18/08/29 18:07:25.20 dvmJocBU.net
細々書き込み禁止
3:名無し検定1級さん
18/08/29 21:17:31.52 cObQRDNv.net
今日も過ぎてゆく
4:名無し検定1級さん
18/08/29 21:38:11.00 x5kQfvmo.net
質問です
養成の大学院の場合は高卒じゃ無理なのですか?
5:名無し検定1級さん
18/08/29 21:50:36.59 Oa3MFFjo.net
>>4
学校次第だけど、一般的には社長推薦状とかないと難しいらしい。
6:名無し検定1級さん
18/08/29 22:05:22.69 2XIrYbIK.net
>>4
高卒で法政の養成に入った女性のブログ見たことあるが
その人は既にコンサルとして活動してて本も出版しているなど実績があった
コンサル以外の仕事している高卒リーマンだと難しいだろうな
7:名無し検定1級さん
18/08/29 22:23:44.25 PjJo+r1U.net
高卒では厳しいやろ。そもそも論文とか書いたことないしついていけないよ、、まず大学いけよw
8:名無し検定1級さん
18/08/29 22:42:36.27 Hl4HWKlR.net
なんで大学院?
大学校、生産性本部、中産連、マンパ、診断協会、商工会議所
これらが運営する妖精行けば良いだろ
9:名無し検定1級さん
18/08/29 23:28:39.87 6EMS69c8.net
自称フレックス書き込み禁止
10:名無し検定1級さん
18/08/30 00:18:58.65 qXxb9R3v.net
>>8
最近は福岡や札幌にも出来たんだよな
今まで首都圏、愛知、兵庫と三大都市圏しかなかったから、
周辺の志望者には朗報だろう
でも運営続けられるのか疑問だわ
特に札幌
11:名無し検定1級さん
18/08/30 00:57:42.62 V2/6Xzer.net
札幌はなぁ
半年なのになぜ年1回の募集?と思った
冬期は積雪の関係で実習スケジュールが遵守できない可能性が高いからだろうけど
支店の街だし転勤リスクがつきまとう人が多いから、集まるのかな?
福岡も似たようなものだけど
12:名無し検定1級さん
18/08/30 06:30:01.58 H7/zd45Y.net
ていうか何で大阪はないの?
大阪でやれば余裕で人気でるのに
13:名無し検定1級さん
18/08/30 10:13:59.44 lo67wuWt.net
会社負担で行かせてもらえるからありがたい
14:名無し検定1級さん
18/08/30 22:14:44.34 EzJFkzAO.net
>>13
いいとこだ
15:名無し検定1級さん
18/08/30 22:18:15.49 N/0E6/W8.net
8へ
税理士試験科目免除を受けるためだよ
だから大学院へいく
16:名無し検定1級さん
18/08/30 22:22:11.96 +6qmRkjM.net
診断士で妖精
税理士でマスター
これ両方からバカにされるやつやん
17:名無し検定1級さん
18/08/30 22:22:48.86 +6qmRkjM.net
さらに高卒ってw
18:名無し検定1級さん
18/08/31 02:27:30.86 hR1pmuvJ.net
>>14
本当に感謝してる
ついでに養成過程中になにか資格取ろうと思ってます
19:名無し検定1級さん
18/08/31 11:57:21.22 NBNZaN+n.net
養成過程でそんな暇あるの?
20:名無し検定1級さん
18/08/31 16:41:54.90 UxxuDAB9.net
>>19
最後の2ヶ月は休みの日もグループで動くらしいけど、わりと中盤までは時間はあるとのこと
少なくとも、働いてる時よりは確実にある
21:名無し検定1級さん
18/08/31 18:02:06.20 NBNZaN+n.net
4カ月でとれる資格か。。。行書?
22:名無し検定1級さん
18/08/31 23:15:52.86 X4ONjYyY.net
>>21
一応、9月中に何を勉強するか決めて、10月くらいから始めようと思う
だいたいの資格試験日が養成過程と被るので、職場に帰るときにはダブルラインセンスになれればいいなと
行政、FP、社労士、税理士科目合格あたりを考えてます
23:名無し検定1級さん
18/09/01 00:09:34.54 3MXZ0iJg.net
>>22
職場復帰と言うことは全日制の養成だよな
少なくとも大学校や生産性ではないよな
この2つはそんなことやってる暇は全くないからな
24:名無し検定1級さん
18/09/01 00:45:17.72 BwO2BT7g.net
>>23
経験者の複数人に聞きましたが、後半は割りと忙しいけど8月ぐらいまでは余裕はあると聞きました
ただ、グループメンバーの影響は大きいとのこと
25:名無し検定1級さん
18/09/01 02:23:45.70 RfuHfTLR.net
>>24
少なくとも大学校はそんなことはないがなぁ
せいぜい実習が始まるまでだよ余裕かましてられるのは
実習始まってからは終電近くまではディスカッションしたり
レポート書いたり大変だぞ
生産性も確か同じようなものと聞いたがなぁ
生産性は寮制ではないので実習以外は多少プライベートな時間あるようだが
ただ生産性は認定コンサルタントという余計な制度があるのがウザいらしい
上位半分くらいしか認定されないらしく、認定されない奴は事実上のダメコンの烙印押されたようなもの
所属組織に戻ってから肩身狭くなるから、プライベートな時間削ってやらざるを得ないと
自費できてる奴は診断士さえ無事登録出来れば良いので
気楽で良いらしいが
26:名無し検定1級さん
18/09/01 08:31:05.68 S7qvTpLf.net
>>25
大学校は多いイメージだが、生産性も企業派遣組いるのか?
27:名無し検定1級さん
18/09/01 09:28:37.64 S5+zBk4z.net
生産性出身のやつは使えないやつばかりとの評判だけど
28:名無し検定1級さん
18/09/01 10:29:35.24 lkI+02mz.net
>>25
支障がでない程度に頑張ります
診断士とちがって、個人的に受けるプレッシャーのない状況なのでぼちぼちで
29:名無し検定1級さん
18/09/01 12:33:18.89 a1otXukS.net
>>27
あの生産性だけじゃなく、養成出身者全般が使えないんですけど
30:名無し検定1級さん
18/09/01 14:06:41.11 lkI+02mz.net
>>29
あなた診断士?
31:名無し検定1級さん
18/09/01 19:02:23.25 2/q2bAfp.net
大学院の場合
入学試験に小論文や面接がありますが
小論文のテーマとかどんな問題がでますか?
あと面接ではどんな質問されますか?
32:名無し検定1級さん
18/09/01 20:43:00.59 B/X56d3x.net
妖精は虹に落ち続けた負け組
経営者は負け癖がついた奴の話なんて聞かない
33:名無し検定1級さん
18/09/02 00:42:15.66 Ergkjd58.net
>>13
本当に羨ましい。
診断士なんて勝手に試験受かってね、なんて会社だし。
行書、FP、宅建、それに競売不動産取扱主任者も付けるんで、行かせてもらえる権利と交換してください。
34:名無し検定1級さん
18/09/02 01:02:17.03 BnLispRr.net
>>32
一次初受験で二次は受けることすらなく養成にいってすまんな
受けても受かるとは思うけど養成行かせてくれるからそっち選ぶわ
35:名無し検定1級さん
18/09/02 14:23:42.78 +8G7BW7b.net
>>30
もちろん
36:名無し検定1級さん
18/09/02 16:11:12.73 BnLispRr.net
>>35
診断士でこんなスレ見てるとか余程仕事なくて暇なんだなぁ
使えない診断士の典型だろあんたw
37:名無し検定1級さん
18/09/02 17:43:22.38 +8G7BW7b.net
>>36
だからさ、そういう安直な発想だから妖精って言われちゃうんだよ
養成課程では知識は詰め込めても頭の悪さは矯正できないからねぇ
38:名無し検定1級さん
18/09/02 17:58:38.10 ezxul1rn.net
>>37
まあ図星だったって訳だ
そうだよね、マトモな有資格者が受験生のスレ覗くことは無いもんね
お前さんは、マトモじゃない有資格者か受験生のどちらかだね
もしかするとマコトちゃんか細々かもしれないが
39:名無し検定1級さん
18/09/02 19:44:14.90 cDX/Vj1u.net
養成は使えないと安直な発言してるやつがなんかいっとる
しかも合格したのに用のないスレにくるとか頭の悪さ気持ち悪さがヤバい笑っ
40:名無し検定1級さん
18/09/02 19:46:42.87 cDX/Vj1u.net
てか診断士レベルの二次ごときでマウント取れると思ってるのがヤバいわな
恥ずかしいからよそで言わないがいいぞ、食えない診断士さんw
41:名無し検定1級さん
18/09/02 22:00:42.21 lsudSvwh.net
>>38
おまえ、あのキチガイかww
マコトちゃんなんてい言うって事はお前は例のマコト、マコト連呼する有名なキチガイか
細々って、だれも「こまごま」と読んでないのに自分が勝手にそう読んだと決めつけてたあの馬鹿かwww
42:名無し検定1級さん
18/09/02 22:05:04.87 ipvX5as4.net
いつも平和なスレにいるから、診断士関連の荒れっぷりにビビる。怖いわー
43:名無し検定1級さん
18/09/02 22:15:45.74 GA7TzkYP.net
>>42
荒らしてんのは一人で騒いでるまことだけだから
44:名無し検定1級さん
18/09/02 23:07:46.36 ezxul1rn.net
きちがいが一人
12時過ぎから深夜まで
辺り構わず噛み付いて来る
45:名無し検定1級さん
18/09/02 23:20:51.80 ezxul1rn.net
ていうかさあ、虹に受かってるんならこのスレに来なきゃいいじゃん
虹に受からないような俺たちみたいなバカは相手にしなけりゃいいじゃん
ハイハイ、ここはバカの巣窟ですよう
虹試験にうかった頭のいい人は来ないでくださいね~
46:名無し検定1級さん
18/09/02 23:40:59.03 A81C3YM0.net
>>43
荒らしの張本人が言うなよ
おまえが来るまではまあまあ平和だった
有資格者スレの挫折コンプくんがあっちでタコ殴りにされ
逃げ帰って来てから荒れ始めたんだろうに
47:名無し検定1級さん
18/09/03 00:12:09.47 l15zlo4M.net
>>46
おまえ、まことだろwwww
まことに反応するのはまことだw
48:名無し検定1級さん
18/09/03 01:29:01.63 c6J0tKTt.net
あっちでは事務所や年収について妄言吐いて袋だたきにされる挫折くん&コンプくん
こっちではマコト、細々と喚き散らすマコト連呼厨&ホソボソくん
お前も大変だなwWwWwWwW
49:名無し検定1級さん
18/09/03 08:05:28.03 cWA2sL6G.net
会社負担してくれる大手勤務か大学院行ける金あるやつは養成課程でもいいんじゃね?
何人かは出会って良かったと思える奴も居るはず出し。
資格と人脈両方得られるよな
50:名無し検定1級さん
18/09/04 11:10:37.69 w2HbRxLW.net
よし、申し込み準備するか
51:名無し検定1級さん
18/09/04 14:25:53.36 dIpGa+Km9
>49
試験に合格したらもっと人脈を得られる時間があるんだけど。
52:名無し検定1級さん
18/09/04 17:24:17.79 qC1N7xc3.net
養成行く方はどこにいかれますか?
楽しみですねー
53:名無し検定1級さん
18/09/05 08:50:59.34 aeCLVWRG.net
>>52
楽しみ半分、体力的な怖さ半分
あなたはどこ予定?
54:名無し検定1級さん
18/09/05 10:57:43.34 L5WycIet.net
研究計画書の準備やってる?
55:名無し検定1級さん
18/09/05 20:27:43.56 7jwWVNxQ.net
>>53
中小企業大学校かなあ
体力的にきついの?
56:名無し検定1級さん
18/09/05 21:45:47.13 vFF4/omY.net
名古屋商科大学のビジネススクールに行くことになったので同じところにいくやつはよろしく
57:名無し検定1級さん
18/09/05 21:47:53.93 bhiS7PdN.net
やっちたな
58:名無し検定1級さん
18/09/07 09:02:16.81 asqv2Icy.net
全日制は法政だけ?
59:名無し検定1級さん
18/09/07 10:38:16.98 haz8OTQk.net
>>58
あと大学校と生産性本部
60:名無し検定1級さん
18/09/07 22:16:13.68 S+JtWg2F.net
>>56
名古屋商科は卒業までに1/3くらいに絞るらしいな
残れなければそこまでの入学金・授業料等ドブに捨てたことになる
最後まで残っても350マソ以上のお布施が必要
妖精の中でもコスパ最悪
国際認証MBAと言ってもそれだけの価値はない
61:名無し検定1級さん
18/09/07 22:55:17.56 6FpRvBDt.net
>>59
ご丁寧にどうもありがとう!
どこ受けるかもう決めてますか?
法政受けようと思ってるんだけどプロジェクト実施計画書の書き方が全くわからんw
62:名無し検定1級さん
18/09/08 02:10:01.47 T/IyW9C0.net
>>60
卒業率は9割くらいだけど、単位は下3割はとれないって説明会で言ってたな
63:名無し検定1級さん
18/09/08 08:41:35.73 n0qendKS.net
>>61
行くのは法政ではないためわからない
法政のオープンキャンパス今日あるみたいよ
申し込み必要みたいだけど、電話して可能なら行ってみたら? そこで、質問するとよいかと
次回は10月、その次は12月
URLリンク(www.im.i.hosei.ac.jp)
64:名無し検定1級さん
18/09/08 11:23:34.62 B2iU6Izj.net
>>63
今日行く予定です。
ありがとう。
65:名無し検定1級さん
18/09/08 13:36:48.28 in5wDiVr.net
>>60
利いた風なウソを言わず
しらないなら黙ってた方がいいよ
馬鹿に見えるから
66:名無し検定1級さん
18/09/08 14:26:32.31 X0BVfyEw.net
>>65
妖精行く時点で馬鹿だろw
馬鹿に見えるではなく、ガチで馬鹿ww
67:名無し検定1級さん
18/09/08 15:48:14.08 MVYICZnW.net
名古屋商科って大学のレベルがな。履歴にいれたくないわ
68:名無し検定1級さん
18/09/08 17:26:26.17 T/IyW9C0.net
>>67
それはわかるwでもまあしょうがない
一応ビジネススクール自体のレベルは一定以上あるし
69:名無し検定1級さん
18/09/08 17:32:34.61 +FyM1O0Z.net
>>67
養成課程やってる大学院って基本的に大学のレベルかなり低いよね...
70:名無し検定1級さん
18/09/08 17:54:14.56 dahv780b.net
中卒だから入れてくれるなら大学校でも大学院でもロンダリングできてウマー
71:名無し検定1級さん
18/09/08 18:31:15.16 2WoM4Cr8.net
中卒って存在するのかww
72:名無し検定1級さん
18/09/08 18:32:38.38 2AzCE/CW.net
>>66
養成にいけない底辺企業か貧乏人か嫉妬がみにくい
73:名無し検定1級さん
18/09/08 18:48:27.15 dahv780b.net
最近でも高校進学率が97%、高校中退率3%くらいはあるし珍しくはないだろう、合成すると4%~5%だろ。
この試験の合格率も1次と2次を合成したら4~5%だし一緒だな。
74:名無し検定1級さん
18/09/08 19:28:22.15 MVYICZnW.net
中卒じゃあそもそも論文も書いたことないやろしついてけないやろ
75:名無し検定1級さん
18/09/08 22:33:35.58 n0qendKS.net
>>64
レポよろ
76:名無し検定1級さん
18/09/08 23:36:50.46 kQdd2NLJ.net
>>72
貧乏だから羽はやせないとか
妖精の馬鹿が言う負け惜しみあるあるwww
77:名無し検定1級さん
18/09/08 23:39:29.56 BNw5zMi7.net
みんないつから行く予定?
春からの人は、二次を一応受ける?
78:名無し検定1級さん
18/09/09 11:02:51.66 YaNbzQVJ.net
>>76
嫉妬がみにくすぎてわろたw
よほど底辺で働いてるんでしょうねぇ、、
79:名無し検定1級さん
18/09/09 11:03:50.48 YaNbzQVJ.net
>>77
養成に絶対に行きたいから受けないよ
80:名無し検定1級さん
18/09/09 13:19:31.78 eWacJ/1g.net
今月からもう授業だわ
9月試験で9月から授業
81:名無し検定1級さん
18/09/09 13:42:55.08 LHvWxHqE.net
>>77
>>79
ブーメランに気付かぬはお馬鹿の自費妖精なりってか
妖精に行きたいのはバカだから
虹に受からないからって
いい加減認めろよ
「馬鹿だから受けないよ」←これが正解
受かるけどぉ~妖精の方が実務経験積めるしぃ~
↑これも妖精あるあるww
82:名無し検定1級さん
18/09/09 13:51:14.72 i6aAHIct.net
>>81
ぷっ
底辺企業で貧乏だっていい加減認めろよ
83:名無し検定1級さん
18/09/09 14:11:19.96 ARg4lyFS.net
>>80
名古屋商科大? 即行動でカッコいい
84:名無し検定1級さん
18/09/09 14:17:33.24 LHvWxHqE.net
>>82
やはり自費で妖精に逃げ込むようなバカは
思い込み、決め付けでしかものが言えないガチ馬鹿だな
底辺企業?
一体全体何を根拠にものを言ってんだ??
悔しくて悔しくて仕方ないから、底辺企業認定って馬鹿過ぎだぞオマエww
85:名無し検定1級さん
18/09/09 14:52:26.49 i6aAHIct.net
>>84
養成にいきたいのはバカだから?
一体全体何を根拠にものを言ってんだ??
悔しくて悔しくて仕方ないから、二次に受からない認定って馬鹿過ぎだぞオマエww
86:名無し検定1級さん
18/09/09 15:05:23.38 ARg4lyFS.net
荒らしに反応する者も荒らし
スルー推奨。スレが機能しなくなるよ
87:名無し検定1級さん
18/09/09 15:40:53.35 KtxICSen.net
>>85
根拠?
自分の胸に手を当ててよーーーく考えてみろwww
そして虹受けてみろや
虹なんてそれこそはした金と1日あれば受けられるんだから
それで合格してから好きなだけ妖精に行くこともできる
そうすれば、お前が馬鹿ではないという証明になる
それなのに、なぜ頑なに虹から逃げるのか
よーーーーーーーーーーーく考えろお馬鹿ちゃんww
88:名無し検定1級さん
18/09/09 15:52:58.46 i6aAHIct.net
>>87
根拠?
自分の胸に手を当ててよーーーく考えてみろwww
そして大学院受けてみろや
大学院なんてそれこそはした金と大卒であれば受けられるんだから
それで合格してから好きなだけ良い企業に就職することもできる
そうすれば、お前が高卒底辺企業ではないという証明になる
それなのに、なぜ頑なに底辺企業ではない高卒ではないと逃げるのか
よーーーーーーーーーーーく考えろお馬鹿ちゃんww
89:名無し検定1級さん
18/09/09 16:12:54.66 O4JPXc2N.net
オウム返し、猿まねしか出来ない オウム猿くんまだ息してたのかwwww
90:名無し検定1級さん
18/09/09 16:19:50.52 O4JPXc2N.net
>>88
妖精にいくには半年仕事を休むか、1、2年間貴重な土日を潰すことになる
この機会損失は大変なもの
他に有効な時間の使い方はいくらでもあるのに、妖精のママゴトに無駄な時間を費やせる訳ないだろ
それに比べ虹試験はたった1日ですむから、これが出来ない理由がない
(馬鹿だから受けても仕方ないという理由以外にはw)
この違いに全く気がつかず、顔真っ赤にして単語を置換すれば済むとばかりに
コピペするようだから自費妖精は馬鹿だと言うんだよw
91:名無し検定1級さん
18/09/09 16:57:39.20 Y/566BCR.net
>>90
底辺企業やな養成は会社の金で出張扱いだよ
仕事せずに給料も手当ても貰えるの、あなたみたいにFランじゃないからまともな会社にいけたので
92:名無し検定1級さん
18/09/09 16:59:00.92 Y/566BCR.net
>>90
やっぱりろくな勉強してきてないから頭が悪すぎる
底辺企業がお似合いだよ視野が狭すぎぃ
93:名無し検定1級さん
18/09/09 17:17:48.95 b6zB98RX.net
>>91
お前が虹から逃げているのは疑いもない事実だが
俺がFラン出の底辺企業という根拠を示せや
妖精ちゃんwww
阿呆?虹試験受ければもっと有効に時間を使えるということに
会社が費用持つとかカンケーねーんだけど
しかも今時妖精派遣に積極的な組織って、メガバンとは比べものにならない地銀・信金や、アホの吹き溜まりの商工会議所等支援機関ばかりじゃん
底辺企業はオマエじゃないかwwww
94:名無し検定1級さん
18/09/09 18:13:22.59 +TRfFvkK.net
>>93
やっぱアホなんだなあ
仕事はなれて勉強する方がアフターファイブ含めて時間有効に使えるんだが
てかさ、あんたもう診断士とれたの?不安でしかたなくて養成に嫉妬してんだろ?頭悪いから落ちそうだもんなぁ貧乏底辺のダブルパンチ君
95:名無し検定1級さん
18/09/09 18:37:02.31 Mnb++bIP.net
>>94
はぁ?アフターファイブとかなに訳のわかんねーこと言ってんだコノ馬鹿
もう言ってること滅茶苦茶じゃんww
診断士取れたの?って、虹に合格することすらできない馬鹿の分際でエラソーに
そう言う生意気な口はキチンと虹に合格してからにしろよ
妖精志願者ちゃんwwwww
96:名無し検定1級さん
18/09/09 19:01:25.66 J5w5mxeW.net
来年度から勤務先の養成課程派遣制度を受けようと思うのですが、皆さんどのような準備をしていく予定ですか?
私は他資格の挑戦と、PCのスキルUPを目指そうと考えています。
97:名無し検定1級さん
18/09/09 20:51:10.71 Y/566BCR.net
>>95
診断士すらとれてない雑魚がなにいっても無駄だよ醜いだけ
頭悪いな貧民の思考が染み付いてるよあんた
少なくともお前がなれてない診断士に養成組のが遥かに近い
診断士にすらなれない、雑魚笑っ
98:名無し検定1級さん
18/09/09 20:52:33.87 Y/566BCR.net
>>96
PCスキルは問題ないから他の資格挑戦とジム通いに専念しますよ
99:名無し検定1級さん
18/09/09 20:54:16.87 eX1S5SZK.net
>>97
ぎゃははははははwwww
妖精の下は不合格者しかいないからな
俺を虹合格者と認めると、テメーのケチな自尊心が傷つくから
不合格者認定かよ
馬鹿の考えることはオモシレーーーなオイwwwww
100:名無し検定1級さん
18/09/09 21:09:31.21 BQeshWKF.net
>>98
PCスキルに問題ない?
こーゆー奴が一番怪しいんだよなwwwww
他資格ってなんだよ
一次しか受からない馬鹿が目指す資格って宅建?簿記2級?www
101:名無し検定1級さん
18/09/09 21:20:00.49 FUd5pIec.net
>>98
体力づくり大事ですね
知財検定受けたいな
102:名無し検定1級さん
18/09/09 21:33:51.05 Y/566BCR.net
>>100
PCスキルなんて養成じゃエクセルパワポしかつかわねーよハゲ
普段からエクセルでマクロくんでんのにアホか、アドベのマスコレも一通り使えるのに
嫉妬に狂ったおっさんはそろそろ診断士の勉強してこいよ底辺がよ
103:名無し検定1級さん
18/09/09 21:35:41.99 Y/566BCR.net
>>101
基本情報と社労士は持ってるから、応用情報か行政取ろうかなと思ってるよ
FPも考えたけど2級からとらなきゃいけないのがダルい
104:名無し検定1級さん
18/09/09 21:36:39.31 0u1soWYe.net
>>98
体力作りは必須ですよね。
Excelにそこまで自信がないので、基礎から勉強しますよ。
105:名無し検定1級さん
18/09/09 21:41:07.96 FUd5pIec.net
>>103
質問なんですが、行政書士取ったら行政系の補助金申請書を書くのにお金もらえるんでしょうか?
診断士だけだと、貰うのは違法なんですよ
106:名無し検定1級さん
18/09/09 21:41:24.98 AAkYViR7.net
>>103
煽りじゃなくて単純な疑問だけどそんだけいっぱい資格取ってどうするの?
107:名無し検定1級さん
18/09/09 21:41:49.61 Y/566BCR.net
>>104
エクセルはその都度やりたい操作が出てきたときに調べてやるのが一番だよ
テキストとかで基礎から学ぶのはすごく効率悪い
慣れればマクロボタン作って1発処理出来るし、記述もそのうち出来るようになる
108:名無し検定1級さん
18/09/09 21:46:21.85 FUd5pIec.net
時間捻出するために、AccessでDB作って効率化するぞー
109:名無し検定1級さん
18/09/09 22:17:58.16 Y/566BCR.net
>>106
①会社が資格取得の支援をしてくれるから
②資格取得すると手当がつくから(基本情報程度では当然つかない)
③資格勉強が純粋に楽しく実務にも役に立つから
④そのうち転職や独立するときにやくだつから
ぐらいかな、思いつくのは
110:名無し検定1級さん
18/09/09 22:23:43.02 BQeshWKF.net
>>102
この馬鹿マクロごときで( ̄^ ̄)ドヤッ!顔かよwww
VBAみたいなオワコン言語使ってドヤとかもう腹いてえwwwwww
しかも、
>アドベのマスコレも一通り使えるのに
またまたこれまたドヤ顔って、どんだけバカなんだよwwww
ま、しょせん基本しか持ってない情弱はそのていどだよなwwwww
111:名無し検定1級さん
18/09/09 22:26:14.98 x47JlX82.net
スルー検定実施中
112:名無し検定1級さん
18/09/09 22:27:15.88 BQeshWKF.net
>>103
( ´,_ゝ`)プッオールマークートのオワコン資格と基本かよwwww
>>109そんなにって、お手軽資格2つだけじゃねえか、この自称一流企業社員が持ってんのは
診断士は虹受からない馬鹿だしなwwwww
113:名無し検定1級さん
18/09/09 22:30:50.12 Y/566BCR.net
>>112
顔文字の使い方だけでおっさんだってすぐにわかんだね
114:名無し検定1級さん
18/09/09 22:32:08.83 BQeshWKF.net
>>107
マクロの事なんか誰も聞いてねーのに、バカかょwww
その都度調べてとか、典型的なサンデープログラマーだな
困るんだよなぁ体系的に言語を習得していないコノ手のバカが
行き当たりばったり勝手に作ったゴミアプリってさ
この手のバカは得意げにVBAでゴミ屋敷こさえるからホント迷惑
115:名無し検定1級さん
18/09/09 22:33:12.45 BQeshWKF.net
>>113
またまた始まった、根拠なき認定
てかオマエ、俺がFラン、底辺企業、不合格者という根拠を示せやwww
116:名無し検定1級さん
18/09/09 22:40:16.73 FUd5pIec.net
>>113
資格以前にお前に必要なものはスルースキル
キチ相手にしてんじゃねーよ
117:名無し検定1級さん
18/09/09 22:58:54.50 Y/566BCR.net
>>116
え?暇潰しなんだからキチでもアホでも反応するだろ
118:名無し検定1級さん
18/09/09 23:14:20.35 MQODvJVl.net
>>117
顔真っ赤にして暇つぶしと言われてもな
119:名無し検定1級さん
201
120:8/09/09(日) 23:38:35.73 ID:+kk9etgE.net
121:名無し検定1級さん
18/09/09 23:59:01.75 bwD63s+C.net
>>119
この馬鹿は決めつけるだけで、一向にその根拠を示さないんだよなぁwwwwwwwwww
122:名無し検定1級さん
18/09/10 08:56:51.56 7mBTtkJq.net
>>117
うんこ野郎、お前のせいで蝿が湧く
ただでさえ少ないまともな書き込みが無くなるだろ
蝿には何言っても通じないんだから、エサやるな
123:名無し検定1級さん
18/09/10 11:18:09.83 tBT1B99T.net
>>121
お前もスルーできてねぇぞアホw
なにがしたいねん頭わるいな
124:名無し検定1級さん
18/09/10 23:30:16.11 KDGk3v/N.net
誰彼構わず噛みつく狂犬が一匹棲み着いてしまったな
125:名無し検定1級さん
18/09/10 23:39:36.22 lgpPWB4L.net
このスレのタイトルもあれだし立て直そうか?
126:名無し検定1級さん
18/09/11 00:52:28.77 XKrkGWZX.net
スレ立てなおしても荒らし対策にはならないよ
ワッチョイ付けるだけでは確信犯的な荒らしには効果ない
IP表示にすれば多少効果あるかもだけど誰も寄りつかなくなってしまう
127:名無し検定1級さん
18/09/11 06:28:33.80 gvQkRTR5.net
>>124
それがいいと思う。現状、スレタイ的にアンチ歓迎スレだから
荒らし禁止、お触り禁止ルールでお願いします
128:名無し検定1級さん
18/09/11 06:55:01.09 5luP+NZV.net
自分でスレ立てたいだけのスレ立て厨の自演
129:名無し検定1級さん
18/09/11 09:22:38.64 gvQkRTR5.net
>>127
違うよ。診断士スレは的外れな特定が多いね
同じ話のループで、生産性が低すぎるから同意した
前も同じような事を言ったけど、普段見ている他スレと荒ぶりレベルが違いすぎて怖いし
130:名無し検定1級さん
18/09/11 09:52:56.97 Vv6hnEso.net
草(www)と、連続長音(ーーー)と、
顔文字をNGワード登録・透明化あぼーんすれば
すごく快適だけど。
131:名無し検定1級さん
18/09/11 14:06:21.68 7hW4QGfr.net
去年からの1年で福岡の診断士協会、札幌商工会議所と日本工業大学が新規の養成機関として登録された一方で、東海地方の中京大は去年から東海学園は来年から募集停止。
一般の院・研究科と比べると見切りが早いかも。
132:名無し検定1級さん
18/09/11 17:50:54.19 WP/Cx/jr.net
大阪にもっと作ればいいのにな
133:名無し検定1級さん
18/09/11 17:53:24.29 NFSFLGYi.net
>>130
愛知は異様に多かったからバランスの問題では
人集まりそうにないし
東京以外の大学校でもやってくれたらなぁ
134:名無し検定1級さん
18/09/11 18:15:33.14 unyNs13v.net
>>131
関西は兵庫県立大と名古屋商科大(梅田)で合わせて定員30人もいかないくらいだね
1年タイプも半年の大学校も需要はあると思うんだけどなぜか設置されないね
135:名無し検定1級さん
18/09/11 18:27:20.63 WP/Cx/jr.net
>>133
ほんとそれ
兵庫なんて大阪から通えないし
名古屋商科なんか名前からして大阪じゃないし
大阪はマイドーム大阪みたいな広い場所あるんだからなんか作ってくれよ
136:名無し検定1級さん
18/09/11 18:35:58.27 unyNs13v.net
>>134
県立大のいい点は学費が安いのと実習期間以外は土曜日の通学だけでいけそうなところかな
あと、さっき検索してたら大阪経済大と大阪診断士協会のコラボで今年度中開講の養成課程設置を目指してるらしい
大阪診断士協会の会報に書いてた
137:名無し検定1級さん
18/09/11 18:54:47.53 WP/Cx/jr.net
>>135
まじで?
大阪経済大学だったら2次の受験会場だしめっちゃ嬉しい
絶対に行きたいわ
138:名無し検定1級さん
18/09/11 18:56:26.60 unyNs13v.net
一部訂正
大阪経済大学とコラボしようとしてるのは
一般社団法人 大阪府中小企業診断協会
でした
会長と副会長のコメントの中に記載あり
URLリンク(www.shindanshi-osaka.com)
私大なので県立大よりは学費高そうなのと、学部の偏差値がそれなりなので最終学歴として抵抗がなければ・・大阪人には朗報かな
139:名無し検定1級さん
18/09/11 18:58:49.87 unyNs13v.net
>>136
まだ詳細不明なので、キャンパスも2次会場か北浜かも不明
経済大のHPも見てみたけどまだなーにも無さそう
140:名無し検定1級さん
18/09/11 19:15:49.19 WP/Cx/jr.net
>>138
ありがとう
ほんまに今年度中って書いてるね
本当に出来たら嬉しいけど
名古屋商科大学の大阪校ってのずっと大阪で大丈夫なのかな?
あと入学が平成30年9月だけど今月に試験するのかな?
そらから兵庫は小論文とかあるけどどんな問題が出るのか?
そういった情報ってネットで調べるしかないのかな?
141:名無し検定1級さん
18/09/11 19:28:51.08 1AZMFmkA.net
>>139
もう試験終わって今週土曜日が入学式だよ
ちなみにキャンパス大阪でも入学式と実習は名古屋だから金かかる。
142:名無し検定1級さん
18/09/11 19:30:47.37 WP/Cx/jr.net
>>140
えええ?もう終わってたの
実習名古屋は厳しいなあ
じゃあ兵庫しかないのか
今年中に大阪なんとかして出来てほしい
143:136
18/09/11 19:46:20.58 2Oz4LlP3.net
>>139
県立大の過去問は大学生協でコピーを譲ってもらえるよ。郵送も対応してくれたはず。
県立大HPに連絡先書いてるから電話してみたら?
経済大は募集~選考もあるから、遅くとも年末か年始あたりには要項出るんじゃないかな。認可が下りればだけど。
144:名無し検定1級さん
18/09/11 20:02:04.15 2Oz4LlP3.net
>>141
しかも名商大って成績評価厳しくて単位結構落とすという話も
他の1.5倍の学費払った上に修了できなかったら洒落にならないな
145:名無し検定1級さん
18/09/11 20:06:25.97 vvQy3YWd.net
>>143
一応訓練給付金が100万以上貰えるから負担は減るけど金はすげえかかるな
MBA興味ないなら入るべきじゃない
146:名無し検定1級さん
18/09/11 22:34:44.59 vvQy3YWd.net
兵庫県立超コスパいいな
診断士だけとれればいい人が大半だから十分だよな
147:名無し検定1級さん
18/09/12 08:13:57.36 zkc841Vm.net
コスパなら虹の方が良いよ
148:名無し検定1級さん
18/09/12 09:09:09.28 I3PrfZM4.net
>>146
受かればね~
落ちたらパフォーマンスはゼロ
そして落ちる人は8割
149:名無し検定1級さん
18/09/12 10:49:32.00 l3uux6xw.net
二次でも良かったんだけど落ちた時のこと考えると時間がもったいないから多少金かかってみ養成選んだわ。
150:名無し検定1級さん
18/09/12 11:16:13.82 2/ddKBr+.net
>>148
おまおれ
151:名無し検定1級さん
18/09/12 11:43:55.87 9feAKv7x.net
今後バカにされたり、差別されるのがプライスレスなんだよな
152:名無し検定1級さん
18/09/12 12:40:33.28 UlIDpGlL.net
>>150
確かにそれで仕事できない稼げてない状態だったら診断士の中では「彼養成らしいな」って陰で言われるのかもね
仕事仲間に2次の人も養成の人もいるけど、お客さんでそれを知ってる人なんてほんとに稀
出来ない人は2次だろうが養成だろうが仕事が回ってこなくなるだけ
でも今すでに個人事業主である程度稼げてるから、養成で確実に資格取っ方が仕事の幅を広げる上で今後の見通しが立てやすいんだよね
ただの箔付けや生涯学習の一環で資格取るだけだったら、いつまでかかっても2次合格目指した方がいいのかもしれないけどね
1次と違って2次受験者はみんな勉強してきて知識は身につけた層だろうから、その中で上位2割に入るのは並大抵じゃない
2次合格者はほんと尊敬する
153:名無し検定1級さん
18/09/12 12:49:28.26 l3uux6xw.net
荒らしにマジレスしなくてもw
154:名無し検定1級さん
18/09/12 15:06:02.56 zhBZyaXp.net
>>151
おまおれ
155:名無し検定1級さん
18/09/12 21:24:15.37 Ojx2vuV1.net
今回一次試験通って職場の制度で大学校に行くつもりなんだけど、体験記とか読むと結構ハードそうね。
156:名無し検定1級さん
18/09/12 22:32:17.67 doOAd5r9.net
>>154
職場の制度にあるなら先輩に実体験聞けるんじゃない?
半年で実習5回はしんどいだろうね。
でも仕事を半年も休職は出来ず選択肢が1年~2年
157:制になってしまう身としては、半年で終われるのは羨ましい。
158:名無し検定1級さん
18/09/12 23:36:04.66 9UjUH+TJ.net
>>154
大学校は寮生活が基本だから深夜まで作業・ディスカッションは普通にある
通いの奴もいるんで、終電に間に合うように全体作業は終わることもあるが、
通いの奴も泊まっていくこともあり、構わず続行することも多々ある
実習班は毎回シャッフルだからその時の面子によっても違うが
実習中は完徹も普通にあると思った方が良い
159:名無し検定1級さん
18/09/12 23:46:56.76 aP7OEcEa.net
>>156
それ無能の集まりだからでしょ
忙しいアピールとかいいわ、徹夜するならテメーだけでやってろよ
160:名無し検定1級さん
18/09/13 00:24:41.02 5v+HVmrw.net
>>157
なんだこの基地害は
突然夜中にファビョる爺さん、お前はどんだけ有能なんだよ
161:名無し検定1級さん
18/09/13 01:05:52.62 xAdGNTJu.net
先輩に聞いたけど確かに徹夜する時は何回かはあったらしい
徹夜の頻度が高いグループはまとまりがないか、40代~のおっさんが足ひっぱりまくってるかのどっちかだって言ってたな
162:名無し検定1級さん
18/09/13 01:15:03.53 7eCY8+96.net
>>157
グループなのに「お前だけで」っておかしいだろ
国語力ない馬鹿が無理してレスしなくていいんだよ
163:名無し検定1級さん
18/09/13 05:14:14.17 YXKkUrcD.net
>>155
>>156
レスありがとう、参考になります
職場に制度はあれど今まで試験受ける人自体いなかったのよ
なるほど密な半年になりそうだね。がんばるわ
164:名無し検定1級さん
18/09/13 08:27:39.72 xAdGNTJu.net
40代、50代にはみんな気を付けよう
プライドだけ高くてチームプレー出来ない地雷が多いらしいから
165:名無し検定1級さん
18/09/13 20:33:23.82 TABXwC/4.net
ここの人たちは、子無しかもう中学生以上?
週半分の保育園のお迎えを考えると、嫁を説得できる自信が無い
どこも子育て世代に厳しい設定だよな
166:名無し検定1級さん
18/09/13 22:30:10.04 eKhzgsv7.net
>>163
嫁は専業主婦で再来年から幼稚園予定、1年制で無理して辛い思いするより、のんびり2年制も検討しろとの下知。
家庭により違うもんだな。
167:名無し検定1級さん
18/09/13 22:50:32.18 n7OhOe1T.net
>>163
マジな話、嫁にプレゼン・交渉して納得させられるようになってからコンサルタント目指した方がいいと思う。
お迎えやなんかはシッター雇うこともできる。
うちは子どもが4年生で中受の塾通い中。お迎え&家でのパパ塾担当なので来年再来年はもっとハードになる予定だけど、塾と曜日が重ならない養成へ行く予定。
実習中は家庭教師雇うかな。
168:名無し検定1級さん
18/09/13 22:52:37.01 YBzOHrJW.net
>>164
専業なら融通きくだろうね。うちはガチ兼業
17時前に終わる生産性が最有力だったが、
10日×5回の合宿があるとのことで、無理確定
2年週末潰すのか? 大丈夫?
169:名無し検定1級さん
18/09/13 22:53:27.44 cnAHGyOe.net
二年制も働きながらだからのんびりとかいうレベルじゃないと思うけどなあ
舐めすぎでしょw
170:名無し検定1級さん
18/09/13 23:00:54.21 uhtqI9pr.net
>>163
ですわよね!
シングル園児持ちなんで、養成校は絶対無理。平日夜とか土曜とか無理。
問題は二次受かっても、実習すら無理そうなので知人頼って15日の
171:診断させてもらうかを考えてるくらい。 嫁がいる人羨ましいよ。
172:名無し検定1級さん
18/09/13 23:03:13.13 YBzOHrJW.net
>>165
馴染みのシッターが、19時半から22時半までで、交通費合わせて8000円位。50日で、40万
金はどうとでもなるが、食事や着替えの用意は含まれず、朝の送りも考えるとうちのオペレーション的には現実的ではない
4才と4年生は状況が全然違うわ
>>167
専業パワーだろ
173:名無し検定1級さん
18/09/13 23:13:26.25 n7OhOe1T.net
>>169
今の状況って一次受ける前から分かってたことじゃないの?
突然今年4歳の子どもができたのか?
できない理由を探すのは簡単だよな。まぁ2次試験頑張りな。
174:名無し検定1級さん
18/09/13 23:21:36.38 YBzOHrJW.net
>>170
生産性が、9日の合宿と書いてあったのでそれに行くつもりだった
前泊ありで10日×5回だったのがマジ大誤算
あと、時間割まで載せていないところが多いよ
お前、今流行りの最初から分かっていたでしょ?厨か
友達無くすで、気をつけろよ
二次受けるが、座学でしっかり勉強したかった
175:名無し検定1級さん
18/09/13 23:46:55.04 n7OhOe1T.net
>>170
料理もその他家事もやってくれるシッターもいるけど頼んだことないの?
子どもが保育園時代に2年間平日夜間もある社会人大学院に行ったけど、動線効率化のために引っ越したりしてなんとかしたよ。
君もそうしたらとは言わないが、養成への行きたさが高ければもっとアイデア出るんじゃない?お金は問題ないんでしょ?
養成は実習がメインなのに9日で終わるわけないじゃん。時間割の開示が無くても、生産性本部だとHPにプログラム載ってるよ?
>今流行りの最初から分かっていたでしょ?厨
どこで流行ってんの?
176:名無し検定1級さん
18/09/14 01:54:24.42 Py75HY3a.net
養成に通うのが大変なら2次に受かればいいのに
自宅で勉強するだけだよ
177:名無し検定1級さん
18/09/14 09:53:07.41 mYd86yPt.net
あんたらよくそんな条件で養成行こうと思ったな
その状況ならどう考えても二次受ける方がいいでしょ
178:名無し検定1級さん
18/09/14 10:15:08.26 So8J6XQX.net
>>172
お前すげーな
家事と託児を両方引き受けてくれるシッター会社どこ? マジ教えてください。時間が空いたらおまけでやってくれるレベルのところしか知らない
キッズラインとかマッチング系は責任問題考えると無理
お前みたいまで工夫すれば行けるだろう。ただ、言いたかったことは、このご時世育児しながらでも通える養成を一個くらいつくれや、ってこと。必要だろ
中企庁に投書しよ
2次に落ちたら腹くくるわ
179:名無し検定1級さん
18/09/14 11:20:23.57 MISPsD8g.net
>>175
どこ住みか知らないがマザーネットはダメなの?
君んちの4歳児は3、4時間べったりと手がかかったり22時半まで寝ないのか?
迎えにいく前に料理してもらうのもありじゃない?
それか空き時間で作ってもらえるお手軽料理では満足できないグルメなの?
シッターにそこを頼りたくないんだったら週末の作り置き、冷凍食品含めて妥協するところいっぱいあるんじゃないかな。
シングル子育てならともかく、フルタイムでもパートナーがいて養成(大学院)無理っていうのは私の周りで7、8人いたけど聞いたことない。
今の自分側の状況を一切変えずに周りが変われっていうのは甘えてるようにしか見えないな。
行政に変われって言ったって仮に受理されても何年も先の話。それまで待てるん�
180:セったらいいんじゃない。 誰かのレスにもあったが、状況無理なら2次の方が楽かもね。
181:名無し検定1級さん
18/09/14 11:32:43.07 MISPsD8g.net
>>174
今やってる仕事の延長線上で診断士が欲しいんだわ。
2次の勉強ももちろんしてるけど、不確定要素が結構あるからね。どの年の問題でも確実に合格できる実力をつければいいんだろうけどそこまでの時間も自信もない。
自己啓発なら別だけど「今年ダメでした。来年また頑張ります」を繰り返したくないんだ。
182:名無し検定1級さん
18/09/14 11:44:02.92 mYd86yPt.net
>>177
分かるよ、確実にとるために養成の選択肢は間違ってないと思う
身の上話して養成きついきつい言う人は大人しく二次受けろよってだけ
育児しながら通える養成?いや、そんなもん需要ねーよ勘違いするなって話よ
183:名無し検定1級さん
18/09/14 13:04:50.12 So8J6XQX.net
お前ら厳しいな
マザーズネット知らんかった。頼んでみる
どうも諦めるの早かったな。教えてくれてありがとう
春から行く計画練るわ
あと、投書はするよ。自分のためではないし
184:名無し検定1級さん
18/09/14 13:55:35.34 y7AeFIH/.net
>>178
妖精も虹もきついって言えばきつい。
たぶん、妖精に逃げているというやつがいるから
妖精ってたいへんだぞって主張がでる。
妖精だろうが虹だろうが独立したときのアドバンテージになるわけはない。
でも妖精は200万無駄とか書かれるから
妖精行くと実務能力つくもんね。ペーパー試験のほうが時間の無駄だもんね。
という話が出る。
185:名無し検定1級さん
18/09/14 14:00:29.72 MISPsD8g.net
>>179
大変だね。そうだねぇ養成も子育て世代が通いやすいカリキュラムにすべきだよね。
って慰めてほしくて来てたの?
ほんとに甘えんぼう小僧だなw
同じ診断士目指す人間には、(自分もまだまだだけど)目標達成に向けたセルフマネジメントができていて欲しいんだよ。
186:名無し検定1級さん
18/09/14 15:47:49.65 vMPV1Fnc.net
シングルじゃないなら育児しながら養成校は余裕だと思う。
なんでもできるよ、大人2人いれば。
ていうか、子供に手がかかる時期は短い。
子育て落ち着いてから行けばいーのに。
なんでも子育てのせいにしないで欲しい。
187:名無し検定1級さん
18/09/14 19:23:00.08 3Gba81mt.net
>>182
恵まれてて羨ましいよ
平日は送りだけ旦那で、23時に帰ってくるから夜はワンオペ。実家は頼れない
育児世代には適応した養成課程は、ぜひ作って欲しい
188:名無し検定1級さん
18/09/14 20:11:36.36 PuTfVxBO.net
子育て世代にてきしカリキュラムって4年間通うのか?w
189:名無し検定1級さん
18/09/14 21:52:28.23 MISPsD8g.net
>>183
具体的にどういう形だったら育児世帯に適応したことになるの?
仮に託児所付けたとしても、夜遅くまでディスカッションした後に寝てしまった子供連れて帰るの?
診断士の卵として養成機関をコンサルしてみてほしい。
190:名無し検定1級さん
18/09/14 22:01:31.19 vMPV1Fnc.net
>>183
シングル子供2人プリスクール。
親はとっくに他界。頼れる人はいないけどお金はまぁある。
送りしてくれるだけでだいぶいいけどね。
あのさ、ワンオペとかうざいの。
育児世代とか言わないで、なんの特権意識?
191:名無し検定1級さん
18/09/14 22:10:00.50 6JVvcOBU.net
>>186
お前、噛み付く相手間違ってるぞ
192:名無し検定1級さん
18/09/14 22:10:08.98 zbBH6p1A.net
最終的には金の問題に行き着くからな
シングルだろうがなんだろうが本気で金かければなんとかなる。
193:名無し検定1級さん
18/09/14 22:14:42.87 vMPV1Fnc.net
>>187
ワンオペとか育児振りかざす輩がすごく嫌いなだけ。
そう、お金で解決。お
194:金で時間は買える。 まぁ自分は二次受けるから養成にはいかないけどな。
195:名無し検定1級さん
18/09/14 22:20:18.00 MISPsD8g.net
>>189
行かないと言い切ってるくらいなのに何しにこのスレ来たの?
金あるんだし2次ダメだったら来たらいいのに。
196:名無し検定1級さん
18/09/14 22:23:59.08 6JVvcOBU.net
>>185
夜遅くまでディスカッションする必要ある?
生産性で、16:50を守って1年で終わってくれたら解決する話だよ
197:名無し検定1級さん
18/09/14 22:29:57.66 vMPV1Fnc.net
>>190
二次スレつまんなくてねー。
198:名無し検定1級さん
18/09/14 22:33:41.01 MISPsD8g.net
>>185
座学だけならそれでいいだろうけど・・相手先のある実習で、期限ダラダラ伸ばして改善提案出しますってことだな。
199:名無し検定1級さん
18/09/14 22:34:46.49 MISPsD8g.net
>>191
だった
200:名無し検定1級さん
18/09/14 22:37:07.56 JV+yE3uq.net
思うにワンマン経営者って優秀よりもバカをやといたいだろうなって思う
詳しいの雇ったら、会社つぶれるからバカの方が都合いいだろうから、会社を良くしたいとか思わないのなら優秀よりバカを雇いそうだよ
201:名無し検定1級さん
18/09/14 22:49:14.48 cPegShlR.net
何言ってるか分からんわ
口述で落とされるようなキチですら通っちゃうんだから本島にたまらんな
202:名無し検定1級さん
18/09/15 00:46:51.98 /qXqr3ol.net
全てが思い通りになると思うな
養成にいけない環境なら大人しく二次を受けろ
203:名無し検定1級さん
18/09/15 04:07:19.75 gKvHBcSK.net
ワンマン経営者は会社を良くしたいというよりもバカを雇って都合よく使いたいから、詳しいとか優秀よりもバカを雇いたいと思うよ
詳しいのとか優秀なの雇ったら、もちろん上司が対応できないっていうのと、債務超過の会社が本当に潰れちゃうっていうのがあるからね。
204:名無し検定1級さん
18/09/15 04:12:53.49 gKvHBcSK.net
大企業でブラック会社にいる従業員は、まあ大企業てことでブランド力あるからブラックであったとしても目を閉じるのかもしれないけど、
中小零細でブラック会社にいる従業員は、本当に無知かつバカしかいない。中小零細のブラックはバカの方が都合よく使えるから優秀よりバカが良いらしいよ。
205:名無し検定1級さん
18/09/15 04:25:40.15 gKvHBcSK.net
で、情弱かつ無知のバカのユートピアを築きたいらしい。
バカが10人集まっても、バガが10人いるだけ。
そこに優秀は混ぜたくないらしい。
206:名無し検定1級さん
18/09/15 04:29:51.26 gKvHBcSK.net
あとは事務の仕事て本当になくなると思う
紙が多いから事務の人件費がかかるってだけで、電子化が進むと、
それこそ何のスキルもなく専門性もない事務系ってマジで仕事なくなると思う。紙が多い職場と事務の人数の多さは比例する
207:名無し検定1級さん
18/09/15 04:37:39.61 gKvHBcSK.net
で、実際に会社の売上も減って別に忙しくもないから人件費だけが支出されて債務超過へ。
本当に9月以外は暇そう。
あー事務のしごとって電子化進むと本当になくなるんだろうな~と思う。スキルもない専門性もないそんな事務は真っ先に電子化とともになくなる。
208:名無し検定1級さん
18/09/15 04:40:01.89 gKvHBcSK.net
でも電子化進まないと中小零細は人件費の支出で債務超過になるだろうから、会社も一緒になくなると思う。
農家も減っていく一方だし。
209:名無し検定1級さん
18/09/15 04:41:49.68 gKvHBcSK.net
都市開発も進んで行くだろうから、収用されて農家って減ると思うやっぱり。
210:名無し検定1級さん
18/09/15 04:45:48.24 gKvHBcSK.net
農家は減る一方、電子化進まないと人件費支出され続けるし、ますますブラック化へ
211:名無し検定1級さん
18/09/15 06:36:13.97 WI9HojgH.net
珍しくスレッドが伸びてると思ったら荒らしかよ
212:名無し検定1級さん
18/09/15 06:59:52.69 ZsZVTk5b.net
>>197
社会人で養成っていうからには企業派遣できてるようなのは別として誰かしらなんらかの犠牲をもってきてるよなあ
213:名無し検定1級さん
18/09/15 07:17:41.95 gKvHBcSK.net
ふつうに考えて農家は減るよ。
実際に売上も減ってるでしょ。
電子化(自動化)が進まないと固定費がかかる。紙が多い分、事務も
214:必要。9月以外は暇。 ますますブラック化。 しかし、電子化(自動化)進むと真っ先に事務系がなくなるんだろうな,というのがよく分かる職場である。
215:名無し検定1級さん
18/09/15 07:55:56.66 gKvHBcSK.net
やっぱり全然自動化されてないものね、あの農業会社。在庫管理とか倉庫内に端末がないなんて。
端末設けるほどのものでもないのだろうけど。
216:名無し検定1級さん
18/09/15 07:58:07.91 WI9HojgH.net
>>208
まだ続けるの?文書のようでいて文章になってないし、もうお腹一杯です。
217:名無し検定1級さん
18/09/15 08:07:27.47 gKvHBcSK.net
実際にあの会社資金繰りも大変ではあると思う。誰がやってるのかは知らないけど会社内に会計関係の資料が一切ないあたりが恐ろしい
会話もない、一切会計の話がない、それこそ恐ろしい
218:名無し検定1級さん
18/09/15 08:10:10.62 gKvHBcSK.net
農業は減少するよね、確実に。
倉庫内に端末がない、端末置くほどのものでもないのだろうけど、
一切自動化すすんでない。そうなると固定費だけが支出する。9月以外はどんだけ暇なん。
219:名無し検定1級さん
18/09/15 13:12:07.57 /qXqr3ol.net
一人病気がいるじゃん
220:名無し検定1級さん
18/09/16 18:02:30.17 6qpjsHKV.net
マコトは精神科に通院中です。
221:名無し検定1級さん
18/09/16 18:09:55.30 G+SCzcmw.net
だろうな。
222:名無し検定1級さん
18/09/16 21:27:50.44 wzm0TuYt.net
>>214
>>215
おい引き籠もり!
自演するならもう少しバレない工夫したらどうなんだ
223:名無し検定1級さん
18/09/17 15:39:00.32 r0tgpue3.net
>>216
はははははコイツ
自分が自演してるからって他人も自演してると
思い込んでやがるwwwwwwさすがマコト脳
悔しい脳 悲しい脳 情けない脳wwwwwww
224:名無し検定1級さん
18/09/17 20:49:59.62 Ww8aDv/b.net
>>217
まことまことってバカだろコイツ
頭イカれてやがる
こんなイカれ野郎だから自演がバレてることにすら気付かないんだよな
225:名無し検定1級さん
18/09/18 15:38:14.34 WC2oJ/hy.net
大経大の養成課程のページができたっぽいんだけど…
グーグル検索には引っかかれどリンク先は404not found
詳細はやくー
226:名無し検定1級さん
18/09/18 16:40:28.65 ucfccEKN.net
週末だけ、1年で終了できる大学院コースを
大阪の公立、私立問わずもっと開設して欲しいです!
227:名無し検定1級さん
18/09/18 19:19:50.73 ARQ4RMEc.net
>>219
まじで?
絶対に受けたい
228:名無し検定1級さん
18/09/18 19:40:13.74 XEJL7a5w.net
>>220
東京の1年制養成課程は平日夜2日+土曜終日なので、週末だけで1年制はカリキュラム的に厳しそうですね。土日終日だったらいけそうではありますが。
>>221
上の方のレスでもあったけど大阪府中小企業診断協会の会報?にも載ってたから開設されるのは確かっぽいけど、まだ詳細不明みたい。
できれば1年制でお願いしたいところ・・なんだけど大学院に併設だとしたら2年制の可能性が高そう。兵庫県立大とは別の需要層を狙って欲しいなぁ。
229:名無し検定1級さん
18/09/18 19:56:29.63 5ODpg+UY.net
そもそも関西はこれまで二つしかなかったし一つは兵庫県でもう一つは名古屋商科だから
ちゃんとした大阪に出来るのはめでたしめでたし
兵庫県立大は想像以上に大阪からは遠いから大経大だとかなり需要ありそう
230:名無し検定1級さん
18/09/18 20:13:32.77 i71NPpnu.net
>>222
定時帰りとかフレックスな人なら平日夜の方が休む日を作れて楽と感じるんじゃないかねー。
231:名無し検定1級さん
18/09/18 22:01:49.70 WC2oJ/hy.net
関西で半年制の養成課程ないから作って欲しい
半年休職して行きたい
大経大の北浜キャンパスって夜間の大学院向けだから昼間に教室の空きありそうなんだけどなぁ
とりあえず詳細開示求む
232:名無し検定1級さん
18/09/18 23:42:09.51 i71NPpnu.net
>>225
東京の大学校で寮生活すればok!
233:224
18/09/19 00:19:00.58 aRbqbClI.net
>>226
寮生活も悪くはないけど自宅から通学したい
234:名無し検定1級さん
18/09/19 00:32:46.58 8Y8OkWF7.net
福岡で申し込んだ奴いる?
235:名無し検定1級さん
18/09/19 11:13:46.96 e4dbIVh1.net
福岡の養成課程って定員12名なんだね。
今年の福岡会場一次通過159名(去年130名)のうちどれくらいが申し込んだんだろうね。
九州でも遠隔地だったら働きながらだと平日夜間含めて1年通うのは厳しいだろうから、どうしても養成って人は大学校行ってそうだし実質福岡県民限定なんだろうな。
逆に北海道商工会議所の平日昼間半年っていうのは、東北の養成希望者も取り込めそうだから割り切っててわかりやすい。
236:名無し検定1級さん
18/09/19 20:09:57.95 5TuSboxC.net
各課程が少人数で、すぐ身バレしそうだから
このスレに書き込むのためらうだろうね
現役生の人、どれくらいいるのだろうか
237:名無し検定1級さん
18/09/19 22:11:47.17 ODny2ow2.net
>>230
現役生って養成課程に在籍してる人のこと?
欠員出てるって話は聞かないし養成課程の定員(4、500?)じゃないかな。
大学校と生産性本部はそろそろ前期組が修了のタイミングかな。
238:名無し検定1級さん
18/09/19 22:20:25.01 ODny2ow2.net
大阪経済大学の養成課程・・相変わらずページは見れないけど、検索キーワード変えて表示されるリード文読んでみたら
「2019年2月開設」「1年制」というところまでは読めた!
定員、学費、募集時期とかまでは分からなかった。
平日2日+土曜のパターンかな。2月始まりということは大学院の併設ではなく、MBAはついてこないかも。
大阪初の養成課程は需要高いと思うので、定員多めでお願いしまーす。
239:名無し検定1級さん
18/09/20 09:51:02.08 uiPVpBr5.net
>>231
そうそう。在籍している人の話を聞きたいけど、
荒らしか入る前のヤツしかいないから
240:名無し検定1級さん
18/09/20 10:09:07.32 iVbeyCF6.net
>>233
仮にこのスレに居ても特定されそうな情報は出しにくいだろうからどうしても一般的な話になるだろうし、そういう情報だったらブログ探すか解体新書買う方が手っ取り早いかもね。
241:名無し検定1級さん
18/09/20 19:50:40.54 Bd4RwEUg.net
大阪経済大学の養成課程のホームページ出来たね
自分はめっちゃ嬉しいので応募します
242:名無し検定1級さん
18/09/20 20:15:04.13 Bk5FqE1x.net
大経大開設おめでとう。良かったね
ところで、法政で平日日中1年行ける人ってどんな人?
企業派遣がメイン? それとも定年組?
仕事1年休めるって凄い羨ましいわ
243:名無し検定1級さん
18/09/20 20:29:38.40 z7jv61s9.net
法政の妖精が前にTACのテキスト丸パクリのテキスト作って問題になったよな
244:名無し検定1級さん
18/09/20 20:33:59.77 3wFpXYt0.net
養成いってるけど会社辞めてきてる人は一人しか知らない
平日コースじゃないからかもしれんが
245:名無し検定1級さん
18/09/20 21:00:14.54 z7PAG+PP.net
>>238
そりゃそうだろ。平日コースとは雰囲気全然違うはず
逆にやめた1人は、日中なにしているんだろう
すでに独立済みかな
246:名無し検定1級さん
18/09/21 11:00:56.84 rX2f+Q4d.net
大阪経済大、概要ページキタ!
URLリンク(www.osaka-ue.ac.jp)
開講:2019年2月16日
募集人員:18名
受講費用:200万円(入学金含む
247:) 開講:北浜キャンパス、月・水の夜間と土曜終日 実習費別に取るところもあるけど何も書いてない。交通費自己負担くらいかな。 MBAの事も書いてないから純粋に資格だけで学位はなさそう。
248:名無し検定1級さん
18/09/21 12:03:04.28 Rn4QsnQx.net
これで訓練給付金対象だったら90万くらいで行けてコスパいいな
249:名無し検定1級さん
18/09/21 12:11:55.74 8dvdKmL9.net
>>241
1年だから引かれても56万までかと。
250:名無し検定1級さん
18/09/21 12:33:35.33 SKLMDQKL.net
普通に試験に合格すればいいだけなのに二百万も払うのか。
馬鹿は罪だね。
251:名無し検定1級さん
18/09/21 12:33:52.91 DEveEijZ.net
日本工業大学のMOTコースはどうだろう?
252:名無し検定1級さん
18/09/21 12:37:40.19 SKLMDQKL.net
そもそも二次試験も通らないような人が大金はたいて診断士登録して、その先になにがあると思っているんだい?
養成の卒業後の進路と平均年収を確認することもなく、ただ夢に逃げ込んでも登録後に現実を思い知るだけだぞ。
253:名無し検定1級さん
18/09/21 12:39:24.14 rX2f+Q4d.net
>>241 >>242
たしか教育訓練給付の支給事業申請時には
講座の実施効果検証まで示さないとだめだった気がする。
なので少なくとも開講1,2年目は対象講座にはならないんじゃないかな。
254:245
18/09/21 13:16:34.67 rX2f+Q4d.net
>>241 >>242 追記
日本工業大学は初年度から対象になってる。
基準が変わったかも。
255:名無し検定1級さん
18/09/21 13:20:29.60 8dvdKmL9.net
>>247
日本工業大学は、専門職大学院として枠取りしてる。
診断士養成課程も、その枠に押し込んでる。
養成クリアして、論文取れずにドロップアウトしたら補助金ないよ。
256:名無し検定1級さん
18/09/21 15:28:16.20 rX2f+Q4d.net
>>248
なるほど。じゃあ大経大はやっぱり給付金無理っぽいね。
257:名無し検定1級さん
18/09/21 19:14:42.84 rn6xJR/Y.net
福岡の受講者合格発表きた?
258:名無し検定1級さん
18/09/22 04:35:32.79 EWFuN5Yt.net
面接まだでしょ。おちることもあるかな?
259:名無し検定1級さん
18/09/22 07:08:17.27 SzIzyw0L.net
>>251
応募者が多かったら落ちる人もいるよ
260:名無し検定1級さん
18/09/22 19:31:14.30 mGtYf7Ac.net
福岡、受講者決定って書いてるぞ?
URLリンク(smec-yousei.jp)
261:名無し検定1級さん
18/09/22 22:11:34.87 +N6KU5Lc.net
福岡の養成、予定されてた面接とかの審査ぶっ飛ばして受講生決定したのかな。
当初予定だと、
9/21 面接対象者決定→ 9/30 面接実施 → 10/10 受講生決定 だったのにな。
機関派遣ばかりで身元しっかりしてるのがわかってたからなのかもしれんが・・
養成課程機関の受講生選考手順って厳格に決まってたはずだけどいいのかな。
262:名無し検定1級さん
18/09/22 22:33:43.10 mGtYf7Ac.net
それか、書類審査の時点で能力的に一定水準を満たす応募者が少なくて、
少しでも見込みのありそうな子を2次試験に取られる前に捕獲したいのかもね。
263:名無し検定1級さん
18/09/23 13:25:03.58 jPRkc7fA.net
>>255
元のスケジュールでも2次試験前に受講者決定、受講料払込み期限だったから
囲い込み目的ってのは違うんじゃないかな。
264:名無し検定1級さん
18/09/23 15:38:15.25 Y84GG5Hs.net
決定した後に面接?
265:名無し検定1級さん
18/09/23 18:02:31.66 L3VncD3f.net
そもそも応募が少なく全員合格ってだけ
266:名無し検定1級さん
18/09/23 19:03:44.18 S+zpJOkK.net
まあ面接しなくても顔写真と経歴と800字の作文を見れば人柄はほぼわかるからな。
1次通過してるから頭脳面のスペックは保証されてるし。
応募してくる時点で資力
267:もある。 よほどヤバそうな奴じゃない限り面接の必要ない。
268:名無し検定1級さん
18/09/23 19:25:31.01 Y84GG5Hs.net
番号あったのに面接あるんだけど、なんのため?
269:名無し検定1級さん
18/09/23 20:56:18.18 S+zpJOkK.net
>>260
通知きたのか。
形だけの面接じゃないの?
270:名無し検定1級さん
18/09/23 21:13:35.90 jPRkc7fA.net
>>260
何のためかといったら選考の体裁を整えるためでしょう。
選考終わってるのにわざわざパワポ使って自己紹介するのは白けそうだけどね。
271:名無し検定1級さん
18/09/24 07:23:44.84 Yca8T4fw.net
受験番号が連番ってことは、応募者がちょうど定員だったのかな
それか機関派遣の人を確保してたか
272:名無し検定1級さん
18/09/24 10:49:43.47 KOvskD01.net
倍率を隠すためでしょ。
受講者を先に決めて、あとから番号を割り振っただけかと。
番号が飛び飛びだと倍率を推定されてそれがネットやSNSで拡散されるから。
273:名無し検定1級さん
18/09/24 11:08:43.85 r9tVnznl.net
>>264
頭いいな
274:名無し検定1級さん
18/09/24 14:27:22.29 oXwnPr3z.net
もし倍率知られたくないんだったらそもそもHPで合格発表しなけりゃいいのにな。
院の養成課程以外だと過去の倍率が分かる情報は公開していないところがほとんど。
書類選考通過者にはどうせ今後の手続きのお知らせも送らにゃならんだろうから、
書留で済む話だったのにな。
275:名無し検定1級さん
18/09/25 15:21:10.56 vXzIPtK8.net
全日制の養成行くから今から楽しみだわ
276:名無し検定1級さん
18/09/25 18:49:15.31 dINbHMOO.net
>>267
くれぐれも独立しないでね
企業内に閉じこもっててね
277:名無し検定1級さん
18/09/25 21:38:09.51 vo2hWaZe.net
>>268
今の会社の待遇になんの不満もないし、今後手当ても出るから独立はたぶんしないだろうな
まぁ定年退職してからか、ここまま蓄えが増えて気が変わったら独立するけどな
278:名無し検定1級さん
18/09/26 01:27:10.09 9ZVKnt93.net
>>268
こういうアホも診断士になるの?
一生社会に出てくんなよ?バカで屑なんだからよ
279:名無し検定1級さん
18/09/26 08:49:59.76 fiPas2OZ.net
>>270
267は脳内診断士にしかなれないよ
金も頭もなく嫉妬しかできない
280:名無し検定1級さん
18/09/26 12:28:05.13 DkbMf/Cy.net
>>268
レスから性根の腐りっぷりがうかがえる。
281:名無し検定1級さん
18/09/26 14:07:25.44 ENzQ3DfI.net
ボッコボコでワロタ
282:名無し検定1級さん
18/09/26 15:19:35.43 j9FFp70Y.net
>>268
いつの時代もいるよな、人の人生に口出しするお前みたいな奴。
283:名無し検定1級さん
18/09/27 18:30:20.34 0AOv8VSF.net
大阪経済大学の募集要項まだ来てないね
9月中に掲載予定て書いてるけど明日載らなかったら
もしかして設置認可申請が通らなかったのかな?
284:名無し検定1級さん
18/09/27 19:48:32.30 j5krSCWo.net
>>269
そういう能無しが診断士の名を汚すんだから、定年後も独立しないでね
協会の中では妖精出身+定年後独立ってのは最悪の人材だという扱いなんだよ
絶対に支援機関に人材派遣とかの紹介をしてはいけないって属性なの
285:名無し検定1級さん
18/09/27 20:28:41.40 IGpLxFzF.net
>>276
お薬の時間ですよー、おじいちゃん
286:名無し検定1級さん
18/09/27 20:53:45.95 l2DdsOLg.net
>>276
人生楽しんでるかい?
287:名無し検定1級さん
18/09/27 21:06:48.86 op4gPSUw.net
自分へのツッコミはすべて聞こえないふりをするあたり、やっぱりおじいちゃんなんだろうな
>>276は来年あたり一次の一科目くらい合格するといい冥途の土産
288:になるんだろうけどな
289:名無し検定1級さん
18/09/27 21:09:35.06 qa5K+tPt.net
>>269
いわゆる年金診断士っすね。
自分は、もう一つくらい何か資格取ろうかな。
気合入れて税理士か、力抜いて情報処理でSTとAUか。
あとは技術士のパターンか。
290:名無し検定1級さん
18/09/27 21:35:05.54 upyBCB/y.net
>>276
頭悪そうだから教えてやるよ
俺は診断士を使ってる側の組織の人間だよ
全日制の養成に来るのは支援機関として診断士を活用してる行政、商工会、公的期間がほとんどだ
二次だろうが養成だろうが診断士であることに違いがないから誰も気にしない
ただお前のような屑は誰も使わない
診断士の二次のレベルなんて養成で免除できる難易度だと国が認めてるのにアホもいいとこ
むしろ積極的にお前のような二次組でプライド高そうなやつには仕事まわさなくなるぞ
291:名無し検定1級さん
18/09/27 21:50:48.78 op4gPSUw.net
周り見てて、二次か養成か・・・というよりも企業内診断士が定年後に独立した
パターンの人が一番仕事できない人率が高い。
上から目線&口だけ達者&手が遅い人が多くて困る。
おとなしく継続雇用で勤め人続けてくれたらいいのにな。
もちろん人当りも良くてバリバリできる元企業内診断士さんもいるけどね。
292:名無し検定1級さん
18/09/27 22:04:55.97 JjF2IHSB.net
>>281
どうでもいいけどここは隔離スレだから出てこないでね
↓のように1次スレでグダグダ言ってないで黙って養成行けって話
333 名無し検定1級さん sage 2018/09/26(水) 23:23:16.77 ID:EQnDSQLD
そもそも診断士の二次にこだわってるのは診断士しかもってないシングルたちだよ
自分が頑張って取った唯一の資格だから付加価値持たせたいだけ
診断士を利用する側から見れば養成だろうが二次だろうがどっちでもいいし、実務能力とコミュ力が全て
そもそも診断士の二次なんて養成と同じ価値しかないって国が認めてんだから、嫌なら診断士そのものをやめて別の資格とれ
293:名無し検定1級さん
18/09/27 22:24:00.96 upyBCB/y.net
>>283
一次スレでそういう話題になったから発言したまで
話の流れも分からないアホのようだな
294:名無し検定1級さん
18/09/27 22:31:05.48 S7pHkfkZ.net
商工会議所の人ってなんであんな貧乏くさいんだろw
295:名無し検定1級さん
18/09/27 22:34:23.37 JjF2IHSB.net
>>284
妖精出だから馬鹿にされて発狂してつい書いちゃったんですね
分かります
296:名無し検定1級さん
18/09/27 22:40:21.83 upyBCB/y.net
>>286
養成じゃないお前はなんでここにいるんだ?一次すら落ちたアホなのにw
297:名無し検定1級さん
18/09/27 22:46:58.04 JjF2IHSB.net
診断士を使ってる側の組織の人間という設定はどこ行ったんだよ・・・
妖精じゃねーか
298:名無し検定1級さん
18/09/27 23:00:18.17 j5krSCWo.net
>>281
与件文から状況とか成約とか主体を読み取れないから二次に落ちて妖精に行ったってことがよく分かる文章だね
元の文では診断士を支援機関に紹介する側の懸念というか不安を書いてるわけ
協会側がどう思ってるかという与件文なわけ
それに対して派遣される側、すなわち診断士を受け入れる側の感想を書いてもしょうが無いよね
判断主体が違うんだからさ
反論じゃなくてすれ違ってるんだわ
そういう文章を平気で書いてしまうのが、妖精出身者の底の浅さというか無能さなんだわ
299:名無し検定1級さん
18/09/27 23:08:04.20 CWFOHYRU.net
>>288
�
300:oカなのか?診断士を使ってる側の組織の人間が診断士になるために養成にいくんだが? 頭おかしいのか?
301:名無し検定1級さん
18/09/27 23:11:52.63 CWFOHYRU.net
>>289
お前が実務経験がないのか、ただの不人気診断士だからなのか知らないが、診断士協会が派遣する診断士決めてると思ってんの?
バカだなお前の不人気ぶりが良く分かる
哀れだよ全然仕事ふってもらってないんだなw
302:名無し検定1級さん
18/09/27 23:14:15.58 JjF2IHSB.net
>>290
あぁ、商工会の窓際50代ですか
こりゃ失礼しました
二次のレベルなんて養成で免除できるレベルなら二次受けて合格すりゃいいだけなのにね
受かる実力も無いのに笑えるわ
頼むから二次スレには来ないでね
303:名無し検定1級さん
18/09/27 23:19:10.93 CWFOHYRU.net
>>292
自分の文盲っぷりにはスルーか
お前と違って組織派遣なんだわw研修費用は組織持ちで全日制で仕事から離れて給料貰いながら楽しむわw
お前は時間と金を無駄にしながら必死に受からないペーパーテストやってろよw
304:名無し検定1級さん
18/09/27 23:19:28.60 j5krSCWo.net
>>290
「診断士を使う」ってことがそんなにステータスだと思ってるの?
そこしか威張れるところがないの?
>>291
少なくとも自分の所属する協会はそうなってる
診断協会に依頼が来る案件はすべて協会が人選して送り込んでる
そうしないと妖精出身のバカが大量に自薦してくるからそれを防止するためだ
もちろん、どの企業にどの診断士を担当させるかは支援機関側で選択しているが
ちなみに、診断士を使う側にいるから分からないだろうけど、
協会が募集する専門家派遣に応募してくる診断士は食えない貧乏人ばっかり
食えるヤツはそんな仕事なんかしないからそもそも応募しない
仕事を振ってもらう云々じゃなくそもそも申し込みなんかしないわ
305:名無し検定1級さん
18/09/27 23:22:58.42 CWFOHYRU.net
>>294
あーこいつ診断士なのにわざわざ養成スレで顔真っ赤にしてレスバしてんのか
相当レベル低い奴だな仕事ないからって診断士が養成スレで陰口って腐りすぎ
お前が需要ない理由がわかったよありがとな
あんたキモすぎるよ
306:名無し検定1級さん
18/09/27 23:31:25.80 K7X0IZpf.net
>>295
すまん、ちょっとボロが出るまでカマかけたんだわ
やっぱり一次余裕男だったwレスバで確定したわw
お前が二次受けるって急に転換したときも胡散臭さを感じたし、何より二次スレに来ないから絶対こっちにいると思ったよ
お前妖精で特定されるの避けるために二次受けるってブラフかましたんだろw
大丈夫だよ、関西出身20代後半の情報資格持ち税理士で全日制(生産性か大学校しかないけどw)に通う奴なんて一人しかいないからw
307:名無し検定1級さん
18/09/27 23:50:55.23 op4gPSUw.net
自称診断士先生は一次スレもチェックしてんのか~
ほんと暇・・もとい時間確保が上手なんだなぁ
308:名無し検定1級さん
18/09/28 00:10:43.30 axzFyAL6.net
>>296
別になんの実害ないから一次男と思っていいよ
診断士のくせに一次スレ二次スレ養成スレみてニートより時間ある需要なし診断士w
309:名無し検定1級さん
18/09/28 00:38:15.01 7sqijTxG.net
全日制で企業通すならマンパワー・生産性本部・大学校のどれかやろね。
俺は生産性本部に行く予定だから
若い税理士いたら多分名刺交換で吹き出してまうわw
310:名無し検定1級さん
18/09/28 06:38:42.20 dwqt3kaQ.net
>>299
マンパは全日制じゃないよ。夜間と週末の1年制。
税理士の資格消した名刺持っていくんじゃない?
電卓使う場面があれば速攻でバレそうだけど
311:名無し検定1級さん
18/09/28 11:05:03.07 WfQLo4Em.net
喧嘩っ早い奴はコンサル向いてないぞ。
怒りの沸点
312:低かったら、とてもじゃないが中小企業の社長とまともに対峙できない。 なんせ相手は奇人変人。 常識が通用しないんだぜ。 実際、俺も沸点の低さが災いしてクライアントを数人失ったからwww お前らも煽り合いいい加減やめとけ。 「柔よく剛を制す」タイプの奴がコンサル向き。
313:名無し検定1級さん
18/09/28 11:28:10.75 y7qbs0GW.net
>>298
一次男、二次試験から逃げたかw
314:名無し検定1級さん
18/09/28 11:35:43.55 Nxgh0SB0.net
一次さんに会ったらレスバ申し込んでみるか
きっと罵詈雑言で応えてくれるだろう
315:名無し検定1級さん
18/09/28 20:17:30.42 dwqt3kaQ.net
大経大、結局要項のHP掲載なかったなぁ
9月の平日は今日で終わりだから10月にずれ込むか・・・
316:名無し検定1級さん
18/09/28 22:34:03.06 7n3q0W4w.net
>>304
設置認可申請が上手く行ってないのかも
317:名無し検定1級さん
18/09/28 22:56:58.03 dwqt3kaQ.net
>>305
こういう申請って、事前に監督官庁と面談・調整しまくって内定もらった
段階で申請書類を提出するから、不認可になることはまずないんだけどな
318:名無し検定1級さん
18/09/29 21:32:45.85 yq2+441e.net
1次余裕男の指摘されてからパタっと妖精擁護が無くなった件について
一人でID変えながら頑張ってたんだな…
319:名無し検定1級さん
18/09/30 17:14:11.85 M3yZuOv5.net
今日福岡で面接受けた奴どうだった?
320:名無し検定1級さん
18/09/30 17:36:48.19 9BuY9uGU.net
受講決定後の面接ってどうしても緊張感低下しそうw
面接官も雑談だけで終わらせるんじゃないかなぁ
321:名無し検定1級さん
18/10/01 08:43:41.92 0rD1J/Y3.net
大経大は9月までの発表うごきなかったな
322:名無し検定1級さん
18/10/01 11:08:36.48 JO9hGZbd.net
大経大、募集要項の公開が10月中になってたな。
企業庁の会議が台風でリスケされたか、申請書類不備か・・
説明会の開催予定が10月下旬からだったけど間に合うのかな。
323:名無し検定1級さん
18/10/01 11:30:28.63 BCc8tWPG.net
興味あるのおまえだけだしな
324:名無し検定1級さん
18/10/01 12:00:32.04 JO9hGZbd.net
>>331
そうだったら選考倍率低くて嬉しいんだけどね
325:名無し検定1級さん
18/10/01 12:00:56.93 JO9hGZbd.net
違ったw
>>312だった
326:名無し検定1級さん
18/10/01 13:54:51.56 dB9niuh2.net
9月中に募集要項を掲載すると書いてたのに
9月中に掲載せずに何の理由もなく10月に入ってから
シレ~っと10月中にと書き直すのって診断士に養成課程の学校としてどうなんだろう?
こういうのは些細なことだから別に構わないと捉えてるのかな?
ビジネスにおいて約束ごとって重要だしもし約束ごとが守れないならその理由を先に知らせるべきだし
信用が第一のビジネスの世界で生きていく診断士の養成学校として
こういう募集要項の対応っていかがなものなのだろうか?
327:名無し検定1級さん
18/10/01 14:28:03.87 JO9hGZbd.net
>>315
予定はあくまで予定だからね
誰に実害が出たわけでもないしまぁ待ちましょう
328:名無し検定1級さん
18/10/02 13:24:01.11 2SKJZjTm.net
受講決定後の面接ってどうしても緊張感低下しそうw
面接官も雑談だけで終わらせるんじゃないかなぁ
329:名無し検定1級さん
18/10/02 19:27:48.50 q6xwoqut.net
形だけの面接ってこと?
330:名無し検定1級さん
18/10/04 11:31:39.95 bAtNKRO1.net
合格前提の面接とかおめでてーな!
331:名無し検定1級さん
18/10/04 12:40:54.11 0vtgUHhi.net
受講生決定を先に発表してたから「合格前提での面接」ではなく「合格後の面接」・・かな。
面接というより実質顔合わせだろうね。
332:名無し検定1級さん
18/10/04 12:54:13.63 0vtgUHhi.net
今福岡診断士協会のHP見たら9/25付で
「応募要項に基づき厳正なる審査を行い、受講者
333:を決定いたしました。」 「受講決定者には個別にご連絡させていただきました。」 という表記に変わってた。 嘘だーw 厳正だったかどうかはともかく、要項に書いてた面接前(9/21)に受講者決定して受験番号1~12を発表してたぞー
334:名無し検定1級さん
18/10/04 12:57:36.64 Y0R2SM2P.net
定員未満の応募やったんやろw
335:名無し検定1級さん
18/10/04 13:10:08.65 0vtgUHhi.net
定員12名だからぴったり。
ただ・・確か養成課程のルール上、募集定員に達してようがなかろうが、選考して候補者の適性を測る義務があったはず。
定員未達だからって明らかに適性を欠く人を合格にしたらダメだからね。
336:名無し検定1級さん
18/10/04 13:37:11.19 bAtNKRO1.net
>>321
ほんとだ。
合格者の受験番号の掲載をやめたようだね。
何が狙いだったんだろ。
君たちはほぼ合格確定だからもう2次試験の勉強は中断していいよ、
むしろそっちに行かないでねってメッセージかな。