暇つぶし2chat LIC
- 暇つぶし2ch519:名無し検定1級さん
19/01/20 23:38:36.02 zuBdvC4e0.net
>>510
送電電力一定と考えないと、送電電圧2倍で送電電流がきっかり半分にはならないから
無意識にその前提を置いてしまうのは結構無理もないかと
ただし、この場合、>>506で言っているように負荷電力が変わるので「同一負荷」の条件が怪しくなる
受電電力一定で損失がきっかり1/4(送電電流が1/2)になるようにするなら
一次側の電圧が元の倍、二次側の電圧は変わらない理想変圧器を負荷の直近に置き
その変圧器も含めて、等価的には>>471に書いたように負荷端の電圧が倍の回路として考える
この場合、送電端電圧はきっかり2倍ではなくもう少し高い電圧になる
問題文にできるだけ忠実に従って、送電電圧はきっかり2倍、
「同一負荷=消費電力が同じ」とするなら
>>507で言われてるように送電電流は1/2より少し小さくなるので、線路損失は「およそ」1/4となる

ぶっちゃけこれは問題文の不備
正解の選択肢を選ぶには何の支障も無いちょっとした不備なんだけど、そのおかげで
「何をもって同一の負荷と見なすか」
「系統から見た等価的な負荷として考えるか、あくまでも実設備の運用ベースで考えるか」
「どこの電圧が倍になるのか(これは明示してあるけれど、厳密に考えると『同一負荷』と両立しなくなる)」
「損失はおよそ1/4なのか、きっかり1/4なのか」
といった、複数のポイントで解釈が紛れ込む余地が出てきて
それが一連の質問と解答の錯綜ぶりにも表れてる

それがむしろいい勉強になったのだけど


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch