登録販売者 part68at LIC
登録販売者 part68 - 暇つぶし2ch397:名無し検定1級さん
19/09/10 21:48:24.22 RDwB1w8E.net
>>393
それよくわかります。一つの症状を抑えたくて薬飲んだのにそれ以外に不都合な症状が出る事になるんですよね。
体質や持病も考えたらやたらめったらに薬を飲むのは正解じゃないって知れて良かったです。健康は何よりの財産ですね。

398:名無し検定1級さん
19/09/10 22:12:16.89 B4bpzI9g.net
明日初めて受験するのですが会場にはどのくらい前に行くのがいいのでしょうか

399:名無し検定1級さん
19/09/10 22:13:00.79 jigWTI1w.net
首都圏の問題やったけどむずくね?
5章マジで3章並みに副作用の玉手箱やな
傾向が変わってきとるなーあー明日めっちゃ不安や

400:名無し検定1級さん
19/09/10 22:15:48.96 jigWTI1w.net
>>396
説明があるので試験開始30分前には着席してくださいみたいなところが多いと思う
試験会場が開く時間が受験票に書いてあると思うんで、余裕を持っていくといいよ

401:名無し検定1級さん
19/09/10 22:20:35.72 2VhNyjEK.net
福岡は不合格者の復活戦の場
普通の試験場と違い殺気立っている
高いお金と今年こそはという気合
半端ない

402:名無し検定1級さん
19/09/10 22:24:46.56 +lnymZ+m.net
>>396
私は会場時間の一時間前に駐車場に着いたんだけど、既に他の受験者が結構いた
車の中や周辺勉強してる人や会場前で雑談してる人など色々だったけど勉強してる人が多かったかな
開場と同時にみんな続々と席について試験開始30分前まで最後の暗記タイム突入て感じ
少なくとも開場と同時に入ってすぐ席につける程度には余裕もって到着した方がいいと思います!
明日の試験、頑張ってください

403:名無し検定1級さん
19/09/10 22:34:18.18 RDwB1w8E.net
>>397
正直難しかったです。前日に験担ぎに今年の奈良の試験問題をやっていい点数出しただけに落差がありました。
大丈夫かもしれないって油断した私が落ちたので、用心深いあなたは受かると思います!397さんが実力を発揮できますように!

404:名無し検定1級さん
19/09/10 23:06:28.82 WQzdKD1r.net
愛知で既に合格見込みだけど関東の3章むっず!

405:名無し検定1級さん
19/09/10 23:14:16.88 1ia/yoKJ.net
合格基準の点数って84点で確定?
今年から急に変わったりすることってある?

406:名無し検定1級さん
19/09/10 23:14:32.41


407:B4bpzI9g.net



408:名無し検定1級さん
19/09/10 23:28:49.03 WQzdKD1r.net
関東の5章もしてはいけない相談することだらけじゃないか…。
午前で安心させといて午後で地獄のやつだ。
関東で受けてたらまず受からなかっただろうな。

409:名無し検定1級さん
19/09/10 23:31:55.13 dlHRYTkw.net
首都圏の5章は自分も最初試験場で問題見た瞬間は全然わからなくて頭真っ白だったわ
添付文書とかまるごとスルーしてたし
けどよくよく選択項目の成分を見ると正解以外の成分って該当の副作用と関係なさすぎる
成分の作用を落ち着いて思い出せば解けるよ
落ち着くのって大事だね

410:名無し検定1級さん
19/09/10 23:33:22.81 rv9F69Lq.net
>>402
おお!やっとアップされたんかー、俺も首都圏やってみる!
俺も同じく東海組で105点でしたっ!

411:名無し検定1級さん
19/09/10 23:35:58.92 rv9F69Lq.net
>>403
足切り基準は地域によって35%だったり40%みたいだけど、84点は変わらないのでは?ただ確定かどうかはどうなんだろうね!

412:名無し検定1級さん
19/09/10 23:53:53.61 O/TRaVzz.net
自己採点で落ちたの確定なんだけど、会社に報告しなくちゃいけないから各章の点数と正答率書き出したら情けなくて悲しくなってきた。
5章できてて4章出来が悪い人なんて自分以外いるかな?バランス悪…
接客で法規なんか使わないからどうしても頭に入らなかった。成分名や副作用の方が身近で覚えやすいよね?

413:名無し検定1級さん
19/09/10 23:54:42.17 h1oKs85d.net
>>399
去年の福岡、5000人の申し込みで4000人以上の受験者がいたんだから、敗者復活は少数派だと思う
地元がほとんど、あと夏以降から勉強始めた人とかも来てただろうけど
実際最寄り駅のコンビニはおにぎり大量に売ってて張り切ってたわ

414:名無し検定1級さん
19/09/11 00:03:49.83 SZ6z3ZMg.net
>>402
東海と違って三章むずいわこれww
漢方、生薬がここまで出るとはなー、三章26点しか取れんかったw

415:名無し検定1級さん
19/09/11 00:07:37.60 0h/pq4Q9.net
でも受験者数最多が東京で5000人
それに次ぐ受験者数だよね福岡
神奈川県でも3400人くらいなのに
人口比に対して多いと思う

416:名無し検定1級さん
19/09/11 00:17:15.27 F6CX7Got.net
去年の福岡旅行楽しかった
ちゃんと受かったからそう思えるのかも知れないが

417:名無し検定1級さん
19/09/11 02:29:30.92 6JLl5wAT.net
福岡遠征組は、そこでしっかりリベンジして、帰りは旨いもんグルメ楽しんで帰れよ。
ネットパイロティングのBBSでも、リベンジ福岡遠征組がちょこちょこいるみたいだし。
今年最後の受験チャンス、13日消印有効だ。

418:名無し検定1級さん
19/09/11 02:49:20.33 6JLl5wAT.net
>>396
関西広域で受験したものですが、神戸大学会場、キャンパスの○棟の場所がよくわからなくて
大汗かいて、うろうろして集合時間直前に入室。(^_^;
それに駅から会場に行くバスも臨時便出てたけど、多数の受験者で長蛇の列でした。
遅くても集合30分前には入室できるようにちょっと早すぎるかなぐらいで余裕もって
出発してください。後はOTまでテキストおさらいに当てるといいよ。
私は結構、いらないとこでエネルギー消耗しました。
昼食も予めコンビニで用意した方がいいかも。

419:415
19/09/11 02:51:15.22 6JLl5wAT.net
↑すまぬ。レスアンカーが半角になってなかった。>>396ね。

420:名無し検定1級さん
19/09/11 03:11:03.29 q7MzxWvj.net
首都圏の合格率どれくらいになるか楽しみだ

421:名無し検定1級さん
19/09/11 05:17:36.78 iX2X+EJj.net
受験者数が確実に増えてるな
8万人ぐらいか?

422:名無し検定1級さん
19/09/11 05:44:24.46 pc4Lb4jq.net
さて、今日はいよいよ試験
一発合格したいぜ

423:名無し検定1級さん
19/09/11 07:18:24.46 o++SMkfO.net
電車の中で登録販売者の勉強している奴多いな

424:名無し検定1級さん
19/09/11 10:56:30.59 H5Q4SffJ.net
そりゃ、電車は登録販売者の勉強をするためにあるよな乗り物だからな。
中刷り広告を見れば、市販薬の宣伝広告が目立つし、
窓から外を見れば製薬会社や薬局の看板が見えるだろ?
周りを見渡せば
20代のОLも、40代のオッサンも、60後半の爺さんも
みんな登録販売者の勉強をしている状態だ。
ドラッグストアにビタミン剤を買いに行けば、70前後と思われる婆さんが登録販売者(見習い)
のネームプレートをつけている。
まさに、いまの日本は人類みな登録販売者って感じだな。

425:名無し検定1級さん
19/09/11 11:31:17.90 Qmnpu6pH.net
おもしろい

426:名無し検定1級さん
19/09/11 11:35:04.76 skT6lXbu.net
千葉県は幕張メッセだったけど午前の空調の寒さに耐えられずトイレ行きたくなり早めに切り上げた
試験会場内のトイレは使えないので試験会場出て館内を探していたら隣の会議場はFPの試験会場だった
扉ひとつ隔て迷い込んだ先はFP、FP見渡せばどこもかしこもFPのテキストを携えた人で溢れる全く別の世界が広がっていた

427:名無し検定1級さん
19/09/11 11:42:55.84 Ws4Q2hGt.net
>>423
そうだったんだー、そっちの方まで行かなかったから知らなかった
てか、登販のとなりがバンドか何かのグッズ販売の列でそれが気になったわ

428:名無し検定1級さん
19/09/11 11:49:51.66 KLHTdBpz.net
午前終了
4章が改定からの出題が多く悩んだ
1章2章は例年レベルかな

429:名無し検定1級さん
19/09/11 11:49:54.21 skT6lXbu.net
>>424
たしか隣のホールは吉川晃司だったね
もうチョコモナカジャンボと登録販売者どっちが場違いなのかわからない状態だったな

430:名無し検定1級さん
19/09/11 11:54:10.04 6JLl5wAT.net
午前受験おつかれー!
午後の3章もだけど5章もくせ者出題気をつけよう。
注意すること、相談することとか。

431:名無し検定1級さん
19/09/11 12:28:54.40 4mMdntgd.net
幕張での試験はレッドブルエアレースの音が気になってた。

432:名無し検定1級さん
19/09/11 12:51:40.98 OLgk9pIf.net
開幕申請書とかなにそれ?で焦った

433:名無し検定1級さん
19/09/11 13:25:04.78 pJ0d2L3P.net
今日受験の人がんばれー!
午前うまくいった人おめでとう、午後もその調子で!
うまくいかなかった人は切り替えていきましょ!
落ち着いて実力を発揮できますように

434:名無し検定1級さん
19/09/11 13:29:17.41 p/Pj6CNA.net
首都圏の問題アップされているのか。やってみようかな。
奈良・関西広域・北海道等、今年行われた試験を全部やってきてまだ不合格無し。
東海ブロックの本番で自己採点108点、合格は確定しているけど
全ブロックで合格点取りたい。
もし不合格のところがあれば運良く受かっただけなので、反省の日々を過ごします。

435:名無し検定1級さん
19/09/11 13:39:48.15 XC27b8ZN.net
愛知で104点で合格見込みだが関東の受けた83点で死んでた。ただ緊張感のあるとないとでは違ったくるかもしれないけど。

436:名無し検定1級さん
19/09/11 13:56:21.15 VlB7BjFC.net
113 今見てもむかつくな。 引っ掛けもいい所だろ

437:名無し検定1級さん
19/09/11 14:40:59.71 EnDBIWrX.net
午後簡単すぎて50分で書き終わってしまったので途中退室してきた
まだ答え合わせしてないけど驚くほどスラスラ書けた
正直3章も5章も超基本問題だと思った

438:名無し検定1級さん
19/09/11 14:44:10.89 4zUrWI9U.net
仕事のミスなんて大概は勘違い、見間違いだからな。
ケアレスミスする奴は、確かに落ちるべきかもしれない

439:名無し検定1級さん
19/09/11 14:46:47.33 6JLl5wAT.net
>>434
自己採点報告ヨロ!

440:名無し検定1級さん
19/09/11 14:47:29.80 GtG9CcPY.net
>>434
おせーな
おれは30分で終えて30分爆睡してた

441:名無し検定1級さん
19/09/11 15:14:19.47 BiBmyhOR.net
>>431
三章が難しかったよー

442:名無し検定1級さん
19/09/11 16:04:23.06 LBQUn1Ec.net
関東甲信越の解答速報まだどこも出てない
さっさと出せやクソが!

443:名無し検定1級さん
19/09/11 16:11:25.22 T5EXcjLw.net
出てるゾ
URLリンク(tourokuhanbaisha.npinc.jp)
自己採点て85だったギリギリ合格かな

444:名無し検定1級さん
19/09/11 16:11:47.98 6JLl5wAT.net
>>439
ネットパイロティングで掲載されてる

445:名無し検定1級さん
19/09/11 16:21:11.29 z4oYsc/Y.net
88、やっと肩の荷がおりたかなぁ

446:名無し検定1級さん
19/09/11 16:44:12.80 WAAXf6Wa.net
ネットパイロティングの答え22問間違ってない?
1じゃなくて3でしょ
gvpとgvspが逆

447:名無し検定1級さん
19/09/11 16:45:04.55 WAAXf6Wa.net
ごめん、俺が見間違えてたw

448:名無し検定1級さん
19/09/11 16:59:04.70 +RAmP3Ji.net
関東甲信越をもって怒号の試験ラッシュは終わりかな。
後は、合格発表。10月の四国中国かな。
12月の九州なんか浮いてるな。なんで10月じゃないんだろう。

449:名無し検定1級さん
19/09/11 17:01:39.31 WAAXf6Wa.net
94点で合格してた、、、
俺の4年間やっと終わったよ、、
めっちゃ時間無駄にしたけど勉強したことは無駄じゃないからまぁいいか

450:名無し検定1級さん
19/09/11 17:03:51.63 VlwadxfO.net
94点だった!嬉しい!
ドラストとは全く関係ない職場で働いてたから勉強内容ちんぷんかんぷんだったけど頑張って良かった

451:名無し検定1級さん
19/09/11 17:07:25.96 +RAmP3Ji.net
福岡。ついでに令和で注目の大宰府いって合格祈願しようかしら。菅原道真公おねがいします。

452:名無し検定1級さん
19/09/11 17:07:41.97 LBQUn1Ec.net
本当だ 速報出てた
初受験だったが99点で合格だった
あと1点とれればと少しくやしかったが合格したしまぁいいか

453:名無し検定1級さん
19/09/11 17:45:32.13 2UIziGLx.net
>>446
四年かけて合格したってこと?

454:名無し検定1級さん
19/09/11 18:00:18.83 SsIyhSvL.net
うん、特に引っ掛けもなく合格した
今のところ不合格の報告ないし今回が一番簡単なんじゃないか?

455:名無し検定1級さん
19/09/11 18:03:29.35 +RAmP3Ji.net
>>451
おめでとうございます。

456:名無し検定1級さん
19/09/11 18:40:03.52 WAAXf6Wa.net
>>450
そういうこと、4回目でようやく合格
解答用紙8冊とかヤバスww
俺よりトーハン試験受けてる奴おらんやろww

457:名無し検定1級さん
19/09/11 18:55:42.08 6JLl5wAT.net
>>453
おめでとう。
異業種の方ですか?
まぁ、仕事しながら勉強は誰も大変だろうけど、努力が報われて良かったな。
これで福岡遠征もしなくてよかったな。

458:名無し検定1級さん
19/09/11 19:26:30.49 +RAmP3Ji.net
福岡。現金書留可。13日〆切

459:名無し検定1級さん
19/09/11 19:32:07.83 2UIziGLx.net
>>453
おめっとさん。

460:名無し検定1級さん
19/09/11 19:35:25.59 GLhUhvUc.net
関東って茨城栃木群馬?

461:名無し検定1級さん
19/09/11 19:43:00.95 oXLAhYk7.net
首都圏じゃない関東の方の書き込みが全然ないね
どうやら簡単だったらしいから首都圏組のギリギリの人は併願が正解だったみたいですね

462:名無し検定1級さん
19/09/11 20:29:03.91 hcp8e+8b.net
でも自分も受けてて不思議なんだけど
難問か普通の問題かの違いって何で出るんだろうね
書いてあること自体は手引きなりテキストなりに普通に載ってあることが殆どだし
問題見て「この問いはどうやって解釈すれば良いの?」なんて問題もまず見掛けないのに
やっぱり出題頻度とかなのかな

463:名無し検定1級さん
19/09/11 21:18:48.42 WAAXf6Wa.net
解熱鎮痛剤
抗ヒスタミン
アドレナリン作動成分
抗コリン
鎮咳去痰
胃痛鎮痙
局所麻酔
殺菌消毒
等々の基本成分や、例えば語尾にチンジンミンがつく抗ヒスタミン成分とか
ゾンゾロンはアドレナリン、カインは麻酔とか、今日の問題はそれらわかりやい成分・問題のオンパレードって感じでスラスラ解けた
変なひっかけとか、生薬もめちゃ少なかった気がする
だから簡単には思えたと自分は感じた

464:名無し検定1級さん
19/09/11 21:23:10.68 ws1cyqqz.net
ゾンゾロンはステロイドでっせ

465:名無し検定1級さん
19/09/11 21:39:32.46 WAAXf6Wa.net
まちがえたw

466:名無し検定1級さん
19/09/11 21:56:30.18 ZsTIouFu.net
首都圏の問題、某サイトで難しかった難しかった言われてるけど個人的にはそうでもないかなぁ
漢方生薬してはいけないこと相談することをしっかりやってれば割とすんなり答えられると思う
個人的には、関西広域の問109「健康食品についても任意に報告する」みたいな問題の方が難しいと思うし嫌い

467:名無し検定1級さん
19/09/11 22:08:55.62 o5EiKNfC.net
>>455
ドンマイ
これを練習と考えて福岡で本番

468:名無し検定1級さん
19/09/11 22:27:38.30 EYALMwAc.net
質問
過去問だが受験する県の過去問で大丈夫かな?
(過去3年分)
今から、薬事日報社の過去問1200問、全都道府県制覇なんて無理だわww

469:名無し検定1級さん
19/09/11 22:35:42.97 +RAmP3Ji.net
改定のとこ気を付ければたぶん。
平成30年3月改定だし。

470:名無し検定1級さん
19/09/11 22:42:50.71 +RAmP3Ji.net
試験願書提出してて思ったんだけど、県収入証紙制度やめてくれないかなあ。せめて県外は現金書留みとめてほしい。理想は振込用紙。東京や関西が羨ましい。

471:名無し検定1級さん
19/09/11 22:53:58.52 FHx44TUL.net
過去問って正誤問題で正確に「誤」の回答を見つけ出すための特訓って感じがする
数こなせるなら他ブロックのもやっておいたほうが免疫はつく
そのうち「抑制」とか「いかなる場合も」みたいな語句に自然と反応する
とか言って首都圏113にはまんまとやられたけどw

472:名無し検定1級さん
19/09/11 23:01:31.67 5paYC5Ky.net
関東おつかれさま、エタノールと次亜塩素酸迷ったけどまあ何とかやれたか
専門外から薬学検定さらに登録販売者とやったけど、これでこの分野の資格は一区切りかな
漢方の資格とかあるけど商売くさいし中医はちょっとなあ
>>420
そりゃ、平日に通勤ラッシュと逆方向の一定時刻に大学とか会場向かう車内は
受験者の割合多いわ

473:名無し検定1級さん
19/09/11 23:25:17.22 EYALMwAc.net
>>466
ありがとうございます。
広島頑張る

474:名無し検定1級さん
19/09/11 23:34:04.94 5paYC5Ky.net
ああ、試験会場の大学が夏休み期間中なら
さらに平日車内の受験者割合が増えるか

475:名無し検定1級さん
19/09/12 02:46:50.78 byZ5yLvd.net
グンマーは帰りのバス待ちが地獄だった

476:名無し検定1級さん
19/09/12 04:55:35.86 HPMWjhQa.net
>>472
他でも書き込み合ったけど相当、ひどかったみたいだね。
臨時便もあっただろうけど車輌手配がつかなかったのか運ちゃん不足なのか?
でも主催者側も予見できただろうに。
高い受験料払ってるのだからバス会社に臨時便増発頼んどけ!

477:名無し検定1級さん
19/09/12 07:01:24.80 eLcl0zWU.net
片側交互通行してたから余計遅かったね

478:名無し検定1級さん
19/09/12 08:27:02.38 QPqWOVNk.net
今のところ今年一番の高難易度は首都圏?
以下順番をつけるとどうなるのだろう

479:名無し検定1級さん
19/09/12 09:20:42.34 bduNdtoK.net
難しかった、とか言っても、難しかったけど合格点に達しました、って書き込みばっかりで、
例年なら合格点に達してるのに、今年はとくに難しくて不合格でした、なんて書き込みはないから
難易度としては例年並みなんだろうな

480:名無し検定1級さん
19/09/12 10:16:37.80 lDJn1kan.net
>>476
たしかに
もしあったらゴメンだけど眼筋の本数って「7日間で受かるシリーズ」のテキストだと記述無かったんだよね
過去問で遭遇してなかったら答えられなかっただろうなとは思う
要所だけ勉強してるとうっかり点数取れないとかそんなかんじかね
ん?ってのは所々あったけど何とか合格点には至る

481:名無し検定1級さん
19/09/12 10:24:31.57 ZnoCIjJe.net
要点が変わってきてる感はあるね

482:名無し検定1級さん
19/09/12 10:32:28.15 HPMWjhQa.net
私は、最初、7日間で受かるテキストを買って勉強してみた。
どうも、しっくりこなくて、過去問やって復習するにもどこを振り返っていいかわかりにくいし
初心者では、とても7日で詰め込みは無理と思い、ユーキャンの31日完結型のに買い換えた。
そっちの方が、分かりやすくて頭に入った。
7日間のは、試験頻出項目だけに絞りすぎたかな。
まぁ、みんなそれぞれに合ったテキスト選びされてると思いますが、最初の見極めは大事ですね。

483:名無し検定1級さん
19/09/12 11:32:53.22 kS7BJdMJ.net
ユーキャンのはほんとわかりやすかった。
どの過去問みてもだいたい網羅はされてる感じ。
ただ今年の東海の問題「食医なんたら…」はなかったけど。

484:名無し検定1級さん
19/09/12 11:47:54.21 Jnq6eIGA.net
>>438
やってみました。難しかったです。94点。
基本20/20 人体18/20 法規14/20 医薬品31/40 適正使用11/20
まさかの、第五章が一番難しかったです。東海では108点取れているので
難易度高い(又は東海のレベルが低い)と思われます。
問113は引っ掛けという話ですが、特に変な設問でないような?

485:名無し検定1級さん
19/09/12 11:51:12.17 +srrL/5q.net
>>480
栄養機能食品の葉酸ものってなかった。

486:名無し検定1級さん
19/09/12 11:51:50.51 +srrL/5q.net
医食同源は、あれだ。マンガの中華一番で覚えた

487:名無し検定1級さん
19/09/12 11:52:49.14 uhCNXIyi.net
>>483
君さえいればどんなー勝負もー

488:名無し検定1級さん
19/09/12 11:53:39.98 +srrL/5q.net
>>481
試験会場の独特な雰囲気とテンパって、つい正しいものを選んでしまったというオチだとおもう。
よく読めば、誤り選んでくださいと線引きで書いてあったらしい。

489:名無し検定1級さん
19/09/12 11:58:43.19 +srrL/5q.net
>>484
なつい。大黒摩季の「空」すきだったなあ。

490:名無し検定1級さん
19/09/12 11:59:26.59 +srrL/5q.net
>>484
DEENの「君さえいれば」も好きですが。

491:名無し検定1級さん
19/09/12 12:02:56.54 +srrL/5q.net
>>479
同じく。最後ゆーきゃんのてきすとにおさまりました。
七日のライオンで挫折→イラストQ&A必修450。全体つかめない。→ユーキャン。設問の答えや解説探しいやすい。

492:名無し検定1級さん
19/09/12 12:07:08.40 o0MNtzx/.net
堀先生7日テキストとユーキャン一問一答で、4週間合格しましたが、
ハロワ行ったら、全部門前払いで履歴書も送


493:らせてもらえなかったよ。 障害者お断りだってさ。



494:名無し検定1級さん
19/09/12 12:11:06.99 HPMWjhQa.net
>>482
葉酸は、妻が妊娠中、サプリ飲んでたわ。
>>483
日本ハムの中華名菜シリーズ「医食同源」があって、意味は何だろうと思って調べて
初めて知った。
何気に日常生活で、試験のヒントが隠されてるのかもね。

495:名無し検定1級さん
19/09/12 12:44:04.34 Jnq6eIGA.net
>>485
なるほど、「正しいものを選んでしまった」ということか。
問題はちゃんと読みましょう。w
「脂肪細胞」なんていうのもありましたね。
東海で出た「薬(医)食同源」は確かにテキストにも過去問にも
見たことないけど、昔からよく言われる言葉なので常識で分かった。
首都圏の問題、今年の試験で最も難しかったです。
これから勉強される方、これを基準に勉強していけば
どこの地域でも合格できるのではないでしょうか?

496:名無し検定1級さん
19/09/12 13:04:03.28 o0MNtzx/.net
酒がうまい。

497:名無し検定1級さん
19/09/12 13:20:13.23 byZ5yLvd.net
>>481
113はあれSJSとかTENの兆候でしょ
こういうお客さんがきたら正しく対応しないとこどもの命にかかわる!ていう受験者の気持ちを逆手に取ったような引っ掛けがなんかイヤだなあ

498:名無し検定1級さん
19/09/12 13:22:56.34 cZdCO51B.net
医食同源はネットパイロティングのテキストには普通に載ってた

499:名無し検定1級さん
19/09/12 13:25:51.70 Jnq6eIGA.net
第五章に関しては、「してはいけないこと」「相談すること」等の問題を増やせば
難易度をかなり上げられますね。
昨年の東海の問題と傾向が似ているような。
結局、第三章を徹底的に勉強することでカバー可能なのでこれから受験される方
頑張ってください。

500:名無し検定1級さん
19/09/12 13:39:59.32 Jnq6eIGA.net
>>493
自分もSJS・TENを想定していたので、「皮膚科」というところに少し違和感を感じたな。
皮膚科の医師ももちろんその知識は持っていると思いますが、ステロイド全身投与等の
治療が必要なので、皮膚科が最適なのか?と思い解答時少しだけ迷った。
明らかに不正解があったので、正答選べましたが...

501:名無し検定1級さん
19/09/12 13:47:12.12 o0MNtzx/.net
7日で受かった人いるのかな?

502:名無し検定1級さん
19/09/12 14:45:59.19 kS7BJdMJ.net
自分は3章だけでも7日じゃムリだ

503:名無し検定1級さん
19/09/12 15:06:35.74 gWojskYz.net
つーか普通のテキストならザッと目を通すだけでも7日位掛かるよな。
仕事してない暇人ならともかく。

504:名無し検定1級さん
19/09/12 15:12:34.71 byZ5yLvd.net
頭良い人なら7日でいけるのかも
自分は基礎の基礎しか覚えられないな
毎日1~2時間を4ヶ月くらい土日はやらないペースがちょうどよかった

505:名無し検定1級さん
19/09/12 16:30:58.17 Zai2yRDO.net
どういう人を想定して7日にしたんだろうな

506:名無し検定1級さん
19/09/12 16:36:06.56 l4wQQ4yX.net
まだ、7日がどうこうとか言ってるのかよ
大卒でも1ヵ月は厳しいのに

507:名無し検定1級さん
19/09/12 16:37:06.71 KJ0sPnkr.net
7って、数字のインパクトだろ

508:名無し検定1級さん
19/09/12 16:42:03.07 g35Fbj35.net
>>501
10年前発行の7日が安かったんで試しに買ってみたら薄くて中身スカスカだった
模擬テストや過去問に挑戦!も、今みたいに詳細な内容問われてない

509:名無し検定1級さん
19/09/12 16:53:14.79 Jnq6eIGA.net
まあ、7日というのは嘘といっても差し支えないレベルだね。
それなら、ユーキャンの31日かけて覚えるのはダラダラ4倍の時間かけているのか?
受験する人の中にもある程度、人体・医薬品に対する基礎知識を持った人もいますし
非常に物覚えが良くて1度見たものは忘れない人もいるが、そんなのは例外。
ちなみに自分は勤務先の昼食時間を利用して、3ヶ月間・1日40分位欠かさず勉強し、
休日は2時間位勉強して、今回合格見込み。
7日間で合格する人って、1日何時間勉強するの?って感じです。w

510:名無し検定1級さん
19/09/12 16:59:01.05 yRjlWpYi.net
所詮売り上げ目当てだよ

511:名無し検定1級さん
19/09/12 17:15:29.79 W8KDgrdX.net
さすがに7日は無理でしょうw
7日間テキストと過去問で勉強したけど三ヶ月真面目にやったら合格点には届いた
あれはあれで良かったよというか他を知らないけどテキストは向き不向きあるんだろうね

512:名無し検定1級さん
19/09/12 17:22:13.35 QuYmENPN.net
去年、普通に仕事しながらだけど7日勉強せずに受かったぞ
88点でギリだったけど

513:名無し検定1級さん
19/09/12 17:22:15.56 +srrL/5q.net
テキストはやっぱり書店で。しかも都会の大型の。実際見て決めるのが一番ですね。田舎の本屋は種類はない。

514:名無し検定1級さん
19/09/12 17:24:52.37 qrUrWKUS.net
>>508
へぇ、スゴいね
誰も真似できないからもうアピールしなくていいよ

515:名無し検定1級さん
19/09/12 17:28:40.49 +srrL/5q.net
東海の消毒薬の問題で、「オキシドールは、揮発性で引火しやすく、広範に長時間使用する場合には、蒸気の吸引にも留意する必要がある。」という問題があったのですが、オキシドールが不燃性というのもユーキャンのってなかったなあ。
設問はエタノールことを書かれているんだよと判断しなさいということなのでしょうか。

516:名無し検定1級さん
19/09/12 17:39:44.37 Jnq6eIGA.net
>>511
オレもユーキャンの使っているけど、確かに載っていない。
逆に、「そんなことどこにも書いていなかった」で間違いと判断した。
あと、C・Dが正の組み合わせは「2」しかないので、それでも正解は導き出せる。

517:名無し検定1級さん
19/09/12 17:53:33.56 Jnq6eIGA.net
ちなみに、「手引き」にもオキシドールの不燃・可燃についての記述はありませんでした。
逆にこれを記述しだしたら、全ての消毒薬に不燃性・可燃性を書かなくてはならなくなりますよね。
単純に語句の入れ替えによる、引っ掛け問題ですね。w

518:名無し検定1級さん
19/09/12 17:58:50.56 +srrL/5q.net
>>512
良かったユーキャンのってなかった。勘違いじゃなくてなかった。
オキシドール=過酸化水素は、危険物の乙6類知識で抜けました。6類は不燃性液体

519:名無し検定1級さん
19/09/12 17:59:14.57 +srrL/5q.net
後、毒物劇物知識。

520:名無し検定1級さん
19/09/12 18:56:18.55 nNZjtT+w.net
7日のテキスト7日やって受かったよ。
仕事のあと1時間前後7日。
火薬類取扱責任者に全力注いだから、9月1日から勉強始めて東京合格。

521:名無し検定1級さん
19/09/12 18:59:31.95 ktS2KMsw.net
>>489
障害者雇用って、引く手数多で選び放題じゃないの?
手帳持ってないパターンか?

522:名無し検定1級さん
19/09/12 19:02:48.20 o0MNtzx/.net
>>517
手帳あるけど、それ一般求人なんだよね。
障害者雇用は最低賃金とかそんなのばっか。

523:名無し検定1級さん
19/09/12 19:10:41.28 GJqVHN3T.net
障害者雇用はめちゃくちゃ給料が低いから、
障害者雇用ではなく一般雇用を目指したんでしょ

524:名無し検定1級さん
19/09/12 19:24:33.47 smvWvFvo.net
ほえーそうなんだね、知らんかった

525:名無し検定1級さん
19/09/12 20:16:36.21 Zmd09mMe.net
もう出そうなところに絞って勉強、過去問だけじゃ受からなくなってきたね。
細かく書かれたテキストを頭に入れないとどこかで落とす。

526:名無し検定1級さん
19/09/12 20:26:16.41 EmJVo4G6.net
ブシってブスの語源だったんだ

527:名無し検定1級さん
19/09/12 20:31:53.02 EmJVo4G6.net
>>518
障害者雇用見てみたけど額面165000プラスナス年2回で年間休日109日とかならあったよ

528:名無し検定1級さん
19/09/12 21:04:56.82 smvWvFvo.net
>>522
トリカブト=ブシ、ヒキガエル=センソ
毒がある奴はすぐ覚えてたわw

529:名無し検定1級さん
19/09/12 21:08:49.32 o0MNtzx/.net
>>523
もしや、それ結構都会ですか?
松本市はかなりきついですよ。
本業の行政書士試験に戻ります。
| ・∇・)ノシ♪

530:名無し検定1級さん
19/09/12 21:26:34.14 JoGu5OEb.net
>>521
首都圏合格したけど、過去問でまちがえたとこは手引きを検索かけて調べたよ。
けっこう変なところから強引に出題もあった。

531:名無し検定1級さん
19/09/12 21:32:20.08 EmJVo4G6.net
>>525
福岡ですねー
都会になるのかな

532:名無し検定1級さん
19/09/12 21:51:57.68 jXENkPWh.net
目安としては、安全に合格するなら
最低でも100時間は必要だな。今の難易度なら。
1日2時間なら50日。
つまり、2ヶ月はないと無理。
7日で1日8時間勉強できる条件なら
合格率40%以上の簡単な年ならギリギリ滑りこめる可能性あるけど、
そんなのマグレ当たりしてるだけだし、ニートや学生じゃないと無理。

533:名無し検定1級さん
19/09/12 22:00:14.79 +srrL/5q.net
>>521
東海の試験。ユーキャンのテキストと付きあわせましたよ。
それで出てこないのが葉酸とオキシドールの不燃。ついでに医食同源
テキストの文章だけの言い回しの設問だけでなく、変な言い回しは増えてきたと思います。

534:名無し検定1級さん
19/09/12 22:24:14.42 P+7hfb27.net
登販の試験内容なら一週間はともかく二週間毎日2時間くらいやれば点数はともかく受かる
他の試験と比べてかなり緩いのは確か
もちろん1ヶ月くらい勉強した方がいいと思うけどな

535:名無し検定1級さん
19/09/12 22:26:11.52 HPMWjhQa.net
>>529
さすがにすべてを網羅するとページ数が増えちゃいそうですが、概ね、初心者には
(私も含め)ユーキャンの31日完結テキストが一番、お勧めで良かったです。
満点を目指すテストじゃないので、7割以上目指すだけならあれで十分かと^^
初めて見る言い回し、ひっかけは運が悪いと諦めて点が取れるとこで取りこぼししないように
するしかないですね。
さすがに予備校、通信教育で何万円もかけたくないし。

536:名無し検定1級さん
19/09/12 22:33:02.62 Jnq6eIGA.net
テキストは、手引を分かりやすくまとめてはいますが全ての内容を網羅しているものでは
ないと割り切った方が良いかも。
オレは上記3問とも正解だったけど、
葉酸・・・胎児に必要な栄養素は一般常識として知っていた
薬(医)食同源・・・これも昔から有名
オキシドール・・・これって燃えたっけ??
これで何とかなったけど、葉酸以外は消去法でも解答可能な問題だったので
今年の試験に関しては「過去問+普通のテキスト」で合格点は十分狙えたと思います。

537:名無し検定1級さん
19/09/12 23:03:32.44 QPqWOVNk.net
「7日で~」の要点集も、それを見ながら問題を解けば今年のどこの試験も充分に合格点は取れた内容だったのでしょう?
恐らくどの試験でも100点は取れたのだろうと思う。ならば、やはりそういう薄い要点集の丸暗記はこの試験の最有効な勉強法だと自信を持って言えます。

538:名無し検定1級さん
19/09/12 23:22:06.49 gWojskYz.net
テキストの評価って難しいよな。
何回も落ちてる奴じゃない限り、何冊も使って比較することなんてないし。
俺は自分の使ったテキストには、今でも不満がある。
けど結果的には合格点取れてるから文句も言えん。

539:名無し検定1級さん
19/09/12 23:23:55.20 WJwVUlRX.net
首都圏だが、5問ミスしたか
高校生物化学あたりの知識と得点力があり、学生など暇人が一日何時間もやれば
合格可能かもラインには7日でも一応達するかもしれない
ただし地区ごと年一回だし、来年に時間や休みとれるか不明、等の負けられない理由があると
いくら覚えてもポツポツ不明点わいてくるのが怖い試験だし
運悪くそこらで失点重ねると思うと怖く、必死に繰り返してたらいつのまにか余裕に

540:名無し検定1級さん
19/09/12 23:25:37.51 Zmd09mMe.net
>>533
首都圏受けたけど、7日~のやつだけでは100点は難しかったかも。他県で受けていないので他県はわかりませんが。

541:名無し検定1級さん
19/09/12 23:42:00.33 qLZvVLk0.net
確かに初めて受験で7日間~しか買ってないから良し悪し判断できないわ
間違いなく言えるのは7日間~のテキストで今年の首都圏を合格できるだけの情報は網羅されてるってことかな
さすがに7日では無理だけどさ

542:名無し検定1級さん
19/09/12 23:46:48.25 0ZV8drGN.net
頻出問題と要点をほんとに抑えてりゃどこの地域でも受かるでも意外と大変
あと本番の緊張感もあって序盤に二問くらいわからないの続くと動揺するかんね

543:名無し検定1級さん
19/09/13 00:34:08.45 3/yGbwjt.net
未経験独学で首都圏受験
なんとか合格見込みですが、これからDSの仕事を探す予定です
幼児二人育てながら扶養内パートかつ月80hを2年ってやっぱりむずかしいかな
クリエイトSDが近所で募集してて応募したいんだけど、募集時間がキッチリ区切られてるようで融通はきかないかな?
クリエイトですでに働かれてる方いますか?

544:名無し検定1級さん
19/09/13 01:01:50.41 YDg/KqAN.net
>>497
あれは詐欺 
マジ話 あんな糞本売るなや
俺はあんなもん捨てて基本テキスト中心一か月勉強
一応受かったので一安心 あんな本無駄銭。

545:名無し検定1級さん
19/09/13 01:04:11.23 Y5yxF8ny.net
>>528
1日2時間を2ヶ月って、110点以上の高得点を狙う人の時間じゃない?
一冊の参考書を三週もすればテキストの相性を考慮してもまず落ちることはないと思うよ。
うっすいテキストだと何周しても厳しいけど。

546:名無し検定1級さん
19/09/13 02:00:50.03 QdmP9yNn.net
1年目 節子
2年目 節子、、
3年目 節子、、、
4年目 登録販売者試験NAVIの文庫本サイズの独自教本→合格ヽ(・∀・)ノ
持ち歩けて便利だったな
改定にも対応してたし、本の内容は重要かつ頻出問題に絞ってたけど
サイトの過去問と併用すれば大体100問は取れる

547:名無し検定1級さん
19/09/13 03:12:34.44 igzW348T.net
そういやトーハンって一応国家資格なんだな
合格したけどそんな実感全くないわ
漢字検定とか英検みたいな感じに思えるレベル

548:名無し検定1級さん
19/09/13 06:32:42.31 QdmP9yNn.net
国家資格というとこもあるけど民間というとこも、なんか曖昧
スレに話題になるとトーハンと薬剤師並みに荒れる

549:名無し検定1級さん
19/09/13 07:00:35.37 cOG0vbIZ.net
国家資格だよ。
だから厚生省の管轄で試験が作成され、法規で独占業務が位置付けられている。
民間が勝手にやっている試験ではない。

550:名無し検定1級さん
19/09/13 07:38:48.50 VIfh/gZM.net
都道府県知事試験だから国家資格
民間はあり得ない

551:名無し検定1級さん
19/09/13 08:21:35.90 4dlfocO5.net
法律に定めがあるものは国家資格

552:名無し検定1級さん
19/09/13 08:25:32.49 8ZOgylvk.net
そろそろ国家資格じゃねぇマンが現れる悪寒

553:名無し検定1級さん
19/09/13 09:03:35.12 q2yWABmy.net
国家資格じゃなくて、都道府県資格だろ

554:名無し検定1級さん
19/09/13 09:13:53.55 4dlfocO5.net
>>549
都道府県資格があるとすれば法律ではなく条例で定めるもの、たとえば東京都の健康運動指導士とか……
都道府県が行う試験でも、法律に定めがあるものはすべて国家資格

555:名無し検定1級さん
19/09/13 09:35:24.65 8ZOgylvk.net
Q:登録販売者は国家資格ですか?
A:国の法律に基づいて全国で通用し、特定の職業に従事すると証明される資格となりますので、一般的には国家資格に分類されます。
※一般的には国家資格です
なんか歯切れ悪い

556:名無し検定1級さん
19/09/13 09:38:35.47 4dlfocO5.net
>>551
以前俗称として、都道府県知事名で発行するものを県知事資格とか呼んだことがあったから
いまは法律に定めがあるものはすべて国家資格

557:名無し検定1級さん
19/09/13 10:04:59.93 0HrST8J4.net
茨城受験なんですが、栃木県のページに解答あがってたんで答え合わせしたら
7割超えてました。でも、実は今年は茨城と栃木は違う問題ですよ~
なんてことないですよね??

558:名無し検定1級さん
19/09/13 12:00:24.08 IDVfIGuJ.net
そんなに都道府県資格か国家資格かって気になるか?
公的資格、で良くない?
薬剤師やほかの医療職から軽く見られたくない的な意識があるのかな
それは少し肩に力が入り過ぎじゃね?

559:名無し検定1級さん
19/09/13 12:32:53.76 pPj2baeb.net
そもそも国の機関が出してないと国家資格にならないとすれば、運転免許だって都道府県資格(都道府県公安委員会が発行する)になるんだよな
法律上の役割が与えられてたら、国家資格で間違いない
都道府県資格はふぐ調理師やら食品衛生責任者やらの相当に限られた資格だけ

560:名無し検定1級さん
19/09/13 12:41:40.42 FOJMwruU.net
法で守られるってのは強いのよな
管理者になりさえすればどこでも働ける

561:名無し検定1級さん
19/09/13 12:50:29.69 0rv1ew6Y.net
国家資格かどうかって准看護師と同じような位置付け?あっちは誰がどう見ても国家資格って思うだろうけど。

562:名無し検定1級さん
19/09/13 12:57:51.25 pPj2baeb.net
准看護士を都道府県資格だって書いてあるサイトあるよ
完全に国家資格なのに

563:名無し検定1級さん
19/09/13 13:04:31.55 NpAOBBcv.net
国家資格だが都道府県資格とかいう問題。
地域の問題難易度の差があるっていうからじゃない?
全国同問題同日時にしろとか。東北北海道で高得点とるより首都圏で合格したほうが偉いとかいうやつがいるからじゃない?
登録販売者試験の問題は、厚労省管轄の都道府県知事に委託だとおもう。
だから、保健所や県庁職員が手引き片手に問題つくっているのでは。
その結果地域特色が出て難易度がでるんじゃ。
解きやすい問題つくってくれるかひねくれた問題つくるかで。
毒物試験なんてさ、登録販売者同じ医薬課だと思うけど、過去問役に立たないから。

564:名無し検定1級さん
19/09/13 13:13:32.45 L08DIWKO.net
>>558
母親が准看護師なんだけど免許状見ると知事が発行したなんだよね。
ただ准看護師は直接人体に関わる仕事だし、昔に正看護師の人手不足の為に作った資格だからね。登販とは出来た経緯が違うんだよね。
廃止して正看護師資格に統一させるべきって声が多いみたい。

565:名無し検定1級さん
19/09/13 13:14:52.60 4kw0EXn5.net
>>554
都道府県資格ってのがそもそも差別化用語だったんだよ
しかし国も最近は業界団体に委託したり県も広域連合に委託するから、どこが実施するって事に意味がなくなってきた
なので、包括的に法律に定めがあるものは国家資格と言う事になった

566:名無し検定1級さん
19/09/13 13:19:07.70 L08DIWKO.net
>>558
残念ながら准看護師資格は国家資格では無いと、准看護師協会が認めているよ。
国家資格は正看護師のみ。現場では業務の違いはほぼないのが実態らしいが。

567:名無し検定1級さん
19/09/13 13:27:31.91 4kw0EXn5.net
>>562

誰が書いたコメントか知らんけど、定義上はそっちが間違ってるという話
認めるとか認めないではない

568:名無し検定1級さん
19/09/13 15:45:40.83 uIPhw0Dk.net
>>549
いや、分類的には国家資格だよ。
宅建は都道府県が試験を実施して各都道府県に登録するけれど、れっきとした
国土交通省の管轄する国家資格でしょ?
同じことだよ。
登録したり、試験を実施するのが都道府県なだけであって
管轄するのが厚生省で、厚生省の作成した基準に沿って試験が作られて実施される。
じゃないと、各都道府県の権限に基づいて試験時間や難易度を
もっと自在にいくらでも操作できることのなるからな。
たぶん、今後は、さらに試験時期が限定されてきて
各ブロック(北海道・東北や九州などの区分け)ではなくて、ある程度統一されて
前期試験、後期試験みたいになってくるだろうよ。

569:名無し検定1級さん
19/09/13 16:17:33.14 WwW9XY3K.net
>>553
ないよ
おめでとう

570:名無し検定1級さん
19/09/13 17:45:07.94 lP2Im+s1.net
これだよ!この流れだよ!
国家資格か薬剤師を出せばこのスレは
荒れる

571:名無し検定1級さん
19/09/13 18:26:03.64 +wuda040.net
要するに、トーハンのセンセイ方のプライドに触れてしまうようなトピックは荒れる
だから試験難化の問題も荒れる
しかも悪いのはいつも薬剤師か薬系技官
だから>>3>>4みたいなこと言って、そーだそーだと盛り上がっとけばいいんだよ

572:名無し検定1級さん
19/09/13 18:47:01.76 4oPLC/VK.net
国家資格でも都道府県資格でもどっちでもいいんだよ
法で守られていることが重要
法で守られていない資格は単なる民間資格

573:名無し検定1級さん
19/09/13 18:58:11.13 MuEhwCun.net
みんな色々考えてんだな
会社命令で嫌々勉強しただけの自分なんかは試験終わってとにかく解放感しかないわ
結果的に薬とか役立つ知識増えたのと資格手当で給料上がるのはラッキー
しかし合格証届いたらそこから二年間の仮免修行突入と思うとそれはそれで邪魔くさい
つか合格発表まで時間かかり過ぎ

574:名無し検定1級さん
19/09/13 19:31:31.96 kH1Q2hgd.net
>>567
お前バカか
薬剤技官はすべての省令通達を書いて運用上の方針をすべて決定してるんだぞ
この分野で何が起こっても、それはすべて薬剤技官のせいなんだよ、奴らもそれを肝に銘じて行動してる
しかし奴らは登録販売者とか言う枝葉末節にはあまり興味無いだろうがな

575:名無し検定1級さん
19/09/13 19:38:07.57 0HrST8J4.net
>>565
ありがとうございます!
ほっとしました(笑い

576:名無し検定1級さん
19/09/13 19:54:03.80 NpAOBBcv.net
早く合格発表来ないかな。
合否判明でスパッとしたい。点数ギリギリなんだ。

577:名無し検定1級さん
19/09/13 19:54:50.27 SRBY5bI5.net
>>568
その通り。登録販売者が恐れるのは規制緩和だけ。
それ以外のあれこれは些末な問題だよ。

578:名無し検定1級さん
19/09/13 20:09:48.31 +uIRJdFf.net
>>572
ほんこれ
自分も自己採点85点だからはやいとこスッキリしたい

579:名無し検定1級さん
19/09/13 20:48:11.76 iQDM4Ei7.net
合格基準7割以上も決まってるしオールマークシートで何でそんなに結果発表かかるかな?
遊んでるとしか言いようがない。

580:名無し検定1級さん
19/09/13 20:49:28.78 8xAzIHIC.net
逆にギリギリのほうが嬉しさが倍増だよねぇ、自己採点で100超えてると合格発表後の感動が少ないよね

581:名無し検定1級さん
19/09/13 20:53:49.32 NpAOBBcv.net
遠征費込みのギリギリ84ジャストなんだ。
遠征には後悔してないよ。観光したし。名古屋城の天守閣は入れなかったけど。

582:名無し検定1級さん
19/09/13 22:24:46.53 8xAzIHIC.net
>>577
愛知民だけど名古屋はほんと観光するとこ無いっしょw
しかも愛知学院から名駅まで1時間はかかるし

583:名無し検定1級さん
19/09/13 22:45:01.48 2yvfXt5Y.net
薬剤師からしたらお前らの資格なんざゴミだけどなww
なにが国家資格()だよ笑わせんなよ中卒共w

584:名無し検定1級さん
19/09/13 23:16:01.40 wUJAAPWd.net
と薬剤師でもない阿呆が喚いております

585:名無し検定1級さん
19/09/13 23:21:58.54 i4mQMBOk.net
薬剤師がわざわざこんなスレのぞかないよね

586:名無し検定1級さん
19/09/13 23:35:26.78 VIKzwREF.net
てか薬剤師がわざわざ荒らす意味なくね?試験落ちて腹いせとかかな?来年頑張りなよ

587:名無し検定1級さん
19/09/13 23:57:38.34 Ry1itfCA.net
去年の今頃は
この資格の存在を知ったのに申込み期間が過ぎてて愕然とし
気を取り直して薬学検定の勉強しようと登販のテキスト見比べてたっけ
この分野でうざいのは昔の高校理科のうろ覚え内容を一々引張り出して確認し直す手間
ある意味宅建やFP技能士よりもずっと面倒くさかった
薬学検定や美容薬学らもかなり内容が重なるし試験形式も意識してるんだろうと思ったが
あの素直な出題に慣れ過ぎると登販の引っ掛け問題に驚くことになる

588:名無し検定1級さん
19/09/14 00:19:36.09 GzSJppFh.net
某ドラッグストアのスレが荒れまくっていて草

589:名無し検定1級さん
19/09/14 01:05:10.61 bF1UJyhL.net
奥さんが薬剤師やってるので今年興味本意でこの資格受けてみた。
合格見込みではあるものの正直めちゃくちゃ勉強大変だったわ。合格見込みの方もそうでない方もほんとにお疲れ様と言いたいです。

590:名無し検定1級さん
19/09/14 01:56:27.01 1VjruYry.net
>>585
うらやましいな。
テキスト独学せんでもマンツーマン指導受けられるね。
異業種から受験した私も悪戦苦闘してギリギリセーフな感じ。
せめて3週間位で早く結果発表してほしいわ。

591:名無し検定1級さん
19/09/14 02:22:32.56 GIf006Vd.net
>>584
ヒントください!見に行きたいw

592:名無し検定1級さん
19/09/14 03:19:43.29 MZAAfxCd.net
>>574
俺は84点。まな板の上の鯉の気分

593:名無し検定1級さん
19/09/14 03:48:39.87 dD3qe+On.net
この資格ができる前って2類3類の薬って薬剤師が売ってたの?
薬剤師がドラッグストアのレジやってる時代があったという記憶はないんだけど。
でもどうなってたのかよくわからない。

594:名無し検定1級さん
19/09/14 04:04:18.72 Zk9y+xLV.net
>>589
薬種商

595:名無し検定1級さん
19/09/14 04:29:57.38 dD3qe+On.net
>>590
なんか今のトーハンより圧倒的に難しそうだね・・。

596:名無し検定1級さん
19/09/14 06:13:34.36 dD3qe+On.net
受験者層って、学生7割主婦2割おっさん1割って感じだったけど
みんなのところもそんな感じでした?

597:名無し検定1級さん
19/09/14 06:30:06.68 GzSJppFh.net
>>587
ク◯リのア◯キ

598:名無し検定1級さん
19/09/14 07:04:25.53 6zOjLylw.net
俺も84点 結構いるんだねギリの人 
採点ミスで終わりだぜ はやくしてほしいわ

599:名無し検定1級さん
19/09/14 07:11:16.10 J1Xr3Sfx.net
俺もギリだ
資格試験でギリは今までもあったけど
120問もあるのにギリになるとは思わなかった

600:名無し検定1級さん
19/09/14 07:12:02.19 TwDLVGQ4.net
>>591
実際そうだったらしい
……というか、昔なので情報共有量が圧倒的に少ないので
今ほど情報共有され事前対策されると、けっこう難しい筈でもどんどん陳腐化されていくから、今の方が難しくても、トータルでは今の方が楽

601:名無し検定1級さん
19/09/14 07:30:02.66 1VjruYry.net
>>589
俺の親父が脱サラして、祖母の薬店を引き継ぐために薬種商の資格取って商売してた。
もう病で既に亡くなって廃業したが、資格取得の経緯は私も記憶にないけど異業種からの挑戦で相当、苦労したみたい。
そう言う意味で私の方が楽に資格取得したのかもしれん。

602:名無し検定1級さん
19/09/14 09:33:19.98 MiNzp7v/.net
>>593
親切にありがとうございます!お昼休みに確認します。
あなたにいいことありますように!

603:名無し検定1級さん
19/09/14 09:33:33.35 I1vXBGzH.net
>>595
110点↑くらい目標に勉強してたけど同じく90点台前半だった
ここ2年くらいの試験によってははいまいち点数伸びなくてひっかけというより同じ設問で漢方生薬が混在が増えてる
ラストの追い込みはほぼ漢方と生薬に時間使ったわ

604:名無し検定1級さん
19/09/14 09:35:05.42 dD3qe+On.net
漢方と生薬はほぼ捨てた。それでも受かった。
ヌルゲー県でよかった。

605:名無し検定1級さん
19/09/14 10:14:33.16 Tzsaj4yH.net
(i)

606:名無し検定1級さん
19/09/14 11:20:01.11 kpHIyROn.net
>>601
'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ

607:名無し検定1級さん
19/09/14 13:26:46.63 dybHZLAP.net
>>600
ナカーマ!東海地方かい?
おれも捨てた漢方生薬の出題少なくて100超えいけたわー

608:名無し検定1級さん
19/09/14 15:40:54.67 gGXmqNWv.net
女性が薬剤師、男性が登録販売者ってカップルとか夫婦っている?

609:名無し検定1級さん
19/09/14 15:45:43.21 kpHIyROn.net
奥さんは知的と精神。
オラは精神障害者。

610:名無し検定1級さん
19/09/14 15:58:42.13 1uHtLkrZ.net
>>604
嫁薬剤師。俺今年合格見込みの現SE。
特にDSに転職とかの予定なし。
試験勉強は大変だったけど勉強してよかった。
薬の成分名や漢方薬名を嫁に言って知らないのがあると優越感に浸って楽しむのが最近の趣味。

611:名無し検定1級さん
19/09/14 17:57:46.62 tqxcy3C2.net
>>606
それ、知ってるけど知らないフリしてるだけだろ。
お前が嬉しそうにしてるから、話を合わせて生暖かい目で見守ってると思われる。

612:名無し検定1級さん
19/09/14 19:02:30.76 /zFkb4b1.net
>>606
微笑ましいけどw
弁護士に対してテレビドラマで知った


613:法を ひけらかす人みたいで、こっちが恥ずかしい 奥さんいい人。



614:名無し検定1級さん
19/09/14 19:10:19.52 lz3YxPee.net
>>604
薬剤師が、特にDgSで働く薬剤師が、登録販売者を同じレベルの人間として見ているわけがない。
ましてや女性薬剤師が、男性登録販売者を一生を共に歩く相手として考える訳がない。
これが現実、ヘタな夢は見るなよ。

615:名無し検定1級さん
19/09/14 19:54:21.93 UU9XXbIn.net
>>609
そう思うだろうけど、薬剤師に指揮監督の権限は無い
そして、登録販売者は単独で独立した職権を持っている
なので薬剤師と登録販売者の関係は、医師とコメディカルとの関係などとは根本的に違う

616:名無し検定1級さん
19/09/14 20:17:24.12 ERjo6wlz.net
>>592
とりあえず千葉は若い女が8割だった
学生かOLか主婦かは知らん

617:名無し検定1級さん
19/09/14 20:25:00.07 dD3qe+On.net
管理者要件満たしても最低賃金+50円くらいなのに
なんでこんな頑張らなきゃいけないのかと
思いながらずっと勉強してたけど。
まあ管理者要件を満たせば多少は仕事を選びやすくなる、転職しやすくなる
というのはあるにせよ、それでも基本は最低賃金+50円だからな。
やってることはスーパーの品出しやレジと同じなんだろうし
ちょっと気前のいいスーパーの仕事探したほうがマシな気がしている。。

618:名無し検定1級さん
19/09/14 20:28:23.80 fGrA44pB.net
年収400に届かせようと思ったら転勤受け入れて店長になるしかないかな
知人のアラフィフのおっさんは準社員で正社員にすらしてもらえない

619:名無し検定1級さん
19/09/14 21:00:52.71 lz3YxPee.net
>>610
貴方が登録販売者としてプライドを持って業務に真剣に取り組んでいる事はよく分かった。
その素晴らしい姿には敬服ばかりだ。
でも大事なのは自分がどう思うかではなくて「他からどう見られているか」だよ。
薬剤師と登録販売者は対等で独立した存在?
周りの人たちは、DgSの経営側は、そして何より薬剤師側はどう思っているかな?
それに、仮に薬剤師と登録販売者が対等で独立した存在だとしても、
自分の半分の額の給料しか稼げない、品出しと声出しがメインの仕事の男に、
魅力を感じる女性薬剤師がいると思っているのか?

620:名無し検定1級さん
19/09/14 21:02:05.31 QY2SbxeY.net
>>612
チェーン飲食店の時給のほうが良かったりもするからね
でもスーパーの品出しは最後の最後にする仕事だと思うよ
学歴も要らない専門知識も見につかない仕事で歳とってしまったらもう本当に選べる仕事なくなる

621:名無し検定1級さん
19/09/14 21:08:50.93 v08Y5Ajj.net
人生崖っ淵のド底辺職やな

622:名無し検定1級さん
19/09/14 21:28:06.33 DPvAlpa1.net
底辺の資格なの?これ

623:名無し検定1級さん
19/09/14 21:32:27.20 kpHIyROn.net
>>617
資格難易度サイトだとこんな扱い受ける...
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

624:名無し検定1級さん
19/09/14 21:48:35.85 wIzFVlpA.net
>>614
>>609
そう思うだろうけど、薬剤師に指揮監督の権限は無い
そして、登録販売者は単独で独立した職権を持っている
なので薬剤師と登録販売者の関係は、医師とコメディカルとの関係などとは根本的に違う

625:名無し検定1級さん
19/09/14 22:03:08.47 tqxcy3C2.net
>>618
こんなもん真に受けるなよ
特にここサイトは何年も前のデータで更新してない
他の資格の偏差値とか見てると明らかにおかしいって分かる

626:名無し検定1級さん
19/09/14 22:56:06.28 IddIw80v.net
>>619
あのさ、女薬剤師がトーハンを旦那に選ぶかって話だろ?
指揮監督権とか、独立した職権とか、それが何なの?
独立した職権があると、女薬剤師はトーハンに惚れるの?

627:名無し検定1級さん
19/09/14 23:05:58.44 kpHIyROn.net
>>620
もちろんどのサイトも眉唾感がある。
ここのサイト一応今年、日商簿記2級を54から58に変更してる。
オラ、登録販売者は50以上はあってもいいと思うんだが。
オラの持ってる英検2級や、CASECの700点より、
登録販売者の方がきつかった。
まあ、英語の資格とお薬の資格、比べることが間違い。
参考の参考程度だよね。確かに。

628:名無し検定1級さん
19/09/14 23:09:40.22 kpHIyROn.net
>>579
この人、資格難易度サイトで、医師より上の資格もってるんだわ。
あと、国立医学部補欠合格したんだと。

629:名無し検定1級さん
19/09/14 23:45:45.74 9bbHfvrb.net
>>623
だから?どうだというの?

630:名無し検定1級さん
19/09/14 23:53:31.11 i5n1WOBR.net
>>622
ありえない
准看護師や介護福祉士よりはるかに下

631:名無し検定1級さん
19/09/15 01:56:17.72 V1CPXkKl.net
>>621
>>614
>>609
そう思うだろうけど、薬剤師に指揮監督の権限は無い
そして、登録販売者は単独で独立した職権を持っている
なので薬剤師と登録販売者の関係は、医師とコメディカルとの関係などとは根本的に違う

632:名無し検定1級さん
19/09/15 01:58:37.67 mbCm2YZc.net
粘着こわ…

633:名無し検定1級さん
19/09/15 02:06:27.86 v5nFcza6.net
>>615
時給1200円以上で誰でもすぐに働ける仕事なんて
山ほどある。わざわざ登録販売者を取る必要性はない。
少しでも安定がほしい層に人気なんだろうけど
逆に自分で自分の首しめてると思うわ。
大手にこだわりがなければ資格なし
未経験アラフィフでも正社員で事務職に就ける時代だしな
無資格介護職員でさえドラッグ店長級の給料が貰えるのに

634:名無し検定1級さん
19/09/15 02:21:32.65 v5nFcza6.net
この資格のメリットは資格職という安定性のみ
難易度はかなり低いし日本語がわかれば中学生でも1ヶ月あれば取れる
デメリットはノルマ、品だし、レジ、売り場作りの経験では小売り外に転職不可
店長未満だと定年間近でも給料が400万以上になることはない
それで納得出来るなら良い資格じゃね?と思ってるが

635:名無し検定1級さん
19/09/15 05:00:32.74 VEnbymyX.net
トーハンより割のいい仕事は山ほどあるのは事実だけど
トーハンより扱いがひどい仕事もたくさんあるのも事実。
いい仕事につけない人が、少しの安定性に目がくらんでも
それを責めるのはお門違いでしょうしね。
大体が、資格に依拠する商売というのがそもそも一般的には
あまり「おいしくない」んだよ。
皆さんが話題にする薬剤師にしたって、甚大な努力が必要な割には
その辺のサラリーマン並みかそれ以下しか稼げない人もたくさんいる。
それでも彼・彼女にとっての薬剤師資格は彼らにとっての
「生きるよすが」なんだわな。

636:名無し検定1級さん
19/09/15 05:44:48.22 JXTfxJE4.net
コスパの話ばかりしている奴にはわからないだろうけど、
この資格ができて最高に良かった点は、試験を課したことで
本当に変な人や明らかに素行に問題のある人が参入しにくくなることなんだよ。
最低限の基礎学力がないと突破できないようになっているから、
まったく無資格で変な人を雇うリスクが大きく減る。
安定した職場環境を維持しやすくなる。

637:名無し検定1級さん
19/09/15 06:47:09.95 I8QqAOwX.net
そう。この資格の意義はほぼその1点にあると思う。
本当にDSによるDSの為に作った資格だと言えるのだろう。

638:名無し検定1級さん
19/09/15 07:12:36.87 I8QqAOwX.net
ネットパイロティングの首都圏難易度アンケートはほぼ去年の近畿なみの結果だな。
おそらく今までで一番厳しい内容。(難しい63%はとんでもない数字)
ということは去年よりも合格率は下がり、合格率30%強くらいになると予想される。
2年連続でこうだということは、首都圏は完全に全国有数の難しい地域になったと言えるだろう。

639:名無し検定1級さん
19/09/15 07:30:34.10 ztEn5cNG.net
週休二日の時給1100円のバイトで手取り16万くらいもらってるけど
トーハンで正社員になればさすがにそれよりは稼げるよな?

640:名無し検定1級さん
19/09/15 07:39:55.04 GH2AjdLb.net
>>630
>>628
ほんこれ
気楽、安全、安心、適度、なんだよトーハンは………
安い事と、ちゃんと引き合ってる

641:名無し検定1級さん
19/09/15 07:45:03.76 JXTfxJE4.net
稼げるな。
正登録販売者なら時給1200円でフルタイム(8時間)だと
日給9600円
月21日働けば、交通費など手当てを含めて22万はもらえる。
これ、地方では中の下ぐらいの年収なんだけど、
准看護師のパートよりも明らかに割りがいいな。

642:名無し検定1級さん
19/09/15 08:00:22.62 0UGrBVPm.net
コスパ重視の完全独学?
予備校の模擬試験、直前対策講座のお金で登販を買うの?

643:名無し検定1級さん
19/09/15 08:02:12.53 VEnbymyX.net
予備校通うなら東北エリアとか遠征したほうがマシw

644:名無し検定1級さん
19/09/15 08:41:22.55 d799+opr.net
同じ店にこの試験もう5回も落ちてるおばちゃんいるんだけどなんて声かけたらいい?

645:名無し検定1級さん
19/09/15 08:42:16.96 SVvuetUy.net
そもそも小売は給料少ない上に
ドラッグストアなどほとんどディスカウントストアでコストカットしまくりなのに
高収入が得られるはずもない

646:名無し検定1級さん
19/09/15 08:43:30.37 w8tNjsrn.net
>>639
俺登録販売者はひと月で1発合格したけど、
日商簿記3級はマジのマジで7回落ちた。
そんな奴もいると...。
あれ?逆効果だろうか?

647:名無し検定1級さん
19/09/15 08:45:29.11 VEnbymyX.net
>>641
そういうのってマジであるよな。
世間的に見ればすごい難関っぽく見える資格持ってても
別のジャンルのぬるい資格を簡単に取れるかというと
そうでもない。

648:名無し検定1級さん
19/09/15 09:39:47.71 9HUyWs8q.net
>>636
同じ地域で、准看護師は時給いくらから~いくらまで?

649:名無し検定1級さん
19/09/15 09:45:21.62 VEnbymyX.net
准看護師は正看護師になれるけど、トーハンは100年たっても薬剤師にはなれないからね。
いまの時給だけで見ないで、そのへんの将来性も含めて評価するべきだね。

650:名無し検定1級さん
19/09/15 11:07:00.82 JXTfxJE4.net
准看護師は時給1100~1300円ぐらい。
ただし、スクーリングしないと受験資格がない上に
人間関係もかなり難しい。
予備校に通うぐらいなら、北海道、九州に旅行に行くほうがいい

651:名無し検定1級さん
19/09/15 11:18:20.61 LkYfzTEp.net
直上のレスも見ないのかwww
一生ワープアで張り付きだから北海道や九州に旅行に行く金なんか無いだろwww
登録販売者取ってそれだけで済ますんなら一生ワープア確定だよ
転勤ありの店長職やるしかない
これ取ったくらいでラスボス倒したみたいに思わない事だよ

652:名無し検定1級さん
19/09/15 11:30:52.10 w1t5sEcL.net
試験もひと段落ついたらこんなくだらねー言い争いしかすること無くなるんだなぁ

653:名無し検定1級さん
19/09/15 11:37:16.70 hetwPllS.net
そんなのどんな仕事でも当たり前じゃん
まだ合格見込みで問い合わせてるけど英語接客できる人が圧倒的に足りないらしく
入社時は規定に沿った待遇しかできないけど勤務時間とか可能な限り都合に合わせるから早い時期に面接をと打診してもらえた
万が一試験落ちてても来年取れるようにサポートはすると
働いてないと暇だし細く長く続けられる仕事したい

654:名無し検定1級さん
19/09/15 11:53:42.91 9GJSS/my.net
模試も兼ねた資格なら
薬学検定2級以上は、医薬関係者の教育にも使われるから医療用医薬品の問題は外せないし
この試験と範囲が最も近いのは、美容薬学検定かも(漢方は無かったけど)

655:名無し検定1級さん
19/09/15 11:54:05.73 BRVJcRpj.net
今年関西、奈良で合格見込みだけど正直実際に接客対応できる気がしない・・・
これから『登録販売者(研修中)』になるまでに読んでおいた方がいい本とか参考になるサイトとかありますか?

656:名無し検定1級さん
19/09/15 12:42:27.76 rijQ3XgV.net
>>645
ぐぐったら准看護師1500円くらいのところもあるよ
けっこう幅がある
正看護師にレベルアップするとそれが1700円くらいになる

657:名無し検定1級さん
19/09/15 12:44:40.52 rijQ3XgV.net
>>649
薬学検定こそ無意味だろ
登録販売者や准看護師は国家資格で業務独占資格なのに……

658:名無し検定1級さん
19/09/15 12:47:24.69 KArIiufV.net
薬剤師がいたら販売できるから業務独占ではないだろ

659:名無し検定1級さん
19/09/15 12:54:21.74 9GJSS/my.net
模試の話に絡めて、「検定試験」の話したんだけど

660:名無し検定1級さん
19/09/15 12:59:13.76 rijQ3XgV.net
>>653
定義がよく分かってないみたいだね
免許者以外は行なえないのが、業務独占資格

661:名無し検定1級さん
19/09/15 13:00:54.79 9GJSS/my.net
検定試験は業務独占でないから無意味だとかいう斬新な意見?

662:名無し検定1級さん
19/09/15 13:08:46.14 cgpTo8KJ.net
>>655
ウィキペディアの業務独占資格一覧に登録販売者入ってないけど

663:名無し検定1級さん
19/09/15 13:42:44.66 x2cRmk0+.net
四国ブロック試験まで1か月余り。まだ過去問6割取れないけど
これからはどんな勉強すればいいんだろ
いまから「7日で受かる・・」を勉強して間に合うか

664:名無し検定1級さん
19/09/15 14:05:49.93 nuu72yPK.net
>>657
wikiがすべてなんか?
登録販売者が居なけりゃ2類3類売れないんだが、これは業務独占だろ

665:名無し検定1級さん
19/09/15 14:19:15.44 KArIiufV.net
>>659
薬剤師いれば売れるじゃん
独占ではないだろ

666:名無し検定1級さん
19/09/15 14:28:42.69 BDGEysyY.net
>>658
7日間は、正直お勧めできない。(個人的感想)
7日間では素人初心者には無理。復習で見返すとき、探しにくい。
ユーキャンがまだいい。
31日で完結型だが、できるときにはペース上げればいいし、何よりわかりやすい。
あとは直前まで過去問何周もやればいい。
今年の実施分もネットパイロティングでUPされてるぞ。

667:名無し検定1級さん
19/09/15 14:32:34.39 +NbJepir.net
たしかにトーハンは業務独占なんだけど、同じ屋根の下に資格者が1人いれば
実質的には誰でも業務ができちゃう(薬が売れちゃう)資格。
医師が1人いれば誰でも処方が出せる、薬剤師が1人いれば誰でも調剤ができる、
レントゲン技師が1人いれば誰でもレントゲンが撮れる、ということはありえない。
まあその程度の業務独占ということ。
要するに衛生管理者的な管理資格であって実務資格ではない。

668:名無し検定1級さん
19/09/15 14:53:59.29 INUD7V0H.net
四国だろうと首都圏だろうと、うまくやれば勉強不足でも合格はできるよね
要領と運次第かな
その要領は、自分に合ったやり方で要領よくだから、人に聞いても無駄
ただ、難易度高いところでギリギリで受かってドヤ顔する人は嫌い
点数は黙ってればわからないからな・・
勉強のやり方とか人に聞く人は、合格後も平気で接客の仕方まで全部聞いてくるからな・・
ケースバイケースだからマニュアル通りにいかないのに

669:名無し検定1級さん
19/09/15 15:05:49.24 Y6zK8lWo.net
>>660
だからお前は業務独占資格の意味を理解してない
マイ解釈やめろよ

670:名無し検定1級さん
19/09/15 15:07:57.23 Y6zK8lWo.net
>>662
いまはドラックストア協会の力が強いから規制緩いけど
今後資格者が増えてくれば国が規制を強める可能性は高いよ
いまでも薬は、販売どころか陳列も無資格者不可って店舗もあるしね

671:名無し検定1級さん
19/09/15 15:09:42.89 Y6zK8lWo.net
>>662
衛生管理者と決定的に違うのは、登録販売者には対外相談業務があるって事
だから、内向きの衛生管理者と違っていくらでも規制を厳しくする事はできる
まだしばらくは緩いだろうけど

672:名無し検定1級さん
19/09/15 15:36:16.15 5XOfbfY7.net
去年の福井合格率19%て何があったん?
難しかったのか福井人がアホなのか

673:名無し検定1級さん
19/09/15 15:45:24.65 I8QqAOwX.net
去年の近畿はとんでもなく難しかったので福井はあんなことになった。
(福井の受験者層にも問題があっただろう。若い学生とかが少なかったのだろう。)
今年の福井は全国一の合格率になるかも
関西連合の問題を解きやすくしたという問題だったそうなので。
(ネットパイロティングのアンケートでも難しいと答えた人は1人も居なかったくらい)

674:名無し検定1級さん
19/09/15 15:47:34.19 I8QqAOwX.net
去年福井で不合格だった人は今年全部拾い上げられただろう。
が、去年首都圏で不合格だった人は今年も駄目だったかもしれない。
それくらい今年の首都圏は難しかったようだ。

675:名無し検定1級さん
19/09/15 16:00:26.11 sBVksClx.net
>>665
>今後資格者が増えてくれば国が規制を強める可能性は高いよ
どうかね
登録販売者は簡易版薬種商だし、薬種商は管理資格であって、実務資格じゃなかったからね
今後って、既に登録販売者の数は薬剤師の数を超えて更に増え続けている
どのくらい増えれば規制が変わるの?

676:名無し検定1級さん
19/09/15 16:08:04.95 Y6zK8lWo.net
>>670
実数を指摘するのは外す可能性が高いわな……
しかし、官僚は法律に書いてある通りに運用をもっていく傾向があるから、ドラックストア協会が不満を言わない十分な数まで登録販売者が増えれば、薬販はすべて資格者のみって流れになるだろう

677:名無し検定1級さん
19/09/15 17:11:39.53 JXTfxJE4.net
>>667
試験会場に隕石でも落下したんじゃね?
>>662
今後、試験が全国で統一されていって
有資格者以外は採用されにくい、業界人や在宅分野の医療福祉関係者なら
持っていて当たり前の資格になるよ。
実は、ドラッグストアだけじゃなくて、単独で訪問して市販薬を販売したり
説明するような業務が増えていく予定だから、1人だけ持っていればいいって
わけでもなくなってくるだろうよ。
場合によってはスクーリングを1年ぐらい義務化するような制度もできるかもね。

678:名無し検定1級さん
19/09/15 17:34:25.90 wSiMUgi2.net
>>643
自分は関東の准看護師だったけど時給1,150円。患者に注射したり医療ミスのリスクを考えたらかなり割りに合わない仕事。

679:名無し検定1級さん
19/09/15 17:35:08.94 wSiMUgi2.net
まあ皮膚科なんでラクではありますが。

680:名無し検定1級さん
19/09/15 17:35:30.93 5XOfbfY7.net
>>668
そんな難しかったんか
問題作成者の気分とかいうかやる気がすごく影響してそう

681:名無し検定1級さん
19/09/15 17:44:06.21 9QNR3wck.net
>>673
関東で1150円は安過ぎる
すぐ辞めた?
選べば1500円くらいまではあるはず……

682:名無し検定1級さん
19/09/15 17:52:06.60 wSiMUgi2.net
>>676
クリニックのパートだし正看でも1,300だもん。ちゃんとキャリア積みたい人は正看取りに行くし。
やる事変わらないのに新卒の正看の方が時給高いとかアホ臭くて1年半で辞めた。

683:名無し検定1級さん
19/09/15 18:01:58.64 JXTfxJE4.net
看護師の責任の重さや業務の複雑さは、登録販売者とは比較にならない。

684:名無し検定1級さん
19/09/15 18:06:44.95 2Wyxl2hc.net
>>662
店舗管理者が同じ屋根の下に居ても無資格者は販売できないでしょ。

685:名無し検定1級さん
19/09/15 18:18:45.63 sYS1dpA0.net
今年初受験で東海北陸ブロックだったけど3章が超絶簡単な特大ラッキー年だったから助かったわ
首都圏あたりで受けてたら落ちてたと思う
4章5章は若干わかりにくい感じの多かったから3章の楽さの帳尻合わせしてたんかな

686:名無し検定1級さん
19/09/15 18:25:17.22 9QNR3wck.net
>>677
たしかに、1150円なら関東なら登録販売者の方が高い職場いっぱいあるわなぁ……
1200円以上で注射もしなくていい、登録販売者の採用いくらでもありそう……

687:名無し検定1級さん
19/09/15 18:55:55.41 GR3j8sk2.net
>>681
准看って正看からは馬鹿にされ、世間からは勝手な想像で高給取りと思われ現実は本当ミジメだよ。
准看でもまともに重宝されたいなら特養で働いた方がマシかも。

688:名無し検定1級さん
19/09/15 19:01:46.60 I8QqAOwX.net
かつての准看の世間のイメージは、中卒後に高校に行く余裕がない家庭の娘が行く所であり、
原則お礼奉公付きの奨学金制度に縛られて卒業後はその奨学金を出してくれた病院で
長期間安い給料でお礼奉公させられるという不憫なイメージだった。
正看とは圧倒的な身分差があり、ほぼ正看の使い走り(一番嫌われる雑用を押し付けられる)的な仕事というイメージもあったな。

689:名無し検定1級さん
19/09/15 19:05:36.27 OAx6XA1s.net
准看=登録販売者
正看=薬剤師

690:名無し検定1級さん
19/09/15 19:08:33.90 wSiMUgi2.net
格差があっても患者から見たら同じナースだからね。下手すると看護助手すらナースと勘違いしてる患者も多い。
特養はラクですね。介護士いるから准看は血圧測ったりくらいだし。

691:名無し検定1級さん
19/09/15 19:21:45.18 9QNR3wck.net
>>682
一般には、特養とか施設が1番良いらしいね
川崎かどっかで、透析専門クリニックの募集が准看1500円くらいであって、あれはいいなぁって思ったわ
美容皮膚科とかより良い

692:名無し検定1級さん
19/09/15 19:27:28.37 JXTfxJE4.net
看護師の世界も種類が多くなってきていて
国立大卒正看護師、保健師 > 私立大卒正看護師 > 専門卒看護師 > 
准看護師上がり正看護師 > 准看護師 
と、およそ5段階層で構成されている。
病院や事業所、施設によって、かなり住み分けが進んできている。
別の階層に足を突っ込むと袋叩きになったりする。

693:名無し検定1級さん
19/09/15 19:33:55.29 JXTfxJE4.net
登録販売者は
准看護師がなくなると言われ続けているのになくらないのと同じで、
短期間に養成できて、低賃金の肉体労働者を増産でき、
しかも相談業務ありだから機械化はかなり難しい分野。
なので、財界にとっては、なくてはならない資格職だよ。
なくならないと思う。

694:名無し検定1級さん
19/09/15 19:43:37.30 9QNR3wck.net
>>687
これなぁ、よく見るけど
老舗公立専門看護>>新設私立大看護、だよなぁ……
公立専門は卒業生の7割以上が公務員就職するんだよ、定員も80名とか、なんなら50名以下とか
新設私立大看護学部は、研修先すらままならないとことかあるし、就職先の関連病院もコネもなにもなかったり
だから、国立はさておき、大卒が必ずしも良いとは思わないなぁ……、私立は学費もバカ高いしね……

695:名無し検定1級さん
19/09/15 19:46:48.77 9QNR3wck.net
学費が100万前後の公立専門は3年課程入るのかなり難しい、みんな保健師助産師取る人も多いし大部分が公務員になって保健センターや保健所長や本庁勤務になる
新設私立大行くような人では公立専門受からない
プライドは高いだろうから大変だと思うよ……

696:名無し検定1級さん
19/09/15 20:32:15.33 wNSTcPeD.net
受験する都道府県の過去問すればいいのかな?

697:名無し検定1級さん
19/09/15 21:06:52.08 I8QqAOwX.net
やらないよりはやった方がいいという程度だな

698:名無し検定1級さん
19/09/15 21:34:57.41 ywoFlAxm.net
過去問ありきの試験だよ

699:名無し検定1級さん
19/09/15 21:42:53.34 wNSTcPeD.net
>>693
過去問ありきとはどういうことですか?
福岡でしたら、福岡だけの過去3年分の過去問を練習すればよいのでしょうか?

700:名無し検定1級さん
19/09/15 21:48:54.31 OAx6XA1s.net
これだけの過去問をやったら受かるという保証は無い

701:名無し検定1級さん
19/09/15 21:54:07.11 ywoFlAxm.net
>>694
それじゃダメだ
全国のブロックの過去問を最低でも3年分は解かないと話にならない。
それらが110点ぐらい取れたら、
ようやっと本番で95点ぐらい取れるかなって感じ。
今年の試験の感想を見ていてもわかる通り、今まで問われたことのないような問題が
目白押しなるのが普通だからな。

702:名無し検定1級さん
19/09/15 22:02:18.85 I8QqAOwX.net
過去問やっただけで合格できるほど甘い試験ではない。
全範囲の最低限の要点を全部暗記した上で、過去問(全地域3年分くらい)やればまあ合格は保証出来るが。

703:名無し検定1級さん
19/09/15 22:04:04.50 wNSTcPeD.net
>>696
全国ブロックですか?
かなりの量ですよね。
諦めることも視野に入ってきました。

704:名無し検定1級さん
19/09/15 22:09:02.07 5ovVVE7t.net
>>689
スレ違いだ馬鹿

705:名無し検定1級さん
19/09/15 22:12:56.67 wNSTcPeD.net
皆さん、短時間でかなりの量(過去問)を、こなされていますね。

706:名無し検定1級さん
19/09/15 22:18:12.17 ywoFlAxm.net
>>698
諦めちゃダメだ!
そうやって今を諦めるから、20年後のおまえが警告に来たんだろ?
あのとき登録販売者を取っていれば・・・・

707:名無し検定1級さん
19/09/15 22:28:47.07 pZpDYXwz.net
受験地域の過去問3年分、去年の合格率の高い地域2ヶ所、今年の各地域全部やった。
これで今年の首都圏100点だったよ。

708:名無し検定1級さん
19/09/15 22:29:33.11 wNSTcPeD.net
>>701
3年位勉強の時間要すると思いますよ
みなさん短期間で理解され過去問(全ブロック)されいている
頭いいですね

709:名無し検定1級さん
19/09/15 23:04:22.79 JsUVy18Z.net
大昔は宅建も行政書士試験も都道府県単位の試験だったんだろ
早かれ遅かれトーハンも全国統一の完全な国家資格になるはず
でも今年の試験終った人が過去問学習がが役に立たなかったと言ってたががそんなに難しいんか

710:名無し検定1級さん
19/09/15 23:17:57.74 TyVwIPr9.net
せき止め薬の乱用 10代で急増
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

711:名無し検定1級さん
19/09/15 23:23:33.09 ywoFlAxm.net
前は受験者を集めるためにも問題が簡単だったし、合格率も高かった。
誰でも受験できるようになった平成27~29年ぐらいまでは
明らかに、この板でも屈指の高コスパ資格だった。
でも、そのボーナス期間が終わって、
試験はどんどん統一に向かっている。
そのほうが、合格率の調整がしやすい。
たぶん今後は全国統一の国家試験になって
最悪、年1回の試験になるぞ。早く合格したほうがいいぞ。

712:名無し検定1級さん
19/09/15 23:24:20.04 aGR8NF4G.net
九州以外の在住で、
12/8 福岡で受ける人 居られますか?
12/7福岡ヤフオク!ドームで 嵐のコンサートあるから
ホテル 残り少ないし、あってもかなり高い。

713:名無し検定1級さん
19/09/15 23:54:53.57 H1J5UTgI.net
隣県から始発で新幹線に乗って行く予定
どっちの会場かわからんけど多分間に合うと思う

714:名無し検定1級さん
19/09/15 23:59:10.33 5XOfbfY7.net
3年ぶんも過去問いるか?
7日テキストと2018年の過去問1200問のやつ買って十分だったよ
平成30年改訂前の問題だと無駄になりそう

715:名無し検定1級さん
19/09/16 00:00:57.44 78EPqmrG.net
>>707
そうなんですね、知らなかった!
先日自己採点でボーダーラインだと分かって
急いでホテルと飛行機予約しましたが
まだ大丈夫でした。

716:名無し検定1級さん
19/09/16 00:10:31.64 2A9rhRiF.net
>>709
とりあえず、平成31年度版1200問やります
サンクス

717:名無し検定1級さん
19/09/16 00:22:17.83 SCSKaq/m.net
難化クンに統一試験クン、トーハンじゃなきゃ陳列やレジ打ちも違法クン
夢溢れるトーハンスレは嫌いじゃないけど、せめて少しは根拠的なものを出そうよ

718:名無し検定1級さん
19/09/16 02:50:34.32 bgTIOJj/.net
>>708
多分、新山口で宿を予約するつもりなら、九州内で泊まった方がいいぞ。
新山口から博多の新幹線自由席でも2480円かかる。
会場次第だが、小倉より久留米泊が、移動時間は短いと思う。
朝、8時に宿を出ても会場には、1時間半程度で着くと思う。
産大ならJR快速、普通乗り継ぎで1時間20分くらいでたどり着ける。
福大も博多までJR快速、地下鉄乗り換えで1時間40分くらいか。

719:名無し検定1級さん
19/09/16 06:37:53.06 xiigSDuo.net
過去問


720:全国三年分やれって言うヤツは、むしろ悪意がありそう。 そんなにやらなくてもキッチリ精度上げていけば一年分でも十分過ぎる。 手を広げ過ぎると中途半端でかえって点数下がると思う。



721:名無し検定1級さん
19/09/16 06:48:37.23 oYqJ/Scd.net
さすがに悪意はないと思うけど
相対評価じゃないから、誰かが落ちても合格しても自分と関係ないし。
それに、1年分だと明らかに目にしない漢方や人体機能・構造あって
難化したときに危険だよな。

722:名無し検定1級さん
19/09/16 07:51:34.40 nw3opN2F.net
>>711
がんばれ
あとテキストはユーキャン使え
7日テキストは外眼筋の本数と繋ぎ先すら載ってなかったし
ここで評判悪いのも仕方ない

723:名無し検定1級さん
19/09/16 08:39:20.09 i5mJ7rXw.net
過去問は2018年と2019年のをやれば十分っしょ。そこで100点オーバー取れるようにしとけば本番どんな問題こようが7割切ることないだろうね

724:名無し検定1級さん
19/09/16 12:12:36.98 2A9rhRiF.net
>>717
過去問全国2年分ということ?

725:名無し検定1級さん
19/09/16 12:14:46.07 zuCiqZ+K.net
市販薬の乱用急増ニュースが出てるな・・・ところで
テキストへの文句は簡単だが、自分が使ったテキストは7日の一種類だから
他の(自分が使ってもない本)は、うかつに勧められないしなあ
7日のに、自分に足りないと感じた部分には辞書・薬学検定関連・昔の教科書などから
いろいろ付箋で付け加えて、やっと使い物になったわ
ただし、短期の要点見直しには7日が向いてるとも感じた

726:名無し検定1級さん
19/09/16 12:31:33.98 aepdFW3t.net
自分もテキストは7日の一種類だわ
そして7日のテキストでも難しいと言われてる首都圏受けたけど合格点取れるだけの内容はあるんだよね、別に7日を持ち上げるわけじゃないけど
不合格だった人が使ってたテキスト調べたら7日の人もユーキャンの人もそれなりにいそう

727:名無し検定1級さん
19/09/16 12:31:35.72 17NwuMsU.net
>>719
使い方によってどちらがいいか変わりますもんね。
網羅した一冊で済ませたい人はユーキャン、自分で書き込むことで覚えるタイプの人は7日間を、ということですね!
私が使った教科書は黄色い某ドラッグ監修の黄色いやつでした…頻出のものには印がついてる等工夫がなされていましたが、いかんせん誤字が多くて萎えました

728:名無し検定1級さん
19/09/16 12:32:17.51 vpXrP/zT.net
>>698
堀美智子の過去問とかでも大丈夫だと思う。
点数ギリギリの人が言います。

729:名無し検定1級さん
19/09/16 12:32:39.52 EkedFkdF.net
ていうか、いまだに咳止めシロップって売ってるんだな。そのことが驚き。
以前乱用が社会問題になった時にシロップは発売禁止になったと思ってた。
あの頃は麻薬系成分と覚せい剤成分の2種入ってたが、それは禁止になったが、
今は1種類だけになってそれは禁止になってないのだな・・。
1種類でも一気飲みしたらドラッグ効果はあるのは分かってることなのに・・。

730:名無し検定1級さん
19/09/16 12:34:46.93 vpXrP/zT.net
7日もユーキャンも必修450も持ってます。試験会場にもっていったのはユーキャンです。
テキストは自分のあったものを。

731:名無し検定1級さん
19/09/16 12:40:17.13 hafc119X.net
ユーキャンの一問一答はコンパクトで、
中味も完璧ではないけど優秀だとおもう。
自分は1ヶ月合格、93点。長野。

732:名無し検定1級さん
19/09/16 12:53:35.19 TqTh4tZR.net
>>723
自分は咳はシロップ一択。昔ひとり2本までとか規制あったよね。最近ゆるゆるなのかしら?

733:名無し検定1級さん
19/09/16 13:06:15.90 SsjTRIoa.net
テキストは会社から渡されたものを使用
過去問集は昨年度の全地区の問題を網羅した1200っていうやつ
漢方生薬や5章の使用上の注意については個人サイトで一覧を作ってくれてるとこから引っ張ってきて自分でまとめた
あとは、合格率の低い順から6地区の過去問を各5年分と過去問アプリやらクイズ形式のサイトで解きまくった
結果、奈良120 関西117 福井120 北海道118 東海117 首都圏118 関東117 …という感じ

734:名無し検定1級さん
19/09/16 13:51:17.43 HLCNlRT5.net
>>727
がんばったね。こうゆう方が合格を勝ち取るのは気持ちがいいね。

735:名無し検定1級さん
19/09/16 16:11:46.96 gr6LW9bj.net
本当に登販になる気があるなら七日間でどうのとか、全然勉強せずにとったよりもしっかり試行錯誤して知識を頭に入れた人が受かってほしい。試験に受かるための勉強しかしてない人がとっても意味ないと思うわ

736:名無し検定1級さん
19/09/16 16:15:19.43 0QPkltfT.net
だいたい、実質、年に1回しか受験できないような九州や北海道の人たちからしてみれば
1万8千円とかいう高額な受験料を払ってわざわざ7日しか勉強しないで落ちるとか
本当の間抜けだよな。

737:名無し検定1級さん
19/09/16 16:22:41.92 LbLlZjs9.net
医薬品とは無関係な会社員だが、テキストはユーキャン、問題集は掘480問で4ヵ月勉強の本番99点
頭はいい方ではないが、これくらい勉強すれば穏当に合格できるでしょ
落ちた人はどういう勉強の仕方してるの?

738:名無し検定1級さん
19/09/16 16:25:23.48 LbLlZjs9.net
あと、自分の県の直近3年ぶんを時間はかって解いた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch