登録販売者 part68at LIC
登録販売者 part68 - 暇つぶし2ch100:名無し検定1級さん
19/09/08 09:20:47.68 qNlIDa/W.net
全然開場されなくて、熱中症になってる人がいた…
笑えない…

101:名無し検定1級さん
19/09/08 09:25:41.90 5aAgUT+K.net
女子トイレ大行列
試験開始直前だと入れない可能性大

102:名無し検定1級さん
19/09/08 09:32:15.13 oil+zOxU.net
>>95
その覚え方いいな

103:名無し検定1級さん
19/09/08 09:40:40.66 spislXTO.net
台風が近づくと蒸し暑くなるからね。
早めに開場するくらいの配慮もあっていいのにな。
みなさん、ベストの体調でこれから挑んでくださいね。

104:名無し検定1級さん
19/09/08 09:53:53.12 NkIdDFcD.net
首都圏試験頑張ってくれー!台風がどうとかは終わってから考えればいいっしょ!

105:名無し検定1級さん
19/09/08 10:30:11.06 IgPhZrfS.net
オウゴンはどうすんの

106:名無し検定1級さん
19/09/08 10:55:57.74 AjSOpAfG.net
おまけで覚えよ

107:けん
19/09/08 11:20:01.41 qMFdT5IW.net
関東組のみなさん、出来はどうかね?

108:名無し検定1級さん
19/09/08 11:22:47.01 510DSvfa.net
関東前半終了
昨年難しくしたからだろうけど一問しか迷う問題なかったな
今回合格率40パーはあるんじゃね?
へたすりゃ福島以下の難易度

109:名無し検定1級さん
19/09/08 11:26:58.72 YkOLVVmI.net
ほかのエリアが捻ってきたから今年の関東は素直で簡単なのかもしれんね!
関東組のみなさんおめでとー!!

110:名無し検定1級さん
19/09/08 11:29:23.22 spislXTO.net
>>108
3章が午後だから、油断しないで頑張れ

111:名無し検定1級さん
19/09/08 11:32:34.52 YkOLVVmI.net
2.4.5章それぞれ18点ずつだと54点
1.3章で30点とればいいって考えるとめちゃ気が楽やねー!

112:名無し検定1級さん
19/09/08 11:35:21.90 Ocq1Yd/R.net
3章の足切りだけを気を付ければいいだけだな

113:名無し検定1級さん
19/09/08 11:47:19.87 UgzA/G4E.net
午前で油断させておいて午後で奈落に突き落とす
ってのを何年か前に見た気がする

114:名無し検定1級さん
19/09/08 11:48:20.76 YkOLVVmI.net
>>113
またまたーそんなことあるわけ無いってー、他のエリアで捻くれたことを反省してるっしょー

115:名無し検定1級さん
19/09/08 11:49:57.81 TtuGW0es.net
とりあえず午前は今年行われたどのブロックよりも簡単だとは思った
ラッキー!

116:名無し検定1級さん
19/09/08 11:56:09.69 M4eyVfoJ.net
簡単とは感じなかった、過去問で見ないとこが出て焦った

117:名無し検定1級さん
19/09/08 12:04:29.10 apIEOvFw.net
眼筋、8本にしちゃったよ…

118:名無し検定1級さん
19/09/08 12:05:18.62 V4bfKB+9.net
他の国試験にくらべて
受験料が高すぎ
会場が狭く、机はさらに狭い
クーラーがきいておらず、蒸し暑い。
試験官が、ザ公務員。
控え室が狭く、立ってる人が33パーセント
ひどいね。
水道橋の日大より

119:名無し検定1級さん
19/09/08 12:11:02.45 2gKEDLD9.net
早大はエアコン効きすぎて寒いよ。
試験監督がワキガでそばを通る度に臭うのは参った。

120:名無し検定1級さん
19/09/08 12:12:42.86 HLiAbudr.net
登販あるある
メタキジンとメクリジンがよくごっちゃになる

121:名無し検定1級さん
19/09/08 12:13:55.11 UgzA/G4E.net
メキタジン

122:名無し検定1級さん
19/09/08 12:15:36.35 M4eyVfoJ.net
自己採点54くらいだな。58は行くつもりだったんでやや焦る。

123:名無し検定1級さん
19/09/08 12:15:48.47 4m1t1wAJ.net
やくちゃんねん
村松センセーかわいいですよ。

124:名無し検定1級さん
19/09/08 12:16:16.31 YkOLVVmI.net
>>117
眼筋は6だよねーまぁ切り替えて午後がんばー!

125:名無し検定1級さん
19/09/08 12:31:42.94 spislXTO.net
>>119
その試験官、退場だな。
受験妨害OUT~!!!

126:名無し検定1級さん
19/09/08 12:35:55.59 gpihtkHo.net
隣の席の人の試験問題めくる音がずーっとデカくてきになって仕方なかった。
もっと静かにめくって欲しい。@埼玉

127:名無し検定1級さん
19/09/08 12:40:07.60 spislXTO.net
解答速報キター!

128:名無し検定1級さん
19/09/08 12:40:39.84 UgzA/G4E.net
3章の問題がどうなってるかがすべてだろうな。
首都圏の足切りは35%?
ちゃんと勉強した人ならどんな難問でもそこはクリア出来るはずだと思うが。

129:名無し検定1級さん
19/09/08 12:49:22.12 vt5M3rc+.net
>>128
前半簡単だったとのことなので首都圏の合格率55%くらい行くだろうね!

130:名無し検定1級さん
19/09/08 12:53:21.89 qrrpfQjs.net
首都大もやや寒い

131:名無し検定1級さん
19/09/08 12:53:26.28 TtuGW0es.net
>>129
初の60%もあり得るかもな

132:名無し検定1級さん
19/09/08 12:56:47.46 2gKEDLD9.net
後半は油断できない。
油断禁物!

133:名無し検定1級さん
19/09/08 12:57:00.03 spislXTO.net
>>131
合格率、北海道、東北ブロック超えそうな勢いだね。

134:名無し検定1級さん
19/09/08 12:59:13.16 lRRp1ejf.net
全然出来なかったと凹んでたが
速報見る限り51点獲得出来ていたみたいで
希望が出て来た
法規がさっぱりわからん
おとしまくったよ

135:名無し検定1級さん
19/09/08 13:55:08.96 AjSOpAfG.net
グンマーなんて試験会場の大学の学生を使って運営してるぞ

136:名無し検定1級さん
19/09/08 14:39:52.13 Mn4NjrBx.net
5章ふざけんな
相談すること、してはいけないことだらけで、実質半分以上の問題が3章じゃねーか

137:名無し検定1級さん
19/09/08 14:42:42.51 InU2hzVj.net
>>136
ほんとこれ
東海で受けておいて良かった

138:名無し検定1級さん
19/09/08 14:45:20.37 wpa1TD8A.net
関東圏かんたんすぎて草
事前に勉強しまくってたのが馬鹿みたいだ

139:名無し検定1級さん
19/09/08 14:46:17.70 BhReAqRc.net
さすがに去年難しくしたから今年はかなり抑えてきたな
合格率60%は大袈裟だけど50%はあるなこりゃ

140:名無し検定1級さん
19/09/08 14:46:58.10 spislXTO.net
>>136
私も関西で受験済みで、予想外に5章が一番悪かったです。
同じような理由で10点しかとれませんでした。
3章が、かろうじて7割弱出来たのが救いでトータル何とか7割いけたけど。
合否の鍵は5章のマイナスを3章でどんだけリカバリーできるかでした。
やはり、この試験は一筋縄にはいかないようになってますね。
今回は不適切問題や解無し問題なかったんだね。

141:名無し検定1級さん
19/09/08 14:48:04.15 NuRY0tFp.net
舐めてんのかって問題ばかり
まだ会場内にいるけどみんな口を揃えてかんたんだって言ってるねw
九州受験予定だけど東京で受けといてよかったわマジで

142:名無し検定1級さん
19/09/08 14:49:44.99 dQIQkFEr.net
>>140
今回の関東受けてないの?
受けときゃたぶん受かってたよ
ってか登録販売者の数増やしたいんだろうね
もうちょっと難しくしないとみんな資格者になっちゃうから資格の価値が落ちる…

143:名無し検定1級さん
19/09/08 14:51:10.57 yhmR3PiR.net
過去問各地方やったけどその中で1番とは言わないけど2,3番目くらいに簡単だったかな?
とりあえず関東で落ちる奴は他の地方受けても今の実力じゃ落ちるから勉強頑張れよー

144:名無し検定1級さん
19/09/08 14:54:12.66 kkHcSiRW.net
会場内エアコン効いてなさすぎ
問題も見たことあるやつばっかで途中眠くなった
ふつうよりちょっとeasyって感じだね
少なくとも前回受験した東北よりはかんたんですた。

145:名無し検定1級さん
19/09/08 15:00:26.97 wL3wrcI7.net
去年よりは難易度低めだとは思ったけどそれでも合格率は45%ぐらいかと思う

146:名無し検定1級さん
19/09/08 15:01:36.25 kkHcSiRW.net
前半52点
後半たぶん50点くらい
1週間くらいの勉強でこんなもんだったからまあ難しくはかったんだろうな
首都圏で受けといてよかったわ

147:名無し検定1級さん
19/09/08 15:02:18.91 AjSOpAfG.net
今回は5章が鬼門か、備えておこう

148:名無し検定1級さん
19/09/08 15:02:28.98 gIIWX0Wm.net
>>145
にしては難易度下げすぎかと

149:名無し検定1級さん
19/09/08 15:03:13.19 InU2hzVj.net
>>144
早稲田はエアコン効きすぎで困ってる人結構いたみたい

150:名無し検定1級さん
19/09/08 15:04:38.92 qQBxaYiN.net
>>3
>もはや、どのブロックにおいても難化傾向は明白である。

>ケアマネジャー試験の合格率の推移とよく似ている。
>年に1回試験があるケアマネも最初の1,2回は合格率が40%を超えており
>偏差値45の高校を卒業した介護のおばちゃんが1か月も勉強すれば合格する試験
>であった。
>だが、近年(ここ7~8年ぐらい)では10~19%の狭き門である。

>やはり、資格保有者が確保されてくると
>難化によって質を求めることは当然なのかもしれない。
>あくまで厚生省管轄の国家試験なのだから、どんな人でも通すわけにはいかない。
>登録販売者の権限の広さや責任の重さなどから考えると、
>最終的には合格率20~25%の枠に収まるように調整されていくだろう。

>9月8日(日)の首都圏の試験においても、
>難化の傾向が著明になると思われる。

151:名無し検定1級さん
19/09/08 15:05:09.94 KADA6SNB.net
早稲田寒かった!
勉強不足で福岡行き確定…

152:名無し検定1級さん
19/09/08 15:06:45.63 CrijzkCm.net
この首都圏で落ちる奴はよっぽどの奴ってことだなぁ

153:シ無し検定1級さん
19/09/08 15:07:50.65 aRmwpc6e.net
午後で死んだ

154:名無し検定1級さん
19/09/08 15:10:28.99 ImFrqS7l.net
今回の首都圏で落ちる人って全く勉強してない人だよね
過去問すらろくにやってない程度の人。
それなりにやって落ちたんなら頭の問題もあるだろうからこんなスレ見てないで今から帰ったらすぐ勉強しろ笑

155:名無し検定1級さん
19/09/08 15:11:02.50 QxLg8JDU.net
5章は難しかったわ。全般に嫌らしい選択肢多くて過去問だけ勉強してきた人に難しい試験だわ。

156:名無し検定1級さん
19/09/08 15:11:43.70 vt5M3rc+.net
関東受験の方おめでとうございます!他がヒネくれてた分の帳尻合わせがここに来ましたね!

157:名無し検定1級さん
19/09/08 15:11:48.55 ZDebVzue.net
余裕で合格!
今年は首都圏がボーナスステージでしたか

158:名無し検定1級さん
19/09/08 15:13:26.05 zbxaOeQB.net
ことしかんたんだった分、来年は鬼畜だろうなぁ

159:名無し検定1級さん
19/09/08 15:15:32.14 s2DGcKu0.net
110点台だとおもう
こんなに得点できたの初めて

160:名無し検定1級さん
19/09/08 15:17:22.57 YstlD0oG.net
5章が難しかったって人は今年の奈良問とかである程度予測して勉強しなかったの?
ただ単純に勉強不足だとおもうんだけど…

161:名無し検定1級さん
19/09/08 15:18:01.01 VBievxhG.net
5章もちゃんとやってりゃ満点とれる問題だろうがw
なにをそんなに騒いでんだか

162:名無し検定1級さん
19/09/08 15:25:03.98 X3iKl6Jr.net
過去問では高得点だったけど、今回は悪かった人。

163:名無し検定1級さん
19/09/08 15:34:32.65 WuVPX2HC.net
東海で合格見込みの者としては関東の試験問題気になると。どこで受けても受かる自信はあるけど。

164:名無し検定1級さん
19/09/08 15:45:00.60 jhkG+t/E.net
勉強頑張ったつもりだったけど午後が難し過ぎた…
福岡行ってきます
今日受かった人おめでとう!!

165:名無し検定1級さん
19/09/08 16:19:29.72 F7+5ziq2.net
午後の速報も出たね
全然自信なかったけどギリギリ100点とれたみたい
ここで運を使い切ってしまった感が凄い…
皆も自信なくても採点してみたら案外点とれてるかもよ

166:名無し検定1級さん
19/09/08 16:24:27.31 /JcgpsHF.net
79点でした…
合格点いったの宮城の90点しかない…
受かってるといいな…
勉強不足でした~

167:名無し検定1級さん
19/09/08 16:28:17.03 T7lHJkNT.net
>>165
すいません、解答速報はどちらにのってるのか教えてください

168:名無し検定1級さん
19/09/08 16:28:49.27 qNlIDa/W.net
92点でした
確認はしたけどマークミスとかないか不安…
今年の問題は全部解いてから試験受けたけど、やっぱり1番難しかった…

169:名無し検定1級さん
19/09/08 16:29:17.40 FdvElZJo.net
今回の試験で落ちるってよっぽどだぞ

170:名無し検定1級さん
19/09/08 16:30:55.59 F7+5ziq2.net
問113の解答まちがってるよね
速報
不適切な奴選ぶ問題だから逆だな

171:名無し検定1級さん
19/09/08 16:31:48.10 F7+5ziq2.net
>>167
URLリンク(tourokuhanbaisha.npinc.jp)

172:名無し検定1級さん
19/09/08 16:38:35.97 /JcgpsHF.net
>>169
どうせ馬鹿ですよ~
仕事くそ忙しいし遠征疲れた
でもどっかしら受かってれば一緒!宮城受かっててくれ!本当に!マジで!
みんなが受かってるよう仏壇に祈っておくわ!

173:名無し検定1級さん
19/09/08 16:44:57.54 3YL/31Ov.net
単発の煽りなんてキニシナイ
宮城受かってるといいね
遠征お疲れさま

174:名無し検定1級さん
19/09/08 16:46:19.46 spislXTO.net
>>172
受験乙。
ところで宮城は自己採点どうだったの?

175:名無し検定1級さん
19/09/08 16:46:29.15 ZAqeVPuD.net
>>172
大体仕事しながら受けてる人だから見苦しい言い訳はやめときなよ…
宮城受かってることを祈るよ

176:名無し検定1級さん
19/09/08 16:47:55.01 QxLg8JDU.net
初受験で過去問中心の学習の自分にはかなり難度高いと感じた。88点なのでマークミス無ければいけると思うけど。

177:名無し検定1級さん
19/09/08 16:48:19.55 vt5M3rc+.net
>>162
勝てば官軍、負ければ賊軍よっ!
点数何点だろうが受かりさえすればおっけ!

178:名無し検定1級さん
19/09/08 16:58:02.29 kJHdL4VR.net
敗北者はこんなとこで時間潰しでる場合じゃない
九州がんばれ!!!応援してるよ!!!

179:名無し検定1級さん
19/09/08 16:58:45.43 spislXTO.net
>>176
初受験で上々だよ。
私も神戸会場で初受験でしたよ。
しかも異業種からの受験でした。(資格マニアじゃないですよ)
なかなか仕事しながら受験勉強は大変ですが、過去問中心に勉強は鉄板です。
その前に自分に合うテキストで基礎を固めてですが....
確定じゃないけど、ひとまずおめでとう。私は、87点でした。

180:名無し検定1級さん
19/09/08 17:01:55.09 T7lHJkNT.net
>>171
ありがとうございます!

181:名無し検定1級さん
19/09/08 17:05:46.12 QxLg8JDU.net
5章だけでなく、何気に2章も例年より難しいと思う。
最初の40で39はとるつもりで3章は足切り食らわない程度できればという頭だったので焦った。

182:名無し検定1級さん
19/09/08 17:08:29.78 yPTPjLqe.net
自己採点で82点。落ちた~…
敗者復活戦の九州頑張ります。

183:名無し検定1級さん
19/09/08 17:12:21.31 uqxsG/y4.net
本当にどんどん難化してるな

184:名無し検定1級さん
19/09/08 17:12:42.44 BJ2pqjYg.net
85点
一番不安な点数
1点マーク間違えたら おわりーーーーー

185:名無し検定1級さん
19/09/08 17:16:35.45 v3RKnNfm.net
スキマ時間を活用して2年ほど、だらだら勉強してきました
たぶん採点119点、ありがとうございました

186:名無し検定1級さん
19/09/08 17:29:59.42 evEvAgjM.net
関東難しかったけど108点で無事合格
今のとこ一番難しいんじゃないか

187:名無し検定1級さん
19/09/08 17:34:30.90 T7lHJkNT.net
>>186
首都圏の去年の過去問として解いたときの方が難しいと思いました
去年が


188:40%弱の合格率でしたから今年は50%強の当たり年ですかね



189:名無し検定1級さん
19/09/08 17:41:45.01 ZAqeVPuD.net
>>186
50%でも半分は落ちる試験だからな

190:名無し検定1級さん
19/09/08 17:43:39.92 spislXTO.net
なんだかんだ言っても84点以上あればいいのだから合格率は、奇問難問が混ざったと言っても
合格率は昨年度より上がるのは確かじゃないかな。

191:名無し検定1級さん
19/09/08 17:53:33.28 BD7yBINm.net
うん、まああれだ
ちゃんと勉強してる奴は受かるテストだ

192:名無し検定1級さん
19/09/08 18:05:03.47 L2uc+BTi.net
92点…自己採点のミスとマークのミスさえなければいけるはず
初受験で千葉県だったんだけどカッペだから国際展示場の会場のハコの広さに圧倒されて真っ白になったw
試験前に用意しといた下痢のトメダインと酔い止めトリベミン飲んで臨んでしまった
飲み合わせ、大丈夫
なはず

193:名無し検定1級さん
19/09/08 18:18:02.92 tAfS9hIe.net
4年このスレに張り付いてるが
今年は簡単だった、今年取れなかった奴は来年なんかするぞと、去年も同じこと言ってたぞ

194:名無し検定1級さん
19/09/08 18:21:33.28 w76keeEt.net
今回3章が易しくなったといえ、5章がぐっと難化して急激に合格率上昇することは無いでしょう
自分も18,19点獲るとこと考えていたのに12点で猛烈焦った

195:名無し検定1級さん
19/09/08 18:30:55.51 gHLcGG2L.net
5章は添付文書や救済給付系だけじゃなく
副作用系もしっかり勉強したほうがいいな3章に通ずる部分だが
どっかの県の試験でソレ系ばかり出すのがあったからそこで予習しよう
今年の奈良だったか?

196:名無し検定1級さん
19/09/08 18:46:58.25 9+wgNn0O.net
なんでマークミスを後から心配してるのか全く理解不能です
(1) 問題冊子のチェック印から60問一気にマークする
(ちょこちょこ一問ずつマークするのはズレ易いし時間のムダ)
(2) 問題冊子の最終ページに、縦に20問、横に3列の回答一覧表を作成し、マークシートから回答を転記する
(3) (2) を見ながら問題冊子のチェック印と全て一致している事を確認する
これをやっても10分も掛からない

197:名無し検定1級さん
19/09/08 18:48:39.78 UgzA/G4E.net
>>113で予期した通りになったようだな。
午後はかなり難しかったようだ。

198:名無し検定1級さん
19/09/08 18:51:12.62 k+u0v3as.net
自分も難しいはずの3章で挽回できてて他のとこで結構落としてました
章による難易度を変えたのかな?

199:名無し検定1級さん
19/09/08 19:22:04.37 BejbFCrH.net
>>195
後段がめんどくせ
一気にマークするだけでいい

200:名無し検定1級さん
19/09/08 19:22:21.70 jQX6kDxU.net
5章の足切りって20題だから
8点以下かなあ。
3章さっぱりでなんとなくやったのに
速報見たら5章のがよほどやばい。
トータルで90以上取れているけど
5章が半分しか。あわわわわ。

201:名無し検定1級さん
19/09/08 19:26:35.62 2Yg1mtTJ.net
試験お疲れ様でした!不合格で、ダメダメなんですが、来年に向けて、どう準備すればよいですか?
今年のテキストはもう捨ててしまえ!と思ってるけど、やっぱり新しいテキスト出るまではそれを使って勉強がいいですかね?
ここのみんなは、一発で卒業でしょうけど、過去問毎日やり続けるのがいいのかね

202:名無し検定1級さん
19/09/08 19:31:22.94 spislXTO.net
>>200
九州遠征は考えてないの?
締め切りいつまでか確かめてないけど、今年度最後だよ。
まだ諦めないで。
ただし時間とお金が問題ですが。。。

203:名無し検定1級さん
19/09/08 19:32:43.12 5V5aErEv.net
>>200
改訂されなければテキスト捨てる必要ないよ

204:けん
19/09/08 19:33:43.51 xMq9zI5K.net
関東組のみなさん、出来はどうかね?

205:名無し検定1級さん
19/09/08 19:34:19.53 oYE/sA8y.net
>>195
4度5度確認しても不安になるのです。

206:名無し検定1級さん
19/09/08 19:37:57.04 evEvAgjM.net
勉強はひたすら過去問やるので間違いない
そんなかでこれよく見るな~と思った成分や単語ををテキストで詳しく読み込む
生薬と漢方は最悪捨ててもいい
3章は6問ミスで想定内だけど4章5章で計5問も間違えたのが悔しい

207:名無し検定1級さん
19/09/08 19:38:32.81 oYE/sA8y.net
>>200
福岡の登録販売者j試験
令和元年8月26日(月曜日)から9月13日(金曜日)まで ※ 当日消印有効
<9月4日追加>
(注) 福岡県領収証紙の郵送販売を行っておりますが、
購入希望者が非常に多い状況となっております。そのため、福岡県外の方に限り、
9月9日(月曜日)から9月13日(金曜日)までの期間、現金又は郵便為替による納付を
認めます。下記の現金又は郵便為替による納付の場合の注意事項をよく読んで手続きを
進めてください。なお、福岡県内の方は県内の福岡県領収証紙売りさばき所をご利用ください

208:名無し検定1級さん
19/09/08 19:41:42.30 UgzA/G4E.net
過去問やるだけで合格出来る試験ではなくなってきたのは間違いないようだな。
しっかり全範囲の要点知識を覚えた上で、問題文をしっかり読んで出題者の意図を正確に読み取って
ワナに引っ掛かることなく正答を導くことが120問全体に求められる試験になった。
これはある程度のレベルの大学入試を突破できるレベルの人にとってはさほど難しいことではないが、
それ以外の人にとっては結構キツいことだろうなと思う。

209:名無し検定1級さん
19/09/08 19:50:12.72 2Yg1mtTJ.net
>>206
わざわざありがとうございます!おそらくその時は、子供が生まれたばかりで忙しいので、来年のリベンジにかけます。千葉なんですが、一応、茨城にも申し込んでみようと思います。
とりあえず、今年のテキスト使って、しばらく勉強します。何となく受けた試験ですが、落ちると悔しいです、ほとんどの人が落ちないだけに😢

210:名無し検定1級さん
19/09/08 19:56:34.79 spislXTO.net
>>208
今、勉強した知識がMAX状態だと思う。
間違ったところさえ補えば、次の九州には重文、間に合う。
ただ1年後の試験までモチベーション持つかな?
結果、受けなかったとしても九州ブロック申し込むだけ申し込んで、状況次第で受けに行けるかもよ?
結論はまだ出さなくても少し猶予がありますから。

211:名無し検定1級さん
19/09/08 19:57:22.94 spislXTO.net

重文←十分でした。すまん。

212:名無し検定1級さん
19/09/08 19:58:45.65 oYE/sA8y.net
関東は何日でしたっけ(・・?
台風過ぎ去ってるといいけど。

213:名無し検定1級さん
19/09/08 20:00:18.57 2Yg1mtTJ.net
試験お疲れ様でした!不合格で、ダメダメなんですが、来年に向けて、どう準備すればよいですか?
今年のテキストはもう捨ててしまえ!と思ってるけど、やっぱり新しいテキスト出るまではそれを使って勉強がいいですかね?
ここのみんなは、一発で卒業でしょうけど、過去問毎日やり続けるのがいいのかね

214:名無し検定1級さん
19/09/08 20:02:44.67 rzLcu+v3.net
>>208
半分以上は落ちる試験だよ

215:名無し検定1級さん
19/09/08 20:04:25.42 1I5rBNHj.net
つか試験受けた人ってドラストで働いてる人しか居らんのか?

216:名無し検定1級さん
19/09/08 20:09:51.84 2Yg1mtTJ.net
すいません、同じ投稿してしまいました。
妻にも来年にして下さいと言われましたので、一旦勉強から離れて、本命の資格やりつつ、週に1回くらいテキストや問題をやろうと思います!

217:名無し検定1級さん
19/09/08 20:10:56.27 wwhMVuvw.net
自己採点で98点
最近は過去問で100点切ったこと無かったのにヘタレでした
4章が13点のカスだったので足きりが怖い

218:名無し検定1級さん
19/09/08 20:13:41.12 WuVPX2HC.net
みんなおちかれさま!

219:名無し検定1級さん
19/09/08 20:16:37.26 rzLcu+v3.net
ここの住人は首都圏が多かったんだな

220:名無し検定1級さん
19/09/08 20:25:35.05 L2uc+BTi.net
どっちかというと今回だとヒスタミンの解説で肥満細胞が脂肪細胞の記述になってる系のほうが嫌い
テキスト丸覚えしてると視覚的な違和感で気付くときもあったり
明らかに回答が選択肢に見つからないからよく読んでみたら気付くときもあるけど
うっかり選んでしまう選択肢が五択に存在してるとそのまま間違えることがある

221:名無し検定1級さん
19/09/08 20:27:20.13 spislXTO.net
>>216
申し分、ないですよ。
4章なら足切り4割でも8問正解だから、余裕じゃん。
どっしりと合格通知書待ちましょう!

222:名無し検定1級さん
19/09/08 20:33:50.50 jQX6kDxU.net
首都圏受験の方たちおつかれさま!
神奈川受験しましたが暑かった~。
そして会場は寒かった…。
八味地黄丸と牛車腎気丸が
一緒に出ると思わなかったよー!

223:名無し検定1級さん
19/09/08 20:36:00.00 wwhMVuvw.net
>>220
ですよね
ただ、あくまでも自己採点なので
合格発表まで生殺し状態です

224:名無し検定1級さん
19/09/08 20:46:30.69 gHLcGG2L.net
フッ、いよいよ3日後に俺の4年間暖めた力を解き放つ時がきたか

225:名無し検定1級さん
19/09/08 20:49:34.13 T7lHJkNT.net
>>223
関東地区ですね
私は首都圏ですが関東も願書を出しました
今回はボーダーより少し上なだけなので関東も受験します
一緒に頑張りましょう!

226:名無し検定1級さん
19/09/08 20:52:18.44 LGq8auGv.net
>>171
問113の正解が5になってるけど、
問題文が「不適切なものの組み合わせはどれか」なので、正解は1では?

227:名無し検定1級さん
19/09/08 21:00:47.44 8ka61nsH.net
自己採点84点は落ちですかね…?

228:225
19/09/08 21:02:36.16 LGq8auGv.net
もっとも、選択肢dの「皮膚科の専門医を受診するよう勧める」ってのも、
どうなんだろう・・・高熱が出てるし、10歳の子だし、小児科じゃないのかなぁ・・・。
>>226
ギリで合格ですね。

229:名無し検定1級さん
19/09/08 21:06:14.98 /NsFDCr5.net
薬学部出身なのに5割しか取れないってどれくらいヤバい?

230:名無し検定1級さん
19/09/08 21:16:17.16 IgPhZrfS.net
薬学2年の者だけど4章は5割だったわ

231:名無し検定1級さん
19/09/08 21:21:46.61 IgPhZrfS.net
生薬はこれからとは言え3章までも5割だったのは薬学部生としてはマジで恥ずかしい
勉強時間少なすぎた

232:名無し検定1級さん
19/09/08 21:26:30.00 IgPhZrfS.net
販売従事登録の使用関係証明書ってのがよく分からんのだが、どこかしらで勤務してからでないとこの登録はできないの?

233:名無し検定1級さん
19/09/08 21:32:31.93 T7lHJkNT.net
>>231
それ、試験問題にもでる内容です
過去5年間で2年の実務経験が必要で、算定に際しては月に80時間ないと認められません
実務経験を満たさない、と研修中の名札になりますね

234:名無し検定1級さん
19/09/08 21:32:40.33 spislXTO.net
薬学部は6年制で、卒業したら薬剤師を目座すんじゃ?
給料など待遇面で全然、違うじゃないですか。
その分、責任は重大ですが。
薬学部の人が、なんでトーハン受験するのかな?

235:名無し検定1級さん
19/09/08 21:33:44.95 UgzA/G4E.net
>>231
そう。何よりもまずDSに採用されることが従事者登録つまり本当の意味での登録販売者となる最大の難関となる。

236:名無し検定1級さん
19/09/08 21:36:42.66 vt5M3rc+.net
>>228
薬学部出身なら薬剤師の資格持っとるだろうし受ける意味なくない?

237:名無し検定1級さん
19/09/08 21:38:44.30 w76keeEt.net
腕試しじゃないの、会計士志望でも簿記一級受ける人居るし

238:名無し検定1級さん
19/09/08 21:45:18.47 UgzA/G4E.net
従事者登録しないうちは単なる試験合格者に過ぎない。厳しい選り好み選考を経てDSに採用され、
医師の診断書と数千円を添えて申請して従事者登録をしてようやく本物の登録販売者を名乗れる。
DSの中では研修中(仮)も2年満了者(正)も殆どやることに変わりは無い。運転免許の仮免とは違う。
言ってみれば、免許持ってる人間が後部座席で寝ていても公道を1人で運転してOKなのが研修中の登録販売者。
(ただし、正免許取得者が必ず車の中に居ることが条件というだけ。寝ていてもOKだが、イザという時には
起こしてアドバイスを貰える状態であることが必要。)

239:名無し検定1級さん
19/09/08 22:12:24.60 Idion656.net
関東より東海北陸ブロックの方が実施早かったのに
なんで結果発表は関東が10月8日で東海北陸が10月18なの…
自己採点だけじゃ不安だから少しでも早く合否知りたいのに

240:225
19/09/08 22:24:36.59 LGq8auGv.net
>>227
皮膚科で間違いないようですね・・・失礼しました。

241:名無し検定1級さん
19/09/08 22:38:22.51 ZXI8OIjL.net
>運転免許の仮免とは違う。
>言ってみれば、免許持ってる人間が後部座席で寝ていても公道を1人で運転してOKなのが研修中の登録販売者。
>(ただし、正免許取得者が必ず車の中に居ることが条件というだけ。寝ていてもOKだが、イザという時には
>起こしてアドバイスを貰える状態であることが必要。)
それってつまり、運転免許の仮免と同じじゃないの?

242:名無し検定1級さん
19/09/08 22:40:58.88 spislXTO.net
何のためのマークシートか記述式もないのに合格発表まで日数がかかりすぎ。
併願者のスケジュールにも支障があるでしょうし。
2週間くらいで発表して欲しいね。
ギリギリの人は、まな板の上の鯉状態ですよ。
合格通知なんか後でもいいから。

243:名無し検定1級さん
19/09/08 22:42:12.90 lScFaE5Z.net
高得点では受かってそうなんだけど
見慣れない生薬に面食らったり、部分的な知識を総動員して選択肢を選んだりが多くて
点数ほどの余裕は無かった
薬学の他の検定とか寄り道したのもまあ無駄ではなかった

244:名無し検定1級さん
19/09/08 23:05:35.82 tbkfDgrx.net
時間なくて過去問なしで一週間参考書読んだだけだが合格点普通に越えたし国家資格でもかなり緩いよな
失敗した人は基本も分からずあれこれ手を出し過ぎなんじゃないの

245:名無し検定1級さん
19/09/08 23:16:46.24 K95zpp0Q.net
>>243
すごいね
一ヶ月半で受けたけど、毎日1時間
休日は3時間以上勉強しても過去問が
100超えたことはなかった。
そのまま受験して100点に至らずだけど
合格ラインにのった。
これ以上短期は自分には無理だ。

246:名無し検定1級さん
19/09/08 23:32:11.41 IgPhZrfS.net
>>243
俺も1週間弱でギリギリだったわ
1ヶ月あれば余裕だと思う

247:名無し検定1級さん
19/09/08 23:35:44.11 IgPhZrfS.net
>>232
実務経験云々は関係ない気がするんですけど
登録手続き書類について知りたかったので

248:名無し検定1級さん
19/09/08 23:35:57.91 r7dEcvZP.net
文系だから数字とか苦手
たかだか証券外務員の数字すら苦戦したのに覚えるだけで良いとかこんな楽しい勉強他に無かったよ

249:名無し検定1級さん
19/09/08 23:37:51.18 IgPhZrfS.net
>>233
薬学部でも4年制の人もいる
自分はそっち

250:名無し検定1級さん
19/09/08 23:49:18.02 1bngQTLj.net
4年生の薬学部入る人って製薬会社の営業マンでもやるの?

251:名無し検定1級さん
19/09/08 23:54:33.59 /NsFDCr5.net
底辺薬学部だと過半の人間は薬剤師試験には受からないので
ドラッグストア勤務を考えた際に次善の資格として登録販売者になる
とはいえ、上記の非薬学部出身の1週間とか1ヶ月で受かる人間に大きく劣る点数で落ちてるが

252:名無し検定1級さん
19/09/09 00:07:44.43 fEBJv5YH.net
>>249
MRとかもたぶんいるけど営業は文系向きで薬学部関係ないんじゃないかな
大半は製薬企業とかの研究職、開発職を目指す
化粧品方面もあると思うが、どちらにしろ大学院に進む連中がほとんど

253:名無し検定1級さん
19/09/09 00:39:41.42 o9kZsPv6.net
速報出す会社の人ってけっこうすごいね
間違いなくあんなに早くどーやって解いてるんだろ。
受けたら満点合格なんじゃないかなあ

254:名無し検定1級さん
19/09/09 00:40:27.85 byzPpF6L.net
約2カ月の勉強期間。大変な勉強だった。その間成分名関連はいくら覚えても覚えれなかったから
諦めて三章だけは前日集中で望んだ。結果なんとかなった。

255:名無し検定1級さん
19/09/09 00:59:45.52 YD0PWK39.net
>>252
一年中、専門に仕事してるんだから、出題者より手引に精通していてもおかしくない

256:名無し検定1級さん
19/09/09 02:28:37.47 7lf7McsS.net
みんな~
お疲れちん

257:名無し検定1級さん
19/09/09 06:34:53.60 GLzaEG/C.net
昨日の東京の問題明日までにあげてくれー!!!
11日の試験までにやっておきたいんだよおおおお!!!
ネットパイロティングさん急いでお願いします(・ェ・。`人)

258:名無し検定1級さん
19/09/09 07:29:43.62 69BmaKUl.net
こういう資格板だと必ず自分がいかに短期間の勉強で合格点を取ったかを自慢するやつがでてくるよな
そもそも合格点を取れたのか、いや受験してるのかすら怪しいし
本当に短期間で受かってお前ら基本が出来ていないとかほざくならその基本とやらをここに開示するなら意味がある
後進のためにぜひ勉強法を教えてほしい

259:名無し検定1級さん
19/09/09 07:59:28.43 K9e+t+IB.net
たしかに、一週間はいかにも嘘っぽい
マウントキッズの臭いがするわ……

260:名無し検定1級さん
19/09/09 08:04:55.62 jnxiKKIf.net
>>243
自分は異業種からおもいたって初参加。
埼玉の締め切り直前に東京からエントリーしてみたものの予定外に仕事がたてこんでしまい、全く時間とれず今回は受験そのものを諦めるつもりで放置してた。
しかしせっかくだからどんなものかお試し実験的にと直前2日で駆け込み対策。
材料は参考書一冊。理系で人体はそこそこ基本知識あり手付かず、法や安全あたりは1回流し読みであとは感覚と一般常識頼り、生薬漢方は全捨て。
薬を土曜日に丸1日かけて自己流暗記パン、過去問なし。
さてこれでいったいどこまでやれるかほとんどゲーム感覚で参戦、結果自己採点で81~82。
あてずっぽうの生薬漢方(こんなに出るのかー)は見事にほとんどハズしてた。でも薬は興味あるし、自分の知識として知っておくのはいい分野だね、超短期でもとても勉強になった。
読み物として参考書楽しめるので、これから毎日少しずつ読んで来年は満点狙いで受験してみる。

261:名無し検定1級さん
19/09/09 08:15:11.79 69BmaKUl.net
>>259
なるほど
この試験は一般教養と勘で50点くらいはとれる
2日間で30点上積みしたのならなかなか
ただ軽い勉強だと3章で20点は落とす
5章で3章風の問題で2点落とす
そうすると98点満点で84点が必要
ケアレスミスとかもありギリギリで落ちたり3章足切りが頻発するのがこの試験

262:名無し検定1級さん
19/09/09 08:28:41.86 0JSIk4vw.net
>>252
試験解答速報って、結構早くUPされてますが、報酬目当てで普通の受験生が試験終わって全ページ画像UPして送るの大変じゃない?
回答も会社が早く解いてサイトにUPしないといけないし。
きっと会社がサクラを忍ばせて午前60分で退室、午後60分で退室で速攻、運搬役に
問題用紙を渡してるんじゃないのかと推察するんだが、違うかな?
でないと帰りの会場から駅へ行くバスの中でもう答え合わせしてる人見てびっくりしたよ。

263:名無し検定1級さん
19/09/09 08:54:50.27 69BmaKUl.net
足切りの基準って合格発表時に公表されるという理解であってますか?
35%と40%の地域がありますが全体的に出来が良いときは足切り基準を上げて調整するのかなあと思ったりしたのです。

264:名無し検定1級さん
19/09/09 09:00:38.52 qfGvH4Ot.net
今年の東京はサービス回だったみたいですね

265:名無し検定1級さん
19/09/09 09:11:57.65 0JSIk4vw.net
>>262
募集時点で決定してると思いますよ。
落とすための試験じゃないから、事後調整はないかと。
あんまり疑心暗鬼にならないでね。

266:名無し検定1級さん
19/09/09 09:30:27.11 jnxiKKIf.net
>>260
259です。
うん、短時間で詰め込んだ知識には限界あるので、せめて問題の読み間違いやケアレスだけはしないように注意深く取り組んだ。
法の条文なんかはざっくり1回の流し読みでも集中すれば要点だけは入ってくるし、まあ雰囲気でわかるだろうのつもりだったけれど「著しくない・緩和な」で選び間違えたのが失敗したな。

267:名無し検定1級さん
19/09/09 09:38:55.32 ttx3GES/.net
東京とか大阪みたいなでかいとこだと何人ぐらい受験してるもんなの?

268:名無し検定1級さん
19/09/09 09:49:54.33 DtwLw/+8.net
>>257
基本って参考書の確認用の問題と赤字を意識して参考書を何度も読むだけだぞ
慣れたら短時間で回せるようになるからね
気分を悪くしたならすまん

269:名無し検定1級さん
19/09/09 09:51:23.91 69BmaKUl.net
>>265
著しくないとか緩和なとかは過去問でよくでるパターンなので過去問に着手できる時間がなかったのがもったいなかったですね
今年は難易度が低い問題だと思われるので、今の知識で合格率30%台だった去年の問題を解くことをお勧めします
いくら優秀な方とはいえ、来年油断しないように今のご自身の位置を把握し来年の勉強時間のイメージをすると良いのかと

270:名無し検定1級さん
19/09/09 09:54:47.31 xmukFlT8.net
出題者がどこを引っ掛けてくるかを把握するだけでも過去問をまわすのはとても重要と感じる。やな引っ掛け方してくるからなあ。

271:名無し検定1級さん
19/09/09 09:58:10.31 8aaFMMM6.net
一般的でない方法を推奨されてもね
普通の生活してるならリズム崩すような勉強法はやめた方がいい
1日30分~1時間を2~3ヵ月するのが無理のないやり方

272:名無し検定1級さん
19/09/09 10:45:05.88 GofElDTR.net
過去問だけ回してた薬学部生だけど何とか合格してた
>>233
6年制ですが処方箋医薬品にないOTCの主成分は習わないのです
あと漢方製剤に関してもベクトルが違います。患者目線ではないのです
例えば小柴胡湯は張仲景の傷寒論に収載され半表半裏熱症に用いる
君薬の柴胡が胸脇苦満を除いてオウゴンが熱を取る。人参大棗甘草が脾を補って
半夏生姜が悪心嘔吐を除く、だの小柴胡湯に芍薬枳実大黄を足すと大柴胡湯になるetc
ってことは習いますが
「体力中等度で上腹部がはって苦しく~」の証の部分は登販と異なり薬学部の試験に出ません

273:名無し検定1級さん
19/09/09 10:53:11.53 GofElDTR.net
私の大学では薬を見ていて患者を見ていないような雰囲気を感じたので受験しました
構造式や出典、方剤を覚えたところで一ミリも患者のニーズに応えてませんから
長文になって申し訳なかったです

274:名無し検定1級さん
19/09/09 11:08:32.82 4+oKJFEZ.net
>>261
サクラ退出は、いると思う。
ただ問題を持ち出せないよね、正解記号だけを手にメモるのかな。

275:名無し検定1級さん
19/09/09 11:14:03.72 4SWO+Z+M.net
え?

276:名無し検定1級さん
19/09/09 11:23:51.64 rbqmD8Et.net
持ち出せないのは回答用紙です

277:名無し検定1級さん
19/09/09 11:43:00.44 4+oKJFEZ.net
>>275
そうなのか

278:名無し検定1級さん
19/09/09 12:15:36.85 cBOVlz6J.net
>>275
午前中の試験は問題用紙を持ち帰れるのは試験終了時、午後の試験は終わったら問題用紙持ち帰り可能だったね

279:名無し検定1級さん
19/09/09 12:16:08.04 cBOVlz6J.net
だから午前の問題用紙は全員同じタイミングでしか持ち帰れない

280:名無し検定1級さん
19/09/09 12:28:42.83 KJcDQeqA.net
少なくとも千葉は午前も午後も1時間経過したら問題もって退出可能だったけど

281:名無し検定1級さん
19/09/09 12:29:34.54 cBOVlz6J.net
>>279
そうなんかー愛知だけなんかな、午後は途中退室の時に問題用紙持ち帰りできたわー

282:名無し検定1級さん
19/09/09 12:30:40.14 syBKvRON.net
そうなの?
埼玉で受験だったけど、午前も試験開始から
一時間で退室出来て、問題持ち帰ること出来たけどな

283:名無し検定1級さん
19/09/09 12:44:48.12 cBOVlz6J.net
エリアというよりはその県によって違うんかもしれんねー

284:名無し検定1級さん
19/09/09 12:59:46.35 hAQnpbiB.net
あと2日後か
俺の試験会場、今年は受験者が多くて急遽会場が増設されたな

285:名無し検定1級さん
19/09/09 13:18:55.79 efCdThiS.net
首都圏住みで九州行く奴いる?

286:名無し検定1級さん
19/09/09 13:25:59.72 O505XnfN.net
愛知はかわってた。
午後前半は、問題おいて途中退出。後半は持って退出。混乱するわ。
後、解答用紙は、全員配り終わってから記入。問題用紙は配られたら各自記入。
統一して。緊張しててさらっと流された説明耳は言ってこないから。
午後前半外に出たらぺちゃぺちゃおしゃべりしてるおばさんたちがいて、階段で待機してたら来てさ、音量で開始、階段だから響くしほんと迷惑だった。
去年地元で受けた時は、午前だろうが午後だろが途中退出時に問題持ち出せたのに、
実際途中退出してた午前組はスマホ片手に採点してた。

287:名無し検定1級さん
19/09/09 13:57:46.33 0JSIk4vw.net
>>284
まだ、合格ラインじゃない人にとって今年最後の受験申請チャンスだもんな。
13日消印有効だっけ。
福岡県収入証紙買えない他府県の人は、為替か現金OKみたいだね。
もう気持ちは来年って人は別ですが、是が非でもって言う人、絶対居ると思う。
前泊になるだろうけど、のぞみで往復して、試験終わったら屋台ラーメンでも食べて
帰るといいよ。

288:名無し検定1級さん
19/09/09 14:09:48.98 iJD8TEVg.net
>>286
関東の試験が11日か。その結果次第ですぐに願書出せる準備してる人も大勢居るんだろうかな

289:名無し検定1級さん
19/09/09 14:22:46.72 7lf7McsS.net
東京簡単だったところ見ると、福岡難しくしてくる可能性大だよ!
気を抜くな

290:名無し検定1級さん
19/09/09 14:24:53.12 O505XnfN.net
>>286
今なら格安航空チケットのほうが
1万以内で収まるんじゃ

291:名無し検定1級さん
19/09/09 14:30:53.52 1xiAPfMT.net
去年の午前の部、途中退室なしで時間終了してから
問題用紙を携帯で撮って送ったらあなたが一番早い、ということで5千円分のアマゾンギフトカード貰ったよ
どのサイトもいち早く速報UPしたいからそういう特典で釣ってるな

292:名無し検定1級さん
19/09/09 14:31:56.59 7lf7McsS.net
屋台じゃなくても駅ビルにラーメン屋とかたくさんあるよ
他ブロックに比べたら大学も博多駅から近くて便利
だけど手ごろなホテルが少ない、そこはイの一番に準備するべき
今年から2会場だからその辺も注意

293:名無し検定1級さん
19/09/09 14:34:12.56 0Tv4GSxD.net
>>278
埼玉も1時間経過したら退出と同時に持ち出し可。

294:名無し検定1級さん
19/09/09 14:35:16.56 uGBgxGXJ.net
福岡はうどんと焼き鳥も美味しいよ!福岡住み福岡初受験だけど人数多いんだろうなぁ

295:名無し検定1級さん
19/09/09 15:03:35.26 O505XnfN.net
首都圏の問題113は解決したのだろうか。

296:名無し検定1級さん
19/09/09 15:37:04.36 IG8xVsGc.net
113 正解は 1 

297:名無し検定1級さん
19/09/09 17:43:37.49 03vncIyt.net
ネットパイロティングさんまだ?

298:名無し検定1級さん
19/09/09 17:49:34.00 troHq8YK.net
もう お薬の世界では登録販売者はあまり
増やしたくない傾向なんですかね?
前は落とす試験ではなかったけど近年は
落とす気満々にも思える。
増えすぎた? でも居たら便利だよね。

299:名無し検定1級さん
19/09/09 17:53:17.14 3FI/Vv8w.net
そういや、登販だいぶ増え過ぎて以前よりふるい落とそうとする部分もあるからくれぐれも油断しないようにって先輩に言われたな
>>296
関東113の件?
それならツイッターで「5って載せたけど間違ってた、正解は1」って訂正してたよ

300:名無し検定1級さん
19/09/09 18:00:20.18 7bLi7YJ2.net
他の資格試験って、実務経験は講習を受ければ免除ってのが多いんだけど、登録販売者はなぜ同じ仕組みがないのだろう?

301:名無し検定1級さん
19/09/09 18:15:20.32 n+eSMVrA.net
>>284
観光がてら大分行く予定

302:名無し検定1級さん
19/09/09 18:18:34.81 O505XnfN.net
>>300
おおいたは吉野鳥めしのおにぎりがうまい。
別府の温泉卵もうまい

303:名無し検定1級さん
19/09/09 18:21:43.03 R+ahDZDz.net
初めて受けたけど言うほど落とすための試験とは思わなかったな
まんまと113番の問題騙されたけどこの1問に20点の配点があるわけでもないし
このような問題が半数を占めてるわけでもないし普通にちゃんと過去問やっただけでもトータルで点数はボーダー越えたし

304:名無し検定1級さん
19/09/09 18:25:21.50 nknfb2AY.net
>>302
去年までの首都圏は合格率からみても落としにきてると思うけど、今年は別物でほかのエリアより確実に合格率高くなるだろうね

305:名無し検定1級さん
19/09/09 18:25:40.62 O505XnfN.net
>>300
九州は、午前 1章 2章 5章  午後 3章 4章

306:名無し検定1級さん
19/09/09 18:36:58.58 0Tv4GSxD.net
明後日試験の人おる??

307:名無し検定1級さん
19/09/09 18:43:12.54 hVBHsF/7.net
はい

308:名無し検定1級さん
19/09/09 18:53:52.02 0yt++ls/.net
今年初受験で昨日の埼玉62点しか取れなかったんだけど、明後日もダメそうな気がしてきた。
福岡行くか迷い中

309:名無し検定1級さん
19/09/09 18:55:57.01 iJD8TEVg.net
今年の首都圏は難しかったという声と易しかったという声が混在してて分からんな。
ネットパイロティングの掲示板は難しかったという声が多いので恐らくそちらが正しいのだろう。

310:名無し検定1級さん
19/09/09 18:56:04.71 nknfb2AY.net
>>307 昨日の問題で62点だと結構キッツイかもしれんねー、12月に開催される福岡まではまだまだ時間あるから余裕でイケると思うけど。



312:名無し検定1級さん
19/09/09 18:56:46.23 0JSIk4vw.net
>>307
高い受験料払われたんでは?
仕切り直しで行ってきなされ。

313:名無し検定1級さん
19/09/09 18:58:41.14 0Tv4GSxD.net
>>309
午前中で49点。午後ほぼ全滅だったわ。
今から何かをやっても無駄だよね。
とりあえず昨日の埼玉丸暗記してるけど。

314:名無し検定1級さん
19/09/09 19:00:45.16 0Tv4GSxD.net
>>310
そうやね。わざわざ県外から宇都宮まで願書取りに行ってアホだわ。とりあえず受験はします。

315:名無し検定1級さん
19/09/09 19:10:26.19 Apd/d+ns.net
>>311
仮に昨日が30点とかだったならさすがに手遅れだろうけど64点だったなら
12月まで時間はまだ充分あるし決して無駄ではないと思うよ
逆に言えば64点とれるレベルからのスタートになるわけだから、改めてテキストの要点読みつつ過去問さらうだけでも結果に繋がるかと

316:名無し検定1級さん
19/09/09 19:17:57.16 batMEGSx.net
関東113は1かよ 
これで84点 もう合否わからんわwwwwああああああああああああああいはひてましはまとはtgfrdt

317:名無し検定1級さん
19/09/09 19:22:34.88 vTFjtzo4.net
>>311
ごめん、午前で49取れてるならイケるわ。対策する章が明確だからまだ望みあるね

318:名無し検定1級さん
19/09/09 19:25:09.02 0Tv4GSxD.net
>>313
ありがとうございます。
自分はDS勤務者では無いから絶対必要な資格では無いのですけど、やっぱり勉強したからには受かりたいかなぁと思ってます。
勉強も大学出てから20年ぶり。やっぱり3章が頭に入らないからついつい勉強から逃げちゃう。
福岡までには3章中心にやってみます。

319:名無し検定1級さん
19/09/09 19:30:21.25 0Tv4GSxD.net
>>315
初心者ですが午前中は過去問とテキスト繰り返し読んでなんとかなりました。
午後は正直初めて聞くような単語も多くて。もう諦めてしまいました。
今日明日で出来るだけ叩きこむつもりですが、もう若くないのですぐに頭から抜けちゃう。。。

320:名無し検定1級さん
19/09/09 19:47:04.14 Q8cpzI1L.net
難化クンがリニューアルして湧いてるなw

321:名無し検定1級さん
19/09/09 19:50:56.24 GLzaEG/C.net
昨日の試験問題まだ?

322:名無し検定1級さん
19/09/09 19:58:54.99 Z98ObsAm.net
3章は実際にDSとかで色んな薬の箱やら見るのもいいよ
「トラネキサム酸が炎症を抑えます!」みたいに成分名と効果をわかりやすく書いてくれてるのが多いから復習になるし、
あのとき見たあの薬はあの症状に効果あったな~って感じで薬のパッケージと一緒に視覚的な記憶にも残るから覚えやすい
そして成分名を覚えるごとに箱に載ってるカタカナの意味がわかっていくようになるのが地味に楽しいw
DS勤務でなくても市販薬の知識あると役立つし結構良い資格だよね

323:名無し検定1級さん
19/09/09 20:02:48.53 f4yqo3me.net
>>320
日常生活と健康にすごい役立つよね
こんな資格は他にない

324:名無し検定1級さん
19/09/09 20:08:33.28 R+ahDZDz.net
スカルプDって別に毛が生えるシャンプーってわけじゃないんだね…高いのにとかねw
違う意味でわかっちゃうこともある

325:名無し検定1級さん
19/09/09 20:15:55.89 0JSIk4vw.net
TVCMで八味地黄丸とか酸化マグネシウムとかイメージに残りやすいね。

326:名無し検定1級さん
19/09/09 20:20:28.55 xmukFlT8.net
カッコいい名前は記憶に残りやすい。ガンマーオリザノールとか。
逆につまんない名前はすぐ忘れる…。

327:名無し検定1級さん
19/09/09 20:22:38.99 CnQJ8J8x.net
コッコアポとかダサい名前だけど防風通聖散だと中ニ病の技みたい
漢方薬って覚えるの嫌いだけど字面が格好いいのはわりと覚えられる

328:名無し検定1級さん
19/09/09 20:36:01.60 JZBE4V+3.net
薬学部も製薬科学・ビジネス薬科とか4年制があるしねえ
近い専門科目やってるか、高校生物など覚えてるかどうか
学生か忙しい社会人かで難易度は激変する

329:名無し検定1級さん
19/09/09 20:36:36.06 Yrqd5EJV.net
生薬は基原が面白いと覚えやすいんだけどな
ゴオウ=牛の胆のうに出来た結石とか
センソ=シナヒキガエルの毒腺とか
昔の人はなんでそんなもんを使おうと思ったんだ…という感想から一発で記憶に焼き付いた
でもなんだかんだ勉強してると色々面白い資格だとは思う

330:名無し検定1級さん
19/09/09 20:48:19.30 GLzaEG/C.net
漢字表記だと分かりやすいんだがカタカナなんだよなあ

331:名無し検定1級さん
19/09/09 20:56:27.97 hVBHsF/7.net
ハンピは一回見ただけでこれマムシだって覚えちゃったな、出ないだろうがハンピ出たら嬉しい

332:名無し検定1級さん
19/09/09 20:57:16.71 NlFEtBWv.net
>>329
同じく覚えやすいユウタンが愛知の試験で出てくれてよかったわw

333:名無し検定1級さん
19/09/09 21:09:18.35 O505XnfN.net
>>330
問題文をウシと勘違いして牛黄選んでミスりました。

334:名無し検定1級さん
19/09/09 21:22:07.98 R+ahDZDz.net
殺虫剤って結構な頻度で出るけどビタミンみたいに出題できる範囲やパターンが広くないし時間無いならここから覚えても良いんじゃない
系統ごとに対応してる成分が少ないから有機リン系以外を覚えてわからない成分名が出たらもう全部有機リン系
今のところこれで外したことない

335:名無し検定1級さん
19/09/09 21:42:10.48 aIv5RO6P.net
>>332
駆虫剤が1番楽チンだろうね

336:名無し検定1級さん
19/09/09 21:47:08.48 SByim09B.net
明日の合コンは当帰四逆加呉茱萸生姜湯の話で盛り上がるかな

337:名無し検定1級さん
19/09/09 22:23:33.76 bF5rSk6H.net
後ろにリンって付いてるのは有機リン系じゃなくてピレスロイド系
有機リン系で試験によく出るのはジクロルボス
これだけ覚えた

338:名無し検定1級さん
19/09/09 22:42:55.89 BglarAH2.net
あまり一問一答集メインの人いないんだね
ほぼあれだけで100点確保出来たし
個人的にはこの資格にはオススメしたいのだが

339:名無し検定1級さん
19/09/09 22:58:48.18 qfGvH4Ot.net
>>336
>個人的にはこの資格にはオススメしたいのだが

340:名無し検定1級さん
19/09/09 23:09:28.41 xRnv9Ewk.net
>>335
ジクロルボスとプロポクスルは名前が似てる。
・メジャーなほうがジクロルボス=有機リン系=不可逆的に結合(慰安婦問題で覚えた用語)
・マイナーなほうがプロポクスル=カーバメイト系=可逆的に結合
これで覚えて問99にプロポクスルが出てきてバッチリだった。
結果第5章の9点が響き78点...

341:名無し検定1級さん
19/09/09 23:24:05.30 xRnv9Ewk.net
あとネタが古いが有機リン系はムテキングの歌詞に乗せて覚えた。

342:名無し検定1級さん
19/09/09 23:49:41.26 Xj1wcGjV.net
Boss
干す
血怨
ジオン軍

343:名無し検定1級さん
19/09/09 23:52:11.59 Xj1wcGjV.net
ジオン軍(ジノン)

344:名無し検定1級さん
19/09/10 00:00:35.33 qFbwNabK.net
目の疲れ、1・6・Eとアスパラギン
目の充血、B2とEとアドレナリン(作動成分)
目の調節、ネオ・A・12とパンテノール

345:名無し検定1級さん
19/09/10 00:56:33.45 FCSFK1G3.net
生薬といえば「熱冷ましのフトミミズ」は過去問でも見かけるものの正しく紹介してもらえないから可哀相でいつの間にか覚えちゃったな
昨日受けたけど過去問は今5つある文章の3つくらいを正と誤に判断できれば5択から回答が出せた
昨日含め最近のは2択までは簡単に持っていけたけどその2択のどっちもまだ選択肢に残ってるんですけど…
という場面に何度も出くわしたな、正答出すための必要な知識量が増えたかんじ
問題そのものは全く難しくはないからちゃんと勉強してる人には「どこが難しいの?」なんだろうね
余裕もって合格のつもりで臨んだけど自己採点93点…結構焦った

346:名無し検定1級さん
19/09/10 01:37:16.63 IGmKG7xL.net
>>343
消去法でやると残ってほしくないもの同士が
残ったりするよね。
昨日受けたけど「作った人よく考えてんな」と感心した。

347:名無し検定1級さん
19/09/10 03:42:28.95 h1oKs85d.net
高い受験料払って年に1回の受験であまり勉強せずに受けれる度胸がうらやましい
それぐらい図太い方が現場に向いてるのかな

348:名無し検定1級さん
19/09/10 07:40:43.57 jigWTI1w.net
明日の為に今日は仕事を休み取った
家に籠ってひたすら勉強だ!!!!!!!!!!

349:名無し検定1級さん
19/09/10 08:02:14.94 KFpYyCrH.net
新潟受験だが今年は受験者増えたらしいな
おれは締め切り間際に申し込みしたから400番台だった
急遽会場を増設したが確かにこれだけの人数を1つだけの会場じゃ捌けないよな

350:名無し検定1級さん
19/09/10 08:25:59.51 cQdWlRgT.net
やっぱ受験生はDS勤務の人が多いんでしょうね。
だから冷やかし受験は、少ないと思う。
ただ、仕事しながらの勉強はきついから、そこでどんだけ時間見つけてやったかで差が出るんでしょうね。
私自身、畑違いの金融関係の仕事だけど(将来の転職も考えて)、独学で手隙時間すべて勉強に当てるぐらいやって
何とか自己採点上では合格できました。
でも正式発表まで、そわそわして落ち着かないね。
とりあえず、必死に頑張って覚えた分、きっと点数に結びつくからこれから受験の方も最後まで頑張って!

351:名無し検定1級さん
19/09/10 08:39:01.03 z/vfo4Xb.net
>>347
首都圏で受験番号が10000超えてたけど1万人以上受けてるってこと?
だとするとふるい落としも納得いく受験数だな

352:名無し検定1級さん
19/09/10 09:14:33.28 jigWTI1w.net
今日までに公開された全国区の問題一通りやったけど全部1点2点差で合格してるけど
危なすぎる

353:名無し検定1級さん
19/09/10 10:23:11.29 fVFrpkct.net
>>345
自分は3カ所だけど、度胸とかじゃないよ。ホント自信ないだけ。一箇所で単願合格狙う方がよっぽど度胸あると思う。
受験料は仕方ないとしか言えない。

354:名無し検定1級さん
19/09/10 12:06:31.88 AL4h+ibF.net
>>350
毎回ドキドキできそうでええやんww

355:名無し検定1級さん
19/09/10 12:07:59.47 AL4h+ibF.net
>>351
過去問でコンスタントに100取れれば単願でいいと思うんだけど、まぁドラッグストア勤務で絶対取らないといけない状況なら複数もありなんかなぁ

356:名無し検定1級さん
19/09/10 12:15:56.34 E7jSHe58.net
医薬品業界じゃないし来年でも良いけどそれよりもあと1年以上このモチベーションが続くかどうかのほうが怖い
なので保険に併願する気持ちわかるわ
隣のブロックなら併願も考えるかもだけど九州だと時間とお金かかりそうだし
一昨日の首都圏の台風みたいに災害で会場たどり着けない可能性もとか考えるだけで胃が痛くなりそう

357:名無し検定1級さん
19/09/10 12:42:44.97 6zCMEsLC.net
福岡は旅行兼ねて行くつもり。試験終わったら美味いもん食いたい。そうでもしないと旅費だけでも高いのでやってられません。

358:名無し検定1級さん
19/09/10 13:28:51.06 O2yCHY2w.net
地元県で一発合格
その気持ちでやらないとどこも受からないと思う
併願でここは受かったがあそこは落ちたなんてのは本当に超ラッキーだっただけ

359:名無し検定1級さん
19/09/10 13:44:44.20 h1oKs85d.net
自分は、中国地方から福岡まで夜行バスで行って安くあげたけど、寝れるわけないししんどかったわ・・
あと、ホテルも電車の通貨音とかうるさいしベッドが居心地悪くて超寝不足
これならホテルに泊まらずにバスで着いたらそのまま受ければよかったかと
勉強はしっかりしてたのと簡単な年だったので、115点でした。

360:名無し検定1級さん
19/09/10 14:18:20.23 VNt4xwb6.net
>>356
好きで高い金払って併願してる人なんて居るわけないのに。そんな事言わないで下さい。

361:名無し検定1級さん
19/09/10 14:30:51.26 yF1qNJPi.net
これだけ敗者復活戦がある試験なんてこの資格を必要とする人にとってはとても恵まれてると思う。

362:名無し検定1級さん
19/09/10 14:42:20.01 h1oKs85d.net
う~ん、ただ、毎年九州簡単になる確約はないから、みんなしっかり勉強するだろうし、そういう人が合格するのはいいことじゃないかな
現場でつらいときに、福岡まで行ってきたことを思い出したりします・・

363:名無し検定1級さん
19/09/10 15:42:00.36 G1BcZc8i.net
机の上に目薬置いてて、指摘されてはじめて気づいた。
そりゃ、そうですよねえw

364:名無し検定1級さん
19/09/10 15:45:10.09 cQdWlRgT.net
受験要件の実務経験が取り払われて、何年経ったかな。
受験者数が確実に激増して、それに伴い試験も難化して、登販資格者も飽和状態になりつつあり
もう、落とすための試験になっている。
でも去年の北海道の合格率58%、最低の福井県19%って格差が異常だけど。
公平を期す意味で同一日実施、同一問題、病気など欠席者は別問題で追試の救済でいいんじゃね。

365:名無し検定1級さん
19/09/10 15:50:37.25 DdFvxQ8Y.net
>>354
モチベーションは金では買えないからな。
とは言え、モチベーションあるんなら1発で受かれよ、とも思う。

366:名無し検定1級さん
19/09/10 15:53:32.01 AL4h+ibF.net
登録販売者も毎年一回だけ全国一斉にやればいいのにね、何回もチャンスを与える意味がわからん

367:名無し検定1級さん
19/09/10 15:58:39.55 jigWTI1w.net
おっしゃー!首都圏の午前午後の問題が上がったぞ!
明日までによくぞ間に合ってくれたぜネットパイロティングさん!
早速やってみっか!

368:名無し検定1級さん
19/09/10 16:06:24.50 quq+OfM5.net
みんなやっぱり苦労してるんだな。
俺は4月に中途でDS入社して働きながら勉強して受かりました。
休日に勉強会があって疲れてんのに無理矢理出席してたからその甲斐があったなと思う。
勉強会がなかったら絶対に勉強なんてしてなかったと思うわ。

369:名無し検定1級さん
19/09/10 16:58:49.06 DdFvxQ8Y.net
>>366
合格してない人でも中途採用されるもんなんだな。
これだけ有資格者が増えて来てるのに、少し意外だ。

370:名無し検定1級さん
19/09/10 17:22:36.41 sB01z0Nt.net
人と話すのが少し苦手なのですが(と言っても全く話せないわけではない)、この資格を取って登録販売者として仕事はしていけるのでしょうか?

371:名無し検定1級さん
19/09/10 17:23:25.17 2IeNM89L.net
気になって福岡の受験人数調べてみたんだけど大都市といえどすごい数だね
やっぱり他ブロック不合格組の受験生多いのかも

372:名無し検定1級さん
19/09/10 17:43:49.61 cQdWlRgT.net
>>369
今からだと今年最後の受験チャンスだからねぇ。
リベンジ遠征組が多いと思われ。
その間、じっくり勉強も出来るしね。

373:名無し検定1級さん
19/09/10 18:11:52.14 mnHrQF1v.net
>>368
やってみなきゃ分からない!やらない後悔より、やる後悔を選べ!

374:名無し検定1級さん
19/09/10 18:13:16.72 mnHrQF1v.net
>>368
少なくとも興味があるんだろ?だったらチャレンジすべし!資格も仕事も!私はそう思うが。

375:名無し検定1級さん
19/09/10 18:18:30.17 cm2oZ7Mh.net
整骨院の柔整に登録販売者の勉強してると言ったらあれ2年経たないと使えない資格だから微妙ですねって言われた…合格してやる!

376:名無し検定1級さん
19/09/10 18:18:55.49 +HFXV61e.net
試験の注意事項に、電卓の使用はみとめません、て
電卓使うような問題なんてねえ…
過去に持ち込む人がいたかな 全国で?

377:名無し検定1級さん
19/09/10 18:23:26.22 VXdaTckP.net
>>373
別にお前さんを腐してるわけじゃないだろ

378:名無し検定1級さん
19/09/10 18:26:26.57 eyFdK8hn.net
バカ資格

379:名無し検定1級さん
19/09/10 18:28:59.18 39DzocaV.net
>>374
メモ帳とか事典機能付いてるのがあるんじゃね?

380:名無し検定1級さん
19/09/10 19:04:42.21 ia2JTaba.net
福島県で自己採点で87点で最低点が5章11点だから受かってるはずだけど今頃になって不安になってきた

381:名無し検定1級さん
19/09/10 19:26:40.62 nR9/65Ij.net
>>364
それなら、危険物とかボイラーとかどうなのよ。衛生管理者とか。

382:名無し検定1級さん
19/09/10 19:39:31.61 DdFvxQ8Y.net
>>373
2年経たなくても薬は売れるだろ。店舗管理者にはなれないってだけで。
無資格者なら店内に管理者がいても薬は売れないわけだし、十分意味はある。

383:名無し検定1級さん
19/09/10 19:41:28.15 jigWTI1w.net
見習いであって正トーハンではないけどな

384:名無し検定1級さん
19/09/10 20:06:34.92 O2yCHY2w.net
DSでは管理者(店長)以外の店員(ほぼ全員パート)は正だろうが仮だろうがやることはほぼ全く同じだからな。
だから手当てが安く済む仮の方が喜ばれたりする。
正になった人は長時間勤務(ロングパート)に昇格して他店に移動になることも多い。
社員並みのことを安い時給とボーナス無しでやらされる一番損なポジション。

385:名無し検定1級さん
19/09/10 20:15:00.75 AL4h+ibF.net
>>379
登録販売者の試験は各都道県で毎年1回しか開催されないよね?あんたがいう危険物、ボイラー、衛生管理者は同じ地区で何回も開催されとるからベツモンだろ?

386:名無し検定1級さん
19/09/10 20:17:24.78 AL4h+ibF.net
各都道県で毎年何回もチャンスあるなら俺も何も思わないわ

387:名無し検定1級さん
19/09/10 20:38:33.15 RDwB1w8E.net
>>368
大丈夫ですよ!まずは資格があれば勝ちですよ!2年の実務なんかすぐ過ぎちゃいます。
私はプライベートは引っ込み思案で休みは家で過ごしたい派なんですが、仕事中は接客するの楽しいですよ。 今は資格が無いので「風邪薬どこ?」なんて訊かれたら売り場までしか案内できないのが歯がゆいですけど。
薬の成分効能効果副作用知っている事を説明したり、既往歴から避けるべきものをお客様にお伝えできたらやりがいがあってもっと楽しいだろうなって思うのです。
薬の知識だけじゃなくその人の態度や雰囲気を見て「睡眠・休養・栄養!あったかくしてお休みください」って一言添えるとお客様は喜んでくれます。登録販売者としての知識とそんな簡単な一言が言えれば充分やっていけると思います!
私は東京都で自己採点82点だったから今年は無理ですが来年は絶対受かるぞー!
あなたがもし合格者なら頑張って!!胸はって売り場に立ってください。

388:名無し検定1級さん
19/09/10 20:56:57.28 VXdaTckP.net
結局この資格取ってもまともな給料もらおうと思ったら
管理者になってなおかつ転勤を受け入れないと無理だな

389:名無し検定1級さん
19/09/10 20:57:54.11 gq7u2u+l.net
>>383
あんたバカだね
試験の回数が年に1回とかそうじゃないとかの問題じゃなくて、
県ごとに認定される資格は全国統一の試験はしませんよってことだよ

390:名無し検定1級さん
19/09/10 21:00:31.47 YyVpEJ4z.net
解答用紙の写しを持ち帰れるようにしてほしい
そしたらマーク記入ミスがどうとか考えなくて済むのに

391:名無し検定1級さん
19/09/10 21:05:09.67 jigWTI1w.net
>>385
トーハンの鏡やな
お局パートに潰されないように強く生きろw

392:名無し検定1級さん
19/09/10 21:05:38.72 ofLLGouu.net
問題用紙に書き込めばいいだろ。

393:名無し検定1級さん
19/09/10 21:21:53.70 l2xvvDG5.net
>>390
問題用紙に回答書き込んでるけどその上で肝心の解答用紙でのマークミスが不安だから解答用紙の写しが欲しいってことなんでないの?

394:名無し検定1級さん
19/09/10 21:35:37.99 RDwB1w8E.net
>>389
ありがとうございます!
小さなお店で働いてます。お局さんは顔と態度は怖いけど親切な人なので大丈夫ですw
資格未所持なのにトーハンの鏡だなんて言ってもらえて嬉しいです。385さんに励ましていただけたので絶対受かってみせます!

395:名無し検定1級さん
19/09/10 21:38:19.68 +HFXV61e.net
試験勉強して散々副作用の知識ついちゃって、結局は薬に頼らず自己免疫機能に頼るのが一番健康だと思って医薬品オススメしたくなくなったわ

396:名無し検定1級さん
19/09/10 21:42:23.52 RDwB1w8E.net
>>392
ああっ励ましてくれたのは389さんです、ミス。試験でも問113を読み間違え「5」と記入したんだったな

397:名無し検定1級さん
19/09/10 21:48:24.22 RDwB1w8E.net
>>393
それよくわかります。一つの症状を抑えたくて薬飲んだのにそれ以外に不都合な症状が出る事になるんですよね。
体質や持病も考えたらやたらめったらに薬を飲むのは正解じゃないって知れて良かったです。健康は何よりの財産ですね。

398:名無し検定1級さん
19/09/10 22:12:16.89 B4bpzI9g.net
明日初めて受験するのですが会場にはどのくらい前に行くのがいいのでしょうか

399:名無し検定1級さん
19/09/10 22:13:00.79 jigWTI1w.net
首都圏の問題やったけどむずくね?
5章マジで3章並みに副作用の玉手箱やな
傾向が変わってきとるなーあー明日めっちゃ不安や

400:名無し検定1級さん
19/09/10 22:15:48.96 jigWTI1w.net
>>396
説明があるので試験開始30分前には着席してくださいみたいなところが多いと思う
試験会場が開く時間が受験票に書いてあると思うんで、余裕を持っていくといいよ

401:名無し検定1級さん
19/09/10 22:20:35.72 2VhNyjEK.net
福岡は不合格者の復活戦の場
普通の試験場と違い殺気立っている
高いお金と今年こそはという気合
半端ない

402:名無し検定1級さん
19/09/10 22:24:46.56 +lnymZ+m.net
>>396
私は会場時間の一時間前に駐車場に着いたんだけど、既に他の受験者が結構いた
車の中や周辺勉強してる人や会場前で雑談してる人など色々だったけど勉強してる人が多かったかな
開場と同時にみんな続々と席について試験開始30分前まで最後の暗記タイム突入て感じ
少なくとも開場と同時に入ってすぐ席につける程度には余裕もって到着した方がいいと思います!
明日の試験、頑張ってください

403:名無し検定1級さん
19/09/10 22:34:18.18 RDwB1w8E.net
>>397
正直難しかったです。前日に験担ぎに今年の奈良の試験問題をやっていい点数出しただけに落差がありました。
大丈夫かもしれないって油断した私が落ちたので、用心深いあなたは受かると思います!397さんが実力を発揮できますように!

404:名無し検定1級さん
19/09/10 23:06:28.82 WQzdKD1r.net
愛知で既に合格見込みだけど関東の3章むっず!

405:名無し検定1級さん
19/09/10 23:14:16.88 1ia/yoKJ.net
合格基準の点数って84点で確定?
今年から急に変わったりすることってある?

406:名無し検定1級さん
19/09/10 23:14:32.41


407:B4bpzI9g.net



408:名無し検定1級さん
19/09/10 23:28:49.03 WQzdKD1r.net
関東の5章もしてはいけない相談することだらけじゃないか…。
午前で安心させといて午後で地獄のやつだ。
関東で受けてたらまず受からなかっただろうな。

409:名無し検定1級さん
19/09/10 23:31:55.13 dlHRYTkw.net
首都圏の5章は自分も最初試験場で問題見た瞬間は全然わからなくて頭真っ白だったわ
添付文書とかまるごとスルーしてたし
けどよくよく選択項目の成分を見ると正解以外の成分って該当の副作用と関係なさすぎる
成分の作用を落ち着いて思い出せば解けるよ
落ち着くのって大事だね

410:名無し検定1級さん
19/09/10 23:33:22.81 rv9F69Lq.net
>>402
おお!やっとアップされたんかー、俺も首都圏やってみる!
俺も同じく東海組で105点でしたっ!

411:名無し検定1級さん
19/09/10 23:35:58.92 rv9F69Lq.net
>>403
足切り基準は地域によって35%だったり40%みたいだけど、84点は変わらないのでは?ただ確定かどうかはどうなんだろうね!

412:名無し検定1級さん
19/09/10 23:53:53.61 O/TRaVzz.net
自己採点で落ちたの確定なんだけど、会社に報告しなくちゃいけないから各章の点数と正答率書き出したら情けなくて悲しくなってきた。
5章できてて4章出来が悪い人なんて自分以外いるかな?バランス悪…
接客で法規なんか使わないからどうしても頭に入らなかった。成分名や副作用の方が身近で覚えやすいよね?

413:名無し検定1級さん
19/09/10 23:54:42.17 h1oKs85d.net
>>399
去年の福岡、5000人の申し込みで4000人以上の受験者がいたんだから、敗者復活は少数派だと思う
地元がほとんど、あと夏以降から勉強始めた人とかも来てただろうけど
実際最寄り駅のコンビニはおにぎり大量に売ってて張り切ってたわ

414:名無し検定1級さん
19/09/11 00:03:49.83 SZ6z3ZMg.net
>>402
東海と違って三章むずいわこれww
漢方、生薬がここまで出るとはなー、三章26点しか取れんかったw

415:名無し検定1級さん
19/09/11 00:07:37.60 0h/pq4Q9.net
でも受験者数最多が東京で5000人
それに次ぐ受験者数だよね福岡
神奈川県でも3400人くらいなのに
人口比に対して多いと思う

416:名無し検定1級さん
19/09/11 00:17:15.27 F6CX7Got.net
去年の福岡旅行楽しかった
ちゃんと受かったからそう思えるのかも知れないが

417:名無し検定1級さん
19/09/11 02:29:30.92 6JLl5wAT.net
福岡遠征組は、そこでしっかりリベンジして、帰りは旨いもんグルメ楽しんで帰れよ。
ネットパイロティングのBBSでも、リベンジ福岡遠征組がちょこちょこいるみたいだし。
今年最後の受験チャンス、13日消印有効だ。

418:名無し検定1級さん
19/09/11 02:49:20.33 6JLl5wAT.net
>>396
関西広域で受験したものですが、神戸大学会場、キャンパスの○棟の場所がよくわからなくて
大汗かいて、うろうろして集合時間直前に入室。(^_^;
それに駅から会場に行くバスも臨時便出てたけど、多数の受験者で長蛇の列でした。
遅くても集合30分前には入室できるようにちょっと早すぎるかなぐらいで余裕もって
出発してください。後はOTまでテキストおさらいに当てるといいよ。
私は結構、いらないとこでエネルギー消耗しました。
昼食も予めコンビニで用意した方がいいかも。

419:415
19/09/11 02:51:15.22 6JLl5wAT.net
↑すまぬ。レスアンカーが半角になってなかった。>>396ね。

420:名無し検定1級さん
19/09/11 03:11:03.29 q7MzxWvj.net
首都圏の合格率どれくらいになるか楽しみだ

421:名無し検定1級さん
19/09/11 05:17:36.78 iX2X+EJj.net
受験者数が確実に増えてるな
8万人ぐらいか?

422:名無し検定1級さん
19/09/11 05:44:24.46 pc4Lb4jq.net
さて、今日はいよいよ試験
一発合格したいぜ

423:名無し検定1級さん
19/09/11 07:18:24.46 o++SMkfO.net
電車の中で登録販売者の勉強している奴多いな

424:名無し検定1級さん
19/09/11 10:56:30.59 H5Q4SffJ.net
そりゃ、電車は登録販売者の勉強をするためにあるよな乗り物だからな。
中刷り広告を見れば、市販薬の宣伝広告が目立つし、
窓から外を見れば製薬会社や薬局の看板が見えるだろ?
周りを見渡せば
20代のОLも、40代のオッサンも、60後半の爺さんも
みんな登録販売者の勉強をしている状態だ。
ドラッグストアにビタミン剤を買いに行けば、70前後と思われる婆さんが登録販売者(見習い)
のネームプレートをつけている。
まさに、いまの日本は人類みな登録販売者って感じだな。

425:名無し検定1級さん
19/09/11 11:31:17.90 Qmnpu6pH.net
おもしろい

426:名無し検定1級さん
19/09/11 11:35:04.76 skT6lXbu.net
千葉県は幕張メッセだったけど午前の空調の寒さに耐えられずトイレ行きたくなり早めに切り上げた
試験会場内のトイレは使えないので試験会場出て館内を探していたら隣の会議場はFPの試験会場だった
扉ひとつ隔て迷い込んだ先はFP、FP見渡せばどこもかしこもFPのテキストを携えた人で溢れる全く別の世界が広がっていた

427:名無し検定1級さん
19/09/11 11:42:55.84 Ws4Q2hGt.net
>>423
そうだったんだー、そっちの方まで行かなかったから知らなかった
てか、登販のとなりがバンドか何かのグッズ販売の列でそれが気になったわ

428:名無し検定1級さん
19/09/11 11:49:51.66 KLHTdBpz.net
午前終了
4章が改定からの出題が多く悩んだ
1章2章は例年レベルかな

429:名無し検定1級さん
19/09/11 11:49:54.21 skT6lXbu.net
>>424
たしか隣のホールは吉川晃司だったね
もうチョコモナカジャンボと登録販売者どっちが場違いなのかわからない状態だったな

430:名無し検定1級さん
19/09/11 11:54:10.04 6JLl5wAT.net
午前受験おつかれー!
午後の3章もだけど5章もくせ者出題気をつけよう。
注意すること、相談することとか。

431:名無し検定1級さん
19/09/11 12:28:54.40 4mMdntgd.net
幕張での試験はレッドブルエアレースの音が気になってた。

432:名無し検定1級さん
19/09/11 12:51:40.98 OLgk9pIf.net
開幕申請書とかなにそれ?で焦った

433:名無し検定1級さん
19/09/11 13:25:04.78 pJ0d2L3P.net
今日受験の人がんばれー!
午前うまくいった人おめでとう、午後もその調子で!
うまくいかなかった人は切り替えていきましょ!
落ち着いて実力を発揮できますように

434:名無し検定1級さん
19/09/11 13:29:17.41 p/Pj6CNA.net
首都圏の問題アップされているのか。やってみようかな。
奈良・関西広域・北海道等、今年行われた試験を全部やってきてまだ不合格無し。
東海ブロックの本番で自己採点108点、合格は確定しているけど
全ブロックで合格点取りたい。
もし不合格のところがあれば運良く受かっただけなので、反省の日々を過ごします。

435:名無し検定1級さん
19/09/11 13:39:48.15 XC27b8ZN.net
愛知で104点で合格見込みだが関東の受けた83点で死んでた。ただ緊張感のあるとないとでは違ったくるかもしれないけど。

436:名無し検定1級さん
19/09/11 13:56:21.15 VlB7BjFC.net
113 今見てもむかつくな。 引っ掛けもいい所だろ

437:名無し検定1級さん
19/09/11 14:40:59.71 EnDBIWrX.net
午後簡単すぎて50分で書き終わってしまったので途中退室してきた
まだ答え合わせしてないけど驚くほどスラスラ書けた
正直3章も5章も超基本問題だと思った

438:名無し検定1級さん
19/09/11 14:44:10.89 4zUrWI9U.net
仕事のミスなんて大概は勘違い、見間違いだからな。
ケアレスミスする奴は、確かに落ちるべきかもしれない

439:名無し検定1級さん
19/09/11 14:46:47.33 6JLl5wAT.net
>>434
自己採点報告ヨロ!

440:名無し検定1級さん
19/09/11 14:47:29.80 GtG9CcPY.net
>>434
おせーな
おれは30分で終えて30分爆睡してた

441:名無し検定1級さん
19/09/11 15:14:19.47 BiBmyhOR.net
>>431
三章が難しかったよー

442:名無し検定1級さん
19/09/11 16:04:23.06 LBQUn1Ec.net
関東甲信越の解答速報まだどこも出てない
さっさと出せやクソが!

443:名無し検定1級さん
19/09/11 16:11:25.22 T5EXcjLw.net
出てるゾ
URLリンク(tourokuhanbaisha.npinc.jp)
自己採点て85だったギリギリ合格かな

444:名無し検定1級さん
19/09/11 16:11:47.98 6JLl5wAT.net
>>439
ネットパイロティングで掲載されてる

445:名無し検定1級さん
19/09/11 16:21:11.29 z4oYsc/Y.net
88、やっと肩の荷がおりたかなぁ

446:名無し検定1級さん
19/09/11 16:44:12.80 WAAXf6Wa.net
ネットパイロティングの答え22問間違ってない?
1じゃなくて3でしょ
gvpとgvspが逆

447:名無し検定1級さん
19/09/11 16:45:04.55 WAAXf6Wa.net
ごめん、俺が見間違えてたw

448:名無し検定1級さん
19/09/11 16:59:04.70 +RAmP3Ji.net
関東甲信越をもって怒号の試験ラッシュは終わりかな。
後は、合格発表。10月の四国中国かな。
12月の九州なんか浮いてるな。なんで10月じゃないんだろう。

449:名無し検定1級さん
19/09/11 17:01:39.31 WAAXf6Wa.net
94点で合格してた、、、
俺の4年間やっと終わったよ、、
めっちゃ時間無駄にしたけど勉強したことは無駄じゃないからまぁいいか

450:名無し検定1級さん
19/09/11 17:03:51.63 VlwadxfO.net
94点だった!嬉しい!
ドラストとは全く関係ない職場で働いてたから勉強内容ちんぷんかんぷんだったけど頑張って良かった

451:名無し検定1級さん
19/09/11 17:07:25.96 +RAmP3Ji.net
福岡。ついでに令和で注目の大宰府いって合格祈願しようかしら。菅原道真公おねがいします。

452:名無し検定1級さん
19/09/11 17:07:41.97 LBQUn1Ec.net
本当だ 速報出てた
初受験だったが99点で合格だった
あと1点とれればと少しくやしかったが合格したしまぁいいか

453:名無し検定1級さん
19/09/11 17:45:32.13 2UIziGLx.net
>>446
四年かけて合格したってこと?

454:名無し検定1級さん
19/09/11 18:00:18.83 SsIyhSvL.net
うん、特に引っ掛けもなく合格した
今のところ不合格の報告ないし今回が一番簡単なんじゃないか?

455:名無し検定1級さん
19/09/11 18:03:29.35 +RAmP3Ji.net
>>451
おめでとうございます。

456:名無し検定1級さん
19/09/11 18:40:03.52 WAAXf6Wa.net
>>450
そういうこと、4回目でようやく合格
解答用紙8冊とかヤバスww
俺よりトーハン試験受けてる奴おらんやろww

457:名無し検定1級さん
19/09/11 18:55:42.08 6JLl5wAT.net
>>453
おめでとう。
異業種の方ですか?
まぁ、仕事しながら勉強は誰も大変だろうけど、努力が報われて良かったな。
これで福岡遠征もしなくてよかったな。

458:名無し検定1級さん
19/09/11 19:26:30.49 +RAmP3Ji.net
福岡。現金書留可。13日〆切

459:名無し検定1級さん
19/09/11 19:32:07.83 2UIziGLx.net
>>453
おめっとさん。

460:名無し検定1級さん
19/09/11 19:35:25.59 GLhUhvUc.net
関東って茨城栃木群馬?

461:名無し検定1級さん
19/09/11 19:43:00.95 oXLAhYk7.net
首都圏じゃない関東の方の書き込みが全然ないね
どうやら簡単だったらしいから首都圏組のギリギリの人は併願が正解だったみたいですね

462:名無し検定1級さん
19/09/11 20:29:03.91 hcp8e+8b.net
でも自分も受けてて不思議なんだけど
難問か普通の問題かの違いって何で出るんだろうね
書いてあること自体は手引きなりテキストなりに普通に載ってあることが殆どだし
問題見て「この問いはどうやって解釈すれば良いの?」なんて問題もまず見掛けないのに
やっぱり出題頻度とかなのかな

463:名無し検定1級さん
19/09/11 21:18:48.42 WAAXf6Wa.net
解熱鎮痛剤
抗ヒスタミン
アドレナリン作動成分
抗コリン
鎮咳去痰
胃痛鎮痙
局所麻酔
殺菌消毒
等々の基本成分や、例えば語尾にチンジンミンがつく抗ヒスタミン成分とか
ゾンゾロンはアドレナリン、カインは麻酔とか、今日の問題はそれらわかりやい成分・問題のオンパレードって感じでスラスラ解けた
変なひっかけとか、生薬もめちゃ少なかった気がする
だから簡単には思えたと自分は感じた

464:名無し検定1級さん
19/09/11 21:23:10.68 ws1cyqqz.net
ゾンゾロンはステロイドでっせ

465:名無し検定1級さん
19/09/11 21:39:32.46 WAAXf6Wa.net
まちがえたw

466:名無し検定1級さん
19/09/11 21:56:30.18 ZsTIouFu.net
首都圏の問題、某サイトで難しかった難しかった言われてるけど個人的にはそうでもないかなぁ
漢方生薬してはいけないこと相談することをしっかりやってれば割とすんなり答えられると思う
個人的には、関西広域の問109「健康食品についても任意に報告する」みたいな問題の方が難しいと思うし嫌い

467:名無し検定1級さん
19/09/11 22:08:55.62 o5EiKNfC.net
>>455
ドンマイ
これを練習と考えて福岡で本番

468:名無し検定1級さん
19/09/11 22:27:38.30 EYALMwAc.net
質問
過去問だが受験する県の過去問で大丈夫かな?
(過去3年分)
今から、薬事日報社の過去問1200問、全都道府県制覇なんて無理だわww

469:名無し検定1級さん
19/09/11 22:35:42.97 +RAmP3Ji.net
改定のとこ気を付ければたぶん。
平成30年3月改定だし。

470:名無し検定1級さん
19/09/11 22:42:50.71 +RAmP3Ji.net
試験願書提出してて思ったんだけど、県収入証紙制度やめてくれないかなあ。せめて県外は現金書留みとめてほしい。理想は振込用紙。東京や関西が羨ましい。

471:名無し検定1級さん
19/09/11 22:53:58.52 FHx44TUL.net
過去問って正誤問題で正確に「誤」の回答を見つけ出すための特訓って感じがする
数こなせるなら他ブロックのもやっておいたほうが免疫はつく
そのうち「抑制」とか「いかなる場合も」みたいな語句に自然と反応する
とか言って首都圏113にはまんまとやられたけどw

472:名無し検定1級さん
19/09/11 23:01:31.67 5paYC5Ky.net
関東おつかれさま、エタノールと次亜塩素酸迷ったけどまあ何とかやれたか
専門外から薬学検定さらに登録販売者とやったけど、これでこの分野の資格は一区切りかな
漢方の資格とかあるけど商売くさいし中医はちょっとなあ
>>420
そりゃ、平日に通勤ラッシュと逆方向の一定時刻に大学とか会場向かう車内は
受験者の割合多いわ

473:名無し検定1級さん
19/09/11 23:25:17.22 EYALMwAc.net
>>466
ありがとうございます。
広島頑張る

474:名無し検定1級さん
19/09/11 23:34:04.94 5paYC5Ky.net
ああ、試験会場の大学が夏休み期間中なら
さらに平日車内の受験者割合が増えるか

475:名無し検定1級さん
19/09/12 02:46:50.78 byZ5yLvd.net
グンマーは帰りのバス待ちが地獄だった

476:名無し検定1級さん
19/09/12 04:55:35.86 HPMWjhQa.net
>>472
他でも書き込み合ったけど相当、ひどかったみたいだね。
臨時便もあっただろうけど車輌手配がつかなかったのか運ちゃん不足なのか?
でも主催者側も予見できただろうに。
高い受験料払ってるのだからバス会社に臨時便増発頼んどけ!

477:名無し検定1級さん
19/09/12 07:01:24.80 eLcl0zWU.net
片側交互通行してたから余計遅かったね

478:名無し検定1級さん
19/09/12 08:27:02.38 QPqWOVNk.net
今のところ今年一番の高難易度は首都圏?
以下順番をつけるとどうなるのだろう

479:名無し検定1級さん
19/09/12 09:20:42.34 bduNdtoK.net
難しかった、とか言っても、難しかったけど合格点に達しました、って書き込みばっかりで、
例年なら合格点に達してるのに、今年はとくに難しくて不合格でした、なんて書き込みはないから
難易度としては例年並みなんだろうな

480:名無し検定1級さん
19/09/12 10:16:37.80 lDJn1kan.net
>>476
たしかに
もしあったらゴメンだけど眼筋の本数って「7日間で受かるシリーズ」のテキストだと記述無かったんだよね
過去問で遭遇してなかったら答えられなかっただろうなとは思う
要所だけ勉強してるとうっかり点数取れないとかそんなかんじかね
ん?ってのは所々あったけど何とか合格点には至る

481:名無し検定1級さん
19/09/12 10:24:31.57 ZnoCIjJe.net
要点が変わってきてる感はあるね

482:名無し検定1級さん
19/09/12 10:32:28.15 HPMWjhQa.net
私は、最初、7日間で受かるテキストを買って勉強してみた。
どうも、しっくりこなくて、過去問やって復習するにもどこを振り返っていいかわかりにくいし
初心者では、とても7日で詰め込みは無理と思い、ユーキャンの31日完結型のに買い換えた。
そっちの方が、分かりやすくて頭に入った。
7日間のは、試験頻出項目だけに絞りすぎたかな。
まぁ、みんなそれぞれに合ったテキスト選びされてると思いますが、最初の見極めは大事ですね。

483:名無し検定1級さん
19/09/12 11:32:53.22 kS7BJdMJ.net
ユーキャンのはほんとわかりやすかった。
どの過去問みてもだいたい網羅はされてる感じ。
ただ今年の東海の問題「食医なんたら…」はなかったけど。

484:名無し検定1級さん
19/09/12 11:47:54.21 Jnq6eIGA.net
>>438
やってみました。難しかったです。94点。
基本20/20 人体18/20 法規14/20 医薬品31/40 適正使用11/20
まさかの、第五章が一番難しかったです。東海では108点取れているので
難易度高い(又は東海のレベルが低い)と思われます。
問113は引っ掛けという話ですが、特に変な設問でないような?

485:名無し検定1級さん
19/09/12 11:51:12.17 +srrL/5q.net
>>480
栄養機能食品の葉酸ものってなかった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch