18/11/27 11:50:37.41 kbl9HWQx.net
>>182
>一度でも竸落実務がある人は飲み込みが早いでしょ。といいながら、去年3点落ちwww。
競売不動産取扱主任 とか言いながら
この試験の問題の内容は銀行員 ノンバンク サービサー 金融屋に有利になってるな。
実際に競売不動産の「落とし」の競売事件の最終段階のお話は もうかなり少なくて
競売申立に至る前の披担保債権の確認から競売期日までの話が多い。
そもそも 債権は期限到来というか期限の利益が喪失されてて確定債権か?
から始まって
競売申立て、鑑定士が評価し 執行官が現況調査して 入札期日が入って
そしたら民事再生で中止命令が出たやら 債務者から執行抗告が出たやら
実際に占有者が居て、抵当権者が行使できる「売却のための保全処分」とか
893な占有屋がコロコロ入れ替わって妨害するのを防止し まず占有関係をフリーズさせる「占有移転禁止の仮処分」とか「処分禁止の仮処分」とか出てきて占有者を追い出す民事執行手続に話が飛んだりして
なかなか競売不動産を入札で「落とし」てから先の話題の問題に行かない。
だから金融屋で不動産執行を専門でやってる人にとっては、この本試験の受験時間は至福の時じゃないか?