【確実に合格】LinuC/LPIC Level19【LPI】at LIC
【確実に合格】LinuC/LPIC Level19【LPI】 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
18/02/16 06:31:48.96 qQQThIYa0.net
☆資格全般板の過去ログ一覧☆
LPIC スレリンク(lic板)
【Linux】LPIC Level2スレ目【2009年4月改定】 スレリンク(lic板)
【Linux】LPIC Level3スレ目【2009年4月改定】 スレリンク(lic板)
【Linux】LPIC Leve4スレ目【2009年4月改定】 スレリンク(lic板)
【Linux】LPIC Leve5スレ目【2009年4月改定】 スレリンク(lic板)l50
【Linux】LPIC Level6スレ目【2009年4月改定】 スレリンク(lic板)
【Linux】LPIC Level7スレ目【2009年4月改定】 スレリンク(lic板)
【Linux】LPIC Level8スレ目【2009年4月改定】 スレリンク(lic板)l50
【Linux】LPIC Level8スレ目【2009年4月改定】 (実質9スレ目) スレリンク(lic板)
【Linux】LPIC Level10スレ目【2009年4月改定】 スレリンク(lic板)
【Linux】LPIC Level11スレ目【2012年10月改定】 スレリンク(lic板)
【Linux】LPIC Level12スレ目【2012年10月改定】 スレリンク(lic板)
【Linux】LPIC Level13スレ目【LPI】 スレリンク(lic板)
【Linux】LPIC Level14スレ目【LPI】 スレリンク(lic板)
【ワカヤマン】LPIC Level15スレ目【LPI】 スレリンク(lic板)
【ワカヤマン】LPIC Level16スレ目【LPI】 スレリンク(lic板)
【ワカヤマン】LPIC Level17スレ目【LPI】 スレリンク(lic板)
【Linux】LPIC Level18スレ目【LPI】 スレリンク(lic板)

3:名無し検定1級さん
18/02/16 06:32:29.97 qQQThIYa0.net
☆Linux板の過去ログ一覧☆
その1 スレリンク(linux板)
その2 スレリンク(linux板)
その3 スレリンク(linux板)
その4 スレリンク(linux板)
その5 スレリンク(linux板)
その6 スレリンク(linux板)
その7 スレリンク(linux板)
その8 スレリンク(linux板)

4:名無し検定1級さん
18/02/16 06:58:20.81 qQQThIYa0.net
☆各レベル別教材一覧☆
URLリンク(lpi.or.jp)
URLリンク(lpi.or.jp)
URLリンク(lpi.or.jp)

5:名無し検定1級さん
18/02/16 06:59:48.06 qQQThIYa0.net
■Level1とLevel3 304のExam Codeの変更について
URLリンク(www.lpi.or.jp)
URLリンク(www.lpi.or.jp)
注1)117-101/102 と 101/102-350 は同じバージョンの試験です。どちらの試験も同じ内容です。
117-101/102試験の予約済みの方は、キャンセルのみできる形になりますので、予約日の変更をしたい場合は、
一旦、予約をキャンセルし、101-350/102-350試験を、改めてご予約いただくようお願いいたします。
注2)117-304 と 304-150 は同じバージョンの試験です。どちらの試験も同じ内容です。
117-304試験を予約済みの方は、キャンセルのみできる形になりますので、予約日の変更をしたい場合は、

6:名無し検定1級さん
18/02/16 07:07:19.73 RR08dPOp.net
正規スレ
【Linux】LinuC/LPIC Level19【LPI】
スレリンク(lic板)

7:名無し検定1級さん
18/02/16 07:10:11.28 Xcug7BFu0.net
正規スレ
【確実に合格】LinuC/LPIC Level19【LPI】
スレリンク(lic板)

8:名無し検定1級さん
18/02/16 07:11:00.89 Xcug7BFu0.net
>>6
バカヤマ
ワッチョイはどうしたのカナー?

9:名無し検定1級さん
18/02/16 07:26:38.19 Xcug7BFu0.net
>>6
荒らししつこい
ここが本スレ

10:名無し検定1級さん
18/02/16 16:14:46.69 eW12WsjRM.net
202受けて来た
2回目で受かった
Sambaとnfsとnginxがよくでてた

11:名無し検定1級さん
18/02/18 17:16:36.43 3CZSccpka.net
はやくdumpこねーかなー

12:名無し検定1級さん
18/02/24 19:56:18.71 1c63RDOH0.net
>>11
dump待ち?

13:名無し検定1級さん
18/02/25 22:49:34.73 9EBr0Nd20.net
初心者です。リダイレクトとパイプの違いが分からずはまってます
①コマンド1 > コマンド2
②コマンド1 | コマンド2
①はコマンド1の実行結果を標準出力としてコマンド2に渡す
②はコマンド1の実行結果をコマンド2に渡す
であってます?
違いが分からない。

14:名無し検定1級さん
18/02/25 23:27:04.39 7wXH+4GO0.net
①コマンド1 > コマンド2
①だと、コマンド1の実行結果をコマンド2というファイルに上書きする

15:名無し検定1級さん
18/02/25 23:36:21.82 9EBr0Nd20.net
>>14
なるほど、渡す先が、ファイルかコマンドかの違いですね
その意味でいうと、
①コマンド1 > コマンド2
は誤りで、
①コマンド1 > 出力先(ディスプレイ、ファイル)
が正しい

16:名無し検定1級さん
18/02/26 17:34:02.89 ySAUMRv4M.net
linucに変わる事によって、試験内容とかはいつくらいから変わるんだろ…
lpic2の試験内容が変わる時期によってはccnaを先にとりたいところ。

17:名無し検定1級さん
18/03/02 02:51:30.43 Zn3JMkyL0.net
>>12
そうそう

18:名無し検定1級さん
18/03/04 09:21:13.55 DvImBEkPd.net
オプションとかコンフィグとか暗記する試験じゃなくなるといいなぁ

19:名無し検定1級さん
18/03/04 09:35:48.55 pyXiGhy90.net
>>18
わしもそう思う。
Linuxのスキルを評価したい人たちって、Linuxの何を使えることを期待しているのかなぁ?
そこら辺の分析をきっちりやってまともな試験にしてくれたらねぇ
と思うLPIC 304持ち。

20:名無し検定1級さん
18/03/04 09:46:55.38 c6pLKnsm0.net
わしも今年中に304か303取らないと切れてしまう。
なんか怪しいからLPICで取る予定。

21:名無し検定1級さん
18/03/04 21:45:19.18 wk3Kx+lrd.net
あと3ヶ月で202(;´Д`)

22:名無し検定1級さん
18/03/10 16:07:20.72 GM09wvfFd.net
新しいの出るってよ
サーバ技術者養成講座
URLリンク(www.google.co.jp)

23:名無し検定1級さん
18/03/10 17:59:22.94 psRxEhH00.net
URLリンク(ascii.jp)
LinuCではファーストリリースとして、LPICと同じ出題範囲で提供します。出題範囲は同じですが試験問題は
異なります。フェーズ2として、日本市場向けにカスタマイズした出題を開始します。フェーズ1の受験は
3月1日からスタートしました。1年後を目途に、フェーズ2へ移行する予定です。
フェーズの切り替わり時にはまた混乱するのは必至です。綺麗ごと書いてるけど全てカネカネカネ。

24:名無し検定1級さん
18/03/10 20:51:40.39 PGN91uKs0.net
2万円で受験ならいんだけどねぇリナック

25:名無し検定1級さん
18/03/11 07:25:49.23 rmatB6500.net
現行のlpicも受けられるの?

26:名無し検定1級さん
18/03/11 10:27:47.13 Js7SIGrq0.net
国家試験が異常に安いだけで、それ除けば一番安い部類じゃん

27:名無し検定1級さん
18/03/11 11:42:59.92 KYVt+KRN0.net
そんなに問題作ったりするのが難しいのかなぁと。

28:名無し検定1級さん
18/03/11 14:46:27.18 MbMDH+MA0.net
缶ジュースって原価10円しかしないのになんであんな高いのかなぁと。

29:名無し検定1級さん
18/03/11 15:55:59.62 Js7SIGrq0.net
なんで安く売らないといけないのかなぁと。

30:名無し検定1級さん
18/03/12 16:25:41.49 E1EPRVKt0.net
残り三年くらいあるからよかったけど、フェーズ2切り替わり時(来年?)更新の人は大変そう

31:名無し検定1級さん
18/03/12 16:47:41.21 oB423vHe0.net
レベル1がもうすぐ切れるからレベル2取ろうと思ってんだが4.0と4.5って試験差分そんなにないよな?

32:名無し検定1級さん
18/03/13 00:47:18.99 yZ2lzRWJ0.net
>>31
結構あるよ。
範囲はそんなに変わらないけど、問題の質が違うというか
切り口が違う。
本2冊こなさないとやばい。
4.0の参考書って優秀だったんだなとわかる。

33:名無し検定1級さん
18/03/13 08:29:33.46 lirahd/1d.net
304ってまだ黒本だけでイケる?
最近受かった人いるかな?

34:名無し検定1級さん
18/03/13 21:58:26.54 /ajgcngv0.net
304は黒本だけでイケル って人しか知らないなぁ
私もなめてます。

35:名無し検定1級さん
18/03/14 08:47:51.96 /t5NbeKFd.net
304は出題範囲がいまいち
使ってるの、仮想化ならvmwareとdockerだけど、どっちも扱いほぼ無いし、
LBなんかNWでやるし

36:名無し検定1級さん
18/03/15 06:09:24.84 UlBz9gZW0.net
kvmいいですよ。

37:名無し検定1級さん
18/03/21 22:56:59.19 h6ADDJqv0.net
有効期限3ヶ月前のギリギリから勉強し始めて案の定落ちて
再試験ポリシーでもうアウト。
不合格の画面見たときは死にたくなったけど、これで有意性とかいうベンダー資格の呪縛から逃れたと前向きになったわ

38:名無し検定1級さん
18/03/21 23:08:01.52 9lWVh9Ni0.net
ところがどっこいlinucなら復活可能!

39:名無し検定1級さん
18/03/23 19:53:49.57 ALMsQBg30.net
>>38
おお、なるほど

40:名無し検定1級さん
18/03/23 21:34:19.05 /MqhHx+L0.net
リナックて

41:名無し検定1級さん
18/03/30 00:50:08.11 q95TioLr0.net
303と304のどちらが人気あるの?

42:名無し検定1級さん
18/03/30 07:48:08.36 KqmKZvwE0.net
黒本やっとけば取れる304
303も304もLinux部分だけやっても…って分野なんだよね
どっちかというとネットワーク屋さんの分野
要らないんじゃない

43:名無し検定1級さん
18/03/31 19:05:03.65 VootGIes0.net
303、チョロすぎワロタw

44:名無し検定1級さん
18/03/31 19:14:46.65 aylfs+R90.net
舐めすぎて 303,304 を落ちたという人は挙手しなさい。
グチを聞いてあげましょう。
ってほんとになんでLinuCってが出来たのかわかる。

45:名無し検定1級さん
18/03/31 20:29:19.54 R+zhGOcL0.net
2chのスレ見てたら303は舐めてかからないでしょう
リファレンス集めるのが大変だった

46:名無し検定1級さん
18/03/31 21:26:53.24 aylfs+R90.net
失礼 303は違うのか

47:名無し検定1級さん
18/04/02 22:03:36.59 aaoDAzx60.net
<最難関>
70:裁判官
68:検察官
67:弁護士(予備経由)
66:弁護士(法科大学院卒)
<かなり難関>
65:医師(国公立卒)
64:医師(私立卒) 弁理士(認定除外) 公認会計士 技術士(総合技術監理部門)
63:電験1種(認定除外) 司法書士(認定除外) 税理士(5科目受験免除なし)
62:技術士(上位部門) 1級建築士 アクチュアリー TOEIC990満点
61:技術士(下位部門) 1総通 不動産鑑定士 税理士(3科目受験2科目免除)
<難関>
60:社会保険労務士 土地家屋調査士(認定除外) 中小企業診断士 税理士(2科目受験3科目免除)
59:電験2種(認定除外) 環境計量士(濃度) 1陸技 高度情報(論述式) 獣医師 通訳案内士
58:高度情報(記述式) 税理士(1科目受験4科目免除) USCPA TOEIC860以上レベルA
57:行政書士(認定除外) 歯科医師 環境計量士(騒音振動) 薬剤師(国公立卒) 日商簿記1級 証券アナリスト
<やや難関>
56:1級FP技能士(学科+金財面接実技) マンション管理士 測量士(認定除外)
55:電験3種(認定除外) 技術士補(認定除外) 気象予報士 薬剤師(私立卒) 労働安全衛生コンサル
54:電通主任(線路・伝送交換) エネ管(電気) 2級建築士 2総通 公害防止(大気1・水質1) 通関士
53:1級FP技能士(CFP+協会筆記実技) エネ管(熱) 1冷凍 3総通 2陸技 特級ボイラー 応用情報
<普通>
52:宅建士 管理業務主任者 海事代理士(認定除外) 基本情報 CFP 一般計量士 社会福祉士
51:工事担任者AIDD総合種 日商簿記2級 火薬類製造甲種 浄化槽設備士 看護師 TOEIC730以上レベルB
50:2級FP技能士 AFP 1アマ無線 浄化槽管理士 理学・作業療法士 ケアマネ
49:2冷凍 1種電工 測量士補(認定除外) 1陸特 管理栄養士
<平易>
48:貸金業務取扱主任者 危険物甲 介護福祉士 保育士
47:1海特 3冷凍 毒物劇物 火薬類取扱甲種 2アマ無線
46:日商簿記3級 3級FP技能士 1級ボイラー 2種電工 エックス線 TOEIC470以上レベルC
45:ITパス 1衛生管理 2級ボイラー 危険物乙 登録販売者
44:普通自動車 2衛生管理 潜水士 2陸特 2海特 危険物丙 3アマ無線
43:原付 4アマ無線 TOEIC220以上レベルD

48:名無し検定1級さん
18/04/02 22:03:55.84 aaoDAzx60.net
<無試験>
31:公務員経験による無試験取得すべて(弁理士、司法書士、税理士、調査士、行政書士、海事代理士など)
30:各種認定取得(実務経験や学歴による電験1・2・3種、測量士、測量士補、技術士補などの無試験取得)

◆論外=現在受験生=まだ無資格(科目合格のみ・短答合格のみ・1次合格のみ・学科合格のみなども含む)
◆まだ勉強中の無資格の身分ではランキングには当然入れません。
※まだ勉強中の無資格には「科目合格のみ」「短答合格のみ」「1次合格のみ」「学科合格のみ」などもすべて含みます。
※例えば税理士は5科目が揃って初めて資格とみなされます。4科目合格でも無資格なのでランキングでは論外です。
※司法試験短答合格、公認会計士短答合格や公認会計士科目合格なども当然無資格の論外です。
◆(司法試験に合格した裁判官や検察官以外の)公務員は資格ではないのでランキングにはなりません。
◆見苦しくなるだけのマイナーすぎる原子炉や核燃料の主任技術者やその中の細かい分類はランキングには不要です。

49:名無し検定1級さん
18/04/02 22:04:14.52 aaoDAzx60.net
<無試験>
31:公務員経験による無試験取得すべて(弁理士、司法書士、税理士、調査士、行政書士、海事代理士など)
30:各種認定取得(実務経験や学歴による電験1・2・3種、測量士、測量士補、技術士補などの無試験取得)

◆論外=現在受験生=まだ無資格(科目合格のみ・短答合格のみ・1次合格のみ・学科合格のみなども含む)
◆まだ勉強中の無資格の身分ではランキングには当然入れません。
※まだ勉強中の無資格には「科目合格のみ」「短答合格のみ」「1次合格のみ」「学科合格のみ」などもすべて含みます。
※例えば税理士は5科目が揃って初めて資格とみなされます。4科目合格でも無資格なのでランキングでは論外です。
※司法試験短答合格、公認会計士短答合格や公認会計士科目合格なども当然無資格の論外です。
◆(司法試験に合格した裁判官や検察官以外の)公務員は資格ではないのでランキングにはなりません。
◆見苦しくなるだけのマイナーすぎる原子炉や核燃料の主任技術者やその中の細かい分類はランキングには不要です。

50:名無し検定1級さん
18/04/10 21:39:08.67 ZsLT11Yl0.net
レベル1(101/102)の資格を取りたいのですが
公式で配布されている「Linux標準教科書(Ver3.0.0)」
URLリンク(www.lpi.or.jp)
のみでレベル1の範囲は網羅していますか?
問題集は配布されて無さそうなので市販のを購入するのが良さそうですが・・・

51:名無し検定1級さん
18/04/16 02:43:33.08 gxJoQ+4g0.net
>>50
目次をざっと見てみたけど、以下の項目が足りてなさそう
・X11
・rpmとかdebといったパッケージのこと
・SQL(Linuxと関係ないものの何故か出題される)
まぁ、ガンバって

52:名無し検定1級さん
18/04/16 17:24:13.11 WdvSmqtQ0.net
LPIのページ読んでも、LinuCの存在意義がよくわからんのだが、どういうこと?
ローカライズ云々言ってるけど、肝心の内容の説明がない。
これだと、ただの利権争いにしかみえんのだけど・・・

53:名無し検定1級さん
18/04/16 21:40:17.17 gxJoQ+4g0.net
>>52
LPIの試験問題がよく流出して
信頼性が疑問視されるようになったから
別系統の認定制度を用意することにしたみたいよー
URLリンク(itjinzai-lab.jp)

54:名無し検定1級さん
18/04/17 21:07:33.41 gq6G1JHA0.net
>>53
とんとん。
でも、その理由ならLPICの試験は取りやめるべきだよなあ。説得力がびみょー

55:名無し検定1級さん
18/04/17 22:25:48.03 N2UiT5LC0.net
非営利でなければ大抵は金の問題

56:名無し検定1級さん
18/04/17 23:52:21.25 E+G7gI5FM.net
>>53
意味わかんね
本番に出るような問題を解くことを否定するなら
問題集や過去問演習の全否定じゃん
数字を変えて全く同じ問題を出さないようにする方法なんかいくらでもあるのにな

57:名無し検定1級さん
18/04/18 14:11:37.16 YYIaNveza.net
>>55
そんなもの

58:名無し検定1級さん
18/04/18 22:35:52


59:.41 ID:qTSQy0iO0.net



60:名無し検定1級さん
18/04/21 18:54:44.44 d+KEl8fQp.net
Pingtに303はまだないのか。。。

61:名無し検定1級さん
18/04/24 13:24:53.98 W5FmuJYUa.net
頑張ってるが難しい課題もある
頑張っていくしかないですね

62:名無し検定1級さん
18/04/28 20:11:22.72 WWoEKHqv0.net
LinuCの試験受けてみたけど、LPICと何から何まで変わらないなあ。
いいのかこれ?パクリとかいわれないの?

63:名無し検定1級さん
18/04/29 07:25:36.27 p/u1Qjvf0.net
マジか
lpicの試験問題が漏れたのか?

64:名無し検定1級さん
18/04/29 14:08:42.03 oAQf9v8I0.net
使いまわしじゃないのかえ。

65:名無し検定1級さん
18/04/29 14:34:18.25 BblyPVAh0.net
>>63
8月までは変わらないよ。公式にもそう言っている。

66:名無し検定1級さん
18/04/29 21:19:21.06 kieSTrl1M.net
漏れたというか日本支部がやってるんだしねぇ

67:名無し検定1級さん
18/04/30 00:47:40.21 WMMKevdS0.net
8月までのキャンペーンがある間はLinuCを積極的に選択する理由はないな

68:名無し検定1級さん
18/04/30 00:51:44.27 OEPO/xFU0.net
LinuC・LPIC分裂後はLPICの邦訳止めてしまうのかな?

69:名無し検定1級さん
18/04/30 07:06:06.74 kTH8/1HgM.net
キャンペーンってどんな?

70:名無し検定1級さん
18/04/30 07:32:35.65 c0BpG+A/d.net
トップページに書いてあるようなこと聞くな

71:名無し検定1級さん
18/04/30 13:28:36.83 3EsHnkpra.net
ゴールデンウィークは勉強だ
一気に覚える

72:名無し検定1級さん
18/05/01 09:14:56.95 6jESkz/O0.net
>>68
URLリンク(linuc.org)
> 有意なLPIC認定者の皆様は、一定の条件を満たしている場合、自己申告をすることにより、LPICの受験履歴や認定履歴がLinuCに引き継がれ、LinuCの認定を取得することができます。
> また、2試験の合格が必要な認定について、1試験をLPICで合格している皆様は、もう一方の試験をLinuCで合格すれば、LinuCの認定を取得することができます。

73:名無し検定1級さん
18/05/05 09:47:43.15 H97MlQip0.net
>>51
返信が送れてしまいすみません
公式サイトの無料教材のみでは少し厳しそうですか・・・
教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m

74:名無し検定1級さん
18/05/05 18:52:31.29 vZ8krwhh0.net
ping tの問題って回答が違うだけで似たような問題多くない?

75:名無し検定1級さん
18/05/05 21:22:09.07 nV3R6AHZ0.net
590点で何とか201に受かった
小豆本ベースでネットで調査しながら実機で動作確認してるけど、問題集も買った方が良かっただろうか

76:名無し検定1級さん
18/05/06 03:25:58.11 uVEzq8g00.net
>>73
せやね。
まあ、あれは敢えてそうしてる感じがする。

77:名無し検定1級さん
18/05/06 04:50:12.12 3WcRUSga0.net
コマンド覚えるコツを教えてください><

78:名無し検定1級さん
18/05/06 09:52:32.62 S+sE0Icr0.net
>>76
実機なり仮想環境なりにLinuxを入れて自分でコマンドを叩かないと、
LPIC・LinuCは苦行でしかない。

79:名無し検定1級さん
18/05/06 09:53:25.84 P+PePByO0.net
linux自体に興味なかったらこれ勉強するの苦痛だろうな
CCNAとかもそうだけど

80:名無し検定1級さん
18/05/06 09:57:33.44 S+sE0Icr0.net
>>78
Linuxに興味はないけどLPIC・LinuCは欲しいってどんな人たちなんだろう?
そんなの雇っても使い物にならないと思うし?

81:名無し検定1級さん
18/05/06 10:48:23.90 86ICwoiWM.net
linux技術者の肩書きだけでも
就職に有利になることがある

82:名無し検定1級さん
18/05/06 10:49:07.90 86ICwoiWM.net
みんながみんなエンジニアじゃないよ

83:名無し検定1級さん
18/05/06 10:51:08.10 EWETCAGWr.net
学生だけど就活終わったらthinkpad買ってLinux入れたい

84:名無し検定1級さん
18/05/06 14:08:24.84 ifgu/YCn0.net
楽しく学ぶ事が大事。
とするとやはり実機というか環境を作ってシコシコ遊ばないとね。
使ってない古いPCにlinux入れるのかが一番楽かと。

85:名無し検定1級さん
18/05/06 15:46:48.98 6Gw+o4UF0.net
資格のテキストはどうも単発の知識の羅列になりがちなんだけど
もう少し一連のストーリーで仕組みや操作法を学べて課題解決能力が上がるような構成の本ないかな
地道に経験積むしかないか

86:名無し検定1級さん
18/05/06 15:50:50.12 P+PePByO0.net
この資格知る前からラズベリーパイで遊んでるけど
練習用に良いんじゃね

87:名無し検定1級さん
18/05/06 16:51:36.72 ifgu/YCn0.net
やったほうがいいのかなぁ。
難しそうで食わず嫌いだけなのかも。

88:名無し検定1級さん
18/05/06 17:31:53.72 NgjTjg8L0.net
私は会社から資格取得すれば勤務先を変えてくれるという話があって
資格取得を目指しているが、やはり楽しんで勉強することが大事なんですかね

89:名無し検定1級さん
18/05/06 20:02:25.50 S+sE0Icr0.net
>>87
どんな試験にも言えることだけど、
自分の知識・技能が深まることに喜びを感じることができることが大事だと思う。
話は変わるけどこんなのも有った。
URLリンク(schoo.jp)
VirtualBoxと標準教科書を使ってるみたい。
最近のLevel1の教材を長らく見ていないんだが、
市販の教材も自分で手を動かすことを推奨してるんじゃないかな?

90:名無し検定1級さん
18/05/06 20:50:11.85 1pDx5Pjra.net
GW頑張れた

91:名無し検定1級さん
18/05/07 17:54:54.00 SQ/QS2pU0.net
倫理のタガが外れた時、より開放感を味わえた

92:名無し検定1級さん
18/05/07 21:00:22.73 mOvOWCwM0.net
>>88
無料とはやるね

93:名無し検定1級さん
18/05/12 00:33:22.14 5MSGPSf1M.net
前誰かが書いてたdunpsきてるよ
英語強い人にはオヌヌメ

94:名無し検定1級さん
18/05/12 01:32:35.03 e/D+AWPi0.net
保守

95:名無し検定1級さん
18/05/13 09:47:26.32 aKE4fpjta.net
荒らしがいなくなってむしろdut落ちしそうだな

96:名無し検定1級さん
18/05/13 11:02:53.27 4YIsOIX20.net
この認定の取得に励む人って、何屋さんなんだろ?
公式だと「Linux技術者」って言葉に一纏めにされてよくわからない

97:名無し検定1級さん
18/05/13 12:21:02.49 CSkBX1Ra0.net
>>95
俺は一介のプログラマ。

98:名無し検定1級さん
18/05/13 13:15:59.35 iPdIhFDu0.net
2階に住んでます

99:名無し検定1級さん
18/05/13 15:41:51.49 4YIsOIX20.net
>>96
ナカーマ俺もプログラマ
202の知識の使いどころがなくて萎える

100:名無し検定1級さん
18/05/13 15:42:56.43 4YIsOIX20.net
sage忘れスマヌスマヌ

101:名無し検定1級さん
18/05/13 20:26:02.56 OBo2uNgC0.net
いよいよレベル3だ

102:名無し検定1級さん
18/05/15 11:49:52.61 kfPg41v3a.net
>>73
解説同じだから何度も読ませて覚えさせる方針だよ

103:名無し検定1級さん
18/05/15 12:35:43.51 WvSzog7fM.net
基本、2までで十分だよね
3はAnotherバージョンみたいな感じ

104:名無し検定1級さん
18/05/15 16:29:08.46 gLlXWUF+M.net
304って黒本の最後の最後の確認問題だけじゃ厳しい??

105:名無し検定1級さん
18/05/17 01:31:53.70 LgQ3cOEB0.net
303受けるために黒本を買います。
ぱらっと立ち読みしたけど、楽しそう。
304の方はほんと黒本だけでおkみたいです。

106:名無し検定1級さん
18/05/19 14:51:34.56 YuGC7g7ga.net
>>103
大丈夫らしいが、

107:名無し検定1級さん
18/05/20 16:09:23.32 vBe9RXk+0.net
うーん
実益と期間延長のため黒本で304やってるんだけど、
たとえば仮想化はXenとKVMの両方が範囲に入ってるし
Xenの管理もXL、XAPI、libvirtといろいろ出てくるしで
もうちょっと絞られないものかなぁ
確認問題だけやる割り切りをする勇気ない

108:名無し検定1級さん
18/05/20 23:17:35.02 zJzYgZ0p0.net
テキストの内容が全然頭に入ってこねえ

109:名無し検定1級さん
18/05/20 23:19:31.75 9/524fIh0.net
そもそもXen使うメリットがわからん
Linux使って完全仮想化ならKVM一択じゃねっていう
NestedVMにして勉強しようとはしてるけどね

110:名無し検定1級さん
18/05/20 23:26:06.58 81HH+kfi0.net
HAの話もしようぜー

111:名無し検定1級さん
18/05/21 21:26:57.45 O2aay2Od0.net
>>105
ほんまに?最後の最後の確認問題120問だけで大丈夫??

112:名無し検定1級さん
18/05/21 22:16:11.22 8hTnahLL0.net
一応全体読んで、ふむふむするくらいの時間はあるでしょ。
単に合格するだけってのはなんか寂しいな。

113:名無し検定1級さん
18/05/22 00:13:43.75 CAcE6c0L0.net
レベル2の取得目安、未経験の人で3ヶ月-6ヶ月ってあるけどほんまかいな
そりゃ頭を使う試験ではないけど

114:名無し検定1級さん
18/05/22 00:58:51.79 jIk8qniY0.net
tlsやsshなんかは普通に使うから手が覚えてくれてるんじゃね
PKIの予備知識があれば潰し効くし、無勉強でもなんとかなるかも
反面DNSとLDAPは縁遠くて、それぞれ一冊ずつ本買って丸暗記したな

115:名無し検定1級さん
18/05/22 12:21:28.51 U2Ia8csaa.net
>>108
新規案件ならKVM一択だけど実際レガシーシステムでXen上PVは普通どころか大量にあるからなぁ
全部KVMにマイグレーションしようず

116:名無し検定1級さん
18/05/22 23:12:10.18 MJwTvnzad.net
vmware使うよね普通

117:名無し検定1級さん
18/05/22 23:27:48.55 Itd8BX+J0.net
ライセンスの問題でvmwareを使わないよね

118:名無し検定1級さん
18/05/23 00:57:03.22 CLaR/4bk0.net
エンタープライズなシステムならvmwareのライセンス買うでしょ
LinuxもRHELでしょ
玩具のサーバは知らん

119:名無し検定1級さん
18/05/23 08:01:35.77 K00qZb1i0.net
サーバ台数が多いところはCentOSにkvmとかあるよ

120:名無し検定1級さん
18/05/23 12:28:32.38 /qR0fdirM.net
>>114
なるほど、保守業務を見据えてXen関連の問題が用意されてる、と見なせば良いのね
それにしても、Xenってもはやレガシーなのか…

121:名無し検定1級さん
18/05/23 19:23:35.55 3RElElOAF.net
KVMがメインラインに入った時点でXenの存在意義って何?になったからなぁ

122:名無し検定1級さん
18/05/25 00:32:22.64 UmeQa0XG0.net
OSがハイパバイザを内包してるのに、なんでkvmを使わないかねぇ。
軽いよ。速いよ。扱いが簡単ですよ。
シェルでインストル出来ちゃうんだから。

123:名無し検定1級さん
18/05/25 12:40:00.88 XLq9czW4M.net
OpenStackって304なのかなー、って調べてみたら違うね
OPCELって…

124:名無し検定1級さん
18/05/25 20:46:05.04 mAHhXMna0.net
>>122
304の試験範囲に入ってるぞ
構成要素くらいだけど

125:名無し検定1級さん
18/05/25 21:11:29.78 RxUiVnygd.net
ping-tさん、mod_sodって何だよ

126:名無し検定1級さん
18/05/25 22:54:51.72 W5crc++Q0.net
101ってping-tで余裕?

127:名無し検定1級さん
18/05/25 23:01:39.74 67pLqfni0.net
余裕
ping-tにある区分ならどれも余裕

128:名無し検定1級さん
18/05/25 23:04:48.48 Mz9c3QVF0.net
ping-tって何かの怪しいサイトかと最初は思ってたけどちゃんとしたスポンサーなんだな

129:名無し検定1級さん
18/05/26 01:53:49.40 Q4DG4p9W0.net
IT土方なら常識レベルのサイトだぜ?

130:名無し検定1級さん
18/05/26 02:02:09.57 bRnDie2e0.net
俺知らんかったからIT土方ちゃうわ
やったね

131:名無し検定1級さん
18/05/26 13:49:41.05 wvkUEajsd.net
それ、土方にすらなれないっていう。。。

132:名無し検定1級さん
18/05/26 22:40:39.11 2ToygcOIM.net
住人のレベルばらけすぎー

133:名無し検定1級さん
18/05/27 02:47:13.14 rQOrqgd90.net
土人のレベルに空目
…寝よ

134:名無し検定1級さん
18/05/27 14:17:25.80 GUUNJ7G50.net
そもそも土方しか受けないでしょコレ?

135:名無し検定1級さん
18/05/27 16:25:04.61 TprZvhG20.net
応用の発表まで暇だからレベル1受けるお

136:名無し検定1級さん
18/05/27 18:50:05.74 rPpK+YvD0.net
304まで取って湧いた疑問
この資格、アピールポイントになるか?
なったとして誰に?
考えたら悲しくなるのであまり考えないようにした
もったいないから更新時期になったら303取りに行くけど

137:名無し検定1級さん
18/05/27 19:20:29.33 Iy95cEX00.net
何故取る前に考えないのか
うちの会社なら技能認定制度あってそれの足しになるけど
役職より高い給料もらえる

138:名無し検定1級さん
18/05/27 19:30:08.02 0PY3uOl4M.net
303受けるなら、ちょっと足伸ばしてセキスペ受けてみるとか

139:名無し検定1級さん
18/05/27 19:31:53.42 Iy95cEX00.net
今は支援士な
だいぶ試験の性質が違うね

140:名無し検定1級さん
18/05/27 21:41:18.71 aGmUBUFeM.net
これに限らず情報系の資格は手に職系は無いンゴねぇ~

141:名無し検定1級さん
18/05/27 21:53:06.00 cN86RMsS0.net
せやな
35歳までにマネジメントに転向できなければ仕事無くなるよ

142:名無し検定1級さん
18/05/28 02:46:43.90 YUj50dkv0.net
マネジメントに転向できれば仕事あるんか?

143:名無し検定1級さん
18/05/28 07:41:16.43 wCaEFVX+0.net
論理がわかってないやつだなぁ
マネジメントに転向できなければ仕事無い
これの対偶は
仕事がある人はマネジメントに転向している
マネジメントに転向できれば仕事ある、ではないんだよ

144:名無し検定1級さん
18/05/31 14:59:04.19 bJhIlgYua.net
有能ならマネジメント

145:名無し検定1級さん
18/06/01 12:11:11.91 /hiIlWvid.net
残り半月でレベル2認定しました
危なかった(;´Д`)

146:名無し検定1級さん
18/06/01 12:18:52.29 UU3ADjpSa.net
おめ

147:名無し検定1級さん
18/06/02 14:39:49.67 bjRZJF+60.net
向き不向きがあるからね。
社長でプログラマやってる人もいるし。

148:名無し検定1級さん
18/06/02 18:02:01.38 JpZWQeE4d.net
>>145
そのはずだったんだけど、101・102と201・202で別のLPI-IDになっていて焦った
事務局電話したら統合できるとことで一安心
サーバ技術者養成講座進めるわ(コレの改訂版出るのが何ヶ月か早ければなぁ)

149:名無し検定1級さん
18/06/04 19:38:01.28 EOKcVwkWM.net
ssh公開鍵運用って普通だよね
root / root123とか引くわー

150:名無し検定1級さん
18/06/06 16:35:25.49 scMunmAEa.net
Web問題でも合格出来ればいいやと思っていたけど
202-450は問題集が出回ってないのね。
※売っているはいるけど的中率が…

151:名無し検定1級さん
18/06/07 20:09:04.97 BNq71Ubo0.net
LPI分裂w

152:名無し検定1級さん
18/06/08 16:52:12.21 bHhKX/HCH
もしかして、クラムメディアのlevel2の問題集は
ver4.5に改訂されてないのでしょうか?

スピードマスターとクラムメディアで
書いてあることが違いすぎると思います。

153:名無し検定1級さん
18/06/11 19:45:55.08 nB7CgNBc0.net
会社でレベル1取ってこいと命令受けました
どのような勉強をすればよろしいのでしょうか?

154:名無し検定1級さん
18/06/11 20:28:46.74 CGPrIpr00.net
今勉強してるがping-tと白本でいけると思う

155:名無し検定1級さん
18/06/11 21:04:19.20 KysBXbOV0.net
>>153
先輩からもらった本ですが使えますかね?
URLリンク(i.imgur.com)

156:名無し検定1級さん
18/06/11 21:19:06.10 PSRmDDDN0.net
目指すのが合格ならping-tやっときゃ余裕

157:名無し検定1級さん
18/06/12 02:15:07.28 GQdQe1hCa.net
>>154
古くね?
今はver4.0とかのはず
3.0と4.0の違いは知らん

158:名無し検定1級さん
18/06/12 12:42:38.04 gwxzhFmXp.net
レベル2取りたくて今201の範囲をあずき本で読み終えました。
よく分からんところも適当に読み進めました。
次のステップにpingtかスピードマスターを考えていますがどちらを先にすべきでしょうか?
ちなみに両方やるつもりですが片方だけの方が良い?

159:名無し検定1級さん
18/06/12 17:48:46.35 LgVHhsO+e
201受けてきたら、クラムメディア4.5対応してないのが
よく分かった。
受かったから良いけど金返せ。

160:名無し検定1級さん
18/06/12 19:24:43.60 O8T/cuTC0.net
>2018年5月29日よりLPICの受験チケットの販売は停止しました
って出てるんだけど以降はLinuC受けろってこと?

161:名無し検定1級さん
18/06/12 20:07:06.02 D/PNCBSyd.net
バウチャーでお得に受けられるのはリナックだけ!
ってことかな

162:名無し検定1級さん
18/06/12 20:22:07.40 O8T/cuTC0.net
なるほど
ありがとうございました

163:名無し検定1級さん
18/06/12 20:27:32.81 217e0HsK0.net
リナックとLPICって違うん?

164:名無し検定1級さん
18/06/12 23:25:49.89 C+bOj5Pa0.net
あずき本だけ読んでも理解が深まった気がしないのが痛い
LVMの概念図は分かり易かったけど

165:名無し検定1級さん
18/06/13 07:32:55.69 ap2BqjmlM.net
ラズパイでも買っていろいろやってみればいいのに
俺は
samba
httpd
vpn
dns
vnc
やら色々やってる

166:名無し検定1級さん
18/06/13 08:58:16.10 ydfEWvhnd.net
ラズパイじゃなくて仮想環境の方がやりやすいだろ。
俺はGoogle Cloud Platformを使ってる。ほぼ無料だし。
資格目的の場合は実機を触るのを敬遠しがちかも知れんが、実機を触ったほうが格段に理解度が高まる。

167:名無し検定1級さん
18/06/13 20:26:24.53 VLgUdaV5a.net
資格取得のみを目標にした場合
LPIC/LinuCってかなりビミョー

168:名無し検定1級さん
18/06/14 05:55:12.82 9KaKqf8a0.net
Linuxの理解に使う方がビミョーだわ
オプションやら設定ファイルの項目やら、いちいち覚えるもんじゃない

169:名無し検定1級さん
18/06/14 10:15:37.58 I63aa0mBM.net
まあリファレンス片手にってイメージあるな
知っておいて損は無いと思うがどう考えても覚える必要ないのまで暗記するよね

170:名無し検定1級さん
18/06/14 10:


171:28:13.59 ID:E9BSew9ip.net



172:名無し検定1級さん
18/06/14 17:51:18.71 uoyDh3qlM.net
ベンダー試験で
理論や概念やっても意味なさそう
実戦投入できるかどうかが重要なのに

173:名無し検定1級さん
18/06/14 18:04:20.94 E9BSew9ip.net
丸暗記君は実戦投入できますか

174:名無し検定1級さん
18/06/14 19:42:31.82 x9ZQB3nmj
丸暗記出来るんだから、マニュアルも覚えられるだろ

101の試験が一番役に立ってるのは悲しいなあ

175:名無し検定1級さん
18/06/14 20:50:59.41 6b6cRklYM.net
体系的にLinuxの勉強できそうな資格これしかないから、もう少し理論は欲しい
その上で初めてコマンドや設定の意味が分かって操作できるってもんだ

176:名無し検定1級さん
18/06/14 20:57:21.40 cTHUEEHB0.net
オプション丸暗記する時間で他の勉強した方が確実に有意義

177:名無し検定1級さん
18/06/14 22:08:46.47 gxCQdD8N0.net
せっかく取ったし更新はし続けていくけど持っててもプラス評価にはならないかなぁ
あえて言うならLinux触れる?っていちいち聞かれないのが唯一のプラス

178:名無し検定1級さん
18/06/15 12:36:40.39 SL3AKopLM.net
レベル3ってLDAPとSambaで全てじゃん
ただのファイルサーバーでよくこんなに語ることあるな
Windowsの過去の遺産があるせいだな

179:名無し検定1級さん
18/06/15 13:00:24.93 2+YSj9MHd.net
>>176
その組み合わせだからナンチャッテAD構築のことだろうと勘違いする人、本当に多いね

180:名無し検定1級さん
18/06/15 13:39:34.62 RW4gUvZTM.net
303か304と比べて300は引きが弱すぎる

181:名無し検定1級さん
18/06/15 13:55:46.94 6Ffi+e7W0.net
304が一番使えないでしょ
実務じゃ仮想化はVMWare外せないし
高可用性なんて言い出したらLinuxじゃなくてNWが主役に

182:名無し検定1級さん
18/06/15 13:58:19.01 4f0Mgh88p.net
3ならどれとるのが良い?

183:名無し検定1級さん
18/06/15 14:00:28.27 6Ffi+e7W0.net
やってる業務から選べなくてどれかってんなら303一択かと
303も微妙だけどね
セキュリティも結局Linuxだけじゃどうにもならんし

184:名無し検定1級さん
18/06/15 14:33:48.34 5CPVI1fv0.net
303勉強してるけど面白いよ

185:名無し検定1級さん
18/06/15 21:20:40.60 p3BH+ueV0.net
ネスペの出題範囲がいい感じで303,304をカバーしてる感じ

186:名無し検定1級さん
18/06/15 21:31:51.35 eyWVTiyTa.net
ひと言でVMwareっつっても、それがvSphereやvCloud指すのかESXi指すのかで意見が異なるなぁ
前者であれば異論はないし、後者であればKVMの方がカリカリにチューニングしやすいし
でも、その方面の最近の流行りはコンテナだよね

187:名無し検定1級さん
18/06/15 23:22:46.15 c22lzNei0.net
ネスペは去年取ったけどLPIC202の勉強が苦行で難航中
GWや盆の長期休暇で短期記憶に詰め込んで乗り切るのが割と正攻法かもなぁ…

188:名無し検定1級さん
18/06/15 23:58:00.35 gAzwtpAK0.net
>>185
丸暗記過ぎて役に立つか疑わしい上につまらんからだろ?

189:名無し検定1級さん
18/06/16 00:35:09.66 aqqeeJmo0.net
ネスぺ持ちでこれ取る意味無いだろ

190:名無し検定1級さん
18/06/16 00:51:43.11 Gk7A3Ois0.net
>>177
こないだの某セミナー参加者発見、かなw
ナンチャッテADの構築って、LDAPとSambaのANDとなる狭い部分だけの話で
それだけできても300の範囲は全然カバーできないというのは実に納得

191:名無し検定1級さん
18/06/16 00:59:38.75 FEHjmoC00.net
>>186
主題だけ見ればDNSやApache, Samba, セキュリティと楽しそうな単元が並んでるんだけどな
ただの動作確認用のconfigを延々と解説されるだけじゃ面白くないな
実際に使えるものをこの手で作る力が身につかなきゃ意味がない

192:名無し検定1級さん
18/06/16 13:50:17.11 fiI6F/1T0.net
ネスペもってるなら、次jはデスだと思うけどねぇ。
でも立派でございます。

193:名無し検定1級さん
18/06/17 00:32:39.16 QbyUK5kj0.net
101受かったぜー
正直勉強時間割きすぎた感ある
102は効率よくサクッと終わらしたいな

194:名無し検定1級さん
18/06/17 08:48:51.43 +ae6QB/Ad.net
SElinuxなんて使ってる現場見たことない
303から除外してくれよー

195:名無し検定1級さん
18/06/17 10:21:30.63 HBd3cDVCM.net
level2までで十分じゃね

196:名無し検定1級さん
18/06/17 15:33:05.31 sxyoq9TGa.net
会社の視点で有益と思われてるんだろ、この資格は
就職や給料増やすためには疑問を感じちゃダメ

197:名無し検定1級さん
18/06/17 16:12:15.82 29LMgs0H0.net
30代で取得しようとしててすみません

198:名無し検定1級さん
18/06/17 16:26:11.28 +ae6QB/Ad.net
えええ。
これ、基本情報取れない勢のごまかし用途でしょ。。。

199:名無し検定1級さん
18/06/17 17:10:02.74 29LMgs0H0.net
?
全然用途違うくないですか?

200:名無し検定1級さん
18/06/17 19:48:08.52 sxyoq9TGa.net
LPIJ独自のの認定制度なのに認定証は英語なのな

201:名無し検定1級さん
18/06/17 20:32:28.30 GQ0zLThk0.net
オプションやらコンフィグやら暗記するだけで
試験に意味は無いもの。
情処取れない人向けに金で認定発行してるだけだぞ。

202:名無し検定1級さん
18/06/17 21:00:15.61 PsaenVZT0.net
それを言うなら、ベンダー系試験の大部分やITパスポートとかもそうなるんだが。

203:名無し検定1級さん
18/06/17 21:42:20.36 eremh5n9a.net
netlinkやスケジューラのコード読み解く能力より、コマンド暗記して取得した資格の方が有益ってことなんだろ

204:名無し検定1級さん
18/06/17 21:49:29.61 GQ0zLThk0.net
ITSSとの関連表に載ってるから、それだけだね。
企業はこれ評価しとけば、ITSSに沿って人材開発してます、って言える。
暗記しまくってレベル2で基本情報相当のレベルになるんだから
おいしい逃げ道でしょ。

205:名無し検定1級さん
18/06/17 21:57:11.43 GQ0zLThk0.net
実力証明したいならRHCE受けた方が良いよ。
あっちは実技。
取るの大変な割にこいつもITSSレベル2扱いだけど。

206:名無し検定1級さん
18/06/17 22:03:51.75 2084smMs0.net
>>202
え?
お前のいう情報処理って基本情報だったの?

207:名無し検定1級さん
18/06/17 22:05:32.18 GQ0zLThk0.net
>>204
そのレベルの人間にしか意味無いと思ってるけど?

208:名無し検定1級さん
18/06/17 22:06:05.05 Il2uKQhHM.net
資格オタは置いといて自分に必要なの取ればよくないですか?w

209:名無し検定1級さん
18/06/17 22:46:51.02 2084smMs0.net
>>205
お前が基本情報も取れないのは分かったけどみんな笑ってるよw

210:名無し検定1級さん
18/06/17 23:47:56.71 eremh5n9a.net
>>203
受験料が高すぎで手が出ません

211:名無し検定1級さん
18/06/18 00:03:39.01 LLjlQn7O0.net
レベル2までIパスレベルじゃなかったっけ?
変わった?

212:名無し検定1級さん
18/06/18 00:07:35.74 mFXEL+6ka.net
ホントに能力ある人間なら、これらの認定を取るのは簡単なことだよね?
認定持っているからといって能力あるかはわからんけど、
認定持ってないヤツを無能扱いして問題ないよね?
…ってことなんだろ

213:名無し検定1級さん
18/06/18 00:11:23.05 MC0/mBZS0.net
>>208
自腹の裸単騎で受験するもんじゃないぞ
受験パックの研修受けて取るものだ

214:名無し検定1級さん
18/06/18 00:40:36.08 mFXEL+6ka.net
rhcsaってのもあるんだな…28万とか尋常じゃねぇ金額ですわ
キックスタート以外はなんとかなりそうだけど…

215:名無し検定1級さん
18/06/22 16:04:20.18 GF9gcrq3b
予想してたが、クラムメディア202の問題集も
4.0で止まってるじゃねーか。
危うく落ちるところだったぞ

216:名無し検定1級さん
18/06/22 16:05:11.13 GF9gcrq3b
予想してたが、クラムメディアの202問題集は
4.0で止まってるじゃねーか。
危うく落ちるところだったぞ

217:名無し検定1級さん
18/06/22 17:52:51.93 Bo44o7BO0.net
101受かって102の序盤だけど101より簡単に感じるわ

218:名無し検定1級さん
18/06/22 19:26:44.64 ohaWc8wu0.net
これ受けようかと思ったけどヤメヤメ
ベンダー資格は無駄に高過ぎる
MOSもヤメ

219:名無し検定1級さん
18/06/22 20:44:03.77 xv8UVuR50.net
インフラ屋は101が楽
アプリ屋は102が楽
アプリ屋さんはインストールとかブートとかマウントとか関係ないもんね

220:名無し検定1級さん
18/06/22 22:28:41.77 /auGmtsE0.net
丸暗記だ

221:名無し検定1級さん
18/06/23 00:06:48.22 NbbMqNI10.net
狙いは資格手当ただ一つ!
一通り勉強して、LPIC取得後の勉強のとっかかりになれば良いなって程度

222:名無し検定1級さん
18/06/23 14:47:28.36 KFU/8bI3a.net
今日も勉強

223:名無し検定1級さん
18/06/23 14:48:57.23 r+GBE5Re0.net
丸1日ping-tやってれば1試験取れるでしょ
こんな暗記試験に時間かけちゃだめだよ

224:名無し検定1級さん
18/06/23 15:25:02.90 1RHuZFum0.net
セキュリティガバガバ自宅サーバーたてる程度にはLinux興味あったから
楽しく勉強してるよ、Linux関連の記事が読めてきてるのは楽しい

225:名無し検定1級さん
18/06/24 21:48:23.90 FrJAQeBCM.net
URLリンク(lpi.or.jp)
世界で認定されるのがLPIC(LPI本家が運営)
日本だけで認定されるのがLinuC(LPI-Japanが運営)
今まではLPICをLPI-Japanが独占権を受けて提供していたが、LinuCに切り替え発表、その後、LPI本家がLPIC提供継続発表
ってことか。どうしてこうなった?

226:名無し検定1級さん
18/06/24 22:16:41.55 q6+WOQQpM.net
まあLPIC継続するならLPIC受けるよね

227:名無し検定1級さん
18/06/24 22:43:48.57 6IQxXmAf0.net
そう?
日本の企業は多分ITSSの判断についていくよ
対応表がLinuCに更新されるならLinuC行く

228:名無し検定1級さん
18/06/24 23:40:12.76 WHkiZchq0.net
いまなら優遇措置あるから、どっちも持っておくのが吉かな。

229:名無し検定1級さん
18/06/25 00:15:36.20 mm7G3i8cd.net
このタイミングでレベル2とってよかったわ

230:名無し検定1級さん
18/06/25 11:51:21.83 icYqqXAAm
優遇措置の間に304取るか悩むわ

231:名無し検定1級さん
18/06/25 15:56:17.49 yG9ySDrP0.net
おれ302持ってるけど、linucからは無視されてるんでlpicしかないです。

232:名無し検定1級さん
18/06/25 19:22:42.97 yQ2yfv+FM.net
まあ同じ内容で世界で評価されるか国内限定かで言ったら一択じゃね?
案件も世界目を向けたらLPICの方が多そう

233:名無し検定1級さん
18/06/25 19:49:44.61 1BqWPgQs0.net
世界で活躍するようなエンジニアはこんな試験受けませんから
日本でも底辺層でしょあんたら

234:名無し検定1級さん
18/06/25 21:39:54.21 eO8ZRxZNH.net
時系列はこう?
 2/5 LPI-JapanがLinuCを発表する。LPICからLinuCへの移行を促す。
 6/7 LPIがLPI日本支部を立ち上げる。LPIC-1 v5.0βの提供を発表する。
 6/8 LPI-JapanがLPI日本支部とは無関係であると表明する。

235:名無し検定1級さん
18/06/25 23:42:51.68 mx6zDMJ10.net
何を揉めてんだか…

236:名無し検定1級さん
18/06/26 00:23:53.95 q9LUX+X60.net
LPI-Japanが胡散臭いとは前から思ってたけどな
運営がメーカー系とかその子会社の落ちこぼれっぽい人ばかりなんだもん

237:名無し検定1級さん
18/06/26 04:30:54.29 xzAJy1n8a.net
どう考えてもリナックの方が怪しさ満点だよな
利権欲しさに独立したら親元が日本でも今後続けますよって発言にファビョってる

238:名無し検定1級さん
18/06/26 10:02:19.00 fCZLcUHS0.net
おもしろくなってきましたw
さてどっちがアレなんでしょう。
基本どっちも受験料はいっしょなのがややこしい。

239:名無し検定1級さん
18/06/26 13:43:30.81 X4rUjaIca.net
良い流れ。

240:名無し検定1級さん
18/06/26 17:21:20.06 k7NrRqBzd.net
次の改定はどっちが先になるんだろうな

241:名無し検定1級さん
18/06/26 17:45:38.29 9G4uxgBDG
202まで終わって、304やりはじめました。
範囲狭いけど、一番難しくないですか?
問題と回答見ても、今までの知識あんまり関係ないし、
頭に全く入らないんですけど

242:名無し検定1級さん
18/06/28 18:54:36.47 bEOl9UwKa.net
エルピック受けてたら問題ないよ
リナックの天下り利権丸見えよりはいいだろう

243:名無し検定1級さん
18/06/28 21:03:12.74 e+C1wZB70.net
久しぶりに来たら何か揉めてんの?
ping-tやっと全部銀に入れたけど面倒くせー

244:名無し検定1級さん
18/06/28 21:45:38.18 SbYIWVhg0.net
どうかなぁ
利権団体だからこそITSSに擦り寄りそうな気がするんだよなぁ
結局うちらはITSSに従うだけだし

245:名無し検定1級さん
18/06/29 18:20:59.74 nnDHSKa5H.net
ITSSには今の枠にあるLPICに加えてLinuCが追加で載るだけでしょ

246:名無し検定1級さん
18/06/30 10:49:58.69 2MDKpSL80.net
天下り先確保感凄い

247:名無し検定1級さん
18/06/30 19:16:09.45 BcxnJsckM.net
ひょっとしてLPI-Jはマジもんのevilなんじゃ…
・LinuC取得してもLPICの同等とは認定されない
・LPICからLinuCへの移行をプレスリリースとキャンペーンで推進する
・既に1.5万人がLinuC取得済みだと煽る
・LinuC推奨大々告知して目立つ場所からLPICを排除してもLPIC提供を続けると言い張る
・LPICの独占権をかざしダメ押しで弁護士と相談して正式な日本支部を脅す
・継続更新が必要でスレ落ちするほど人気の資格をスポンサー企業の推奨資格に認定させる
・LPICは2000年からワシが育てたからこれからも支援よろな雰囲気を漂わせる
総仕上げが今回の受験者数の多いLPICを取り込む取り組みと思われても仕方がない程度に凄まじい…

248:名無し検定1級さん
18/06/30 19:26:35.73 PMuY3paw0.net
めぼしい日本のSIerがみんなスポンサー企業だもんな
日本ではLPI-Jが正義になっちゃうよどうしても

249:名無し検定1級さん
18/07/01 17:54:04.76 6vq6UC/a7
304やっと終わった。
難易度的には
202>=201>304>102>=101
だったな

250:名無し検定1級さん
18/07/03 02:31:46.18 dbRnkIJO0.net
なんか ユニセフ と日本ユニセフみたいなもんか

251:名無し検定1級さん
18/07/05 00:31:57.66 puaVEtMa0.net
週末102受けてくるけど気をつけることある?

252:名無し検定1級さん
18/07/05 00:36:09.56 BsgHPiBM0.net
行き帰りの車に気をつけろ

253:名無し検定1級さん
18/07/05 20:48:02.57 zplWpkw10.net
とにかくまる暗記しなさい。

254:名無し検定1級さん
18/07/06 05:05:30.98 NwOs95vv0.net
慎重に20日受験日にしたけどping-t全部金にしてしまった
もう受かるよな

255:名無し検定1級さん
18/07/06 10:34:37.31 0wBZ9z4sd.net
10分で終わるよきっと
よゆーよゆー

256:名無し検定1級さん
18/07/07 09:09:27.68 kUNwDhtd0.net
夕食の前に受けると、ビールがうまいよ

257:名無し検定1級さん
18/07/07 12:08:42.00 L


258:9TxcJgld.net



259:241
18/07/07 15:48:15.94 qlMcoBcGM.net
102合格したぜー
レベル2は情報処理試験の後やる気があればやろうかな

260:名無し検定1級さん
18/07/07 16:08:52.67 t40hvAeB0.net
おめでとう

261:名無し検定1級さん
18/07/08 04:03:56.71 SDkobmbia.net
1終が一番めんどくて後は簡単暗記モノだから3ぐらいすぐ取れるぞ

262:名無し検定1級さん
18/07/08 08:49:25.07 hUZPpZFId.net
情処取れるならこれ要らないけどね

263:名無し検定1級さん
18/07/08 18:38:59.87 ERgRqJo30.net
全然用途が違う

264:名無し検定1級さん
18/07/08 20:35:39.51 ZllhBMWe0.net
ただ単にLinuxの勉強したくて取ったやつもおるんやで
まあ受験料補助なけりゃ受けてないだろうけど

265:名無し検定1級さん
18/07/09 05:53:40.45 W87dzlrP0.net
丸暗記がLinuxの勉強?
冗談よしてくれよ
基本情報取れない人が代わりに資格手当とか社内評価に使うだけだわ

266:名無し検定1級さん
18/07/09 07:43:42.48 lFzJgeNlM.net
受験料高過ぎだよな
会社命令でもなければとることはない

267:名無し検定1級さん
18/07/09 08:46:43.02 web9IJRB0.net
高いと思うならネスペとかセキスペ取ればすむ話なんだよなあ

268:名無し検定1級さん
18/07/09 08:58:54.70 sEVTvK0uM.net
社内でも転職でも評価されないから勉強だけしておこう

269:名無し検定1級さん
18/07/09 14:02:03.87 zIZrUhHZ0.net
基本基本言ってるやつって同じガイジ?
興味ないから消えてほしい

270:名無し検定1級さん
18/07/09 19:04:20.52 JkZVao8B0.net
平然と差別語を使う奴こそ消えるべき

271:名無し検定1級さん
18/07/09 19:11:41.57 lluk20lt0.net
レベル3はほんとに受験料だけだなw

272:名無し検定1級さん
18/07/11 00:07:05.37 FEBEeKhH0.net
LPIC304受かったら認定書と一緒にLPICカード?
が送られてきた。300の時は認定書だけだったけど、日本支部できたからかしらん。

273:名無し検定1級さん
18/07/11 00:27:14.81 BohDy17+d.net
カード廃止されたって聞いてたから気付かなかった。レベル2の俺も入ってたわ
でも5年前のレベル1の時とデザインが違う…
良く言えばシンプル(´・ω・`)

274:名無し検定1級さん
18/07/11 00:42:23.44 OV3R69xy0.net
認定カード貰えるのか
余計に金出してでも欲しいと思ってたから朗報だわ

275:名無し検定1級さん
18/07/11 12:22:26.30 33SxBXUr0.net
あれ? 貰えなかったっけ? 懐かしい302の時のカードもあるよ。

276:名無し検定1級さん
18/07/11 21:56:30.02 6uyYFbFm0.net
>>269
自分は300受かってカードを貰った。
受かった時期が6月だったので日本支部設立直後だったからだろうな。

277:名無し検定1級さん
18/07/11 22:13:03.70 n0f0LWt30.net
Level1、Level2、301 Coreで全部カードもらえたねえ。
(もう切れたけど
ITILだとカードの代わりにピンバッジもらった。

なお全部使うことはなく机に放り込まれる模様。

278:名無し検定1級さん
18/07/12 02:10:59.45 3ttq1Zsx0.net
15000円のカード楽しみだなー

279:名無し検定1級さん
18/07/12 23:24:30.79 7djzwL650.net
ディレクティブとかとても覚えられないからping-tと契約したわ
今月中に202を仕留めてやる

280:名無し検定1級さん
18/07/13 10:46:30.67 CjoUtIYo0.net
みんなLevel1,2はそんなに期間あけずに取ってるの?
自分はサーバ運用監視に応募するためにこの資格とCCNA取る予定なのだけど
監視1年程度やったら構築に移るのが普通という話を見かけたので、Level2を早めに取るスケジュールに変更した
でもそういう無茶をやって成功した試しがない…

281:名無し検定1級さん
18/07/13 10:49:32.16 9AQwtp0x0.net
1日ping-tに捧げれば1試験取れるでしょ
暗記試験に期間かけても効率悪いよ

282:名無し検定1級さん
18/07/13 11:12:10.85 eb0rIU6LM.net
こういうやつどの資格スレにもいるな

283:名無し検定1級さん
18/07/13 12:22:46.79 yxlKojS5M.net
1日で覚えたら試験の次の日には全部忘れそうだな
どうせ受けるなら少しは知識として定着させたいところ

284:名無し検定1級さん
18/07/13 12:28:14.51 9AQwtp0x0.net
この試験の内容なんてリファレンス見れば済むよ
すぐに忘れて問題ない

285:名無し検定1級さん
18/07/13 12:46:56.12 eb0rIU6LM.net
Linuxの操作なんてリファレンス片手にやるイメージは確かにあるね
ある程度FHSとか基本コマンドは覚えるべきだが

286:名無し検定1級さん
18/07/13 13:22:52.36 OksswqQ00.net
もしかしてLevel3までコマンド覚えるだけなの?

287:名無し検定1級さん
18/07/13 15:57:07.52 ns8nx1SBa.net
>>277
事前に調べることもできない辺り慣れてもオペ止まりだろ

288:名無し検定1級さん
18/07/16 10:03:58.57 /HeS+Q4d0.net
今はクラウドとか仮想基盤とかで生にコマンド叩いてどのこのってのも
少なくなってるのかも。
でかい会社だともうIPもMACも管理されて、監視とか設定ツールを見るだけみたいな。
会社にもよるか。

289:名無し検定1級さん
18/07/16 12:52:52.55 Ch7w51bQM.net
AWSとかGCPで構築する案件が増えてるのは確か。
各社のサーバー管理者なんて居なくなるかもね。

290:名無し検定1級さん
18/07/16 14:18:19.30 gRsONfsE0.net
AWSの資格もとるか

291:名無し検定1級さん
18/07/16 18:20:26.21 z6ZgICLC0.net
>>285
AWSでも自分で仮想環境のイメージを0から作ることもあるし、
少し凝った事をしたりする際には必要なソフトや設定を自分でコマンド等で
入れる必要があるので結果としては変わらないと思う。

292:名無し検定1級さん
18/07/16 18:54:17.36 XxzzKgCc0.net
EC2(とS3)しか無くてその上に自分で構築してた時代の話だねそれは。
今となってはミドルウェアやらアプリの機能のレベルでAWSのサービスになってるよ。
ネットワークもデータベースも、メッセージキュー的なのも、なんなら機械学習/ビッグデータも。
コマンド打つにしてもAWSの管理用のコマンドラインインターフェイスであって、
Linuxではない。
管理部分はAmazonに丸投げしたいんだから
独自なことなんてしないのが今の構築。

293:名無し検定1級さん
18/07/21 06:31:19.12 XKtOIuTt0.net
なんか寂しいね

294:名無し検定1級さん
18/07/21 07:46:15.64 A460aXiy0.net
ホントにAWS案件増えてんの?
コストがオンプレ仮想より数倍高いから、
結局オンプレに流れてるけどなあ

295:名無し検定1級さん
18/07/21 07:58:06.95 XKtOIuTt0.net
あれだね。現実と報道(今はこう、今後はこう)って規模と場所に
よって違う感じ。

296:名無し検定1級さん
18/07/21 12:18:18.96 pioFbW1t0.net
>>289
実際そうでもないと思う。
>>291の言う通り、コスト面などでオンプレの数倍になる事も多いし、
自身も色々と検証したけど、AWSが準備しているサービスだけでは
お客様からの要望を全て賄えないことも多いし、制限も多い。
まあ、AWSのサービスで構成できる所は極力活用して、無理な所は
自分達で構築して補完する形かな。

297:名無し検定1級さん
18/07/22 14:13:36.63 Cbh37N+Ia.net
LPICのと同等の資格をLinuCに移せるキャンペーンって来月までだけどやっておいたほうが良いの?

298:名無し検定1級さん
18/07/22 21:20:43.24 rxTIus6TM.net
うん

299:名無し検定1級さん
18/07/24 11:44:20.81 5MwxKdIw0.net
LPIC1の受験料って15750円だけど、これ101と102合わせての値段?
それとも両方合わせて3万円オーバー?

300:名無し検定1級さん
2018/07/24


301:(火) 19:46:49.37 ID:FU/dweLb0.net



302:名無し検定1級さん
18/07/25 12:01:00.49 Dcbr0Ipk0.net
会社の支援制度が無い場合は、Ping-tや楽天やポイントサイト使って節約とかあるそうな

303:名無し検定1級さん
18/07/25 14:22:24.43 IlkZtYuO0.net
ピンティーももうLinuCだけ割引
1万5千払って20分で試験終わらせたときの爽快感味わってこい

304:名無し検定1級さん
18/07/27 00:37:51.30 clYBVgyU0.net
ping-tで101やり始めたけど、意味わからん暗記ばっかりでキッツイ
LinuC同時認定が来月末までだっていうからCCNP途中で切り上げて触ったけど、
LinuCってほんとに居るか?って疑心暗鬼になる

305:名無し検定1級さん
18/07/27 01:25:02.05 a4wKAzGl0.net
試験はただの暗記だけどそこはもう割り切って
今後Linuxを勉強する切っ掛けにすればいいんじゃないかなーと思ってる

306:名無し検定1級さん
18/07/27 15:57:07.77 IhfjGZ6FM.net
俺は取得から5年経って失効したけど業務で使わないコマンドやオプションの暗記ばかりだし、完全に中身忘れてるよ
履歴書の資格武装のために取得するって割り切れるならいいけど、そうでない自己研鑽目的ならやめた方がいいよ

307:名無し検定1級さん
18/07/27 21:32:00.97 pCb27yik0.net
なにを使うかは人によって違う
勉強しなきゃ使うもん使わないもんもわからん
勉強しなきゃなにも身に付かんよ

308:名無し検定1級さん
18/07/28 01:46:01.64 ntxshv7I0.net
自分もLinuC認定目当てでLPIC受けようと考えてるけど
焦って落ちるよりは再来月にLinuCそのまま受けたほうがいいのかな
LinuCだと変な日本語翻訳にならないとかいうけど会社がどっちを評価するのか

309:名無し検定1級さん
18/07/28 07:38:46.16 3YbnMRxS0.net
勉強するにしてもコマンド丸暗記はないわ
リファレンス見ればいいだけ
会社の事は会社に聞けとしか言えんが、
いまのところITSSとの対応表にLinuC無いからLPICの方じゃないの
独自な判断なんてできる会社ほぼ無いでしょ

310:名無し検定1級さん
18/07/28 08:29:20.79 Q89iDZRl0.net
LPIC持ってる奴はLinuCの認定取っとけ、ってお達しが総務から来たから、
そういう会社はそこそこあると思われ

311:名無し検定1級さん
18/07/28 09:17:11.71 J6GBfWB50.net
>>306
LPI-Jとつながりのある会社?

312:名無し検定1級さん
18/07/28 14:20:06.78 Q89iDZRl0.net
>>307
んにゃ、ほとんど関わりはないはず
社員の評価に使ってるor使うんじゃない?

313:名無し検定1級さん
18/07/28 15:08:54.40 twG+sWFD0.net
勉強しないやつほど勉強しない理由を探すのに必死だよねえ

314:名無し検定1級さん
18/07/28 15:11:57.12 LNM5z+VIp.net
無駄とか言いながらこのスレに張り付いてる矛盾

315:268
18/07/29 17:54:30.87 SQV31AkS0.net
宣言通り今月中に202受かったわ(520点)
ギリギリだったのはあまり嬉しくないけど、退屈な暗記学習からの解放感たるや

316:名無し検定1級さん
18/07/30 02:55:48.70 aSBV6nPg0.net
合否発表って当日に出ると思いますが、合格した時点でLPIC認定IDに変わるのでしょうか?
それなら極端な話、8月31日に合格したらそのままLinuC認定手続きを行えるってことですか?

317:名無し検定1級さん
18/07/31 20:03:16.57 exm1gz0ia.net
それはわからんがweb上での反映は即日では無いね

318:名無し検定1級さん
18/08/08 19:15:56.96 ZzpsRK+bM.net
今月までに101、102取りきれるか怪しい俺みたいな奴はリナックで受けた方がええんやろか?
受験費用も多少安くなるし。。。

319:名無し検定1級さん
18/08/08 19:28:27.35 Wo3M90V60.net
LinuC と Lpic って試験内容変わったんか?
名前変えただけ?

320:名無し検定1級さん
18/08/08 20:00:42.84 OWRi6JO7d.net
今はまだ一緒のはず

321:名無し検定1級さん
18/08/09 01:04:31.04 fobquBIDd.net
LPIC持ちでLINUCも引き継ぎしたけど、これ共存するの?
元々LPICも日本人だらけの資格だったけど、LINUCって完全に日本ローカル?
お互い仲悪いの?
LPICって最低でもレベル2はあったほうがいいし、費用を考えると今なら断然AWSのSAAを先に受けるのをオススメするわ

322:名無し検定1級さん
18/08/09 06:38:50.08 a3fdPv7eM.net
awsスレ無いけれどマイナーなの?

323:名無し検定1級さん
18/08/09 12:22:14.35 LsCFi3C1a.net
名前書けば受かるし

324:名無し検定1級さん
18/08/09 15:15:26.39 RC3QeOwTM.net
世代が違うんでしょ
5chおっさんしかおらん

325:名無し検定1級さん
18/08/09 15:17:43.35 V1ItAfRyd.net
>>320
まさにこれ
5chの平均年齢って40代だっけ
AWSは20代、30代がボリュームゾーンだろうな
でも若い子もやっぱクラウド時代でもLinuxの知識は必要ってことでLPICを受けようとしてる子はいるよ

326:名無し検定1級さん
18/08/09 16:05:27.30 WKAvMkyE0.net
>>321
あー、なるほど。
今の若い人はどこで知識を仕入れるのかな?

327:名無し検定1級さん
18/08/09 16:18:43.52 KPXgGK7W0.net
日本語だと、Qiitaやはてブかなー?

328:名無し検定1級さん
18/08/10 12:12:46.93 OOwR4rkUM.net
twitter

329:名無し検定1級さん
18/08/10 22:02:49.00 ilkwgUvO0.net
ちょっと質問ですがレベル2の試験にsystemctl コマンドとかって出題される?
↓の問題集のバージョン4だとsystemctlとか出てこないけど
最新バージョンの4.5で勉強した方いいかな?
Linux教科書 LPICレベル2 スピードマスター問題集

330:名無し検定1級さん
18/08/11 08:43:33.90 SS3982q40.net
>>325
もろ出題範囲だぞ!
URLリンク(linuc.org)

331:名無し検定1級さん
18/08/11 12:00:23.27 3ujPWX0j0.net
Lpicって確かもろに流出問題どっかのサイトにあるんだよな
どこだっけ?

332:名無し検定1級さん
18/08/11 13:08:58.52 IZ6MuFF+0.net
>>326
ありがとうございます
やっぱりでますよね‥‥

333:名無し検定1級さん
18/08/13 18:59:28.03 qvro7MUi0.net
LPICってLPIC1を飛ばして2から受けることって出来ないのね
LPIC1だけでも3万円以上かかるから2から受けられればなと
LinuCでも1持ってなきゃ2受けられないよね?
応用情報技術者試験は基本情報持ってなくても受けられるのにな~

334:名無し検定1級さん
18/08/13 19:23:06.76 bkoxbotU0.net
認定されないだけで受けるだけならできるぞ

335:名無し検定1級さん
18/08/15 18:08:20.58 UffpdVdK0.net
カナダから認定証とカードが届いた
レベル1のときはレベル2の案内やらが大量に同梱されてたが、今回は添え状以外何もない
欧米だなぁ…

336:名無し検定1級さん
18/08/16 20:34:49.15 KuyxWmtwd.net
去年、lpic 202落ちた
範囲広すぎ、興味わかなさすぎて
全く頭に入らず。でも今年は取らないと・・
正攻法は、pingt見つつ、実機でコマンド確認?
アドバイスくれませんか
本も買って読んだ方がいいですか

337:名無し検定1級さん
18/08/16 20:37:38.82 3/wvdPTC0.net
ほとんどコマンドと各設定ファイルのディレクティブ


338:丸暗記って感じ 試験としてはあまり面白くない



339:名無し検定1級さん
18/08/17 01:43:20.99 LnjvRiq7d.net
やっぱり暗記が肝ですよね
うぅ・・がんばります
お返事ありがとうです

340:名無し検定1級さん
18/08/17 09:30:53.14 YJG34OP7M.net
ping-t全部金にしたら余裕でしょ?

341:名無し検定1級さん
18/08/17 18:51:43.88 vCBhz1+MM.net
Ping-t丸暗記と白本おススメ

342:名無し検定1級さん
18/08/17 19:59:18.85 bxgeVnyva.net
ピアソンで登録した名前、クレカと微妙に違うんだけど大丈夫かな?
たとえば、
ピアソンがYuuicirou
クレカがYuiciro
みたいな。受付での確認で蹴られたらと思うと。。。

343:名無し検定1級さん
18/08/17 20:02:06.66 bxgeVnyva.net
ciじゃなくてchiか。まぁ例えなのでどうでもいいんだが。
免許証とかも勿論持って行くけど不安だわ。ピアソンから簡単に変更出来ないし困ったもんだわ

344:名無し検定1級さん
18/08/17 20:10:24.81 bxgeVnyva.net
自勝手に己解決
免許証あれば本人確認いけるな。
申し込み画面がローマ字表記の名前だっから混乱したよ。
漢字でも登録してるからそっちと突き合わせてくれるんだろな。

345:名無し検定1級さん
18/08/18 09:35:50.64 sroDNxnB0.net
苗字の英語表記が違うけど試験受けれるよ。
クレカと免許証だしてる。
特に何か言われたことない。
ピアソン oo
クレカ oh

346:名無し検定1級さん
18/08/18 17:34:02.20 cPoYxjxHM.net
なんとか202受かったわ
受験料が高いだけにヒヤヒヤする

347:名無し検定1級さん
18/08/19 08:57:56.65 9244BzDpF.net
ping-tやっとけば余裕過ぎてヒヤヒヤもしないと思うんだけど。

348:名無し検定1級さん
18/08/19 12:25:54.54 42USCgWQ0.net
合格体験記で問題を漏洩させてる人は何なんだろうな

349:名無し検定1級さん
18/08/20 21:03:56.05 t+/WVt6m0.net
LPIC取り扱い停止に関するお知らせ
URLリンク(lpicj.org)
今北産業

350:名無し検定1級さん
18/08/20 21:08:27.88 D2UIUSqb0.net
え?もう既にLPIC受けれなくなってるの?
急すぎだろうよ。

351:名無し検定1級さん
18/08/20 21:11:29.00 8Z4NcYQF0.net
ファー
完全に決別しとるやん

352:名無し検定1級さん
18/08/20 21:13:42.14 DLMab4Lr0.net
LPI-JAPANとしては今後推進活動をしないというだけでは?
pearsonなどの試験運営ベンダには関係ないでしょ

353:名無し検定1級さん
18/08/20 21:26:53.50 fMUq+55J0.net
普通にピアソンで受けれますよ。IDもLPI本部で登録できるし

354:名無し検定1級さん
18/08/20 21:32:21.43 fMUq+55J0.net
普通にピアソンで受けれるよ。LPI IDもLPIのサイトで取れるし
要するにLPI-Japanは、LPICを売れなくなったんですね。もともと、代理店だし

355:名無し検定1級さん
18/08/20 21:36:31.93 fMUq+55J0.net
>>347
そうそう普通にピアソンでは受けれますよ。
LPI-Japanは、もともと代理店だから売れなくなったんじゃない?

356:名無し検定1級さん
18/08/21 07:49:31.99 2SRp/NunM.net
どっち受けたらいいの

357:名無し検定1級さん
18/08/21 07:52:09.74 +masWJ/D0.net
何に使うんだよお前は
そこで評価される方受けなさいな
どっちでもいいなら今のところLPICでしょう
情報がある分
まぁ、そもそもAWS受けた方が良いんじゃね? とは思うが

358:名無し検定1級さん
18/08/21 09:28:53.66 jjUye1dda.net
>>351
エルピックやね
代理店が本家にいちゃもんつけて無視されてリナック作って煽りまくった結果代理業すらさせてもらえなくなったのが今の現状だし

359:名無し検定1級さん
18/08/21 11:28:21.88 25t6KZDH0.net
だわねぇ
単純にリナックって響きが好きじゃないって感じが強いw

360:名無し検定1級さん
18/08/21 12:26:43.60 4iMzRhrcd.net
アホですまんがいまいち理解できない。
LPI本部とLPI-Japanとピアソンの関係って何なん?
LPI-Japanが仕事しなくても日本での受験ができるってのが良く分からん。
ピアソンとLPI本部の間で直接やりとりしてるから問題ないってこと?

361:名無し検定1級さん
18/08/21 20:32:54.99 PKrDWJO40.net
ピアソンはただの試験会場屋さんですよ。
LPI本部から、費用払ってこういう試験を配信したいって言われたら別に断る理由ない。

362:名無し検定1級さん
18/08/21 22:05:33.62 JImMV6ykM.net
認定証はどうなるのやら。
本家LPIとかピアソンで証明してくれたっけ。

363:名無し検定1級さん
18/08/21 22:55:25.57 vijhlGeyd.net
ping-tの掲示板で長文で議論してるの気持ち悪い
ああいうのリアルでいると関わり合いたくないなあ

364:名無し検定1級さん
18/08/21 23:26:40.23 NmuafDHN0.net
LPICは国際資格で海外での保有者も多いって話だけど
いうて海外だとLPIC持ってても評価高くないって読んだな
だからLinuCで日本国内の舵取りしようとしたのかなぁ
どちらかならLPICかな・・・

365:名無し検定1級さん
18/08/21 23:30:42.72 +masWJ/D0.net
海外で活躍するような層がLPIC取らないでしょ、と。
前も言った気がするけど。

366:名無し検定1級さん
18/08/22 09:22:18.67 jUR4h67aa.net
Linuxのコマンド覚える資格とか日本でしか価値ないわな
ググれば終了なのに暗記させるだけだし

367:名無し検定1級さん
18/08/22 09:51:45.93 jUR4h67aa.net
リナック理事がこれね
成井 弦(理事長) ※元日本DEC取締役、元日本SGI副社長
鈴木 敦夫 NECソリューションイノベータ株式会社
高橋 千恵子 日本電気株式会社
鈴木 友峰 株式会社日立製作所
橋本 尚 株式会社日立製作所
福地 正夫 富士通株式会社
中野 正彦 サイバートラスト株式会社
丸茂 晴晃 横河ソリューションサービス株式会社
何が言いたいかわかるよね
人売りITで働いてる馬鹿にはリナックでいいんじゃない?
世界共通の資格をジャップのものにしようとしたのがこれよ

368:名無し検定1級さん
18/08/22 10:46:27.78 u6qqwRI00.net
日本のSIerなんて無くなればいいのに
ホントろくでもない事しかしない

369:名無し検定1級さん
18/08/22 17:10:14.36 IJpxcgxLr.net
いかにも腐った日本のIT業界らしいくだらない騒動だ

370:名無し検定1級さん
18/08/22 17:22:43.33 yrmOgfKSa.net
LinuC持ってなかったら、国内企業は採ってくれないとか今後あるのかなー

371:名無し検定1級さん
18/08/22 17:43:10.90 waFxC1Sh0.net
ないだろ
そもそもlinux案件のシェア自体が微妙なんだす

372:名無し検定1級さん
18/08/22 21:08:22.78 e44w3yF50.net
世界共通で管理してるからこその資格にいちゃもんつけて独立だからな本当頭おかしい
今は資格の答えが買える状況なのはおかしいとかアピールして正当化しようとしてるけどさ
最初独立チラつかせてた時は日本は独自のスキル体系があるから日本だけ特別に扱えって文句つけてたんだぞこいつら
どうしたらITの世界にいて日本固有の資格にするって選択肢生まれるんだよ
利権に業績下がってる人売り業界役員の天下り先確保かな

373:名無し検定1級さん
18/08/22 21:19:27.02 IeE/Hd9W0.net
>>365
ないない!LPICで十分

374:名無し検定1級さん
18/08/22 21:29:32.22 yrmOgfKSa.net
確かにITの世界で鎖国というか、ローカルなスキルが求められるとは考えにくいな
世界中と繋がるものだし

375:名無し検定1級さん
18/08/22 22:09:10.29 u6qqwRI00.net
Sierが作ってるのはどうせ日本企業の社内システムだから、
Webシステムなんかとは訳が違うのは分からんでもないけど。

376:名無し検定1級さん
18/08/22 23:21:14.36 GmdtZEb70.net
LinuCのバックが大手だから、日本ではLinuCのほうが有名になりそうだけどなあ。

377:名無し検定1級さん
18/08/22 23:59:06.13 ApwXVTtx0.net
日本ではLinuCってのは夢�


378:ゥすぎ せいぜいお抱えスポンサーの中で取らされたLinuC(笑)って立ち位置がいいところだわ



379:名無し検定1級さん
18/08/23 04:03:06.51 Qvn2QLz00.net
そのうちJP1が出題範囲に追加される

380:名無し検定1級さん
18/08/23 07:06:34.81 6b9uPGEb0.net
問題は、会社がどっちに資格手当を出すかって話だ。
>362 に並んでる会社が今後LinuCにしか手当出しません、ってやったら、
LPICの受験者数は激減する。海外での評価とか関係ない。
普通の資格なら両方に出すだろうが、先日のLPI-Japanの発表見るに
喧嘩別れっぽいから、そういう政治的判断が降るかもしれない。

381:名無し検定1級さん
18/08/23 11:04:34.38 hJF25WWxM.net
この理事の人たちって会社での影響力ない人ばかりでしょう。
会社としての判断になったらもっと他の人が実権握っているはずなので、交際基準のLPICかベンダーのものになりますよ。
むしろこの人たち会社から追及されるのではないですかね。

382:名無し検定1級さん
18/08/23 11:05:25.11 hJF25WWxM.net
あ、国際基準ね。

383:名無し検定1級さん
18/08/23 12:58:16.88 zyyj6ippM.net
>>272
去年あたりからだったか、カードは廃止になってたんですよね。LPI日本支部体制になって復活したみたいですね。

384:名無し検定1級さん
18/08/23 13:57:14.48 1duTRT5IM.net
これはみんな持っている
file:///storage/emulated/0/Download/images.jpeg

385:名無し検定1級さん
18/08/23 14:42:33.64 qed+xaKZM.net


386:名無し検定1級さん
18/08/23 18:32:42.95 Mq4Nn/yfa.net
LinuCってLPICと勝負するため国際展開するのかな

387:名無し検定1級さん
18/08/23 18:44:05.26 oyFv5YQR0.net
する予定らしいよ

388:名無し検定1級さん
18/08/23 21:46:17.18 VTKuCgLY0.net
このスポンサー、理事の構成で海外展開できるわけないじゃん。

389:名無し検定1級さん
18/08/23 22:03:37.93 VTKuCgLY0.net
LPI-JapanのLPIC以外で海外でも展開しているものは、一つもないよね。そして、LPICも今はないからね。

390:名無し検定1級さん
18/08/23 22:03:59.43 Av/AJAu7a.net
「日本の市場に最適化した」
「日本の市場で必要とされる最新の技術に対応した出題範囲にする予定」
「わかりやすい日本語で受験者にストレスを与えない試験品質」
「日本で管理・監視される信頼性の高い試験」
と、言ったそばから、
「また「LinuC」は海外における技術者認定も視野に入れており、それぞれの国の市場に最適化した試験とする予定です。」
って矛盾してる気が…。
URLリンク(lpi.or.jp)

391:名無し検定1級さん
18/08/23 22:34:08.85 VTKuCgLY0.net
大矛盾だね。そもそも海外展開なんてやる気ないでしょ。今更、受け入れられないしね。

392:名無し検定1級さん
18/08/23 22:39:52.65 uw/hmtEDa.net
どこの誰が認定する資格なのかって話よな
twitterでLPI日本支部アカウントが出来たな

393:名無し検定1級さん
18/08/24 19:49:36.44 WXVvQM85a.net
LPI-JAPANのホームページにログインしたら、LinuCのレベル3まで認定されてたんだけど、何も申請してないのに認定されるもの?
もちろんLPICはレベル3まで認定済

394:名無し検定1級さん
18/08/24 20:19:38.71 Z9Axwzt1M.net
LPICレベル1とったのでlinucも認定してくださいとお願いしたら
くれるのかな
LPIジャパンからLPIに繋がらないなら本当かどうか
確認出来ないよな

395:名無し検定1級さん
18/08/24 23:39:10.72 N7Y6M9Lm0.net
>>387
8月末までなら取得済みのLPICに応じて自動認定されたはず。
>>388
必要な情報を送付すれば、8月末までなら認定してもらえる。
LPIとの接続が切れていなかった時は若干のタイムラグは
あったけど、ログインすれば自動認定されていた。

396:名無し検定1級さん
18/08/25 16:52:16.49 x0FIs581M.net
Linucって利権団体同士の�


397:R争ってことでよろしい? MysqlからMariaDB(でも有料)になったイメージ?



398:名無し検定1級さん
18/08/25 21:14:50.07 eio5gabG0.net
今はLPICもLinuCも、両方認定状態にある人が殆どだろうから
言い争いにならないけど、優位性の期限が迫ってきたらまた話は変わってくるんだろうね。

399:名無し検定1級さん
18/08/25 22:46:12.44 GaCPXVQv0.net
おまえら5年後にまた

400:名無し検定1級さん
18/08/26 11:58:15.76 WXVI9UbLp.net
>>362
これ見るだけで金出したくなくなるな

401:名無し検定1級さん
18/08/26 17:49:07.12 WKpAfxc0x.net
何から何までやってることがジャップそのもの

402:名無し検定1級さん
18/08/26 19:03:18.96 57HWs6TS0.net
LPIC 101、102合格した
201の小豆本買ってくる

403:名無し検定1級さん
18/08/26 19:52:40.75 PXiPjuK6M.net
中学んときからLinuxで遊んでて三十路超えてから無勉で試したら202までいけた。今週中に3とってリナックとかいうのももらっておくだけしようかね。

404:名無し検定1級さん
18/08/27 21:25:36.30 4stcGzRr0.net
Ping tからLPI-Japanのアナウンス送られてきたけど、ここも一派なのか?散々LPICで儲けておいてひどいね。

405:名無し検定1級さん
18/08/27 21:36:33.32 1tmRF0vC0.net
スポンサー様やぞ

406:名無し検定1級さん
18/08/28 00:47:25.46 fEWpi4vW0.net
理事になっている会社と一緒ってこと?

407:名無し検定1級さん
18/08/28 06:41:27.97 DaHSgnDt0.net
あほすぎ

408:名無し検定1級さん
18/08/28 09:56:21.18 7XnsAg0W0.net
LPICを扱っている以上、アナウンスくらいするんじゃないか。
スルーの方が不親切すぎる。

409:名無し検定1級さん
18/08/28 10:49:46.76 6f7evybW0.net
そらそうや
ちなみにLPI-Japanのメルマガだと取扱中止はスルーやでw

410:名無し検定1級さん
18/08/28 12:35:42.19 NqvcNm6v0.net
これを機にLinuCはコマンド暗記じゃなくてLinuxの背景や理論に比重を置いた試験にでもしてくれれば受ける意義は出てくるだろうに

411:名無し検定1級さん
18/08/28 13:25:38.69 PjKlIF2a0.net
やはりLPICに残る、戻る人が増えるのかも。

412:名無し検定1級さん
18/08/28 15:49:44.67 lnXCXLpmp.net
Linuxの背景ってペンギンのこと?

413:名無し検定1級さん
18/08/28 19:51:10.33 ZNmRkGC/0.net
LinuCなんか、取らなくても構わん。

414:名無し検定1級さん
18/08/28 22:06:31.63 8hyXowafa.net
レベル2を取ったらその勢いで3も取るべきかな
それとも、次の期限近くまで残しておくべきなんだろうか
求人は経験を聞かれるのが大半で、
資格を聞かれるのはあまり無い気がする

415:名無し検定1級さん
18/08/28 22:09:28.05 1BQqbm1X0.net
IT後進国用の資格にするってさぁ
はぁ

416:名無し検定1級さん
18/08/29 00:16:06.13 T5YZHLQY0.net
LPICの資格を受ける場合は、今まで使ってたLPIのIDは使えなくなるの?

417:名無し検定1級さん
18/08/29 00:48:11.12 Ify8eQbK0.net
普通に使えると思いますよ。サイトは違いと思いますけど。

418:名無し検定1級さん
18/08/29 13:42:55.14 mKAHeGCh0.net
理事の会社に居る知り合い達に聞いたけど、
富士通と日立は、LPIC も LinuC よりも、既に RHCE が推奨。
NEC は、LinuC と言い出してるけど、末端の関連企業だと LPIC 主体。
NEC グループしか LinuC は通用しないみたいだね。

419:名無し検定1級さん
18/08/29 13:49:14.67 yucbiikM0.net
呼称なんてなんでもええやないか
中身は一緒や
そして大事なのも中身や
ええこと言うたやろ?

420:名無し検定1級さん
18/08/29 19:42:45.82 6u7WZtdm0.net
ゆーたゆーた

421:名無し検定1級さん
18/08/29 19:56:33.47 hviDmsgdM.net
なかなかオプションが覚えられない

422:名無し検定1級さん
18/08/29 20:35:47.20 aytbmMcza.net
何の頭文字かわからんやつあるよね

423:名無し検定1級さん
18/08/29 23:10:38.95 6u7WZtdm0.net
結局趣味だと思うと楽ですよ。

424:名無し検定1級さん
18/08/30 08:48:26.96 FDbHiZa8M.net
趣味で取るには値段高すぎるな
会社から出なかったらラズパイスタック増やして遊ぶ金にしたいわ

425:名無し検定1級さん
18/08/30 09:57:46.23 f7M+TOBJ0.net
Linux廃れるのを加速することになりそうだ
どうせもうおっさんスキルだけど

426:名無し検定1級さん
18/08/30 13:38:25.43 dDR317Nm0.net
さびしいなぁ

427:名無し検定1級さん
18/08/30 14:31:11.16 2Wb1KitRM.net
ヘルス2回分返せ

428:名無し検定1級さん
18/08/30 17:57:04.54 PZBlA9Ffd.net
>>411
LinuCは論外として、RedHatとLPICって世界的にはやっぱRHのほうが価値が高い?

429:名無し検定1級さん
18/08/30 18:32:17.69 jYcjp6IXM.net
レッドハットの資格あったんだな

430:名無し検定1級さん
18/08/30 19:21:10.93 Jj4GPxrEa.net
ITSSの分類だと、LPIC2とCCNAが同レベル
LPIC3とCCNPが同レベルなんだな

431:名無し検定1級さん
18/08/30 20:03:21.17 f7M+TOBJ0.net
>>422
えええ、インフラ屋ならまずRH検討して、
実技無理そうな人がLPIC受けるだけでしょ…
それか、基本情報取れないアプリ屋あたりが代わりに受けるか

432:名無し検定1級さん
18/08/30 21:22:23.10 dDR317Nm0.net
RHCEは実機さわるからね。やってないと無理。

433:運用保守の人
18/08/30 21:47:58.55 CWQO2mwB0.net
>>423
ITSSのベンダ資格なんて適当っしょ。
研修受ければ合格率90%のITILインタミディエイトがレベル4で、CCIE、Oracleマスタプラチナ、高度情報と同レベルだぜ。
ITILインタミディエイトなんてレベル1のITILファウンデーション(合格率70%)に1科目足すだけでいい。
全科目コンプしなきゃいけない(って言っても最大の障害が合計100万以上の研修費用だけど)ITILエキスパートと、
1科目だけでいいITILインタミディエイトと同じレベルなのはもっと意味わからん。

434:名無し検定1級さん
18/08/30 21:53:31.44 JLVcGZ9/0.net
明日LinuCじゃなくてLPIC202受けてくる
滑りこみ合格やー

435:名無し検定1級さん
18/08/30 21:58:13.41 Jj4GPxrEa.net
聞いた感じRHCSA、RHCEの方が優位そうだし
スレがあっても良さそうなもんだが、業界内の知名度はどうなの

436:名無し検定1級さん
18/08/30 22:03:01.69 B2AWRIP8M.net
シェアはあってもLinux=RHELではないからな。
多分DebianやSolarisさわれる人はニッチながらも重宝される

437:名無し検定1級さん
18/08/30 22:03:47.43 Z3D4r/L8M.net
知名度はない。どれだけの認定者がいるのかもわからん。

438:名無し検定1級さん
18/08/30 22:05:52.45 Z3D4r/L8M.net
ITSSスキルフレームワーク表を出している、スキル標準ユーザー協会というのも怪しい組織。メンバーをみればわかる。

439:名無し検定1級さん
18/08/30 22:07:59.70 f7M+TOBJ0.net
業務用サーバなんてRHEL一択
RHだけで全く問題ない
もっとも、いくらLinuxいじれても、インフラ屋自体が一番下の格付けだからな…

440:名無し検定1級さん
18/08/30 22:17:19.03 Z3D4r/L8M.net
>>427 頑張れ!

441:名無し検定1級さん
18/08/30 23:23:01.80 GR4378wL0.net
どんなに自分が有能か証明できるな資格でも知名度が全てだな

442:名無し検定1級さん
18/08/31 00:12:01.73 G+h8IKeAa.net
LPIC-1 ver.5.0っていつから正式運用?

443:名無し検定1級さん
18/08/31 00:18:13.11 g7xPqc2i0.net
【LPIC持ちはどうすればいいの?】
→2018/8/31(今日)まではLinuCが資格をくれるというのだからもらっておけ
【LPICは受けられなくなるの?】
→2018/9/1以降も受けられます
【LinuCはどうなるの?】
→普通に日本独自資格となるでしょう。そうならないための具体的で効果的な方策が示されれば別ですが
【結局どうすればいいの?】
→国内で資格の有無で何かを判断する側は、LPIC≒LinuCだと知っていますので、どちらでもよいでしょう
  国外で資格の有無で何かを判断する側は、LPICしか知りませんので、LPICを選ぶとよいでしょう
  迷っているのであれば、LPICでよいです

444:名無し検定1級さん
18/08/31 00:26:10.82 SuK+3wL/0.net
国内限定資格で国際資格に買ってるのってPMくらいかな?
それ以外は国際資格の勝ち

445:名無し検定1級さん
18/08/31 03:55:11.51 gFdzkvKW0.net
ミリシタを支える GAE/Goってスライドで
GAE便利がすぎてリリース以降インフラでやることなくなりLinuxサーバの使い方忘れてきたみたいな話が出てた
LPICやCCNAの重要性は今後薄くなっていくのだろうか

446:名無し検定1級さん
18/08/31 08:23:24.45 iiY6cVxqx.net
>>436
LinuC取得のメリット少なくて草

447:名無し検定1級さん
18/08/31 09:37:13.91 Sm/Mq8M20.net
>>435こないだベータやってたからもうすぐじゃね?

448:名無し検定1級さん
18/08/31 12:20:18.19 pIBF73jZM.net
サーバやらネットワークやらなんて結局似通ったものになるわけで、わざわざ個別にエンジニア雇って設計/運用してるほうが不自然だったんだ。
amazon様とかgoogle様が一括でやってくれるようになって自然な姿になっただけ。

449:名無し検定1級さん
18/08/31 14:18:37.68 u3sJCgzlM.net
滑り込み失敗したwww

450:名無し検定1級さん
18/08/31 17:25:33.83 GDXHZ3zT0.net
滑り込みでLPIC 300合格した。
lpi.orgにまだは寧されてないけど、
認定証ダウンロードできるまでどれくらい時間かかるんだろう?

451:名無し検定1級さん
18/08/31 19:22:10.76 fOI/aE1YM.net
申請の要項理解できないやつは今日滑り込みしてもLinuC無料移行失敗するからな。

452:名無し検定1級さん
18/08/31 20:12:27.27 CxrEZu2SM.net
初めてlpic受けようと思うのですが、記述のフルパスという問題の日本語が分かりにくくて、
/etc/skelが/etc/skel/とかそういうことは無いですよね?

453:名無し検定1級さん
18/08/31 21:29:07.99 0MKXK9Nv0.net
どっちも正解扱いのはず

454:名無し検定1級さん
18/09/01 00:44:20.26 TxOpZaoe0.net
9月かー
さて、LPICとLinuC今後はどう動くか。

455:名無し検定1級さん
18/09/01 06:31:50.15 5UVY64NB0.net
LinuCはいつ問題変わるのですか

456:名無し検定1級さん
18/09/01 08:40:32.34 L5k7IpZB0.net
LinuCとか日本の典型的な利権化、ガラパゴス化好きのいい例だな。
国際社会じゃLPICも微妙だけどLinuCはもはや論外だしな。五年後の更新も当然LPIC。

457:名無し検定1級さん
18/09/01 09:36:58.48 KFTJRhQHM.net
名称がなんかいや
パチモンみたいでいや

458:名無し検定1級さん
18/09/01 10:08:41.70 4MS13mXqd.net
毎年恒例のグローバルナレッジの世界で稼げる資格ランキング
レッドハット認定もLPICもランク外だからな
LinuCも空気確定だろ
マイクロソフトやシスコですら人気が落ちてるのに
時代は完全にセキュリティ、クラウド、プロマネ
なのでまずはIPAの支援士、PM、そしてAWS-SAを受けよう
LPICはその後で

459:名無し検定1級さん
18/09/01 14:22:15.89 GRGKBy1c0.net
求人でLPICを要求してるなら取るしかないわけで…

460:名無し検定1級さん
18/09/01 15:25:26.59 4v+Hei2f0.net
Linuxの勉強は続けるけど、受けるのは落ち着いてからでいいかな……

461:名無し検定1級さん
18/09/01 16:18:50.75 ZDAZy6srM.net
求人で見たことないけどな。

462:名無し検定1級さん
18/09/01 18:07:00.23 SluxkS4w0.net
>>454 LPIC 求人で検索すると結構あるぞ

463:名無し検定1級さん
18/09/01 19:49:56.67 Oepm/Kkh0.net
自社で従業員の教育をしない、SESを主とした会社なら
資格による下限の保証はありがたいんだろうね。
でもお前らはこんな資格必要ないだろ。

464:名無し検定1級さん
18/09/01 20:04:20.54 YCxd/UVNd.net
>>456
あーなるほど
そういう用途があるのね

465:名無し検定1級さん
18/09/01 23:51:44.21 7Gw3c/zf0.net
>>455
求人なら、そりゃ多いだろうさ。取ってないより取ってたほうが少しはマシだし、他社に売りやすい。(なお給料は変わらない模様)

俺は官公庁案件しか知らないからだけど、競争入札案件だと入札時の調達仕様書に
「システム統括責任者は経産省情報処理技術者試験のプロジェクトマネージャもしくはPMI認定PMPに合格していること」
「セキュリティ保護責任者は情報処理技術者試験の情報安全確保支援士であること」
「システム運用責任者は、ITIL Expert認定もしくは情報処理技術者試験のシステムマネージャ試験に合格していること。」

とかが書いてあるから、それらが需要あるんじゃないかなあ。

466:名無し検定1級さん
18/09/01 23:54:12.61 h8ZDGfu60.net
>>458
PMPやITILは日本の官公庁でも定番だけど、CISSPは需要無いの?
他にもネットワーク系だとネスペとCCIEかな

467:名無し検定1級さん
18/09/03 23:14:55.38 xZB/IRBpM.net
「LPIC」の実施、提供およびサービスに関する独占的権利を
保有しているLPI-Japan

嘘だったわけだな

468:名無し検定1級さん
18/09/04 07:43:36.33 vNUygqYf0.net
>>460
嘘じゃないっしょ。本家が取り消しただけで。

469:名無し検定1級さん
18/09/04 13:36:20.20 ygUPUxnD0.net
ユニセフと日本ユニセフみたいなもんだな

470:名無し検定1級さん
18/09/04 14:54:37.86 2flWMu7g0.net
出てる情報から見ると、
LPI本部は、認定資格者による選挙などで、各地域の理事などを決めた形の民主的なコミュニティにしたかったみたいですね。
LPI-Japan は NECグループの利権で、理事などを手放したくないと。
理事長も、NEC の関連会社だった日本SGI出身、LinuC は NEC 御用達資格かな。
理事 
成井 弦(理事長) ※元日本DEC取締役、元日本SGI副社長
鈴木 敦夫 NECソリューションイノベータ株式会社
高橋 千恵子 日本電気株式会社
鈴木 友峰 株式会社日立製作所
橋本 尚 株式会社日立製作所
福地 正夫 富士通株式会社
中野 正彦 サイバートラスト株式会社
丸茂 晴晃 横河ソリューションサービス株式会社

471:名無し検定1級さん
18/09/04 14:57:24.28 2flWMu7g0.net
URLリンク(itjinzai-lab.jp)
> LPIの資格認定者がLPIのボードメンバーになれるようにしたことです。つまり、ボードメンバーを選ぶための投票ができるようになったのです。
NECなどの理事は、投票では理事になれそうもない。なので、LPI 離脱と。

472:名無し検定1級さん
18/09/04 15:27:27.77 fBzmnKMNM.net
今回は無料で資格マージ出来るからやったけど次回更新はLPICだわ。

473:名無し検定1級さん
18/09/04 16:33:28.99 2flWMu7g0.net
>465
それが正解だろうね。Ping-tの掲示板だと LinuC 推しの人が居るけど、
あれは、そっちの人だろうかね。
LPIC は暗記で酷いみたいだから、LinuC は良いはず、と言う意見。
LPIC を持ってたら、ついででLinuC が与えられると言うクソみたいな形式で
LinuC って価値あるとは思えない。
TOECI 700点を取ったら、英検1級くれるみたいな話だからね。
LPI-Japan が出す LinuC って信用できなそう。

474:名無し検定1級さん
18/09/04 18:53:50.96 MHlClcwCa.net
NECの天下り先確保って感じだな
ほかの理事入ってる所ですらこっちは重要視してないし

475:名無し検定1級さん
18/09/04 19:25:19.22 Mhj2MKg50.net
そこまで来るとLPI–JAPANじゃなくてNEC認定にした方が、まだ人事くらいは騙せそう

476:名無し検定1級さん
18/09/04 21:45:26.14 WySHT7tY0.net
でも2,3年後にはLinuCが席巻してて、ここの住人も手のひらクルーってなってそう

477:名無し検定1級さん
18/09/04 23:21:57.71 pV5CSHTC0.net
むしろ無かったことになりそうだが

478:名無し検定1級さん
18/09/05 07:00:03.81 F/rdRb2Qa.net
ガラパゴスLinuC

479:名無し検定1級さん
18/09/05 07:07:59.03 uXVgl9hKx.net
黒歴史ばかりの日本のIT史の新たな一ページを飾りそう

480:名無し検定1級さん
18/09/05 07:38:27.20 BAoUuDDM0.net
LPIC持ってたらLinuCくれるってことで、かえってLPICをとる人増えたんじゃね?新規でLinuCとる人っているのかね?

481:名無し検定1級さん
18/09/05 12:29:16.44 Sts83QuF0.net
>469
NEC系で固めて、おかしくなってからは、LPI-Japan から、まともな人は離れてるよ。

482:名無し検定1級さん
18/09/05 15:02:03.36 ru4/8KLd0.net
ITSSにLinuC追加されたな

483:名無し検定1級さん
18/09/05 15:03:57.85 KN6Q5J2ud.net
LPI日本支社のLPIC受けるよ
なんでlinuxの資格までガラパゴス化した新設こ謎資格摂らなきゃなんねーのよ

484:名無し検定1級さん
18/09/05 15:53:27.15 DLPHWcNid.net
>>475
ロビー活動はぬかりないなw

485:名無し検定1級さん
18/09/05 16:09:44.32 ru4/8KLd0.net
いや、事実やん
なんかすごいな LinuC憎しかLPICのロビー活動か知らんが

486:名無し検定1級さん
18/09/05 18:41:01.79 wg+PTMyra.net
NECからしたら美味しい事業だもんな
そら本気出して奪いに来るわ

487:名無し検定1級さん
18/09/05 22:57:46.18 Bu4zklEA0.net
そのうち経産省の天下り先になってLPIC締め出しもあったりしてな(笑)

488:名無し検定1級さん
18/09/05 23:56:12.67 H1ZXx5qh0.net
ないない

489:名無し検定1級さん
18/09/06 11:05:13.24 pUyEglngM.net
うちの会社では資格取得推奨一覧のベンダー名が
LPI-JapanからLPI日本支部になったわ
なおLinuCは追加されない模様
現時点では試験内容も一緒みたいだし
すでにある程度知名度あるLPICより優先する意味ないよなあ

490:名無し検定1級さん
18/09/06 11:47:33.77 lb1IilEGd.net
うちも今のところLPICのままだな

491:名無し検定1級さん
18/09/06 12:06:32.80 n2oNPX2sd.net
既にLPIC持ちはLinuC移行もしてるだろうから有意性切れまでは二刀流だよな?
LPICは有意性が5年なのが唯一の救いだな
5年も経てばどちらが良いかさすがに決着はついてるだろう

492:名無し検定1級さん
18/09/06 12:10:43.04 3iugocOid.net
LinuC何それ?ってなりそう

493:名無し検定1級さん
18/09/06 13:20:07.33 WD4nh4sMp.net
新規でLPIC受験できないんだから消えるしかないじゃん

494:名無し検定1級さん
18/09/06 13:38:24.60 FCsED2k80.net
>>486 LPICは新規でピアソンVUEで受験できますよ。

495:名無し検定1級さん
18/09/06 13:47:40.35 WD4nh4sMp.net
過去にLPICの何か取得したことある人じゃなくて?

496:名無し検定1級さん
18/09/06 13:59:59.54 s1cYVb6xp.net
>>488
LPIC 1,2,3全部持っているなら、話しは違うけど。でも、DevOpsとかもあるよ、まだ、英語だけど

497:名無し検定1級さん
18/09/06 15:12:35.15 g3V54H8S0.net
LPI-Japan の昨年の売上のほとんどって、LPIC のはず(LinuC はできてなかった)
で、それが無くなって、LinuC の資格は LPIC 持ってたら無料で渡すと、
売上ってあるのだろうか、不思議だ
LinuC の売上って、現状だと非常に少ないよね。
OSS-DB や OPCEL とか言う資格は、持ってる人をあまり見かけないけど、
そっちの受験者で儲けるのかな?
LinuC の売上で LPI-Japan が維持できなくて、来年ぐらいに閉店とか。

498:名無し検定1級さん
18/09/06 15:17:46.91 g3V54H8S0.net
>486
先に LinuC と言うか、LPI-Japan が売上不足で消えそうな気もするが。。
英語版や他国語版を LinuC が出せるのは、厳しいと思うけどね。
英語版や他国語版まで、LPIC の内容を丸パクるんだろうか。
LPIC は、英語版も含めたら、Docker なども含んだ最新技術の試験まである。
LPIC のパクリだけの LinuC には、LPI DevOps などは当分ないよね。
URLリンク(www.pearsonvue.co.jp)

499:名無し検定1級さん
18/09/06 16:01:30.08 JpRv0V/G0.net
>>490
そうね。現状のままでは組織の維持が難しいかもね。
LPI-Japanは日本で「LPIC」の商標を取得してるから、それを使ってLPICを潰すしか無いんじゃない?
訴訟準備中な予感。できるかは知らん。

500:名無し検定1級さん
18/09/06 16:41:58.67 lb1IilEGd.net
受験者、資格保持者にまったく考慮してくれないLPI-Japanは潰れてしまえばいい

501:名無し検定1級さん
18/09/06 17:21:52.90 3TSRBv4nM.net
ほんましょうもない論争に受験者を巻き込むなよな

502:名無し検定1級さん
18/09/06 19:50:31.18 X5uhti3KM.net
俺は逆張りで次レベルのlinuc受ける

503:名無し検定1級さん
18/09/06 20:38:09.42 XJHA8N1Q0.net
そりゃあかん

504:名無し検定1級さん
18/09/06 20:42:42.82 XJHA8N1Q0.net
>>475 ITSSスキルフレームワーク表を出している、スキル標準ユーザー協会というのも怪しい組織。メンバーをみればわかる。

505:名無し検定1級さん
18/09/06 20:43:33.76 XJHA8N1Q0.net
>>475 ITSSスキルフレームワーク表を出している、スキル標準ユーザー協会というのも怪しい組織。メンバーをみればわかる。

506:名無し検定1級さん
18/09/06 21:34:57.33 JpRv0V/G0.net
2回も書かなくていいよ

507:名無し検定1級さん
18/09/06 21:36:47.01 DKItpQ8J0.net
まだ問題同じなんじゃなかったっけ?
どっち取ったって変わらんわぁ

508:名無し検定1級さん
18/09/06 23:23:04.18 NBbrAK460.net
LPICならLPICという当たり前の結果になりそうー

509:名無し検定1級さん
18/09/07 08:11:07.67 mTWnwbBUH.net
IPAは普通に仕事しただけだな
URLリンク(www.lpi.or.jp)
Q. LinuC(リナック)はITスキル標準(ITSS)」のキャリアフレームワークに取り入れられていますか?
A. 2018年2月現在、特定非営利活動法人スキル標準ユーザ協会へ申請済みです。
LinuCレベル1はITSSのレベル1、LinuCレベル2はITSSのレベル2、LinuCレベル3はITSSのレベル3に位置付けられることを想定し策定しています。

510:名無し検定1級さん
18/09/07 11:46:05.50 uPYm4LpFM.net
趣味の延長で取りたいけど受験料高すぎるよ。

511:名無し検定1級さん
18/09/07 12:14:26.95 NuW8euGdM.net
ベンダ資格は個人負担で取るもんじゃない

512:名無し検定1級さん
18/09/07 12:45:16.58 quCjuSvAM.net
別にIPAが認めたわけじゃないよ。IPA のITSSは単なるフレームワーク。
スキル標準ユーザー協会はIPAをは全くの別団体、LPI-Japan、NECもスポンサーになっている。

513:名無し検定1級さん
18/09/08 16:24:36.46 JY+Pk1ir0.net
>>504
ごめんなさいごめんなさい!
>>505
経産省の天下り団体の一つではないの?

514:名無し検定1級さん
18/09/08 20:54:01.98 MeSKCdhZ0.net
wniの

515:名無し検定1級さん
18/09/08 20:54:41.85 MeSKCdhZ0.net
鈴木里奈の脇くっさ
URLリンク(twitter.com)
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

516:名無し検定1級さん
18/09/08 21:05:09.75 NMqAteT8M.net
スートカー規制法で通報しとくよ
今は親告罪じゃなくなったから警察の気分次第厳しいぞw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch