【電験三種】第三種電気主任技術者試験 392[cd]at LIC
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 392[cd] - 暇つぶし2ch49:名無し検定1級さん
18/12/16 00:23:32.58 fXOoDXni0.net
>>44
私説明下手くそなんで解るかどうかわかりませんが
さっき言ったようにテブナンで解きます。
電流計を負荷抵抗と考えますが、電流計の内部抵抗は問題で与えられていないため、最終的には等価回路の内部合成抵抗R0とab間の解放電圧EabでI=Eab/R0で求めます。
内部の合成抵抗R0はa点b点を端子とみたて図を変形すると、R1と2R1の並列、2R2とR2の並列、この2つの回路の直列になります。
解放電圧はa点とb点の電位差です。
a点は3R1の1/3ですからE×1/3でE/3
b点は3R2の2/3ですからE×2/3で2E/3
となり
電位差は2E/3-E/3でE/3となります。
あとはオームの法則でIを求めるだけです。
わかりづらければすみません。
どなたかこれ何年度の問題か情報くださいです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch