特級ボイラー技士 part2at LIC
特級ボイラー技士 part2 - 暇つぶし2ch498:名無し検定1級さん
21/08/28 19:08:10.90 0P7/l1l0.net
ここの情報だと思うが問1と問2が各20点問3が30点 問456が各10点とみたような

499:名無し検定1級さん
21/08/29 18:41:33.65 9rVFJN3o.net
昨日、法令の講習オンラインで受けた後だったけど、法令過去問6年分やって9割取れた。
法令は講習で貰った資料が役に立った気がする。

500:名無し検定1級さん
21/08/30 08:51:32.95 YNatUP2P.net
スレの書き込みが少すぎる
寂しすぎるなあー
まぁ取るやつなんて少ないか

501:名無し検定1級さん
21/08/30 11:56:45.73 suJt/qxt.net
何としても受かりたいので情報交換したです!

502:名無し検定1級さん
21/08/30 18:39:32.70 iv3xrJta.net
法令って計算以外は一級二級の問題とかわらん? 問題が長いぶん問題集消化に時間かかるんだけど わからないところネットで調べると一級二級の問題例が結構出てくるんだけど 一級二級が問題が短いからそれやったほうが良いようなきがすんだけどどう?

503:名無し検定1級さん
21/08/30 20:42:28.49 A9rHDQvt.net
問4、5、6は1、2級とさほど変わらないが、他は無理だと思います。

504:名無し検定1級さん
21/08/31 18:29:20.57 4HjJLDfc.net
平成16~25年度の問題及び解答で勉強して
最近の過去問やったけど平均60点ぐらいしか取れん

505:名無し検定1級さん
21/08/31 23:57:55.59 2L0k23ez.net
合格じゃん。

506:名無し検定1級さん
21/09/01 11:35:34.22 cdZZl3bI.net
平成16〜25の法令って今と変わってるのあるのかな? 水面計のテストは知ってるけど どうなん?

507:名無し検定1級さん
21/09/01 11:39:17.51 3hPgt8de.net
そろそろ申し込むか
燃焼社の過去問使ってる人います?

508:名無し検定1級さん
21/09/01 13:58:40.10 D6AlqFb6.net
自分はほぼ燃焼の過去問だけですよ。テキストとか逆にあまり読んでません。

509:名無し検定1級さん
21/09/02 09:57:00.54 j0ynvwso.net
安全弁ノズルののど部の面積てなんや まあ分からんでも答えは正解できるが、
そんなのがいっぱいある

510:名無し検定1級さん
21/09/04 09:44:32.18 FSbdVIdz.net
もしかして取扱の化学反応式は
27年とかの5種類だけ覚えておけば
いいんかな

511:名無し検定1級さん
21/09/04 19:49:04.89 p8BGOmym.net
酸露点と露点の違いって何??
燃焼ガス温度が「」以下になった場合に低温腐食が発生する
って記述でどっちとも正解なんかな???

512:名無し検定1級さん
21/09/05 10:21:52.29 NEzOUooR.net
平成25年の取扱の計算で採水量求めるやつで1/1000×1000×M×R/Hとあるが1/1000はどうゆう意味2つの1000の意味がよくわからなくて。教えて下さい。

513:名無し検定1級さん
21/09/05 14:17:36.22 0Lo5fcbG.net
なんか過去の古い問題(計算)やるとすげー難しくね
手も足も出ないわ

514:名無し検定1級さん
21/09/06 16:44:04.93 ZFBfLzWn.net
残り2ヶ月切ってますけど、どのように勉強されてますか??

515:名無し検定1級さん
21/09/06 22:54:57.44 RXg4NiQC.net
>>512
問い1の(2)かな?
1mg CaCo3/L=1g CaCo3/t
1/1000×1000×M×R/H
これでわかる?

516:名無し検定1級さん
21/09/07 01:49:14.98 DP1htL3P.net
>>514
とにかく過去問ですかね。16年から昨年分までひたすらやってます。過去問はほぼ100点取れますが、本番は新問も多いので、これから問3の新問予想していくつもりです。

517:名無し検定1級さん
21/09/07 06:34:21.96 hS5QcvIq.net
>>515
あっそうです‼︎
m gから gの変換で1/1000はなんとなくわかります。×1000はMに対してなんですかね?

518:名無し検定1級さん
21/09/07 08:35:17.23 A0Q5482u.net
燃焼社の過去問H16とH17はまだ品切れかなー?解説が欲しいんだけども。

519:名無し検定1級さん
21/09/07 18:03:00.63 MV2P+sIu.net
>>517おれも相当なバカだからあてにならんと思うが
1mg CaCo3/L=1g CaCo3/t
mg=gで1000倍、L(1リットル=1㎏)=t(トン=1000㎏)で1/1000かな?

520:名無し検定1級さん
21/09/07 18:06:24.88 MV2P+sIu.net
>>518
URLリンク(www.axfc.net)

521:名無し検定1級さん
21/09/07 21:32:34.50 uNT2acti.net
>>519
やっぱりそっちの考え方なんですかね。こうゆう所でしか質問できないのでありがとうございます。

522:名無し検定1級さん
21/09/08 07:16:15.79 dQWBfNP3.net
法令の計算問題で胴の最小厚さ求める式のηとκって過去問解答によって変わってるのなんですか?
どっち覚えたら良いのか?

523:名無し検定1級さん
21/09/09 22:45:26.31 QOcRv2gR.net
今年こそは絶対合格したいですね。
いや、必ず受かってみせます。

524:名無し検定1級さん
21/09/11 02:02:44.09 x2eLhqhb.net
もう、ラストチャンスと思ってます。
1科目のみ受験の一番条件いいパターンなので、必ず合格を勝ち取りたいと思います。

525:名無し検定1級さん
21/09/11 12:56:42.42 fC0aPauf.net
すごいな
がんばれ

526:名無し検定1級さん
21/09/11 15:04:50.85 3pREcvsO.net
やっぱり取扱が難しいわ
計算もわからない問題多いし記述も難しいわ

527:名無し検定1級さん
21/09/11 16:45:01.74 3pREcvsO.net
平成21年構造問2
入出熱法と熱損失法の公式で
分母が発熱量+燃料の顕熱等になってるけどこれは燃料の使用量じゃ無いの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch