18/09/15 16:11:23.03 qIXdP3ALM.net
>>684
俺は実際、去年、法規満点だったよ
電力もいけそうな気もする
だが機械と理論は無理だわ
今2種勉強してるが
B問題パーフェクトとか出来る気がしない
712:名無し検定1級さん
18/09/15 16:17:16.39 7yoa08tD0.net
優秀な人ばっかだな
また来年の人は今ここには少数しかいないだけだろうけど
713:名無し検定1級さん
18/09/15 16:25:53.01 B8oeVB040.net
満点のハードルは法規が一番高いと思うなぁ
合格点のハードルから満点までの道のりが一番長く感じる
714:名無し検定1級さん
18/09/15 17:30:32.24 4A8ey52q0.net
>>661
ボーダー55でも高いくらいだわ
今年は52が妥当
715:名無し検定1級さん
18/09/15 17:33:52.47 B502HPbq0.net
うむ
機械は50だな
716:名無し検定1級さん
18/09/15 18:33:20.67 gTQ82LW7a.net
理論が50
717:名無し検定1級さん
18/09/15 18:54:34.12 3KAk9m8uM.net
理論45
電力45
機械45
法規45
しこしこ^^
718:名無し検定1級さん
18/09/15 18:58:54.53 5GJgFM9Ca.net
>>705
こんなんだったら逆転サヨナラホームランで合格だ
719:名無し検定1級さん
18/09/15 19:07:16.42 OQuz+guC0.net
俺、余裕の来年再受験^^
720:名無し検定1級さん
18/09/15 19:11:11.98 2ZXbLRBjM.net
>>699
記憶力凄いな…
他の事に活かした方が儲かるやろ…
721:名無し検定1級さん
18/09/15 19:43:23.70 ZbQXGLEM0.net
1019来ないと今年が簡単だったのかどうかの判断ができない
もしかしたらこれから簡易化するのかもしれないし
来年激ムズなのかもしれないとか予想して楽しめるのに
722:名無し検定1級さん
18/09/15 19:50:24.50 3KAk9m8uM.net
みなさん試験前の睡眠時間はどれくらいでしたか??
723:名無し検定1級さん
18/09/15 20:06:13.68 CsWMyu2i0.net
いろいろ調べて思ったんだ・・・
俺は去年3種に合格した
1種は需要無いから労力からするとNG
2種はそれなりに使える
3種は誰でも持っててビルメンテくらいでしか活用なし
そこでおすすめしたい資格に医師がある。
7年あれば取得できる。45歳までになれれば御釣りがくるからぜひみんなも頑張らないか?
724:名無し検定1級さん
18/09/15 20:19:20.49 4MevHOn9a.net
>>706
今上天皇が退位なされるし恩赦とかねぇーかな
ないよなw
725:名無し検定1級さん
18/09/15 20:19:38.69 FQlYdGyl0.net
医学部受験の面接でおっさんきたら面接で100%落とすだろ
726:名無し検定1級さん
18/09/15 20:23:22.71 4MevHOn9a.net
女子というだけで不利益を被るぐらいやしな
オッサンだと医師としてスキルを磨いてるうちにタヒぬから無駄と判断されてもしゃーないw
727:名無し検定1級さん
18/09/15 20:25:12.22 UDt9rnQQ0.net
これどういうこと?
URLリンク(i.imgur.com)
728:名無し検定1級さん
18/09/15 20:26:50.65 CsWMyu2i0.net
おっさんなら3種なんて持ってても既に人生詰んでるだろ?
20代なら医師目指してもええんちゃうかな。
729:名無し検定1級さん
18/09/15 20:41:35.33 WbH+KOvY0.net
私立の医学部だと、授業料その他で年間1000万円かかる。
それが6年間だと6000万円だな。
君たち自分の財布の中身知ってるよね?
730:名無し検定1級さん
18/09/15 20:43:09.79 CsWMyu2i0.net
国立行けばええやろ?
強要はしないがおすすめやと思うけどなぁ
731:名無し検定1級さん
18/09/15 20:45:21.83 9s1FaWa+0.net
医者ってそんなに割のいい職業じゃないよ。高収入なのは開業して営業が順調な場合だけ。
勤務医なら犠牲にする時間や体力、それにリスクを考えれば決してお得ではないと思うよ。
誰にでも務まる職業ではないね。
732:名無し検定1級さん
18/09/15 20:46:38.68 WbH+KOvY0.net
国立だってその1/3~半分はかかる。
君って東大の医学部に合格する頭を持ってるのかな?
733:名無し検定1級さん
18/09/15 20:57:02.72 kX83jlGrM.net
>>電気基準の解釈と電気事業法と電気工事士法
具体的には何て本またはサイト?
734:名無し検定1級さん
18/09/15 21:02:21.35 c5eXRleq0.net
電験も受からないような奴が医師免許とか迷惑だから辞めてくれ
735:名無し検定1級さん
18/09/15 21:03:23.29 /JkqmUVFM.net
国立医一年で受かるような奴なら二種なんて鼻歌混じりで受かると思う
736:名無し検定1級さん
18/09/15 21:14:04.21 CsWMyu2i0.net
>>722
電験3種は2日くらいガチでやって去年合格した。
土台無理な話か。
スレ違いやったわスマソ。
737:名無し検定1級さん
18/09/15 21:17:34.54 SUcqqc5G0.net
はじめまして。
青学文学部卒の典型的な文系人間です。
英語は比較的得意ですが、数学は全く分かりません。(センター数学は10点くらいw恥ずかしい)
でも自動車部品メーカーに海外営業として就職することになり、さすがに
電気や機械のことも分かっていないと、と思い頑張って勉強しようかと思っています。
合格できる可能性ありますか?ちなみに25歳、女子です。
738:名無し検定1級さん
18/09/15 21:25:33.21 ex1zL87q0.net
>>725
死ねよ
739:名無し検定1級さん
18/09/15 21:25:49.89 MsQMMSZuH.net
>>725
なんで電験なん?
電験は強電といって高い電圧のものを取り扱うための資格だから自動車部品メーカーは多分違う資格だと思う
それに仮に電源を取る必要があったとしてセンター10点ではとるのに10年以上はかかるかも
740:名無し検定1級さん
18/09/15 21:30:25.80 BOf310Efa.net
>>725
オッサンヒマだね~。
741:名無し検定1級さん
18/09/15 21:34:59.18 oF/8zsHq0.net
浦和で山崎誠さん、八百長wwwwwwwwwww全く追わずに抜群の手ごたえで4着 その7
スレリンク(keiba板)
742:名無し検定1級さん
18/09/15 21:41:12.51 3KAk9m8uM.net
>>725
かわいいね
乳首ダブルクリックしちゃうぞ^^
743:名無し検定1級さん
18/09/15 21:42:50.87 GLNoxamQ0.net
>>725
マジレスすると、新ビルメン4点セットを取るべき
二種電気工事士、危険物乙四、一陸特、基本or応用情報
744:名無し検定1級さん
18/09/15 21:53:52.02 SUcqqc5G0.net
>>726
通報した
>>727
何となく。公立トップ校だったので
数学はやれば普通に思い出します。
>>728
暇人に言われても全く影響ない
>>731
ふーん
745:名無し検定1級さん
18/09/15 21:58:17.91 FQlYdGyl0.net
25歳 女子?
746:名無し検定1級さん
18/09/15 22:07:12.34 A+8g3uSc0.net
>>725
マジレスすると要らないだろう。
自動車部品メーカーの営業ってまず何の部品なんだろうね・・・デンソー・小糸・ジャトコ・村上開明堂・・・
部品が機械系か電装系か�
747:ナ重点が変わるから、まずどちらか確認すべきですね。 まぁどちらにしても機械はどうするの?基本的に電装系でも機械なくしては部品は動かないから営業でも知っておいた方が良いと思う。 だけど、機械の資格なんて幅広いのであってないようなもの。 電気にしても723の言う通りズレているね。多分、必要なレベルなら電工2種程度かな・・・。
748:名無し検定1級さん
18/09/15 22:13:08.79 SUcqqc5G0.net
>>734
ありがとうございます。
製品はモーターと電装品です
749:名無し検定1級さん
18/09/15 22:17:41.77 3KAk9m8uM.net
>>732
ぼくにもふーんってレスして・・・
750:名無し検定1級さん
18/09/15 22:19:40.49 SeHKWlwy0.net
>>725ばかりでなく、>>721も思い出してやって下さい
751:名無し検定1級さん
18/09/15 22:27:11.76 UDt9rnQQ0.net
ぼく:あの、すいません、お願いが。
721:なにかな
ぼく:見抜きさせてもらえないでしょうか・・・?
0721:見抜き?
ぼく:はい。
0721:あー
0721:判った、そういうことか・・・
ぼく:いいでしょうか?
0721:うーん。
0721:たまってる、ってやつなのかな?
ぼく:はい
0721:しょうがないにゃあ・・
0721:いいよ。
752:名無し検定1級さん
18/09/15 22:36:38.91 A+8g3uSc0.net
>>735
じゃあデンソーか小糸あたりなのかな?
もう少し言えば、確かに電験の機械科目の中にモーターの項目があるから、勉強しても損はないと思います。
ただ、723の言う通り電験は強電なので発電や変電なんかがメインに対して自動車はDC12Vの弱電になります。また、電工2種ですら主に家屋の配線なので違ってきます。話題の原子力発電や再生可能エネルギーに興味があるならお勧めします。
多分、必要なのは資格で言うと低圧電気取扱者教育かハイブリット車用低圧電気取扱者教育!?じゃないかなと思います。
多分資格試験よりも通信教育の方が良いなかな?
基礎的な電気数学や実践的なモーターがある日本技能教育センターや、秋田大学の通信教育なんかをお勧めします。スレチになりますが・・・。
753:名無し検定1級さん
18/09/15 22:49:31.19 SUcqqc5G0.net
>>739
ありがとうございます。
日本技能教育センター?
初めて聞きました。
資格を取るということよりもとにかく
仕事で活かしたいと思っています。
製品はオルトネーターがメインですが、
とにかく単相や3相の違いも分からないくらい電気無知です。
754:名無し検定1級さん
18/09/15 22:59:09.26 A+8g3uSc0.net
なるほどね。オルタネーターなら発電機だから電験勉強したい気持ちにもなるね・・・。
まぁ、スレッドを見たらわかと思いますが電験の合格率が勝率大体10%以下程度になる様に難易度が設定されているから、いきなり行っても心が折れるだけだから、通信教育で勉強してみていけると思えるなら受験してみたらどうかと思います。
頑張ってください。
755:名無し検定1級さん
18/09/15 23:13:11.31 BOf310Efa.net
>>732
お前さんほどではないよ、オッサン
756:名無し検定1級さん
18/09/15 23:17:57.43 c5eXRleq0.net
英語できるならiTunesU使うといいよ
日本語で勉強する理由も見つからないし
757:名無し検定1級さん
18/09/15 23:33:18.43 6U55E1UEr.net
(ㆁωㆁ*)
758:名無し検定1級さん
18/09/16 00:02:13.69 axvzi/mq0.net
あと50週
759:名無し検定1級さん
18/09/16 01:08:53.24 jTS0oHl/0.net
>>740
>>608
とりあえず、こんな本でも見てみたら
760:でんけん
18/09/16 01:57:54.00 l0Jkoiz8M.net
皆さん、今年の機械と法規の合格点は?
機械 55?
法規 56?
761:名無し検定1級さん
18/09/16 05:47:37.72 2R45aoBr0.net
障害手帳持ちは受験料免除にならんもんかのお
762:名無し検定1級さん
18/09/16 06:07:28.12 bXUiZlsD0.net
生活保護受給者 外国人 未成年 母子家庭 年金受給者 女性は
教材、交通費支給、受験料免除、基準点30点、合格時の報奨金、就職先保障
不合格時の見舞金と要求はエスカレートするのであった
763:名無し検定1級さん
18/09/16 06:51:56.95 lOppX8oca.net
免状きたらポリテク入って計器の使い方ぐらい習おうかな?
女と知り合う機会もあるらしいし
764:名無し検定1級さん
18/09/16 07:02:14.91 2R45aoBr0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
確実に来年の出題ネタになるだろう
765:名無し検定1級さん
18/09/16 07:03:56.15 2R45aoBr0.net
倶知安と岩内には午前3時28分まで電力供給
午前3時28分 北電の発表とは異なり、後志管内倶知安町と岩内町の病院ではこの時刻まで送電が続いた。
送電線の先には、泊原子力発電所(同管内泊村)があり、常に冷却が必要な使用済み核燃料が大量に置かれている。
北電は冷却を維持するため、あらゆる手段で、電力供給を維持しようとしたようだ。同時刻に冷却用の非常用電源が動き始めている。
766:名無し検定1級さん
18/09/16 07:29:52.48 pnUQ7Ra60.net
>>752
地震ブラックアウトか。
北海道電力の対応ミスとか、原発反対派をけん制するために政治がやらせたこととか、
噂はいろいろあるなw
767:合格通知を震えて待て!
18/09/16 08:02:15.73 rtTrMK7N0.net
来年の試験は9月1日(日)
試験まで、あと350日!
今年の結果速報は10月19日(金)
試験結果発表まで、あと33日!
768:名無し検定1級さん
18/09/16 08:02:55.34 T0ajiYkI0.net
ポリテクで使う計器って回路計ぐらいだったかと
主に電工2種とらす場所で一種は好意で時間外にやってもらえてだった
あとは消防と軽くシーケンス
授業中なに勉強してもよくて新入社員程度の金もらえるっていう
こんな機会ないから半年で電気設備系の資格とりまくった
769:名無し検定1級さん
18/09/16 08:05:50.59 um4+O0nUr.net
もうあれだな
原発を完全廃炉とまではいかないにしても、さっさと大幅減にしていかなきゃならんのは必須だよね
原発は産廃過ぎる
安倍の馬鹿はそれでも原発はコントロールされていますとかマヌケな事を平気で言っちゃうんだろうね
770:名無し検定1級さん
18/09/16 08:48:55.86 lOppX8oca.net
>>755
最近ポリテク通ってる期間が受験資格の実務経験になるらしいんだけど
計器1種類じゃ就職の実務経験にはなりそうにないな
771:名無し検定1級さん
18/09/16 08:53:32.91 fKwiLKFl0.net
未経験で電験持ちの新入社員がなかなか技術を覚えられない場合、
技術を教える側の教え方に問題がある可能性が高いよな
電験持ちは馬鹿ではないはずだから
772:名無し検定1級さん
18/09/16 09:10:50.94 D1CMYsE6d.net
お前ら北海道のブラックアウトとか騒いでるけど電気柵の件とかもう忘れてるんだろうな。あれ、事件起きてから何年後でたか覚えてないからダメなんだよな。
後そんな大きなこと誰でもわかってるからという意味でも滑稽。
そういえば今朝ニュースで東京の方で換気の悪い部屋で発電機使って体調崩したニュースがやっていたな。こういう細かいことの積み重ねが大事だぞ。
ニュースで1500Vの電圧が流れた!とかに突っ込むくらいしょーもない。
773:名無し検定1級さん
18/09/16 09:34:48.53 +itjTSmM0.net
>>758
勉強と仕事は違うからなー
馬鹿では無いとしたら仕事の適正が無
774:いんじゃね
775:名無し検定1級さん
18/09/16 09:36:17.97 1M5X4hhZ0.net
電動機は今現在も日進月歩なんですね
電動機ベクトル制御の基礎(4)ベクトル制御システム | 音声付き電気技術解説講座 | 公益社団法人 日本電気技術者協会
URLリンク(www.jeea.or.jp)
1.誘導電動機のベクトル制御
(1)磁気センサ付きベクトル制御(直接型)
システム構成はいろいろあり、現在も改善や新規考案が進んでいる。導入として第1図のセンサ付きベクトル制御を解説する。
【第1図】
URLリンク(i.imgur.com)
776:名無し検定1級さん
18/09/16 10:18:16.15 MaEdCgYJ0.net
>>747
55と58
777:名無し検定1級さん
18/09/16 10:33:49.30 52emYWOE0.net
法規残しの人の多くは丸暗記に拒否感ある人だと思う。
こういうものは仕事を通して覚えるべきもので、暗記しても意味ないという思いが強い。
778:名無し検定1級さん
18/09/16 11:13:37.84 ZTNJj9JUM.net
>>757
ポリテクの受講期間がどの資格試験の実務経験としてカウントされるの?
職業訓練であって、実務ではないと思うんだけど。
779:名無し検定1級さん
18/09/16 11:24:01.90 VBZiK6FkM.net
理論20点の者です。
6月に転職して3ヶ月になるんですが、職務内容に騙されて胃の調子が悪く、胃薬飲みながら仕事を続けて来ましたが、医者から適応障害の診断受けました。
なんとか電験を取って転職したかったんですが、無惨な結果に終わりました。去年機械だけ合格してるんですけど、来年受けるかどうか悩んでます。
皆さんなら、来年も受けるでしょうか?
780:名無し検定1級さん
18/09/16 11:30:01.21 AWtVntIV0.net
>>765
体は大切だよ。血尿とか出る前に何とかすべき。
781:名無し検定1級さん
18/09/16 11:30:59.35 LBB0HlOY0.net
>>765
身体が第一だ
休んで回復し、受ける意欲が出たら受ける。
意欲が出ないなら受けないでいいと思う。
782:名無し検定1級さん
18/09/16 11:52:01.74 VBZiK6FkM.net
>>766
ありがとうございます。まだ会社には伝えてませんが異動先もロクなとこがなさそうなので、退職も考えてます。
783:名無し検定1級さん
18/09/16 11:55:43.76 VBZiK6FkM.net
>>767
ありがとございます。勉強する気は起きないんで、ちょくちょく電験合格の動画を見てます。
合わない仕事と電験の勉強で相当ストレスがかかってたので、しばらくは電験の勉強は止めておきます。
784:名無し検定1級さん
18/09/16 12:13:55.40 Iwn4Lx/MF.net
>>769
怠け者の典型的な言い訳だね
785:名無し検定1級さん
18/09/16 12:21:33.02 8dFx2iR2p.net
理論20点とかワロタ
786:名無し検定1級さん
18/09/16 12:25:11.80 D1CMYsE6d.net
>>765
受けるかどうかだけど、受かった人は『受ける』し、受からなかった人の多くは『受けない』なんじゃない?
この質問の仕方には答えがない。
受けたいけど心が折れてるなら『モチベーションを上げる話題』を聞けばいいだけ。
三種取ったら職場の待遇はどうなったかとか、就活にどこまで影響するかとか。もちろん自分がやりたいことを念頭に
787:名無し検定1級さん
18/09/16 12:46:50.44 cz2m7wum0.net
すみません。
今年の電力問1での疑問なんですけど、
水素って不活性ガスなんですか?
空気中で火をつければ燃えるのに。
788:名無し検定1級さん
18/09/16 12:52:12.46 VBZiK6FkM.net
>>771
二年間毎日勉強して20点、ダメージは大きいです。去年は40点で二択まで絞った3問全部外して、分からなかった問題もすべて外しました。
去年、合格するべきでした。
789:名無し検定1級さん
18/09/16 12:55:09.87 VBZiK6FkM.net
>>772
そうですね。今まで休みの日は昼から勉強してたんですが、今日休みで何もする気が起きず、ボーっとテレビを見てます。
しばらくは、モチベーションは上がらないと思います。
790:名無し検定1級さん
18/09/16 12:57:31.31 cz2m7wum0.net
>>774
なんか勉強方法に問題があるのかな?
過去問こなすだけじゃ難しいよね
過去問1問1問理屈考えながら勉強しないと
791:名無し検定1級さん
18/09/16 13:07:47.39 DWQSkT/u0.net
>>773
水素+酸素で燃えるようになる
だから、問題では水素ガス濃度90%以上に維持するとなっている。
792:名無し検定1級さん
18/09/16 13:23:21.99 VpKY23JI0.net
可燃性のガスとか液体には燃焼範囲ってのがあって
濃度が濃すぎても燃えない っていう知識が前提
まぁアセチレンは100%でも爆発するがなw
793:名無し検定1級さん
18/09/16 13:28:12.84 cgbm3/UQ0.net
>>774
地頭の悪さというか、勘の悪さというか…
どんな勉強してたんだよ
794:名無し検定1級さん
18/09/16 13:37:34.45 cz2m7wum0.net
>>777>>778
ありがとうございます。
そうなんですけど、
疑問は、「水素は不活性ガス」でいいの?
ってことです。
ググっても、不活性ガスと活性ガスの定義もよくわかりません。
795:名無し検定1級さん
18/09/16 13:48:33.95 xbDQ2ad0M.net
おな、721たそ~
796:名無し検定1級さん
18/09/16 13:55:05.98 j7/D4Tum0.net
なんと無くですが水素は不活性ガスではないと思いますが。静電気程度で発火し爆発限界も4-75%と非常に危険と聞きます。ボンベの色も赤ですしね。
797:名無し検定1級さん
18/09/16 14:04:29.97 Fgv4K4rF0.net
>>780
>疑問は、「水素は不活性ガス」でいいの?
俺は電機業界の大嘘だと思う。基本、水素は非常に危険なガス。ヒンデンブルグを忘れるな。
そんな危険なガスを使っているのが一般人に知れたら大事だから、
「不活性」とか言ってごまかしている。
不活性とはヘリウム、アルゴンとかキセノン、等々の原子をさして使う言葉だろうな。
水素に不活性などと、大嘘はやめてほしい。単に酸素が少ないだけ。
798:名無し検定1級さん
18/09/16 14:05:46.69 j7/D4Tum0.net
問題は不活性ガスとは言ってないですね。不活性。還元性と言う意味ではないですか?
799:名無し検定1級さん
18/09/16 14:05:52.72 +jvH3FZrp.net
>>782
酸素が入ると爆発するが、絶縁物に対しては不活性だぞ?
800:名無し検定1級さん
18/09/16 14:06:15.17 +jvH3FZrp.net
それよりも法規のボーダー56にならんかなあ
801:名無し検定1級さん
18/09/16 14:08:20.58 VZ0WEo5Z0.net
絶縁物と反応はしないのだろうが、その事=不活性にはならんと思うのだが
なんかヤラシイ問題だぬ
802:名無し検定1級さん
18/09/16 14:10:31.57 waPEpHZX0.net
完マスには不活性の説明ありますか・・・
803:名無し検定1級さん
18/09/16 14:13:36.87 +jvH3FZrp.net
>>787
水素ガスはk殻に電子2つだから厳密には不活性なのだが、いやらしい問題だったな
法規もいやらしかったからボーダー55にしてほしい
804:名無し検定1級さん
18/09/16 14:15:59.63 +jvH3FZrp.net
間違えた
水素が電子1つ、ガスで2つになって安定
805:名無し検定1級さん
18/09/16 14:18:32.41 j7/D4Tum0.net
分子はほとんど閉殻?ではないですか。電子を共有するのが閉殻かわかりませんが。
806:名無し検定1級さん
18/09/16 14:19:21.81 Fgv4K4rF0.net
そんなことを言ったら、
酸素も不活性だ!!となる。
そんなことを言ったら、大ばか者になると思うな。
807:名無し検定1級さん
18/09/16 14:20:54.70 +jvH3FZrp.net
たしかに
808:名無し検定1級さん
18/09/16 14:22:26.70 VZ0WEo5Z0.net
先日の地震でタービンから火が出たちゅうのは、水素が原因じゃまいか?
809:名無し検定1級さん
18/09/16 14:27:05.98 Fgv4K4rF0.net
>タービンから火が出たちゅうのは、水素が原因じゃまいか?
タービンには水素は入っていない。高圧水蒸気で満ち満ちている。
水素が充満しているのは発電機。
810:名無し検定1級さん
18/09/16 14:28:20.75 cz2m7wum0.net
>>783
そういう事情もあるのですね
>>784
なるほどーたしかに「不活性ガス」とは言ってませんね
>>785
それで「不活性」ってのが題意に一番合ってるかも
>>787
ホントです。3番目は「活性」で絞ってしまったw
811:名無し検定1級さん
18/09/16 14:35:28.55 ZTNJj9JUM.net
>>774
去年2科目合格してようが、結論としては全科目取り切らないと資格は取得できない。
今年、理論電力法規3連敗したわけでしょ。
機械科目の1年猶予がある今年に残り3科目合格するべきでした。
待遇改善としては、転職しない限り同じ職場では改善はない。
東京オリンピック後は確実に景気が悪化するから、来年に電験を取得して
条件のいい職場に転職するしかない。
再来年ではアウト。
812:名無し検定1級さん
18/09/16 14:44:28.80 VBZiK6FkM.net
>>776
前スレと前々スレでも質問して、高校物理から勉強するべきと言われて本屋に見に行きましたが、買わなかったです。
ちょっと今は勉強する気が起きませんから。
813:名無し検定1級さん
18/09/16 14:47:29.11 VBZiK6FkM.net
>>797
今年合格するつもりで勉強してきたのですが理論が今までと傾向が違ってて、歯が立たなかったです。
まだ、ショックで苦しんでます。
814:名無し検定1級さん
18/09/16 14:56:33.99 sJ9MizsEM.net
自分の実力の無さを悔やんでもしゃーないやろ。現に受かった人もいるし童貞のくそガキかよ
815:名無し検定1級さん
18/09/16 15:00:19.91 Fgv4K4rF0.net
>>798
俺は高校時代は物理、化学は学校で一番。数学はトップクラス。
電気大好き、電子工作得意。電気や理系の雑学山の如し。
なので理論電力機械はへでもなかった。
時間はかかるが、理系に慣れ親しむことが先決だな。
ベースも興味もやる気も無いんじゃ、なかなか大変だな。
816:名無し検定1級さん
18/09/16 15:17:22.21 VBZiK6FkM.net
>>801
それは凄いですね。一応ポリテクの電気設備科で半年受講したんですが、それぐらいでは電験は歯が立たないですね。
文系脳は辛いです。
817:名無し検定1級さん
18/09/16 15:24:37.18 A7TKIg2k0.net
>>802
わざわざ理系に攻め込まなくてもいいんちゃう?
文系なら文系の資格取れよw
818:名無し検定1級さん
18/09/16 15:39:17.15 rCqRu3bH0.net
文系が得意な意味で文系を自称するならいいが、
理系が苦手な意味で文系を自称するんだよな。
文系も苦手なのかと疑ってしまう。
文系が得意なら、文系の資格取得し仕事しているだろうから
819:名無し検定1級さん
18/09/16 15:43:10.32 9txhajxv0.net
そもそも高卒でも取れる資格なんだから文系脳なんて言い訳だろ
820:名無し検定1級さん
18/09/16 15:50:33.00 MaEdCgYJ0.net
>>786
残念ながら法規はボーダー58だよ。
821:名無し検定1級さん
18/09/16 16:00:54.97 xvy4VyF9r.net
>>797
貴方のおっしゃる通りなんですが
来年転職しても再来年即リストラです
822:名無し検定1級さん
18/09/16 16:04:09.74 2R45aoBr0.net
無負荷になると周波数が高くなるって欠陥発電機のような気がするのだが。
823:名無し検定1級さん
18/09/16 16:09:09.61 bnNEmdVi0.net
実教出版の参考書には水素が不活性で云々の説明は載ってる
徹底解説テキストで勉強してた奴なら比熱比重不活性で答えが出せる
俺は講習会で軸受け部を油で密封してるって話聞いてたから比熱比重油膜から正解できた
824:名無し検定1級さん
18/09/16 16:22:30.27 PsmiCuC/d.net
徹底解説いいかな・・・
825:名無し検定1級さん
18/09/16 16:41:38.27 D1CMYsE6d.net
>>798
とりあえず、過去問への取り組み方を画像であげてみたらいいよ。
要するに自分の過去問の解答をアップロードすればいい。
結局原因の大部分はそこに潜んでる
826:名無し検定1級さん
18/09/16 16:43:03.59 ZHETbUqBp.net
法規54くらいやろ
予想外がおおすぎ
827:名無し検定1級さん
18/09/16 16:43:53.32 VpKY23JI0.net
結論に至る式とか文章とか
あ�
828:ニ単位重要 省略せずに解答書かんといかんよ 本番以外の時は
829:名無し検定1級さん
18/09/16 17:04:29.99 bnNEmdVi0.net
オーム
やさしく学ぶ、完全マスター、ポケットブック、電技解釈、新電気
電気書院
過去問(タウンページ)、直線予想問題集、電気計算
実教出版
徹底解説、firststage、基礎、専門基礎ライブラリ、ステップアップ問題集
エコテクノ
超入門、超過去問
東京電機大学
電気法規と設備管理
能力開発研修センター
第三種電気主任技術者講習
金に物を言わせて色々買ったけど他人にオススメ出来るのは
firststage、超入門、徹底解説、タウンページ、講習、完マス、電技解釈(順番は結構大事)
去年の7月から1100時間ほど勉強して今年初受験
高2中退で微分積分は習った事すらないけど85/80/85/76で合格見込み
ネットだと1つの参考書をやり込めって書いてるところが多いけど俺はそうは思わないな
830:名無し検定1級さん
18/09/16 17:32:02.58 VBZiK6FkM.net
凄い量ですね。自分は、これだけとやさしく学ぶとタウンページと過去問15年、二年間毎日勉強して去年、機械だけ合格。今年は全滅でした。
831:名無し検定1級さん
18/09/16 17:45:33.30 1M5X4hhZ0.net
>>770
細胞を傷つける酸素 → 活性酸素
絶縁物を傷つける(腐食させる) → 活性〇〇
水素 → 水素は酸素と違って絶縁物を腐食しない → 不活性である
832:名無し検定1級さん
18/09/16 17:49:32.89 D1CMYsE6d.net
>>815
やっぱり都合の悪いところは無視するみたいですね。
そういうのを克服出来ないと電験を持ってても仕方がないし、取れないと思いますよ。
これは個性なんで別に取り柄があるはずだから別のことに力を注ぐべき。
833:名無し検定1級さん
18/09/16 17:52:21.86 1M5X4hhZ0.net
劣化+活性、または腐食+活性で調べるよろし
834:名無し検定1級さん
18/09/16 17:55:16.48 1M5X4hhZ0.net
化学反応+活性化エネルギーも調べるよろし
835:名無し検定1級さん
18/09/16 17:56:25.71 sJ9MizsEM.net
またきもいのが湧いたか、NGがはかどる
836:名無し検定1級さん
18/09/16 18:06:27.81 Fgv4K4rF0.net
>>808
>無負荷になると周波数が高くなるって欠陥発電機のような気がするのだが。
それは大きな間違い。
発電機が自力で発電するのではない。原動機が発電機を回して発電するのだから、
原動機の回転トルクを負荷の大きさに合わせて調節すればよい。このとき回転数
は一定に保つ必要がある。
負荷の大きさと回転数のつりあいは不安定なつりあいだから、回転数を一定に
保つためには原動機入力の調整が難しい。原動機とはタービンとか、水車だな。
何か聞きたいことはあるかね?
837:名無し検定1級さん
18/09/16 18:12:05.69 D1CMYsE6d.net
前スレでわかったような口を聞くやつがそんな話してたな。
無負荷になったら~の話で再閉路の話。はたまた周波数異常上昇時の保護リレーが働く話。
一腫じじいがやったらめったらややこしい話をしたがってた記憶があるわ。
838:名無し検定1級さん
18/09/16 18:14:02.83 wYgpSchz0.net
水素が不活性とかの問題って確か電話帳かこれだけシリーズにあった気がするけど
839:名無し検定1級さん
18/09/16 18:17:36.99 A34stRuS0.net
つうかあの問題は他の選択肢で絞っておいて
水素‥うーんまあ不活性、、、だな、、、
という感じの問題でしょ
840:名無し検定1級さん
18/09/16 18:21:11.53 wYgpSchz0.net
21年問2やな
URLリンク(i.imgur.com)
841:名無し検定1級さん
18/09/16 18:21:24.87 1M5X4hhZ0.net
【水素分子は常温では安定であり、フッ素以外とは化学反応を全く起こさない。】しかし何かしらの外部要因があればその限りではなく、例えば光がある状態では塩素と激しい反応を
842:起こす。 また水素と酸素を混合したものに火を付けると起こす激しい爆発(水素爆鳴気)は、混合比下限は 4.65 %、上限は 93.3 % であり、空気との混合では 4.1 % ― 74.2 % となり、これはアセチレンに次ぐ広い爆発限界の範囲を持つ。
843:名無し検定1級さん
18/09/16 18:43:13.92 YnID/LLW0.net
教えてください。電磁気で磁束鎖交数は電流に比例するLI=NΦはわかりました。
だけどどうして交流のリアクタンスがωLになるのですか。このωはどこから出てきたのですか。
844:名無し検定1級さん
18/09/16 18:45:18.42 we+xDZig0.net
そのωはワタシのおいなりさんだ
845:名無し検定1級さん
18/09/16 18:51:05.14 Fgv4K4rF0.net
>>822
>一腫じじいがやったらめったらややこしい話をしたがってた
君君、漢字が間違っとるよ。「一腫」じじいでは無く、「一種」持ち爺さん。
次からは気をつけるように。
一種の問題はやったらめったらややこしいからのお、頭の中はやたら
めったらややこしいんじゃよ。三種では理解できぬか、ごめんよ。
846:名無し検定1級さん
18/09/16 19:04:10.36 1hEzcnvOM.net
>>827
積分すればリアクタンスに角周波数ωが入る理由がわかるよ
847:名無し検定1級さん
18/09/16 19:05:02.54 D1CMYsE6d.net
>>829
腫瘍持ちという扱いを意味すると二種スレで言われてただろ。
発電機の出力はP=ωT
ω=2πf←周波数(f)を一定に保ちたい
T=トルク=BIL←負荷が減る=I(電流)が減る
この発電機のトルクTが極端に減るので、発電機が『軽くなる』
だから周波数が高くなってしまう=発電機の回転速度が増えてしまう。
この時水力発電なら流量を減らすとかで対応する(ガイドベーンやニードル弁の出番)
この程度の話でしょ?
848:名無し検定1級さん
18/09/16 19:13:46.10 be8BJ9Ha0.net
ガイドベーンやニードル弁って、ペルトン水車は主流じゃないからなぁ。
地下送水管とかで送ってくる高落差低水量の発電だとペルトンだけどな。
ロックフィルやアースフィールドだと、大抵はフランシス。
849:名無し検定1級さん
18/09/16 19:22:04.37 27jmSzBqM.net
>>827
ωLのLの値は透磁率に比例する。
透磁率は、ヒステリシス曲線(ヒステリシス・ループ / 磁化曲線)における、残留磁束密度の高さを表す値
残留磁束密度が高いということは、電流が流れなくなっても(電流が0になっても)磁力が残っているということである
コイルに交流電流を流した場合、この残留磁束が、位相が反転するときに抵抗となる
850:名無し検定1級さん
18/09/16 19:24:59.51 27jmSzBqM.net
>>827
ωLのLの値は透磁率に比例する。
透磁率は、ヒステリシス曲線(ヒステリシス・ループ / 磁化曲線)における、残留磁束密度の高さを表す値
残留磁束密度が高いということは、電流が流れなくなっても(電流が0になっても)磁力が残っているということである
コイルに交流電流を流した場合、この残留磁束が、位相が反転するときに抵抗となる
URLリンク(i.imgur.com)
赤線は、残留磁束密度の高さ
青線は、保磁力な大きさ
通常、高い保磁力の物質(硬磁性材料)は永久磁石に、高い透磁率と低い保磁力の物質(軟磁性材料)は電磁石やトランス、コイルのコアに使用される。
図の引用元
URLリンク(www.jst.go.jp)
851:名無し検定1級さん
18/09/16 19:26:51.36 27jmSzBqM.net
>>827
ωLのLの値は透磁率に比例する。
透磁率は、ヒステリシス曲線(ヒステリシス・ループ / 磁化曲線)における、残留磁束密度の高さを表す値
残留磁束密度が高いということは、電流が流れなくなっても(電流が0になっても)磁力が残っているということである
コイルに交流電流を流した場合、この残留磁束が、位相が反転(+→-、-→+)するときに抵抗となる
URLリンク(i.imgur.com)
赤線は、残留磁束密度の高さ
青線は、保磁力の大きさ
通常、高い保磁力の物質(硬磁性材料)は永久磁石に、高い透磁率と低い保磁力の物質(軟磁性材料)は電磁石やトランス、コイルのコアに使用される。
図の引用元
URLリンク(www.jst.go.jp)
852:名無し検定1級さん
18/09/16 19:28:13.76 D1CMYsE6d.net
>>832
この発言にはいくつか問題があって、まずひとつは『話題の本質と関係ない』と言うこと。
もうひとつの問題は俺の勘違いかもしれないから本人に直接聞く。
『フランシス水車の流量の調整の仕方』について。俺の記憶によれば、ガイドリングって言うのを回すとガイドベーンの角度が変わり、流量が変化したはず。
しかし間違えてると恥ずかしいから本人に聞きたいところ。
一応ペルトン水車の
853:話をしておくと、急にニードル弁を閉めるのは配管に大きな圧力がかかるので、デフレクタやジェットブレーキ等でランナを弱めながらニードル弁を締める。と思っている。これについても本人から熱い解説があるのだろう。
854:名無し検定1級さん
18/09/16 19:32:31.00 27jmSzBqM.net
いま電験合格の磁気・コイル(1)と(2)の動画をザッと流しみしたけどヒステリシス曲線を板書してる様子はなかった
日頃の電気工学の授業で習ってる前提で、端折ってる
855:名無し検定1級さん
18/09/16 19:35:59.74 RvgpCHfO0.net
電験合格でヒステリシス曲線はどこかで解説はしてる
それが電力なのか理論なのかはわからんが、どこかで取り上げてる
856:名無し検定1級さん
18/09/16 19:42:35.00 27jmSzBqM.net
ああゴメン、磁気・コイル(1)と(2)は演習編だった
理論第8回コイル①、理論第9回コイル②のどちらかでヒステリシス曲線の話をしてるはず
857:名無し検定1級さん
18/09/16 19:48:29.48 27jmSzBqM.net
いや、理論第8回コイル①、理論第9回コイル②でもヒステリシス曲線について話してない、、、
858:名無し検定1級さん
18/09/16 19:51:59.08 Fgv4K4rF0.net
ID:27jmSzBqM はいつものコピペ男だね。コピペした内容を理解してないのが残念だね。
ID:D1CMYsE6d って、負けず嫌いというか目立ちたがり屋というか、しったかだね。
>>831 その程度の話だよ、三種としてはね。
>>836
『話題の本質と関係ない』かもしれんが、雑学的な意味で聞いて損にはならない。
おれは >>836 本人じゃないけど、知ったかを。
ガイドベーンというのは結構の数がある。その一つ一つにサーボモータを付ける
のはしんどいから、ガイドベーンはガイドリングに取り付け、そのガイドリング
をサーボモータひとつで回すという構造になっている。
なおガイドベーンの数と水車の羽の数の相性が悪いと不要な振動を発生する事が
あるので、そこは要調整ということもある。
デフレクタの話はそのとおりだな。
859:名無し検定1級さん
18/09/16 19:57:53.57 27jmSzBqM.net
>>827
ωLのLの値は透磁率に比例する。
透磁率は、ヒステリシス曲線(ヒステリシス・ループ / 磁化曲線)における、残留磁束密度の高さを表す値
残留磁束密度が高いということは、電流が流れなくなっても(電流が0になっても)磁力が残っているということである
コイルに交流電流を流した場合、この残留磁束が、位相が反転(+→-、-→+)するときに抵抗となる
URLリンク(i.imgur.com)
赤線は、残留磁束密度の高さ
青線は、保磁力の大きさ
通常、高い保磁力の物質(硬磁性材料)は永久磁石に、高い透磁率と低い保磁力の物質(軟磁性材料)は電磁石やトランス、コイルのコアに使用される。
図の引用元
URLリンク(www.jst.go.jp)
=====
ωLのωは角速度(角周波数)の値であり、それは通常交流回路の電源周波数である
周波数が高くなるということは、位相が反転する回数が多くなることを意味し、位相が反転するときに抵抗を受ける回数が増え、抵抗値は大きくなる
860:名無し検定1級さん
18/09/16 19:58:25.09 Bnk1ZU8da.net
>>773
自分もこの問題を間違えたので調べたが、活性不活性というのは化学変化が起きやすいかということで、燃焼は関係ないみたい。
861:名無し検定1級さん
18/09/16 20:02:33.37 j7/D4Tum0.net
磁界が一回反転するのに仕事しているって感じですかね。
カルノーサイクルとかみたいな
862:名無し検定1級さん
18/09/16 20:04:22.24 D1CMYsE6d.net
>>841
一種持ってるやつにしったかと言われても文句はないし仕方のないことだが、『三種にしてはその程度』と言うことを自分で認めてることに気づけよ。
と言うかわざと三種レベルだと理解できないように説明するから「一腫持ち」と呼ばれる。
863:名無し検定1級さん
18/09/16 20:06:17.75 Fgv4K4rF0.net
原子力は安全だ!
核廃棄物なんて無い、見ないフリをしろ!
というのと同じようなレベル。
原子炉の5重の安全のメカニズム←正確な言い方は忘れた
というのと同じだよ。
福一も水素爆発したよね。国民がTVに釘付けになっているその前で。
あれを忘れたのかな? 核爆発じゃなくて水素爆発だ安全だ!
とでも言いたげだったが、その後の展開はご存知のとおり。
864:名無し検定1級さん
18/09/16 20:11:27.47 VBZiK6FkM.net
>>817
アップの事ですか?
どうやったらいいか分からないんですよ。
865:名無し検定1級さん
18/09/16 20:11:39.18 27jmSzBqM.net
>>827
ωLのLの値は透磁率に比例する。
透磁率は、ヒステリシス曲線(ヒステリシス・ループ / 磁化曲線)における、残留磁束密度の高さを表す値
残留磁束密度が高いということは、電流が流れなくなっても(電流が0になっても)磁力が残っているということである
コイルに交流電流を流した場合、この残留磁束が、電流の位相が反転(+→-、-→+)するときに抵抗となる
※位相が反転した電流による磁束と、残留磁束の向きが逆向きであるため
URLリンク(i.imgur.com)
赤線は、残留磁束密度の高さ
青線は、保磁力の大きさ
通常、高い保磁力の物質(硬磁性材料)は永久磁石に、高い透磁率と低い保磁力の物質(軟磁性材料)は電磁石やトランス、コイルのコアに使用される。
図の引用元
URLリンク(www.jst.go.jp)
=====
ωLのωは角速度(角周波数)の値であり、それは通常交流回路の電源周波数である
周波数が高くなるということは、電流の位相が反転する回数が多くなるということであり、抵抗を受ける回数が増えることを意味し、抵抗値は大きくなる
866:名無し検定1級さん
18/09/16 20:14:24.36 Fgv4K4rF0.net
ID:D1CMYsE6d は一種もちに対する妬みがひどいね。
そんなに一種もちが羨ましいんなら、君も取ればよいのに。
後期高齢者で地方症の俺が取れるんだから、君にも取れると思うよ?
あ~君には無理か、ごめん。
867:名無し検定1級さん
18/09/16 20:19:30.58 T0ajiYkI0.net
電気ウナギって細胞膜変化させてナトリウムイオン取り込んで細胞一個単位で電位差発生させてそれが何個も直列になってるから強力な電圧発生できるらしい、そしてからだの一部だけ低抵抗で自分も感電するけど急所はまもってる
これ来年でないから覚えなくていいよ
868:名無し検定1級さん
18/09/16 20:21:05.46 D1CMYsE6d.net
>>849
これを一種持ちに対する妬みと捉えるから『一腫餅じじい』って笑われてるんだよ。
あなたが一種取ったことに文句を言ってるのではなく、三種の勉強中の人に対して執拗に一種レベルの話をして分からないとおバカとか、君たちには難しいかははは。と言う点に置いて頭がおかしいと言っている。
中学生が小学生に中学は大変だ、と嬉しそうに話してるようなもんだな。それは子どもだから微笑ましいが、あなたは何歳?ってところだよね。
869:名無し検定1級さん
18/09/16 20:26:46.65 Fgv4K4rF0.net
おれは一種レベルの話をしているつもりはない。三種を目指す人にもわかりやすい
ように言ってるつもりだが、それが理解できないのは、
君が三種レベル未満ということだな。残念だな。
ねたみやっかみそのものだろ?ごまかすなよ。
870:名無し検定1級さん
18/09/16 20:28:25.87 Fgv4K4rF0.net
なんと言おうと
俺は一種持ち。君は少なくとも一種は持っていない。
三種挑戦中なのかな?何年目?
871:名無し検定1級さん
18/09/16 20:29:33.93 Fgv4K4rF0.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
872:名無し検定1級さん
18/09/16 20:31:35.65 27jmSzBqM.net
>>827
ωLのLの値は透磁率に比例する。
透磁率は、ヒステリシス曲線(ヒステリシス・ループ / 磁化曲線)における、残留磁束密度の高さを表す値
残留磁束密度が高いということは、電流が流れなくなっても(電流が0になっても)磁力が残っているということである
コイルに交流電流を流した場合、この残留磁束が、電流の位相が反転(+→-、-→+)するときに抵抗となる
※位相が反転した電流による磁束と、残留磁束の向きが逆向きであるため
URLリンク(i.imgur.com)
赤線は、残留磁束密度の高さ
青線は、保磁力の大きさ
通常、高い保磁力の物質(硬磁性材料)は永久磁石に、高い透磁率と低い保磁力の物質(軟磁性材料)は電磁石やトランス、コイルのコアに使用される。
図の引用元
URLリンク(www.jst.go.jp)
=====
ωLのωは角速度(角周波数)の値であり、それは通常交流回路の電源周波数である
周波数が高くなるということは、電流の位相が反転する回数が多くなるということであり、抵抗を受ける回数が増えることを意味し、抵抗値は大きくなる
=====
コイルは、透磁率、残留磁束密度の影響により、電流の位相が反転(+→-、-→+)するとき抵抗値が最大となり、最大の電圧が生じる
コンデンサは、誘電率、静電容量の影響により、電圧の位相が反転(+→-、-→+)するとき抵抗が最小(ゼロ)となり、最大の電流が流れる
873:名無し検定1級さん
18/09/16 20:37:40.25 D1CMYsE6d.net
>>852
『言ってるつもり』なので、「言えてないよ」と言ってるだけ。
相手が理解できないのは相手がバカだからと言う理屈で言い続ければ良いが「一腫持ち」とバカにされても仕方のないこと。
バカにされたくなければ、気の狂ったID:27jmSzBqMみたいなのを黙らせる解説しろ。
>>853
三種なら合格してるけど?話に関係あるの?
874:名無し検定1級さん
18/09/16 20:43:00.53 4uWX6ffS0.net
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
875:名無し検定1級さん
18/09/16 20:43:46.33 D1CMYsE6d.net
我々の願いとしてはID:27jmSzBqMみたいなのをバカにして発狂させてほしいの。
いつもの相手をバカにするための調子と言うのはそこで出せということ。
わざわざ三種レベルの話したがってるやつに二種や一種のレベルの話を持っていくから『幼稚』に感じる。それが爺だから気味が悪い。
俺から見たらID:27jmSzBqMと変わらん。
ここはひとつID:27jmSzBqMと違うと言うとろを見せてほしい。
876:名無し検定1級さん
18/09/16 20:44:18.27 Fgv4K4rF0.net
>気の狂ったID:27jmSzBqMみたいなのを黙らせる解説しろ。
彼は彼なりにがんばってるからね。三種の人には有効な意味があるかもね。
彼は彼なりに役に立ってるよ、君とは違って。
>三種なら合格してるけど?話に関係あるの?
大いに関係あるよ。
君は二種は持っていないし、もちろん一種も持っていないということだね。
そこが一種もちに対する妬み荒みの根源だね。
877:名無し検定1級さん
18/09/16 20:45:00.22 27jmSzBqM.net
あースッキリしたー気持ちいーー😀
878:名無し検定1級さん
18/09/16 20:45:49.78 27jmSzBqM.net
おやすみ
879:名無し検定1級さん
18/09/16 20:48:03.53 Fgv4K4rF0.net
>>860
それをマスタベーションと言う。
気持ちよかったかい?
880:名無し検定1級さん
18/09/16 20:54:16.84 D1CMYsE6d.net
>>859
全く関係ないよね?
>>852←この発言は?
>>841←ここでも三種としてはこの程度とのこと。
一腫爺「お前がバカだから。三種受験生なら俺の説明は分かる」
僕「三種合格してる」
一腫爺「お前は二種や一種持ってない。だから一種を妬む」←new
だから一腫持ちと笑われる。
881:名無し検定1級さん
18/09/16 21:00:47.29 KvkjFa2S0.net
所詮バカな鼻垂れジジイだからなw
882:名無し検定1級さん
18/09/16 21:12:24.79 TCTJYcy20.net
何書いてあるか分からないから、今年の機械は50で合格にしてくだちい。
883:名無し検定1級さん
18/09/16 21:16:37.46 A34stRuS0.net
>>865
俺からも頼む
884:名無し検定1級さん
18/09/16 21:19:16.01 D1CMYsE6d.net
>>847
そうか。
無理にアップしろとは言わないがそれを出すのが一番の近道。pdf取るなり写メをあげれば良い。
885:名無し検定1級さん
18/09/16 21:20:47.59 Fgv4K4rF0.net
>>863
>>一腫爺「お前は二種や一種持ってない。だから一種を妬む」←new
>だから一腫持ちと笑われる。
脈絡が無いぞ。脈絡の意味知ってる?
886:名無し検定1級さん
18/09/16 21:25:35.16 D1CMYsE6d.net
>>868
俺「三種スレでわざと二種や一種の難しい話を持ち出すな」
一腫爺「それはお前がバカだから。三種受験生なら俺の説明は分かる」
僕「三種合格してる」
一腫爺「お前は二種や一種持ってない。だから一種を妬む」←脈絡のない発言
だから一腫持ちと笑われる。
これで良いかな?
887:名無し検定1級さん
18/09/16 21:26:43.46 Fgv4K4rF0.net
そうか、>>841 の後半の話は
三種レベルでは理解できない、必要ないのか。でも大変有意義な情報だと思うぞ。
888:名無し検定1級さん
18/09/16 21:28:52.04 Fgv4K4rF0.net
>>869
まったく内容が変わっていないぞ。書き直した意味が無い。
889:名無し検定1級さん
18/09/16 21:29:02.44 D1CMYsE6d.net
>>870
>>841の後半?一種持ちのあなたの『知ったか』レベルを三種受験生に理解しろと?無茶を仰りますね。w
890:名無し検定1級さん
18/09/16 21:30:11.50 D1CMYsE6d.net
>>871
別にあなたに分かんなくて良いんだけど。笑いものにしてるだけ。
笑われてる本人は分かんなくて良いよ?(o^・^o)
891:名無し検定1級さん
18/09/16 21:31:35.33 suK5BpmS0.net
うつわの小さい人ほど、自分を大きく見せたがる。
器の大きさはまわりの人間が判断するものなのにね。
虚栄心から自分を精一杯大きくみせても、このスレのみんなはよく分かってる。
器の大きさがお猪口の裏ってことは。
892:名無し検定1級さん
18/09/16 21:31:46.65 B9Cf9RPm0.net
V=Ldi/dt
交流電流iを微分すればどうしてリアクタンスがωLになるかわかる
893:名無し検定1級さん
18/09/16 21:31:57.70 Fgv4K4rF0.net
「三種合格してる」って、さいころでも合格するのが三種。自慢できると思うのは浅はか。
記述で合格してみなよ、一種に。
894:名無し検定1級さん
18/09/16 21:33:46.64 D1CMYsE6d.net
>>876
これもまた『脈絡がない』って言うやつのような気がする
895:
896:名無し検定1級さん
18/09/16 21:34:36.58 Fgv4K4rF0.net
>>873
笑いものにされているのは君だろ?
知らないことを自慢してるのは君。
少しは恥を感じなさい。無知は恥。
897:名無し検定1級さん
18/09/16 21:36:12.76 Fgv4K4rF0.net
>>877
君って、日本人じゃないの?
日本語下手だよ。意味不明。
898:名無し検定1級さん
18/09/16 21:37:39.97 A34stRuS0.net
あれてんのか?
いいなー平和で
落ちてからというもの食べては吐いての日々だ
899:名無し検定1級さん
18/09/16 21:39:04.63 4uWX6ffS0.net
一種持ちの方はマウンティングで悦に入りたいなら金払ってキャバクラ行ってくださいよ~
このスレの皆は嫌な思いして見てるんだから勘弁しちくり~
900:名無し検定1級さん
18/09/16 21:41:17.42 bnNEmdVi0.net
電験合格は俺は合わなかったな
あの口調とチョークで黒板を叩く音でイライラして集中して見れなかった
東京電気技術教育センターのは古い過去問も取り扱ってて説明も丁寧で良いと思ったが
この動画を見つけたときには平成20年以前の過去問なら初見でも解けるレベルに達してて
あまり有難味はなかった
901:名無し検定1級さん
18/09/16 21:42:54.17 we+xDZig0.net
>>847
おっぱいうpして
902:名無し検定1級さん
18/09/16 21:46:18.01 D1CMYsE6d.net
>>879
意味不明なのは>>876の書き込みなんだけど?
三種スレで『三種はサイコロで合格出来る。一種の記述で~』はヤバすぎ。なんなら誰も自慢してない。
>>878
いや、どっちも笑い者だよこんなんw
あんたいっつも「相手が悪い」だもんな。そういうところが『一腫持ち』だと笑われてるのw
自分がまともだと真剣に思ってるの??
903:名無し検定1級さん
18/09/16 21:49:27.26 uME6MHCm0.net
気狂いなんだから、相手にするなよ。
904:名無し検定1級さん
18/09/16 22:01:44.82 D1CMYsE6d.net
>>885
この書き込みを一腫持ち爺が「キチガイの相手するなかぁ。そうだよなぁ」って捉えてそうなのがおもしろいよな?
905:名無し検定1級さん
18/09/16 22:03:41.84 qqJrFw0V0.net
>>814
first stage よいですか?
過去問全80点で、落ちた私にも必要ですかね?
あと、年齢を良かったら教えてください。
よろしくお願いします
906:名無し検定1級さん
18/09/16 22:22:46.61 Fgv4K4rF0.net
しかし誰も俺が一種を持っているということは疑わないな。
誰も免状うっぷ白とはいわないもんな。
それだけ常日頃の発言に電験一種の技術力がにじみ出てるということか、納得。
907:名無し検定1級さん
18/09/16 22:25:34.31 Fgv4K4rF0.net
>>841の話って、三種挑戦者は知らないのか、かわいそう。
来年は出るよ。勉強しておいたほうが良い。
908:名無し検定1級さん
18/09/16 22:33:01.53 D1CMYsE6d.net
>>888
相手にされてないだけ。そこの事実はどちらでも良い。
>>889
電験一種持ちの人が『知ったか』の知識と書いてあるけど?笑
909:名無し検定1級さん
18/09/16 22:33:03.96 A7TKIg2k0.net
お前らオツム大丈夫か?
910:跳べケンタッキーフライドデンケン!谷タイガー!
18/09/16 22:46:37.60 VtxmlLBap.net
URLリンク(i.imgur.com)
911:名無し検定1級さん
18/09/16 22:48:58.26 D1CMYsE6d.net
>>892
ネタかと思ってググったら本当にあってビックリした
912:名無し検定1級さん
18/09/16 22:49:15.63 bnNEmdVi0.net
>>887
理論、電力、機械の基礎固めには一番良いと思う。
高専1年向けで数学的に小難しい事は書いてないけど
扱ってる単元に関しては3種合格レベルまで到達できるようにはなってる。
ただ3種の試験範囲全部を網羅してるわけじゃないから
このシリーズだけだと全く対応できない問題も当然出てくる。
今回の試験は自己採
913:点でどのくらいだった? 過去問初見で80点取れるレベルならもうfirststageを読む必要はないかな。 2周3周して80点ならfirststageシリーズで頭で分かってるつもりのところも 確認の意味で読み直すのはあり。 年齢は30代前半とだけ。
914:名無し検定1級さん
18/09/16 23:03:09.17 KGtgo1dK0.net
>>812
さすがにひねりすぎてたと思うわ
55以上はないかな
915:名無し検定1級さん
18/09/16 23:06:31.48 AtCZYD1U0.net
谷タイガーさんの電験二種挑戦履歴を教えてもらえませんか?
916:名無し検定1級さん
18/09/16 23:06:51.71 4tJJ5NFFM.net
>>894
ありがとうございます こちらは、40代後半
仕事でどうしても必要になりました、
過去問は、五周で80点
理論は550時間くらいやりましたけど、前日に緊急事態発生で試験に集中出来ず、自己採点50点でした
first stage 買ってみますね、ありがとうございます!
917:名無し検定1級さん
18/09/16 23:16:08.93 we+xDZig0.net
安室chami恵たそは引退しました・・・
918:名無し検定1級さん
18/09/16 23:27:28.68 tQPnwhh90.net
自動車で爆音響かせてスピード違反当たり前のドライバーがあまりにも
多く、そういう輩は全員逮捕してもらいたくらいですが、自動車や土方の人が勉強が嫌いで整備士なった人が多い(服装から分かる)と思っています。
しかし一方で数学、物理が出来ないと自動車の技術系仕事や土方はできないという矛盾もあるし、
頭が悪いのかいいのかよく分かりません、、、。勉強は嫌いだけど、ものづくりは好き、みないな感じですかね。
919:名無し検定1級さん
18/09/16 23:38:27.90 e34GDhpX0.net
電験に合格しても電気主任技術者になれない人沢山いるよ。認定校出ていて
電気主任技術者になる自信のある人は企業の許可制電気主任技術者に成って
実務経験を積んで三種の認定取得種た方が良いよ。取得率は100%だから
920:名無し検定1級さん
18/09/17 00:22:27.82 T2YYou330.net
>>897
ちょっと待った!
3科目合格の理論残しで今回50点ならfirststageの段階はもう終えてると思う。
個人的な経験からだと講習と講習の後にある模試を薦めたい。
模試では理論の1問目が分からなくて頭が真っ白になって
あたふたしたまま時間があっという間に過ぎていく練習が出来る。
自分は模試では完全にやらかして理論35点しか取れなかった。
初学者で取りあえず理論だけ頑張ってるっていうなら
電気理論基礎1・2、電子回路概論、電気機器概論がオススメ。
あと実教出版の電験3種サポートページには載ってないけど
機械科向けのメカトロニクス入門も機械の勉強に使える。(今年の機械に出たステッピングモータも載ってた)
電気・電子入門は電気理論基礎1・2を1冊にまとめたものだから内容がモロ被りな上にちょっと薄い。オススメしない。
全部買ってると良い値段がするけども
落ちてまた1年勉強する時間的損失に比べれば安い安い。
921:名無し検定1級さん
18/09/17 01:03:13.63 Pv4xNesa0.net
講習会ってどこに行ったらいいの?
金は用意した
922:名無し検定1級さん
18/09/17 01:07:15.05 CvKwV9yi0.net
>>902
俺んちこい
20万出せば3日で合格させたるわ
923:名無し検定1級さん
18/09/17 03:56:32.62 3ZCAaDiD0.net
>>827
ωLのLの値は透磁率に比例する。
透磁率は、ヒステリシス曲線(ヒステリシス・ループ / 磁化曲線)における、残留磁束密度の高さを表す値
残留磁束密度が高いということは、電流が流れなくなっても(電流が0になっても)磁力が残っているということである
コイルに交流電流を流した場合、この残留磁束が、電流の位相が反転(+→-、-→+)するときに抵抗となる
※位相が反転した電流による磁束と、残留磁束の向きが逆向きであるため
URLリンク(i.imgur.com)
赤線は、残留磁束密度の高さ
青線は、保磁力の大きさ
通常、高い保磁力の物質(硬磁性材料)は永久磁石に、高い透磁率と低い保磁力の物質(軟磁性材料)は電磁石やトランス、コイルのコア(鉄なら鉄心)に使用される。
図の引用元
URLリンク(www.jst.go.jp)
=====
ωLのωは角速度(角周波数)の値であり、それは通常交流回路の電源周波数である
周波数が高くなるということは、電流の位相が反転する回数が多くなるということであり、抵抗を受ける回数が増えることを意味し、抵抗値は大きくなる
=====
コイルは、透磁率、残留磁束密度の影響により、電流の位相が反転(+→-、-→+)するとき抵抗値が最大となり、最大の電圧が生じる
コンデンサは、誘電率、静電容量の影響により、電圧の位相が反転(+→-、-→+)するとき抵抗が最小(ゼロ)となり、最大の電流が流れる
924:名無し検定1級さん
18/09/17 06:32:54.09 m5+nYM7k0.net
>>904
以下の部分はコピペ男くんのオリジナル文章のようだが、記述内容に疑義があるぞ。
やはり内容を理解してはおらず、というより間違って理解しているようだ。
オリジナル部分は間違いだらけだ。
>コイルは、電流の位相が反転(+→-、-→+)するとき抵抗値が最大となり、
>最大の電圧が生じる
「位相が反転」は間違いだろう。コイルの電流は慣性があるので位相が急に反転など
できない。電流が+から徐々に減少しゼロになり、さらに負になることは大きさの
変化であり「位相が反転」とは言わない。位相が反転とはpm変調のように位相が急
に180度変化すること。「位相」の意味を知らないんだろうな。
「抵抗値が最大となり」も間違い。リアクタンスという意味でなら一定。
最大の誘導起電圧が生じるのは、電流の変化率が最大のとき、つまり電流が
正負のピーク値に達したときだな(正弦波の場合)。
コンデンサについての記述にも同様に間違いがあるな。詳細は省略。
その他についても同様だな。もっと勉強しなよ。
三種勉強中の人たちは間違いに気がついたかな?
925:名無し検定1級さん
18/09/17 07:18:35.21 cIsb8YB10.net
テスト
926:名無し検定1級さん
18/09/17 08:08:15.23 3ZCAaDiD0.net
>>905
バカの相手は疲れるが、まー仕方ないか
位相とは
時間とともに周期的に変化する現象において全過程中の位置を示す量。
たとえば原点を中心とする単振動では質点の位置 x は a sin(ωt+ε)で表され,【ωt+εを位相】という。ただし t は時間,a は振幅,ωは角振動数である。特に運動の初め,つまり t=0 のときの位相εを初位相または初期位相という。
また位相は sinのなかにあるので角と考えることもできることから,【位相角ともいう】。
927:名無し検定1級さん
18/09/17 08:21:51.72 m5+nYM7k0.net
>>907
お前なあ、頓珍漢な位相の説明するなよ。
問題にしているのは「コイルは、電流の位相が反転(+→-、-→+)するとき」
の位相が反転がおかしいぞといってるんだよ。
お前に位相の説明聞かないでも分かるわな。どうせまたコピペだろ。
わざわざipアドレスを変えてまでして頓珍漢投稿、ご苦労様。
928:名無し検定1級さん
18/09/17 08:22:05.00 3ZCAaDiD0.net
>>905
URLリンク(i.imgur.com)
↑この図の波形を表す式が、a sin(ωt+ε)とき、(ωt+ε)が位相(位相角)てあり、tが0のとき、図上の角度が0°であることから、初期位相εも0°ということである。
よって、初期位相イフが0°であるので、a sin(ωt+0)= a sin(ωt)であり、この場合の位相(位相角)は結局(ωt)である。
位相(ωt)が0°→180°のとき、波形を表す式はa sin(ωt)は正(プラス)の値となり、180°→360°のとき負(マイナス)の値となる
929:名無し検定1級さん
18/09/17 08:25:30.32 0zqjbbZV0.net
>>875
ありがとうございます。
電流がωt周期のサイン波形だとすると、コイルに現れる逆起電力が
V=Ldi/dtなので、合成関数をtで微分するとωtもtで微分されるからここでωが出てくるのですね。
スッキリしました。
さらにサイン波形は微分するとコサイン波形になるので、元のサイン電流に対し位相が90度進むというわけですね。
930:名無し検定1級さん
18/09/17 08:31:05.09 3ZCAaDiD0.net
ああ、何を言いたいのか理解した
0°→180°【+】、180°→360°【-】、360°→540°【+】、540°→720°【-】、720°→900°【+】
↑これを例えば位相540°のところで、位相を180°反転させると↓こうなるのであって、位相を反転というのはそういう意味だろってことを言いたいのね
0°→180°【+】、180°→360°【-】、360°→540°【+】、540°→720°【+】、720°→900°【-】
931:名無し検定1級さん
18/09/17 08:43:58.54 3ZCAaDiD0.net
>>908
>>907の内容を頓珍漢呼ばわりしてる時点でお前の程度が知れる
932:名無し検定1級さん
18/09/17 08:50:04.63 3ZCAaDiD0.net
確かに、位相が反転が、あやふや�
933:ネ表現というか、俺が勝手に考え出した表現であることは認める。でも俺が伝えたいことを、端的に表現する方法が、今は他に思いつかない
934:名無し検定1級さん
18/09/17 08:51:11.49 8zZogxTJ0.net
質問させて下さい
同期機をこれから初めて勉強する者なんですが、動作原理は下の動画を見れば大丈夫ですか?
URLリンク(youtu.be)
935:名無し検定1級さん
18/09/17 08:55:52.48 3ZCAaDiD0.net
(修正前)電流の位相が反転(+→-、-→+)するとき
(修正後)電流の位相の山と谷が反転(+→-、-→+)(以外、便宜上、位相の反転と表記)するとき
と書き換えようか?
936:名無し検定1級さん
18/09/17 08:59:53.06 3ZCAaDiD0.net
>>827
ωLのLの値は透磁率に比例する。
透磁率は、ヒステリシス曲線(ヒステリシス・ループ / 磁化曲線)における、残留磁束密度の高さを表す値
残留磁束密度が高いということは、電流が流れなくなっても(電流が0になっても)磁力が残っているということである
コイルに交流電流を流した場合、この残留磁束が、電流の位相の山と谷が反転(+→-、-→+、以下、便宜上、位相の反転と表記)するときに抵抗となる
※位相が反転した電流による磁束と、残留磁束の向きが逆向きであるため
URLリンク(i.imgur.com)
赤線は、残留磁束密度の高さ
青線は、保磁力の大きさ
通常、高い保磁力の物質(硬磁性材料)は永久磁石に、高い透磁率と低い保磁力の物質(軟磁性材料)は電磁石やトランス、コイルのコア(鉄なら鉄心)に使用される。
図の引用元
URLリンク(www.jst.go.jp)
=====
ωLのωは角速度(角周波数)の値であり、それは通常交流回路の電源周波数である
周波数が高くなるということは、電流の位相が反転する回数が多くなるということであり、抵抗を受ける回数が増えることを意味し、抵抗値は大きくなる
=====
コイルは、透磁率、残留磁束密度の影響により、電流の位相が反転(+→-、-→+)するとき抵抗値が最大となり、最大の電圧が生じる
コンデンサは、誘電率、静電容量の影響により、電圧の位相が反転(+→-、-→+)するとき抵抗値が最小(ゼロ)となり、最大の電流が流れる
937:名無し検定1級さん
18/09/17 09:04:00.29 m5+nYM7k0.net
>>915
本当にどうしようもない、大バカ。
「便宜上、位相の反転と表記」そんなでたらめ言うなよ。
便宜上も何も、位相の「反転」ではないんだよ。
反転というのは回転方向が逆方向になることだよ。
そこを理解しなよ。
938:名無し検定1級さん
18/09/17 09:08:15.94 3ZCAaDiD0.net
>>917
長ったらしいから、短く表現しただけということをちゃんと断ってるから、別にいいじゃん。
短く表現したいならこうすれば、とか、他にこの表現の方が端的で分かりやすいのでは?と提案してみろよ
939:名無し検定1級さん
18/09/17 09:11:09.43 m5+nYM7k0.net
君は基本的に学力が大幅に不足しているようだから、あまり背伸びして
知ったかをしないほうがいいよ。
物言えば唇寒し秋の風、口は災いの元。しゃべるたびに恥をかく。
940:名無し検定1級さん
18/09/17 09:14:43.58 3ZCAaDiD0.net
>>919
>>907の内容を頓珍漢呼ばわりするようなやつに言われてもなー
941:名無し検定1級さん
18/09/17 09:17:56.33 m5+nYM7k0.net
>ちゃんと断ってるから、別にいいじゃん。
断れば間違いを言ってもいいってか?
馬鹿なこと言ってんじゃないよ。
別に良くない、悪いよ。
別の表現は>>905でちゃんと言ってるぞ。
>電流が+から徐々に減少しゼロになり、さらに負になることは
>大きさの変化であり「位相が反転」とは言わない。
942:名無し検定1級さん
18/09/17 09:23:37.18 m5+nYM7k0.net
>>920
>903の内容を頓珍漢呼ばわりするようなやつに言われてもなー
903は単に「位相」の説明をコピペしただけ、俺の指摘は位相が「反転」について。
反転の話に対して、位相の話をしても、それは頓珍漢だろ。
君ねえ、「釈迦に説法」ってことわざ知ってる?
何でも知ってるおしゃか様に、ちょっとかじっただけのばか者が訳知り顔で
講釈をたれる。そういうことだよ。君のことだよ。
しかし無学文盲の相手は疲れるな。
943:名無し検定1級さん
18/09/17 09:29:27.03 3ZCAaDiD0.net
>>921
>>電流が+から徐々に減少しゼロになり、さらに負になることは
>>大きさの変化であり「位相が反転」とは言わない。
アホは話が通じないなー。だからそれを端的にどう言えば言い表せるかを提案してみろと言ってんの
944:名無し検定1級さん
18/09/17 09:30:18.14 4G3Wi7840.net
>>916
この実際のヒステリシス曲線に従った場合は印可電圧が正弦波の時に電流波形が歪むことしかわかりません
945:名無し検定1級さん
18/09/17 09:31:14.06 m5+nYM7k0.net
大きさの変化だといってるじゃないか、
日本語分からないの?
946:名無し検定1級さん
18/09/17 09:34:17.76 m5+nYM7k0.net
ID:3ZCAaDiD0 君ねえ、三種も持っていない君が、一種持ちの俺に技術的な議論で張り合える
と思ってるの? 世の中そんなに甘くないよ。百年早いぞ。
947:名無し検定1級さん
18/09/17 09:34:45.57 3ZCAaDiD0.net
では、
コイルに交流電流を流した場合、この残留磁束が、【電流の正負が反転(+→-、-→+)】するときに抵抗となる
※正負が反転後の電流により発生する磁束と、残留磁束の向きが逆向きであるため
なら文句ないか?俺的には位相をどこかに入れたい気がして仕方ないが、、、、
948:名無し検定1級さん
18/09/17 09:36:20.90 3ZCAaDiD0.net
>>925
アホは黙ってろ
大小だけでは、0を通過することを言い表�
949:オてないだろアホだなー
950:名無し検定1級さん
18/09/17 09:36:56.81 m5+nYM7k0.net
>>927 は誰に言ってるの?>>924宛? 俺?
俺宛だったら、突然話題を変えて逃げるなよ。と答える。
951:名無し検定1級さん
18/09/17 09:38:27.19 m5+nYM7k0.net
しかし技術レベルがこれだけ違うと話にならないことの典型例だな。
952:名無し検定1級さん
18/09/17 09:38:37.18 3ZCAaDiD0.net
アホの相手は疲れるなー
953:名無し検定1級さん
18/09/17 09:39:25.59 4G3Wi7840.net
>>927
電圧を印加したならば波形を積分して電流を、電流を流したならば波形を微分して電圧を出してその関数の最大値を見ましょう
ちゃんとファラデーの法則に従ってください
954:名無し検定1級さん
18/09/17 09:42:33.69 3ZCAaDiD0.net
>>932
アホの負け犬が積分とか微分とか言って負け犬の遠吠えな
955:名無し検定1級さん
18/09/17 09:44:40.13 m5+nYM7k0.net
確かにアホなお前に付き合うのは疲れる>>931
956:名無し検定1級さん
18/09/17 09:48:41.49 LxiJnJiKd.net
これだよ。昨日俺が見たかったのはこのやり取り。
一種爺とガイジでもっと続けてくれ。
957:名無し検定1級さん
18/09/17 09:50:28.71 3ZCAaDiD0.net
正弦波波形の山(プラス)と谷(マイナス)が0を通過することで反転することを、いかに端的に言い表すかで試行錯誤してるのに
大きさの変化(大小)だろって、話の通じないアホとしか思えん
958:名無し検定1級さん
18/09/17 09:59:09.94 m5+nYM7k0.net
正弦波波形の山(プラス)と谷(マイナス)が0を通過することは
大きさの変化(大小)だろ!
位相の反転では200%間違い。大バカ。
そのくらいは数学の初歩。
959:名無し検定1級さん
18/09/17 10:02:05.22 3ZCAaDiD0.net
>>934
お前は、位相の反転は、デジタル信号をアナログ波形に変換する、変復調回路で使われる変調方式の1つである、位相変調で使う言葉だと思ってるんだろ?
確かに、2値(1ビット)の位相変調方式の場合は、0度と180度の位相しか使わないので、0度に対して180度は【位相を反転】させると表現することもできる
しかし、位相変調には圧縮率の低い順から2値(1ビット)、4値(2ビット)、さらには8値(3ビット)があり、8値では45度、90度、135度、180度、225度、270度、315度の8つの位相を使う。
これは位相の反転とは言わない。【位相を〇〇度ずらす】と表現する
960:名無し検定1級さん
18/09/17 10:04:25.88 fA3RhoWea.net
一種持ってたら公演や執筆だけで一生暮らせるでしょ
それか発電所の所長クラスになってないとおかしい
2ちゃんねるで何やってんのこの人?
961:名無し検定1級さん
18/09/17 10:04:42.06 3ZCAaDiD0.net
>>937
>大きさの変化(大小)だろ!
はー、大小の変化では、10から20や、-20から-30も大小の変化だろーが。この場合、0を通過してないぞー
962:名無し検定1級さん
18/09/17 10:05:20.71 NeqvNhifM.net
>>901
ご丁寧にありがとうございます!
こちらは、これだけ理論 過去問5周
オーム社講習会 その後、電験三種計算問題が
解ける本、理論の最強講義です、
どこか基本がわかってないような、
ちなみに電力も50点 昨年も50点 電力は昨年
過去問2周で、50点だったので、過去問のみ、
平均90点くらいは、行くようになって、
オーム社講習会後、完マス 少し
電力は、どうやら、完マス 一本が良さそうですね、
963:名無し検定1級さん
18/09/17 10:16:11.97 m5+nYM7k0.net
>>939
>一種持ってたら公演や執筆だけで一生暮らせるでしょ
講習会の話もあったんだけどね。ロートルなもので、移動が大変なのよ。
だから断った。頭が優秀でも教え方が優秀というわけではないからな。
概して優秀な人は教え方は下手だね。
>それか発電所の所長クラスになってないとおかしい
強電とはまったく無関係な会社だし、定年後に一念発起ではじめた
電験だから、そんな話は無いのよ。後期高齢者だから。
>2ちゃんねるで何やってんのこの人?
今までは暇つぶしボケ防止で勉強してたけど最近は後進の指導
ってところかな? アホを正しい方向へ導くのが趣味かもね。
964:名無し検定1級さん
18/09/17 10:17:22.59 3ZCAaDiD0.net
自分も導かれろな
965:名無し検定1級さん
18/09/17 10:19:40.47 m5+nYM7k0.net
>>940
も~(牛の鳴き声)、ほんと君って大バカ、どうしようもない、付ける薬も無い。
966:名無し検定1級さん
18/09/17 10:23:46.02 m5+nYM7k0.net
>>938
だから、ほんとお前バカ。
反転の話をしてるのに、QAMとか違う話を持ち出す。
コピペしたって君は分かっていないんだろ?
また恥を掻くからやめときな。
967:名無し検定1級さん
18/09/17 10:28:33.85 LxiJnJiKd.net
ごみクズ同士お互いバカバカ言い合ってて気分が良いな!
968:名無し検定1級さん
18/09/17 10:31:01.17 m5+nYM7k0.net
>自分も導かれろな
自分はちゃんと導いたよ。70歳で電験一種に試験合格したぞ。
立派なものだよ。
それに引き換え、君ときたら、、、
言わぬが花。
969:名無し検定1級さん
18/09/17 10:33:04.50 3ZCAaDiD0.net
>>924
>この実際のヒステリシス曲線に従った場合は印可電圧が正弦波の時に電流波形が歪むことしかわかりません
電圧は、この図には出てきませんよ
URLリンク(i.imgur.com)
横軸は磁場(磁界)の強さで単位はA/m(電流/距離)です。ちなみに電界の強さの単位はV/m(電圧/距離)ですよね。
縦軸は磁束密度で単位はT(テスラ)です
970:名無し検定1級さん
18/09/17 10:36:49.31 xdiacrbl0.net
試験室の最中に、右手の指3本でフレミングの公式を思い出そうとしている人をよく見るw
971:名無し検定1級さん
18/09/17 10:56:37.07 4G3Wi7840.net
>>948
このレベルと変わらないのが話し合ってるんだからまともな結果なんかでねえよアホくさいわ
972:名無し検定1級さん
18/09/17 11:19:50.05 3ZCAaDiD0.net
ヒステリシス曲線について概略を
URLリンク(i.imgur.com)
上図の左にある回路図のように、直流電源のプラス、マイナスを、切替器でコイルに対して切り換えてつなぐことができ、かつ可変抵抗器によって電流の大きさを変えられる回路があったとします
まず、ある方向(方向①)に直流電源をコイルにつないだとします。
【o→a→b】
そして電流を0から徐々に増加させていくと、電流の増加に比例して、横軸の磁界の強さも強くなります。
このとき横軸の磁界の強さと縦軸の磁束密度との関係を図上に描くと、電流が0のときに図の中心のo点から出発し、aを通り、磁束密度飽和状態(それ以上磁束密度は増えない)のbに至ります。
【b→c】
そして今度は、電流を徐々に減らして行き、最後には電流を0にすると、bからaを通ってo点に戻るかというと、そうはならず、図上のbからcまでの曲線をたどります。
※このC点の磁束密度を残留磁束密度といいます
【c→d→e】
今度は切替器で直流電源のプラス、マイナスを反転して(方向①の逆)つないで、電流を0から徐々に増加させていくと、c点から出発し、dを通り、磁束密度飽和状態(それ以上磁束密度は増えない)のeに至ります。
【e→f】
そして今度は、電流を徐々に減らして行き、最後には電流を0にすると、eからfに至ります。
【f→g→b】
今度はまた切替器で直流電源のプラス、マイナスを反転して(方向①に戻す)つないで、電流を0から徐々に増加させていくと、f点から出発し、gを通り、磁束密度飽和状態のbに至ります。
973:名無し検定1級さん
18/09/17 11:26:32.21 6GZGo7Td0.net
v=[exp(iωt)-exp(-iωt)]/2i
として計算すると楽な気がする。
974:名無し検定1級さん
18/09/17 11:39:36.59 6c6+yaQsM.net
電力会社の人間だが、毎年大量に受けてる
経験からアドバイス
とにかく1回で受かりたければ完マスと電話帳とモーターの本買って終わり、他のレベル低い本だと複数年、下手すればスパイラーになる
ただ、いきなり完マスが理解出来ないなら
その低レベルの本から入るしかない
975:名無し検定1級さん
18/09/17 11:44:14.77 3ZCAaDiD0.net
コイルに交流電源をつないぐと、交流電流が0→正→0と、そのあと0→負→0と、繰り返し切り替わることで、下図の赤い残留磁束と、青い残留磁束が、お互いの磁束の発生を打ち消そうとして、結果、抵抗のような働きをすることになります
URLリンク(i.imgur.com)
976:合格通知を震えて待て!
18/09/17 11:46:27.44 rYToA8u60.net
次スレ立てた。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 386[t/h]
スレリンク(lic板)
977:名無し検定1級さん
18/09/17 12:07:46.08 3ZCAaDiD0.net
URLリンク(i.imgur.com)
透磁率がより大きい(高い)物質をコイルのコアに使うと、残留磁束密度がより大きく(高く)なり、抵抗としての働きも強くなります。(透磁率が大きくなるということはωLのLの値が大きなるということ)
また周波数が高くなると、赤い残留磁束と青い残留磁束の打ち消しあう回数が増えることになるのだ、こらも抵抗としての働きが強くなります。(周波数が高くなるということはωLのωの値が大きくなるということ)
978:名無し検定1級さん
18/09/17 12:36:50.34 3ZCAaDiD0.net
俺もたまには思い込みであったり、勘違いをすることがある。昨年末ぐらいだったか、コンデンサについてやりあったとき、
俺は、1種類の誘電体を電極間に隙間なく挟み込まないとコンデンサにならない、と言い放ったが、これは電子部品としてのコンデンサについての知識であって、
電験三種で扱う強電の世界では、コンデンサとしての働きを意図しない物が、コンデンサの役割を果たしたりすることがある。
そういったことを意識させてくれる問題が、今年の試験の理論 問17で出題されている
979:名無し検定1級さん
18/09/17 12:40:26.32 3ZCAaDiD0.net
だから今回の赤い残留磁束と青い残留磁束が打ち消しあうから、コイルが抵抗としての働きをすると、という俺の考えも、それも違うよということを教えてくれる問題が、来年出るかもしれない
URLリンク(i.imgur.com)
さあ、みんなもっと物事の本質を探求しましょう!健闘を祈ります
980:名無し検定1級さん
18/09/17 12:57:02.05 kWeUJdD30.net
質問です。
機械科目の一番のヤマは何でしょうか?
直流機でさえも、雰囲気でしか理解出来ずこの先不安です
981:名無し検定1級さん
18/09/17 13:15:10.82 kWeUJdD30.net
質問です。
機械科目の一番のヤマは何でしょうか?
直流機でさえも、雰囲気でしか理解出来ずこの先不安です
982:名無し検定1級さん
18/09/17 13:17:25.33 SXt71Bkt0.net
機械は変圧器誘導機直流機同期機全部ヤマだよ
983:名無し検定1級さん
18/09/17 13:20:39.85 EqSRH2ij0.net
原発を稼働させてはならない一番の理由は戦争時に格好の攻撃目標となるからだ
つまり推進派は9条の会以上のお花畑ってことだ
984:名無し検定1級さん
18/09/17 13:53:02.68 4Ggj9CCxM.net
あとパワエレと自動制御もヤマ
985:合格通知を震えて待て!
18/09/17 13:57:42.19 rYToA8u60.net
来年の試験は9月1日(日)
試験まで、あと348日!
今年の結果速報は10月19日(金)
試験結果発表まで、あと31日!
来月の今頃はボーダー受験者の阿鼻叫喚が渦巻くことになろう!
986:名無し検定1級さん
18/09/17 13:58:57.26 m5+nYM7k0.net
>>957
>俺もたまには思い込みであったり、勘違いをすることがある
君の場合はたまにはではなく、いつもだよ。たまになんて謙遜しなくていいよ。
コピペはオリジナルの信憑性に依存するが、
君自身の考えは正しかったためしが無い。それを痔核したまえ。
987:名無し検定1級さん
18/09/17 13:59:58.46 zN8zLjFlM.net
来月1種工事受けるけど受かるか心配だわ
988:名無し検定1級さん
18/09/17 14:17:07.49 3ZCAaDiD0.net
>>965
今後も楽しくやろうぜヨロシク
989:名無し検定1級さん
18/09/17 14:35:45.61 lBeyF4ji0.net
電験3種は甘え
電験2種なら大儲け
990:名無し検定1級さん
18/09/17 14:41:11.62 YcmMW8RT0.net
幸楽のラーメン屋の息子が東大卒業したというのにお前等ときたら・・・・・・・。
991:名無し検定1級さん
18/09/17 15:00:50.69 1thdIPWZ0.net
わいは東北大卒スパイラー
992:名無し検定1級さん
18/09/17 15:25:35.43 37iNdgUHp.net
レスが速くて俺がいつコメしたか忘れたやんけ
法規54にならんかなー
ほんと心配やわー
993:名無し検定1級さん
18/09/17 15:27:09.93 37iNdgUHp.net
ある層は簡単いうから58いうしある層はもっと低いいうしどっちなんだ?
確かにA問題は簡単�
994:セがb問題難しくないか? 本来満点とるべきなのに変圧器と風圧果汁の半分しかとれないやん
995:名無し検定1級さん
18/09/17 15:50:01.98 kRKUbCMZa.net
55です…
996:名無し検定1級さん
18/09/17 15:53:42.00 4Ggj9CCxM.net
すげー勉強してるのに落ちてる奴がいるのは問題が良くないんだと思う
今年合格(見込み)だがスレの内容ほとんどわからん
完マス見せてもらったけど知らない事だらけだった
997:名無し検定1級さん
18/09/17 16:06:28.50 T2YYou330.net
>>941
そっか、もう講習会には行ってるのか。
それで頭打ち感が出てるならやっぱり基本に立ち戻るのが良いのかな。
過去問や演習問題中心の勉強は本番でちょっと捻られると対応できないから
参考書の理解を深めて過去問は理解の確認程度で良いと思う。
あんまり4周も5周もするようなもんじゃない。
>>953
仰る通り。
自分は完マスはもちろんやさしく学ぶシリーズでも
なんのこっちゃ訳分からんレベルからのスタートだったので
その"低レベルの本"を探すのに苦労した。
「やさしく学ぶって全然やさしくねぇじゃねぇか!」と思った人は他にもいるんじゃなかろうか。
998:名無し検定1級さん
18/09/17 16:29:13.82 YhxclRbY0.net
今年はボーダー50でもいい
頼む頼む俺を合格させてくれ頼む
何年も受けたくないんだクマー
999:名無し検定1級さん
18/09/17 16:37:26.82 m5+nYM7k0.net
>>976
>今年はボーダー50でもいい
「でもいい」、ってどういうこと? 「でないとだめなんだ」じゃないの?
>何年も受けたくないんだクマー
甘い!普通の人は平均3年は受験している。
長い人だと8~10年だぞ。
何年でとるつもりなんだ?