第二種電気主任技術者試験 part84at LIC
第二種電気主任技術者試験 part84 - 暇つぶし2ch559:名無し検定1級さん
19/03/19 05:28:04.17 3zw/EED/.net
40過ぎると何も頭に入ってこなくなるのは確か

560:名無し検定1級さん
19/03/19 07:16:05.20 x8knjqUV.net
>>546
オレは50過ぎて合格したんやで
歳のせいにしとったら、いつまで経っても合格できやへんで
頭ポンコツやから、若い連中の100倍努力せなあかんのは当たり前やろ
オレ、間違った事、書いとるか?

561:名無し検定1級さん
19/03/19 07:36:57.37 s5zs8MFO.net
>>547
ワイは60過ぎて理論は一発合格したぞ
問題用紙を開いたら問一から順に読み始める
最後まで問題文を読んだら比較的容易に解けそうな問題に


562:とりかかる まぁ何問か解いてるうちに時間切れになるから解答用紙の指名や受験番号、マークの塗りつぶしなどの確認とうっかりミスの有無をチェックして答案用紙を提出する 後は心静かに結果発表の日を待つだけ これで実力が発揮できる人は受かる。そうでない人はそれなりの結果が通知される



563:名無し検定1級さん
19/03/19 07:39:57.34 IOwBjoe1.net
>>542
だったら受けなきゃいいじゃんw

564:名無し検定1級さん
19/03/19 07:42:27.05 mXytDWC8.net
儂はほぼ70で電験全種目を制覇したぞ。
そうでない人はそれなり:希林さんじゃな。

565:名無し検定1級さん
19/03/19 08:16:07.79 ASFfgV4U.net
俺は80過ぎて・・・

566:名無し検定1級さん
19/03/19 08:22:13.54 8c7+FDZd.net
>>542
あんたのようなしょーもない人を二次受けさせるのは無駄だから試験で落としてるんだ。
これを足切りという。

567:名無し検定1級さん
19/03/19 08:23:49.11 SFM9wH3w.net
542の人気にshit!!

568:名無し検定1級さん
19/03/19 10:25:31.45 pvbizv6m.net
>>551
80過ぎて どないなったん
気になるわw

569:名無し検定1級さん
19/03/19 12:50:57.90 MXS0BRKS.net
電験の理論の本ってわかりにくいのにみんなよくやるよ
普通に電磁気と電気回路の本やったほうがいいのに

570:名無し検定1級さん
19/03/19 15:47:55.16 +s0f0mhh.net
結構、お年寄りが多いんですね 
計算スピードは確かに訓練だから勉強不足だろうけど
記憶障害に関してはどう克服しましたか?
まあ繰り返しなんだらうけど範囲が広いと時間もしかりピークを、持っていくのが大変ですよね
私は二週間でうっすら忘れて来ます

571:名無し検定1級さん
19/03/19 16:42:10.72 s5zs8MFO.net
>>556
>結構、お年寄りが多いんですね
平日の昼間っから2ちゃんに書き込めるのはヒマな年寄りが圧倒的に多いのでしょう
受験者の母集団から見るとオーバー60歳は微々たるものだと思います

572:名無し検定1級さん
19/03/19 17:11:33.43 BSAgqFm9.net
>>555
同意
オーム社から出てる大学向けテキスト使った方がいいね

573:名無し検定1級さん
19/03/19 18:27:41.61 8c7+FDZd.net
今年の論説は電機子反作用が出る。
直流機と同期機について影響の違いを説明せよ。

574:名無し検定1級さん
19/03/19 20:47:13.46 KLI2sNR9.net
>>559
そんな簡単な問題でねーよ(わら)
3種で出てるじゃん。

575:名無し検定1級さん
19/03/19 21:09:36.77 mXytDWC8.net
そんな簡単な問題、、、わかりませ~~ん。
答教えてください。

576:名無し検定1級さん
19/03/19 21:35:56.07 KLI2sNR9.net
>>561
OK。
26年・機械・問5見てくれ。こういうのを捨て問にしちゃいけない。
直流器は交差磁化作用のみで同期機は界磁で位相ずらす事で方向変えられるから減磁増磁が
あるわけじゃない。電気的中性軸と幾何学的中性軸の対応する時間方向のずれによって発生するリアクタンス電圧
があるから直流器は場合によっては火花があって同機器はブラシが無いからリアクタンス電圧は考えなくてもいい。
それと等価的に幾何学的には仮にあったとしても励磁で中性軸を移動してキャンセルが出来イメージ。

577:名無し検定1級さん
19/03/19 21:39:07.94 KLI2sNR9.net
26年・機械・問5
3種のね

578:名無し検定1級さん
19/03/19 22:18:31.90 IOwBjoe1.net
簡単簡単言ってるけど記述だぜ。
機械制御の論説は復活したばかりだから
いかにも出そうな問題じゃないか。
電力管理は去年出なかったトラブル系が出るだろう。円買いとか

579:名無し検定1級さん
19/03/19 23:15:50.37 s5zs8MFO.net
塩害といえば昨年の台風の後で随分問題になってたな。
私の住んでるJRの駅でも22kVの碍子からナトリウムの炎色反応っぽい炎が確認できたよ
電鉄の饋電線は小電流じゃ地絡検出しないから碍子の清掃が終わるまでずっと放電してたのかな

580:名無し検定1級さん
19/03/20 05:37:54.22 nEGUrD2Y.net
勉強不足といったらそうかもしれないが、もともと理科は生物だったし、入試も英語と理科だけの推薦入学だった。だから物理、数学のレベルは半分以下だろう。
ましてや色んな理由により勉強を開始できる時間は22時から。理論だけでなく機械も今やってる。
朝は毎日5時20分に起きては30~40分くらい勉強してる。こんな中、さすがに0時を過ぎてまでやってると仕事に支障が出る。40歳過ぎた頭でこの環境はさすがに辛い。
ビルメンのように時間を持て余すような仕事でなく、見積、会社訪問、報告書作成、現場立会い、会議等々なんでもやらないといかん仕事だしな。恵まれてねぇ~よ。
でも頑張りますわ。

581:名無し検定1級さん
19/03/20 07:58:13.78 6NGTab1G.net
2種の勉強で時間がかかるなと思ったのは、二次試験の勉強をしだしてからだよな。
一次の勉強は、3種合格時点の記憶が残っているならそんなに苦労はしないよ。
まあ3種の勉強時も、強電の知識が何もない段階から始めたから、それなりに時間がかかったけど。

582:名無し検定1級さん
19/03/20 08:06:12.84 /Cg84doZ.net
わいも90過ぎて電験二種受かったけど、
免状貰う前にくたばっちまったわ
お前らは若いうちに取っておくんやぞ

583:名無し検定1級さん
19/03/20 08:40:27.07 A6k0mmCr.net
2種レベルの数学は幼少のころからの積み重ねが問われるから
底辺高校出身の人は諦めたほうがいい。
それと数学は遺伝が9割と日本人が知らない不都合な真実という本にも書いてあった。
付け焼刃の勉強で何とかなるもんじゃない。

584:名無し検定1級さん
19/03/20 08:44:47.70 xo9Aa9en.net
>>566
まったく同じ環境ですが、なんとか4年で合格出来ました。頑張って下さい

585:名無し検定1級さん
19/03/20 10:24:16.71 5QK2RIKE.net
>>568
うそコケェ!

586:名無し検定1級さん
19/03/20 11:38:19.52 +IYxRUcy.net
>>568
パイセン、チッスチッス
わいは70で免状取得できやした
パイセンと違って間に合ってよかったでげす
曽孫と冥途にいい土産ができやした

587:名無し検定1級さん
19/03/20 12:23:01.42 sV9aOebW.net
>>568
爺ちゃん、成仏してな?人

588:名無し検定1級さん
19/03/20 12:30:54.08 Wp+jSWyq.net
2種数学は高校レベルっていうけど俺はそうは思わない
微分積分やフーリエも四則演算の延長だから小学校の算数の知識で
十分だろう。

589:名無し検定1級さん
19/03/20 12:51:03.46 hjZjEz0x.net
そんなこと言ったら数学なんて全部四則演算の延長ってことになるぞw

590:名無し検定1級さん
19/03/20 13:10:39.99 4Ke3SqwG.net
なんとなくわかるけどね
高度ではあるんだけど、あくまでも高度な計算力、演算力が要るのであって、高度な発想力は要らないみたいなね

591:名無し検定1級さん
19/03/20 13:32:52.97 Wp+jSWyq.net
更に言うと計算は鉛筆を持つ事の延長
2種数学は幼稚園レベル

592:名無し検定1級さん
19/03/20 14:31:27.31 qMgnIoDE.net
実際には2次方程式の解の公式わかってりゃ十分。中学3年の秋ごろ習う。
中学で習ってない人は「ゆとり世代」。
あとサインコサインタンジェント
俺たちより上の方は中学で三角比も習ってた。
俺たちは理科で加速度習ったけど今の子たちは加速度もイオン化傾向も習ってない。
まあ若いやつには負けんよ。フォッフォ

593:名無し検定1級さん
19/03/20 16:27:26.87 hjZjEz0x.net
>>576
なるほどね
公式と解き方のテクニックみたいなの覚えたらだいたい解けるもんな

594:名無し検定1級さん
19/03/20 16:58:39.75 cMCCQYSk.net
>>579
結局、経験値を上げるために過去問をせっせと解くしかないという結論に達する。

595:名無し検定1級さん
19/03/21 10:45:27.35 xNP5XFoA.net
2種とってためしに転職サイト登録したら
未経験で年齢も結構いってるのにオファーめっちゃくる・・。
転職する気はないので一社も受けないけど。

596:名無し検定1級さん
19/03/21 10:52:58.83 vT5Wl9c2.net
うちの会社の施設担当部署に聞いたら、彼が専任で工場電気設備の面倒見ているときは、
長期休暇でも旅行に一切行けなかったらしい。さすがに役員に直談判して委託にしてもらったと
言っていた。間接部門で余裕のある人員はいないから、何人かで交代する、というわけにも
行かなかったみたいだ。まあ、大変な仕事には違いないな。

597:名無し検定1級さん
19/03/21 11:24:46.03 rSXl8hNS.net
オファーはだけは来る
そして転職活動して現実を知る

598:名無し検定1級さん
19/03/21 11:34:41.12 xNP5XFoA.net
やっぱり2種もってるだけじゃあ書類通過がせいぜいなん?
採用まで至るのはわずかなのかね。

599:名無し検定1級さん
19/03/21 12:44:05.29 481LqvPW.net
>>583
勉強のモチベに関わるからKWSK
面接にはなかなかいかなってこと?
採用はされるが話が違うってこと?

600:名無し検定1級さん
19/03/21 12:51:25.41 xNP5XFoA.net
まあ、社会人としての常識があれば
ペーパーの試験にパスしただけで仕事にありつけるなんて
あるはずがないことくらいはわかりますけどね・・。

601:名無し検定1級さん
19/03/21 17:19:39.35 +9VfYvJq.net
学部4年の時の話だけど、サントリーとか日清の生産設備で人事が
2種持ってる人だとか最終的に1種取れる様な人材採用してるって言ってたね。
ああいう工場って一種の電圧の所あるんだろうか?

602:名無し検定1級さん
19/03/21 17:24:40.38 xNP5XFoA.net
新卒で2種以上持ってる人なんて全国に50人もいないんじゃないか。

603:名無し検定1級さん
19/03/21 17:26:31.84 OAXR6zI0.net
それは頭脳が優秀な人ってことだろ?
バカは二種や一種は取れないからな。

604:名無し検定1級さん
19/03/21 17:40:53.16 GghFOH20.net
新卒は二種とって付加価値つけなくても売れるんだよ
安かろう悪かろうの工業高校卒とは違う

605:名無し検定1級さん
19/03/21 19:46:15.20 vxldjui8.net
>>587
まあ一種のポテンシャルあったら生産なんか狙わんけどね。
電気系なら王道の電機メーカーか電力ばっかで、食品やらゼネコンやらは人気なくて
困ってるってよく聞く。
実際自分の周りは、王道で全部落ちて行くとこない人が、最後の最後そういう業界にあまってる推薦で滑り込んでた。

606:名無し検定1級さん
19/03/21 21:13:31.30 Bch31HOb.net
>>584
名義の為に電験2種持ちが欲しいけど、主任技術者の仕事だけでは暇だろうと考えてる経営者が多いと思う。
なので、主任技術者としての能力(折衝事等)の他に電工や技能士(電気系)とかも取れる程度の技能がないと採用されても大変かも。
かくいう自分も主任技術者選任されてる他に電気系保全もさせられてます、というか、寧ろそちらがメイン。

607:名無し検定1級さん
19/03/21 21:45:06.53 sJRV


608:vdbC.net



609:名無し検定1級さん
19/03/21 21:53:16.69 0DLkVjwL.net
やっぱ電工2種は取ったほうがいいですよね。と思ってすでに申し込んだ。

610:名無し検定1級さん
19/03/21 22:22:12.97 W+axEM+l.net
>>593
演習で学ぶ基礎制御工学 森泰親
演習主体で薄くて軽いのがいい

611:名無し検定1級さん
19/03/22 02:02:45.91 kJVS0u95.net
機械科目の自動制御は一次も二次も必須科目なのでしょうか?それとも選択科目なのでしょうか?
全くワケワカメなんですが.......

612:名無し検定1級さん
19/03/22 03:04:45.35 TCxlQJ/u.net
>>596
パワエレができるなら問題ない
できないなら勉強しないと機械制御は運ゲーになる

613:名無し検定1級さん
19/03/22 06:35:45.05 pzjlZgjk.net
機械・制御は問題解く練度・スピードが要るんやで、試験時間全然足りひんから、問題見たらパッと筆が走るようでないとアカン
前回、「この人やったら電力・管理 楽勝やったやろ」ってな人が落ちてたけど、敗因は機械・制御だったらしい、知らんけど
機械・制御の試験時間短いのには笑うでホンマに
電力・管理は割と落ち着いて取り組めるんやけどな、ムズイけど

614:名無し検定1級さん
19/03/22 12:19:14.06 BwYQH7l4.net
>>595
サンキューポチってくる

615:名無し検定1級さん
19/03/22 12:49:46.44 WszFZ7oU.net
もう受付始まってんだな

616:名無し検定1級さん
19/03/22 18:21:53.42 fS6Lz1hz.net
自分も申請しようかな。一種電工だけど。

617:名無し検定1級さん
19/03/23 00:48:51.42 XukglsR6.net
URLリンク(www.meti.go.jp)
これの14ページ目に電験2種の需給についてのグラフがあるけども、総需要7000のうちの
2/3以上を占める鉄道と火力水力発電は中途は無理だろうし、となると
残りの1/3弱、多く見積もっても2000くらいの枠をめぐっての中途入社争いが
あるんだろうなぁ。その2000のなかにはトヨタの工場みたいなまあまず入れないところが
多いのだろうし。となるとヤバそうな太陽光仙人か、求人常連の巨大ショッピングモール
くらいしかもぐりこめそうにないのだろうかな。それにしたってすごい競争倍率だろうがね。
合格してから気付いても遅いのだけど、あんまり取った意味なかったのかもしれんな・・。

618:名無し検定1級さん
19/03/23 00:53:51.00 XukglsR6.net
免状保有者が3万5千人で需要が7000なら、けっこう勝機がありそうな雰囲気だけども
2種が必要な企業なんてそうそう簡単にはもぐりこめん罠、というのを
グラフでまざまざと見せつけられる残酷さよ・・。

619:名無し検定1級さん
19/03/23 01:20:10.52 XukglsR6.net
言い訳するわけじゃないけど、ほしいと思ったことを後悔したりはしないけどもね。

620:名無し検定1級さん
19/03/23 06:18:53.22 9MZbpazZ.net
この国の2種の需要がたった7000しかない?需要って、今専任されてるところも含めての数?もっとありそうな気がしますがね。
じゃ1種ともなると100もないんだろうね。

621:名無し検定1級さん
19/03/23 07:09:54.24 NVzXifiw.net
新規案件で入れる所とか太陽光位しかないよ

622:名無し検定1級さん
19/03/23 09:21:37.16 PuUxvabY.net
地方電力会社勤務ですが、会社では電験が必要な職位に就く人ほとんどいないです
それでも電験は社内の人事評価やその人の知識レベルを推し量るのに使われているので、
毎年電力社員が大量に受け、モチベーションのある大卒、院卒が早々に合格していきます
だから電力会社で眠ったまま定年まで使われることのない免状が結構あるので、一般需要家や太陽光事業者の競争率はもっと低いと思います

623:名無し検定1級さん
19/03/23 09:44:55.07 XukglsR6.net
22k,33k受電の需要家で、3種を選任するなら2種を選任したほうが安全かも・・・?という判断での
需要はありそうだけどね。それにしても、2種以上じゃなきゃ法令上ダメな需要家が
(グラフから目分量で読み取る限り)全国に500程度しかないのは厳しい。

624:名無し検定1級さん
19/03/23 09:50:30.22 XukglsR6.net
経産省の予測通り再エネが爆増してくれるといいんだけどね・・。期待はしてないがw

625:名無し検定1級さん
19/03/23 09:52:15.17 4+qgMo5U.net
代務者をきっちり用意するところばかりならもっと需要はあるんだが、そうではないからなあ

626:名無し検定1級さん
19/03/23 09:55:05.19 3BmNeT6N.net
九州電力のあからさまな太陽光潰しを見れば再エネは減ることはあっても増えることはない

627:名無し検定1級さん
19/03/23 10:00:28.35 NVzXifiw.net
蓄電池が大量にあってインバータで交流にしてトランスで特高まで上げたら間違いなく3種は必要だろうけど
単体として低圧の蓄電池のAH総量で主任技術者が必要になるかどうかはどうなのかねえ

628:名無し検定1級さん
19/03/23 12:19:53.82 wp4NHoSy.net
2種必要な現場結構見るよ。超高層ビルなんか大抵そうだし、ちょっと広い工場なんかもそう。
特に最近建ってる高層ビル、ショッピングモールなんかはほぼ全て2種現場。

629:名無し検定1級さん
19/03/23 12:40:09.57 GvyWoMNE.net
学生の二種持ちって実際何人くらいなのか学生の割合のアンケート調査のpdfと合格者数から見積もってみても毎年6、7人しかいないんだな

630:名無し検定1級さん
19/03/23 13:17:21.05 eNxQ49pn.net
66kV受電なら三種では無理だしな

631:名無し検定1級さん
19/03/23 13:52:04.66 tSdKalnZ.net
>>607
部長課長クラスにならないと選任されないんだろうか
発電所、変電所ごとに1人選任って感じ?

632:名無し検定1級さん
19/03/23 13:56:17.27 As4zpA0Y.net
>>614
まともな大学なら研究室で忙しくて資格取ってる暇ないよ

633:名無し検定1級さん
19/03/23 14:38:45.00 jfq7yeW+.net
日大なら電験ぐらいタックルで潰す

634:名無し検定1級さん
19/03/23 15:06:53.46 i9jdeonD.net
>>617
毎年一桁程度ってことはそもそも電験の存在って学生には薄いんじゃないかな

635:名無し検定1級さん
19/03/23 15:23:15.43 u15PpPLg.net
>>618
それはやらなきゃ意味ないな

636:名無し検定1級さん
19/03/23 15:33:28.70 xvGEFz+L.net
知り合いの電験2種持ちは工高機械科卒。
ただ、中学の頃から知ってるけど、成績はかなり良かったと思う。当然進学校に行くと思ってた奴だった。

637:名無し検定1級さん
19/03/23 15:41:47.33 ohTfOWcD.net
>>618
できませんでしたじゃ済まされないぞ!

638:名無し検定1級さん
19/03/23 16:22:05.56 PuUxvabY.net
>>616
県で数人程度です
電力会社によって違うと思いますが、選任される人は技術系の中ではかなりの重役のはずです

639:名無し検定1級さん
19/03/23 16:40:46.02 2EmelL+r.net
【出力制御】九電3月23日(土)に川内原発(89万kW)超え12回目、今まで予測外れで制御しつつ火力や揚水発電増も
スレリンク(newsplus板)
【えっ】経産省「原発で発電する電力会社に補助金出します。費用は消費者や企業が払う電気料金に上乗せすれば可能」
スレリンク(newsplus板)

640:名無し検定1級さん
19/03/23 19:44:18.54 U9o59sY/.net
>>623
地方電力会社って大手電力会社10社の事言ってます?

641:名無し検定1級さん
19/03/23 19:48:04.24 DyMNnBrD.net
>>625
普通は九電力だけど?

642:名無し検定1級さん
19/03/23 20:22:39.32 tSdKalnZ.net
>>625
地方電力って言ったら東電中電関電の中三社以外のこと

643:名無し検定1級さん
19/03/24 00:22:07.03 pXLWSiD4.net
免状まだけ?

644:名無し検定1級さん
19/03/24 00:40:18.37 wGsiirBD.net
来週後半と予想

645:名無し検定1級さん
19/03/24 02:09:54.65 PkPAhbJC.net
今年度2種受かって今1種の勉強してるが、俺が使ってた参考書「電験二種 計算の攻略」(菅原秀雄)って1種レベルの参考書だったんじゃないかと思い始めてきた
1種の過去問と同レベルの問題も結構あるし、去年出題された電力円線図の問題も完答できたし(2種レベルの参考書で勉強してる人には難しい問題って書き込みがたくさんあった)
ただ、対称座標法はかなり手薄だけど

646:ついに正式引退発表!谷タイガー!
19/03/24 03:44:46.49 jkSHZx0b.net
>>630
いいね~かなり通向けの核心を突いた意見だね~

647:名無し検定1級さん
19/03/24 04:06:38.19 234GW6fY.net
戦術p156の零相電流の式が意味わからん(戦術3)
誰か頼む

648:名無し検定1級さん
19/03/24 07:57:14.64 DIw+KxmX.net
>>630
菅原は戦術の問題をほぼ踏襲し、戦術の
解き方を批判すらしている。
例 P304で戦術P329の誘導機のすべりの求め方
この本のいいところは間違いがほとんどない
ことと、解答記述が最短であること。
問題数は少ないがリファレンスとして最適。

649:名無し検定1級さん
19/03/24 08:15:42.74 DIw+KxmX.net
>>632
分流式をアドミタンスで記述しているだけだ。
分流はアドミタンスに比例する。
意味がわからないのは、君がアドミタンスに
慣れていないからだろう。
逆数にしてインピーダンスにして書き直してみれ。
それでもわからなければ1次の回路からやり直すんだな。

650:名無し検定1級さん
19/03/24 08:29:31.91 234GW6fY.net
>>633
そうなんですね。ありがとうございます😊

651:名無し検定1級さん
19/03/24 10:13:32.21 hc1W0CeM.net
>>632
俺も最初わからなかったけど
H28の公式解答見たら分かった

652:名無し検定1級さん
19/03/24 14:56:12.88 l8omSgkw.net
>>633
IAgの右辺のEa/Zが故障点に流れる地絡電流(零相電流の合計:3倍)
左側の分母がEaとRgから配電線側を見た合成アドミタンス
その分子がZCTからB配電線とEVT側を見たアドミタンス
そのアドミタンスの分流比と地絡電流から、地絡電流のZCTへの分流分を求めてる

653:名無し検定1級さん
19/03/24 15:35:30.38 +eJ2scS0.net
>>「電験二種 計算の攻略」(菅原秀雄)
そんなにいいのか? 

654:名無し検定1級さん
19/03/24 16:26:24.75 l5hTPkhn.net
いいけど精選過去問できるレベル合格見込みになってからでいいぞ

655:名無し検定1級さん
19/03/24 17:53:04.72 yxrBnOZb.net
関東近傍で再エネってもう建設されないの?
東北とか北海道とか行きたくないんだけど・・・

656:名無し検定1級さん
19/03/24 20:30:01.21 jUwkIe8z.net
>>640
福島でいいんなら県をあげて積極誘致だから、
まだまだ増えるらしい
あと、山梨・静岡あたりは、設備認定をとっても
市町村の許可が降りなかったり、禁止条例を
つくっているので、難しいって聞いたことがあるが

657:名無し検定1級さん
19/03/24 20:35:45.27 yxrBnOZb.net
>>641
福島でもいいのだが、山梨静岡あたりに沢山あると
うれしいんだがなぁ。首都圏へのアクセスも考えるとさ。
理想を言えばそれこそ多摩やら神奈川県南にあれば
なお良しなんだが。(贅沢言いすぎだがな)

658:名無し検定1級さん
19/03/24 20:47:06.99 jUwkIe8z.net
>>642
まあ、関東近郊の案件って、潰れたゴルフ場跡地とかが多くて
それ以外だと、土地もそこそこ高いから、新規で購入して造成まで
するのは難しいんだろうね
最エネにこだわらなくて、ただ単に都心以外で主任者専任
ってことであれば、工場・物流倉庫・データーセンター
ですかね。

659:名無し検定1級さん
19/03/24 20:48:22.34 pZxQFxmP.net
地方勤務だと転職活動するの辛いからねえ
クソ現場だったら酷いことになりそう

660:名無し検定1級さん
19/03/24 20:51:52.15 yxrBnOZb.net
>>643
近場にゴルフ場めっちゃあるからメガソーラー作ってほしいんだがな。
そこそこ賑わってるようだからその気配もないけど。
>>644
そこを考えると結局、都心ビルメンが最強ってことになるよなぁ。
リスク管理としてさ。儲からないだろうけど。

661:名無し検定1級さん
19/03/24 21:10:07.22 jUwkIe8z.net
年収400万円ほどでいいんなら、都心ビルメンの電気主任者で、
統括責任者と兼務しないパターンなんだけど、そういう案件は
65歳以上の延長雇用者で埋まってて、なかなか案件が出ないんだよね
ビルメンでトラブルが多いのは、どっちかというと空調と衛生だし、
電気設備だけ面倒見るのが楽でいいんだけどね

662:名無し検定1級さん
19/03/24 22:23:14.28 DIw+KxmX.net
でも山の空気はうまいよ

663:ついに正式引退発表!谷タイガー!
19/03/25 03:38:28.38 rlqOZrWL.net
アルプスの少女ハイジみたいな小屋で
先輩のアルムおんじの言うことを聞き
ヤギとたわむれて一日が終わる設備管理の仕事って
ないですか?

664:名無し検定1級さん
19/03/25 09:36:52.30 rWpQeqJU.net
>>648
頭腐りそう

665:名無し検定1級さん
19/03/25 12:06:23.92 KVflLzxq.net
>>648
ロッテンマイヤーさんも追加で

666:名無し検定1級さん
19/03/25 14:59:18.69 LwZ4/B3n.net
>>632
ようこんな恥ずかしい事聞けるな(笑)

667:名無し検定1級さん
19/03/25 16:09:27.25 X1wS/EsZ.net
>>651
ようそんな恥ずかしいマウント取り出来るな(笑)

668:名無し検定1級さん
19/03/25 16:52:42.77 zFedLix3.net
>>651
ようそないKENTAROみたいな(笑)

669:名無し検定1級さん
19/03/25 17:26:55.63 keJho7RS.net
こんばんわ

670:名無し検定1級さん
19/03/25 17:31:33.24 V54n5WCq.net
こん^^

671:名無し検定1級さん
19/03/25 17:37:46.15 Qm95NXN0.net
こんばんみ(ボロン

672:名無し検定1級さん
19/03/25 19:36:04.24 RitJMPWv.net
>>653
プラントで電気主任技術者は雑魚だよ
通信プロトコルも理解していない電気主任はクソ
資格コンプレックスじゃないよ

673:名無し検定1級さん
19/03/25 19:39:01.33 aGNj7Axu.net
>>657
電気技師KENTARO乙

674:名無し検定1級さん
19/03/25 19:47:26.43 keJho7RS.net
>>657
土俵が違うだろ。それも判らんお前がクソ。

675:名無し検定1級さん
19/03/25 19:55:47.58 5w8MaJxj.net
電気電子情報工学と色々


676:混ぜすぎた結果



677:名無し検定1級さん
19/03/25 20:10:51.47 LwZ4/B3n.net
>>657
同感だ。通信プロトコルよくわかってるようだから聞こうか。
P2P用途でRIPのタイマーを用いたルーティングを行う場合、
・Updateタイマー
・Invalidタイマー
・Hold downタイマー
・Flushタイマー
それぞれのどのタイマーの重なり時間を増やすのが効率的か分かるよね?

678:名無し検定1級さん
19/03/25 20:24:23.74 n5rksuBC.net
オフシーズンだしH30合格者の皆さんの就職活動実況中継が聞きたいな。
面接会場が外国より遠い、なんていうリアルな話とかも。

679:名無し検定1級さん
19/03/25 22:32:27.20 LwZ4/B3n.net
>>662
学部時代に2種取った知り合いは電力中央研究所行ったよ。

680:名無し検定1級さん
19/03/25 23:34:24.40 Ni9QbxbY.net
三相、単相は知ってるけど、零相て、また!

681:名無し検定1級さん
19/03/26 00:27:51.07 pOtV/GKF.net
ワシの電力は百八相まであるぞい!!

682:名無し検定1級さん
19/03/26 06:40:40.78 9aSfyymD.net
尼僧もいるぞ。テスラが発明した。

683:名無し検定1級さん
19/03/26 07:53:14.91 o50UaKIm.net
死相

684:名無し検定1級さん
19/03/26 11:09:29.83 nZ6iW5kj.net
お前はもう、零相にやられている。

685:名無し検定1級さん
19/03/26 13:36:21.49 cY76wyEB.net
同相の電圧、電流なのに零相と呼ぶのはどして?

686:名無し検定1級さん
19/03/26 14:18:07.76 OqPZIEsC.net
スカラー量だから

687:名無し検定1級さん
19/03/26 14:25:33.50 9aSfyymD.net
「スカラー量」ってどういう意味?

688:名無し検定1級さん
19/03/26 14:50:02.61 OqPZIEsC.net
ネタ?
二種板どころか三種板にも相応しくないね

689:名無し検定1級さん
19/03/26 16:47:01.13 hW3fbH+m.net
>>671
ggrks

690:名無し検定1級さん
19/03/26 17:23:19.64 ZK1nMFz+.net
免状きた?

691:名無し検定1級さん
19/03/26 17:31:40.72 9aSfyymD.net
皆さん誤解しているようだから教えてあげるが、>>670,>>672,>>673
「零相電流はスカラー量」と言うのは大間違いだぞ。ベクトルだぞ。
下のページをよく読んで勉強しな。
URLリンク(www.jeea.or.jp)
各相共に同じ大きさで同じ位相の電圧であり、この電圧は、先のV1やV2のように
相回転を伴わない、相回転のない(相回転が零の)電圧という意味から
零相電圧と呼ぶ

692:名無し検定1級さん
19/03/26 18:29:00.67 KJv6eylX.net
>>675
最初に質問した者だけど、説明どうもありがとう。
正相、逆相の言葉は知っていたけど、零相はなんかしっくりしなかったのです。
やっぱり、回転させる力がゼロということなんですね。
ちなみに、ゼロはゼロベクトルであるのだけど、方向がないということを重点に考えて、スカラー値と説明される方がいるのかな?

693:名無し検定1級さん
19/03/26 18:37:45.16 zPnldItg.net
ふつうに対称座標法をやろうよ大学生でも聞いたことあるレベルの話だよ

694:名無し検定1級さん
19/03/26 21:23:27.77 2TIMfnEk.net
>>676
X-Y平面上の3本のベクトルa-b-cを変換して別に定義した 0-1-2 ベクトルに変換するのがよく使われる対象座標法の理屈だ
任意に定義した3本のベクトルの組み合わせに変換する方法は何通りも考えられる
ただし変換後のベクトルがなんらかの役に立つものであるかどうかが重要で
0-1-2変換(零相、正相、逆相)は非常に有効だからよく使われている
変換前がベクトルだから当然変換後もベクトルになる
他にα-β-0法や、d-q-0法が有用らしい
電気屋はベクトルと聞くとcos,sinで有効、無効電力とかに反応するが、電気屋がよく使うベクトルは定義としては良くないから最近はフェーザーを使うように変化しつつあるようだね

695:名無し検定1級さん
19/03/26 22:13:04.93 n8ne/Myv.net
不平衡な三相電圧・電流(各相をa、b、c相とする)に対して
ベクトルオペレータを使って零相、正相、逆相に変換すると
あら不思議、不平衡三相回路が単相回路の問題として解けてしまいます
というのが対象座標法
控えめに言って考え出した人は天才、というより変態

696:名無し検定1級さん
19/03/26 22:40:52.90 rqh79DBB.net
>>678
零相はスカラー量でいいと思うけど。
そこまで上位概念にこだわるなら1階の反変テンソル量って言うべきじゃない?

697:名無し検定1級さん
19/03/26 22:55:56.08 2TIMfnEk.net
a-b-cベクトルを一次変換して0-1-2ベクトルを作った結果が零相、正相、逆相ベクトルだから
零相はやっぱりベクトルです。
線形代数の世界ではこれでよいのだ
電気工学的には、まぁご自由に

698:名無し検定1級さん
19/03/26 23:34:15.90 rqh79DBB.net
ん?テンソル知らないの?

699:名無し検定1級さん
19/03/26 23:51:14.71 uL95IjYq.net
マウントとるのやめようや
KENTAROやないんやから

700:名無し検定1級さん
19/03/27 06:35:11.95 dElYvDrx.net
>>682
テンソル知らないから詳しく教えてよ。
一種で見たことないから使わないとは思うんだが。

701:名無し検定1級さん
19/03/27 15:09:48.36 YT/GJsmq.net
>>684
自分はベクトル空間のテンソル積の元を基にする双対基底を使ったテンソルの定義
としての空間として理解しましたね。逆の定義でもいんだけどこれも立派な線形代数で
多重線形性のある空間の計算則から定義しても同じ事が出来てテンソル積と縮約を
組み合わせて縮合を 表現する事で内積を定義できる。その定義に出て来た双対基底の
成分に対応するのが反変テンソルで成分の倍数 分だけ変換で小さくなる性質があるから
ポテンシャル以外の物理量の大体のベクトルは 共変じゃなくて反変ベクトルになってるよ。電場とか

702:名無し検定1級さん
19/03/27 15:17:30.69 YT/GJsmq.net
両方の出発点から定義を理解しておくと一般相対性でリーマン幾何やる時に
曲率テンソルの共変微分にクリストッフェルの補正が無い場合なぜテンソル則
に従わないかが分かる。この点に関しては物理系でよくやる並行移動を使った共変微分
の定義からはいくら考えても分からない。

703:名無し検定1級さん
19/03/27 15:57:49.63 lFjsZigC.net
マウント満開

704:名無し検定1級さん
19/03/27 16:31:14.78 dElYvDrx.net
>>685,>>686 はどこかのコピペ? さっぱりわからないが、電験と関係するの?

705:名無し検定1級さん
19/03/27 16:54:16.28 YT/GJsmq.net
>>688
コピペではない、684で聞かれたから教えただけ。
2種は電気計算全問解ける様にして挑んで、勉強期間が半年で去年取得した。
電験と関係ない、と思うかもしれないけど色んな学問に触れる事が取得の近道だと思うよ個人的には。

706:名無し検定1級さん
19/03/27 18:17:22.37 Kd3nzFIz.net
さて、今週で今年度おわり。お疲れさん。
みんなの今年の査定は?二種で給料上がりそう?
二種餅、アラフォー、メーカーの開発職
だが、またまた給料下がりの評価みたい、、
750万/年 残業150h/年 休み125日 更に有給25日
なので、平均的には恵まれてると思う。

707:名無し検定1級さん
19/03/27 19:33:57.55 nvgOb9Vn.net
残業年150もしてんのか。ブラックだなw

708:名無し検定1級さん
19/03/27 19:45:15.01 eahMONSN.net
精選、機械・制御がずーと売り切れなのは、改訂新版が出るためというのは本当?
出るとしたらいつなのかな~

709:名無し検定1級さん
19/03/27 20:05:52.28 dElYvDrx.net
残業 月150もしてんのならブラックだが、
残業 年150なら、ゆるゆるの下痢便だな。

710:名無し検定1級さん
19/03/27 20:07:25.46 dElYvDrx.net
750万/月じゃなかったのか、750万/年なのか、河合祖。

711:名無し検定1級さん
19/03/27 20:10:48.90 dElYvDrx.net
改訂新版が出たとしても、誤植や間違いの訂正と若干の内容の差し替えだよ。
言うなれば年増の厚化粧って感じだよ、全面書き直しという訳じゃない。
期待しないほうが良い。

712:名無し検定1級さん
19/03/27 20:43:53.83 irk9LvcL.net
150h/年
超絶なブラック。辞めた方がよい!

713:名無し検定1級さん
19/03/27 21:12:30.90 vsPgFHDi.net
月12時間など帰宅前の片付け時間レベルだろ。ふつうはそんなの付けない。世の中舐め過ぎ

714:名無し検定1級さん
19/03/27 21:29:45.38 J0Ob2gZN.net
>>690
お、センター9割くん、久しぶり
>>692
誤植 突っ込まれ過ぎて、著者メンタル落ちたんちゃうか
重版すら無いとおもう、知らんけど

715:名無し検定1級さん
19/03/27 22:10:59.67 kvGrL7go.net
2次機械制御
問1問2のパターンは
直流機・変圧器
誘導機・変圧器
直流機・同期機
論述の可能性は
問4 制御は
古典それとも現代

716:名無し検定1級さん
19/03/27 22:35:42.85 dElYvDrx.net
そんなのどうだっていいじゃないか。
要するにどんな問題が出ても解けりゃいいんだよ。
どんな問題が出ても正答すればいいんだよ。

717:名無し検定1級さん
19/03/28 15:19:17.12 kDB3OsRA.net
そろそろ免状きた香具師おる?

718:名無し検定1級さん
19/03/28 21:03:41.59 JSxLCgy/.net
免状は来週だね

719:名無し検定1級さん
19/03/28 22:19:23.83 Gpk+auTZ.net
免状の日付は4月か

720:名無し検定1級さん
19/03/29 00:06:09.76 0dIrvypA.net
3年前に2種受かったものの
年齢や居住地(田舎)の関係でビルメンすら受からず
今はセルフのガソリンスタンド夜勤で勤務中に一種の勉強してるよ
暇すぎるから

721:名無し検定1級さん
19/03/29 00:10:38.20 5bPL6yyK.net
>>704
もったいねえな
都会に出て便器主任やればいいのに

722:名無し検定1級さん
19/03/29 00:18:46.40 y4UMx6ew.net
>>704
なわけあるかよ。どうせ免状うpできないだろ。

723:名無し検定1級さん
19/03/29 06:11:06.70 yN/bXYNY.net
>>704
実務経験ないのか?
2種餅でそれはありえん。

724:名無し検定1級さん
19/03/29 06:18:55.93 Ek9bba9Y.net
場末のビルメンだが40以上だと契約社員だぞ

725:名無し検定1級さん
19/03/29 08:00:06.78 tQGkQELI.net
>>704
何のため?見栄?

726:名無し検定1級さん
19/03/29 08:19:20.70 dpuJPbLP.net
暇つぶし、ボケ防止

727:名無し検定1級さん
19/03/29 12:28:57.22 biNEmCkS.net
さっき書留で届いた、交付日は3/28、E~は何の順番だろう?

728:名無し検定1級さん
19/03/29 12:34:05.58 dpuJPbLP.net
処理した順番。
成績の順や、年齢の順、名前の順、いい男順などではない。

729:名無し検定1級さん
19/03/29 12:54:26.98 7iRI29aV.net
こっちも書留できた

730:名無し検定1級さん
19/03/29 12:59:17.95 K6buhVGf.net
免状きたぞい

731:名無し検定1級さん
19/03/29 13:18:47.81 y4UMx6ew.net
2月の終わりに出したはずなのに今日免状届いた。
どうなってんだ?

732:名無し検定1級さん
19/03/29 14:31:09.76 PElcJu7e.net
遅すぎだよな

733:名無し検定1級さん
19/03/29 16:54:10.69 t6RCAS8W.net
2月中旬に申請したニートは嫌がらせで遅らされる

734:名無し検定1級さん
19/03/30 09:14:04.7


735:0 ID:n/NJgS1e.net



736:名無し検定1級さん
19/03/30 12:09:05.82 pOugGzhX.net
簡易書留で免状キタ━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━!!
雨が降ってたから若干封筒濡れてて(ノ∀`)アチャー
まあこんな天気でも届けてくれて郵便局員さんはご苦労さんだわw

737:名無し検定1級さん
19/03/30 13:18:45.98 rc55DkxX.net
けんchan人気やなWWW
原理は中途半端でOK
回答は師匠から教わったやつをオウム返しでOK
上位資格を持ってる奴には知ってるとこを爆押ししてマウントをとればOK
となれば人気になれるのかWWW

738:名無し検定1級さん
19/03/30 13:24:31.96 Ijw+cFeT.net
地方政令指定都市
届いた!

739:名無し検定1級さん
19/03/30 13:25:41.21 n/NJgS1e.net
鍵アカになっとるやん。見れんぞ(怒)

740:名無し検定1級さん
19/03/30 13:51:45.01 n/NJgS1e.net
免状来ました!番号がかなり下のほうだったのは申請が遅かったからか??

741:名無し検定1級さん
19/03/30 15:30:45.60 tVNRS00M.net
KENTARO@電気技師ってどんなマウントの取り方するの?

742:名無し検定1級さん
19/03/30 15:46:23.05 kRCVvVLu.net
>>724
資格なんて無意味、実務経験積む方が大事、プラント施工管理以外クソ
コンプレックスの塊だと思われる

743:名無し検定1級さん
19/03/30 15:49:06.88 n/NJgS1e.net
まあ実際に電験やら施工管やらを取ったところで
設備や建設の実務に一番必要なところの「折衝」やら「交渉」やらの力は全く身につかないからな。

744:名無し検定1級さん
19/03/30 16:00:41.91 iGkx92ht.net
免状届きました〜
ところで、免状持ってて電気主任技術者やってない人は、名刺にどのように記載すれば良いのでしょうか?
「第○種主任技術者免状」とか?

745:名無し検定1級さん
19/03/30 16:42:11.14 L3uIVuSj.net
選任されている場合は「主任技術者」あるいは「電気主任技術者」だろうな。
免状だけの場合は「第二種電気主任技術者」かな?
資格と職制をどう扱うかだな。会社の規定依存だな。
職制だと代表取締役社長とか、部門名とか、部長、課長だな。担当と書くこともあるな。
資格だと工学博士とかは書くけど第一種大型運転免許などは書かないな。
業務上書くことが有効な場合は書くだろうけど、そうじゃない場合は書かないかもな。
最終的には会社の規定によるのだろうな。

746:名無し検定1級さん
19/03/30 17:02:20.24 g+yJqved.net
>>727
私は勝手に名刺に第二種電気主任技術者って書いてます。 会社名とメールアドレスと電話番号分かれば名刺として十分だから他に何書いてあったって問題ないでしょ。
上司に渡すわけじゃあるまいし。
なんか言われたら東電の知り合いも書いてましたよとか適当に言っとけば、
そういうものなのかって勝手に思われると思うよ

747:名無し検定1級さん
19/03/30 17:08:05.94 n/NJgS1e.net
名刺に書いてどんな反応あるの?

748:名無し検定1級さん
19/03/30 17:08:26.38 RuxmHnt3.net
今迄に会った人の中で、名刺に電気主任技術者とか書いてる人にまともな人が居なかった気がする。
かくいう自分も会社の名刺に電気主任技術者といれられてる。まともじゃないからいいんだけど。

749:名無し検定1級さん
19/03/30 17:10:55.13 n/NJgS1e.net
わろたw

750:名無し検定1級さん
19/03/30 17:32:43.53 L3uIVuSj.net
おれもわろた

751:名無し検定1級さん
19/03/30 18:19:05.35 KiSBi3yy.net
>>710
正直尊敬します(´・ω・`)少しずつの積み重ねが、それでしか今の自分を超えることができない(´・ω・`)イチローが引退で語っていたことですが(´・ω・`)
当たり前のことでも言う人が言うと(´・ω・`)グサッと刺さるものです(´・ω・`)
わたくしもまずは法規を受かって2次も通るべくお勉強します(´・ω・`)

752:名無し検定1級さん
19/03/30 18:20:12.31 KiSBi3yy.net
>>708
2種持ちなのに契約社員なんですか?(´・ω・`)正社員ならどこでもいいという感じで探すならいくらでもあるのでは?(´・ω・`)東京ならね(´・ω・`)

753:名無し検定1級さん
19/03/30 18:49:26.81 n/NJgS1e.net
いまどき正社員だからって雇用も守ってくれないし、昇給やボーナスや退職金もない、
交通費すら出し渋るところも多いので、そこにこだわるメリットはないですね。
それこそ近場のガソリンスタンドで働いたほうがマシな案件も多い。

754:名無し検定1級さん
19/03/30 19:07:47.87 pzbfCI8q.net
>>731
www

755:名無し検定1級さん
19/03/30 19:08:32.17 pzbfCI8q.net
免状 北でぇ!

756:名無し検定1級さん
19/03/30 20:13:42.33 tVNRS00M.net
>>731
電験3種合格者が10%、その中でも賢い奴が受験する2種で合格率3~5%。
そう考えるとまともな奴じゃ2種受からんだろう。
もはや名刺に書いてるかどうかの違いではないと思う

757:名無し検定1級さん
19/03/30 20:54:54.21 PxGP3GDQ.net
つまり2種持ちは変態

758:名無し検定1級さん
19/03/30 21:06:52.21 RuxmHnt3.net
何気ない書き込みがなんか受けてて恐縮です。
こんなのを自分の意思で入れるんだったら、ついでに電気工事士も表記しときたいです。
でも、今迄で本当に凄いと思ったのは、名刺なんかにそんなの書いてないのに話しただけで尋常じゃないと感じ、後で電験一種持ちだと判明した人でした。

759:名無し検定1級さん
19/03/30 21:28:06.41 U3w0CVhz.net
>>725
考え方は人それぞれだから否定はしないけど、俺の考え方を一つ言わせてもらう。
何より大事なのは資格。これはあるのとないのでは180度違う。ましてや、実務経験なんかは時間が解決してくれる。だから何の心配もいらない。反面、資格を取るのはどう足掻いても時間が解決はしてくれない。取れないものはどうしようもない。諦めるしかないんだよ。
俺の考え方、100人いれば98人は賛同する自信ある。

760:名無し検定1級さん
19/03/30 21:28:35.51 kRCVvVLu.net
>>738
平次おめでとう

761:名無し検定1級さん
19/03/30 22:06:18.78 3wKfFMUK.net
3種の時も思ったが、取ってしまうと大したことないなって思える資格
参考書ちゃんと解けるようにしとけば、まず落ちることはない

762:名無し検定1級さん
19/03/31 00:02:19.49 0NmuAZYA.net
>>744
参考書、過去問もだけどちゃんと解けるようになるまでが大変なんだと思う。。ワシはまだまだ3合目って感じ(´・ω・`)

763:名無し検定1級さん
19/03/31 00:17:03.60 SNaG8Rji.net
>>744
それはあんたが優秀だからそう思うだけの話だと思うわ
1次はそうだけど、2次の記述は一筋縄じゃいかん

764:名無し検定1級さん
19/03/31 00:24:28.96 vL0tcNmN.net
ほんとに分かれるよなー
一次が難しかった勢とその逆の人たち

765:名無し検定1級さん
19/03/31 00:42:59.57 7BStjXCm.net
合格者の中で一次の方が難しかった勢なんているの?
大半がニ次の方が難しいだと思うが

766:名無し検定1級さん
19/03/31 01:13:44.92 TZDo1qqw.net
>>743
ありがと
寝落ちしとったw

767:名無し検定1級さん
19/03/31 02:05:40.93 law8ttkw.net
けんchan技術士受かると良いね
大口叩いて落ちるなんて当然無いよなWWW
ましてや敵前逃亡なんてWWW
ツイやる暇は有るが勉強やる暇は無いなんて言わないよなWWW
by電験信者より

768:名無し検定1級さん
19/03/31 03:06:39.55 law8ttkw.net
>>750
けんchanには#実務経験信者より#得意な分野でマウントするのが得意なエセ技術士信者がお似合いWWW

769:名無し検定1級さん
19/03/31 07:31:05.36 bm9KYmNb.net
けんchanに絡んだことないのにブロックされとるやんけw

770:名無し検定1級さん
19/03/31 07:35:10.11 n8r


771:lGeoZ.net



772:名無し検定1級さん
19/03/31 08:05:37.95 TZDo1qqw.net
>>742
せやな
電気を生業にしてる、あるいはしようとしてるモンが有資格者のほとんどやから、
これから資格取得しようとしてるモンも含め、おおかた実務経験あるか、これから積んで秒で習得して行く
#実務経験信者 という意味がわかりひん、当たり前の話杉て

773:名無し検定1級さん
19/03/31 09:12:02.38 Y2fuWF1Q.net
才能能力さえあれば、実務経験ゼロでも全く問題ない。
財務省や警察庁などに高級官僚として入省した新人は、それらの実務経験が全くなくても、
数か月の新人研修ののち、地方の税務署長や警察署長に任官され、
それらの仕事をきっちりこなしていく。
もちろんそんな仕事の実務経験も無いのにだ。この事実が分かるか?そういうことだよ。

774:名無し検定1級さん
19/03/31 09:24:26.22 GYJVMVPz.net
業界によるけどわからなくても部下がフォローしてくれればとりあえずどうにかなる
説明聞いてもわからない事がわからないレベルだとどうにもならないけど

775:名無し検定1級さん
19/03/31 09:36:45.92 SJKpDT2Z.net
>>756
>説明聞いてもわからない事がわからない
有能な部下は着任した新人の署長の特性を見抜いて、分らないことを分ったつもりにさせる能力にたけている
これで下部組織の既得権益は守れるし、上司はわかったつもりになって満足するウイン、ウインの関係となる
めでたしめでたし

776:名無し検定1級さん
19/03/31 10:30:26.73 kqbzmKZw.net
組織で動く仕事で、ことなかれ主義か前例踏襲主義なら、机の上の経験値だけでもヘッドが務まるかもね。

777:名無し検定1級さん
19/03/31 11:47:38.05 Y2fuWF1Q.net
新人の署長とはいっても、そこはほとんどが東大卒で成績優秀な人たちだから、
有能なとはいってもおバカな部下たちのやることは見透かしていると思うよ。
分かったつもりではなく、完璧にわかる能力があるからね。
ほとんどが東大卒で成績優秀な人たちだから。

778:名無し検定1級さん
19/03/31 13:53:24.74 vL0tcNmN.net
>>755
確かにな、そりゃ一理ある
プラス電験2種とかの下地はでかい補強材料

779:名無し検定1級さん
19/03/31 14:41:52.77 SJKpDT2Z.net
>>759
>東大卒で成績優秀な人たち
確かに理解力や判断力があるのは認めるが、決断しないんだな。
機器開発の現場で仕様書がいつまで経っても検討中のため機器の納入期日が迫って困ってしまったことがある
このときの客先の担当者が若き日の東大院卒の○○氏でした。
定期異動で担当が変わった途端に仕様書の細目がサクサクまとまったのは平成の初めごろの話だ。

780:名無し検定1級さん
19/03/31 15:19:09.03 Wn9JGoID.net
いままで三種でいきってきたけんchan
一種持ちの部下が入ってきて、頭で勝てなく実務経験信者となってしまった。数年後には部下に抜かれ上司になってしまう、可哀相なけんchan

781:名無し検定1級さん
19/03/31 15:25:11.66 TZDo1qqw.net
けんchan 過去ツイ消してるやん、鍵は開いとるけど
また親方に怒られたんやろか

782:名無し検定1級さん
19/03/31 16:25:40.36 Wn9JGoID.net
けんchan遊んでる余裕はあるんやな
技術士落ちたらまた炎上WWW
ってか半年位前に色々資格受けるよってアナウンスしてたが何か取ったの?

783:名無し検定1級さん
19/03/31 18:28:50.07 W/VxCJMe.net
さて、明日からも社畜がんば!
おいらもww

784:名無し検定1級さん
19/03/31 23:09:15.70 UJRhLL2x.net
新元号「電験」やったら頑張るのに。

785:名無し検定1級さん
19/04/01 00:26:44.12 4FjUods1.net
>>766
わろた

786:名無し検定1級さん
19/04/01 00:36:26.62 esG/oQW+.net
免状が届いたし6月くらいまでが閑散期かな

787:名無し検定1級さん
19/04/01 06:23:14.08 TcY0ImP5.net
脳閑期だな

788:名無し検定1級さん
19/04/01 11:54:07.16 ipnryFnt.net
令和の免状がよかったな

789:名無し検定1級さん
19/04/01 11:58:15.96 mCow4AfH.net
令和は一種まで取っておこうじゃないか

790:日本危険物乙四爆破隊!谷タイガー!
19/04/01 12:21:58.80 og5Coei6.net
とりあえず二次論説にうまく令和を散りばめて書いて得点力アップを目指す

791:名無し検定1級さん
19/04/01 13:51:58.88 TwlHkAld.net
ゼロサムだろ?なんだかなあ?

792:名無し検定1級さん
19/04/01 14:45:26.52 ZfcjcBXz.net
令和電流

793:初代コテハン令和解禁第1号!谷タイガー!
19/04/01 15:04:33.37 og5Coei6.net
令和電気ってユニットあったな

794:名無し検定1級さん
19/04/01 15:05:23.86 sBnYbkjj.net
平安時代みたいな元号やな

795:名無し検定1級さん
19/04/01 16:46:47.81 ca1aakYd.net
零相 を間違えて 令相とか令和と書いてしまいそう

796:名無し検定1級さん
19/04/01 22:14:41.05 SSZijTfP.net
不動さんの「電験二種完全攻略一次試験対応」がずっと品切れなんだけど、改訂するのかな?

797:名無し検定1級さん
19/04/01 23:54:22.15 HGtTAD36.net
2種のテキスト、問題集はほんと重版しないよね(3種が羨ましいな)
本屋に並んだ時に、すぐ買っておいてもいいのかも

798:名無し検定1級さん
19/04/01 23:58:43.89 ipnryFnt.net
本日をもって資格板からは引退します。
またエネ管か1種がほしくなったら数年後きます。
みなさんさようなら。ありがとう。

799:名無し検定1級さん
19/04/02 06:13:52.17 0Ig9Jpry.net
けんchan また鍵かけたな
忙しい人やな

800:名無し検定1級さん
19/04/02 06:27:20.84 1ao5HOVO.net
私の疑問をわかりやすく解説いただけませんでしょうか?
電圧源+直列抵抗と電流源+並列抵抗がなぜ等価なのでしょうか?
これが理解できず苦しんでいます。よろしくお願いします。

801:名無し検定1級さん
19/04/02 06:36:59.91 HEfxVOAn.net
細かいことなんだけど、免状の大臣印と経済産業大臣の文字、画像を
切り貼りして作ったような感じ。。。
3年前にとった3種の免状は、ちゃんとした活版印刷、印だったのに。。。

802:名無し検定1級さん
19/04/02 07:46:33.06 PbnYC+oA.net
>>782
それらに負荷をつないだ場合に、負荷に流れる電流や電圧が同じになる場合に等価と言う。
電源内部に流れる電流や消費電力はまるで違う。

803:名無し検定1級さん
19/04/02 08:45:28.91 Or+ZDOpB.net
電圧源~電流源の変換を自分で導出してみると良いよ

804:名無し検定1級さん
19/04/02 09:00:54.08 r5/7pUvF.net
>>783
なにそれ、いいな。活版印刷だったんか。
経産省に再発行してもらえばちゃんとした
活版印刷の免状になったりして。

805:名無し検定1級さん
19/04/02 09:46:08.78 PbnYC+oA.net
>>783
それ自分で作った偽物なんじゃないの?公文書偽造だよ。
おれは3枚持ってるがほとんど同じだったよ。
判子の外枠が大臣の臣の字にかかる位置もまるで同じ。
違うのは123の数字と発行日と、判子の朱色の濃さだけ。

806:名無し検定1級さん
19/04/02 09:56:44.82 r5/7pUvF.net
>>787
なにそれ、783氏が自分で免状を偽造しておいて
そのことを忘却してるって言いたいわけ?
なんか怪電波だな。

807:名無し検定1級さん
19/04/02 10:01:38.07 nFfyHQK8.net
いつもの1種爺だろ
既にボケてるから大目に見てや


808:ってくれ



809:名無し検定1級さん
19/04/02 10:06:44.49 PbnYC+oA.net
おれのミッターはTX88Aだから、相当ボケてるかも菜。
爺さんもよれよれで、歩くのもままならんな。
そろそろお迎えがきそうじゃわい。
満開の桜も見られたし、心残りは無いYな。

810:名無し検定1級さん
19/04/02 11:38:27.21 qPi7j436.net
みんなもう免状来てるんですか?
まだ私の所には届いてなく早く免状を拝みたいです。申請だすの遅かったからかな

811:名無し検定1級さん
19/04/02 12:40:01.11 PbnYC+oA.net
もう少し遅く出せば『令和』の免状が貰えたかもしれないな。
残念だったな。

812:名無し検定1級さん
19/04/02 12:50:28.81 JQ+TEV/x.net
>>781
炎上待ち1500人の期待に応えないとWWW

813:名無し検定1級さん
19/04/02 13:56:40.78 4qiSsnVD.net
すっげー勉強やる気なくなってきた。

814:名無し検定1級さん
19/04/02 15:56:24.05 gOhVu/iW.net
>>794
令和 令和 おまじないしとくよ

815:名無し検定1級さん
19/04/02 20:13:56.40 feZMiQJz.net
>>790
餅つき爺さん、平成生まれの若者たちにTX88とか何のことか解らんよ
せめて、トリオ、あるいは春日無線が製造販売した送信出力10Wのアマ無線用送信機、
送信周波数は3.5Mから28Mc/s、ファイナル管は807。くらい書いてよね

816:名無し検定1級さん
19/04/02 21:09:02.41 0Ig9Jpry.net
>>790
ミッターて
35年ぶりくらいに聞いたわ

817:名無し検定1級さん
19/04/02 21:33:08.95 PbnYC+oA.net
いやあ、70歳の儂よりも年長者がいそうじゃの。
儂はTX88Aは知ってるがTX88は知らんな。春日無線も知らんぞ。トリオは知ってるぞ、KENWOODもな。
DELICAも知ってるぞ,三菱じゃないぞ。その頃鷲は若かったから、もちろんリグを買う金も無かったから
全部自作じゃな。勉強もせず自作ばかりしておった。空にはほとんど出なかったな。
時代に先駆けて、PSNタイプのSSBのミッターを自作したぞ、えへん。
自作はあまり得意ではなかったのお。6146B、2E26、6CM5、皆壊してしもうた。友人から借りた真空管だった。
そっか、28Mc/sか、Herzじゃないもんね。
懐かしいノオ。

818:名無し検定1級さん
19/04/02 22:01:41.92 feZMiQJz.net
>>798
昭和40年ごろに小学生で、初歩のラジオ、CQ、無線と実験、ラジオ技術などを読んでいればこの程度の知識は余裕でしょ
シャープは早川電気、パイオニアが福音電気、ゼネラルは八欧電気だった

819:名無し検定1級さん
19/04/02 22:10:38.00 183kZbtS.net
0782
負荷をつなげず開放状態のとき、端子電圧は定電圧源の電圧値にならないといけないが、定電流源の内部抵抗が直列だと電圧は無限となり辻褄が合わない

820:名無し検定1級さん
19/04/02 22:11:30.97 183kZbtS.net
一方、短絡させた時は、短絡電流は定電流源の電流値にならないといけないが、定電圧源の内部抵抗が並列だと電流が無限となり辻褄が合わない。

821:名無し検定1級さん
19/04/02 22:12:06.98 183kZbtS.net
辻褄があうように考えると、回路構成は一意に決まる。これでわかるかな?
本質は何かをとにかく考え抜くこと。

822:名無し検定1級さん
19/04/02 22:52:56.62 PbnYC+oA.net
>>799
>小学生で、初歩のラジオ、CQ、無線と実験、ラジオ技術などを読んでいれば
小学生でその本を読むとはすごいな。わしもその本はすべて読んでいたが、
中学生の時だった。通学路に本屋さんが有って、いつも立ち読みしていた。
中学校の上級生に凄い人(オシロを自作した)がいて、その人に感化された。

823:名無し検定1級さん
19/04/02 23:04:07.89 JQ+TEV/x.net
戦う僕の事を〰♪
戦わないけんchanは笑うだろう〰♪
ファイト

824:名無し検定1級さん
19/04/02 23:37:23.37 SE+hGTrO.net
>>800
電圧源+並列抵抗でも端子電圧は電圧源と同じになりませんか?電流はE/Rで流れ、直列抵抗がなければ途中で電圧降下はないわけですし。

825:名無し検定1級さん
19/04/02 23:43:57.63 SE+hGTrO.net
>>800
定電流源+直列抵抗でも開放状態だと電流は流れないから電圧は0ではないのでしょうか?

826:名無し検定1級さん
19/04/03 00:46:21.43 yqRv0Ura.net
2種スレってなんで低レベルな質問しか無いんだろうか

827:名無し検定1級さん
19/04/03 00:52:05.61 zGTre46J.net
まあぶっちゃけ電流源電圧源でつまづいてるようだと厳しいよな

828:名無し検定1級さん
19/04/03 00:56:45.89 Ena3HopJ.net
2種も低レベルな受験生ばかりってことだよ
3種なんて電工から始めた方がいいんじゃねってレベルの質問がちょくちょく来るけどな

829:名無し検定1級さん
19/04/03 01:00:04.25 zGTre46J.net
2種は3種に受かってて受ける人がほとんどじゃなかったんか?

830:名無し検定1級さん
19/04/03 01:02:21.16 Ena3HopJ.net
3種なんて馬鹿でも取れるだろw
4割くらい解ければあとはマーク運でどうにかなる

831:名無し検定1級さん
19/04/03 01:08:12.80 zGTre46J.net
合格基準点が低ければ低いほど運ゲー要素がでかくなるので
3種の55点合格が定着しちゃうことについては、それってどうなんって
気は前からしてたけどな。4割理解で残り3問あてずっぽうで当たる確率って
けっこう大きいからな・・。

832:名無し検定1級さん
19/04/03 01:14:57.11 yqRv0Ura.net
>>812
俺も最初はそう思った。分析してる数値的には間違いないんだが。
H23とか以降の3種は4割に到達するのも結構骨折れると思うよ。
典型問題ちょっと捻ってるし。

833:名無し検定1級さん
19/04/03 06:22:15.36 HuFdbUpR.net
>>805-806
いつもの釣り師(超簡単な質問をして皆を笑わせる)だとは思うんだが、そのレベルでは3種も無理だよ。
電圧源+並列抵抗だと負荷端短絡時に∞の電流が流れ、まずい。電流源はそう言う使い方をする。
電流源+直列抵抗だと負荷端解放時に∞の電圧が発生、まずい。電圧源はそう言う使い方をする。
これらは>>800-801氏の言うとおり。
>>805はトンチンカン。
>>806は間違っている。
君は2種を受ける能力は全くない。3種からやり直せ。

834:名無し検定1級さん
19/04/03 06:28:15.38 DVrDNRFj.net
>>814
>>805-806 とかタイプせずに >>805 - >>806 とタイプしろよ、使えねぇージジィだな

835:名無し検定1級さん
19/04/03 06:34:23.12 HuFdbUpR.net
>>805-806 とかタイプせずに
その方が一発で見られるから便利なんじゃよ。
>>805 - >>806 とタイプしろよ、使えねぇージジィだな
それを言うんたったら、>>805,>>806の方がキーイン数が少ないぞ。

836:名無し検定1級さん
19/04/03 06:44:23.73 HuFdbUpR.net
>>815 君って、件の笑っちゃう質問をした本人なのかな?そうなら、ははは(笑)。

837:名無し検定1級さん
19/04/03 07:59:40.82 RAtusQ3O.net
>>814
すみません。
>電流源+直列抵抗だと負荷端解放時に∞の電圧が発生
との事で、計器用変流器でも開放はNGと習いましたが、そもそも回路が開放で電流が流れないのに何故電圧が∞になるんですか?

838:名無し検定1級さん
19/04/03 08:02:22.18 RAtusQ3O.net
定電圧源はバッテリーのイメージがあるからわかりいいんですが、定電流源は全くイメージがつかない。負荷によって電流は変わるから「定」の意味がわからない。

839:名無し検定1級さん
19/04/03 08:34:55.53 tUHwk687.net
>>819
接地抵抗計使った事ある?
負荷(接地抵抗)に関わらず、数mAの交流定電流源(実効値が一定)になるよう単三電池の定電圧源をインバータで変成してるものもある

840:名無し検定1級さん
19/04/03 09:56:03.79 HuFdbUpR.net
>そもそも回路が開放で電流が流れないのに何故電圧が∞になるんですか?
定電流源はいかなる負荷にも一定の電流を流さないといけない。これが定電流源。
1Aの電流を流せる定電流源があったとする。
負荷が 1Ωの場合は、内部の電圧は1Vで良い。
負荷が1kΩの場合は、内部の電圧は1kV=1000Vが必要。
負荷が1MΩの場合は、内部の電圧は1MV=1,000,000V=百万ボルトが必要。
無負荷の場合は、内部の電圧は無限大の電圧が必要。 ということだな。
電流が流れないということは『電圧降下』が0ということ。つまり内部の電圧が
もろに外に出てくるということ。百万ボルトや∞ボルトなんて、怖いでしょ?
>負荷によって電流は変わるから「定」の意味がわからない。
そうじゃなくて、上述したように、いかなる負荷にも一定の電流が流せるという事。
考え違いをしちゃあいけない。

841:名無し検定1級さん
19/04/03 13:14:18.77 SvH4+Mk6.net
>>819
高調波発生機器は定電流源として考える
系統インピーダンスによらず流出電流は一定

842:名無し検定1級さん
19/04/03 13:49:34.89 34fjMu3S.net
>>819
定電流源に∞Ωのインピーダンスを接続すると∞の電圧を発生して∞Ωの負荷に定電流を流そうとする。
定電圧源に0Ωのインピーダンスを接続すると∞の負荷に定電圧を発生させるため∞の電流を流そうとする。
ここで問題です。
定電流源と定電圧源のいずれが大電力を要求するか答えよ。

843:名無し検定1級さん
19/04/03 14:06:26.00 34fjMu3S.net
>>823
ちょっと修正
>定電圧源に0Ωのインピーダンスを接続すると0Ωの負荷に定電圧を発生させるため∞の電流を流そうとする。

844:名無し検定1級さん
19/04/03 14:07:27.73 yqRv0Ura.net
>>819
もう馬鹿な質問して来るなゴミが
恥ずかしく無いのかこんな質問して
その例えならバッテリーも負荷によって電圧変わるわ、内部抵抗あるんだから。
定電圧回路ついてるだけだろうに。

845:名無し検定1級さん
19/04/03 17:32:19.55 fQ7TApK+.net
定電流も定電圧もファンタジーの世界の産物

846:名無し検定1級さん
19/04/03 18:03:13.77 2SP1gAsk.net
君自身がファンタジーじゃないの?

847:初代コテハン令和解禁第1号!谷タイガー!
19/04/03 18:12:03.55 v39Rnm++.net
下痢して便器をファンタジーにしてもうた、、

848:名無し検定1級さん
19/04/03 18:18:37.81 879ENIo/.net
コギトエルゴスム

849:名無し検定1級さん
19/04/03 19:37:49.65 AZoqG1v7.net
霊倭

850:名無し検定1級さん
19/04/03 21:22:22.34 yqRv0Ura.net
>>819
申し訳ない825だが言い過ぎた。頑張ってる人に対して悪い事を言ってしまった。
捨てアドでも書いてくれたらメールで質問答えます。
URLリンク(dotup.org)
1種の過去問10年分も完璧にして、今年2種一発合格したんで
どんな質問でも答えます。

851:名無し検定1級さん
19/04/03 21:52:45.15 StsM9JqY.net
今年受験を予定しています。10年前の二次試験を最後にしばらく遠ざかっていたのですが、これから勉強しての挑戦です。2次試験について、今回は解法暗記を取り入れて勉強しようと思うのですが、みなさまのおすすめの勉強の仕方などありました教えていただきたいです。

852:名無し検定1級さん
19/04/03 22:15:23.38 2SP1gAsk.net
それは地頭次第だから、他人に聞いてもせんの無い事。
自分の好きな方法で勉強すればよい。
ま、おれはガシガシ過去問を解いた(+戦術)が。

853:名無し検定1級さん
19/04/04 10:54:40.76 +uJt68p9.net
私も初受験します。記憶障害者なので一次突破が難関だたの分析してます
二次はなんとかなりそう

854:名無し検定1級さん
19/04/04 12:32:02.51 4+YDpNtm.net
性格障害でもなんとかなるから大丈夫

855:名無し検定1級さん
19/04/04 12:35:03.30 mnrRkGT4.net
甘い、 甘すぎる!十万石饅頭

856:名無し検定1級さん
19/04/04 13:59:45.61 EvbEqcY7.net
>>823
∞Ωの負荷に電流を流そうとすると電圧を上げないといけないから∞Vの電圧になる。
0Ωの負荷に電圧をかけるとショートしたのと同じだから電圧は限りなく小さくないといけない。よって答えは電流源�


857:ナすね!!!ミスった?



858:名無し検定1級さん
19/04/04 16:13:19.95 L0wVTaVO.net
自分も三歩、いや椅子から立ち上がっただけで忘れるからなぁ。残り理論だけの久々の二次挑戦も厳しいわ。

859:名無し検定1級さん
19/04/04 16:33:47.22 srWYUWD2.net
>>837
低電圧減は0Ωの負荷に電圧を発生させようとしてどんどん電流を増やす方向に動作します
最終的に無限大の電流が必要だから定電圧源のほうがより大きいVAが必要ではないかとおもいます
無限大の電圧では耐圧を考慮しないといけないが電流容量は有限で済みます

860:名無し検定1級さん
19/04/04 17:14:53.45 mnrRkGT4.net
>>837>>839 も、数式で説明(証明)してくれないかな?

861:名無し検定1級さん
19/04/05 01:39:57.77 pIpDyGLu.net
低レベルな議論。これでは一生受からないだろう

862:名無し検定1級さん
19/04/05 13:20:37.93 9wSddWRL.net
定電圧源をショートさせたらダメだよ。

863:名無し検定1級さん
19/04/05 15:21:41.28 zYQK35R4.net
>>838
短期記憶って数分後には忘れるらしいから正常だと思うよ。復習の繰り返しで長期記憶にしていくのが勉強なんだろうね。

864:名無し検定1級さん
19/04/05 17:58:17.72 edO7digk.net
誰かPython使いおる?

865:名無し検定1級さん
19/04/05 20:37:19.64 BSIECo24.net
今年は3回目の受験で戦術の3周目を開始したが、3年前に初めて戦術の問題に向かった時と比べるとずいぶん優しく感じるものだな
これで今年の二次突破は大丈夫かも

866:名無し検定1級さん
19/04/05 21:38:58.40 ZUJel/RU.net
そりゃ何度も解いた過去問だったら、問題見た瞬間に答えが浮かぶのが普通だよ。
それをさも理解した、解いたみたいに思うのは、ああ錯覚。それに戦術や過去問
は毎年3~4周するんじゃないの?1周/1年なら少なすぎ。
試験本番で、初見の、あるいはちょっと捻った問題が出たら、頭真っ白となって
万事休す。そんなもんだよ。試験は甘くない。魔物もいるし。

867:名無し検定1級さん
19/04/06 01:38:13.83 KC/WWmcR.net
本番は頭空っぽになる。
隣の席のアスペみたいなやつがガツガツ電卓叩いてて焦る。
昼飯食って眠くなって、喫煙場探したら無くて更に焦る。
午後になるとアスペ兄さんも可愛く思えてきて、いつも出来る問題も、飛んでしまう。あの兄さん今頃どうしてるだろうか。寝てるかなテヘペロ♪

868:名無し検定1級さん
19/04/06 07:38:20.45 AhcM9yvz.net
問題集周回するのに毎回計算してる人おる?

869:名無し検定1級さん
19/04/06 07:53:18.74 kXl5eqym.net
>>848
僕は半分位までしか解いてません

870:名無し検定1級さん
19/04/06 08:59:32.31 Inbr5FOT.net
機械と制御は解ききってる
電力はしんどいので途中でやめる

871:名無し検定1級さん
19/04/06 09:57:24.98 sFrSx/i5.net
>>847
シコっておる

872:名無し検定1級さん
19/04/06 17:29:02.97 0+m/WFxC.net
質問です、三相短絡した場合の故障点抵抗は事故点より後ろ側につくんでしょうか?
その場合はそうなる理由を教えてください。

873:名無し検定1級さん
19/04/06 18:00:28.88 GZa0TxWX.net
質問です、質問の意味不明です。

874:名無し検定1級さん
19/04/06 19:50:23.70 gumo5OQt.net
短絡点を抵抗で結ぶ形になるのだから電源側から見て短絡点の後ろ側に来る格好になるのだろうけど、そんなことに何故疑問を持つのか謎。

875:名無し検定1級さん
19/04/06 20:37:50.91 7QyGDF8D.net
パワエレ鍛え直したいんだがなんかいい参考書ない?
これだけと戦術は諦めた(

876:名無し検定1級さん
19/04/06


877:21:45:52.43 ID:NUf8EBKY.net



878:名無し検定1級さん
19/04/06 21:48:15.74 NUf8EBKY.net
一部文章が間違っていたため訂正
一次試験理論H18-問2の(3)について質問です。
巻線1の電流iが発生する反時計回り方向の磁界に対して、それを妨げる巻線2の電流方向はc→bだと思うのですが、答えはb→cに電流を流す方向になっています。図1のvbcの矢印の向きを考えると、答えはマイナス符号では無いんですか?

879:名無し検定1級さん
19/04/06 21:59:56.85 GZa0TxWX.net
試験センターのアーカイブにないので、当該問題をアップしてください。

880:名無し検定1級さん
19/04/06 22:04:26.46 GZa0TxWX.net
>それを妨げる巻線2の電流方向は
増加を妨げる方向なのか、減少を妨げる方向なのかで、まるで逆になるんだが?
エスパー回答でした。

881:名無し検定1級さん
19/04/06 22:07:29.22 J8CVm1YC.net
>>855
基礎から学ぶパワエレ 電気学会
なんてどうだろう
とりあえず立ち読みしてみたら?

882:名無し検定1級さん
19/04/06 22:19:21.24 NUf8EBKY.net
問題
URLリンク(imepic.jp)
解説
URLリンク(imepic.jp)

883:名無し検定1級さん
19/04/06 22:24:57.63 S1UYe+nU.net
>>857
端子Cを基準にしてるからじゃないですかね

884:名無し検定1級さん
19/04/06 22:46:26.15 NUf8EBKY.net
すみません、端子cを基準というのは図1のvbcの矢印の向きのことを表していると思うのですが、それだと相互誘導によって発生する電流の方向を考えた時におかしい気がしました。

885:名無し検定1級さん
19/04/06 22:50:34.43 4u4tcQk/.net
よくある右にコイルあるパターンとは電圧の方向逆だぞ

886:名無し検定1級さん
19/04/06 22:52:48.39 0+m/WFxC.net
>>854
ありがとうございます!

887:名無し検定1級さん
19/04/06 23:05:39.84 S1UYe+nU.net
>>864
N1は電流の向きとは逆の起電力が発生して、N2は磁束の向きの起電力が発生して打ち消す方向にということでよろしいでしょうか?巻線の向きから考えてですが。

888:名無し検定1級さん
19/04/06 23:20:41.91 NUf8EBKY.net
>>866
分かりました。
ありがとうございます。

889:名無し検定1級さん
19/04/06 23:21:39.76 NUf8EBKY.net
>>864
回答ありがとうございました。

890:名無し検定1級さん
19/04/07 00:19:22.50 Fp/OoO/6.net
二次試験の難しさって何なんでしょうか?
問題自体の難易度?記述だから?試験時間が短いから?果たして......

891:名無し検定1級さん
19/04/07 05:38:26.51 BrikoOdM.net
魔物が住んでいるから

892:名無し検定1級さん
19/04/07 09:24:33.96 pWOyaCSF.net
>>869
受ければ分かるんじゃね?

893:名無し検定1級さん
19/04/07 10:37:09.71 WMASYMpK.net
問題自体は難しくない。ゆっくり時間をかけてやれば答えは導き出せるものばかり。
記述式は難易度を上げてる。電気工事士技能試験のように手の慣れが必要になってく。
とにかく時間がない。手を止めて考えるのに許される時間は大問当たり1分くらいだろう。脇目もふらずに真っしぐらに書き続け、最後の問題の句点を打ったところで試験官が試験終了を告げる。
時間がないので焦り、焦りがミスを生む。cosを使うところをsinを使うなどの通常あり得ないミスをする。数百時間の訓練の中であまりに書き慣れて飽きさえ来ているこの公式は、今やゲシュタルト崩壊を起こして不安定に揺らいでいる。
これが二次試験会場にはマモノが住んでいると言われる所以だ。

894:名無し検定1級さん
19/04/07 12:38:29.05 VVg/tksl.net
H26理論の3問目なんだよ!こいつ!!
こんなもん解けるわけないやろ!!!!
めっちゃムカついた!!!!

895:名無し検定1級さん
19/04/07 13:34:58.85 xTmjkRpX.net
良問だよな
三角関数を用いた瞬時値を複素平面に落とし


896:込む事のメリットは、その瞬時値と対応した実効値を複素演算、ベクトル演算で処理できる事なのはご承知のとおりだが、ベクトルが幾何学とセットなのは忘れられがちだ オイラーの公式だけじゃなく、昔幼い頃に学んだピタゴラスの定理を始めとした図形の面積や辺の長さを求める公式、合同、相似の概念は電気の解析にとって重要なツールだ



897:名無し検定1級さん
19/04/07 14:04:50.15 aq1m187g.net
>>873
ベクトル書かないほうがわかりやすいんじゃない?

898:名無し検定1級さん
19/04/07 17:16:40.11 BrikoOdM.net
>>873
〇バラ企画のページに解説があるね。
URLリンク(marubara.s)〇akura.ne.jp/denken2-26r.html
〇を削除してください

899:名無し検定1級さん
19/04/07 17:52:32.66 NoKlxltb.net
>>876
これ何で見れるの!?
Yahoo!ジオシティーズは終了しましたって出てきて諦めてたんだが

900:名無し検定1級さん
19/04/07 18:08:07.29 BrikoOdM.net
>>877
なじかは知らね~ど、心わびて~
マルバラ企画の人がサーバ移行したんじゃね?一種スレに載ってた。一線断線どこ行った?
スレリンク(lic板:192番)

901:名無し検定1級さん
19/04/08 08:35:19.35 F91TgLmW.net
>>874
いいや、全然良問じゃねぇ~な。
1,2は埋めれたとしても3,4,5は飛ばすに限るクソ問だな。こんなベクトル図書けねぇ~よ。

902:名無し検定1級さん
19/04/08 09:16:29.42 J85WIqch.net
定石通り問1を飛ばして問3に着手したらこの難問。やってられないね。
これが2種の一次とは思えないよ。見通しも悪いし、計算量も多い。
二次で出ても難渋するだろうな。二次では類題がよく出るね。

903:名無し検定1級さん
19/04/08 09:20:05.38 J85WIqch.net
3,4,5はベクトル図で解くのは難しそう。計算で解くんだろうな。
誰かベクトル図が描けて、それでスマートに図形で解いた人がいたら、
解き方を教えてくれ。

904:名無し検定1級さん
19/04/08 10:41:42.34 VgOBGaDr.net
天才的発想を必要とする難問を後回しにする目を養うのも必要って、大学受験系のユーチューバーが言ってた。
時間が余ったら、一つ一つ適当に入れて計算すれば正解にはいきつくはずだから、当たりの感覚を養うことも必要なのだと思う。

905:名無し検定1級さん
19/04/08 12:20:55.39 VgOBGaDr.net
>>881
皮相電力はVsとIの積で1300なので、1200か1000しかない。
1.消費電力を1200とすればV2/Rから抵抗は14が出てくる。
2.IとIRからICがでてくるからV/ICからZCが求まるので、あとは計算して近似値74がでてくる。

906:名無し検定1級さん
19/04/08 13:10:53.24 J85WIqch.net
それはある意味狡猾なやり方だな。合格のためにはそれでいいかもな。
でもきっちりと演繹的に解きたいんだよな。
しかもスマート&エレガント&スピーディに。誰かいないか?

907:名無し検定1級さん
19/04/08 13:58:45.33 VgOBGaDr.net
出題者がどんな意図でこの問題を作ったのかを考えると、受験者を苦しめるために作った問題だとは思えないけどね。パッと見て解けそうにないなと諦めるか、狡猾でも解ききった、すべての計算を試し確認する姿勢を見てると私は思いたい。

908:名無し検定1級さん
19/04/08 15:26:45.68 J85WIqch.net
>>883 の方式で行くと、Rは13Ω超なので、14Ωしかない。←最初に気が付けばあとは楽勝。
すると電力もパッとわかる。Cはまじめに計算する。で、
合計5分かからず解けるということか。
これがスマートなのか? 一次だから出題者はこれを期待してる?

909:名無し検定1級さん
19/04/08 15:44:48.40 VgOBGaDr.net
>>886
この問題は、解法通りの閃きや数学的な要素で解ける人間と、初学者でも四則演算、公式、基本問題を理解している人間なら誰でも解ける両面があると思うんだ。
出題者が意図してるのは、次はこうはいかんぞ、二次試験で出してもおかしくないからなってことなんじゃないかな?
誰でも最初はできないんだから、これを機会に覚えておけよってことだと思うよ。

910:名無し検定1級さん
19/04/08 17:04:12.27 J85WIqch.net
そだね~。君ってなかなかいいことを言うね。寿司食いねえ、
江戸っ子だってね~。神田の生まれよ。

911:ブラックな設備”管理”会社達
19/04/08 17:33:28.22 reAn7DW2.net
このへんは、やめといたほうがいいよ。
40 日本管財 テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー
38 太平ビルサービス
----------総合評価★の壁----------要注意
17 日本ビル・メンテナンス、MHiファシリティーサービス

912:名無し検定1級さん
19/04/08 18:44:40.44 DFtS3y23.net
あの問題は送配電系統(1相分)の送電線リアクタンスがL、受電端に力率1の負荷R、
並列コンデンサCって問題なんだけどな。

913:名無し検定1級さん
19/04/08 19:32:08.31 VgOBGaDr.net
>>890
VsとVrって表記がそうだもんね

914:名無し検定1級さん
19/04/08 19:36:33.33 ZPM6lcWh.net
>>884
VRを記述にVSを描く
コイルの電圧ベクトルVL=VS-VRベクトルである
そしてVR =VSであるから、VLベクトルを短辺とした二等辺三角形が描かれる
コイルを通るIベクトルはVLベクトルと垂直でなければならない
そのようなIベクトルの向きはただ一つで、それはその二等辺三角形の短辺の中点を向くはずである!
VLの大きさが分かっているので、VRベクトルの先端からVLの中点の長さもわかる:VLの半分である
その大きさは50であり、VRの大きさは130だ
VRを斜辺とした直角三角形...5:12:13...遠い記憶の残響...原点からその中点までの長さは120!
直角三角形の全ての長さが分かったので、全ての角のcosとsinが分かる
IのcosとsinはそれぞれIの有効電流と無効電流に他ならない
Iベクトル=10(12/13+j5/13)...後はお気に召すまま
上手くやれば平成26年の理論問3は暗算で解ける

915:名無し検定1級さん
19/04/08 20:18:27.46 J85WIqch.net
>>892
ありがとう。5:12:13は分かっていて、10*cosθがIr,10*sinθがIcも分かったんだが、
cosθが分からなかった。?/10と考えてしまった。12/13と考えるんだ。気が付かなか
った。図形力欠如を実感した。

916:名無し検定1級さん
19/04/08 20:40:26.56 Z/gIqEls.net
>>892
なるほどわかったわ。二等辺三角形ってそういうことなのね。ちなみにVSとVRの大きさが違うとこの解法はできないですよね?

917:名無し検定1級さん
19/04/08 21:40:00.51 J85WIqch.net
Vs=Vrである必要性はないんじゃないの? 知らんけど。

918:名無し検定1級さん
19/04/08 22:13:03.38 ZPM6lcWh.net
>>893
自己励磁現象、等面積法による過渡安定限界、発電機の零力率飽和曲線...電気を勉強していくと何処かで必ず懐かしい香りのする幾何に出会う
>>894
VS=VRでなくとも図形的にIベクトルを求める別解があるんだよなあ...
当該回路ではIベクトルの延長線が必ずVLの垂線になるのがミソだ
VS・VR・VLの大きさが分かっている、すなわち三角形の三辺の長さが分かっている
...ヘロンの公式を憶えているだろうか?早ければ中学生の時に出会う公式だが、三角形の三辺の長さからその三角形の面積を出す公式だ
今、VS・VR・VLの作る三角形の面積が分かった...そして、底辺×高さ×1/2...小学校で習う三角形の面積の公式
底辺とはVLであり、高さとはVLと直交するIベクトルの延長線の長さではないだろうか?

919:名無し検定1級さん
19/04/08 22:19:36.13 bMY9TdNI.net
図形的発想(相似)を利用するといえば、やはりまずアレっしょ
P=(VsVr/X)sinδ

920:名無し検定1級さん
19/04/08 22:26:01.23 Z/gIqEls.net
>>896
ヘロンの公式って初めて聞きます。よく問題文読めば、図形は書けるかもですね。直交の意味がわかりませんでした。
ユーチューブにも解説動画があったんですが、数学の応用力が試されてる問題だとありました。VLはなんであの向きになるんですか?

921:名無し検定1級さん
19/04/08 22:49:03.32 9iCMKslO.net
40オーバーで3種取ってここ来たけどまったく受かる気せん

922:名無し検定1級さん
19/04/08 23:19:16.18 Zuz/V3p3.net
次スレ
第二種電気主任技術者試験 part85
スレリンク(lic板)

923:名無し検定1級さん
19/04/08 23:23:18.88 3M6LlFSw.net
>>899
甘えるな

924:名無し検定1級さん
19/04/09 00:44:01.63 pd46/1v7.net
>>887
ってことはこの問題のベクトル図が書けなかったり、問題を解けなかったりした奴(俺もその一人)は二次なんか絶対受からんってことなんだろうな。諦めようかな。俺には全く意味不明な問題。

925:名無し検定1級さん
19/04/09 06:26:21.50 39TMBOjG.net
>>897 発言の意味が良くわからん。詳しく教えて。
ベクトル積、平行四辺形の面積までは分かるんだが、Xsの意味が分からん。
その式を導出する際の図形の扱いの話か?

926:名無し検定1級さん
19/04/09 11:22:39.32 3ELRZskE.net
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です    
    
① スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする    
② 会員登録を済ませる 
③ 下図の通りに進む  
URLリンク(pbs.twimg.com)    
④ コードを登録 [5gAYSz]     
 
これで五百円を貰えます 
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非ご利用下さい 

927:名無し検定1級さん
19/04/09 12:01:28.56 39TMBOjG.net
500円で毒ウィルス注意

928:名無し検定1級さん
19/04/09 13:25:25.25 pxoqO7bq.net
>>902
どのへんがわからんの?

929:名無し検定1級さん
19/04/09 16:31:48.96 AHXQCg7X.net
RLCの直並列が入り混じった時のベクトル図の書き方

930:名無し検定1級さん
19/04/09 17:56:10.21 pxoqO7bq.net
>>907
VSを求めるようにベクトル図を書くとわかると思うよ。

931:名無し検定1級さん
19/04/09 19:17:37.71 wblXBznF.net
>>899
そのうち受かる気がして来るはず、、。

932:名無し検定1級さん
19/04/09 20:11:39.65 pxoqO7bq.net
>>907
VRを基準に書いて、Iを考える。IRはVRと同相、ICは90°進み。このIがLに流れるとVLはIの90°進み。VRからVLを図上に線引くと、VSが書ける。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch