【宅建】ギリギリ難関と言える資格で打線組んでみた【基本情報技術者】at LIC
【宅建】ギリギリ難関と言える資格で打線組んでみた【基本情報技術者】 - 暇つぶし2ch500:名無し検定1級さん
18/01/03 21:01:03.59 wn53C1VU.net
IPAの試験(午後)は受験テクニックが要求されるから
コツをつかめない奴は落ち続けるだろうな

501:名無し検定1級さん
18/01/03 21:08:56.38 oRdVSHFt.net
>>489
逆に午前すら突破できない奴は話にならん
基本は勿論だが、応用や高度も午前だけなら突破するのはそんなに難しくはない
ほとんど過去問だしね
IPAの試験は午後からが本番です

502:名無し検定1級さん
18/01/03 22:22:13.14 JVeAUh2u.net
>>470
あんたがわかってなかっただけの結論だね。

503:名無し検定1級さん
18/01/03 22:56:48.73 a9vdNP9J.net
>>491
どこをどう読んだらそんな解釈になるんだよ、読解力ないなー。
ほら、言うじゃん、馬鹿は喋ったらすぐ
バレるって。
その程度の知能しかない人間が、行書に合格できるわけないだろ。
てか、そのレベルだとマン管すら持ってないんじゃねーの?
持ってない資格を保有してるかのようにネットで装っても、実際の所有者からみたら即バレなんだから程々にな。

504:非正規肉体労働者同盟総連合会
18/01/03 23:03:25.35 WSD9W9SM.net
マン管と管業は基本講義のコマ数が行政書士に比べて少ない気がする

505:名無し検定1級さん
18/01/03 23:28:22.64 wn53C1VU.net
>>490
午後も10年分くらい遡るとほとんど過去問になるけどなw

506:名無し検定1級さん
18/01/04 00:55:17.91 slEMY7sh.net
>>480
>簿記は向き不向きの差が激しいからなあ
>向いてる人は2級までは余裕で受かるがとことん不向きだと東大早慶出身者でも2、3級で音を上げてしまう
向き不向き や 得手不得手 という表現は好きじゃないが
初めて勉強する時 理解する時は、熟考型理論人間になり
演習トレーニング期に入るとスピード・時間との競争で 計算力つけ問題の数をこなすのが要求される。
で本試験当日は、何を問われているか?を読み取る力 と、この問題は コスパというか時間をかけて点数に結び付く問題か?の即決判断力
時間が足りなくなってきてもケアレスミスしないマインド力、ストレスマネジメントが要求される。

507:名無し検定1級さん
18/01/04 06:33:05.95 Vr+1+aG3.net
>>492
新年早々、行書、マン管保有者に真実を言われただけで顔真っ赤になってコメントすんなよ。笑
恥ずかしいマン管ベテだな。笑

508:名無し検定1級さん
18/01/04 06:46:30.48 8oeFP31O.net
>>103
中国語検定、英語検定選手はこの成績で仮に守備まで良かったらMVP候補だな
>>481
基本情報いいな、羨ましい
こっちはその内FEかSGに合格したいから練習として今度ITパスポートを受ける予定
財務会計に不向きだと立ち読みで精算表を見ただけでこれは無理ってなるな

509:名無し検定1級さん
18/01/04 07:43:56.20 8995TuL9.net
>>492
お前マン管すらとか書いてるが行書と難易度は変わらんかマン管の方が合格は難しいかも。何もわかってないなぁ

510:名無し検定1級さん
18/01/04 11:53:15.12 7b0UVmb/.net
マン管と行書じゃどちらかと言えば行書の方が難しいと思うぞ

511:名無し検定1級さん
18/01/04 12:23:06.18 UT4225iH.net
>>499
マン管は母数のレベルが高い。行書みたいに底辺が多くない

512:名無し検定1級さん
18/01/04 12:47:55.93 7b0UVmb/.net
>>500
そういうのも含めて総合的に見た場合の評価をしているんだよ
まあ部分で見れば両者優勢と見えるところがあるわけであって
だからこそ世間一般では同じくらいのレベルの試験だと言われているわけよ
社労士も含めて、社労士、行書、マン管は永遠のライバルなのである
共通点はA級の中といったところだな
普通に難関試験だと思うよ
にしてもこの程度の書込みで底辺だのどうだののレスが速攻で返ってくるとかそんなに同族嫌悪することもないと思うんだけど

513:名無し検定1級さん
18/01/04 13:15:52.48 ++otC1+b.net
>>501
そうだな納得!

514:@基本情報技術者試験合格者
18/01/04 14:20:13.69 rMXVq3Z3.net
>>494
>午後も10年分くらい遡るとほとんど過去問になるけどなw
基礎理論(離散数学)、データベース、ネットワークなどはたしかに毎回似たようなパターンの問題が多いね。
アルゴリズムやプログラミングも大きくテーマが変わることは案外少ない。
セキュリティ、組込み(ハードウェア・ソフトウェア)、マネジメント、戦略は変則的な問題が出ることがしばしばある。基本情報は簡単だが、応用以上だと一気に難易度が上がる。
>>497
>基本情報いいな、羨ましい
>こっちはその内FEかSGに合格したいから練習として今度ITパスポートを受ける予定
頑張ってください。応援してます。あと、FE午後の最後の言語問題はプログラミング初心者なら表計算一択。
>財務会計に不向きだと立ち読みで精算表を見ただけでこれは無理ってなるな
簿記は数学や物理学みたいな複雑な計算式はないんだが、計算スピードが要求されるからな・・・・・。

515:名無し検定1級さん
18/01/04 14:47:11.58 7b0UVmb/.net
>>503
FEとAPの差はあまりなくて、APと高度情報の差が大きいんじゃないの?

516:安倍晋三@
18/01/04 15:07:18.35 rMXVq3Z3.net
>>504
たしかに「高度とAPの差」のほうが大きいのは間違いないが、「FEとAPの差」も分野にもよるが小さいとは言えない。
FEはマークシートだが、AP午後は記述式だし。
出題レベルはそれほど違わなくても、記述式になった時点でマグレで高得点を取るのはほぼ無理になってくる。
マークシートだと運がよければ実力以上の点数を出すことも可能だが。
生半可な知識じゃせいぜいFEまでしか合格できない。
ちなみに、分野別でIPAの試験に序列を付けると、
【セキュリティ】
NW > SC・RISS >> AP > SG ≧ FE > IP
【テクニカル(ネットワーク、データベースなど)】
スペシャリスト(NW ≧ DB ≧ ES) > SC・RISS >> AP ≧ FE >> IP
【マネジメント、戦略】
高度(ST > AU ≧ PM > SM ≧ SA) >> AP >> FE ≧ IP
【アルゴリズム、プログラミング】
AP ≧ FE
だと思う。
テクニカル分野とアルゴリズムはAPとFEであまり差がないが、セキュリティ・マネジメント・戦略はAPとFEでだいぶ差がある気がする。

517:名無し検定1級さん
18/01/04 15:12:46.35 rMXVq3Z3.net
>>505
ちなみにセキュリティには2つのタイプがあって、1つはテクニカル面(ネットワーク技術とのつながりが深い)、2つは管理面(マネジメントとのつながりが深い)。
NWとFEはテクニカル面の出題が多くて、SGは管理面の出題が多い。
SC(RISS)とAPは両方から満遍なく出題される。

518:安倍晋三@
18/01/04 18:17:47.99 rMXVq3Z3.net
>>1
とりあえず、ジャンル別で「ギリギリ難関」と言えそうな資格を選出してみた。
【英語・語学】 国連英検C級 英検2級 TOEICスコア600点以上
【IT・情報処理・通信】 基本情報技術者(旧・初級シスアド) 工事担当者1種 海上無線通信士1級 総合無線通信士3級
【法律・金融】 通関士 FP技能士2級以上 証券外務員1種
【事務・会計・ビジネス】 日商簿記2級 販売士1級 全経簿記1級 秘書検定準1級 数検準1級 漢検準1級
【不動産・建築・土木】 宅地建物取引士(宅建) 管理業務主任者 二級建築士
【消防・工業・電気】 消防設備士甲種特類 放射線取扱主任者 エネルギー管理士 危険物取扱者甲種 電気工事士1種 第3種電気主任技術者(電験3種)
【医療・介護・福祉】 看護師 臨床検査技師 社会福祉士 ケアマネージャー メンタルヘルスマネジメント1種
【航空・船舶】 海技士2級以上
【自動車・車両】 大型自動車運転免許 教習所指導員 動力車操縦者(鉄道車両の運転免許)
【食品】 レストランサービス技能検定2級以上 ふぐ調理師 シニア野菜ソムリエ
【スポーツ】 柔道3段以上 剣道3段以上
【クリエイター・趣味】 カラーコーディネーター1級 色彩検定1級 CG-ARTS検定エキスパート 世界遺産検定マイスター

519:名無し検定1級さん
18/01/04 18:37:43.47 FEI4qeKm.net
逢いに行けるアイドル、ギリギリ難関で合格しそうな資格。みたいなものかな

520:名無し検定1級さん
18/01/04 19:52:03.17 fMB0aG+U.net
滅茶苦茶ですね
一切信憑性の無いスレです

521:名無し検定1級さん
18/01/04 20:01:14.71 rMXVq3Z3.net
>>508まあそんなもんでしょ
>>509すまんな

522:名無し検定1級さん
18/01/04 20:40:38.96 KaWauczH.net
資格名称間違ってるものもあるし適当すぎる

523:名無し検定1級さん
18/01/04 22:06:33.08 7b0UVmb/.net
5chの資格ランク付けなんてこんなもんだろ
資格ランキングスレも私怨でランク付けしてる奴がいるから一部の資格の評価がおかしなことになってるもんな
少なくとも俺の保有してる分でさえそうなんだから全体で見ればお察しでしょ
資格の難易度は大手予備校の評価を参考にした方がいい

524:名無し検定1級さん
18/01/04 23:15:31.06 qPI0Gvpd.net
>>507
電工1と電験3は異次元やぞ

525:@基本情報技術者試験合格者
18/01/05 00:20:18.05 Gl1B8Nxz.net
>>513すまんな

526:名無し検定1級さん
18/01/05 00:28:20.83 fut51ctW.net
大して当てにならないレベルの奴がこぞって作っている表なんか話のネタ以外の存在価値なんかないんだし、気楽に雑談してけばいいよ
電験を英検二級なんかと並べてるんだから笑

527:名無し検定1級さん
18/01/05 00:31:49.95 sMzKVXHB.net
電験って年収いくらくらい?

528:名無し検定1級さん
18/01/05 01:33:01.58 1tzAUOfp.net
英検2級はギリギリ難関ではなく、普通レベルでよい。英検は準1と2級とのレベルの差がかなりある。

529:名無し検定1級さん
18/01/05 04:13:27.16 XltSpV2+.net
概ね、納得できるが英検2級はこの中には入らないと思う。
ぎりぎり難関は準1級だと思う。
英語の授業がカスだった商業科卒でも英検2級持ってるし。(他は全商英検2級すら無理な感じばかりだけど)
日商2級・宅建・基本情報・英検準1級・電顕三種(これは難易度順じゃないよ)が上記の枠に凡そあってると思う。

530:名無し検定1級さん
18/01/05 04:14:29.73 XltSpV2+.net
おおwww
ちょうど俺と同じ事を言おうとしてる人が同時に書き込んでて草
<<英検2級

531:名無し検定1級さん
18/01/05 04:29:33.97 XltSpV2+.net
日商2級しか持ってない俺から見れば上は
電顕三種>宅建、基本情報、危険甲種≧日商2級≧英検準1級
って感じかな。
英検準1級はリスニングと面接で運が絡んでくるからなんとも言えないけど大問1の�


532:P語はがちればいけるし、 長文は満点取れるからなんとかはなると思う。面接は運がな



533:名無し検定1級さん
18/01/05 08:02:52.12 1tzAUOfp.net
>>520
英検準1のところ英検2級の間違いじゃない?

534:名無し検定1級さん
18/01/05 08:06:43.77 1tzAUOfp.net
ちなみに昨年度11月から簿記2級は連結会計が入ってきてるから難易度は少し上がってるよ。
電験三種>宅建>基本情報、日商簿記2級(連結会計含む)>危険物甲種>英検2級
今はこんな感じだね。

535:名無し検定1級さん
18/01/05 08:47:13.06 lcU2hgcr.net
>>503
IPAの試験について語ってくれて助かるよ、勉強の参考になる
プログラミングには少し興味があるけどFEに受かりたいから表計算を選択するよ
気が向いたら教えて欲しいのですが、理系が全く駄目な文系人間はFEよりもSGのが合格しやすいかな?
英検2級を簡単といえる皆は凄いな
尊敬しちゃう
簿記検定は試験時間が30分とはいわないが15分伸びたら結構合格率は上がると思う

536:名無し検定1級さん
18/01/05 10:35:33.22 Gl1B8Nxz.net
>>517 >>518
準1級はギリギリどころか余裕で難関なんですがそれは。英語に限れば東大入試より難しいしね。
Iパスが英検準2級レベル、基本情報が英検2級レベル、応用情報が英検準1級レベル、高度試験の論文のやつが英検1級レベル。ちなみに英検2級はセンター試験の英語より難しい。
>>523
>気が向いたら教えて欲しいのですが、理系が全く駄目な文系人間はFEよりもSGのが合格しやすいかな?
勿論。SGはあくまで利用者向けの試験だし。アルゴリズムやプログラミングに関する知識は一切要求されない。
FEは今では午後の最後の選択問題(問9~問13、プログラム言語)で表計算に逃げるという選択肢もあるが、それでも問8の擬似言語は必須問題だから、アルゴリズムを完全に回避できるわけではない。
しかも表計算も前半は簡単だが、後半ではマクロというちょっとした擬似言語が出題されるしね。

537:安倍晋三@
18/01/05 10:36:57.91 Gl1B8Nxz.net
>>1
>>2
運転免許、情報処理技術者、J検、MOS、日商簿記、全経簿記、英検、TOEIC、国連英検の難易度比較格付けランキング
※上に行くほど難関です。

↑ ITストラテジスト 国連英検特A級

↑ システム監査技術者 プロジェクトマネージャ ITサービスマネージャ システムアーキテクト 日商簿記1級 英検1級 国連英検A級

↑ ネットワークスペシャリスト データベーススペシャリスト TOEICスコア900点

↑ 情報処理安全確保支援士(旧・情報セキュリティスペシャリスト) エンベデッドシステムスペシャリスト 全経簿記上級
↑ 
↑ 応用情報技術者(旧・ソフトウェア開発技術者) 旧J検1級(廃止) 英検準1級 TOEICスコア700点 国連英検B級

↑ 基本情報技術者(旧・初級シスアド) 日商簿記2級 全経簿記1級

↑ 情報セキュリティマネジメント J検SE認定/PG認定(旧J検2級) 英検2級 TOEICスコア500点 国連英検C級

↑ ITパスポート 情報活用試験1級(旧J検準2級) 日商簿記3級 全経簿記2級 英検準2級

↑ 普通自動車運転免許 情報活用試験3級 MOS 英検3級


538:名無し検定1級さん
18/01/05 10:51:27.16 GnOwuXsr.net
>>523
プログラムに興味があるならアセンブラのがいいと思う。
実用的ではないけど、コンピュータの仕組みが分かるのでおすすめ。
アドレスやポインタも理解しやすくなる。
まあITSSレベル2の試験に合格したいだけならSGのが簡単だけど

539:523
18/01/05 12:12:21.34 LQ16CZ1H.net
皆さん答えてくれて助かります
じゃあ4月にSGを受けてみて余裕があったらFEを目指すかな
プログラミングは試験とは関係なく趣味として勉強してみる
アセンブラって初めて聴いたので少し調べたが一般教養として学ぶ価値がありそうだね
取り敢えずはITパスポートに合格しないと
皆さん色々とありがとう

540:名無し検定1級さん
18/01/05 12:33:01.51 l40ogtl8.net
スレリンク(lic板)
■■■唯一無二■■日本国は自国の国家資格をこのようにランキング付けしている■■明確な根拠■■■3
<【S】ランク【6高度】>(同一ランク内は順不同)
弁護士【6高度】
弁理士【6高度】
医師【6高度】
歯科医師【6高度】
1級建築士【6高度】
不動産鑑定士【6高度】
公認会計士【6高度】
税理士【6高度】
■■■■■■■■■■超難関ライン■■■■■■■■■■
<【A】ランク【3高度】又は【高度】>(同一ランク内は順不同)
技術士【3高度】
社会保険労務士【3高度】
薬剤師【3高度】
獣医師【3高度】
ITストラテジスト【高度】
システムアナリスト【高度】
アクチュアリー【高度】
<【B】ランク【3】>(同一ランク内は順不同)
司法書士【3】
土地家屋調査士【3】
行政書士【3】
海事代理士【3】
測量士【3】
環境計量士【3】
一般計量士【3】
第1種作業環境測定士【3】
■■■■■■■■■■ぎりぎり難関ライン■■■■■■■■■■
<【C】ランク【1.5】>(同一ランク内は順不同)
技術士補【1.5】
測量士補【1.5】
第2種作業環境測定士【1.5】
社会福祉士【1.5】
精神保健福祉士【1.5】
管理栄養士【1.5】
<【D】ランク【0.9】>(同一ランク内は順不同)
マンション管理士【0.9】
保健士【0.9】
助産師【0.9】
看護師【0.9】
診療放射線技師【0.9】
臨床検査技師【0.9】
作業療法士【0.9】
理学療法士【0.9】
視能訓練士【0.9】
言語聴覚士【0.9】
臨床工学技士【0.9】
技師装具士【0.9】
歯科衛生士【0.9】
救急救命士【0.9】
あん摩マッサージ指圧師【0.9】

541:名無し検定1級さん
18/01/05 12:51:45.41 oUbqvtHf.net
>>528
このスレはデマスレだよ。
登録免許税の値段だけのランク。
中小企業診断士や、気象予報士はゼロだから
一番簡単なランクになる自己満足スレ。
多分、ベテラン気象予報士受験生か診断士が
テキトーに作ったスレ。

542:名無し検定1級さん
18/01/05 12:51:49.78 XltSpV2+.net
>>522
最近の日商2級の問題や合格率を見ていないことだけはわかる。
最近の日商2級は難しいからねぇ
第141回 11.8%
第142回 14.8%
第144回 13.4%
とかね。
日商1級の勉強してるけど連結とかはある程度出るのが分かってれば難しくないんだよ。
大問2が伝票wwwwwか二重転記wwwwwwのみだったから。
もう合格率30%台はもうあまり出ない。
基本20%台、120回台みたいな過去問の焼きまわししかでなかったら合格率40%台になる試験
133回から119回以前の試験みたいに大問2が完全ランダムになって
137回から今まで同じ決算整理事項しか出なかったのが初見のものが出始めた。
日商2級は俺たちが高校の時代は英検2級にすら劣る試験だったからね。
俺は最近の日商は英検準1より若干難しいと感じた。
英検準1級は対策すれば行ける体感だから。
日商2級は最悪、大問3満点取って激ムズが大問2個出たら40点中10点もぎ取る形式の問題が最近出る。
とはいえ120回台の試験みたいに過去問の焼きまわししかでない時代でも合格率30%しか出なかったから優秀ではない人たちが
今の試験で確実に過去問レベルの簡単な本試験の大問3つを確実に取れるわけじゃないから合格率が下がってる

543:名無し検定1級さん
18/01/05 12:54:02.34 XltSpV2+.net
訂正
2段目の
大問2が~の前に
日商2級の試験の
が入る

544:名無し検定1級さん
18/01/05 12:58:00.73 XltSpV2+.net
ていうか
商業科卒の奴が取った英検2級と
普通科・進学校の人たちが取った英検2級を同じに扱って欲しくないんだけどね

545:名無し検定1級さん
18/01/05 12:59:36.21 Q1mRFKqz.net
>>528
何でマン管がDなんだ?適当もいいところ

546:太陽
18/01/05 12:59:41.05 CSSia1mN.net
朝日大学歯学部卒業
松本歯科大歯学部卒業
~歯科医
こんな奴が司法書士より上なんかよ。ゴミ中のゴミだろ。

547:名無し検定1級さん
18/01/05 13:04:27.78 40iyA9m2.net
確かに連結�


548:ナ簿記2級が難しくなったって奴はイメージだけで語ってるわな 合格率もそうだが、そもそも連結より特殊商品の論点の方が厄介だったんだけど、勉強したことがない奴がなぜドヤ顔で難易度を語るのか理解不能



549:太陽
18/01/05 13:09:24.06 CSSia1mN.net
おまえら松本歯科大のシラバス知らんだろw
二次方程式やら大学生がやる数学じゃないし
「ドラゴン桜式」とかいう手遅れ感満載の記述もあった
これがFランク。そんな奴等でも取得できる資格が司法書士より上なんてないわww
国立大学歯学部にしろよ
どうも私大歯科医工作員が香ばしい偏差値表つくるよな。お前らは学歴社会から落ちぶれ、親の金にものをいわしただけで
なんの価値もねぇから勘違いすんなよ?

550:名無し検定1級さん
18/01/05 13:10:28.22 l40ogtl8.net
スレリンク(lic板:3番)
◆◆◆国の定めた異論を挟む余地もない明確な根拠を脳にしっかりと刻み込むこと◆◆◆
◆登録免許税額について◆
国家資格を定めた日本国自身が課税する国税たる登録免許税ランキングこそ、
日本国が定める国家資格の「価値ランキング」そのものである。
◇『価値が高い資格ほど登録するときの免許税をたくさん納めてくださいよ。』(by国税庁)
価値が高いものほど高く課税し、価値の低いものほど低く課税する。
これこそ税の基本的な方針であり、当然の結果である。
◇日本国自身の視点で資格の価値に差がないのなら、
登録免許税なんて「資格登録の申請一件につき1万円」のように一律の金額にすればよい。
しかし国は資格の種類によってわざわざ金額の差を付けてランク分けをしている。
しかも完全に上下関係にある資格間の登録免許税の逆転現象は一切ないことからも
国家資格の「価値」によりランク分けされているのは明白である。
医師【6高度】 と 薬剤師【3高度】 獣医師【3高度】 看護師【0.9】
弁護士【6高度】 と 司法書士【3】行政書士【3】
技術士【3高度】 と 技術士補【1.5】
測量士【3】 と 測量士補【1.5】
第1種作業環境測定士【3】 と 第2種作業環境測定士【1.5】
この極めて分かりやすい単純な比較においても、
登録免許税が高い資格のほうが登録免許税が低い資格よりも上位なのは誰が見ても明らかである。
【人的資格の付与に対する登録免許税の課税の根拠】のリンク先は>>2へ。

◆高度について◆
【高度】か否かについても、厚生労働大臣の明らかな意思がハッキリと分かる。
◇『高度の専門知識等を有する者として定めた【高度】な資格は文字通り【高度】ですよ。
だから【高度】と定めたごく一部の資格だけは特別例外扱いとして長期間の契約を認めますよ。』(by厚生労働大臣)
【高度】基発0318第1号平成27年3月18日のリンク先は>>2へ。

■「登録免許税額」と「高度か否か」のどちらの判断基準も
国家資格制度を創設し国家資格試験の実施主体である日本国自身の国家資格に対する「価値」の意思として極めて明白である。

551:名無し検定1級さん
18/01/05 13:11:36.64 l40ogtl8.net
スレリンク(lic板:2番)
◆登録免許税が不要かつ高度認定もされていない国家資格は単純比較できないのでこのランキングの比較の対象外である。
「対象外だからランキング掲載資格未満」という意味ではないことは十分に理解すること。
◆税額を勝手に変えたり高度でないものを高度とする操作は一切なく、
国が定めたランキングを単純に並べただけの
【唯一無二の絶対的な国家資格ランキング】スレッドである。
◆【高度】
(基発0318第1号 平成27年3月18日)
URLリンク(wwwhourei.mhlw.go.jp)
◇高度の趣旨については>>3も参照すること。
◆【人的資格の付与に対する登録免許税の課税の根拠】
(衆議院大蔵委員


552:会議録第7号7ページ政府委員発言) 「(登録免許税の課税の根拠のうち、)人的資格の付与については、 その資格を付与されないとその業務ができない、資格のない人はその業務ができないということに伴って、 国によって保護を受けることに着目して登録の機会に(登録免許税の負担を)求める。」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/080/0140/08003040140007.pdf ◇これは『国によって保護される価値が高い人的資格ほど高い登録免許税額で課税されている』根拠にもなる。 ※この単純明快な意味さえ理解できないほど読解力のない残念な者はこのスレの参加資格すらない。 ◇人的資格付与の登録免許税額が一律ではなく資格により金額の差が付けられていることに関しては>>3も参照すること。



553:名無し検定1級さん
18/01/05 13:13:27.64 XltSpV2+.net
>>534
まぁそれはわかる。
でも大学はともかくとしてそういうカス大学卒でも歯科医になってるってことはそこそこ優秀ってことだよ。
税理士や会計士や司法書士と同格っていうのはありえないけど
医学部でさえ川崎医科大学医学部の付属高進学組みたいに医学部に行っても医師免取れない場合が多いから
ちなみに>>1の中で難易度はともかく一番人気なのは宅建だと思う。
煽りありとはいえ勢いが安定して凄い。
日商もっと頑張れ

554:名無し検定1級さん
18/01/05 13:15:07.33 l40ogtl8.net
スレリンク(lic板:10番)
◆【人的資格の付与に対する登録免許税の課税の根拠】>>2
(衆議院大蔵委員会議録第7号7ページ政府委員発言)
「(登録免許税の課税の根拠のうち、)人的資格の付与については、
その資格を付与されないとその業務ができない、資格のない人はその業務ができないということに伴って
国によって保護を受けることに着目して登録の機会に(登録免許税の負担を)求める。」
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
◇これは『国によって保護される価値が高い人的資格ほど高い登録免許税額で課税されている』根拠にもなる。
◇人的資格付与の登録免許税額が一律ではなく資格により金額の差が付けられていることに関しては>>3も参照すること。

555:名無し検定1級さん
18/01/05 13:17:03.19 XltSpV2+.net
あといつも思うけど看護師や歯科医師の試験が難しいって言うけどさ
税理士は1科目につき英検1級と同じぐらい難しい試験を最短で5科目取らないと行けない訳なんだけど、
税理士1科目≒英検1級としてそこから
税理士1科目≒英検1級≒看護師≒歯科医師とはとても思えないんだけど。

556:太陽
18/01/05 13:19:44.35 CSSia1mN.net
>>539
いや、歯科医国試自体はかなり簡単
普通の家は何千万も学費が積めないから国立大学歯学部を目指す
国立大学歯学部は評価に値するが
私立はダメだ。アホしかいない。よって私立からの歯科医は看護師、ヘルパーと大差なし!
これは譲れない

557:名無し検定1級さん
18/01/05 13:23:19.33 tdmJ/bYV.net
勉強したことない人が十把一絡げに税理士一科目っていうけど簿財二科目となら税法一科目の方が難しいからね
簿財二科目で簿記一級や英検一級なら分かるけど税法はもうワンランク違うよ

558:名無し検定1級さん
18/01/05 13:25:40.60 XltSpV2+.net
>>542
そうなんだ。
でも司法書士や行政書士の年収などの凋落ぶりが悲しい。
高校の時はこういうのに憧れたものだけど。
やっぱり司法書士や行政書士を取ったとしたら普通の会社勤めをして会社の中で上役に助言や進言したほうが絶対得そう
免許とってすぐ独立してブイブイ言わせるのは現実的じゃないよね。
コネも経験も金も無いだろうし。
独立したいなら定年後の余生の方が妥当そう

559:名無し検定1級さん
18/01/05 13:26:30.06 XltSpV2+.net
>>543
これには同意

560:名無し検定1級さん
18/01/05 15:37:59.54 40iyA9m2.net
とりあえずコピペは邪魔
読んでもらえないのに必死貼りつけて自己満足とかキモイっすよwwww

561:名無し検定1級さん
18/01/05 15:51:00.85 l40ogtl8.net
◆◆◆国の定めた異論を挟む余地もない明確な根拠を脳にしっかりと刻み込むこと◆◆◆

◆登録免許税額について◆
国家資格を定めた日本国自身が課税する国税たる登録免許税ランキングこそ、
日本国が定める国家資格の「価値ランキング」そのものである。
◇『価値が高い資格ほど登録するときの免許税をたくさん納めてくださいよ。』(by国税庁)
価値が高いものほど高く課税し、価値の低いものほど低く課税する。
これこそ税の基本的な方針であり、当然の結果である。
◇日本国自身の視点で資格の価値に差がないのなら、
登録免許税なんて「資格登録の申請一件につき1万円」のように一律の金額にすればよい。
しかし国は資格の種類によってわざわざ金額の差を付けてランク分けをしている。
しかも完全に上下関係にある資格間の登録免許税の逆転現象は一切ないことからも
国家資格の「価値」によりランク分けされているのは明白である。
医師【6高度】 と 薬剤師【3高度】 獣医師【3高度】 看護師【0.9】
弁護士【6高度】 と 司法書士【3】行政書士【3】
技術士【3高度】 と 技術士補【1.5】
測量士【3】 と 測量士補【1.5】
第1種作業環境測定士【3】 と 第2種作業環境測定士【1.5】
この極めて分かりやすい単純な比較においても、
登録免許税が高い資格のほうが登録免許税が低い資格よりも上位なのは誰が見ても明らかである。
【人的資格の付与に対する登録免許税の課税の根拠】のリンク先は>>2へ。

◆高度について◆
【高度】か否かについても、厚生労働大臣の明らかな意思がハッキリと分かる。
◇『高度の専門知識等を有する者として定めた【高度】な資格は文字通り【高度】ですよ。
だから【高度】と定めたごく一部の資格だけは特別例外扱いとして長期間の契約を認めますよ。』(by厚生労働大臣)
【高度】基発0318第1号平成27年3月18日のリンク先は>>2へ。

■「登録免許税額」と「高度か否か」のどちらの判断基準も
国家資格制度を創設し国家資格試験の実施主体である日本国自身の国家資格に対する「価値」の意思として極めて明白である。

562:非正規肉体労働者同盟総連合会
18/01/05 16:34:40.54 sI6JIyor.net
>>542
歯科医師試験より薬剤師試験の方が難しい感じ?
獣医師は難しいみたいだね

563:安倍晋三@
18/01/05 17:35:22.85 Gl1B8Nxz.net
>>548
たしかに今はそういう意見もあるね
あらゆる大学から算出した平均的な偏差値は「薬学部>歯学部」だし
歯学部は国公立でもだいぶ難易度ガタ落ちらしいし(東大・京


564:大・慶応に歯学部が存在しないのもあるが)、私立に至っては東京歯科大を除いてほぼFラン乱立状態 それに対し、薬学部は国公立なら難易度が比較的低めのところでも東北大の理工系と同じくらいの難易度はあるし、私立も上位校はMARCHの理工系と同じくらいには難しい



565:名無し検定1級さん
18/01/05 18:19:31.88 l40ogtl8.net
何と言ってもソースが明確

◆登録免許税が不要かつ高度認定もされていない国家資格は単純比較できないのでこのランキングの比較の対象外である。
「対象外だからランキング掲載資格未満」という意味ではないことは十分に理解すること。
◆税額を勝手に変えたり高度でないものを高度とする操作は一切なく、
国が定めたランキングを単純に並べただけの
【唯一無二の絶対的な国家資格ランキング】スレッドである。
◆【高度】
(基発0318第1号 平成27年3月18日)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
◆【人的資格の付与に対する登録免許税の課税の根拠】
(衆議院大蔵委員会議録第7号7ページ政府委員発言)
「(登録免許税の課税の根拠のうち、)人的資格の付与については、
その資格を付与されないとその業務ができない、資格のない人はその業務ができないということに伴って、
国によって保護を受けることに着目して登録の機会に(登録免許税の負担を)求める。」
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
◇これは『国によって保護される価値が高い人的資格ほど高い登録免許税額で課税されている』根拠にもなる。
※この単純明快な意味さえ理解できないほど読解力のない残念な者はこのスレの参加資格すらない。
◇人的資格付与の登録免許税額が一律ではなく資格により金額の差が付けられていることに関しては>>3も参照すること。
◆登録免許税額は「登録免許税法 別表第一 三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明」により、
(登録免許税が課税される制度の国家資格を対象に)、
それぞれの国家資格によって異なる税額として設定されている。
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
◆この登録免許税の課税対象の国家資格は
特定の資格の方向だけに適用されるなど(例えば、文系資格偏重または理系資格偏重、受験資格の有無、など)の偏りもなく、
横断的かつ統一的に設定されている。

566:名無し検定1級さん
18/01/05 18:51:16.08 2wUkprXK.net
ソース張るためのスレじゃねーんだよ

567:太陽
18/01/05 19:19:19.54 CSSia1mN.net
薬剤師もバカや
Fランク経由は救いようがないレベル
獣医師は難しいな。
かなりのレベルだと思うよ。

568:名無し検定1級さん
18/01/05 19:40:34.73 40iyA9m2.net
ID:l40ogtl8必死すぎww
このようなところに出没しているのでありますww
【宅建】ギリギリ難関と言える資格で打線組んでみた【基本情報技術者】
これはとっておけってコスパの良い資格 part10
【司法試験/医師免許】国家資格難易度格付けランキング2017年10月版【運転免許】
願掛けすることで平成29年度司法書士試験に確実に合格してみせるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
資格マニアになりたい 26th [無断転載禁止]©2ch.net
社労士VSマンション管理士VS行政書士 試験の難易度比較
【ワカヤマン】資格マニアですけど、それが何か? Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
【ワカヤマン】お前らの持ちたい資格何よ [転載禁止]©2ch.net
【ワカヤマン】2019年資格難易度ランキング [無断転載禁止]©2ch.net
【司法書士白書】司法書士の年収、199万以下が最多
何と言ってもソースが明確
URLリンク(hissi.org)

569:名無し検定1級さん
18/01/05 20:17:06.84 l40ogtl8.net
たったそれだけだったか
少なすぎるな
広報がまだ足りないなと自覚した

570:名無し検定1級さん
18/01/05 20:21:46.33 1tzAUOfp.net
>>533
だよな。同感。

571:名無し検定1級さん
18/01/05 20:25:40.10 l40ogtl8.net
>>553
ID:40iyA9m2 = 日商簿記1級受験生w
他人を見ると自分も同じ方法で晒されるというww
>>553
たったそれだけだったか
少なすぎるな
広報がまだ足りないなと自覚した

572:名無し検定1級さん
18/01/05 20:29:26.07 l40ogtl8.net
>>533
>>555
■日本国から与えられた業務の重要性の視点で日本国の定めた国家資格の価値ランキングを検証する。

<【S】ランク【6高度】>第一グループ (同一ランク内は順不同)
弁護士 個人や法人などの法による権利主張と法による救済の代理業
弁理士 天然資源の少ない日本国における技術創作などの知的財産の権利保護の代理業
医師 人の生命と健康にかかわる傷病の治療業(代理できない)
歯科医師 人の歯の健康にかかわる傷病の治療業(代理できない)
一級建築士 社会の基盤である大規模建築物や生活の基盤である住宅などの設計監理業(代理できない)
不動産鑑定士 限りある日本国土の適正な地価と適正な土地利用についての専門業
公認会計士 経済活動の基盤を支える公正な事業活動のための会計監査業
税理士 国家や地方公共団体の最も大切な生命線である税収に直結する税の申告代理業

<【A】ランク【3高度】又は【高度】>第二グループ(同一ランク内は順不同)
技術士 科学技術に関する専門的なコンサルティング業のための名称独占資格
社会保険労務士 就労者全員に関係する労働や国民のほぼ全員に関係する社会保険などの代理業
薬剤師 人の生命や健康にかかわる医薬品の取扱者(代理できない)

<【B】ランク【3】>第三グループ(同一ランク内は順不同)
司法書士 登記という不動産登録簿(但し権利部分限定)と法人登録簿の申請の代理業
土地家屋調査士 表示登記という不動産登録簿のインデックス申請の代理業
海事代理士 海事に関する行政機関への申請の代理業
行政書士 他の法律による制限のない残りすべての行政機関への申請の代理業
測量士 測量業者に配置が義務づけられる測量に関する計画を作製し実施する技術者

<【C】ランク【1.5】>第四グループ(同一ランク内は順不同)
技術士補 技術士の業務を補助する名称独占資格
測量士補 測量士の作製した計画に従い測量に従事する技術者

<【D】ランク【0.9】>第五グループ(同一ランク内は順不同)
マンション管理士 マンション管理のコンサルティング業のための名称独占資格

■結論 日本国の定めた国家資格ランキングは業務の重要性の視点からみても妥当である。

573:名無し検定1級さん
18/01/05 20:50:25.43 1tzAUOfp.net
>>557
で、国家資格の航空操縦士パイロットや副操縦士はどうなの?国家機密情報漏らしたお前は北朝鮮みたいに
静粛されるんちゃうの?笑
アホなスレ作ってないで早く働け。

574:名無し検定1級さん
18/01/05 20:56:14.43 l40ogtl8.net
>>558
煽るなら正確な名称で煽れw
パイロットとか煽る割には恥ずかしすぎる

575:名無し検定1級さん
18/01/05 21:03:02.61 1tzAUOfp.net
>>559
煽りじゃなく現実。
パイロットも登録免許税あるから。
副操縦士=理容師みたいなランクのテキトーなオッさが作ったランクやで。登録免許税価格で難易度作ったテキトーのオッさんスレ。

576:名無し検定1級さん
18/01/05 21:11:05.11 l40ogtl8.net
>>560
パイロットって餓鬼かよw
正確な資格名称で煽れと言ってるのも理解できないのかよw

577:名無し検定1級さん
18/01/05 21:26:56.92 1tzAUOfp.net
>>561
スレ主のオッさんお疲れ様。
まぁこんな無茶苦茶なテキトースレ作ってムキにならず早く働けよ。アホくさい。
火曜日辺りからハローワーク開いてるしな。テキトースレ主オジーさん来週から頑張れよ、就活。

578:名無し検定1級さん
18/01/05 21:36:35.14 l40ogtl8.net
>>562
反抗したくなるのは司法書士受験生と相場は決まっているwww
しかし残念ながら国からの司法書士の位置づけはどうあがこうが国の決定には逆らえないww

マン管持ちやマン管受験生もごくまれに反抗したくなるようだがw

579:名無し検定1級さん
18/01/05 21:39:19.43 C7eM+uun.net
こいつらギリギリバカで決定だな

580:名無し検定1級さん
18/01/05 21:40:14.28 l40ogtl8.net
司法書士 登記という不動産登録簿(但し権利部分限定)と法人登録簿の申請の代理業
独占業務があまりにもしょぼすぎるwので国からの評価も妥当だw


マンション管理士 マンション管理のコンサルティング業のための名称独占資格
名称独占ではなく業務独占ならマン管は確実に3万円となりBランクは獲得していたであろう

581:名無し検定1級さん
18/01/05 23:44:40.97 40iyA9m2.net
ID:l40ogtl8フルボッコwwwww
哀れだよね(笑)

582:名無し検定1級さん
18/01/05 23:59:09.98 l40ogtl8.net
>>566
Sランク資格どころかAランク資格すら取れない馬鹿>>566は黙ってろw

583:名無し検定1級さん
18/01/06 00:57:44.65 LqMtTOte.net
>>566
意味不明な荒らしはスルーしとけ

584:名無し検定1級さん
18/01/06 11:04:38.39 UkDcxCBT.net
精神病の類だなこれは
どういうレベルの資格であろうとやる意義を感じるから挑戦するわけで
高い山に登ったからといってすべてを理解したわけじゃないんだけどね
高い山に登っても一本の道しか制覇できてないかもしれないし、低い山にも無限のルートがある



585:ゥ分の意志と自分の意識を構成してる感覚が乖離してるとこういう自意識が拡大した人間が生まれる で全く他人の意見を聞こうとしない自己主張だけの人格が形成する



586:太陽
18/01/06 16:24:11.05 d68T9kUS.net
久々筋トレ続けてる
8年ブランクあるから軽いウエイトだが、また仕上げたい。目標は小比類巻位に先ずは。
資格は趣味に近いから今年は簿記1取りたいが
仕事と筋トレ優先したいから簿記だけが限界やな今年は
うちの姉は商業だけど簿記1高校時代取ってるから、大学卒業してる自分が落ちたら笑われるからプレッシャーあるな。
お前ら筋トレもしろよ。

587:@基本情報技術者試験合格者
18/01/06 22:08:34.06 BG98CYRY.net
>>1
>>507をもとに、打線を組み直してみました。
1 中 放射線取扱主任者
2 二 二級建築士
3 遊 危険物取扱者甲種
4 左 工事担当者総合種
5 一 宅建(宅地建物取引士)
6 三 社会福祉士
7 捕 看護師
8 右 大型自動車運転免許
9 投 基本情報技術者
代打 ファイナンシャルプランニング(FP)技能士2級
代走 日商簿記検定2級(連結会計を含む)

588:全国非正規肉体労働者同盟
18/01/06 22:16:42.92 T1mI3zRm.net
>>570
太陽さん司法書士合格おめでとうございます
日商簿記1級は難しいですよ
自分は小型版のボブサップと言われてます

589:名無し検定1級さん
18/01/07 04:34:53.48 cSe+m8K5.net
全商簿記1級なんじゃないの?

590:太陽
18/01/07 20:51:31.13 dUqzjFGz.net
>>572
ども(^_^)/確かに一級は難しい。独学の美学に拘ってたが、嫁さん探しも含めたノリでTACに通おうかとか思ってる。家でやっても受かるが、社交的にいかねば。何かに対して頑張ってる女性は価値観が同じだと思うからね。狙い目
で、小さなボブサップか。 自分は3年位はいくらマッスルメモリーがあっても力を戻すのにはかかるな。 全盛期は悪魔の様な背中(^_^ゞ 懸垂一日300回以上
ワンハンドローを10kgで仕上げに1000回(インターバルおいて)
背中の日はこんな感じ。
今は血圧が上がると洒落にならんから
筋肉の意識をしながら軽い負荷で数百回のカールや、四股200回(休み休みインターバルおいて)。先ずは助走期

591:非正規肉体労働者同盟総連合会
18/01/07 22:58:46.02 fGmq1/ze.net
>>574
アラフォーになってくると健康に気を配るようになりますね
自分も野菜ジュースや果物や魚などを取るようにして血圧を高くならないように気をつけてます
懸垂1回も出来ない俺からすれば懸垂300は凄いと思います
俺はベンチプレスとデッドリフトでともに160キロ挙げれるように頑張ります

592:名無し検定1級さん
18/01/07 23:05:03.34 Km9iz6i4.net
気を悪くしたら申し訳ないが・・・
独学は自分が勉強しやすく効率が良いからやるもので予備校を使おうが得られる結果は同じなのだからプロセスに拘る必要は全くないし、独学が過剰に称賛されることは合理的な考え方をする人間や学歴のある人間はしない
なので独学に美学を感じる時点で自分は能力�


593:ェない人間だと話をしてるようなものだと思うのだけれどどうかな? プロセスではなく自分の努力で出した結果の大きさを純粋に誇る方が謙虚で魅力的で大度な人間であると思うよ



594:名無し検定1級さん
18/01/07 23:27:56.96 Jt6CK4mE.net
キモッ

595:太陽
18/01/07 23:30:04.81 dUqzjFGz.net
独学のワーニングが現代は曖昧でしょう。インターネットが普及し、様々な講師にアクセスできる。
予備校に通うという事のみを私は独学ではないと定義してるだけで
ツールをフルに活用してるから、受け取り手によれば「独学」ではないのかもしれませんね(^_^ゞ
学歴は私は確かに高くないですね(^^)d

596:太陽
18/01/07 23:40:45.76 dUqzjFGz.net
予備校に通う事のみを独学と私的に観念してるという事です。打ち間違えしました。
ツベなどツールをフルに活用してるんだから 独学ではないだろうという方もいるかと思います。それは主観の問題ですよね(^o^)
まあこの辺りは
独学の美学てのが単なる私のエゴで定義されてるんでしょう。
では

597:名無し検定1級さん
18/01/07 23:50:08.72 KY7kYJ7v.net
独学でも難関は取れるけどな
重点をどんどん読み取って反復するだけだもん
はっきり言うと単純作業
遅い奴は金賭けても一生受からないだろ
天才になるにはむしろ独学じゃないとなれない

598:名無し検定1級さん
18/01/07 23:54:24.81 Wo9c691c.net
宅建は費用会社持ちで強制受験させられる人が多数いる。
当然碌に対策せず落ちていく中での合格率15%というからくり。
宅建は普通の人が普通に対策すれば普通に受かる資格ですよ。
難関ではありません。

599:名無し検定1級さん
18/01/07 23:55:52.21 Km9iz6i4.net
あまり意図が伝わらなかったのかな
独学の定義ではなくプロセスに拘る必要はないし、それを美学として捉えることに全く意味がないことを言いたかっただけです
結局、各々にあったプロセスを取ってるだけで貴方が予備校に通って学習をした方が合理的で効率的ならお金で時間を買うという考え方で結果を出して余った時間で違うことをやれば効率的により自分を磨けるのではないだろうかということが私の話です
別にどちらでもいいのですが独学に特別に拘っているように見えたので疑問に感じたまでです

600:非正規肉体労働者同盟総連合会
18/01/08 07:12:43.85 7VjFZ4sQ.net
予備校だろうと独学だろうと合格は合格だよ
予備校使っても自分で努力しないと合格出来ない

601:@基本情報技術者試験合格者
18/01/08 14:48:25.03 uJ2/UTYa.net
>>1
>>571
とりあえず、難易度のカテゴリーごとに打線(代打、代走を含む)を組ませたいメンバーを選定してみた。
ちなみに打順までは決めてない。
【S級イレブン、文句なしの超難関】
医師免許 司法試験 公認会計士 司法書士 弁理士 税理士 不動産鑑定士 技術士 ITストラテジスト(旧・システムアナリスト) 一級建築士 アクチュアリー
【A級イレブン、普通に難関】
高度情報処理技術者 気象予報士 環境計量士 中小企業診断士 行政書士 社労士 マンション管理士 海事代理士 薬剤師 航空従事者 英検1級
【B級イレブン、ギリギリ難関】
放射線取扱主任者 二級建築士 危険物取扱者甲種 工事担当者総合種 宅建(宅地建物取引士) 社会福祉士 看護師 大型自動車運転免許
基本情報技術者(旧・初級シスアド) FP技能士2級 日商簿記検定2級(連結会計を含む)

602:@基本情報技術者試験合格者
18/01/08 14:57:29.24 uJ2/UTYa.net
>>584
すまん。
環境計量士を外して、代わりに第三種電気主任技術者(電験3種)を【A級イレブン、普通に難関】に追加で。
>>1

603:名無し検定1級さん
18/01/08 15:56:02.26 eMkJmrD/.net
姉歯タンは高卒で一級建築士菊川怜は東大卒業(早慶は熱が40度ある状態でも軽々合格)で二級


604:までが限界 姉歯タン頭いいな。でも私的には東大卒業の肩書きが勝つな。なんやかんやで学歴をひっくり返せる資格は Sクラスでもない。 関西大学法学部卒業の弁護士とか、あんまどうとも 感じない。関西大学なんでしょって感じ。



605:名無し検定1級さん
18/01/08 16:08:41.07 eMkJmrD/.net
俺が見た中では拓殖大学卒業のやつが
福田萌が宅建テスト落ちたから自分が頭は上という悲しい事を言っていたが
世間で横国、宅建不合格者<拓殖、宅建所持になることはない。
嬉しかったのは了知するが 18才の時点で人生の勝負は大体ついてる。

606:名無し検定1級さん
18/01/08 16:17:56.65 teMBtHUB.net
>>587
お前バカ、学歴なんて関係ない。人生の勝負はどれだけ貯金、資産があるかだろ。中卒や高卒の方が成功者が多い

607:非正規肉体労働者同盟総連合会
18/01/08 16:22:39.84 7VjFZ4sQ.net
俺は大学受験して失敗し夜学だったが学歴を否定はした事ないぞ
学歴は頭の良しあしや努力出来たかどうかの指標ですから
でも受験失敗しても巻き返せば良いだけ

608:名無し検定1級さん
18/01/08 16:33:56.24 C/Syu0xl.net
それにしても、まことは、自分がまこととバレるのが
そんなに怖いものか

609:名無し検定1級さん
18/01/08 16:59:10.59 ku+tD36x.net
>>588
横からだけど頭が上かどうかの話しかしてないのですが

610:名無し検定1級さん
18/01/08 18:27:36.16 uJ2/UTYa.net
>>1
関連スレ
公務員の資格試験part2
スレリンク(koumu板)
公務員のお前らはどんな資格持ってるの?
スレリンク(koumu板)

611:名無し検定1級さん
18/01/08 20:09:18.24 9trhWdoS.net
医薬理工ランキング
SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか? URLリンク(blog.livedoor.jp)
65: 医学部入試>>医師国家試験
64:
63:薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明大卒前提)
60:1級建築士(一位日大理工 ) 国家公務員1種(商工省官僚)
59:  国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる
弁護士法に「弁護士は当然、行政書士税理士弁理士宅建士もらえる」
日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの。
類は友を呼ぶ まさにその通りで、 人間性に溢れた質の高い社交をするためにも 学歴を積んだ方がよいのだね ビルゲイツやザッカーバーグと対等に社交しようと思ったら 大金持ちにならないといけないのはもちろん 一流大学に入学を認められるに相応する教養が必要なんだ
高学歴の世界は哺乳類の世界 低学歴の世界は爬虫類の世界

612:名無し検定1級さん
18/01/08 20:27:51.05 Ssy0Twk1.net
>>587
福田萌は自信満々で見事に宅建2連敗で逃亡した敗北者。何を言われてもしょうがなかろう。

613:名無し検定1級さん
18/01/08 21:29:06.67 HJWmAnoA.net
国立大出身者が宅建の不合格を堂々と自身のブログに載せるのは恥さらしもいいところですね。
宅建試験は中卒高卒が普通に合格する試験ですよ。
大卒の面汚しです。

614:名無し検定1級さん
18/01/09 18:03:43.00 CveIjbQJ.net
まことは発達障害の一種である「アスペルガー症候群」の患者だよ
別名、高機能自閉症、自閉症スペクトラム障害です

615:太陽
18/01/09 19:02:07.35 09LEdNV/.net
福田萌ブログみたが30点
36点の年だから全く歯が立ってないレベル
国立大学卒業の恥さらしだね。何が億が一受かったらだよ(^_^ゞ
可愛いいよね。億が一って。多分舐めきってたんだろうな。 舐めきってたらそりゃ落ちるわな。

616:太陽
18/01/09 19:11:54.87 09LEdNV/.net
近日中にTACに簿記一級の手続きしにいこう。
ボブサップは乙4か!
乙4も欲しいな。
危険物という響きがたまらん(^_^ゞ
頑張れよ

617:名無し検定1級さん
18/01/09 20:23:59.34 8Z1e6icR.net
太陽 ◆hcPokaDRCM って司法書士以外に何の資格に合格してるの?
司法書士合格ってH29年?

618:太陽
18/01/09 21:21:56.04 09LEdNV/.net
司法書士29
行政書士22
中小企業診断士28
宅建20
合格年度です。他にもありますが主要なのはこの辺り
地方国立大学卒業後、トータルで二年ほど完全無職の時期があります。

619:名無し検定1級さん
18/01/09 22:23:16.04 EuyhQ8YY.net
>>600
佐賀大と横国一緒にしてはいけないなあ。

620:名無し検定1級さん
18/01/09 22:40:52.70 8Z1e6icR.net
>>600
司法書士29は診断士28合格の翌年に一発で受かったの?
それぞれの受験回数も教えて
司法書士、行政書士、中小企業診断士、宅建以外の資格も教えて

621:太陽
18/01/09 23:12:48.62 09LEdNV/.net
書士や診断士一発ではあるけど10年近く勉強してます。診断士は販売士検定やら簿記やらから基礎を固めつつ2007辺りから始めたし司法書士も宅建の時から勉強していました。
行政書士は一回落ちました 後はFP2級(23年)とか貸金業務主任者(22年)
国家資格は以上で
民間の検定はビジ法やら 不動産屋にいたころに賃管とか福祉住環境。
それくらいでしょうか。

622:名無し検定1級さん
18/01/10 06:10:06.65 QXUgyP8a.net
>>600
宅建20年
行政書士22年
貸金業務主任者22年
2級FP23年
中小企業診断士28年
司法書士29年
↑頑張ってるな
でも23年から28年まで5年あいてるけどその間は何してたの?

>>603
司法書士、診断士を10年勉強してその間に一回も受験しないという人は初めてみた
ある程度の難易度の試験なら特にほとんどの人が1年に一回の試験は勉強が未完成でも受け続けて
仮に落ちても受かるまで受け続けるか途中でリタイアするかどちらかのタイプがほとんどだと思う
太陽は自分で納得できる勉強が完成するまで受験しないタイプなの?
行書が未完成で一度失敗してその教訓でやり方を変えたとか?

診断士は2次合格から3年しか登録できる有効期間がなく5年毎の更新も必須だけど面倒じゃないの?
2次合格から3年未登録でも5年毎の更新を怠っても合格が失効する試験なので
自分の場合は診断士を受けようと思ったことすらないんだよな
太陽は診断の実務ができる環境にあるの?
それとも実務以外のポイントで稼いで更新を5年ごとに続けるつもり?

日商簿記1級を目指したいとあるけど日商簿記2級は持ってるの?

623:名無し検定1級さん
18/01/10 11:44:52.14 t0miMWzw.net
>>604
嘘つきにマジレスはやめようぜ

624:名無し検定1級さん
18/01/10 17:06:43.36 Z+aa3yx1.net
糞固定ランク※太陽(国立大学卒業の壁)>MARCH卒業>>マーチの壁>学生苦労人(日大卒業)>>名を許された私立大学の壁>>>>>>>>>さとる(常葉大学?ボーダーフリーの大学卒業、二留)>>>>>>>>>>>>以下高卒以下の扱い就職は絶望的>>>>>>
ぷっち(7浪松商短大卒職歴なし)>>山大(大学七留退学、実質高卒職歴なし)、スコール(Fランク大学中退、実質高卒職歴なし)>>>>>>>参喪(通信制高校卒業、実質中卒職歴なし)
太陽(司法書士、行政書士、中小企業診断士合格 難関士業国家資格の壁)>超えられない壁>>さとる(P検3級ほか、普通自動車免許(MT)>使える資格の壁>>>ぷっち(英検二級(35才時)普通自動車免許(AT限定)>>>>>>>>>>有資格者の壁
>>スコール(普通自動車免許MT)>自動車免許と原チャの壁>>>>>>>>>>山大(原付免許)>>>>>> 参喪(なし)
中退は-5
留年、浪人は一年毎に-1中退組は職歴がない事もデータからわかるな

625:名無し検定1級さん
18/01/12 18:59:45.38 TXddr7I1.net
宅建は難関ではありません。
大して難しくもない数百時間の勉強さえすれば大半の人がクリア可能な資格が
難関資格に該当すると思うのであれば認識が甘すぎます。
これで競争試験を勝ち抜いただの言われたら宅建所持者もいい迷惑でしょう。
もう一度言いますが宅建は難関ではありません。

626:名無し検定1級さん
18/01/17 19:11:09.43 YmoeHXWg.net
>>607
来年頑張れ

627:名無し検定1級さん
18/01/17 19:28:39.74 c3MSuF8U.net
必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)

628:名無し検定1級さん
18/01/22 21:16:58.95 WtJyrTGh.net
IT関連資格の難易度格付けランキング
※★は国家資格。
※上に行くほど難易度が高い。


↑ ★ITストラテジスト ★技術士(情報工学)

↑ ★システム監査技術者 ★プロジェクトマネージャ ★中小企業診断士

↑ ★ITサービスマネージャ ★システムアーキテクト CCIE オラクルマスタープラチナ (日商簿記1級)

↑ ★ネットワークスペシャリスト ★データベーススペシャリスト CCNP オラクルマスターゴールド PMP
↑ 
↑ ★情報処理安全確保支援士(旧・情報セキュリティスペシャリスト) ★エンベデッドシステムスペシャリスト LPICレベル3 MCP上位資格

↑ ★応用情報技術者(旧・ソフトウェア開発技術者) CCNA オラクルマスターシルバー LPICレベル2 MCP基本資格 (★宅地建物取引士)

↑ ★基本情報技術者(旧・初級シスアド) ★情報セキュリティマネジメント CG-ARTS検定(エキスパート) (日商簿記2級)

↑ ★ITパスポート 情報検定(J検) CG-ARTS検定(ベーシック) オラクルマスターブロンズ LPICレベル1 ITILファンデーション (日商簿記3級)

↑ MOS (★普通自動車運転免許)



629:名無し検定1級さん
18/01/24 16:43:13.48 E7tOKScb.net
>>1
IT関連資格の難易度格付けランキング
★は国家資格。
【ランク10】
★ITストラテジスト ★システムアナリスト ★システム監査技術者 ★技術士(情報工学) ★中小企業診断士
【ランク9】
★プロジェクトマネージャ ★ITサービスマネージャ ★システムアーキテクト ★上級システムアドミニストレータ (日商簿記1級) CCIE オラクルマスタープラチナ
【ランク8】
★ネットワークスペシャリスト ★データベーススペシャリスト ★テクニカルエンジニア(情報セキュリティ) CCNP オラクルマスターゴールド PMP
【ランク7】
★情報処理安全確保支援士 ★情報セキュリティスペシャリスト ★エンベデッドシステムスペシャリスト LPICレベル3 MCP上位資格



630: 【ランク6】 ★応用情報技術者 ★ソフトウェア開発技術者 ★情報セキュリティアドミニストレータ (★宅地建物取引士) CCNA オラクルマスターシルバー 【ランク5】 ★基本情報技術者 ★初級システムアドミニストレータ (日商簿記2級) 旧J検1級 LPICレベル2 MCP基本資格 【ランク4】 ★情報セキュリティマネジメント CG-ARTS検定(エキスパート) J検SE認定/PG認定(旧J検2級) サーティファイ情報処理技術者能力認定2級 オラクルマスターブロンズ LPICレベル1 【ランク3】 ★ITパスポート CG-ARTS検定(ベーシック) 情報活用試験1級(旧J検準2級) ITILファンデーション (日商簿記3級) 【ランク2】 (★普通自動車運転免許) 情報活用試験2級(旧J検3級) MOS 【ランク1】 (★原付免許) 情報活用試験3級



631:名無し検定1級さん
18/01/24 16:54:45.19 E7tOKScb.net
必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)

632:名無し検定1級さん
18/01/24 17:01:48.47 E7tOKScb.net
>>1
【生涯独身】孤男が保有する資格【低年収】
スレリンク(alone板)

633:@基本情報技術者試験合格者
18/01/25 21:25:29.07 KPJOFidD.net
>>1
主要資格の難易度を情報処理技術者試験(基本情報技術者など)で換算するスレ
スレリンク(lic板)
【ITストラテジスト(旧・システムアナリスト)よりも難関】
医師免許 司法試験 公認会計士
【ITストラテジスト(旧・システムアナリスト)と同レベル】
司法書士 弁理士 税理士 不動産鑑定士 一級建築士 技術士 アクチュアリー 国連英検特A級
【午後2が論文の高度試験(システム監査技術者、プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ、システムアーキテクト)と同レベル】
航空従事者 気象予報士 原子炉主任技術者 中小企業診断士 社労士 土地家屋調査士 獣医師 歯科医師 通訳案内士 日商簿記1級 英検1級 国連英検A級 TOEIC900
【情報処理安全確保支援士(旧・情報セキュリティスペシャリスト)、スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム)と同レベル】
第3種電気主任技術者(電験3種) ひよこ鑑定士 管理業務主任者 マンション管理士 行政書士 海事代理士 農協監査士 薬剤師 環境計量士 英検準1級 国連英検B級 TOEIC750
【応用情報技術者(旧・ソフトウェア開発技術者)と同レベル】
海技士1級 二級建築士 放射線取扱主任者 宅地建物取引士(宅建) 通関士 工事担当者総合種 管理栄養士 測量士 一般計量士 エネルギー管理士 証券外務員 日商簿記2級
【基本情報技術者(旧・初級システムアドミニストレータ)、情報セキュリティマネジメントと同レベル】
大型自動車運転免許 危険物取扱者甲種 電気工事士1種 社会福祉士 看護師 臨床検査技師 衛生管理者 運行管理者 作業環境測定士 FP技能士2級 英検2級 TOEIC500
【ITパスポートと同レベル】
普通自動車運転免許 二輪免許 小型船舶操縦士 アマチュア無線技士1級 保健師 理学療法士 登録販売者 毒物劇物取扱責任者 調理師 介護福祉士 日商簿記3級 英検準2級

634:名無し検定1級さん
18/01/27 22:08:03.00 SFjCKdbU.net
必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)

635:安倍晋三@
18/01/28 21:36:02.38 NH4hHoXg.net
必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)

636:名無し検定1級さん
18/01/29 12:07:33.32 eDUcaxWa.net
医薬理工ランキング
SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか? URLリンク(blog.livedoor.jp)
65: 医学部入試>>医師国家試験
64:
63:薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明大卒前提)
60:1級建築士(一位日大理工 ) 国家公務員1種(商工省官僚)
59:  国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる
弁護士法に「弁護士は当然、行政書士税理士弁理士宅建士もらえる」
日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの。
類は友を呼ぶ まさにその通りで、 人間性に溢れた質の高い社交をするためにも 学歴を積んだ方がよいのだね ビルゲイツやザッカーバーグと対等に社交しようと思ったら 大金持ちにならないといけないのはもちろん 一流大学に入学を認められるに相応する教養が必要なんだ
高学歴の世界は哺乳類の世界 低学歴の世界は爬虫類の世界

637:@基本情報技術者試験合格者
18/01/29 18:30:22.98 E4NVp58d.net
>>1
ちなみに俺のイメージね。
IT業界における資格価値格付けランキング(簡易版)
※上に行くほど評価が高い。
※必ずしも難易度だけでは決めてません。
【マジですげえ】
ST AN AU 技術士(情報工学) CCIE オラクルプラチナ
【大したもんじゃないか】
PM SM SA NW DB LPICレベル3 中小企業診断士 日商簿記1級 PMP 英検1級・準1級 TOEICスコア750点以上
【少しはやるな】
SC RISS ES AP SW CCNP オラクルゴールド LPICレベル2 MCP上位資格 日商簿記2級
【持ってて当たり前、最低限のレベル】
FE SG AD CCNA オラクルシルバー MCP基本資格 LPICレベル1 日商簿記3級 普通自動車運転免許 英検2級・準2級 TOEICスコア500点以上
【門前払い、IT業界に来るな】
Iパス J検 MOS オラクルブロンズ ITILファンデーション 原付免許 英検3級以下

638:名無し検定1級さん
18/01/30 09:08:56.10 iGUinq5FZ
宅建の民法がハリボテのような薄っぺらい内容だと理解してからがスタートです。
士業最底辺と揶揄される行政書士試験に対しても予備校が謳っているほどアドバンテージはありません。
司法書士試験に至っては宅建試験全体の1回分の勉強量自体が誤差となります。
このことを理解した上で法律資格の取得をお考え下さい。

639:名無し検定1級さん
18/01/30 18:44:43.99 Xxw7t7fV.net
>>1
ちなみに、資格の価値としては、
宅建 ≒ 基本情報 ≒ 日商簿記2級 ≒ 英検準1級
で、この4つは横並びだと思う。
どれもそれぞれの分野(不動産、IT、会計、英語)で飯を食ってくために必要な最低限の資格。
まあ、実際の合格難易度では、
英検準1級 > 宅建 > 日商簿記2級 ≧ 基本情報
だと思うが。

640:名無し検定1級さん
18/01/30 19:16:34.26 2SpjnotQ.net
学歴ありきの資格だろ
大東亜帝国辺りでは何をしても意味などない
資格をいかせるのは日大以上だろ。なんだかんだで学歴という資格の前では無力

641:名無し検定1級さん
18/01/30 20:52:37.30 Xxw7t7fV.net
>>621
田中角栄(一級建築士)「・・・・・」

642:名無し検定1級さん
18/01/31 00:46:09.02 qSD4LYzi.net
資格なんて意味無し

643:名無し検定1級さん
18/01/31 09:59:26.51 /xPwd2nF.net
というか生きてる意味もなし

644:名無し検定1級さん
18/01/31 11:39:43.46 TviRg08x.net
我が生涯に一片の悔い無し

645:名無し検定1級さん
18/01/31 15:19:18.67 z3Ny73Da.net
>>1
関連スレ
情報学板の住民が持っている資格【運転免許OK】
スレリンク(informatics板)
※情報学板

646:名無し検定1級さん
18/01/31 15:19:41.40 z3Ny73Da.net
>>623 >>624 >>625

647:名無し検定1級さん
18/01/31 23:26:30.96 z3Ny73Da.net
>>1
【基本情報技術者】IT業界での資格価値格付けランキング
スレリンク(livejupiter板)
※なんj
【基本情報技術者】IT業界での資格価値格付けランキングができたぞ!!!!!!!!!!!!!!!
スレリンク(news4vip板)
※ニュー速VIP
★は国家資格
【S】マジですげえ
★ITストラテジスト(システムアナリスト) ★システム監査技術者 ★技術士(情報工学) CCIE オラクルマスタープラチナ
【A】大したもんじゃないか
★プロジェクトマネージャ ★システムアーキテクト(アプリケーションエンジニア) ★ITサービスマネージャ(システム管理) ★中小企業診断士 PMP
★ネットワークスペシャリスト ★データベーススペシャリスト LPICレベル3 日商簿記1級 英検1級・準1級 TOEIC750
【B】少しはやるな
★応用情報技術者(ソフトウェア開発技術者) ★情報処理安全確保支援士(情報セキュリティスペシャリスト) ★エンベデッドシステムスペシャリスト
CCNP オラクルマスターゴールド LPICレベル2 MCP 日商簿記2級
【C】持ってて当たり前。最低限のレベル。
★基本情報技術者 ★初級システムアドミニストレータ ★情報セキュリティマネジメント ★普通自動車運転免許
CCNA オラクルマスターシルバー LPICレベル1 日商簿記3級 英検2級・準2級 TOEIC500
【Z】門前払い。IT業界に来るな。
★ITパスポート ★原付免許 J検 サーティファイ MOS オラクルマスターブロンズ ITILファンデーション ドットコムマスター 英検3級

648:名無し検定1級さん
18/02/01 15:54:12.05 y4/jBbas.net
>>1
【基本情報技術者】IT業界での資格価値格付けランキング
スレリンク(lic板)

649:名無し検定1級さん
18/02/01 19:09:05.94 XHeqGQI6.net
どうでも良いけど、IT土方ってアスペルガー症候群(高機能自閉症)やADHD(注意欠陥多動性障害)などの発達障害の人間が多いよな。
>>1
【アスペ/ADHD】発達障害っぽい有名人 PART2
スレリンク(utu板)

650:名無し検定1級さん
18/02/01 20:16:19.79 szgIaec1.net
>>1
今年から行政書士試験も仲間になるで。
H29年度行政書士試験合格率15.7%。宅建並に試験の難易度降格確定しました。だいぶ昔は難易度、行政書士=宅建時代もあったみたい。その時代に戻った行政書士試験もこのスレに宜しくお願いします。

651:安倍晋三@
18/02/01 20:22:39.08 XHeqGQI6.net
>>631せやな

652:非正規肉体労働者同盟総連合会
18/02/01 21:36:02.18 i55B0Cy0.net
>>632
俺今工場の納場で受付事務の派遣の仕事に就けたよ
簿記1級取得して正社員を目指す

653:@基本情報技術者試験合格者
18/02/01 21:37:28.92 XHeqGQI6.net
>>633
おめでとうございます
日商簿記1級に受かればすごいぞ
税理士簿財よりも難関なくらいだ
頑張れよ!

654:非正規肉体労働者同盟総連合会
18/02/01 21:40:05.11 i55B0Cy0.net
>>634
有難う
あと事務経験アリとなるのが嬉しい
今まで未経験だったけど経験者として応募出来るのがデカい
資格が格段に活きてくる

655:名無し検定1級さん
18/02/01 21:41:00.16 XHeqGQI6.net
>>635なるほどね

656:名無し検定1級さん
18/02/02 08:40:54.47 urB9xg0y.net
>>632
このスレで前にIPAの試験について色々と教えてもらった者なのですがおかげさまでITパスポートに受かりました
次は4月にSGを受験します
>>631
以前の行政書士は価値に対して試験がちょいと高難度だったな
価値を考えると今回の15%前後が妥当なのかもな
個人的には10%前後に落ち着いてほしいが
前々から言われてるがそろそろ相対評価の試験にしていいじゃないかね
行書と比較されることの多いマン管は宅建や管業に付加価値を付けられる分だけ価値があるかも?

657:名無し検定1級さん
18/02/02 10:51:28.06 EcrHDuFg.net
今すでに飽和状態で4万人いて毎年5,6千人供給されるわけじゃん
しかもAIに駆逐されるかもしれない業種で、営業で才能がないと確実に詰むという
やっぱ世の中理数だぞ、電験とか需要拡大なのに競争相手男しかいねえし、取れたらどうにでもなる

658:@基本情報技術者試験合格者
18/02/02 11:48:55.19 0oxbHs/e.net
>>637
おめでとうございます
SGも頑張ってね

659:名無し検定1級さん
18/02/02 12:33:19.43 DhOOXwOh.net
>>628
TOEIC500が当たり前は見栄張りすぎやろw
それ以外は概ね同意

660:名無し検定1級さん
18/02/02 12:43:46.05 0oxbHs/e.net
>>640
いや、こんなもん。
IT土方はFランや専門卒の低学歴が多く、英語が苦手な人が多いからTOEIC500でもすごいと思うのかもしれないが、実態は英検2級に毛が生えた程度。
ちなみに、英検準1級はTOEICスコアだと750くらい、1級に至ってはTOEIC900よりも難関でネイティブスピーカーでも舐めてると落ちることがあるレベル。

661:名無し検定1級さん
18/02/11 10:44:24.15 C8pDyN0F.net
>>444
一般推薦と地域枠でガバガバな駅弁医学部が難関な訳ないだろ
あんなの軽量入試のSFCより馬鹿だわ

662:@基本情報技術者試験合格者
18/02/11 21:11:12.69 MIZaw3NH.net
>>1
ちなみに、情報処理技術者試験に合格することのメリットね。
【ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、初級システムアドミニストレータ、基本情報技術者】
・公務員採用試験で有利になることがある。階級評価でも考慮される。
・基本情報は自衛官採用試験で優遇される。自衛隊での評価は英検準1級と同等。
・大学入試(推薦、AO)で優遇されることがある。また、大学入学後も単位認定の対象となることがある。
【応用情報技術者、ソフトウェア開発技術者】
・合格の日から2年間、高度試験の午前1が免除される。
・弁理士の科目免除
・中小企業診断士の科目免除
・警視庁の警察官採用試験に合格した場合、いきなり巡査部長からスタートできる。
・自衛隊での評価はなんと、英検1級と同等ですよ!
・一橋大学の推薦入試の条件
【スペシャリスト(セキュリティ、ネットワーク、データベース、エンベデッド)】
・合格の日から2年間、他のスペシャリストや高度の午前1が免除される。
・弁理士の科目免除
・警視庁の警察官採用試験に合格した場合、セキュリティは巡査部長から、それ以外は警部補からスタートできる。
【午後2が論文の高度】
・合格の日から2年間、他の高度の午前1が免除される。
・弁理士の科目免除
・中小企業診断士の科目免除
・警視庁の警察官採用試験に合格した場合、いきなり警部補からスタートできる。

663:名無し検定1級さん
18/02/12 04:55:05.33 yd8T8Z8q.net
英検2級と簿記2級は過大評価だな。
どれも数倍勉強が必要。

664:名無し検定1級さん
18/02/12 05:01:10.83 yd8T8Z8q.net
実際に専卒や高卒ばかりなのは経理だろうね。
アナログで勉強したがらないやつほど、IT関連職を差別し馬鹿にする。
簿記受験者だとわかる。簿記教団まじうざ。もはや洗脳された宗教のレベル。
>>641
>IT土方はFランや専門卒の低学歴が多く、
なら、インターネットも5ちゃんねるも使うなよ。
そもそも、専卒の奴は情報処理技術者試験なんて殆ど受験すらしていない。
情報処理技術者の殆どが大卒。単なるIT関連職と情報処理技術者試験の合格者を一緒にするなよ。

665:名無し検定1級さん
18/02/12 05:05:40.19 yd8T8Z8q.net
簿記受験者による簿記受験者のための、スレッド。
IT関連資格のランク付けなんてできっ�


666:アない奴が書いたスレッド。



667:名無し検定1級さん
18/02/12 06:42:28.09 O4wpCOrQ.net
>>1
この打順の意味がわからん
この中で一番難しいのは、誰が何と言おうと電験3種
4番に甲種っておかしいだろ
放射線取扱主任者は知らんけど

668:@基本情報技術者試験合格者
18/02/12 10:44:53.87 44vfFrK7.net
まことはアスペルガー症候群(高機能自閉症)という発達障害を患っとるで。こいつは情報処理技術者やJ検を過剰に持ち上げ、逆に日商簿記・英検・TOEIC・ベンダー資格を貶めるクズだから相手にしないほうが良い。
>>644-646
英検はともかく、今の簿記2級は基本情報より普通に難しい。連結会計が試験範囲に追加されたのを知らんのか。
>そもそも、専卒の奴は情報処理技術者試験なんて殆ど受験すらしていない。
無知乙。専門学校やFランは学歴で勝負できないから、「せめて資格で勝負!」と、むしろ情報処理技術者試験の勉強ばかりさせられる。ほとんどの専門学校はずっと資格の勉強ばかりで、プログラミング実習などほぼやらない。
学歴を武器に出来るような人間はそもそも情報処理技術者試験、特に基本情報など受けない。あと、大卒のSEもたしかにいるが、ほとんどの場合、就活で失敗して仕方なくSEになったような人たち、大学では負け組と認識されてたような人たち。
ちなみに、低学歴って別に悪口じゃないんだけどな。田中角栄だって中卒だったけど、一級建築士の資格を持ってるし、しかも総理大臣にまで登り詰めた。あと、SEやってて基本情報にすら受からんような奴はむしろヤバいで。
>>647
打順は「 運転免許(大型) → 工業系(電験、放射線、危険物) →士業(宅建、社福) → 情報処理技術者(基本情報) → 商工会議所(簿記) → 文科省(英検) 」の順のつもりです。

669:安倍晋三@
18/02/12 12:11:34.60 44vfFrK7.net
>>645
言い忘れてたので追記。
あと、IT業界なんだからIT資格は持ってて当たり前。むしろSEやってて基本情報にすら受からん奴は恥ずかしいわ。不動産関係者が宅建を持ってないと言うのと同じくらい恥ずかしい。
これに対し、IT土方で英語や簿記が苦手な人は多い。だからサブスキルとして英語や簿記が得意な人は割と重宝されるで。

670:名無し検定1級さん
18/02/12 20:03:53.00 kAQ5F3Ip.net
>>649
荒し?
田中角栄だって中卒だったけど、一級建築士の資格を持ってるし、しかも総理大臣にまで登り詰めた→だからなに? 低学歴は悪口だろ。一級建築士持ってるからなに?

671:名無し検定1級さん
18/02/13 07:46:09.58 wzja6Bla.net
>>650
日本語でおけ

672:名無し検定1級さん
18/02/13 12:20:29.07 YIK4vdqP.net
>>651
まず君の読解力を疑うべきでは?

673:名無し検定1級さん
18/02/14 07:15:55.92 fyiaEF05.net
医薬理工ランキング
SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか? URLリンク(blog.livedoor.jp)
65: (((医学部入試>医師国家試験)))
64:
63:薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明大卒前提)
60:1級建築士(一位日大理工 ) 国家公務員1種(商工省官僚)
59:  国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる
弁護士法に「弁護士は当然、行政書士税理士弁理士宅建士もらえる」
日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの。
類は友を呼ぶ まさにその通りで、 人間性に溢れた質の高い社交をするためにも 学歴を積んだ方がよい ビルゲイツやザッカーバーグと対等に社交しようと思ったら 大金持ちにならないといけないのはもちろん 一流大学に入学を認められるに相応する教養が必要
高学歴の世界は哺乳類の世界 低学歴の世界は爬虫類の世界

674:名無し検定1級さん
18/02/15 14:42:30.43 0HqYXuRr.net
>>1
【結論】
難易度の序列
電験3種 > 二級建築士 > 放射線主任 > 宅建 ≧ 簿記2級 ≧ FP2級 > 看護師 ≧ 危険物甲種 ≧ 社福 > 基本情報 > 英検2級
※左に行くほど難しい、右に行くほど簡単。
※大型免許は評価保留。

675:名無し検定1級さん
18/02/15 15:12:05.73 CifyT2Ee.net
>>654
基本情報が FP2級より易しいとは思えん

676:安倍晋三@
18/02/15 17:31:10.80 0HqYXuRr.net
>>655
いや、(挙がってる資格の中で俺が持ってるのが基本情報しかないという補正もあるが)、
ギリギリ難関と言えるであろう資格の中では、(大型免許と英検2級を除外すれば)、基本情報がダントツでやさしいと思う
たしかに2008年までの基本情報や昔の第2種情報処理技術者は何らかのプログラミング言語を習得していることが合格の必須条件だったので、
ギリギリどころか、普通に難関な資格だったが、今はプログラミング言語の代わりに表計算を選択できるようになったから、
本来IT関係に疎いはずの文系人間でも気軽に挑戦できるようになった
しかも今は午前免除制度があるから、1年間(2回分)は午後対策だけで良いしね (ただし午前免除は別料金がかかります)
ちなみに表計算も午前免除も、元々はかつてあった初級システムアドミニストレータって試験から移行してきたものです
あと、基本情報はアルゴリズムが難関なくらいで、アルゴリズム以外の分野はITパスポートに毛が生えた程度のレベル
ちなみに、みんながバカにするITパスポートも言うほど簡単な試験でもない、英検で換算すると準2級レベル(センター試験レベル)はある
少なくともMOS(マイクロソフト資格)だのJ検(情報検定)だのみたいな民間資格よりはだいぶ難易度が高い
英検2級は簡単な試験とは言えないが、センター英語に毛が生えた程度のレベルで、高校レベルを超えてはいない
大型免許は実技はたしかに難関かもしれんが、学科自体は簡単でしょう
---------------
>>1
【おまけ】
俺の趣味スレ
カブトムシ・クワガタ強さランキングpart5
スレリンク(insect板)
※昆虫・節足動物板

677:名無し検定1級さん
18/02/15 20:52:23.03 gD1iPjMm.net
>>655
649にまともに答えられない馬鹿の言うことなんかあてにするな

678:@基本情報技術者試験合格者
18/02/15 21:13:13.62 0HqYXuRr.net
>>650
舛添要一(東大法学部) → 無能
谷垣禎一(東大法学部) → 無能
宮沢喜一(東大法学部) → 無能
鳩山由紀夫(東大工学部) → 無能、ただし博士号は持ってる
菅直人(東工大理学部) → 無能、ただし弁理士資格は持ってる
河野洋平(早稲田) → 無能、しかも売国奴
小沢一郎(慶応) → 無能
細川護熙(上智) → 無能、ただし陶芸家としては高評価
田中角栄(中卒) → 超有能、ちなみに一級建築士でもある
安倍晋三(成蹊) → 有能
どうよ?政治家の能力は学歴じゃないぞ。わかったか?

679:名無し検定1級さん
18/02/15 21:21:57.26 gD1iPjMm.net
低学歴はどう考えても悪口だろ? 
角栄が一級建築士持ってるからなに?
質問の本質はここであって安部が田中が有能とかそんなのは個人によってバイアスが掛かるものを論点としてないんだよ間抜け

680:名無し検定1級さん
18/02/15 21:34:17.34 WbWVGWky.net
宮沢さん英語ペラペラだよ
政治家としては無能かもしれんが

681:名無し検定1級さん
18/02/15 21:51:36.40 6R3ZBJRq.net
>>658
ハゲゾエ、鳩ポッポ、ダメ菅を出すんじゃないよ
これより下の政治家なんか今後100年現れないんだから

682:名無し検定1級さん
18/02/15 22:02:34.25 6R3ZBJRq.net
>>654
電験3種 > 二級建築士 > 放射線主任 > 簿記2級 >宅建 >基本情報 > 社福 >看護師 > 英検2級>危険物甲種 > FP2級
これが正しい難易度
看護師は2年間学校に行かないと受験資格がないので、取得のハードルは高いけど、受験資格さえあれば簡単になれる
簿記2級は連結会計が加わったのと、パターンが通用しなくなったので難易度が一気に上がった
放射線主任と社会福祉士はよくわからんから予想でつけた

683:名無し検定1級さん
18/02/15 22:54:52.72 0HqYXuRr.net
>>1
ちなみに故・小渕恵三元首相はアマチュア無線技士の資格を持ってますぜ
>>660
そうだね
あと、宮沢さんは官僚としては優秀だったみたい
ただ学歴に関して嫌味が多かったので、絶望的に人望がなかった(多分、人望のなさだけで言ったら鳩山や菅を超えてる)
酒に酔ったとき、早稲田の竹下登をかなりバカにしてたしね(


684:それで、普段は温厚だった竹下元首相が激怒している) >>661 ただ最近の小池百合子を見てると、ハゲゾエのほうがまだマシだったのかな?とも思う ハゲゾエを擁護するつもりはないが、小池都知事がここまで酷いとは思わなかった ちなみに小池は細川元首相の子分だった >>662 なるほど 看護師は受験制限はあるけど たしかに薬剤師よりははるかに楽かもな ちなみに俺はFラン薬学部中退後、資格予備校に通って基本情報技術者試験に合格しました



685:名無し検定1級さん
18/02/15 22:56:42.66 0HqYXuRr.net
>>663
すまん書き忘れた
看護師は受験制限はあるけど試験内容自体はそれほど難しくないのか
まあたしかに薬剤師よりはだいぶ楽かもな

686:名無し検定1級さん
18/02/15 22:59:52.02 0HqYXuRr.net
>>1
【おまけ】
医療資格と情報処理技術者の難易度比較
医師免許 > 獣医師 ≧ 論文高度 > 歯科医師 ≧ 薬剤師 ≧ スペシャリスト ≧ 支援士 > 管理栄養士 ≒ 応用情報 > 臨床検査技師 ≧ 看護師 ≒ 基本情報 ≧ セキュマネ > Iパス

687:名無し検定1級さん
18/02/15 23:04:46.05 HvDyO1Mq.net
簿記ブリの日商簿記持ち上げスレ。
日商簿記2級まじで受けたことあるのか?会場の3分の1が高校生だぞ?
そこそこの偏差値の商業高校だったけど卒業するまで2割くらい合格してたし。

688:名無し検定1級さん
18/02/15 23:10:29.00 0HqYXuRr.net
>>666
たしかに昔の簿記2級は基本情報よりやさしかったと思うよ?
でも今の簿記2級は今までとは明らかにレベルが違い過ぎる
今の簿記2級は基本情報どころか、下手すりゃ宅建よりも難関かもしれんくらいだぞ
あと、2級程度じゃとても食えない英検と違って、簿記は2級でも十分に食える資格だし、3級でも簿記は履歴書に書いて恥ずかしくはないよ
英検は最低でも準1級は持ってないと食えないしね、企業によっては2級や準2級でもマイナス評価になる

689:名無し検定1級さん
18/02/15 23:12:17.37 HvDyO1Mq.net
>>667
簿記2級受けたことないだろw

690:名無し検定1級さん
18/02/15 23:15:39.09 0HqYXuRr.net
>>666
あと、簿記検定は複数種類があって、日商簿記の他にも全経や全商も簿記検定を実施してる
おそらくあんたは勘違いしてる、あんたが言ってるのは日商じゃなくて全経か全商だと思う
全商はたしかに基礎学力の低い商業高校生向けに作られてるから簡単だよ、全経も上級以外は似たようなもん
でも日商簿記は商工会議所主催で準国家資格みたいなもんだから、全経や全商とは格が違うぞ
>>668
受験したこと自体はないよ
ただ過去問に目を通したことはある
俺は基本情報は持ってるけど(ちなみに選択言語は表計算で合格しました)、簿記2級は全く持って意味不明だった

691:名無し検定1級さん
18/02/15 23:19:24.42 HvDyO1Mq.net
>>669
日商簿記2級は商業高校なら受ける奴はいっぱいいるってw
まずはググれよ。

692:名無し検定1級さん
18/02/15 23:25:19.47 0HqYXuRr.net
>>670
基本情報も似たようなもんだろ
IT系の専門学校でも卒業までに半分も受からない

693:名無し検定1級さん
18/02/15 23:33:53.53 HvDyO1Mq.net
>>671
意味がわからん。俺は日商簿記2級が高すぎると言ってるだけだが?

694:全国非正規肉体労働者同盟総
18/02/16 04:23:36.88 XK/0C4fQ.net
「野田草履」氏も高卒?

695:名無し検定1級さん
18/02/16 05:50:48.30 LDYx4tLt.net
無能のペラペラとか最低だな
語学はコミュ力だよ

696:名無し検定1級さん
18/02/16 07:41:15.77 OA1w03IZ.net
>>672
簿記は回によって差がありすぎるから
合格率の低い回は難しいよ
特に今の簿記は・・・・

697:安倍晋三@
18/02/16 14:19:51.59 vyfxcD/Y.net
>>1
俺が人事担当者なら、とりあえず、最低でもITパスポート、簿記3級、英検準2級程度の知識もないような者にデスクワークは任せたくないね
たしかに宅建・基本情報・簿記2級・英検2級などはそこそこ難しいので無理に取れとは言えんが、Iパス・簿記3級・英検準2級は一般常識に毛が生えた程度のレベルでしかない
そこそこの学歴があるなら無資格でも構わんが(大卒自体が資格みたいなもんだし)、Fランや高卒の癖に資格持ってない者にデスクワークを任せたくないね
まあ基本情報くらいしかマトモな資格を持ってない俺が言えることではないんだけどね(しかもその基本情報ですら一応国家資格ではあるが業務独占資格や必置資格の類ではない)
>>673
高卒どころか中卒らしいで

698:名無し検定1級さん
18/02/16 16:15:27.13 vyfxcD/Y.net
>>1
【おまけ】
医学部医学科限定の大学格付けランキング
※入試難易度、国試合格率、学閥、関連病院の評価などを総合して考慮しました。
S+ 東京大学(理科三類) 京都大学
S- 大阪大学 慶応義塾大学
A+ 東北大学 東京医科歯科大学 千葉大学 名古屋大学 京都府立医科大学 九州大学
A- 北海道大学 横浜市立大学 大阪市立大学 神戸大学 岡山大学
--------------- 東大(理一・理二)の壁 ---------------
B+ 筑波大学 金沢大学 広島大学 熊本大学 防衛医科大学校
B- 新潟大学 名古屋市立大学 奈良県立医科大学 長崎大学 自治医科大学 東京慈恵会医科大学
--------------- 京大上位学部(薬学部・理学部)の壁 ---------------
C+ 群馬大学 信州大学 岐阜大学 三重大学 和歌山県立医科大学 鹿児島大学 順天堂大学
C 弘前大学 鳥取大学 山口大学 徳島大学 日本医科大学 大阪医科大学
C- 札幌医科大学 福島県立医科大学 山梨大学 浜松医科大学 滋賀医科大学 産業医科大学 関西医科大学
--------------- 京大工学部の壁 ---------------
D+ 山形大学 富山大学 福井大学 香川大学 愛媛大学 大分大学 昭和大学 東京医科大学
D- 旭川医科大学 秋田大学 島根大学 高知大学 佐賀大学 宮崎大学 琉球大学 日本大学 東邦大学
--------------- 京大農学部、東工大の壁 ---------------
E+ 岩手医科大学 東北医科薬科 東京女子医科大学 国際医療福祉大学 近畿大学 福岡大学 久留米大学
E- 独協医科大学 埼玉医科大学 北里大学 杏林大学
--------------- 早慶理工の壁 ---------------
F 帝京大学 東海大学 聖マリアンナ医科大学 愛知医科大学 藤田保健衛生大学 金沢医科大学 兵庫医科大学 川崎医科大学
--------------- 上智理工、理科大、同志社理工の壁 ---------------
>>432はただの医学部アンチだから、相手にしないほうが良い

699:全国非正規肉体労働者同盟
18/02/16 21:12:21.15 XK/0C4fQ.net
>>676
そうなのか?
人は見かけによらないな

700:名無し検定1級さん
18/02/19 09:50:45.79 A2LpmL8o.net
医薬理工ランキング
SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか? URLリンク(blog.livedoor.jp)
65: 医学部入試>>医師国家試験
64:
63:薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明大卒前提)
60:1級建築士(一位日大理工 ) 国家公務員1種(商工省官僚)
59:  国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる
弁護士法に「弁護士は当然、行政書士税理士弁理士宅建士もらえる」
日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの。
類は友を呼ぶ まさにその通りで、 人間性に溢れた質の高い社交をするためにも 学歴を積んだ方がよいのだね ビルゲイツやザッカーバーグと対等に社交しようと思ったら 大金持ちにならないといけないのはもちろん 一流大学に入学を認められるに相応する教養が必要なんだ
高学歴の世界は哺乳類の世界 低学歴の世界は爬虫類の世界

701:@基本情報技術者試験合格者
18/03/09 14:37:38.48 bK4CEQfO.net
久しぶりにカキコ
>>1
どうでも良いけど、IPAの試験で一番存在価値がない区分って、応用情報だよな(情報処理技術者試験自体の存在価値が低いってのは禁句な)
Iパスは「IT初心者の入門編」としては存在価値があるし、
基本情報は「ITエンジニアの登竜門」としての存在価値が高い上に、基本情報のアルゴリズムは応用情報のプログラミングよりもレベルが高い
セキュマネは「セキュリティに関しては基本情報や応用情報よりもレベルが高い」、利用者側ならむしろ基本情報や応用情報よりも重宝される
そして高度試験は言うまでもなく、各分野(セキュリティ、ネットワーク、データベース、組込みシステム、マネジメント、経営戦略)の専門家(スペシャリスト)として絶対必要です
しかし、応用情報だけは他の試験(高度、弁理士、中小企業診断士、公務員、警察官、自衛隊、大学入試)の科目免除以外ではマジで使い道がない
どの分野も中途半端だし、プログラミングは基本情報よりも簡単、セキュリティ分野はセキュマネよりも簡単
あっ、俺が応用情報に落ちたから負け惜しみで言ってるというわけではありませんからね

702:名無し検定1級さん
18/03/09 14:59:54.62 TrrIFAya.net
>>680
そんなの応用情報だけに限ったことじゃないだろ
公務員の天下り先確保のために、存在価値のない国家資格なんて沢山あるだろ
特に国交省関連の資格は酷い

703:名無し検定1級さん
18/03/09 15:32:16.54 bK4CEQfO.net
>>681
情報処理技術者は特に酷いぞ
他の国家資格は業務独占資格や名称独占資格が多いからまだ良いが、情報処理技術者は独占資格じゃなくて実質ただの技能認定試験(日商簿記や英検などと同類)
しかも応用情報は他のIPAの試験の区分と違ってどの分野も中途半端だし、実務では全く役に立たんしね
(基本情報はプログラミングのスキルを、セキュマネはセキュリティのスキルを確認する目的があるからまだ良いが)

704:名無し検定1級さん
18/03/09 18:05:34.39 bK4CEQfO.net
【おまけ】
海外アニメ「悪魔バスター★スター・バタフライ」の主人公、スター・バタフライちゃんの水着姿
おへそがかわいい
URLリンク(d.facdn.net)
URLリンク(i.pinimg.com)
※「悪魔バスター★スター・バタフライ」はディズニー制作の魔法少女アニメです。「アメリカ版カードキャプターさくら」とも言われています。

705:安倍晋三@
18/03/09 18:05:58.75 bK4CEQfO.net
ところで、基本情報と危険物甲種ってどっちがより難しいの?
個人差はあるだろうけどさ

706:名無し検定1級さん
18/03/09 18:22:33.82 TrrIFAya.net
>>684
基本情報の方が難しいと感じる人の方が多い
甲種は暗記メインだし、計算問題もパターンが決まってるからな

707:名無し検定1級さん
18/03/09 18:28:39.25 bK4CEQfO.net
>>685
なるほど、ありがとうございます
もっとも、化学が苦手なIT土方なら、危険物甲種のほうが難しい、と言いそうでしょうがね

708:@基本情報技術者試験合格者
18/04/15 13:16:51.18 ovcP2ymL.net
>>1
安倍晋三です。久しぶりにカキコ。
先週、低圧電気取扱特別教育の講習を受講してきました。
【学歴】
Fラン薬学部中退
【現在の俺の保有資格】
国家資格:基本情報技術者、普通自動車運転免許、低圧電気取扱者
民間資格:J検SE認定、情報活用試験2級、ビジネス能力検定ジョブパス(B検)3級、英検3級
必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)

709:安倍晋三@
18/04/15 13:40:02.79 ovcP2ymL.net
>>687
ちなみに、今後、俺が取ろうかと考えている資格の一覧です。
・応用情報技術者 再挑戦
・情報セキュリティマネジメント
・情報処理安全確保支援士(情報セキュリティスペシャリスト)
・エンベデッドシステムスペシャリスト
・危険物取扱者 乙種 第4類
・高圧電気取扱者
エンベデッドと乙4があるのは、勤務先が自動車関係だからです。

710:非正規肉体労働者
18/04/17 20:54:57.31 WcUmsvLB.net
>>687
久しぶり

711:@基本情報技術者試験合格者
18/04/22 12:10:18.22 fTiD7QuL.net
>>1
安倍晋三です。先週、高圧・特別高圧電気取扱特別教育を受講してきました。
【学歴】
Fラン薬学部中退
【現在の俺の保有資格】
国家資格:基本情報技術者、低圧電気取扱者(実技7時間)、高圧電気取扱者(実技1時間)、普通自動車運転免許
民間資格:J検SE認定、情報活用試験2級、ビジネス能力検定ジョブパス(B検)3級、英検3級
必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)
>>1
ちなみに、情報処理技術者試験・日商簿記・英検の難易度を比較すると、こんな感じだと思う。
論文高度 > 英検1級 > 簿記1級 > スペシャリスト > 支援士 > 英検準1級 > 応用情報 > 簿記2級 > 基本情報 > 英検2級 > セキュマネ > 簿記3級 > 英検準2級 > Iパス > 英検3級
日商簿記2級は連結会計が試験範囲に追加されてから難易度が跳ね上がった。
>>1
ちなみに、情報処理技術者試験と危険物取扱者試験の難易度を比較すると、こんな感じだと思う。
応用情報 > 甲種 > 基本情報 > 乙4 > セキュマネ > Iパス > 乙種(乙4以外) > 丙種
>>689
久しぶり

712:非正規肉体労働者
18/04/22 12:17:22.26 mO15C+5R.net
>>690
基本情報と乙4の難易度は近いのか?
基本情報の方が圧倒的に難しいのではないか?
まあ


713:俺は乙4に落ちたけど



714:名無し検定1級さん
18/04/22 13:39:08.92 fTiD7QuL.net
>>691
すまん
たしかに基本情報と乙4の間にはもう少し「>」が多いかもしれんね
あと、ドンマイ、ご愁傷様です
また頑張ってください

715:名無し検定1級さん
18/04/22 17:32:25.75 5B3GdO7B.net
たしかに基本情報処理試験という名前はダサイな
ITパスポートも同様
システムエンジニア試験という名前にして
応用情報処理 = SE1級
基本情報処理 = SE2級
ITパスポート試験 = SE3級
これでいい

716:名無し検定1級さん
18/04/22 18:39:02.36 OWra369v.net
>>693
おまえは基本情報にあたるのが第二種、応用情報にあたるのが第一種だったのを知らないのか?
国家資格は一、二、三、甲、乙、丙という分類が多く、わかりにくいから改善したというのに。

717:非正規肉体労働者
18/04/22 18:42:43.90 mO15C+5R.net
>>692
5月のFP2級頑張るよ
あと基本情報と宅建は同レベルだろ

718:名無し検定1級さん
18/04/23 10:32:48.30 6Go3Z1qz.net
宅建が簡単と言われる理由。
1 4択フルマークシートなので自身から能動的に考える必要がない。
2 問題、出題方法が平易であり消去法を駆使して正答を導きやすい。
3 試験範囲が狭く、足切りもなく覚える絶対量が比較的少ない。
4 合格基準点が最高でも36点となっており14問以上落としても通過する。
5 業者には講習受講により5問を免除される制度がある。
6 年3万人受からせる仕様上実質的に競争試験にならない。
以上のことから宅建は穴だらけの試験であり極めて容易に取れる資格である。
当然宅建以下の資格はほぼ一律で簡単である。

719:名無し検定1級さん
18/04/24 12:59:50.41 r3UF2ohD.net
>>696
頑張って宅建に合格しようね。

720:名無し検定1級さん
18/04/24 16:19:59.98 qj9Cqaoj.net
>>696
基本情報にも幾つか当てはまるが、
基本情報の方が難しいという認識で良さそうやな

721:@基本情報技術者試験合格者
18/04/27 20:43:29.65 MPYSL152.net
>>1
【結論】
ここで名前が挙がりやすい主な資格の難易度を比較してみました。
※上に行くほど難関です。
※危険物甲種と看護師の評価が高いのは、受験制限があるからです。(試験自体はもっと簡単かもしれないが。)

↑ 医師免許
↑ 司法試験 公認会計士
↑ 司法書士 弁理士 不動産鑑定士 技術士
↑ ITストラテジスト 一級建築士 税理士 獣医師 アクチュアリー 国連英検特A級
--------------- 文句なしの超難関の壁 ---------------
↑ 中小企業診断士 社労士 気象予報士 環境計量士 航空従事者 簿記1級 英検1級 TOEIC900
↑ 情報処理安全確保支援士 電験3種 管業 マン管 行書 海事代理士 歯科医師 薬剤師 英検準1級 TOEIC800
↑ 応用情報 電気通信主任技術者 二級建築士 放射線主任 管理栄養士 TOEIC700
--------------- 普通に難関の壁 ---------------
↑ 海技士 宅建 社福 工事担任者 危険物甲種 臨床検査技師 看護師 FP1級 簿記2級 TOEIC600
↑ 大型免許 基本情報 電工1種 FP2級 英検2級 TOEIC500
--------------- ギリギリ難関の壁 ---------------
↑ 普通免許 小型船舶 Iパス セキュマネ 電工2種 危険物乙4 簿記3級 英検準2級 TOEIC400
↑ 原付 小型特殊 フォークリフト 英検3級

必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)
>>695
FP頑張れよ
>>698
個人的には、宅建のほうが基本情報より難関だと思う
基本情報は「チャンス年2回、合格率20%」
宅建は「チャンス年1回、合格率15%」
ちなみに応用情報は公表上の合格率は20%だが、受験者の大部分は基本情報の合格者なので、実際の合格率はもっと低いと考えても良い

722:@基本情報技術者試験合格者
18/04/27 23:19:34.29 MPYSL152.net
>>1
【おまけ】
俺が昔立てたスレッド
新幹線の駅を格付けしたぞ!!!!!!!!!!!!!!!
スレリンク(news4vip板)

723:名無し検定1級さん
18/04/27 23:31:09.22 jNcFnqYU.net
>>699
受験者のレベルは宅建の方が低いと思うよ
基本情報はITをそれなりにカジッた人じゃないと受けようとは思わんだろ
宅建は法律を全く知らない素人でも受けてるし

724:@基本情報技術者試験合格者
18/04/28 11:20:17.32 SphNxEI7.net
必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)
>>701
たしかに2008年までのFEや昔の情報2種なら、宅建より難関と言えただろうね。
昔は今と違ってプログラミング言語の習得が必須だったし。
とてもITの素人が受かるような試験ではなかっただろう。
でも今のFE(2009年以降)では表計算が選択可能になったし、マネジメントや経営戦略で点数を稼ぐことができるようになったから、文系人間やITの素人でも、勉強方法さえ正しければ、十分合格できる試験に成り下がってしまった。
ちなみに昔、初級シスアド(AD)という試験があってだな、2008年までの情報処理技術者試験では一番簡単な区分だった。
それでも今のITパスポートよりは明らかに難易度が高かったし、ADは実際の難易度では今のFEに近い。
>>1
【おまけ】
俺が昔立てたスレッド
歴代内閣総理大臣ランキングができたぞ!!!!!!
スレリンク(news4vip板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch