年延長の流れですしね
バス運転手、年齢緩和の波 名鉄バス、72歳まで引き上げ
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
国際興業、65歳定年制度を導入-賃金は60歳到達時の100%を維持
URLリンク(www.nikkei.com)
132:名無し検定1級さん (ベーイモ MM4f-fJ4n [27.253.251.179])
19/11/13 16:42:00 5ronR8xZM.net
建設系、工事系、
>>127
当然女でも出来るよ、体力じゃ無く視力や反射神経だからね必要なのは
つまり年取ったら男女ともに危ない
事務系や営業なら能無しになるだけでミスってもあまり危険はない
133:名無し検定1級さん (ベーイモ MM4f-fJ4n [27.253.251.179])
19/11/13 16:47:31 5ronR8xZM.net
>>129
まぁ送迎と長距離どちらも運転手だから、同じ比較は難しいね
ただプロ運転手でも神戸で人混みに突っ込んでたりとか、一瞬で複数名殺害するリスクがあるのは変わらないよ
134:名無し検定1級さん
19/11/15 10:09:04.27 dNi9O3Nhr.net
今なら祝金50万円支給!
ペーパーでも出来る簡単なフォークリフト作業!
月給:358,000円~400,000円
・フォークリフト資格者
・フォークリフトペーパーも未経験もOK
・40代の男女も活躍中
URLリンク(04510.jp)
135:名無し検定1級さん (ベーイモ MMcb-e/N4 [27.253.251.237])
19/11/15 10:29:11 wibBCmlvM.net
>>132
40代の……で、やっぱ珍しいんだな、高齢者には無理……
136:名無し検定1級さん (アークセー Sxc9-JMCz [126.250.79.180])
19/11/15 14:01:33 bHzfrKLcx.net
>>123の資格と比較
60歳学歴経験不問/求人全体
中小企業診断士 0/11(0%)
社会保険労務士 22/252(9%)
行政書士 11/52(21%)
宅建士 142/1409(10%)
管理業務主任者 18/124(15%)
第三種電気主任技術者 86/767(11%)
登録販売者 170/1329(13%)
危険物取扱者乙種 565/1780(32%)
フォークリフト 3548/11367(31%)
137:名無し検定1級さん (ワッチョイ 75ed-iZ7S [42.147.98.166])
19/11/15 14:11:25 3wyLOrL10.net
独立系資格で求人数みる理由って何だろ?
138:名無し検定1級さん (ベーイモ MMcb-e/N4 [27.253.251.254])
19/11/15 15:38:31 O2KWVkCfM.net
>>134
早速まとめでも運転手不足は危険性が原因って言われてたな
運転は賞味期限が短いから、事務系や室内系に移行せざるを得ないんだよ
フォークも危ない……
139:名無し検定1級さん
19/11/15 16:05:47.18 bHzfrKLcx.net
>>135
独立系というのは独立が可能な資格という意味でしょうか?
中小企業診断士や社会保険労務士を指しているなら
求人の経験有無の比率は意味がありませんかね?
未経験者を求めていないという事は
未経験が独立を試みても扱い難いという指標になりませんかね?
もう少し違った指標が有れば良いですね
何か良い客観的データありませんか?
140:名無し検定1級さん
19/11/15 16:14:19.86 vKnTh4ueM.net
フォークは一応取ったけども使ってないわ。まあ自分がセンス0ってのが分かったんで無駄ではない。
141:名無し検定1級さん
19/11/15 16:18:59.51 bHzfrKLcx.net
>>136
別に運転免許を殊更に推している訳ではありませんし
誰もここで出た資格の取得を強制している訳でもありません
No.1を決めるスレでもありませんしね
「自分には無理かな」で済む話では?
そもそも>>134では運転免許に触れていないと思いますが?
路線バス運転手1人1日辺りの営業粁が150粁として
60人の営業所で1日50名稼働したとして
重大な人身事故が年1回発生するとして(多すぎですが)
270万粁に1回重大な人身事故が発生してしまいますね
地球67.5周に1回重大な人身事故が発生してしまいます
142:名無し検定1級さん
19/11/15 16:20:50.70 O2KWVkCfM.net
送迎みたいなゆっくりのんびり出来る職場があれば運転も良いと思うけど、高給で求められてるのはそんなんじゃないもんな
診断士や行書は仕事を取ってくる事が最大の仕事だから、人を雇うメリットがあまり無い
仕事取れる奴ならそのまんま開業可能、仕事取れない奴なら雇っても無駄
仕事取ってこれるけど大人しく雇われで満足と言う稀有な奴しかニーズが無い
143:名無し検定1級さん
19/11/15 16:22:07.67 O2KWVkCfM.net
>>139
たとえが分かりづらいw
144:名無し検定1級さん (アークセー Sxc9-JMCz [126.151.102.234])
19/11/15 19:20:59 +LHVKaiQx.net
>>141
ほんまやねw
1人あたり50年に1回くらい重大な人身事故が発生するで良かったですね
145:名無し検定1級さん
19/11/15 19:30:08.53 +LHVKaiQx.net
業務上の過失による刑事罰等をリスクとするなら
行政書士が意図せず不法滞在や偽装結婚に加担してしまうリスク等と比較すべきでは?
てか責任の対価が資格のアドバンテージなのだから
責任負いたくなければ資格を取るべきでは無いのでは?
146:名無し検定1級さん (ベーイモ MMcb-e/N4 [27.253.251.239])
19/11/15 20:05:21 MmtpLTmLM.net
>>143
行政書士や社労士は意図的に脱法やらんと儲からんから……
取らないと特定のマーケットに参加できないのが資格なので、まぁしゃーない……
147:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b63-7dxJ [153.156.70.43])
19/11/16 20:04:04 R66Ws1zi0.net
>>143
これ
責任が重かったり、リスクがあるから
国家が資格や免許で規制しているわけであり
危険が嫌なタイプは資格なんか一切手を出すべきじゃない
148:名無し検定1級さん
19/11/16 20:18:30.15 iNsfbejA0.net
コスパの良い資格
・ヘルパー・・・持っていれば年齢・学歴不問で即採用
・普免2種・・・持っていれば年齢・学歴不問で即採用
・大型自動車・・持っていれば年齢・学歴不問で即採用
149:安倍晋三@ (ワッチョイ e3cc-uLjs [59.133.92.191])
19/11/16 20:36:05 edFyGnyg0.net
>>1
安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
【年齢】20代
【性別】男
【職業】自動車関係エンジニア
【学歴】某大学薬学部中退
【保有資格】
[国家資格]
・平成29年度春期 基本情報技術者試験(FE) 合格
・普通自動車運転免許
[公的資格]
・文部科学省後援 ビジネス能力検定ジョブパス(B検)3級
・文部科学省後援 情報検定(J検) 情報活用試験2級
・文部科学省後援 実用英語技能検定(英検)3級
[民間資格]
・実用マナー検定3級
150:名無し検定1級さん (ワッチョイ e3cc-uLjs [59.133.92.191])
19/11/16 20:37:21 edFyGnyg0.net
>>1
俺のデータでござる
学歴:Fラン薬学部中退
【保有資格】
国家資格:基本情報技術者(FE)、普通自動車運転免許
民間資格:英検3級、ビジネス能力検定ジョブパス3級、J検(情報活用2級)
ニコニコ動画にFEの合格証書を晒しました!
URLリンク(www.nicovideo.jp)
151:名無し検定1級さん (ベーイモ MMcb-e/N4 [27.253.251.254])
19/11/16 21:40:42 YCRQwbTVM.net
>>145
危険にも色々あって、体調不良や少額損失程度から自分と周囲大勢が一瞬で大量死まで……運転は後者な、士業や宅建や登録販売者が前者
>>147
>>148
薬学部出とけばその全てに勝ってたのに惜しいな……
152:名無し検定1級さん
19/11/17 09:14:24.69 NX/Y3suR0.net
危険物とかはミスればみんな仲良くあの世行きだからなぁ
153:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b63-7dxJ [153.156.70.43])
19/11/17 09:29:02 km0m+xsQ0.net
>>149
だからそういう仕事は免許で規制しているわけ
適正があって希望する人間だけがやればよい
士業の適正はあるんですか?
154:名無し検定1級さん
19/11/17 10:24:21.45 +1XZBoI+H.net
ドラッグストアは女性陣が強い職場なので
コミュ力ないおっさんは追い出されるな
155:名無し検定1級さん (ワッチョイ e3e1-0eXK [61.210.241.206])
19/11/18 21:10:39 j9Hoa6li0.net
M男薬剤師を目指せください(笑)
156:名無し検定1級さん (アークセー Sx27-25GY [126.149.85.188])
19/11/24 20:42:46 4z+pnTEtx.net
◆資格手当/30000円あり
「エックス線作業主任者」取得で10000円
※入社後3ヵ月程度で資格取得可能。
当社では落ちた人がいないくらい簡単な資格です!
「医用放射線機器点検技術者」取得で20000円
※「エックス線作業主任者」取得から3年以上経験で受講可能。
こちらも受講すれば取得できる簡単な資格です!
●上記2資格を取得時かかる費用は会社で負担します。
URLリンク(doda.jp)
157:爆走中卒最凶伝説!!(13h) (ワッチョイ bfb7-GztL [60.238.96.196])
19/11/24 20:47:26 elyszGwS0.net
排水設備での放射線量測定じゃなくてか?riやアンギオの機器だけ?
158:名無し検定1級さん (アークセー Sx27-25GY [126.149.85.188])
19/11/24 21:47:04 4z+pnTEtx.net
>>3の中から比較的未経験比率が高い(4/7)
エックス線作業主任者のコスパを測れないものかと検索しただけです
受験機会が多く難度が低いと思われる記述や
パフォーマンスの一例として手当が記されていたので貼りました
受験費用も安く教材費等も少なく取得可能と思われる
もう少し有効求人数が有ればかなりコスパ良い部類なのではと
159:名無し検定1級さん (ワッチョイ d3ed-FRU3 [42.147.98.166])
19/11/25 16:02:18 zIN140ED0.net
有効資格の判別したい場合一番現実に即した確認方法は
求人サイトに登録して反応見るやり方だね
俺は建設・建築・設備・電気・機械・不動産・運転系・設計系を主軸に資格集めてるけど
一番基本給が高いのは建設建築系で700万~1100万円で、職歴ある場合は面接1発採用求人が多かった
次が電気設備機械管理系で370万~600万円位、三菱系列や住友系列からも頻繁に求人オファーくるね
運転・オペレーター・不動産系は金安い上に聞いた事ない企業のオファーばっかだった
160:名無し検定1級さん (アークセー Sx27-25GY [126.151.7.87])
19/11/25 18:09:13 pLutI2rnx.net
資格別に示していただければありがたいのですが
お願いできませんか?
161:名無し検定1級さん (アークセー Sx27-25GY [126.151.7.87])
19/11/25 19:46:50 pLutI2rnx.net
>>157主軸バラツキ過ぎてネタなのでしょうが
大型持ってます?
因みに自分の場合はリゾートコンサルや運輸業が多いですね
運輸業は大型2種が鳩やら旧国鉄系やら大手私鉄系やら交通局やら
大型1種が財閥系や大手私鉄系や自動車メーカー系が来ます
寧ろ知名度の高い会社が多い印象
大体「諸手当込み」で初年度400-600くらいです
自分なら「基本給」で700万~ならオファー即応募しちゃいますw
採用された日にゃ…資格取得とかやめるやろな
また~り外国語とか始めそう
リゾートコンサルは300-800と幅が広いので上の方は信用してない
実際応募すると釣り求人ばかりですし
以前年収650の支配人オファー応募したら350のマネージャー候補求人だったw
因みにリゾート系は業界内の民間資格が活きます
↓のマネジメント1級は強力
URLリンク(www.jec-jp.org)
162:名無し検定1級さん (ワッチョイ d3ed-FRU3 [42.147.98.166])
19/11/27 21:59:43 4Pefp4lX0.net
大型持ってるよ
都心でハイヤー専門のオファー来るけど、稼ぎ方次第で500万~って条件だった
163:名無し検定1級さん (ワッチョイ d3ed-FRU3 [42.147.98.166])
19/11/27 22:13:13 4Pefp4lX0.net
1級土木施工に2級管工事&各種運転免許と技能講習で鹿島とかの建設系列からオファー
ここら辺は東京五輪や災害復旧系の現場要員っぽかった
2級建築士に宅建と、2級管工事や第二種電気工事士等の設備系知識の組み合わせで
住友や三菱の子会社系の不動産会社の建築部門・不動産管理部門からオファー
こちらは彼方此方の地方都市で責任者が足りないみたいで、実力次第で上も目指せそうな感じ
2級管工事と電気工事士とボイラー技士と甲種危険物+(建築士や土木施工管理等の建設知識)で
UFJとか商業施設やビル管理系列からオファー。ここら辺は金額の差と待遇の差が激しい
あと1種運転免許は全て揃えてるんで、運送会社とハイヤー系からオファー来てる
正直、出来高払い臭くて怖い
164:爆走中卒最凶伝説!!(13h) (ワッチョイ bfb7-GztL [60.238.96.196])
19/11/27 22:16:20 yhHRXaC10.net
スゲーな!
俺っちもそれくらいオファーされる身になって見たいぜ!
165:名無し検定1級さん
19/11/27 22:32:50.34 4Pefp4lX0.net
オファーが内定に繋がって、尚且つ条件通りの待遇に成るならいいんですけど
実際は違うからねぇ……必要資格の取得前提や残業代加算の賃金条件だったりするから恐ろしい
大体、定員割れしてる事業所の責任者候補ってさ、ぶっちゃけ足りない人員分の仕事をこなせって事だし
正直、今のぬるま湯職場からは中々出られない
166:名無し検定1級さん (アークセー Sx27-25GY [126.196.170.241])
19/11/27 23:14:28 /Jtjx2PLx.net
たぶん誰でもなんだろうけど
転職エージェントの査定じゃ現状+300万円とかになりますからね
そんなんホイホイ採用されたら氷河期世代の先輩方は困らんのにね
あの人らは大卒はかなり優秀やしね
有資格技能職は稼働してナンボだから
残業や歩合で稼げってのはまぁそういうもんだとは思う
問題はモデル年収が歩合残業MAX値だったりするのがね…
面接受けたら800オファー→380とかザラだし
オファー来たのに履歴書帰って来たりとかな
ココは転職板では無いのでこの辺で
エージェントのオファーを参照すると人の個性のが強くなるし
何か資格取りたいけどコスパ良い資格無いかな?てのがスレの本筋だし
その為にサンプル凡人アカ作るのもな…
167:名無し検定1級さん (ベーイモ MM8f-XFMy [27.253.251.191])
19/11/28 14:26:42 lQtcDPmaM.net
エージェント最悪やろ
一件50万とか稼げるから何でもマッチングしようとしてくる
168:名無し検定1級さん (アークセー Sx33-aE6X [126.246.149.89])
19/11/29 23:43:44 c0S4r+lax.net
1級建築施工管理技士 2704件
40万円以上1435/50万円以上622件
法律系の士業とかアホらしくなるハイパフォーマンス
施工管理求人ナビもハロワと大差無いから盛って無さそう
URLリンク(stg.sekokan-navi.jp)
知り合いの工務店では3人が週1通学で2人が1回で合格
同じメンツで宅建士は1人が1回目で2人は2回目で合格
受験費用どころか学費まで会社持ちという会社もあるし
難度含めて最強クラスの資格だとは思う
だが「これはとっておけ」と言われても受験資格が無いんよね
169:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fac-9Foc [116.91.166.140])
19/11/30 10:59:06 Qqqa2q370.net
資格を取るために資格が必要、というねヽ(゜Д゜)ノ
170:名無し検定1級さん (ベーイモ MM8f-XFMy [27.253.251.151])
19/11/30 14:20:36 VNU9pH4MM.net
>>167
そういうの多いよ最近……
どれも受験資格が複雑怪奇化していってる……、バカには取らせない方針
弁護士の予備試験が1番シンプルでバカには取れない
>>166
現場や運転は高いなりの理由がある
やっぱしんどいし危険だよ、リフォームするのにもアスベスト気にしたりしてるのに、現場とか何使われてるか分からんし、有害物質あるかもなところで埃舞い上げて働きたくない……
士業とか登録販売者とか少なくともそれで不健康になったり死ぬことはないからね……
171:名無し検定1級さん (アークセー Sx33-aE6X [126.246.1.109])
19/11/30 17:30:21 4l7jn1p4x.net
普免&普免(AT限定)を除く/全体
司法書士 88/145(61%)
税理士 130/210(62%)
社会保険労務士 169/264(64%)
宅建士 507/1462(35%)
行政書士 26/55(49%)
士業でも業務で運転免許必須の事業所は少なくない
地方の事務所では車が無ければ務まらないでしょう
交通事故による労働災害の可能性はゼロではないですね
資格の失効等をパフォーマンスから減算するという意見は
有って良いと思いますが
1人当り何十年に1回の重大事故発生率がどれ程の影響になりますかね?
そもそも交通事故リスクなら通勤災害の方が高いのでは?
172:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbc-J2Bn [124.209.165.102])
19/11/30 17:35:48 WQnelDNU0.net
そう言えば、管理職候補の意味で現場職から事務職に移動になったが
事務職が嫌で嫌で希望して現場に戻った先輩いたな
173:名無し検定1級さん (アークセー Sx33-aE6X [126.246.1.109])
19/11/30 17:59:02 4l7jn1p4x.net
ホテルや旅館では経理や購買は「裏方」だからと好まない方は一定数居ます
製造業では事務方になると夜間手当や時間外が少なくなるから嫌だという方も
歩合のある会社ならヒラの営業でガッツリ稼ぎたいって方も居ます
士業もどちらかと言えば現場組ではないかな?
174:名無し検定1級さん (ワッチョイ dfcb-YuD/ [106.73.233.96])
19/11/30 19:32:55 x5kSTvDZ0.net
現場の方が自由度も収入も高い
175:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbc-J2Bn [124.209.165.102])
19/11/30 20:15:25 WQnelDNU0.net
士業ってもサービス業だから
駆け出しの内は何でも屋になるんだろうな
太客沢山持っているセンセイになれるのは一部だろ
176:名無し検定1級さん (アークセー Sx33-aE6X [126.246.117.135])
19/11/30 20:18:10 /S65FZMqx.net
運行管理者を受験したがらないドライバーさんもいますね
取っても定年まで運転して再雇用でバイト運行管理者始める方も
プレイヤーかマネージャーかというところでしょうか
177:名無し検定1級さん (ベーイモ MM8f-XFMy [27.253.251.213])
19/11/30 20:21:34 IMNOCE+EM.net
>>169
まぁなんで運転手が集まらないかを冷静に考えて……
大勢や危険物運ぶのと私用は大違いだし、乗ってる時間も数十倍……
178:名無し検定1級さん (スップ Sd1f-YEYC [1.72.8.187])
19/11/30 21:53:48 fQ6VUpsLd.net
旧帝大理系卒。
これが一番コスパいいんだよな
179:名無し検定1級さん
19/11/30 22:03:26.31 /S65FZMqx.net
>>175
>>144
> 取らないと特定のマーケットに参加できないのが資格なので、まぁしゃーない……
運転手が集まらないのは世間一般の低評価でしょうね
コンビニバイトくらいだと思っている方も多い
他にスレ内にも書かれている事実とは異なる労働基準のネガキャン
とんでもない激務薄給だと思っている方も少なくない
技術面では坂道発進等のMT車輌の運転に対する不安
次いで大型車輌の運転に対する不安
免許に関しては30万円を超える教習費ですね
世間一般では在職者が業務に関係ない資格に10万円以上とかマジキチです
180:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f07-WKXI [125.175.133.66])
19/11/30 23:32:39 dlK2IuBY0.net
ドライバーになるのは簡単だけど薄給激務で大半が一年も続かない
三年続くのは一握りだぞ
181:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f16-FJIa [60.100.63.57])
19/11/30 23:51:09 UXeuJpTd0.net
ドライバーは病気の発生率も高いしな
182:名無し検定1級さん (アークセー Sx33-aE6X [126.250.19.22])
19/12/01 01:59:29 CtDjqYPwx.net
激務であるのは否定しませんが
全国平均年収が441万円だとすると
大型ドライバーはトラックとバス共に平均レベル
年齢学歴経験不問で検索
(全体)25万/30万/35万/40万
社会保険労務士(23) 19/11/4/0
司法書士(35) 34/28/20/6
宅建士(122) 93/64/43/22
二種電気工事士(481) 363/265/159/86
登録販売者(190) 165/3/2/0
フォークリフト(2470) 773/396/199/99
大型1種(3859) 2310/1581/930/478
測量士補(554) 168/98/38/15
比率的には電気工事士が強いか
183:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff8f-OKkK [111.216.118.166])
19/12/01 02:42:35 //6p6zME0.net
ブラックでみんなすぐ辞めていくから求人出してるんだぞ
184:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbc-27kJ [124.209.165.102])
19/12/01 06:49:39 TNVXHC3R0.net
電工は小さい所で何社か経験積んで
条件いい所に移ったり
気の利く奴は独立したりするんだよ
慢性人手不足なのでフリーでも声が掛かる
185:名無し検定1級さん (ベーイモ MM8f-XFMy [27.253.251.216])
19/12/01 07:18:29 pS827oRxM.net
>>177
集まらないのは低評価とか不人気だけが理由じゃない、運転手はキツくて危険だから割りに合わないと評価されてるのだ
もともと不人気だったゴミ収集は楽で勤務時間が短くてその割に儲かるためけっこう人気、感染リスクや臭いがあっても楽でそこそこ儲かるので
浄化槽清掃なども利権化されてる、楽で儲かるから……、『汲み取り御殿』などと揶揄される社長宅があったりする
運転手が集まらないのはこれらとは逆だから……
186:名無し検定1級さん (ベーイモ MM8f-XFMy [27.253.251.217])
19/12/01 07:35:13 gRhXIb9hM.net
>>180
50歳で初級エクセルワードしかない女性が臨時で官庁の事務行くと、
・1日7.5時間、日当9600円、平均月20日勤務、ボーナス3.6ヶ月、
・ノルマ無し、おやつタイム有り、大きな責任無し
・小型扇風機や足元ファンヒーターの持ち込みok
・有給年10日、無休休暇病休あり、休日出勤無し、イベント参加義務無し
これで年収約300万円
事故のリスク負ってGPSで追跡されながら車内で休憩するしかない大型1種が人気無いの分かるだろ……
187:名無し検定1級さん (スププ Sd9f-6/sH [49.98.74.176])
19/12/01 08:16:42 VhyT6QPNd.net
電工取ってシーケンスとか勉強して工場設備になったぜ
未経験で30歳からだけどなんとかなってる
前職は営業な
188:名無し検定1級さん (アークセー Sx33-aE6X [126.149.16.40])
19/12/01 09:18:25 GWJHrUNAx.net
>>183
極々平均的な人がヤル気出したら
未経験で引き出せるパフォーマンスと
資格取得コストの対比でコスパを見てるのであって
その中では大型免許はコストは高めだがパフォーマンスは良いという話
ヤル気の無い人を基準にしたら何も出来ないでしょう
人気資格スレでも人気職業スレでも無いですよ
因みにパッカー車求人はウチの会社でも出してますが
2t車ベースのパッカー車は20-22万円
2t車は現在では準中型免許ですね
以前は>>2テンプレに準中型もありました
AT車も増えてきましたがAT限定免許では無理です
大型免許持ちなら+2-3万円です
大型パッカー車というのもありますので
事故リスクを語るならパッカー車の巻き込みは非常に危険です
189:名無し検定1級さん (スププ Sd9f-OKkK [49.98.75.13])
19/12/01 09:30:25 V/Uxd7Jad.net
>>180
それ言ったら建設作業員なんかも求人倍率スゴいぞ
求人が多いのには理由があるんだよ
190:名無し検定1級さん
19/12/01 10:12:46.63 GWJHrUNAx.net
>>184
10年ほど前に某市民センター窓口で勤めてましたが
嘱託職員で支給額17万賞与は3年目からで2.5ヶ月でした
選考は履歴書+800字以内の作文+面接2回
自分の時はわかりませんが翌年は14倍でした
当時は大卒2年目で普免と観光英検2級と
TOEIC620とサービス接遇検定2級くらいかな
191:名無し検定1級さん (アークセー Sx33-aE6X [126.149.16.40])
19/12/01 11:41:48 GWJHrUNAx.net
てか楽な事務所で一般事務やりたいならやりゃいいじゃん
資格は関係ない話
おっさんが一般事務できないってソースは5ちゃんでは?
ハロワで相談してなくない?
「パソコンは使えますか」「文字入力なら…」
「簡単な入力のお仕事ありますよ~」
てなる筈だけど?支給額16万とかだけど
年齢制限は人口ピークの氷河期世代(団塊jr)に並んで上がるから
30代までならチャンスあるでしょ
寧ろ資格絡むと例えば今なら会計事務所や税理士事務所は
年末地獄モード突入で日付かわっても電気点いてるよ
192:名無し検定1級さん (ベーイモ MM8f-XFMy [27.253.251.216])
19/12/01 12:57:28 pS827oRxM.net
>>188
事務系は相変わらず倍率すごい、運転手は常時人手不足……
やる気とかじゃなくコスパ即ちリスク労働強度対賃金比率が良くないんだよ
賃金総額なら運転手が多くても、コスパでは劣るってこと……
193:名無し検定1級さん (ベーイモ MM8f-XFMy [27.253.251.216])
19/12/01 12:58:44 pS827oRxM.net
>>189
オッサン事務はキツイな……
だから登録販売者に価値がある
194:名無し検定1級さん (ベーイモ MM8f-XFMy [27.253.251.216])
19/12/01 13:01:21 pS827oRxM.net
会計事務は専門性高いけどブラックだからオススメしない……
195:名無し検定1級さん (アークセー Sx33-aE6X [126.149.16.40])
19/12/01 13:19:41 GWJHrUNAx.net
>>190
再三申し上げてますがそういう論があっても良いとは思いますが
それならリスクを数値化して挙げられた多数の資格に割り当てないとアンフェアですよね
そこは提案者である貴方の事務処理能力に期待しています
1日辺り0.0001%の事故発生率が不可なら全ての資格がアウトではありませんか?
そもそも労働災害より通勤災害の方が多いのですから通勤NGですか?と
士業の方が業務で車を運転するのを「私用」であるとしたり
貴方の匙加減で決まる好き嫌い査定になってませんか?
因みに死亡者含む事故惹起者は一定の指導の後に復帰出来る事もご存知ですよね
No.1を決めるスレでは無いのですから
スレ的にも様々な分
196:野の資格がある方が好ましくありませんか? 個人的には新しい資格の提案を模索&期待しているのですがね 何故同じ話を蒸し返すかな?
197:名無し検定1級さん (ベーイモ MM8f-XFMy [27.253.251.216])
19/12/01 13:28:25 pS827oRxM.net
>>193
トータルな人気がコスパの目安じゃなんでいけないの?
わざわざ不人気職種を持ち上げるパラメーターをでっち上げないとアンフェアなの?
コスパ悪いけど稼げるし気に入ってる個人的にはオススメですよでもよくね?
198:名無し検定1級さん (ベーイモ MM8f-XFMy [27.253.251.216])
19/12/01 13:34:30 pS827oRxM.net
非の打ち所がない資格には高い参入障壁があって現実的ではない
比較的簡単に取れる資格でお得なものにはみんなが参入してすぐ人余り
けっきょくトータルな人気でしか判断できない……
取った資格が日常生活でも使えるとか危険がないとかもコスパに含めて良いとは思うけど、就業込みでの人気だよね
199:名無し検定1級さん (アークセー Sx33-aE6X [126.149.16.40])
19/12/01 14:09:21 GWJHrUNAx.net
>>194
いけないとは言ってませんよね?
「トータルな人気」のソースは?
そこに「コスト」と「パフォーマンス」の指標はありますか?
貴方の話にはコストもパフォーマンスも示されていない様に思います
貴方にとって数字を示す事はでっち上げる事なのですか?
ここは資格板です
私はコストとパフォーマンスという判断基準では
大型免許は強力であると思い提案していますが
興味ない人にゴリ押しする気はありません
先に申し上げた通り提案済みの案件より先に進みたいのですが
因みに私は個人的には興味ない登録販売者も
コスパ良い資格の1つとして賛同しましたよ
200:名無し検定1級さん
19/12/01 18:16:07.30 t1keD9+vM.net
>>196
就こうと思ってすぐ就けるなら、辞める人多いって事だよね?
ソースじゃん?
月20万の事務はけっこう狭き門だよ……
登録販売者も善し悪しあるよね、月30万以上欲しい人の選択肢からはほぼ外れる……、欠点多いけどオレは推してる
201:名無し検定1級さん (アークセー Sx33-aE6X [126.149.32.191])
19/12/01 18:52:31 QxOtXr9Qx.net
>>197
離職理由の内訳は?
同じ求人でも欠員補充と増員募集では異なる話になりませんかね?
ベテラン技能職が定年リタイアした欠員を少子化で補えないケース等は?
ウチの会社への依頼はリタイア補充が中心です
そもそも世に求められている人材である事に変わりなくないですかね?
必要とされない人材やあぶれる人材にしかならない選択は自滅してるだけでは?
登録販売者はドラッグストア店長やエリマネくらいになりゃ
10年15年頑張れば年収500-600行くでしょ
在職者には250-300スタートが無理なだけで
月20くらいの事務職希望者なら金銭的には無問題でしょう
なんで就職しないの?登録販売者持ってるんよな?
202:名無し検定1級さん
19/12/01 20:57:12.91 gJh2B9H40.net
辞める人多いって···
自分が辞めなければいいだけ
だいたい中途募集の仕事はたいてい辞める人多いぞ
何を甘ったれているの? やらない理由探ししているだけ
ついでに言えば新卒でも辞める人間多いし
203:名無し検定1級さん
19/12/01 23:18:50.40 8IJZ+e9PM.net
>>198
仕事はしてるよ、複数資格持ってて今もまた別の勉強始めたとこ、これから講習受けて来春試験受ける予定
登録販売者は実務経験積みたいけど今の仕事辞めてまで働くほどでは無いし放置すると3年でリセットされるのでバカらしくなる……リセットさえ無ければ無理してでも正規登録販売者になるんだが……
204:名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-+dmS [111.239.183.91])
19/12/02 01:49:25 d7EIs3/sa.net
2種電気工事
1種衛生管理
宅建
ビル管
登録販売者
分野といい難易度、独占業務、業種のコアを完璧に抑えたラインナップ。
205:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff8f-OKkK [111.216.118.166])
19/12/02 08:43:52 urT360c60.net
ビルメンはやめとけ
URLリンク(diamond.jp)
206:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff63-27kJ [153.156.70.43])
19/12/02 09:49:22 g5zuqYaN0.net
ドラッグストア店員なんか底辺の仕事たよ
給料安いし休みないし
誰もやりたがらないからトーハン制度作ったんじゃね?
207:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff14-Sdz0 [153.168.67.116])
19/12/02 11:06:13 GnmzBnba0.net
なんでそんなにDS店員になりたいんだ?
208:名無し検定1級さん (アークセー Sx33-aE6X [126.246.4.22])
19/12/02 13:17:34 O1dnXhe9x.net
>>194>トータルな人気がコスパの目安じゃなんでいけないの?
よくわからんがドラッグストアが人気職種らしい
>>197>就こうと思ってすぐ就けるなら、辞める人多いって事だよね?
ハローワークネットサービス 登録販売者1350件
登録販売者ナビ 東京都だけで1965件
URLリンク(www.touhan-navi.com)
>月20万の事務はけっこう狭き門だよ……
>>200>登録販売者は実務経験積みたいけど今の仕事辞めてまで働くほどでは無いし
20万以上の登録販売者求人ナンボでもあると思いますが
>複数資格持ってて今もまた別の勉強始めたとこ、これから講習受けて来春試験受ける予定
↑働きながら取得してるならこの資格プレゼンしたら良くない?
209:名無し検定1級さん (アークセー Sx33-aE6X [126.246.4.22])
19/12/02 13:32:20 O1dnXhe9x.net
パートの主婦さんかシングルマザーの方かもしれませんね
210:名無し検定1級さん (ベーイモ MM8f-XFMy [27.253.251.166])
19/12/02 19:10:52 jOd7xeZeM.net
>>205
まだ落ちるかも知れないから恥ずかしいんだよな……
公認心理師ですわ
211:名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp33-/yZp [126.233.33.217])
19/12/03 21:51:06 +Udus3J2p.net
無職だけど、2級建築士と施工管理技士取るわ
とりあえずこの2つ有れば職には困らんだろ
212:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-H+vc [110.132.255.194])
19/12/03 22:00:42 9V8+PXoX0.net
>>208
受験資格あるの?
213:名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp33-/yZp [126.233.33.217])
19/12/03 22:08:25 +Udus3J2p.net
中卒で25まで見習い大工してたからあると思う
214:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-H+vc [110.132.255.194])
19/12/03 22:10:21 9V8+PXoX0.net
>>210
現場経験ありで資格取ったらいい仕事にありつけるかもね。
215:名無し検定1級さん
19/12/03 23:10:23.88 pxED+jMkx.net
>>207
ありがとう
既に取った資格で取得コスト等を伝えていただければと思っていたのですが
公認心理士ですか?素で知りませんでした
何にせよありがとう
216:名無し検定1級さん
19/12/03 23:11:49.78 twiXrTEm0.net
>>212
新しい資格だから知らなくても仕方ないw
受験資格あるだけでもすごいw
217:名無し検定1級さん
19/12/03 23:30:26.40 fGIw8eIm0.net
ところで、ヲレのツレがいずれ一級建築士を取ろうと考え(受験資格はある)
その前にトレーニング的な意味合いらしいが「危険物取扱者乙4」「2種電気工事士」を取る予定とか。
これらの資格って、試験内容が被っている部分とか、あるの?
218:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-H+vc [110.132.255.194])
19/12/03 23:35:40 9V8+PXoX0.net
>>214
建築士の知識皆無だけど、乙四はほぼ被らないでしょう。
電工は電気設備の部分が応用できるのでは?
あとは消防設備士だな。これはたぶん良いと思います。建物の防災防火は役立つと思います。
219:名無し検定1級さん (アークセー Sx33-aE6X [126.197.171.242])
19/12/04 23:09:38 hAVdZjLix.net
小さな工務店での話ですが
二級建築士合格→一級建築士の条件満たすまで
宅建士と電気工事士を受けた人はいます
一級建築士は実務経験前に受けられる様になるとか
(受かっても免許は下りないとか)
普通は一級建築士のトレーニングなら一級建築士の模試受けるやろね
7月の学科試験は2週間早いみたいだし
電気工事士は学科と実技で半年だし
ナメプでW受験して本命落としたらシャレならん
5月に電気工事士学科→7月一級建築士学科→翌週電気工事士実技
>>214お連れ様はタフな方ですね
220:名無し検定1級さん
19/12/04 23:42:08.34 hAVdZjLix.net
一級建築士は先の話でしたか
一級建築士の前に建築施工管理技士や宅建士や二種電気工事士を取る方は居ます
問題が被るとかでは無い様に思います
221:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a16-npJl [219.211.174.11])
19/12/07 19:30:15 4yLAB2wT0.net
電工の求人が多いという話があるが、
電工の求人の中身をよく見よう。
従業員数人、休みは日曜のみ、あるいは週一。
対人でマウント取れないコミュ障は無理と、
このスレ的には無理条件一杯じゃないか!?
222:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4143-9GlX [160.248.20.176])
19/12/07 20:15:04 Anuq3stt0.net
台風で電柱倒れまくったから
高所作業車で電工さん各地から沢山来た
一人親方とか二人組とかもちらほらいたが
電工おっちゃんたちによって電気直ったから
足向けて寝られねーよ
223:名無し検定1級さん (アークセー Sxb5-JRjH [126.151.163.133])
19/12/07 20:38:18 lVA9yMo/x.net
>>218どちらで確認しましたか?
ハローワークインターネットサービスで検索
二種電気工事士 全4,010件
年間休日100日以上 3,004件
年間休日105日以上 2,705件
年間休日110日以上 1,711件
年間休日115日以上 1,364件
年間休日120日以上 998件
毎週週休2日 1,410件
各都道府県別でも普通に多数見つかると思いますが?
休日数をコスパに考慮するとすれば時給換算ですか?
それはアリかもしれませんね
取得に要する時間や諸費用に対して
時給による費用対効果を算出するのは有意義だと思います
>>1
>何かあった時にとっておいて損は無く
何かあった時は歯を食いしばって頑張れやと
週休2日じゃなきゃヤダも~んとか言ってる場合じゃ無い
スレ的には従業員数もコミュ力も無関係
224:名無し検定1級さん (ベーイモ MMfe-VISf [27.253.251.174])
19/12/07 21:31:35 2bBjWzReM.net
>>219
具体例聞いたらめちゃくちゃ危険だよな……
倒れた電柱起こして配線し直すとか、ちょっとミスあったらけっこうな事故になるんじゃない?
月40万でもちょっと考えるわ……
エアコン取付がギリかなぁ……
225:名無し検定1級さん (アークセー Sxb5-JRjH [126.151.163.133])
19/12/07 21:35:52 lVA9yMo/x.net
接客サービス業でも営業でも
コミュ力に自信が無いと言う人は少なくない
テンプレ会話しか出来なければテンプレ増やしてアプデするとか
みんな自分なりに努力している
普通より劣ると自覚しているのだから補強するしかない
コミュ障だから出来ないってのは
頭が悪いから出来ないってのと同義
226:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3da6-e23S [110.74.122.69])
19/12/07 21:46:49 /QncxB8V0.net
>>221
倒れた電柱なんか撤去やろ
起こして何すんの?
227:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e91-tRc9 [111.216.170.132])
19/12/07 21:48:52 ZO2rCYmz0.net
電工だけはやめとけ
DQNだらけ
コミュ力ない奴は死ぬ
228:名無し検定1級さん (ベーイモ MMfe-VISf [27.253.251.250])
19/12/07 21:59:42 Hwc75w1cM.net
>>223
折れたなら単に撤去新設だろうけど、折れずに傾いたり倒れただけのもすべて捨てて新品にするの?
229:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4143-9GlX [160.248.20.176])
19/12/07 22:06:09 Anuq3stt0.net
>>223
今でも多少傾いた程度ならそのまま使われてるよ
230:名無し検定1級さん
19/12/07 22:11:07.63 Hwc75w1cM.net
>>226
少しじゃ無いなら、起こしたり、切れた線繋いだりするやろ……
231:名無し検定1級さん
19/12/08 08:16:39.73 lj5iOVLEd.net
電工ならなかったけど
第二種電工、乙四取って工場の正社員になれたから面接での心象アップにはなったかなと
232:名無し検定1級さん (スププ Sd7a-tRc9 [49.96.21.150])
19/12/08 09:09:24 TaG7xRJod.net
下手に資格持ってると面倒な仕事を押し付けられることがある
233:名無し検定1級さん (オッペケ Srb5-JRjH [126.208.227.87])
19/12/08 09:29:47 wLEr5o2er.net
電気工事士と乙4はウチの製造派遣では登録用紙にチェック項目があります
その他フォークリフトやホイスト等
請負の現場では未経験でも段マン等のリーダー候補配属も有り得ます
履歴次第で部材運搬や日報集計等の事務処理等から始まるケースもあります
事務職派遣は日商簿記(3級でok)英検TOEIC(2級スコア500)
電話応対の実務経験は必須
派遣先の都合で通関士補助業務派遣の場合は通関士あった方が良いとは思います
234:名無し検定1級さん
19/12/08 10:42:15.56 Bk749yX6M.net
現業系は広くニーズあって稼げるけど、危険で使役される仕事なので無理だなぁ……なのでコスパ良くない
合ってる人にはコスパ良いかもだけど…、大概やり始めてから気付く……
屋内仕事や事務はそれだけでリスク下がるし、まぁ値段相応……
235:名無し検定1級さん (オッペケ Srb5-JRjH [126.208.227.87])
19/12/08 12:03:57 wLEr5o2er.net
>>230に誤解を招く記述がありました
必須なのは電話応対経験のみで語学や簿記は無くてok
今の仕事に就く前に製缶工場の面接受けたら事務の内定辞退してる
23万(基本給19万)+賞与基本給の4.5倍だったかな
当時31歳で日商簿記は無くTOEICスコアは10年前
「英語は出来ますか?」と訊かれ「宴会の予約を受けるくらいなら…」と回答
実は事務も探してると打診された
リフトもホイストもユニックも出来るんだがなぁ
帰ったら今の職場から採用通知来てたからお断りした
事務やりたいならやればいいじゃん
て言うか資格関係ない
>>231異動願い出したら?
236:名無し検定1級さん (ベーイモ MMfe-VISf [27.253.251.186])
19/12/08 12:24:22 T7o0ngk2M.net
>>232
なので外では無い技術系……
237:名無し検定1級さん (ワッチョイ bd21-spGj [180.145.159.177])
19/12/10 00:39:05 PKJQUfWj0.net
あーだこーだ言わずに
さっさと勉強始めてサクッと合格しないと
いくらコスパのいい資格でも意味がなくなる
ってことなんでーあと1時間やって寝るかー
238:名無し検定1級さん (ワッチョイ 95ed-+wwF [124.140.188.33])
19/12/10 11:06:58 3JDcrBQI0.net
女性の場合で最強は?
一番割りのいいパートができるのって何
239:名無し検定1級さん (ワッチョイ c6bc-WBaP [113.154.72.51])
19/12/10 12:02:52 1GrXHIkP0.net
>>235
介護の資格じゃない?
僕が介護職だから、この仕事以外語ることが出来ないけど
実務者研修+喀痰吸引等研修で、在宅でも施設でも活躍出来る
喀痰吸引等研修までやると、経管栄養も流せるようになるから、
看護師のいない早番と遅番で重宝される
講習費用は都道府県社協が全額出してくれるし、離職してOKなら職業訓練でも取れる
240:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ded-DwEA [110.132.255.194])
19/12/10 12:04:40 +GNtnOaK0.net
パートでも時給が良さげなのは
不動産屋の事務→宅建
ドラッグストア→登録販売者
ガソリンスタンド夜勤→乙四
取るのに時間が掛かるが、パートでも稼げるのは薬剤師と看護師
241:名無し検定1級さん (オッペケ Srb5-JRjH [126.179.254.73])
19/12/10 13:04:38 DG2/X2fIr.net
最強を決めるスレでは無いんだけどね
どっちかっつーと元は資格を取る理由付け的なスレであろう
パートである必要性もよくわからんがお題的にはアリかな
ベタなところは日商簿記3級と建設業経理士と運行管理者かな
あんまりっつーか全然語られないけど
国家技能検定系の金融窓口サービス技能検定と販売技能検定
※レストランサービス技能士は全国で食いっぱぐれ無いが要実務経験or単位必須
金融窓口と販売は実務経験無しでも3級→2級と受験可能
何れも実技試験アリ
金融窓口は事務に強いのに語られないな
パートに拘らなければウチの会社では
フォークリフト派遣で時給1,500のママさんが居る
他には工場通訳は時給2,000
在宅副業系ではTQEとほんやく検定
何れも合格したら翻訳者として登録される
242:名無し検定1級さん (ベーイモ MMfe-VISf [27.253.251.161])
19/12/10 13:34:17 MzjjQaIbM.net
>>238
金融窓口サービス技能士とか、昔で言うキーパンチャーとか電話交換手だろ……
レジ打ちと同じかそれより早く淘汰されるかも……
法規に業務独占を裏打ちされてない仕事はAI化で数年で消滅とかもあり得ると思う……
243:名無し検定1級さん (スッップ Sd7a-dgSr [49.98.151.135])
19/12/10 13:45:54 JgfgTbVgd.net
ま、技能士っていう時点で「名称独占資格」だからな(´ー`)
所詮名乗れるかどうか、だけなんだよなあ(;´Д`)
と、1級金属プレス加工技能士のヲイラがほざいてみるテストw
244:名無し検定1級さん
19/12/10 15:58:13.32 4J3VUOS0M.net
>>240
土木建築機械加工分野は、受注サイトに『1級技能士在籍』って書くために取らせるらしい
1級があるから受注増になるんじゃなく、2級以下だと明らかに受注減になるかららしい……世知辛い……
分野によっては1級名義貸しニーズもある
245:名無し検定1級さん (アークセー Sxb5-JRjH [126.196.88.104])
19/12/10 19:29:47 TnSbvK+Kx.net
>>239
> 金融窓口サービス技能士とか、昔で言うキーパンチャーとか電話交換手だろ……
違います↓参照
URLリンク(www.kinzai.or.jp)
そもそも銀行にしろ郵便局にしろ窓口担当者は電話取りませんよね
目の前のお客様最優先なので外線は後ろのデスクの方が取ります
資格の内容とは異なりますがキーパンチ業務や電話の取次は
現役事務職の必須スキルですね
> 法規に業務独占を裏打ちされてない仕事はAI化で数年で消滅とかもあり得ると思う……
思うのは自由です
246:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e91-tRc9 [111.216.170.132])
19/12/10 19:48:24 UE3J6z3k0.net
社労士か登録販売者だろうなぁ
247:名無し検定1級さん
19/12/10 21:27:37.85 uMP8lZV5M.net
>>242
パンチや交換手は『消滅した仕事』の例な……
金融窓口サービスは急速に縮小してるので……
248:名無し検定1級さん (アークセー Sxb5-JRjH [126.183.99.106])
19/12/11 10:42:48 42Q3jZzzx.net
>244
誰も金融窓口への就業の話などしていませんよ
就職スレではありませんしね
秘書検定は秘書求人の応募でしか履歴書に書いてはいけないのですか
そんな事はありませんよね
BtoCキャッシャー業務は様々な業種の事務職員の業務としてあります
キャッシャー業務の勉強を「かじった」アピ材料です
面接官は資格ヲタクではありませんのでぶっちゃけわかりません
採用側は仕事が出来りゃなんでも良い
「これはどんな資格ですか?」「ウチは金融じゃないからなぁw」
等と言わせれば御の字な釣針です
そこでキャッシャー業務の勉強&興味アピです
絶対的なハイパフォーマンスではありませんが低コスト
パートさんへの提案という流れでの一案です
249:名無し検定1級さん (ワッチョイ 95bc-cgP9 [124.209.165.102])
19/12/11 23:13:10 pFq+j5/n0.net
>>243
難易度違い過ぎるな
登録販売者って危険物程度の資格だろ
250:名無し検定1級さん (アークセー Sxb5-JRjH [126.196.71.91])
19/12/11 23:55:02 dp1/rhlKx.net
登録販売者と乙4なら
恐らくは乙4の方が難しいと感じる人が多いかな
ガッチガチの文系人間だと聞き慣れない物質名や化学式に少し戸惑うと思う
251:名無し検定1級さん (ワッチョイ dbed-iV44 [110.132.255.194])
19/12/12 00:05:44 EAzDWXIw0.net
>>247
嘘だろと思って見てみたらガチだった
乙四一夜漬けで受かったけど、登録販売者は無理だった。
なんでだろ。登録販売者のが覚える範囲広いんだよなぁ。
URLリンク(i.imgur.com)
252:名無し検定1級さん (ワッチョイ 63d3-3siJ [60.237.232.106])
19/12/12 13:45:18 PRqvn5rP0.net
>>16
土地家屋調査士は表面上魅力的な資格に見えますが、
コスパ超絶悪すぎですよ。独立開業は楽でない。
・車両購入、維持費がかかる。(100万以上)
・専門機材、道具が必要(100万以上)
・補助者が必要(毎月20万以上)
・基本3K土方仕事、山奥、荒地あり
・境界測量はトラブル三昧、訴訟リスクあり
・重い機材の持ち歩きは重労働、夏冬は大変
確かに公益性があり固い仕事ではありますが、
いかんせん初期費用、維持費用がかかり過ぎる。
測量作業は2人以上必要で人件費負担が大きい。
境界測量、役所対応等コミュニケーションスキル
も必要。日中は重い機材を担いでずっと立ち仕事。
見た目は土方の汚れ仕事、若い人材が続かない。
253:名無し検定1級さん
19/12/12 15:21:28.36 KNuiRoojM.net
>>249
そう書くとホント大変そうだな……
254:名無し検定1級さん
19/12/12 20:28:24.40 PRqvn5rP0.net
>>250
土地家屋調査士は初期費用の大きさで
開業を断念する人が圧倒的に多い。
仕事は一般からは無くビラも効果なし。
不動産、建設等限定されるがそれらは
先約済み。それを超える強力なコネを
ゼロからつくる覚悟が数年単位でいるが、
ほとんどが金銭的に続かない。
これを知っていたらほとんどの人は
受験しないと思う。資格は取ることより
取った後の方がはるかに重要。
255:名無し検定1級さん
19/12/12 21:12:12.01 d3wkx1zpx.net
乙4は比較的好評なピンク本が300ページ以上450問以上
メンタルヘルスマネジメントや販売士の2級テキストや過去問より文字が小さい
一夜漬けで合格したらちょっとしたスーパーマンでしょう
>>248
資格の難易度表てのはアテにする物でも無いでしょう
その画像にも「はぁ?」ってのがありますし
国内旅行業務取扱管理者が一夜漬けレベルなら神コスパですね
日勤週休2日月20時間残業で通勤時間片道45分と仮定して
少なく見積っても3ヶ月くらいは欲しい
乙4も2週間くらいは欲しいかな
256:名無し検定1級さん
19/12/14 10:56:19.87 JIvvxS+r0.net
「60日で取れるとっておきのお得な資格」
中村一樹(著者)
という本が参考になるかも
257:名無し検定1級さん
19/12/14 21:45:45.96 ctVYdejjx.net
>>253
以前に刊行された90日版含め日数は気にせず読めば良いかも
管理業務主任者や簿記2級が60日とか
宅建士や電験3種やTOEIC730や日本語教育能力検定が90日とか
そら著者が東大工学部卒の帰国子女で
2015時点で800超の資格を持つ弩マニアだからでは?という気が
一方でキャリアコンサルもされてる方なので
色彩検定2級等をどの様にプレゼンされてるのかは気になりますね
258:名無し検定1級さん (ワッチョイ 63d3-3siJ [60.237.232.106])
19/12/14 22:29:17 JIvvxS+r0.net
>>254
確かに広告、宣伝、諸状況を
割り引いて考える必要が
ありますね。
宅建、簿記2級、2種電工は
コスパ優等生で
一昔前(今でも?)だと3~6か月で受かるとか
お手軽に言われていました。
でも実際、仕事持ちでゼロからやったら
合格まで普通に1~2年かかります。
それなりの覚悟が必要であり
決してお手軽ではありません。
ゼロから3~6か月で受かる人は
最初から万全な状況でよほど集中して
うまくできたレアな場合でしょう。
259:名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bc-kui+ [124.209.165.102])
19/12/14 23:28:33 jdLuoUlz0.net
何が取りやすいかは個人差あるけど
初期は簿記、電工、乙4など比較的取りやすい資格から始めるべき
そうすると、勉強法や勉強習慣が確立する
自分の今の客観的学習能力が判明する
合格証を手に入れることは何よりもモチベーションアップになる
260:名無し検定1級さん (アークセー Sxbb-Rij3 [126.151.125.99])
19/12/14 23:38:51 ctVYdejjx.net
この本(90日版含む)と>>2>>3が結構被ってますね
保育士と日本語教育能力検定と建設業経理士や秘書検定準1級も過去に上がってる
個人的に日本語教育能力検定が独学での提案なら興味あり
通信講座等コストの高さで二の足を踏んでいたので
スレと被ってない資格にも興味が湧きますね
海事代理士や色彩検定2級の活用術が気になる…
中古買いますwありがとうございます
261:名無し検定1級さん
19/12/15 00:59:33.53 N8RTY/CMM.net
>>255
他の2つは知らんけど2種電工なんて畑違いの仕事しながらでも一年なんてかからねえよ
よほどの馬鹿か算数オンチか超不器用な不適格者か、今の仕事が激務とか含めてもそれでは他の資格どころじゃないだろうしな
262:名無し検定1級さん
19/12/15 07:24:37.56 nIxJc9fO0.net
20代の頃、転職するために簿記二級とって中小企業の経理に潜り込んだけど、資格勉強の内容がそのまんま実務に直結した。もちろんプラスαで学ぶことはたくさんあったけど。まだ若くて経理や総務事務やりたい人には凄くオススメ。30過ぎてくると求人的に厳しくなるかな
なお自分は鬱病になってその会社は数年で去ってしまい、今は別のことやってるが
263:名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-Rij3 [126.179.244.80])
19/12/15 11:02:59 ICpatRXdr.net
鬱った時のケア向きの資格とか有れば良いかもしれませんが難しい
経理では他人が見ればすぐ気付く貸借のズレを見つけられなかったり
兎に角仕事が抜けがちになる
しっかりしろや頑張れは禁句だし
責任ある仕事は任せられないし細かい作業も出来ない
掃除をしたら道具を置き忘れたりしてしまう
結局長期離脱か辞める事になってしまう
264:名無し検定1級さん
19/12/15 12:53:31.32 UvzI3Hbt0.net
>>256
同感。簡単な試験に受かると成功体験になる。
これが大きいし次につながる。
>>258
いいたいことは分かるけど、いい過ぎ。
電工は計算、道具、材料、実務があるでしょ。
何をどこで揃えてどう勉強すればいいの?
まったくの初学者は途方にくれますよ。
理系や工業高校の方はなじみがある
だろうが、文系ペーパー試験組には
大きな参入障壁。逆に宅建等は法律に
なじみがあり勉強しやすかった。人それぞれ。
>>259
前々から感じていたが、学生時代に簿記2級まで取って
新卒か20代前半で本社の経理に入るのが本当に最強。
そこでエクセル表計算、社内の実務を覚えてしまえば、
一生食っていける。転職もしやすい。本社経理は安定職。
独立志向のある人は安定した状態を確保しつつ
税理士を一科目づつ時間をかけて取ればいい。
経理してると銀行や税理士とのパイプ(人脈)もできる。
本社経理職が良い人はそのまま簿記1級まで
取ればいい。30ぐらいまでに取れば
大企業へもステップアップできますよ。
まあ中小で気楽にやるのもアリですが。
経理職は社長、重役と接する機会が多く
出世しやすい。前いた会社では40代で
部長、役員になってる人がいた。
265:名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-Z/Qj [1.79.86.79])
19/12/15 13:43:57 Sya+I/pAd.net
>>260
資格板だからって、資格で解決しなくてもいいでしょう。
普通に病院行け。話はそれからだよね。
266:名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-Rij3 [126.179.244.80])
19/12/15 14:18:26 ICpatRXdr.net
>>262
病院行くのは当然ですよね
病院に行かなければ診断書を出せませんよね
病院に行かずに資格を取れなんて書いてませんよね?
自分は鬱になった事はありませんが
鬱で離職してしまう人は何人か見てきました
作業者さんも労務管理も本当に残念な人になってしまいます
復職にも時間がかかるでしょう
治療しながら復帰に向かう上で資格板からのアプローチは無いか?
>>1の「何かあった時」に該当するケースの1つとして備えられないか?
という問題提起のつもりでしたが
気分を害されたなら申し訳ありません
267:名無し検定1級さん
19/12/15 14:40:14.48 UvzI3Hbt0.net
福祉系の勉強は面白そうだし
有意義だと思いますが、
資格取得後の実際の仕事(現場)
の状況を勘案すると二の足を踏む。
覚えたこと(弱者保護、社会共助、思いやり)と
現場(利益優先、パワハラ、冷たい流れ作業)に
と惑い辞める人があとを絶たない。
それなら勉強だけして他の仕事をした方がいいぐらい。
悪貨は良貨を駆逐する。やさしい人ほど早くやめる。
268:名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-Rij3 [126.179.244.80])
19/12/15 15:35:08 ICpatRXdr.net
資格のパフォーマンスを発揮する為に
極めて高度な専門知識なり技術なり経験なりを要する訳でなければ
向き不向きや好き嫌いといった個人の問題ではないかな
勿論資格取得を目指す個人の判断基準はあるべきと思いますが
それを以て資格そのもののコスパと言えるかな?
介護職や運転手や電気工事士をされてる方は尊敬しますが
彼らが人並み外れて勇敢な選ばれし者だとは思いませんが