【電験三種】第三種電気主任技術者試験 385[vol%]at LIC
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 385[vol%] - 暇つぶし2ch898:名無し検定1級さん
18/09/16 21:37:39.97 A34stRuS0.net
あれてんのか?
いいなー平和で
落ちてからというもの食べては吐いての日々だ

899:名無し検定1級さん
18/09/16 21:39:04.63 4uWX6ffS0.net
一種持ちの方はマウンティングで悦に入りたいなら金払ってキャバクラ行ってくださいよ~
このスレの皆は嫌な思いして見てるんだから勘弁しちくり~

900:名無し検定1級さん
18/09/16 21:41:17.42 bnNEmdVi0.net
電験合格は俺は合わなかったな
あの口調とチョークで黒板を叩く音でイライラして集中して見れなかった
東京電気技術教育センターのは古い過去問も取り扱ってて説明も丁寧で良いと思ったが
この動画を見つけたときには平成20年以前の過去問なら初見でも解けるレベルに達してて
あまり有難味はなかった

901:名無し検定1級さん
18/09/16 21:42:54.17 we+xDZig0.net
>>847
おっぱいうpして

902:名無し検定1級さん
18/09/16 21:46:18.01 D1CMYsE6d.net
>>879
意味不明なのは>>876の書き込みなんだけど?
三種スレで『三種はサイコロで合格出来る。一種の記述で~』はヤバすぎ。なんなら誰も自慢してない。
>>878
いや、どっちも笑い者だよこんなんw
あんたいっつも「相手が悪い」だもんな。そういうところが『一腫持ち』だと笑われてるのw
自分がまともだと真剣に思ってるの??

903:名無し検定1級さん
18/09/16 21:49:27.26 uME6MHCm0.net
気狂いなんだから、相手にするなよ。

904:名無し検定1級さん
18/09/16 22:01:44.82 D1CMYsE6d.net
>>885
この書き込みを一腫持ち爺が「キチガイの相手するなかぁ。そうだよなぁ」って捉えてそうなのがおもしろいよな?

905:名無し検定1級さん
18/09/16 22:03:41.84 qqJrFw0V0.net
>>814
first stage よいですか?
過去問全80点で、落ちた私にも必要ですかね?
あと、年齢を良かったら教えてください。
よろしくお願いします

906:名無し検定1級さん
18/09/16 22:22:46.61 Fgv4K4rF0.net
しかし誰も俺が一種を持っているということは疑わないな。
誰も免状うっぷ白とはいわないもんな。
それだけ常日頃の発言に電験一種の技術力がにじみ出てるということか、納得。

907:名無し検定1級さん
18/09/16 22:25:34.31 Fgv4K4rF0.net
>>841の話って、三種挑戦者は知らないのか、かわいそう。
来年は出るよ。勉強しておいたほうが良い。

908:名無し検定1級さん
18/09/16 22:33:01.53 D1CMYsE6d.net
>>888
相手にされてないだけ。そこの事実はどちらでも良い。
>>889
電験一種持ちの人が『知ったか』の知識と書いてあるけど?笑

909:名無し検定1級さん
18/09/16 22:33:03.96 A7TKIg2k0.net
お前らオツム大丈夫か?

910:跳べケンタッキーフライドデンケン!谷タイガー!
18/09/16 22:46:37.60 VtxmlLBap.net
URLリンク(i.imgur.com)

911:名無し検定1級さん
18/09/16 22:48:58.26 D1CMYsE6d.net
>>892
ネタかと思ってググったら本当にあってビックリした

912:名無し検定1級さん
18/09/16 22:49:15.63 bnNEmdVi0.net
>>887
理論、電力、機械の基礎固めには一番良いと思う。
高専1年向けで数学的に小難しい事は書いてないけど
扱ってる単元に関しては3種合格レベルまで到達できるようにはなってる。
ただ3種の試験範囲全部を網羅してるわけじゃないから
このシリーズだけだと全く対応できない問題も当然出てくる。
今回の試験は自己採


913:点でどのくらいだった? 過去問初見で80点取れるレベルならもうfirststageを読む必要はないかな。 2周3周して80点ならfirststageシリーズで頭で分かってるつもりのところも 確認の意味で読み直すのはあり。 年齢は30代前半とだけ。



914:名無し検定1級さん
18/09/16 23:03:09.17 KGtgo1dK0.net
>>812
さすがにひねりすぎてたと思うわ
55以上はないかな

915:名無し検定1級さん
18/09/16 23:06:31.48 AtCZYD1U0.net
谷タイガーさんの電験二種挑戦履歴を教えてもらえませんか?

916:名無し検定1級さん
18/09/16 23:06:51.71 4tJJ5NFFM.net
>>894
ありがとうございます こちらは、40代後半
仕事でどうしても必要になりました、
過去問は、五周で80点
理論は550時間くらいやりましたけど、前日に緊急事態発生で試験に集中出来ず、自己採点50点でした
first stage 買ってみますね、ありがとうございます!

917:名無し検定1級さん
18/09/16 23:16:08.93 we+xDZig0.net
安室chami恵たそは引退しました・・・

918:名無し検定1級さん
18/09/16 23:27:28.68 tQPnwhh90.net
自動車で爆音響かせてスピード違反当たり前のドライバーがあまりにも
多く、そういう輩は全員逮捕してもらいたくらいですが、自動車や土方の人が勉強が嫌いで整備士なった人が多い(服装から分かる)と思っています。
しかし一方で数学、物理が出来ないと自動車の技術系仕事や土方はできないという矛盾もあるし、
頭が悪いのかいいのかよく分かりません、、、。勉強は嫌いだけど、ものづくりは好き、みないな感じですかね。

919:名無し検定1級さん
18/09/16 23:38:27.90 e34GDhpX0.net
電験に合格しても電気主任技術者になれない人沢山いるよ。認定校出ていて
電気主任技術者になる自信のある人は企業の許可制電気主任技術者に成って
実務経験を積んで三種の認定取得種た方が良いよ。取得率は100%だから

920:名無し検定1級さん
18/09/17 00:22:27.82 T2YYou330.net
>>897
ちょっと待った!
3科目合格の理論残しで今回50点ならfirststageの段階はもう終えてると思う。
個人的な経験からだと講習と講習の後にある模試を薦めたい。
模試では理論の1問目が分からなくて頭が真っ白になって
あたふたしたまま時間があっという間に過ぎていく練習が出来る。
自分は模試では完全にやらかして理論35点しか取れなかった。
初学者で取りあえず理論だけ頑張ってるっていうなら
電気理論基礎1・2、電子回路概論、電気機器概論がオススメ。
あと実教出版の電験3種サポートページには載ってないけど
機械科向けのメカトロニクス入門も機械の勉強に使える。(今年の機械に出たステッピングモータも載ってた)
電気・電子入門は電気理論基礎1・2を1冊にまとめたものだから内容がモロ被りな上にちょっと薄い。オススメしない。
全部買ってると良い値段がするけども
落ちてまた1年勉強する時間的損失に比べれば安い安い。

921:名無し検定1級さん
18/09/17 01:03:13.63 Pv4xNesa0.net
講習会ってどこに行ったらいいの?
金は用意した

922:名無し検定1級さん
18/09/17 01:07:15.05 CvKwV9yi0.net
>>902
俺んちこい
20万出せば3日で合格させたるわ

923:名無し検定1級さん
18/09/17 03:56:32.62 3ZCAaDiD0.net
>>827
ωLのLの値は透磁率に比例する。
透磁率は、ヒステリシス曲線(ヒステリシス・ループ / 磁化曲線)における、残留磁束密度の高さを表す値
残留磁束密度が高いということは、電流が流れなくなっても(電流が0になっても)磁力が残っているということである
コイルに交流電流を流した場合、この残留磁束が、電流の位相が反転(+→-、-→+)するときに抵抗となる
※位相が反転した電流による磁束と、残留磁束の向きが逆向きであるため
URLリンク(i.imgur.com)
赤線は、残留磁束密度の高さ
青線は、保磁力の大きさ
通常、高い保磁力の物質(硬磁性材料)は永久磁石に、高い透磁率と低い保磁力の物質(軟磁性材料)は電磁石やトランス、コイルのコア(鉄なら鉄心)に使用される。
図の引用元
URLリンク(www.jst.go.jp)
=====
ωLのωは角速度(角周波数)の値であり、それは通常交流回路の電源周波数である
周波数が高くなるということは、電流の位相が反転する回数が多くなるということであり、抵抗を受ける回数が増えることを意味し、抵抗値は大きくなる
=====
コイルは、透磁率、残留磁束密度の影響により、電流の位相が反転(+→-、-→+)するとき抵抗値が最大となり、最大の電圧が生じる
コンデンサは、誘電率、静電容量の影響により、電圧の位相が反転(+→-、-→+)するとき抵抗が最小(ゼロ)となり、最大の電流が流れる

924:名無し検定1級さん
18/09/17 06:32:54.09 m5+nYM7k0.net
>>904
以下の部分はコピペ男くんのオリジナル文章のようだが、記述内容に疑義があるぞ。
やはり内容を理解してはおらず、というより間違って理解しているようだ。
オリジナル部分は間違いだらけだ。
>コイルは、電流の位相が反転(+→-、-→+)するとき抵抗値が最大となり、
>最大の電圧が生じる
「位相が反転」は間違いだろう。コイルの電流は慣性があるので位相が急に反転など
できない。電流が+から徐々に減少しゼロになり、さらに負になることは大きさの
変化であり「位相が反転」とは言わない。位相が反転とはpm変調のように位相が急
に180度変化すること。「位相」の意味を知らないんだろうな。
「抵抗値が最大となり」も間違い。リアクタンスという意味でなら一定。
最大の誘導起電圧が生じるのは、電流の変化率が最大のとき、つまり電流が
正負のピーク値に達したときだな(正弦波の場合)。
コンデンサについての記述にも同様に間違いがあるな。詳細は省略。
その他についても同様だな。もっと勉強しなよ。
三種勉強中の人たちは間違いに気がついたかな?

925:名無し検定1級さん
18/09/17 07:18:35.21 cIsb8YB10.net
テスト

926:名無し検定1級さん
18/09/17 08:08:15.23 3ZCAaDiD0.net
>>905
バカの相手は疲れるが、まー仕方ないか
位相とは
時間とともに周期的に変化する現象において全過程中の位置を示す量。
たとえば原点を中心とする単振動では質点の位置 x は a sin(ωt+ε)で表され,【ωt+εを位相】という。ただし t は時間,a は振幅,ωは角振動数である。特に運動の初め,つまり t=0 のときの位相εを初位相または初期位相という。
また位相は sinのなかにあるので角と考えることもできることから,【位相角ともいう】。

927:名無し検定1級さん
18/09/17 08:21:51.72 m5+nYM7k0.net
>>907
お前なあ、頓珍漢な位相の説明するなよ。
問題にしているのは「コイルは、電流の位相が反転(+→-、-→+)するとき」
の位相が反転がおかしいぞといってるんだよ。
お前に位相の説明聞かないでも分かるわな。どうせまたコピペだろ。
わざわざipアドレスを変えてまでして頓珍漢投稿、ご苦労様。

928:名無し検定1級さん
18/09/17 08:22:05.00 3ZCAaDiD0.net
>>905
URLリンク(i.imgur.com)
↑この図の波形を表す式が、a sin(ωt+ε)とき、(ωt+ε)が位相(位相角)てあり、tが0のとき、図上の角度が0°であることから、初期位相εも0°ということである。
よって、初期位相イフが0°であるので、a sin(ωt+0)= a sin(ωt)であり、この場合の位相(位相角)は結局(ωt)である。
位相(ωt)が0°→180°のとき、波形を表す式はa sin(ωt)は正(プラス)の値となり、180°→360°のとき負(マイナス)の値となる

929:名無し検定1級さん
18/09/17 08:25:30.32 0zqjbbZV0.net
>>875
ありがとうございます。
電流がωt周期のサイン波形だとすると、コイルに現れる逆起電力が
V=Ldi/dtなので、合成関数をtで微分するとωtもtで微分されるからここでωが出てくるのですね。
スッキリしました。
さらにサイン波形は微分するとコサイン波形になるので、元のサイン電流に対し位相が90度進むというわけですね。

930:名無し検定1級さん
18/09/17 08:31:05.09 3ZCAaDiD0.net
ああ、何を言いたいのか理解した
0°→180°【+】、180°→360°【-】、360°→540°【+】、540°→720°【-】、720°→900°【+】
↑これを例えば位相540°のところで、位相を180°反転させると↓こうなるのであって、位相を反転というのはそういう意味だろってことを言いたいのね
0°→180°【+】、180°→360°【-】、360°→540°【+】、540°→720°【+】、720°→900°【-】

931:名無し検定1級さん
18/09/17 08:43:58.54 3ZCAaDiD0.net
>>908
>>907の内容を頓珍漢呼ばわりしてる時点でお前の程度が知れる

932:名無し検定1級さん
18/09/17 08:50:04.63 3ZCAaDiD0.net
確かに、位相が反転が、あやふや�


933:ネ表現というか、俺が勝手に考え出した表現であることは認める。でも俺が伝えたいことを、端的に表現する方法が、今は他に思いつかない



934:名無し検定1級さん
18/09/17 08:51:11.49 8zZogxTJ0.net
質問させて下さい
同期機をこれから初めて勉強する者なんですが、動作原理は下の動画を見れば大丈夫ですか?
URLリンク(youtu.be)

935:名無し検定1級さん
18/09/17 08:55:52.48 3ZCAaDiD0.net
(修正前)電流の位相が反転(+→-、-→+)するとき
(修正後)電流の位相の山と谷が反転(+→-、-→+)(以外、便宜上、位相の反転と表記)するとき
と書き換えようか?

936:名無し検定1級さん
18/09/17 08:59:53.06 3ZCAaDiD0.net
>>827
ωLのLの値は透磁率に比例する。
透磁率は、ヒステリシス曲線(ヒステリシス・ループ / 磁化曲線)における、残留磁束密度の高さを表す値
残留磁束密度が高いということは、電流が流れなくなっても(電流が0になっても)磁力が残っているということである
コイルに交流電流を流した場合、この残留磁束が、電流の位相の山と谷が反転(+→-、-→+、以下、便宜上、位相の反転と表記)するときに抵抗となる
※位相が反転した電流による磁束と、残留磁束の向きが逆向きであるため
URLリンク(i.imgur.com)
赤線は、残留磁束密度の高さ
青線は、保磁力の大きさ
通常、高い保磁力の物質(硬磁性材料)は永久磁石に、高い透磁率と低い保磁力の物質(軟磁性材料)は電磁石やトランス、コイルのコア(鉄なら鉄心)に使用される。
図の引用元
URLリンク(www.jst.go.jp)
=====
ωLのωは角速度(角周波数)の値であり、それは通常交流回路の電源周波数である
周波数が高くなるということは、電流の位相が反転する回数が多くなるということであり、抵抗を受ける回数が増えることを意味し、抵抗値は大きくなる
=====
コイルは、透磁率、残留磁束密度の影響により、電流の位相が反転(+→-、-→+)するとき抵抗値が最大となり、最大の電圧が生じる
コンデンサは、誘電率、静電容量の影響により、電圧の位相が反転(+→-、-→+)するとき抵抗値が最小(ゼロ)となり、最大の電流が流れる

937:名無し検定1級さん
18/09/17 09:04:00.29 m5+nYM7k0.net
>>915
本当にどうしようもない、大バカ。
「便宜上、位相の反転と表記」そんなでたらめ言うなよ。
便宜上も何も、位相の「反転」ではないんだよ。
反転というのは回転方向が逆方向になることだよ。
そこを理解しなよ。

938:名無し検定1級さん
18/09/17 09:08:15.94 3ZCAaDiD0.net
>>917
長ったらしいから、短く表現しただけということをちゃんと断ってるから、別にいいじゃん。
短く表現したいならこうすれば、とか、他にこの表現の方が端的で分かりやすいのでは?と提案してみろよ

939:名無し検定1級さん
18/09/17 09:11:09.43 m5+nYM7k0.net
君は基本的に学力が大幅に不足しているようだから、あまり背伸びして
知ったかをしないほうがいいよ。
物言えば唇寒し秋の風、口は災いの元。しゃべるたびに恥をかく。

940:名無し検定1級さん
18/09/17 09:14:43.58 3ZCAaDiD0.net
>>919
>>907の内容を頓珍漢呼ばわりするようなやつに言われてもなー

941:名無し検定1級さん
18/09/17 09:17:56.33 m5+nYM7k0.net
>ちゃんと断ってるから、別にいいじゃん。
断れば間違いを言ってもいいってか?
馬鹿なこと言ってんじゃないよ。
別に良くない、悪いよ。
別の表現は>>905でちゃんと言ってるぞ。
>電流が+から徐々に減少しゼロになり、さらに負になることは
>大きさの変化であり「位相が反転」とは言わない。

942:名無し検定1級さん
18/09/17 09:23:37.18 m5+nYM7k0.net
>>920
>903の内容を頓珍漢呼ばわりするようなやつに言われてもなー
903は単に「位相」の説明をコピペしただけ、俺の指摘は位相が「反転」について。
反転の話に対して、位相の話をしても、それは頓珍漢だろ。
君ねえ、「釈迦に説法」ってことわざ知ってる?
何でも知ってるおしゃか様に、ちょっとかじっただけのばか者が訳知り顔で
講釈をたれる。そういうことだよ。君のことだよ。
しかし無学文盲の相手は疲れるな。

943:名無し検定1級さん
18/09/17 09:29:27.03 3ZCAaDiD0.net
>>921
>>電流が+から徐々に減少しゼロになり、さらに負になることは
>>大きさの変化であり「位相が反転」とは言わない。
アホは話が通じないなー。だからそれを端的にどう言えば言い表せるかを提案してみろと言ってんの

944:名無し検定1級さん
18/09/17 09:30:18.14 4G3Wi7840.net
>>916
この実際のヒステリシス曲線に従った場合は印可電圧が正弦波の時に電流波形が歪むことしかわかりません

945:名無し検定1級さん
18/09/17 09:31:14.06 m5+nYM7k0.net
大きさの変化だといってるじゃないか、
日本語分からないの?

946:名無し検定1級さん
18/09/17 09:34:17.76 m5+nYM7k0.net
ID:3ZCAaDiD0 君ねえ、三種も持っていない君が、一種持ちの俺に技術的な議論で張り合える
と思ってるの? 世の中そんなに甘くないよ。百年早いぞ。

947:名無し検定1級さん
18/09/17 09:34:45.57 3ZCAaDiD0.net
では、
コイルに交流電流を流した場合、この残留磁束が、【電流の正負が反転(+→-、-→+)】するときに抵抗となる
※正負が反転後の電流により発生する磁束と、残留磁束の向きが逆向きであるため
なら文句ないか?俺的には位相をどこかに入れたい気がして仕方ないが、、、、

948:名無し検定1級さん
18/09/17 09:36:20.90 3ZCAaDiD0.net
>>925
アホは黙ってろ
大小だけでは、0を通過することを言い表�


949:オてないだろアホだなー



950:名無し検定1級さん
18/09/17 09:36:56.81 m5+nYM7k0.net
>>927 は誰に言ってるの?>>924宛? 俺?
俺宛だったら、突然話題を変えて逃げるなよ。と答える。

951:名無し検定1級さん
18/09/17 09:38:27.19 m5+nYM7k0.net
しかし技術レベルがこれだけ違うと話にならないことの典型例だな。

952:名無し検定1級さん
18/09/17 09:38:37.18 3ZCAaDiD0.net
アホの相手は疲れるなー

953:名無し検定1級さん
18/09/17 09:39:25.59 4G3Wi7840.net
>>927
電圧を印加したならば波形を積分して電流を、電流を流したならば波形を微分して電圧を出してその関数の最大値を見ましょう
ちゃんとファラデーの法則に従ってください

954:名無し検定1級さん
18/09/17 09:42:33.69 3ZCAaDiD0.net
>>932
アホの負け犬が積分とか微分とか言って負け犬の遠吠えな

955:名無し検定1級さん
18/09/17 09:44:40.13 m5+nYM7k0.net
確かにアホなお前に付き合うのは疲れる>>931

956:名無し検定1級さん
18/09/17 09:48:41.49 LxiJnJiKd.net
これだよ。昨日俺が見たかったのはこのやり取り。
一種爺とガイジでもっと続けてくれ。

957:名無し検定1級さん
18/09/17 09:50:28.71 3ZCAaDiD0.net
正弦波波形の山(プラス)と谷(マイナス)が0を通過することで反転することを、いかに端的に言い表すかで試行錯誤してるのに
大きさの変化(大小)だろって、話の通じないアホとしか思えん

958:名無し検定1級さん
18/09/17 09:59:09.94 m5+nYM7k0.net
正弦波波形の山(プラス)と谷(マイナス)が0を通過することは
大きさの変化(大小)だろ!
位相の反転では200%間違い。大バカ。
そのくらいは数学の初歩。

959:名無し検定1級さん
18/09/17 10:02:05.22 3ZCAaDiD0.net
>>934
お前は、位相の反転は、デジタル信号をアナログ波形に変換する、変復調回路で使われる変調方式の1つである、位相変調で使う言葉だと思ってるんだろ?
確かに、2値(1ビット)の位相変調方式の場合は、0度と180度の位相しか使わないので、0度に対して180度は【位相を反転】させると表現することもできる
しかし、位相変調には圧縮率の低い順から2値(1ビット)、4値(2ビット)、さらには8値(3ビット)があり、8値では45度、90度、135度、180度、225度、270度、315度の8つの位相を使う。
これは位相の反転とは言わない。【位相を〇〇度ずらす】と表現する

960:名無し検定1級さん
18/09/17 10:04:25.88 fA3RhoWea.net
一種持ってたら公演や執筆だけで一生暮らせるでしょ
それか発電所の所長クラスになってないとおかしい

2ちゃんねるで何やってんのこの人?

961:名無し検定1級さん
18/09/17 10:04:42.06 3ZCAaDiD0.net
>>937
>大きさの変化(大小)だろ!
はー、大小の変化では、10から20や、-20から-30も大小の変化だろーが。この場合、0を通過してないぞー

962:名無し検定1級さん
18/09/17 10:05:20.71 NeqvNhifM.net
>>901
ご丁寧にありがとうございます!
こちらは、これだけ理論 過去問5周
オーム社講習会 その後、電験三種計算問題が
解ける本、理論の最強講義です、
どこか基本がわかってないような、
ちなみに電力も50点 昨年も50点 電力は昨年
過去問2周で、50点だったので、過去問のみ、
平均90点くらいは、行くようになって、
オーム社講習会後、完マス 少し
電力は、どうやら、完マス 一本が良さそうですね、

963:名無し検定1級さん
18/09/17 10:16:11.97 m5+nYM7k0.net
>>939
>一種持ってたら公演や執筆だけで一生暮らせるでしょ
講習会の話もあったんだけどね。ロートルなもので、移動が大変なのよ。
だから断った。頭が優秀でも教え方が優秀というわけではないからな。
概して優秀な人は教え方は下手だね。
>それか発電所の所長クラスになってないとおかしい
強電とはまったく無関係な会社だし、定年後に一念発起ではじめた
電験だから、そんな話は無いのよ。後期高齢者だから。
>2ちゃんねるで何やってんのこの人?
今までは暇つぶしボケ防止で勉強してたけど最近は後進の指導
ってところかな? アホを正しい方向へ導くのが趣味かもね。

964:名無し検定1級さん
18/09/17 10:17:22.59 3ZCAaDiD0.net
自分も導かれろな

965:名無し検定1級さん
18/09/17 10:19:40.47 m5+nYM7k0.net
>>940
も~(牛の鳴き声)、ほんと君って大バカ、どうしようもない、付ける薬も無い。

966:名無し検定1級さん
18/09/17 10:23:46.02 m5+nYM7k0.net
>>938
だから、ほんとお前バカ。
反転の話をしてるのに、QAMとか違う話を持ち出す。
コピペしたって君は分かっていないんだろ?
また恥を掻くからやめときな。

967:名無し検定1級さん
18/09/17 10:28:33.85 LxiJnJiKd.net
ごみクズ同士お互いバカバカ言い合ってて気分が良いな!

968:名無し検定1級さん
18/09/17 10:31:01.17 m5+nYM7k0.net
>自分も導かれろな
自分はちゃんと導いたよ。70歳で電験一種に試験合格したぞ。
立派なものだよ。
それに引き換え、君ときたら、、、
言わぬが花。

969:名無し検定1級さん
18/09/17 10:33:04.50 3ZCAaDiD0.net
>>924
>この実際のヒステリシス曲線に従った場合は印可電圧が正弦波の時に電流波形が歪むことしかわかりません
電圧は、この図には出てきませんよ
URLリンク(i.imgur.com)
横軸は磁場(磁界)の強さで単位はA/m(電流/距離)です。ちなみに電界の強さの単位はV/m(電圧/距離)ですよね。
縦軸は磁束密度で単位はT(テスラ)です

970:名無し検定1級さん
18/09/17 10:36:49.31 xdiacrbl0.net
試験室の最中に、右手の指3本でフレミングの公式を思い出そうとしている人をよく見るw

971:名無し検定1級さん
18/09/17 10:56:37.07 4G3Wi7840.net
>>948
このレベルと変わらないのが話し合ってるんだからまともな結果なんかでねえよアホくさいわ

972:名無し検定1級さん
18/09/17 11:19:50.05 3ZCAaDiD0.net
ヒステリシス曲線について概略を
URLリンク(i.imgur.com)
上図の左にある回路図のように、直流電源のプラス、マイナスを、切替器でコイルに対して切り換えてつなぐことができ、かつ可変抵抗器によって電流の大きさを変えられる回路があったとします
まず、ある方向(方向①)に直流電源をコイルにつないだとします。
【o→a→b】
そして電流を0から徐々に増加させていくと、電流の増加に比例して、横軸の磁界の強さも強くなります。
このとき横軸の磁界の強さと縦軸の磁束密度との関係を図上に描くと、電流が0のときに図の中心のo点から出発し、aを通り、磁束密度飽和状態(それ以上磁束密度は増えない)のbに至ります。
【b→c】
そして今度は、電流を徐々に減らして行き、最後には電流を0にすると、bからaを通ってo点に戻るかというと、そうはならず、図上のbからcまでの曲線をたどります。
※このC点の磁束密度を残留磁束密度といいます
【c→d→e】
今度は切替器で直流電源のプラス、マイナスを反転して(方向①の逆)つないで、電流を0から徐々に増加させていくと、c点から出発し、dを通り、磁束密度飽和状態(それ以上磁束密度は増えない)のeに至ります。
【e→f】
そして今度は、電流を徐々に減らして行き、最後には電流を0にすると、eからfに至ります。
【f→g→b】
今度はまた切替器で直流電源のプラス、マイナスを反転して(方向①に戻す)つないで、電流を0から徐々に増加させていくと、f点から出発し、gを通り、磁束密度飽和状態のbに至ります。

973:名無し検定1級さん
18/09/17 11:26:32.21 6GZGo7Td0.net
v=[exp(iωt)-exp(-iωt)]/2i
として計算すると楽な気がする。

974:名無し検定1級さん
18/09/17 11:39:36.59 6c6+yaQsM.net
電力会社の人間だが、毎年大量に受けてる
経験からアドバイス
とにかく1回で受かりたければ完マスと電話帳とモーターの本買って終わり、他のレベル低い本だと複数年、下手すればスパイラーになる
ただ、いきなり完マスが理解出来ないなら
その低レベルの本から入るしかない

975:名無し検定1級さん
18/09/17 11:44:14.77 3ZCAaDiD0.net
コイルに交流電源をつないぐと、交流電流が0→正→0と、そのあと0→負→0と、繰り返し切り替わることで、下図の赤い残留磁束と、青い残留磁束が、お互いの磁束の発生を打ち消そうとして、結果、抵抗のような働きをすることになります
URLリンク(i.imgur.com)

976:合格通知を震えて待て!
18/09/17 11:46:27.44 rYToA8u60.net
次スレ立てた。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 386[t/h]
スレリンク(lic板)

977:名無し検定1級さん
18/09/17 12:07:46.08 3ZCAaDiD0.net
URLリンク(i.imgur.com)
透磁率がより大きい(高い)物質をコイルのコアに使うと、残留磁束密度がより大きく(高く)なり、抵抗としての働きも強くなります。(透磁率が大きくなるということはωLのLの値が大きなるということ)
また周波数が高くなると、赤い残留磁束と青い残留磁束の打ち消しあう回数が増えることになるのだ、こらも抵抗としての働きが強くなります。(周波数が高くなるということはωLのωの値が大きくなるということ)

978:名無し検定1級さん
18/09/17 12:36:50.34 3ZCAaDiD0.net
俺もたまには思い込みであったり、勘違いをすることがある。昨年末ぐらいだったか、コンデンサについてやりあったとき、
俺は、1種類の誘電体を電極間に隙間なく挟み込まないとコンデンサにならない、と言い放ったが、これは電子部品としてのコンデンサについての知識であって、
電験三種で扱う強電の世界では、コンデンサとしての働きを意図しない物が、コンデンサの役割を果たしたりすることがある。
そういったことを意識させてくれる問題が、今年の試験の理論 問17で出題されている

979:名無し検定1級さん
18/09/17 12:40:26.32 3ZCAaDiD0.net
だから今回の赤い残留磁束と青い残留磁束が打ち消しあうから、コイルが抵抗としての働きをすると、という俺の考えも、それも違うよということを教えてくれる問題が、来年出るかもしれない
URLリンク(i.imgur.com)
さあ、みんなもっと物事の本質を探求しましょう!健闘を祈ります

980:名無し検定1級さん
18/09/17 12:57:02.05 kWeUJdD30.net
質問です。
機械科目の一番のヤマは何でしょうか?
直流機でさえも、雰囲気でしか理解出来ずこの先不安です

981:名無し検定1級さん
18/09/17 13:15:10.82 kWeUJdD30.net
質問です。
機械科目の一番のヤマは何でしょうか?
直流機でさえも、雰囲気でしか理解出来ずこの先不安です

982:名無し検定1級さん
18/09/17 13:17:25.33 SXt71Bkt0.net
機械は変圧器誘導機直流機同期機全部ヤマだよ

983:名無し検定1級さん
18/09/17 13:20:39.85 EqSRH2ij0.net
原発を稼働させてはならない一番の理由は戦争時に格好の攻撃目標となるからだ
つまり推進派は9条の会以上のお花畑ってことだ

984:名無し検定1級さん
18/09/17 13:53:02.68 4Ggj9CCxM.net
あとパワエレと自動制御もヤマ

985:合格通知を震えて待て!
18/09/17 13:57:42.19 rYToA8u60.net
来年の試験は9月1日(日)
試験まで、あと348日!
今年の結果速報は10月19日(金)
試験結果発表まで、あと31日!
来月の今頃はボーダー受験者の阿鼻叫喚が渦巻くことになろう!

986:名無し検定1級さん
18/09/17 13:58:57.26 m5+nYM7k0.net
>>957
>俺もたまには思い込みであったり、勘違いをすることがある
君の場合はたまにはではなく、いつもだよ。たまになんて謙遜しなくていいよ。
コピペはオリジナルの信憑性に依存するが、
君自身の考えは正しかったためしが無い。それを痔核したまえ。

987:名無し検定1級さん
18/09/17 13:59:58.46 zN8zLjFlM.net
来月1種工事受けるけど受かるか心配だわ

988:名無し検定1級さん
18/09/17 14:17:07.49 3ZCAaDiD0.net
>>965
今後も楽しくやろうぜヨロシク

989:名無し検定1級さん
18/09/17 14:35:45.61 lBeyF4ji0.net
電験3種は甘え
電験2種なら大儲け

990:名無し検定1級さん
18/09/17 14:41:11.62 YcmMW8RT0.net
幸楽のラーメン屋の息子が東大卒業したというのにお前等ときたら・・・・・・・。

991:名無し検定1級さん
18/09/17 15:00:50.69 1thdIPWZ0.net
わいは東北大卒スパイラー

992:名無し検定1級さん
18/09/17 15:25:35.43 37iNdgUHp.net
レスが速くて俺がいつコメしたか忘れたやんけ
法規54にならんかなー
ほんと心配やわー

993:名無し検定1級さん
18/09/17 15:27:09.93 37iNdgUHp.net
ある層は簡単いうから58いうしある層はもっと低いいうしどっちなんだ?
確かにA問題は簡単�


994:セがb問題難しくないか? 本来満点とるべきなのに変圧器と風圧果汁の半分しかとれないやん



995:名無し検定1級さん
18/09/17 15:50:01.98 kRKUbCMZa.net
55です…

996:名無し検定1級さん
18/09/17 15:53:42.00 4Ggj9CCxM.net
すげー勉強してるのに落ちてる奴がいるのは問題が良くないんだと思う
今年合格(見込み)だがスレの内容ほとんどわからん
完マス見せてもらったけど知らない事だらけだった

997:名無し検定1級さん
18/09/17 16:06:28.50 T2YYou330.net
>>941
そっか、もう講習会には行ってるのか。
それで頭打ち感が出てるならやっぱり基本に立ち戻るのが良いのかな。
過去問や演習問題中心の勉強は本番でちょっと捻られると対応できないから
参考書の理解を深めて過去問は理解の確認程度で良いと思う。
あんまり4周も5周もするようなもんじゃない。
>>953
仰る通り。
自分は完マスはもちろんやさしく学ぶシリーズでも
なんのこっちゃ訳分からんレベルからのスタートだったので
その"低レベルの本"を探すのに苦労した。
「やさしく学ぶって全然やさしくねぇじゃねぇか!」と思った人は他にもいるんじゃなかろうか。

998:名無し検定1級さん
18/09/17 16:29:13.82 YhxclRbY0.net
今年はボーダー50でもいい
頼む頼む俺を合格させてくれ頼む
何年も受けたくないんだクマー

999:名無し検定1級さん
18/09/17 16:37:26.82 m5+nYM7k0.net
>>976
>今年はボーダー50でもいい
「でもいい」、ってどういうこと? 「でないとだめなんだ」じゃないの?
>何年も受けたくないんだクマー
甘い!普通の人は平均3年は受験している。
長い人だと8~10年だぞ。
何年でとるつもりなんだ?

1000:名無し検定1級さん
18/09/17 16:47:14.09 XL1tKa+10.net
8年目・・・

1001:名無し検定1級さん
18/09/17 16:49:54.61 37iNdgUHp.net
電験って誰かが受かるためにあるわじゃなくて電気業務を安全に遂行させる者を選任するためにあるのに

1002:名無し検定1級さん
18/09/17 17:02:23.09 arahfmtu0.net
電気工事士も電験3種並みに難しくするべき
電気設備の保守にこれほどの知識量と思考力が求められるなら、
電気設備の敷設にも同じ能力が求められるべきだ

1003:名無し検定1級さん
18/09/17 17:14:01.74 j4YuUFdv0.net
>>972
53:10%
54:25%
55:55%
56:65%
57:75%
58:90%
期待値こんな感じじゃない?
58だったら間違いなく合格だと思うが。過去に60になったのはH20年の激甘の時で今回の試験はそこまで簡単じゃなかったから60は無いと思う。

1004:名無し検定1級さん
18/09/17 17:14:06.46 yhLGHfWk0.net
本屋行ったけど過去問と絵解き以外にいい問題集ねーな
2種1次の過去問やるしかないかな
微積飛ばしてやればおk?

1005:名無し検定1級さん
18/09/17 17:30:58.80 fA3RhoWea.net
>>942
なんだかすげー勿体ない人生ですなあ…
電験一種に受かるって事は、
この道では疑いようのない第1級のスペシャリストなのに…

定年後に取ったん?
現役時代何しとったん?

後進の指導ならリアルなりブログなりでやらんと
小銭にもなるだろうし
『ここは2ちゃんねるです』って言葉知っとる?
非常に勿体ない晩年の過ごし方をしているゾ絶対

1006:名無し検定1級さん
18/09/17 17:33:48.07 13lAEQCM0.net
実は下ネタでいっぱいの参考書書いているんだろ
知ってんだからな

1007:名無し検定1級さん
18/09/17 17:36:57.07 j7P6vvY60.net
メルカリとかに予想問題とか数百円で出てるんで今のうちに
確保しとくといいぞ、年明けると倍になるからなw
決しておれが出品してるわけじゃないからなw

1008:名無し検定1級さん
18/09/17 17:39:56.95 ijecPR5q0.net
>>953
完マスの電力って評判が余り良くないみたいなんだけどどうですかね?
機械はこれだけ機械がそこそこ評判いいのでやってるけど、やっぱり機械も完マスの方がよい?

1009:名無し検定1級さん
18/09/17 17:42:04.91 j7P6vvY60.net
完マスが読めるようになってる時は合格できる時だw

1010:名無し検定1級さん
18/09/17 17:45:39.87 j7P6vvY60.net
ちなみに今年の電力はこれだけと電力の15年、電験合格で90
やったで、まぁ易年だったけどそこそこやろw
ただ電験合格ホントに出るとこしかやらないんで過去問やると
何それ?ってのがままある、その辺は過去問やりつつ補完するかんじやねw

1011:名無し検定1級さん
18/09/17 18:00:54.16 XL1tKa+10.net
やさしく学ぶ→完マス、電験合格動画、過去問とかで良いですか

1012:名無し検定1級さん
18/09/17 18:13:26.88 fEkk2xts0.net
最後に完マスで知らないところの赤文字付近を読むべし。
それで一問取れれば御の字。

1013:名無し検定1級さん
18/09/17 18:13:48.96 kWeUJdD30.net
機械の範囲広すぎてキツイです
直流機だけで種類ありすぎる、、、
この原理分かれば後は応用出来ます?

1014:名無し検定1級さん
18/09/17 18:17:57.63 rSSH8XMTa.net
今年やさしく学ぶとこれが欲しかった使って勉強して受けたけど自己採点55~70だった
過去問やりながら分からないところは完マス立ち読みで理解してたけど、時間に余裕あれば最後にちゃんと完マスやれば70~80点くらいになったんかな
完マスはギリギリ合格ラインを合格にしてくれる本だって実感

1015:名無し検定1級さん
18/09/17 18:42:15.14 YrWIq33b0.net
>>991
できないねぇ
てか直流にそんなに覚えることあったっけ?
図描いて道理で考えるだけじゃね?

1016:名無し検定1級さん
18/09/17 18:49:36.64 kWeUJdD30.net
>>993
大体そうなんですけど、多分原理理解出来てないからだと、、、
テキスト読んだ時はなんとなく雰囲気は掴めるんだけど、例題なるとちんぷんかんぷん

1017:名無し検定1級さん
18/09/17 18:52:32.84 eGCd4ne00.net
俺は例題くらいまではわかるが、ちょっとでも捻りが入ると途端にわからなくなるな

1018:名無し検定1級さん
18/09/17 18:57:05.82 j7P6vvY60.net
ここでオススメされてるモーター技術なんちゃら買えばよくね?
原理をしっかり理解してないとちょっと別な言い方されたり
切り口を変えられると全くわからんって事になるでw

1019:名無し検定1級さん
18/09/17 19:04:51.45 BWDJkXod0.net
今日の今日まで高調波って電圧強いのかと思ってたら正弦波の1/nだった
合格見込みです。

1020:名無し検定1級さん
18/09/17 19:22:02.65 YrWIq33b0.net
テキストの難易度が合ってないんじゃない?
無理してわからないやつ回してもストレスだと思うけどな
マンガでも読んでみたら?

1021:名無し検定1級さん
18/09/17 19:34:33.99 zN8zLjFlM.net
>>1000なら全員合格

1022:合格通知を震えて待て!
18/09/17 19:36:20.84 rYToA8u60.net
次スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 386[t/h]
スレリンク(lic板)

1023:名無し検定1級さん
18/09/17 19:41:47.96 JuK3pcviM.net
し、chamiたそ~!

1024:名無し検定1級さん
18/09/17 19:42:03.61 TyJbQl+m0.net
質問いいですか??

1025:名無し検定1級さん
18/09/17 19:48:22.21 bbhli+BJ0.net
1種ジジイくたばれカス

1026:名無し検定1級さん
18/09/17 19:50:46.38 cmvhOau30.net


1027:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 1
【腐女子】 2
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0

life time: 9日 20時間 53分 40秒

1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch