一級ボイラー技士 part3at LIC
一級ボイラー技士 part3 - 暇つぶし2ch736:名無し検定1級さん
19/03/08 08:10:12.56 F4ciyB3t.net
自分が「きっと一級ボイラーの合格証はおまえや、子供達に遺品整理されるだろうな」と女房に言ったら「こんな黄ばんだハガキゴミ箱行きよ」と言われた。

737:名無し検定1級さん
19/03/08 13:14:06.49 psH2rl+9.net
>>735
いまやほとんどのボイラーが小型貫流ボイラーで、
ボイラーの免許が不要で、特別教育修了でOKのやつだから、
小型貫流だと、1級に申請するための実務経験としてはカウントされない。
実務経験にカウントされるボイラー自体が、いまや希少な存在で、
免許不要のボイラーにどんどん更新されている。
だから「一級ボイラー免許所持者」には敬意を表する。

738:名無し検定1級さん
19/03/09 02:11:46.09 jyix0Unj.net
>>736
合格はがきは棺桶に入れるほどの価値はないと思うよ

739:名無し検定1級さん
19/03/09 02:24:55.06 Pp1YcRzR.net
>>738
本当にそうよ。地元のゴミ焼却場行きだよな。女房の言う通りだ。

740:名無し検定1級さん
19/03/12 13:37:51.20 dQinihQH.net
どうせマイナー資格さ
でも「1級」って響きがいいねw

741:名無し検定1級さん
19/03/12 19:25:50.17 t9kJ9R/T.net
マイナーで黄昏ているボイラー(T^T)田舎でオンボロボイラーが夕陽に照されている姿が哀愁が漂っていていいんだよな~うちの潰れかかった会社の工場がそれだ("⌒∇⌒")!

742:名無し検定1級さん
19/03/13 21:05:18.89 Tq2TF1qT.net
1級ボイラーの免許をとってもう10年以上経ってるから
特級でも受けようかな

743:名無し検定1級さん
19/03/13 22:27:33.65 SlVWE4PK.net
昨年度のデータを見ると2級ボイラ技士のうち、
1級を受けるのは5人に1人。
そのうち受かるのは半分だけ。
このことから、
2級ボイラー免状持ちながら、1級を試験合格している者は
10人に1人ぐらいしか居ない計算になる。
ものすごく少ない。
さらに1級の試験合格を免状にまでできる人となると、
どんどん居なくなる。
これが2級と1級の壁。

744:名無し検定1級さん
19/03/13 22:31:30.07 Tq2TF1qT.net
特級を持ってる人ってほとんどいないって事?

745:名無し検定1級さん
19/03/13 23:04:36.58 nDwI24Mb.net
たしか1級免許取得後、
実務5年以上または作業主任者3年以上が、特級の免許要件だったな
>>742 氏は神様も同然

746:名無し検定1級さん
19/03/14 07:03:58.61 gRRSgm0Q.net
>>744
試験自体段違いで難しいし、最短で7年かかるから
数少ないし、大型プラント関連だと根強い需要がある。

747:名無し検定1級さん
19/03/14 07:29:38.62 y9P5lL0j.net
以前いた所の上司は依頼されて実地の実習講師やっていたが、一級資格でもいいらしいね
特級資格者は少ないんだろう
因みに謝礼3万だってさ
面倒臭いから誰か代わってくれと言ってた

748:名無し検定1級さん
19/03/15 01:06:30.49 mVB1s3l0.net
前の現場に転勤してきたオヤジが早稲田卒で特級持ちだったな
仕事できないとかで割とお荷物扱いだったが、、

749:名無し検定1級さん
19/03/15 20:05:17.96 KeQxaeUJ.net
>>748
免許とスキルは別もんだからな。仕方ないよな。

750:名無し検定1級さん
19/03/17 13:07:55.19 veec7JNW.net
>>317
十分な資格だね
次はビル管かな?俺は初級四点すらコンプしてないが、
とりあえずビル管を先に取りたい

751:名無し検定1級さん
19/03/18 21:21:42.56 DBZNdIj0.net
>>736
君の生涯の最期の時に、昇華されて光かがやくでしょうね
自分の人生からは、もはや捨て去られないものとして

752:名無し検定1級さん
19/03/19 01:02:23.60 Ut+16laT.net
ボイラータービンの資格がほしい

753:名無し検定1級さん
19/03/20 03:03:47.76 +Pv87VUz.net
1級ボイラーの免許申請まで、実務経験があと1年4か月ぐらい必要だ

754:名無し検定1級さん
19/03/20 14:51:10.43 ZjjY+Om9.net
>>752
あれって国交省の管轄資格だっけ?船か何かの。

755:名無し検定1級さん
19/03/20 19:25:43.26 hIbn+EHf.net
>>753
俺はもう少し長いが、そこまで長くないからお互い気張るしかないね。
1電工の5年とかに比べればハードルは低い。

756:名無し検定1級さん
19/03/21 01:04:34.65 HX7UYstj.net
>>755
俺(>>753)の場合、順当にいけば、
来年の東京五輪が始まる頃には申請ができると見込んでいる
お互い頑張ろう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch