18/09/11 17:04:21.17 g2Z9kV3n.net
>>448
平衡を前提としてるからだろ。問題による。
456:名無し検定1級さん
18/09/11 17:13:33.72 aOM7axl9.net
>>449
電源がYの相電圧でそれに単相変圧器の%リアクタンスを
足せば一相分の等価回路のできあがり
どうだ?
457:名無し検定1級さん
18/09/11 19:43:30.38 xIRTmSGO.net
北電の主力「苫東厚真発電所」の被害状況が明らかに 完全復旧は11月以降
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
458:名無し検定1級さん
18/09/11 22:16:49.97 zu1Pgsuq.net
電圧降下の計算でΔv=qx使ってたりする解説があるんだけど合ってるの?qx/vが正解な気がするんだけど。例えば26年の問題
459:名無し検定1級さん
18/09/11 22:29:29.76 UMMOc7cd.net
>>452
単位法つかってないか?
460:名無し検定1級さん
18/09/11 22:34:06.20 zu1Pgsuq.net
>>453
単位法使ってるわ
単位法なら分母のvが無くなる理由が今一理解できてないんだよ
461:名無し検定1級さん
18/09/11 22:37:11.85 UPv5n0ao.net
>>454
単位法の場合はvを1.0にしてるだけ
462:名無し検定1級さん
18/09/11 22:39:27.27 /yp4Hrwa.net
低レベルな質問ばっかだな。自覚はあるか知らんが。
今日質問したやつに聞きたいんだが、一次ってるの?
463:名無し検定1級さん
18/09/11 22:43:02.74 /yp4Hrwa.net
訂正します。一次受かってるの?
464:名無し検定1級さん
18/09/11 22:46:53.46 zu1Pgsuq.net
>>455
あーーー!ありがとう!スッキリした
465:名無し検定1級さん
18/09/11 22:50:09.55 ZabAoZ2m.net
ID:/yp4Hrwaは頭悪いんだな。
466:名無し検定1級さん
18/09/11 22:57:05.22 zu1Pgsuq.net
>>457
一応受かってるよー
マークだからまぐれ合格だよ
467:名無し検定1級さん
18/09/11 23:20:52.11 v7zhQhWl.net
681名無し検定1級さん2017/09/16(土) 20:49:59.27ID:BSKEY5mO
戦術は電力・管理と機械・制御で著者が違うのがなぁ・・
機械・制御の人に全部書いて欲しかった
759名無し検定1級さん2017/10/21(土) 17:54:05.45ID:BtyqYW7n
戦術使ってるけど、これ電力・管理の方はなんか説明が気に食わん。分かりづらい。
機械・制御の方はすごく分かりやすい。
(個人の感想)
785名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 12:31:11.62ID:gXBdoQay
>>759
俺もそれ買ったけど、
電力管理の説明は日本語がおかしくて読みづらいと思う。
802名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 19:58:06.41ID:F/9K9Ayd
戦術は電力・管理と機械・制御で担当者の書き方が違いすぎる。
できれば機械・制御の担当者に電力・管理も書いて欲しかった。
458名無し検定1級さん2017/11/11(土) 23:18:47.34ID:XGP1t3Ak
戦術やってるんだけど機械と電力の解説に温度差があって嫌だ。
機械はわかりやすい。空いたスペース使っていかにも戦術らしいことが書いてある。豆知識みたいなのも書いてあってそれがいいガス抜きになるんだわ。
でも電力は淡々と問題解いてるだけで戦術のコンセプトが感じられない。空いたスペース有効に使えや。
てこれから電気書院に物申すわ。
461名無し検定1級さん2017/11/12(日) 01:26:37.96ID:+mwCykDL
>>458
同感。
せめて著者は統一にして欲しかったよな。
著者によって色が違うから戸惑うわ。
468:名無し検定1級さん
18/09/11 23:21:12.65 nS8Ootsn.net
>>456の質問こそが、人として最も低レベルな質問だな。
469:名無し検定1級さん
18/09/11 23:21:36.45 v7zhQhWl.net
982名無し検定1級さん2017/11/20(月) 06:56:30.01ID:SIpEdCKI
「戦術」の配電問1にループ電流でまったく同じ解き方の問題が載ってるけど
これも共役にせずに間違ってるっぽいんだよな
俺は計算の攻略とか過去問見て同じ問題あったからおかしいことに気づいたけど
訳もわからぬまま戦術を信用したせいで今回の本番も間違えた人は災難だよなあ
984名無し検定1級さん2017/11/20(月) 07:15:05.04ID:X3t4xu2e
戦術は電力・管理がわかりづらいから機械・制御しか見てない
985名無し検定1級さん2017/11/20(月) 07:22:42.94ID:ry01CWvS
戦術のループ電流は解答見て理解できなかったから公式回答見ていた
電流値も電流の向きも違ったから間違いだとたまたま解ったよ
戦術は良い問題解説書だと思っているけど罪深過ぎるな
470:名無し検定1級さん
18/09/12 08:08:48.77 mxaAA5pM.net
戦術で覚える、精選問題、完全攻略、どれがいいんでしょうか
471:名無し検定1級さん
18/09/12 08:16:06.80 Bb4rGN6E.net
二次の解説本なんて10冊も無いわけで、俺はベースとして戦術使ってるが、図書館で勉強するとき他に攻略とこれだけと非道本を、電力なら電力だけかっさばいた部分を持ち歩いている。変なところを確認するためだ。
そしてベースの戦術はここは採用、ここはダメ、ここは俺流と赤でびっしり書き込んである。
要するにオリジナルに仕込む。
コピーして売りたいくらいだw
472:名無し検定1級さん
18/09/12 10:02:54.79 KB1bKttD.net
>>465
受かったら買うよ!
473:名無し検定1級さん
18/09/12 11:45:57.31 atG4+8xF.net
>>462
逆だよ。本人のためを思ってなんだけどね。
こんな簡単な疑問自分で解決できないようじゃその人のためにならんよ。
教えたら受かる可能性の芽をつんでしまう。
474:名無し検定1級さん
18/09/12 12:32:36.53 pd0+FgAC.net
>こんな簡単な疑問自分で解決できないようじゃその人のためにならんよ
そだね~。
ものすごく簡単なことを安易にすぐに質問する人がいるね。
そういう時は答えを教えるんじゃなくて、考え方を教える
様にしている。
自分で考える力がないと、試験本番はお手上げになる。
475:名無し検定1級さん
18/09/12 13:31:30.16 sSicVtVB.net
心配すんな俺は本番につええんだ
476:二次救急
18/09/12 14:02:55.72 Bb4rGN6E.net
>>466
そんなこと言わずこの板のみんな一緒に今年受かろうぜ!
大学も出ていない俺は頭もあれなんで人の何倍も努力するしか方法ないけどな。
477:名無し検定1級さん
18/09/12 14:12:26.67 pd0+FgAC.net
心配するよ。
俺は本番にからきし弱くて、簡単な小問(1)で大ポカをやらかして、
後続の小問すべて×、大問が0点。で何度泣いたことか。
練習では完璧に解けるんだけどね。本番はだめだね。
478:名無し検定1級さん
18/09/12 15:07:05.69 sSicVtVB.net
おいおい戦術のP62なんだけど前の問題まで近似式使ってたのに、なんで突然この問題では近似式は駄目とかいいだしたんだ?
しかも近似式で計算してもほとんど誤差無いんだけど
479:名無し検定1級さん
18/09/12 15:22:56.04 pd0+FgAC.net
マジレスすると、前の問題と、この問題は違う問題。問題が違うんだから、
問題の設定が違っても問題は無い。何か問題あるか?ははは。
480:名無し検定1級さん
18/09/12 15:33:19.70 Bb4rGN6E.net
>>472
一般に近似式を使うときは送電線の「亘長が長いので虚部省略」というような理由付けが必要だが、この問題では変電所変圧器から需要場所受電端となってるのでこの理由が使えない。
481:名無し検定1級さん
18/09/12 16:28:31.26 EAVqKDe2.net
>>474
変電所から需要家までってめっちゃ長い気がしますが.....
482:二次救急
18/09/12 16:37:21.27 Bb4rGN6E.net
>>475
変電所の隣にあっても変でないでしょ(変電所w)。
変電所までの送電線はさすがに長いという理由が付けられる。
なお、菅原攻略P156では全く同じ問題で「電圧降下は近似式を用いてよい」と書いてあるのでこっちは指示通りとなるね。
本番では理由付け次第で加減が変わるので自己責任で一本筋を通そう。
483:名無し検定1級さん
18/09/12 16:59:30.56 sSicVtVB.net
戦術のP23もなんで受電端電圧を1puとして計算しているんだ??
この本使ってて本当に大丈夫なんか?
484:名無し検定1級さん
18/09/12 17:04:38.97 Bb4rGN6E.net
>>477
前も書いたがそこは戦術5と6の式があやしいので俺は不採用だ。
485:二次救急
18/09/12 17:08:51.07 Bb4rGN6E.net
>>464
ということで解説者ごとに同じ問題が異なる。
気になる本は全部買った方がいいよ。
俺は田舎で本屋に無いし、書き込むし切り裂くのでアマゾン中古を好んで買ってる。
本代程度で1年で合格出来れば安いもんだと思わん?
486:名無し検定1級さん
18/09/12 17:15:56.08 aeVgyrg4.net
>>477
一々そんなとこに突っかからずに、自分で考えろや。
487:名無し検定1級さん
18/09/12 18:14:53.96 pd0+FgAC.net
>>474
>一般に近似式を使うときは送電線の「亘長が長いので虚部省略」
「亘長が短いので実部省略」じゃ中田?
488:名無し検定1級さん
18/09/12 18:15:48.65 95VOaZ6d.net
三種受かったようなんで取り敢えず二種一次の参考書を買ったんですが二次が難しく感じます。実務経験が無くても市販の参考書のみで二次試験の突破は可能でしょうか?
489:名無し検定1級さん
18/09/12 18:34:19.70 pd0+FgAC.net
>実務経験が無くても市販の参考書のみで二次試験の突破は可能でしょうか?
二次の難しさは一次の比ではない。相当難しいことを覚悟すべし。しかし、
実務経験が無くても市販の参考書(過去問含む)のみで二次試験の突破は可能だ。
二種に限らず一種も実務経験不要。ただし、
地頭が相当優秀であることが必要。お馬鹿や無勉強では無理。
490:名無し検定1級さん
18/09/12 18:36:22.
491:12 ID:atG4+8xF.net
492:名無し検定1級さん
18/09/12 19:03:17.11 95VOaZ6d.net
>>483
>>484
ありがとうございます。頑張ってみます。
493:名無し検定1級さん
18/09/12 20:10:56.60 7urk6zq4.net
これからにしゅ二種の数学自信なくて復習したいんだけど
494:名無し検定1級さん
18/09/12 20:12:54.79 7urk6zq4.net
誤投稿したすまん
これから二種目指すつもりなんやけど二種の数学自信なくて参考書何がいいか教えて欲しい
パッとしらべた感じ、いちばんよくわかる電験2種数学入門帖ってのが出てきたけど高くて悩んでる
495:名無し検定1級さん
18/09/12 20:13:53.13 4Ov2qrmW.net
戦術で学ぶ自動制御の解説は素晴らしいな
電力の方はおっさんが書いてるのか?
496:名無し検定1級さん
18/09/12 20:50:56.46 jTeN6Y6g.net
二種受けるなら一種受けた方がいい。
497:名無し検定1級さん
18/09/12 21:04:33.55 GuTWpOMy.net
>>489
でも位相分からないくらいなら、まずは二種受けた方がいいだろ
498:名無し検定1級さん
18/09/12 21:40:04.01 mxaAA5pM.net
精選問題(機械・制御)正誤表、若干だけど更新されました
URLリンク(www.ohmsha.co.jp)
PWM波形は他書籍も同じ間違いがあるようです
499:名無し検定1級さん
18/09/12 21:47:06.80 uHhWiZ1p.net
2種は3種とは別物。資格が違うと言っても過言ではない。記述があるということは、まず問題の意味が分かった上で解き方がわからないと書き出しから何を書いていいかわからない。
しかも問題文が長くて理解するのに時間を要するみたいなので、時間との勝負でもある。だから別物なんだよな。
500:名無し検定1級さん
18/09/12 22:28:36.79 QpZKf/26.net
>>487
>いちばんよくわかる電験2種数学入門帖ってのが出てきたけど高くて悩んでる
その本いくらするの?10万円?20万円?
501:名無し検定1級さん
18/09/12 22:56:28.57 uBCobI7d.net
>>481
「送受電間位相差が無視できる場合虚部省略」が正しいね。
現実には亘長が短いほうが簡略式の出番となりそうだ。ということで474訂正。
「棚卸し」さんのブログ見てもケースバイケースということなので、迷ったら簡略式使わないでゴリゴリ池
ということになるのかな。
俺は代紋全落ちが怖いから理屈つけてなんとか簡略式で逃げるけどw
502:名無し検定1級さん
18/09/12 22:59:23.81 uBCobI7d.net
>>490
位相も無効電力もわからなくても三種免状がもらえる現状ではね。
503:名無し検定1級さん
18/09/12 23:03:18.22 GQLNW7o9.net
一次試験の合格点の予想まだ??
電力は難化傾向だから50点でいいよね??
504:名無し検定1級さん
18/09/12 23:20:13.56 yLKFOuCD.net
戦術の電力はなんか怪しいなあ
これだけの電力管理計算編くらいしか書いてる範囲で明確な間違いのない本がない
505:名無し検定1級さん
18/09/13 00:16:49.32 oYGtDRqu.net
さあて、今日も終わった。
計算問題なら1日12時間くらいぶっ続け勉強も平気だけど、論説をウンウン言いながら暗記とか萎える。
506:名無し検定1級さん
18/09/13 02:38:33.86 yMgvWkHl.net
>>496
そんな点数じゃ二次なんてとても無理だから諦めてしまいたいと思うけれど、
科目合格でもしていると来年はがんばろう、と思ってしまうのだな・・・
507:名無し検定1級さん
18/09/13 03:06:07.12 JP7NpHHo.net
>>444
俺なら開くね
s^2+as^1+b… か (s+a)(s+b)… まで
制御だとこの形で扱うもんだし
508:名無し検定1級さん
18/09/13 07:52:39.63 +sp3yJpj.net
>>487
これ↓もええでぇ、安いし
URLリンク(www.ohmsha.co.jp)
509:名無し検定1級さん
18/09/13 09:05:52.99 loeiOQ
510:LQ.net
511:名無し検定1級さん
18/09/13 09:38:30.06 GBP48L0e.net
>>496
電力問の7、点くれ問題だったからねぇ~。
意外と平均点が高くて合格ラインは54点かも。
それより理論は51点だよな!
512:名無し検定1級さん
18/09/13 09:50:10.72 +sp3yJpj.net
二次は数学色々要るで~
513:名無し検定1級さん
18/09/13 10:56:42.83 IYOC+MGy.net
(´・ω・`)悩む
514:名無し検定1級さん
18/09/13 11:02:46.76 jwpsgSJK.net
数学と物理得意な人には優位な国家資格だね
515:名無し検定1級さん
18/09/13 11:21:47.02 ycrqZlnj.net
「負荷」もしくは「送電線か変電所」にRとXとrとx(力率)がそれぞれあるから、
力率によっては短い時に近似式が使える場合と、長い時に近似式が使える場合があるでしょう。
場合によると思うんだが。何で長いからとか短いから近似式って片方のRとXだけ見て
勝手に決めつけてるんだ。
516:名無し検定1級さん
18/09/13 11:29:36.26 ycrqZlnj.net
だから、一番困るのは力率が1でない問題で、
0.9とか負荷に両方の影響があるとき、結構誤差あるからどうしよう
ってのが回答者の判断なんでしょう。
517:名無し検定1級さん
18/09/13 11:41:32.78 +JBT8I9x.net
二種レベルだったら普通に厳密式で解くんじゃないの?
一種レベルは近似式使うと怒られる。
518:名無し検定1級さん
18/09/13 15:15:48.86 QPigkELQ.net
>>509
ラマヌジャンの近似式使うのも駄目ですか?
519:二次救急
18/09/13 15:20:07.51 tA2KyHNW.net
戦術P88の正方向が図の通りでIs =jωCsVsだとすればEaとVsは逆方向だな。
Ea-Vs=Ia/(jωCA)でなければならない。
結果に影響しないけど(マイナスが消える)この絵を書いてこの式では減点されるだろう。
この本はこういう所が多数あるので自分で考えないといけない。
上記ベクトル記号省略
520:名無し検定1級さん
18/09/13 15:54:19.65 +JBT8I9x.net
>>510
ラマヌジャンの近似式は証明されていないからなあ。
証明してから使う必要があるぞ。
521:名無し検定1級さん
18/09/13 16:20:41.53 tA2KyHNW.net
>>511
問題に「電線から大地に流れる電流」と書いてあるから絶対値で誤魔化してはイカンな。
Vsが図と逆方向となったのでIsも逆、つまり正なら大地から電線側に流れ出してしまう。
この答えなら絶対値取らずマイナスのままにすべきだった。
522:名無し検定1級さん
18/09/13 17:05:38.66 +sp3yJpj.net
やっぱ精選問題の「応用問題」ってのはむずかしな、スルーしお
H7以降の過去問だけゴリ勉しお
523:二次救急隊
18/09/13 17:33:34.17 tA2KyHNW.net
生鮮気になってアマゾン見たら電力管理2版新品は1~2ヶ月待ち、旧版は中古7500円。
やっぱりシーズンオフに揃えておくもんだな。
手持ちだけでゴリるしかないか。
524:名無し検定1級さん
18/09/13 17:36:39.03 tA2KyHNW.net
生鮮本屋で見かけたら買い占めて高値で売れるぞwマジで。
この田舎にはどこにも一切ない。
525:名無し検定1級さん
18/09/13 17:57:00.58 IYOC+MGy.net
過去問は何使えばいいの?電気書院の5年の奴で最新のと5年前のと10年前の3冊そろえるか、15年の買うか迷う。
オームのよい感じだが最新5年がないから残念だし。
徹底マスター買えば、そこにある問題で過去問網羅してるのかな。
だれかアドバイス頼みます。
526:名無し検定1級さん
18/09/13 18:03:40.00 +sp3yJpj.net
>>517
二次試験用やろ?
オーム社:精選問題(不評だがオレは好き)、完全攻略(あんまし話に出ない)
書院書院:戦術で覚える(解説が親切、電力はクソ)
最新の正誤表(Web)チェックやでぇ~
せやけどもう売り切れでないんちゃう、出版社に直談判してみぃ
527:二次救急隊
18/09/13 18:12:51.85 tA2KyHNW.net
>>517
1次の話ね。俺は5年前の15年つまり26年版を4冊揃えて徹底的にやった。理論だけは最初に(三種合格後すぐに)菅原攻略をやりまくった。
年明けて最新の15年買って最近の問題で調整。
これで1次は一発で通ったよ。
菅原攻略は式の展開は信頼性が高いけどいかんせん問題が少ないから併用おすすめ。
二次を見据えると冬場に二次を一周はしておく必要があると思うよ。電力と機械は三種でしっかりしてあれば直前でいいと思う。
528:名無し検定1級さん
18/09/13 19:41:57.69 rPW1L/78.net
今年の電力みたいなのだと過去問全く通用しないからなぁ
あと法規も過去問で見たのは5割ぐらいで危なかった
529:名無し検定1級さん
18/09/13 20:11:54.32 I68JiQZx.net
精選は同期機の問題が多くて良いね。戦術は少な過ぎるから。
530:名無し検定1級さん
18/09/13 22:10:18.55 hZaWxS2O.net
三種は多分受かったんですけど、二種も三種みたいに
やっぱり過去問だけやれば通用するってもんじゃないですか?
531:二次救急
18/09/13 22:16:17.41 oYGtDRqu.net
過去問一切やらないで勉強するとする。じゃあ何やるの?という話になる。結局過去問は必須。
過去問から類題を攻めこめられるプラスワンの力が必要だね。
532:名無し検定1級さん
18/09/13 22:27:05.48 DB5yN2fZ.net
ウチとこも田舎だ。
電気計算2018年10月号が
今日になって本屋で発売されている。
とりあえず解答速報でも見るかあ。
533:名無し検定1級さん
18/09/13 23:11:42.79 hZaWxS2O.net
>>523
過去問でどういう問題がでるか掴むのはとても大切なことですね
最近の三種と二種の一次だとどっちが体感的にむずかったですか?
534:名無し検定1級さん
18/09/13 23:52:32.94 oYGtDRqu.net
>>525
どっちも初で三種法規だけ2回やったけど、今年みたいな電力はやっぱ難しいよね。新聞も読んでない中学生が時事問題書かされるみたいな感じだった。日本語のツナギに注意して設問が言いたいことを読むのに専念した。
1次機械は比較的普通で楽だったし理論はやり込んだので本番は簡単だったと思う。
去年落とした三種法規は勉強時間の見積りを誤った。他の科目と違い付け焼刃は効かないと思う。二種三種ともテキストを3冊くらい地声録音して早回しして車やジョギング中聞いた。
時間が短いので計算問題のある三種の方がキツイと思う。三種の工学3科目は過去問通りの印象だった。
535:名無し検定1級さん
18/09/14 10:41:30.21 jrc9A79e.net
こんにちは
対地充電電流はスカラ和でいいの?
536:名無し検定1級さん
18/09/14 11:04:36.77 gozBIU9C.net
こんにちは^^
537:名無し検定1級さん
18/09/14 11:56:52.30 QebFUrA+.net
>>526
詳しくありがとう
三種は2年かかったけど、二種はスパイラーになりそうだ
法規とかの計算がないのがいいね、最近の三種は重箱の隅をつつくような問題ばかり
だったけど、二種もきっとそうだよな
538:名無し検定1級さん
18/09/14 11:57:35.49 yOj84mAx.net
>>527
それは1線地絡時の消弧リアクトルの計算の場合の話だね。
地絡電流は各相の電流が同相になるから、単純和でよい。
ということだと思う。充電電流ではない。
どこかの過去問にあったような気がする。
539:名無し検定1級さん
18/09/14 11:59:23.16 QG4+Xo5Y.net
エネ管の合格発表は官報(号外)に出るんだね、国試だから?
今まで考えもしなかったけど、電験って出るの?
540:名無し検定1級さん
18/09/14 12:04:49.94 yOj84mAx.net
>>529
>最近の三種は重箱の隅をつつくような問題ばかり
>だったけど、二種もきっとそうだよな
541:一種や二種の一次試験は実に素直で簡単な問題だよ(一種理論は例外かも?)。 一種や二種の一次試験は単なる足切りだから、あまりにも(箸棒)馬鹿なやつを 落とせればよい。 本番は二次試験。二次は相当に頭が良い奴だけを選抜する試験。 頭が良くないと落ちる。
542:名無し検定1級さん
18/09/14 12:15:07.69 jrc9A79e.net
>>530
地絡してないときの充電電流はどうなる?
543:名無し検定1級さん
18/09/14 12:24:13.63 yOj84mAx.net
>>533
それはごく普通の三相(ベクトル)電流になる
544:名無し検定1級さん
18/09/14 13:03:58.77 jrc9A79e.net
>>534
おいおい戦術P105では
対地充電電流(ベクトル)=Eω(Ca+Cb+Cc)
ってかいてあるぞ
どうなってんだ??
545:名無し検定1級さん
18/09/14 13:07:38.89 yOj84mAx.net
戦術を持っていないから、どういう状況(問題)なのか分からんから、
コメントのしようが無い。
546:名無し検定1級さん
18/09/14 13:13:34.17 yOj84mAx.net
それに戦術は誤植(完全な理解の間違い)が多いそうだぞ?
知らないのか?
547:名無し検定1級さん
18/09/14 13:13:46.50 jrc9A79e.net
>>536
いや1線地絡時の対地充電電流って書かなあかんがね
548:名無し検定1級さん
18/09/14 13:22:34.26 LdXjXY3I.net
戦術とこれだけの答えが違うことが多いね
同じ過去問を解いてるのに
549:名無し検定1級さん
18/09/14 14:25:55.00 yOj84mAx.net
>>538
>1線地絡時の対地充電電流って書かなあかんがね
そういうことね。
>>535の質問の書き方が間違っていたということね。
ベクトルとあるのが?ではあるが(同相だよ)。
550:名無し検定1級さん
18/09/14 18:34:42.97 WZIOh8gD.net
>>532
そうなんだ
やはりマークより筆記がメインになるのか
国立大の電気出身だからそんなに筆記に苦手意識はないけど
職場の国立大出た先輩が何年もスパイラーだったから壁は高いだろうな
551:名無し検定1級さん
18/09/14 19:17:14.97 QGDm6Jbp.net
コクリツなんてゴミだよ
552:名無し検定1級さん
18/09/14 20:06:52.95 fqeFjnDK.net
1次試験突破者の2次合格率は精々10数パーセント
1次なんて所詮足切り結局は2次次第さ
553:名無し検定1級さん
18/09/14 20:12:25.61 yOj84mAx.net
それは >>532 で言ってるだろ。
554:名無し検定1級さん
18/09/14 21:27:01.60 TyYWviLK.net
簡単なはずなのに一次ですら半分は落ちる
555:名無し検定1級さん
18/09/14 21:37:00.42 yOj84mAx.net
>>545
第二種電気主任技術者試験一次試験の受験者は6,570人で、受験率は81.3%でした。
4科目合格者は1,737人で、合格率は26.4%でした。(H29)
556:名無し検定1級さん
18/09/14 21:39:51.10 yOj84mAx.net
4科目合格者とは一発合格者ではなく、科目保留制度により合格となった人も
含めた数字である。
557:名無し検定1級さん
18/09/14 22:05:18.24 5MLaIL3j.net
受験者は馬鹿ばかりってことよ
558:名無し検定1級さん
18/09/14 22:57:06.29 TyYWviLK.net
>>546
そっかじゃあ試験がむずかしいんだね!
559:名無し検定1級さん
18/09/15 06:47:16.38 zsCHnEAY.net
二次まであと64日やでぇ~
三連休なんぞおまへんで、過去問ゴリゴリや
560:名無し検定1級さん
18/09/15 07:34:00.15 B1YWgPew.net
1次と2次合わせたら、合格率2~3%やで。
561:名無し検定1級さん
18/09/15 07:40:35.62 0TsrPlL3.net
2種の電力管理、わからない単語をgoogleしても出てこない時が多い
このテキストやってりゃ解けるよ~的な告示欲しい
562:名無し検定1級さん
18/09/15 08:25:55.34 LMmfyKrP.net
大学の教科書とかは
無駄も多いけど結構いいよ
563:名無し検定1級さん
18/09/15 08:51:24.02 WNOjJv+o.net
>>552
ネット上の掲示板で質問すれば目立ちがりのじいさんたちが即応対応してくれるぞ
俺は一昨日からH23年問1のPSSが何をする装置なのかわからなくてあちこち調べまくってた
PSSは古い本には書いてないし、新
564:しい本ではそんなの常識だろ!って感じで詳しく書いてなくて やっと少しわかったから次に行くけど
565:名無し検定1級さん
18/09/15 09:47:37.66 aKVLGPsZ.net
北海道の事故もあったから系統の安定度の話はこれからも出るだろうなぁ
今年はさすがにもう問題できてると思うけど
566:名無し検定1級さん
18/09/15 10:29:01.25 WbH+KOvY.net
計算問題はさすがに辻褄あわせが大変だろうから、来年かも知れんが、
論述問題なら、あっという間に差し替えられる。
567:名無し検定1級さん
18/09/15 13:56:36.16 hWtAAysW.net
今更ながら、スコット結V結と単巻変圧器が苦手
ベクトルが理解出来てない (涙目
568:名無し検定1級さん
18/09/15 15:18:16.80 fV/gv/zl.net
戦略の自動制御は電力屋さん。
569:名無し検定1級さん
18/09/15 15:29:29.24 SXZCPCWg.net
近所の本屋に電験の本ないのでヤフオクで過去問漁ったが高杉
メルカリの安さがわかるわ
570:名無し検定1級さん
18/09/15 17:32:27.88 oAI+GxNq.net
>>557
全く同じとこでつまづいてるわ。
スコット結線は√3/2と90°ずれることだけ暗記した。
単巻変圧器も過去問にあるような結線前後の電流の関係とか難しい…。
571:名無し検定1級さん
18/09/15 17:59:43.54 WNOjJv+o.net
>>560
スコット結線は今年の1種1次で出た
単巻きは昨年の二種二次ででた
今年の二次で変圧器が出るとしたらV結線かY結線の接続間違いあたりかな
572:名無し検定1級さん
18/09/15 20:05:47.78 lkhOHKJE.net
29年の単巻き簡単あれ過ぎない?
573:名無し検定1級さん
18/09/15 20:18:03.60 nSzTGzEu.net
>>562
その程度なんだよ電験2種なんてもんはよぉ
574:名無し検定1級さん
18/09/15 21:32:32.54 a7qSunlP.net
参考書では
有効落差H、損失落差h、総落差Ho
って表されること多いけど
当日こういう記号っていうのかわからないけど、忘れたときに
有効落差H、損失落差H2、総落差H1として
H=H1-H2なので~って書き方しても全く問題ないよな?意味さえあっていれば
575:名無し検定1級さん
18/09/15 21:40:43.02 lkhOHKJE.net
別にいいと思うけど
576:名無し検定1級さん
18/09/15 21:41:46.61 gnhzD2G3.net
>>560
そっか、オレもこだわらずに暗記しとこ
577:名無し検定1級さん
18/09/15 22:01:21.31 s+Gl+Jb8.net
スコットトランスの利点1つしか思いつかない
578:名無し検定1級さん
18/09/15 22:25:50.51 WNOjJv+o.net
>>567
元々はナイヤガラ瀑布の発電所にあった90度2相発電機の出力をドイツ生まれの120度3相出力に変換するためにスコットさんが考えた
今の3相電力を単相2本に変換するのとは使い方が逆
579:名無し検定1級さん
18/09/15 23:16:46.61 VfBYmVJo.net
>>568
そーなのか。面白い知識ありがとう!
こういうの好きやわ
580:名無し検定1級さん
18/09/15 23:41:11.91 zsCHnEAY.net
ほんまやな、こーいう論説やったら楽しく勉強できそうやのにな
581:名無し検定1級さん
18/09/15 23:46:50.32 qSv+YUSF.net
>>564
ややこしい。
H=Ho-HL(ロス)の方がいいような。
582:名無し検定1級さん
18/09/16 08:00:31.07 wTU5dkGa.net
電力管理の論説はどう勉強するのが効率的なんだろう。
ひたすら暗記するしかないのかな。
583:名無し検定1級さん
18/09/16 08:10:04.31 9IeeTUUC.net
諦めて電力と法規の1次過去問回してる
結局これだと15年間に出題されたもの意外は答えられない可能性あるけどそんなのだれもできねえよ
584:名無し検定1級さん
18/09/16 09:15:55.13 YnID/LLW.net
>>573
ところがアマゾンマケプレで数年前の「15年間」の中古売ってるから平成初期の問題もカバー出来るんだな。
585:名無し検定1級さん
18/09/16 09:17:39.48 ADuiJHqN.net
15年もやれば十分やろ?
それだけやって1次に落ちる
586:馬鹿おるん?
587:名無し検定1級さん
18/09/16 09:42:21.56 1CEplZLJ.net
今年の電力みたいに過去15年の問題とほとんど被ってない場合やっぱり手を広げたくなるんじゃないかな。俺は受かったみたいだから別にいいけど。
「知っておきたい電気技術者の基本」シリーズはちゃんと読んだ方がいいかも。
588:名無し検定1級さん
18/09/16 09:46:11.91 3wWey/0V.net
>>572
論説はセンターの標準回答から1種と2種をいっしょくたに項目別に順に並べてノートにまとめてる
1種の計算問題の面倒な奴は問題だけ書いて来年の一種受験用に残しておく
水車とかボイラとかは一種も二種も似たようなものだし項目別に並べていくと案外似たような問題が出てるよ
589:名無し検定1級さん
18/09/16 11:23:35.23 mGUUQDbg.net
>>573
15年分やれば6割は取れるようになってるから
590:名無し検定1級さん
18/09/16 11:39:14.03 bn/5agz1.net
>>575
576 の通り、今年の一次電力で過去に類似問題があったのは問7だけやったな
過去問22年分やりまくったんねんけど、試験は初見ばっかしで慌てたわ、たまたま9割近く取れてたけどな
591:名無し検定1級さん
18/09/16 11:52:35.82 LSHeNxi+.net
二次試験初受験なんだが、オーム社の完全攻略の計算部分のみ1周するだけで臨もうと思うんだけどどう思う?
みんなどのくらい勉強して試験に臨むのか知りたい。
592:名無し検定1級さん
18/09/16 12:19:11.89 YnID/LLW.net
二次は深すぎてこれでいいという目安はないでしょ。
いろいろやって全部あやふやで臨むより「このパターンは絶対取れる」という得意技に磨きをかけるのが現実的では。
内股か背負い投げか
寝技か締めか
中途半端な技はかからない。
593:名無し検定1級さん
18/09/16 12:25:46.81 t/su3Pse.net
>>580
うそコケ
594:名無し検定1級さん
18/09/16 12:32:07.16 ikEb4ddm.net
俺は計算問題に特化するぞ
595:名無し検定1級さん
18/09/16 13:50:53.49 Fgv4K4rF.net
>>580
>オーム社の完全攻略の計算部分のみ1周するだけで臨もうと思うんだけどどう
何!君って二次チェリーボーイなのに、まだ勉強に着手してないって?
君って!すごい。大物になるよ。
596:名無し検定1級さん
18/09/16 14:01:10.12 qeq4fn7x.net
問題数少ないから特化するのはヤバイ気もするけどな
597:名無し検定1級さん
18/09/16 14:09:33.14 eM93f39k.net
>>584
勉強してないしてない詐欺のひとつやろ。
598:名無し検定1級さん
18/09/16 14:30:07.27 xDiUMXHJ.net
でも機械・制御は計算問題ばっかだし
電力・管理もだいたい3問くらい出るし…
599:名無し検定1級さん
18/09/16 14:33:19.23 BqR7pG2f.net
>>583
去年のパターンだと轟沈だな。
600:名無し検定1級さん
18/09/16 14:53:57.24 NUDZ36cr.net
>>573
『完マス』、あるいは、月刊誌『電気計算』ならフォローしてるから、必ずしも誰も解けないというわけではない
601:名無し検定1級さん
18/09/16 14:59:07.72 GThGJtZ+.net
今年、電験三種に自己採点で合格見込みの者ですが、2年前に合格した理論の理解が相当あやふやなので、今は理論の勉強をしています
まだ来年、二種を受験するかどうかは全く決めていないんですけど、仮に二種を受験するとしたら、三種の理論をある程度出来る状態まで勉強して、その後は二種理論に必要な微積などの数学を勉強してから、二種理論の勉強を開始する手順でいいでしょうか?
ちなみに微積の知識は全くありません
602:名無し検定1級さん
18/09/16 15
603::08:48.43 ID:3wWey/0V.net
604:名無し検定1級さん
18/09/16 15:16:23.37 uKjfDQiM.net
>>590
三種で回路理論がしっかりしていればあとはハードルは電磁気と過渡現象で、ここが数学的にアレなところだが、
最近は易化してるのでとにかく15年本でいろいろやってみたらいい。数学をまずという人多いけど遠回りすぎてわからないところだけ調べるでいいと思うんだが。
605:名無し検定1級さん
18/09/16 15:40:27.82 uKjfDQiM.net
戦術ネタ小出し、p142の異容量V結線の式がベクトル図と合ってない。訂正表も間違ってるようだ。
結論も平行四辺形の対角線の長さになってない。いろいろ逆の意味で勉強になる本だね。
606:名無し検定1級さん
18/09/16 15:50:45.72 SCYz3LBS.net
>>590
591 592 に同感
とりあえず一次も二次も過去問やってみれば、数学的知識がどの程度必要かわかるよ
微積も三角関数もラプラスも、実はごく限られた範疇での知識があれば行ける
もちろん、勉強は早く始めるに越したことはないと思う
607:名無し検定1級さん
18/09/16 16:40:57.26 GThGJtZ+.net
>>591
>>592
>>594
ありがとうございます
1番最初に過去問を見て自分に足りない要素を確認して、その足りない分野を克服しながら全体をカバーしていく勉強方法をうまく取り入れてやっていこうと思います
三種合格に3年を要してしまいましたし、理論や数学力にやや難アリなので、自分の地頭力と相談しながらあまりプレッシャーを掛け過ぎずにやっていこうと思います
608:名無し検定1級さん
18/09/16 17:55:02.05 Fgv4K4rF.net
>1番最初に過去問を見て自分に足りない要素を確認して、
たぶん目が点になると思う。
最初はこんなのまったく手が出ないや!と感じるだろうが、
そこは我慢して勉強を続ければ、何年か後には
合格しそうだと感じるようになる。
609:名無し検定1級さん
18/09/16 19:21:31.14 vNi59epZ.net
>>596
ならないならない
2種なんてゴミだよ
610:名無し検定1級さん
18/09/16 19:34:15.92 ERcwDDF4.net
持ってない奴のゴミ判定
611:名無し検定1級さん
18/09/16 19:36:18.75 q61YmCIP.net
かっけぇ…
612:名無し検定1級さん
18/09/16 20:07:18.24 r3Cm1jbG.net
ジュンク堂で戦術と2次模範解答買ってきた 7000円也
頑張ろう
613:名無し検定1級さん
18/09/16 21:33:17.68 TDotNBiW.net
二次試験の最近のボーダーが知りたいのですが、ネットで見つけれません。
載ってるサイト誰か知りませんか?
614:名無し検定1級さん
18/09/16 21:46:20.02 YnID/LLW.net
ボーダーという係数で最終合格者の頭数が決まる。
結局この試験は競争試験である。
615:名無し検定1級さん
18/09/16 22:27:00.31 /4Bogafx.net
テスト
616:名無し検定1級さん
18/09/16 22:29:26.21 /4Bogafx.net
>>601
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ここに載ってた。
617:名無し検定1級さん
18/09/17 00:14:00.41 +joasCmt.net
今年の機械制御は何がでるかな?
とりあえず直流機は出ないから捨てて
変圧器の出題率高いけど3年連続出題してるから今年は捨てようかと思っている
今年は誘導機と同期機だ!!
あとは自動制御で簡単なのが出たら解ける程度勉強する予定
電力管理は論説だけ勉強でいいかな
618:名無し検定1級さん
18/09/17 00:18:44.53 Bk4trWb3.net
ここに来て勉強して無いアピールする奴が多くなってきて鬱陶しい
619:名無し検定1級さん
18/09/17 05:53:58.96 8RqSRROP.net
>>606
ここ見てないで勉強したらどうだ?
精神的に良くない状態に感じる。
620:名無し検定1級さん
18/09/17 06:55:05.63 Y3DIPRSM.net
>>604
電力選択4問中2問完答、機械2問中1問完答出来たなら合格の目が十分あるってことだよな?
たとえ機械2問全問完答出来たとしても、電力1問完答じゃ危ういわけなんだよね?
621:名無し検定1級さん
18/09/17 07:25:21.32 cIsb8YB1.net
>>604
一般的な二次勉強法と真逆だが、
二次試験に一発合格してるのがスゴイ、、
622:名無し検定1級さん
18/09/17 07:29:06.86 cIsb8YB1.net
>>608
合計 三完したら90点あるので、あと少しで99点超えるから可能性ある。
ただ、電力管理が1完で90点なら平均点の関係で落ちるかもね、、
623:名無し検定1級さん
18/09/17 07:51:00.75 Y3DIPRSM.net
>>610
そういう事なんだよな
科目ごとの平均点を満足しなきゃなんないのよね
論説か~、去年みたいな事んなったら大変だもんなぁ
薄くとも、勉強やっとかんとかんね
624:名無し検定1級さん
18/09/17 08:00:21.73 kjimGMhk.net
>>601
部分点たくさんもらえるから
回答は論理的に丁寧に
イメージは最後の答えが2割
残りのプロセスで8割
制御完答プラス部分点だけで去年合格した経験から
625:名無し検定1級さん
18/09/17 08:32:18.75 lBeyF4ji.net
>>612
それ、ホンマか工藤?「機械・制御はなっ」ってことやろな
電力はどないやったん?
626:名無し検定1級さん
18/09/17 10:34:55.31 wjGnQFfl.net
計算オンリーという作戦。
去年のように論述4問なら、
即おわりなので博打やね、
627:名無し検定1級さん
18/09/17 10:36:23.89 /T88HezL.net
>>614
論説の過去問にも一通り目を通しておくべきだね
同じ一問なら論説のほうが楽に点を稼げる場合だってあるから
628:名無し検定1級さん
18/09/17 11:44:51.05 CPrAbgou.net
>>614
逆に論説オンリーの作戦もありやな
629:名無し検定1級さん
18/09/17 11:56:57.06 hvnwU1qA.net
一次はエネ管電気のノリで行けますかね?
630:名無し検定1級さん
18/09/17 12:27:34.64 lBeyF4ji.net
>>617
はよ、こっちの世界にいらっしゃい
二次は苦しぃ~でぇ
631:名無し検定1級さん
18/09/17 12:34:07.15 hvnwU1qA.net
>>618
3種受かって逃げでエネ電気管
で、今エネ合格
ついに2種の壁を登るときが来てしまったのか・・・
2次のディープダンジョンはリアルに死のにおいしかしないぞ
632:名無し検定1級さん
18/09/17 12:34:41.49 cmyb5hlu.net
俺はこれからは論説メインの問題構成になっていくと予想。
H13の悪夢再びってヤツだな。
633:名無し検定1級さん
18/09/17 12:35:14.27 hvnwU1qA.net
ごめん、管が変なところに出ちゃった
634:名無し検定1級さん
18/09/17 12:40:06.87 HQkIZU+e.net
二次は問題の解き方が難しいというより、問題文から解く内容を解釈するのが難しいな。
読み間違え一発アウト。
635:名無し検定1級さん
18/09/17 12:45:57.54 hvnwU1qA.net
>>622
その難しさよくわかります
2次は山とか砂漠で方向がわからない状態で進むってことでしょ
最初の方針が間違えていると当然遭難するという
俺自身計算問題でうっかりミスが多いたちなのでもっとやばい
イオンで2種の過去問参考書見てきたけど、ビビッて消防設備甲4のテキスト買ってきちまった
636:名無し検定1級さん
18/09/17 13:20:29.26 lBeyF4ji.net
>>623
消防設備士は甘え・・・ やでぇー
そんな役に勃たんのより、2種のほうが苦しくて気持ちエエでぇ~
なぁ工藤、そない思うやろ
637:名無し検定1級さん
18/09/17 13:35:50.57 hvnwU1qA.net
2種はそのうち試してみたくなってくると思うので少し休憩
ていうか電気の勉強ばかりでちょっと飽きちゃった
来年は一次トライすると思う出のその時は皆さんよろしくお願いします
638:名無し検定1級さん
18/09/17 13:37:35.89 hvnwU1qA.net
ごめんね、なんか変な文字の並びになっちゃってる・・・
では数か月後またきますノシ
639:名無し検定1級さん
18/09/17 13:51:00.06 HQkIZU+e.net
>>623
電験三種持ってると甲種の受験資格になるんだったな。そういえば。
640:名無し検定1級さん
18/09/17 14:10:40.29 lBeyF4ji.net
>>602
ほなら、母数におバカ・無勉組が多ければ平均点下がるっちゅーこっちゃな、一次は通過出来る奴やないとアカンけど
3種板で勧誘してこよかw
641:名無し検定1級さん
18/09/17 16:46:39.00 oLvmimts.net
各科目60%とっても平均が60%以上なら落とされるん?
642:名無し検定1級さん
18/09/17 17:03:22.28 fVCaLe6N.net
>>629
当たり前だよなぁ
643:名無し検定1級さん
18/09/17 17:11:15.64 m5+nYM7k.net
たとえ平均が各科目100点でも(皆頭が悪いからそんなことはありえないが)
各科目60%以上なら絶対合格。
普通は55%とかが例年のボーダー
644:名無し検定1級さん
18/09/17 17:18:18.73 jrEgza+a.net
二次で昭和の法規の計算問題とか今やる必要あるのか
技術基準の解釈から式持ってきて解くってなんなんだ
645:名無し検定1級さん
18/09/17 17:21:38.41 lBeyF4ji.net
H24電力管理の問5、なんやこれ
クイズみたいやん、こんなんやめて
646:名無し検定1級さん
18/09/17 19:53:08.24 vW9aaHHM.net
少し前にp.u.の基準電圧の話があったので私からも質問させてください
これだけ電力・管理のP79にある問3ですが
なぜ150kVで受電しているのに解説の%法で表すと150/154となるのですか?
154/77は変圧比だと言うことしか分かっていません
なぜ一次電圧とタップ値を比とするのか教えて下さい!
647:名無し検定1級さん
18/09/17 20:00:43.34 LezdQNB8.net
154kVを基準電圧(1p.u.)にしてるから
タップ値を比にしてるというより154kV系統において受電電圧が電圧降下によって150kVになってるってイメージの方がわかりやすい気がする
648:名無し検定1級さん
18/09/17 20:04:56.09 m5+nYM7k.net
>>634
テキストの現物を持っていないのでなんともいえないが、基本は定格電圧が基準になる。
したがって150kVは定格の154kVに対して(150/154)*100%になる。
ということじゃないの?
649:名無し検定1級さん
18/09/17 20:10:25.42 vW9aaHHM.net
>>635-636
お早いレスありがとうございます
電圧降下分ですか!
問題の中では系統の電圧が記されていないのですが、こういう場合はタップ値から拾うことになりますか?
650:名無し検定1級さん
18/09/17 20:50:55.58 HQkIZU+e.net
>>637
まあそういうこと。この手の問題の常道というところだね。
どうでもいいけどこれだけはどう見てもこれだけでは済まないといつも思うね。
651:名無し検定1級さん
18/09/17 22:15:40.29 vW9aaHHM.net
>>638
ありがとうございます!
この手の問題の大前提が把握できていないのでまた何かあったら教えてもらえると嬉しいです!
戦術も使っていますが誤植?が多いと聞いたので信用せずに使っていますがはしごする程の時間に余裕がない状態ですww
652:名無し検定1級さん
18/09/18 14:19:19.52 2o2d79Bd.net
2種二次機械・制御の平成22年 制御の4問(2)を解いた事がある人教えてください
(問2)図1において、C(s)=K1に選び、K1=1とおく。目標値r(t)=が振幅1,各周波数1[rad/s]
の制限は信号のとき、十分に時間が経過したときの偏差e(t)の振幅を求めよ。
自分はr(t)=sintをラプラス変換してR(S) =1/(s^2+1^2)を出して、
最終地の定理
e(t)=lim(s→0)sE(s) =lim(s→0)sR(s)×E(s)/R(s)で求めたら e(t)の偏差=0となりました。
模範解答は、E(s)/R(S)の伝達関数H(S)を出して、
伝達関数H(S)のsにjωを入れて、その絶対値(ゲイン)を求める。
そしてそのゲインのωに1をいれて、e(t)の偏差=0.8です。
自分の解き方のどこがだめなのか教えてください
653:名無し検定1級さん
18/09/18 14:30:57.68 SNsh5bK1.net
>>640
馬鹿だろ
654:名無し検定1級さん
18/09/18 14:34:02.25 4M9/u13d.net
>>604
論述中心の勉強で合格とか、、
神やん、、
655:名無し検定1級さん
18/09/18 15:08:03.96 c+VU2Xxq.net
>>640
過去問集買いなはれ
精選問題、完全攻略、戦術、いずれにも載っとるで
656:名無し検定1級さん
18/09/18 17:01:28.13 gqlPyr50.net
今回の一次は過去問ドンピシャがあった。機械のB問8は平成26年の一次B問と同じ様な文章で、埋める位置が変わってただけ。Wi-Fiが追加されてたけど、流石にこれは一般知識。二種一次よりは三種の試験の方が難しい気がする。
657:名無し検定1級さん
18/09/18 17:10:38.63 hO9lhYfC.net
まぁ2種は2次が本番だし
658:名無し検定1級さん
18/09/18 17:40:00.74 glLwlPNh.net
パーセントインピーダンスを基準容量に変換するとき
変換前の容量と変換後の容量のどっちが分母でどっちが分子か分からなくなる。
%z(変換前の容量/変換後の容量)
パーセントインピーダンスを理解してないからなんですけど
どういう風に理解すればいいのか教えてください。
659:名無し検定1級さん
18/09/18 17:55:05.02 p48+0Gy7.net
一次試験合格するのに
電力、機械って参考書買うべき?
三種で完マス使ったんだけど
そのまま使ってもいける?
660:名無し検定1級さん
18/09/18 18:09:18.94 pE/Rn7UD.net
過去問で十分。無勉でもいいかも。
661:名無し検定1級さん
18/09/18 18:19:14.25 gqlPyr50.net
三種合格の翌年なら三種の参考書にもう一度目を通せば一次は受かると思う。自分は一年間開けて二種の参考書斜め読みしただけでも3つは受かったから。三種の試験範囲から大きく外れるような問題は殆ど無いと思った。
662:名無し検定1級さん
18/09/18 18:50:15.16 Ard7U/kz.net
>>647
去年だけど3種のついでに2種一次うけたら受かったよ
使ってたの完マスだから簡単な年なら受かるんじゃない?
663:名無し検定1級さん
18/09/18 19:22:12.97 2o2d79Bd.net
>>641
返信ありがとう
1/(s^2+1^2)を1/(s+j1)(s-j1)に変形してこれを部分分数分解して、オイラーの定理で
|G(jw)|sin(ωt+Φ)って式変形できました
てか、sにjωを代入したものがsinωtの周波数応答って言うことを忘れてました
>>643
レスありがとうございます。
電気書院の標準回答集がこの回答だけで、解説がなくて困ってました。
偏差は最終地の定理で求めるだけだと勘違いしてました。
664:名無し検定1級さん
18/09/18 19:23:48.61 pE/Rn7UD.net
>>650
でも二次はだめだったんだよね?
一次なんて目じゃない、問題は二次。だろ?
665:名無し検定1級さん
18/09/18 19:43:39.37 3jXyKd7C.net
>>652
ん?一次合格するための話だよね?
どこから二次がでてきたの?
666:名無し検定1級さん
18/09/18 20:31:42.71 R3o7f8Ku.net
>>649
なるほど!参考になりました。
電力、機械に関しては
再度参考書を復習して過去問に取り組んでみてやっていきます!
667:名無し検定1級さん
18/09/18 20:32:22.87 pE/Rn7UD.net
一次の話をするのはひよっこってことだろ?
二次の見込みがないってこと。
668:名無し検定1級さん
18/09/18 20:35:46.59 iYlVgauX.net
>>646
基準電圧そのままで基準容量上げると基準電流は増えます。
669:基準電流が増えるということは、単位法での電流が減るということです。 電流1puあたりどれだけ電圧降下を生むかが%インピーダンスなので、 電圧が変わらないとすると%インピーダンスが大きくなってないと辻褄が合いません。 つまり基準容量を大きくすると%インピーダンスもその分大きくなります。 直感で書いたので間違ってるかも。 気が向いたらきちんと書き直します。
670:名無し検定1級さん
18/09/18 20:46:26.56 3q/GkyZr.net
>>655
まあ2種受かって高みの見物してるかしらんが
ここで人を煽る暇があるなら
1種、技術士とか勉強したら?
まあ君なんて相手する価値ないけど
671:名無し検定1級さん
18/09/18 20:47:45.61 LiuegNs3.net
あれ
これだけ機械制御計算編
三相誘導電動機の特性計算の公式がe以降導出できねえ
三種の範囲で最大出力とか求めたっけ。。。
672:名無し検定1級さん
18/09/18 20:50:20.26 o2wuohMC.net
>>646
pu法が理解できてないのか%Zが理解できてないのか質問から判断つかない。
まず、%Zは電圧降下/定格電圧
pu法は基準をおいて何パーセントか
とりあえず、%Zの公式を定義から導くとから始めたら?
673:名無し検定1級さん
18/09/18 20:52:43.56 R3o7f8Ku.net
>>650
今年、昨年は理論が簡単だったみたいで笑
来年、難化しそうなんで
2種の完マスで理論はしっかり対策してやりたいです笑
参考になりました!
674:名無し検定1級さん
18/09/18 20:57:19.72 pE/Rn7UD.net
>>657
>655です。一種試験合格済みです。
技術士は実務経験がないのと、電験2.5種相当だということで、
わざわざ格下の資格をとっても。ということで、やりません。
675:名無し検定1級さん
18/09/18 20:58:39.28 3q/GkyZr.net
>>661
1種持って2種のスレでいちいち煽りに来るのか笑
暇やな
676:名無し検定1級さん
18/09/18 21:04:02.71 3q/GkyZr.net
>>661
そんで
わざわざ格下の2種を煽りに来たってことか!
なるほど!
677:名無し検定1級さん
18/09/18 21:08:33.38 pE/Rn7UD.net
一種取っちゃって、やることないんで、暇なんです。
678:名無し検定1級さん
18/09/18 21:10:13.36 pE/Rn7UD.net
普通は、一次試験は一発合格でしょ?
違うの?
679:名無し検定1級さん
18/09/18 21:13:54.10 3q/GkyZr.net
>>665
一種はいつとられました?
680:名無し検定1級さん
18/09/18 21:18:15.31 pE/Rn7UD.net
70歳の時に取りました。
681:名無し検定1級さん
18/09/18 21:22:07.96 3q/GkyZr.net
>>667
つまんな
じゃーね凡人
682:名無し検定1級さん
18/09/18 21:25:20.77 83PYo9wW.net
>>667
70過ぎてここにくるとか孤独死待ったなしだな。
普通なら孫孫言っててもおかしくないのに
683:名無し検定1級さん
18/09/18 21:26:49.87 pE/Rn7UD.net
なぜつまんないのかわからないが、
じゃあね。
684:名無し検定1級さん
18/09/18 21:27:37.75 pE/Rn7UD.net
孫がいないんでね。
685:名無し検定1級さん
18/09/18 21:30:12.97 pE/Rn7UD.net
普通の70歳は電験一種を取ろうとは思わんし、
実際、取れないだろうな。
686:名無し検定1級さん
18/09/18 21:31:12.65 pE/Rn7UD.net
普通の70歳は電験一種を取ろうとは思わんし、
実際、取れないだろうな。
687:名無し検定1級さん
18/09/18 21:50:55.02 VycWvJZT.net
>>646
えー!
基準容量に比例するって覚えたら
比例なら基準容量は分子だし
逆比例なら分母でそ
%インピーダンスは
その名のとおり
基準の電圧降下In×Zn
に対するインプーダンス降下Zの割合
%Z=Z/In×Zn×100%でそ
きっとね
688:名無し検定1級さん
18/09/18 21:55:31.39 VycWvJZT.net
あ
間違い
%インピダーースは659さんが正
やっぱおいらも理解してないんだなー
電験4種から出なおしてきますね
689:名無し検定1級さん
18/09/18 22:04:56.45 M9kyel1J.net
電験4種とかいう本あるんだな。
690:名無し検定1級さん
18/09/18 22:34:47.73 q9PcGFcS.net
>>659
えっマジで?小数点位置の違いじゃないの。
Zpuを100倍すると%Zになるだけじゃないのか。
かけ算でpu、足し算で%くらいに思ってたけど違うの。
学校で習ってないし不安なとこだ。
691:名無し検定1級さん
18/09/18 22:42:05.80 KR2Y0n9N.net
そうその通り
1を基準にするか100を基準にするかの違い
でかい数
692:値を扱うときは1を基準にした方が計算しやすいよってだけ
693:名無し検定1級さん
18/09/18 23:22:50.03 q9PcGFcS.net
だよなあ
694:名無し検定1級さん
18/09/18 23:25:48.91 SNsh5bK1.net
>>661
また嘘つきがこのスレにやって来たか
自慢してないで免状うpれよゴミ
まあできねぇだうがな笑
695:名無し検定1級さん
18/09/19 00:31:48.54 q4LbKsM6.net
>>677
何言ってて何に驚いてるのか俺にはわからん。
とりあえず、%Zの定義は100×電圧降下/電源電圧と学んだ。
pu法とはこの場合電源電圧を1として計算することだと認識してるけど。
要するに%Zは既にpu法だと思ってる。
何に驚いてるの?
696:名無し検定1級さん
18/09/19 01:04:40.41 qiNC2oA9.net
>>681
>%Zは既にpu法だと思ってる。
そういうことで了解です。
狭義の本当の意味での%Z(インピーダンスのみ)という意味ですね。
pu法(単位法)⊃ %Z
697:名無し検定1級さん
18/09/19 06:20:46.45 Vk0zSZWb.net
URLリンク(denshasen-denken.ldblog.jp)
単位法についてはここが勉強になった。
698:名無し検定1級さん
18/09/19 13:14:38.49 3b+mIVCB.net
電工は作品を作るからある種芸術家と言えるが、電験は一体何?事務屋か?
権力だけがモノを言うある種政治家と言えるんではなかろうか?
OH my god!!!
699:名無し検定1級さん
18/09/19 13:46:43.00 7V3R2t0A.net
>>684
電気工学なんて工学部の中では一番芸術からかけ離れた学問だから芸術性などを問う方がおかしい
700:名無し検定1級さん
18/09/19 13:49:02.04 5/9/6jaf.net
権力はあるようでないし
金の力もないんだが
701:名無し検定1級さん
18/09/19 14:04:47.63 3CgZCueD.net
パワエレ、捨てたもんじゃねーな
計算にもだいぶ慣れてきた
H11・H15は論説だった様だけど、ボーナス問題だなこれ
702:名無し検定1級さん
18/09/19 14:22:10.33 u2BaBTJe.net
戦術P183だれか解説してくれ
703:名無し検定1級さん
18/09/19 15:45:11.86 u2BaBTJe.net
おら解説あくしろや
704:名無し検定1級さん
18/09/19 16:06:38.86 ketUnOaj.net
>>689
その態度で解説してもらえると本気で思ってるなら凄い。
705:名無し検定1級さん
18/09/19 16:07:12.10 hE35EREX.net
3種だったらすぐ来るのに
2種では無視の時点で
できる人がここのスレ少ないんだろうな。
俺は質問控えよ。
706:名無し検定1級さん
18/09/19 16:25:57.69 cG6LVrSw.net
掲示板では式を書くのも読むのも大変すぎる
707:名無し検定1級さん
18/09/19 16:26:44.40 myare2OK.net
戦術P183アップしてくれれば考えなくもないが?
708:名無し検定1級さん
18/09/19 16:38:31.81 u2BaBTJe.net
>>693
いやもう分かったから良いんだけど
この問題解ける奴には適わんは
709:名無し検定1級さん
18/09/19 17:04:03.57 3CgZCueD.net
P183
URLリンク(i.imgur.com)
710:名無し検定1級さん
18/09/19 17:12:56.42 u2BaBTJe.net
これは60%のルールがなかったらどうなるんだ?
誰か今日中に解説あげてくれ
711:名無し検定1級さん
18/09/19 17:23:45.51 MEb7baow.net
ちょっと前に話に上がってたけど電圧降下の近似式でVs-Vr=(PR+QX)/Vrの右辺のVrを1p.u.として考える解法って良いのか?
ほぼ1p.u.に近い値とはいえVrは電圧降下してるから基準電圧とはずれる気がするんだが
ネットでもちらほらΔV=ZQとか書いてある式見かけてもやっとしてる
712:名無し検定1級さん
18/09/19 17:27:19.51 7V3R2t0A.net
>>697
受電側を基準電圧になるように調相するんだから受電電圧が1.0でいいと思う
713:名無し検定1級さん
18/09/19 17:28:10.11 C2ztNJ9M.net
>>695
初めて見た問題だけど、十分初見で解けそうだな。
714:名無し検定1級さん
18/09/19 17:29:06.01 C2ztNJ9M.net
>>696
60%に関する式が
715:無くなるから、一意に決められなくなるだけ。
716:名無し検定1級さん
18/09/19 18:48:52.53 y4HmPdEf.net
>>695
法規なのかよこれ…
717:名無し検定1級さん
18/09/19 19:36:29.99 QIiYv+o5.net
>>695
がんばって渡航、難とか溶けそう。
718:名無し検定1級さん
18/09/19 19:44:33.61 w9vtcx3V.net
>>700
決められないってなんだ?
答えは出ると思うんだけど
答えが出せないんならお前はただの負け犬だよ
719:名無し検定1級さん
18/09/19 19:47:44.88 e3r8SDLV.net
重なり角とかムズいなこれ。本番で波形書かされたら自信ないわ
720:名無し検定1級さん
18/09/19 21:00:20.81 C2ztNJ9M.net
>>703
それなら負け犬で良いから、一意に決まった答えを教えてくれ。
そこで煙に巻いて逃げるようならお前も負け犬な。
721:名無し検定1級さん
18/09/19 21:55:52.81 uJf0/er4.net
よし❗
二種‼
死ぬまで二種とるぞぉ‼
来月から頑張るw
722:名無し検定1級さん
18/09/19 22:16:29.38 w9vtcx3V.net
>>705
負け犬に答えなんて教える必要ねえんだよ!!
723:名無し検定1級さん
18/09/19 22:19:56.19 C2ztNJ9M.net
>>707
煙に巻いて綺麗にはまってくれてありがとうww
!!あたりが正に負け犬の遠吠えっぽいね。
724:名無し検定1級さん
18/09/19 22:29:15.73 w9vtcx3V.net
>>708
お前ちょっとバカすぎるわ
お前に答え教えて俺になんの得があるんだ?
725:名無し検定1級さん
18/09/19 22:39:13.38 nmRmtrr1.net
>>709
負け犬でないことが証明される。
それだけと言えばそれだけ。
どっちが正しいか証明されてない時点では、客観的に見て頭ごなしに否定してる方が、なんというかまぁ論理的に感じないよね。
真に頭のいい人は傍観してるだけなんだろうけど。
726:名無し検定1級さん
18/09/19 22:41:34.46 nmRmtrr1.net
>>709
俺は別に答えを知りたいわけではないから、無理になんとか答えようとしなくて良いからね。
727:名無し検定1級さん
18/09/19 23:59:10.03 6gECDuIN.net
>>711
60%に限らず、1%2%変えたり自分で出したらいいんじゃないですかね。
そもそも、この程度の問題でいちいち2ch来ないで自分で考察した方が良い。
それがお前のためだ
728:名無し検定1級さん
18/09/20 00:31:48.94 2Jtcij+a.net
定まらないという概念が理解できてないだけだろ
ほっとけよ
729:名無し検定1級さん
18/09/20 00:45:30.78 sIKkC5rN.net
>>699
三種受かってれば悩まずに解けるっしょ。効率考慮するだけだから賢い小学生でも解けるような気がするわ。揚水発電の効率が2回掛かることだけ気を付ければいい。
730:名無し検定1級さん
18/09/20 01:35:56.01 3Ql73uxD.net
ジャンーパー線の耐圧試験すげーな。
最初に考えた人ベクトルの方向の所よく思いついたなと思う。
731:名無し検定1級さん
18/09/20 06:44:23.62 hDL4UsAK.net
ジャンパー線な、あれよくわかんねぇな
ベクトルって書いてあったっけ どの本見てるの?
既に二次過去問集10周以上やってるが、全く受かる気がしない
初見の問題見てフリーズしている自分が夢に出てくるんだが
732:名無し検定1級さん
18/09/20 09:43:50.22 qeqR9s4R.net
おいおい10週ってマジかよ
1次は何週したの?
733:名無し検定1級さん
18/09/20 09:48:22.54 eltdjdme.net
九州
734:名無し検定1級さん
18/09/20 10:09:24.65 hDL4UsAK.net
>>717
満州 マジ卍
735:名無し検定1級さん
18/09/20 10:09:42.39 qeqR9s4R.net
一次でもそれだけ掛かったなら10週じゃ足らないな納得
736:名無し検定1級さん
18/09/20 15:32:39.98 huTEjmd1.net
>>720
10周でたりねえってんなら1万州やるだけだな
737:名無し検定1級さん
18/09/20 16:00:55.67 lG4u34yt.net
中洲でヤッて来い
少しは楽んなる
738:名無し検定1級さん
18/09/20 20:32:11.0
739:7 ID:xEr7e6BK.net
740:名無し検定1級さん
18/09/20 22:05:21.29 khIxd31S.net
再生できないのか、残念だな。
741:名無し検定1級さん
18/09/20 22:57:53.26 IAwuzMDR.net
古いPC、もらってコヨウ。
742:名無し検定1級さん
18/09/21 03:20:24.13 memNoUSw.net
短絡容量ってなんでPs[MVA]なの?
皮相電力だからSsじゃないの?
Sbaseとか書きつつ急にPになるのが分からん。
743:名無し検定1級さん
18/09/21 06:31:58.30 TRQgkr9f.net
ぉお~ぉまぃら、もう金曜日じゃねーか
今日含めあと9回金曜が来たら二次試験だぞ
あと58だ
744:名無し検定1級さん
18/09/21 08:30:43.26 0gyIFvfj.net
も~ういくつ寝ると二次試験?
問題見~たらお手上げで、さいころ振って選びましょ(おっと、記述式だった)。
は~やく来い来い二次試験
745:名無し検定1級さん
18/09/21 08:33:51.66 lfDppP0a.net
>>726
そこらへんの記号は、著者によってバラバラだから気にしたら負け
746:名無し検定1級さん
18/09/21 12:11:52.10 4k96/mHq.net
>>728
山田くん、全部持ってっちゃいなさい!
ついでにそいつもつまみ出しちゃいなさい!!
747:名無し検定1級さん
18/09/21 15:28:00.69 bnUhZeC3.net
>>728
ふでばこや赤ペンやさいころは机の上に置いてはいけませんよ。
748:名無し検定1級さん
18/09/21 15:40:07.17 QYKxWAyr.net
P+jQ=√3*V*I(共役) やよな
単位法で計算するときは√3要らんのよね?
P+jQ=V*I(共役) ねっ、そやろ? なぁせやろ工藤?
749:名無し検定1級さん
18/09/21 20:40:48.20 Ns3TIsLJ.net
>>732
だから質問しに来るなよゴミ
自分で2通りの計算して確かめればいいだろ
こんな姿勢では手放しに答え教えて貰ったとしても、全然身につかないぞ
750:名無し検定1級さん
18/09/21 20:47:57.90 9dko18H7.net
>>732
3行の計算で証明できるぞそんなこと。
751:名無し検定1級さん
18/09/21 21:09:07.66 Wr2iU+TN.net
>>734
>>733
早く証明してみせろゴミ
752:名無し検定1級さん
18/09/21 21:17:16.30 lfDppP0a.net
どうか水力発電の計算問題が出ますように…
753:名無し検定1級さん
18/09/21 22:19:23.46 yd4fUggj.net
定格電圧1[p.u.]、定格電流1[p.u.]のとき、定格電力は1[p.u.]となる。したがって、
P=VI[p.u.] となる。証明終り。
ちなみに3相交流の場合はP=(√3)VI[W]
754:名無し検定1級さん
18/09/22 06:24:49.59 fb3jeoNS.net
今年は水力出るやろな、論説やろうけど
計算やったらラッキーやけど、引っ掛け注意や
755:名無し検定1級さん
18/09/22 07:01:17.17 Lgbo0vto.net
論説でダムについて説明せよが出たりして。
756:名無し検定1級さん
18/09/22 07:36:57.03 mrGOZGrL.net
トーホグ地方
さぶいのでもう暖房つけてる。
北海道はもっとだろなあ。原発早よ動かせや。
757:名無し検定1級さん
18/09/22 08:50:19.86 IB0hPujz.net
I=(Vsε^jθ-Vr)/√3jx
Vs=Vr+√3Ir(r+x)
(Vs-Vr)Vr=rP+xQ...なんまいだーナンマイダ~
758:名無し検定1級さん
18/09/22 14:44:05.75 jCUUCwMc.net
暑いな
エアコン入れたわ
759:名無し検定1級さん
18/09/22 15:42:23.52 zFTVXIre.net
凄いな。
オイラはエアコンを運転したぞ。
760:名無し検定1級さん
18/09/22 16:19:37.75 qybWbxYJ.net
空調設備運転 経歴30年
761:名無し検定1級さん
18/09/22 17:46:38.51 dCANaYod.net
電力の合格点は50でいいよね?
2次試験の勉強始めるか悩む
762:
763:名無し検定1級さん
18/09/22 18:11:53.50 j2kUy3CU.net
一次合否発表後でいいよ
そして平均点下げてくれw
764:名無し検定1級さん
18/09/22 18:13:16.55 9GPqqdqn.net
一次の想定外合格のため見込みの無い勉強中。
制御が終わった。今日から電力。さっぱりわからん・・・
平成27年問3の負荷密度って、電流の変化量ってこと?
765:名無し検定1級さん
18/09/22 19:36:47.26 6cjs7uv8.net
>>747
違う電流の上昇量
766:名無し検定1級さん
18/09/22 20:38:52.92 hTbEhlva.net
不動dvdわかりやすくていいな
電験で授業するとこんな風になるんだって感じ
767:名無し検定1級さん
18/09/22 23:16:48.03 27SROBG/.net
>>747
A/mなんて単位見たら磁界の強さHかと思ってしまいそうだけど、
配電線の単位長さあたりの分布電流の大きさ。
768:名無し検定1級さん
18/09/23 00:10:09.23 Jlxf1TB6.net
H28の制御やってみたけどこれってサービス問題じゃね
現代制御なんて知らなくても、線形代数知ってたら解ける
769:名無し検定1級さん
18/09/23 01:11:44.90 e9U71OH3.net
線形代数こわい…
770:名無し検定1級さん
18/09/23 01:12:42.91 kKQUocHT.net
>>749
dvd聴くのが素人には解り易い、初めは難解だがわかるようになってきた。
771:名無し検定1級さん
18/09/23 08:36:14.65 CossItYf.net
>>751
うそコケ
772:名無し検定1級さん
18/09/23 09:29:21.31 kKQUocHT.net
テニスの前に勉強。
773:名無し検定1級さん
18/09/23 09:31:48.45 KfMU1JQt.net
現代制御が古典制御に線形代数使っただけだから大学一年以上なら古典制御やってれば現代制御の勉強に殆ど時間割かなくてもいい
774:名無し検定1級さん
18/09/23 09:40:04.10 AD8cgcaz.net
>>748
>>750
ありがとうございます。この問題はスルーして他を進めることにしました。
負荷密度が大きければ大きいほど、距離に応じて電流も大きく変化するの
だろうな、という感じはするのですが。数式と結びけるまで理解が及ばない。
775:名無し検定1級さん
18/09/23 09:56:47.76 9JcxtddN.net
>>757
図を見た瞬間に、この問題は何を言いたいのか、理解できないとまずいだろうな。
積分も必要だな。
776:名無し検定1級さん
18/09/23 10:00:00.99 AZtU3IuY.net
>>757
そんな難しく考えることではないけど、しっくりこないなら今回はスルーでいいかも。
二次まで日数も限られているし、たぶん今年は分布負荷は出題されないと思う。
27年、久々に分布負荷が出題されたけど、この時に選択解答する人が少なかったら近いうちにまた出題されるかも。
777:名無し検定1級さん
18/09/23 10:02:30.59 9JcxtddN.net
類題がH3問2に出ていて、戦術のP164にその解説がある。
典型的な問題なので、パスせずしっかり勉強したほうが良い。
778:名無し検定1級さん
18/09/23 10:19:11.20 Jlxf1TB6.net
>>754
ホンマやでぇ
URLリンク(den1-tanaoroshi.com)
779:名無し検定1級さん
18/09/23 11:25:01.26 9JcxtddN.net
>>756
大学一年からもう50年もたったからなあ、みな忘れた。
線形代数だけは大学で初めて勉強したし、先生がその風貌から「海坊主」とあだなされてた
ことだけは覚えているが、勉強内容は全然だ。
780:名無し検定1級さん
18/09/23 11:42:54.43 9JcxtddN.net
>>757
実際の試験問題は過去問そのままは出ないし、広範な分野のどこから出るのかもわからない。
参考書にあるような典型的な問題はすべて理解し、確実に解けるようにしておかないと、
実際の、ひねった新しい問題が出る試験、高プレッシャー下の試験では一つの穴も
致命傷になる可能性がある。
スルーなどと言わず、全部やれ。ど
781:の問題が出ても解けるぞ!とならなければ、合格は まず無理。
782:二次救急病院
18/09/23 12:14:42.69 e1rTLFV9.net
>>751
線形代数なんて大げさなこと、ただの行列の掛け算といわないと。
ただし今の高校数学じゃ数3から行列関係削除されたので大学出てないとつらいかも。
783:名無し検定1級さん
18/09/23 12:37:08.31 Jlxf1TB6.net
>>764
固有値求めるのって高校数学の範囲外だった気がするけどな
784:名無し検定1級さん
18/09/23 13:00:03.63 hKpjVnbz.net
>>764
>>765
なんだって!?
今の高校では行列も固有値(したがってレゾルベント)も教えないのか?
反知性主義の極み。
日本の教育も産業もヤバイんでないの?
785:名無し検定1級さん
18/09/23 13:12:03.09 5D5FlmLb.net
>>762
なんや受け売りやんけ
当時はその話題で阿鼻叫喚やったんやでぇ
工藤も真っ青やったらしい、コナンは小学生やさかい
知らんけど
786:名無し検定1級さん
18/09/23 13:13:37.57 5D5FlmLb.net
アンカまちごた >>761 や
787:名無し検定1級さん
18/09/23 13:23:54.62 v7UtgK9M.net
っていうか高校で習うから線形代数じゃないっていうのはおかしいことに気づいて
788:名無し検定1級さん
18/09/23 13:36:13.15 Jlxf1TB6.net
>>767
「H28 電験二種 制御 線形代数」でググったらこのページが出てきた
789:名無し検定1級さん
18/09/23 13:43:38.78 gkB3SDpx.net
高校の基礎解析だよな?
790:名無し検定1級さん
18/09/23 13:49:25.04 e1rTLFV9.net
どうでもいいが高校新数3では行列(式)計算消えて複素数平面が復活したんだ。
したがってV Iバー(共役)がベクトルの内積(複素電力)となることは電気と関係ない高校生も知っとる。
さて勉強に戻ろう。暑くて丁度いいや
791:名無し検定1級さん
18/09/23 13:49:47.97 FaBJY8F0.net
そのブログはみんな見てる
だが、地頭も根性もレベルが違いすぎて参考にならん
いつまでたっても受からずにもがき苦しんでるやつの方が親近感がわく
792:名無し検定1級さん
18/09/23 13:52:29.56 WpbBWusb.net
現代制御も極配置使って解説してる本は本質的に1入力1出力しか扱えないから古典制御と変わらん
だからといって多入力多出力になるとリアプノフ関数出てきて制御を専攻してないと扱いが無理だし現代制御は問題作りがシビア
793:名無し検定1級さん
18/09/23 14:18:04.31 e1rTLFV9.net
戦術の間違いあげp304
問題で極数2p、並列回路数2aと書いてあるが要するに並列回路数は6でいいのだが、解説では並列回路数3としてしまってる。
並列数や極数が奇数になるはずない。N極しかない棒磁石って?
約分で消えるので影響がないだけでこう書くと減点の恐れあり。
794:名無し検定1級さん
18/09/23 14:29:37.61 e1rTLFV9.net
学校で卒業研究が現代制御で、ダイナミックプログラミングとかポントリャーギンの最大原理とか漁った30年前。
発表会で電気工学科の先生たちがチンプンカンプンで質問が的外ればかりだったのがおかしかった。
しかしこの歳でまた現代制御を勉強し直すことになるとは思わなんだ。
795:名無し検定1級さん
18/09/23 15:16:30.82 oY1+3NRR.net
>>775
「並列回路数aは」と書いたところを
「並列回路数2aは」に書き直すだけ?
796:名無し検定1級さん
18/09/23 15:18:09.31 vdaM+yQ6.net
電験は無線・有線の資格のような過去問の使い回しはない。
心してかかられよ。
797:名無し検定1級さん
18/09/23 15:53:05.54 e1rTLFV9.net
>>777
304ページ6行目のEa=pZnφ/60a におけるaと
問題文のaは異なり、前者をAと改名すれば
A= 2a となってるので
60a=60*3となってる箇所を、全て
60A=60*3*2 と書き換えるべき。
上で述べた通り約分で消えるので大勢に影響はないが、aを3としてこの式に入れるのは間違い。
問題文の2a=2pという説明が余計だともいえる。
798:名無し検定1級さん
18/09/23 16:05:36.05 FaBJY8F0.net
>>778
あったよ去年のループ電流、戦術への確信犯的誤爆
直近3年くらいの類似問題は出ないとして勉強省いていいかな?特に電力はキリがないわ
799:名無し検定1級さん
18/09/23 16:24:02.29 AZtU3IuY.net
>>775
極数2pが6、だからp=3でこれを公式に代入するアホを釣り上げる問題だよな。
詳しくかいたら「極数が2×ペア数=6ポール」ってところかな?
これが17年機械制御の問題で、翌年18年の電力管理問1でもう一度釣りにきている。
800:名無し検定1級さん
18/09/23 16:30:13.25 oY1+3NRR.net
>>779
>問題文の2a=2pという説明が余計だともいえる。
並列巻きでは 2a=2p という解説※は他の機械工学の本でも出てくるから余計とは言えないんじゃないか
※重ね巻きでは電気子の並列回路数を2aとすると、2a=2p となり、常に極数に等しい並列回路ができているので、重ね巻きは並列巻きとも呼ばれる。
801:名無し検定1級さん
18/09/23 17:59:18.93 e1rTLFV9.net
>>782
まあそうですね。棒磁石の数と回転周期が1対1で、手持ちrpm時代の教科書でもこれがスタンダード。
余計というのは言い過ぎでした。正しく問題を読んで正しく公式を使う練習をしましょう。
802:名無し検定1級さん
18/09/23 18:19:38.99 9JcxtddN.net
>>780
>戦術への確信犯的誤爆
誤爆ではなく、狙い撃ち。
803:名無し検定1級さん
18/09/23 20:48:32.55 Jlxf1TB6.net
>>774
確かに
せいぜい可制御性くらいしか出しようなさそう
804:名無し検定1級さん
18/09/23 21:59:45.25 YAk9sR1u.net
戦術四周目。休日は起きてる時間、ずっと勉強してるけどなんか萎えてきた。
もう試験やっても受かるのに後、試験まで2ヶ月とか待ってられん。
試験日もっと早くすりゃーいいのに。
805:名無し検定1級さん
18/09/23 23:39:26.34 J41ItiV/.net
>>786
戦術ばっかじゃ飽きるだろ
俺は口直しに簡単な一種の過去問も混ぜながら二種の過去問をやってるよ
今年落とすと来年は一次からリスタートだから一応まじめに取り組んでるつもり
806:名無し検定1級さん
18/09/24 00:51:50.97 kYADcmt+.net
休日も家族サービスで勉強する暇ないわ
今日なんて子供の運動会やしw
勉強出来る人が羨ましいよ
807:名無し検定1級さん
18/09/24 05:31:41.27 3A4gWzS1.net
ふーんそりゃ大変だな
808:名無し検定1級さん
18/09/24 07:33:50.61 4qL7eR92.net
3周、4周とかっていうけど、どういう風に取り組んでる?
ただ目を通すだけなのか、それとも全部自力で考えて解いているのか
あるいは写してノートにまとめるとか
809:名無し検定1級さん
18/09/24 07:50:53.31 ttP/WuVx.net
オレは10周以上やってるが、初めはほとんど解説の写経だった
今は間違っててもいいから全力で自力で解きにかかり、小問単位に正答かどうか確認して
間違えたとこだけやり直してる
その繰り返し
810:名無し検定1級さん
18/09/24 08:17:15.41 4qL7eR92.net
>>791
すげぇ根性だな
そんな何回もやってたら覚えちゃいそうな気がするけど
811:名無し検定1級さん
18/09/24 08:34:38.07 ttP/WuVx.net
それでも間違えたり解法が浮かんでこない事がある、だからやってもやっても不安で仕方がない、日が経つと忘れるし
今思うのは汎用問題って結構あるよな、ボー茄子問題だわ
めんどくさそうなのや、エネ管応用問11みたいな数式遊び問題は捨てようと思ってる
812:名無し検定1級さん
18/09/24 08:44:02.15 +Taamuc1.net
昨日は朝から12時間やって、夜は家族サービスで焼肉食い飲み放題。意識なくなって泥のように寝た。
頭ガンガンするけど今日は16時間は勉強やるぞ
813:名無し検定1級さん
18/09/24 08:50:30.89 ttP/WuVx.net
>>794
12時間で何問くらい解くの?
814:名無し検定1級さん
18/09/24 11:46:46.93 bu2LsjbE.net
論述対策は万全?
815:名無し検定1級さん
18/09/24 12:21:53.56 Fr3ADBH7.net
結局
二次試験対策のテキストは何が一番有能なの?
816:名無し検定1級さん
18/09/24 12:35:14.50 Zn0KMUMt.net
>>797
こんな >>268 感じ
817:名無し検定1級さん
18/09/24 12:51:36.00 Fr3ADBH7.net
>>798
なるほど
なんかどっちもどっちって感じがする
完全攻略でいいのか?
みんなはどれ使ってんだろ
818:名無し検定1級さん
18/09/24 13:33:38.74 X8rwLUo1.net
よく聞く話では昔の問題の方が凝ってて難しいと聞くからそれらもやっておいた方が良いかと
819:名無し検定1級さん
18/09/24 13:47:42.43 iKBgOcY2.net
>>794
俺は勉強始めてから酒飲まなくなった
元々寝酒がないと寝られない方だったんだが記憶力が低下したり海馬から記憶野に移る効率が悪くなると言う記事を見てから殆ど飲まなくなった
次の日も頭痛いと集中できないし
820:名無し検定1級さん
18/09/24 14:00:42.33 tjc6KfzR.net
今日も暑いなぁ、エアコン入れてる
AIとて電力無かったら動かれへんから、俺らの目指す先は未来永劫?
821:名無し検定1級さん
18/09/24 21:48:10.06 dSJas8+x.net
おまえら連続で何時間勉強できる?嘘なしで
俺は最高2時間 それ以降ぶっつづけてやると目や頭が痛くなる
822:名無し検定1級さん
18/09/24 22:11:37.09 6KnBTkrZ.net
>>803
2時間勉強したらエロ画像を見て頭をリフレッシュして次の2時間のミッションをやる
ところで、今年の一種一次ではスコット変圧器が出たということは変圧器の専門家が問題を作っている可能性が高いと踏んで
二種二次では異容量V結線の可能性が高そうだからちょいとやってみたが
どうもピンと来ない
三相負荷と単相負荷の間に30度の位相差があるという条件だけで計算を進めればいいのかな
823:名無し検定1級さん
18/09/24 22:41:27.37 9ksVli41.net
俺は一時間以上は無理だ。行き帰りの電車で2回。
824:名無し検定1級さん
18/09/24 23:24:24.13 sQr4ybBS.net
時間とか気にしてんのかお前ら
俺はテキトーにやって疲れたらマンガ読む、気づくと2時間くらい過ぎてる
で、勉強開始時に乗り気じゃなかったらまずマンガ読んで調子が載ってきたら勉強する
無理は一切しない、疲れたらすぐやめる
ちなみに麻雀とかFPSとかになると集中力青天井になる
あと、集中力の質は運動がカギを握ってるのでウォーキングとかよくする
825:名無し検定1級さん
18/09/24 23:38:39.74 sQr4ybBS.net
集中力をレベルで分けると
レベル4→朝起きた後すぐ、難しい数式でも頭入る、すぐ集中できる→時間さえあれば勉強
レベル3→午後の時間帯で無意識のうちに疲れがたまっている→集中力が続く限りやる
レベル2→夜の時間帯、意識下でも疲労がたまっている→ちょっとやってみてダメだったら他のことをする
レベル1→集中力をすべて出し切った状態、もしくは