【宅建】ギリギリ難関と言える資格で打線組んでみた【基本情報技術者】at LIC
【宅建】ギリギリ難関と言える資格で打線組んでみた【基本情報技術者】 - 暇つぶし2ch200:名無し検定1級さん
17/12/19 09:45:35.33 1OZVkneu.net
法政大学はボチボチ優秀だが
夜間はダメだな。会社でもあいつ明治大学だが夜間だからアホやんてワイでも夜間ならいけるんちゃう?と高卒にバカにされてるオッサンがいる
世間の見方は夜間は定時制高校みたいなバカ、ヤンキー的なイメージなんやろな。

201:名無し検定1級さん
17/12/19 09:46:01.31 j6BtgSv3.net
>>1
電検3種が宅建と同格など絶対にありえません。
宅建は難関ではありません。
大して難しくもない数百時間の勉強さえすれば大半の人がクリア可能な資格が
難関資格に該当すると思うのであれば認識が甘すぎます。
これで競争試験を勝ち抜いただの言われたら宅建所持者もいい迷惑でしょう。
もう一度言いますが宅建は難関ではありません。

202:名無し検定1級さん
17/12/19 09:49:37.65 1OZVkneu.net
法政になぜこだわったの? 帝京大学、拓殖大学なら昼間でも合格できたやろ?
法政の名前か?
通じるのは早稲田の二文卒業位だろ。それでも二文は二文とアホ扱いするやつはいるがな。

203:名無し検定1級さん
17/12/19 09:53:46.32 1OZVkneu.net
電検も難関じゃないだろw
難関と言えるのは司法書士からだよ
社労士、行政書士、宅建辺りは低学歴の敗者復活的なもんやろ。
受けてる連中が大したことない

204:名無し検定1級さん
17/12/19 09:57:40.11 1OZVkneu.net
数百時間勉強したら殆どの資格なんて楽に取れる
一方大学入試は数百時間では無理
国立大学現役卒業>>>>司法書士未満の資格
低学歴が数百時間ごときでこれを挽回できると予備校に踊らされてるのは滑稽そのもの
話にもならないよ

205:名無し検定1級さん
17/12/19 10:01:19.48 1OZVkneu.net
電検三級なんぞ、地元のバカのいく工業高校(偏差値40程度)の生徒が普通に毎年10人は取ってる 難関じゃないよ
おまいら中卒なんかw
大学位卒業しとけよwwW

206:名無し検定1級さん
17/12/19 10:04:30.86 1OZVkneu.net
マーチや国立大学卒業してないようなゴミが数百時間ごときで人生挽回はでけんからなww
学歴ないやつは一生バカにされるw

207:名無し検定1級さん
17/12/19 10:16:51.59 j6BtgSv3.net
電検3種 社労士 行政書士は宅建より明らかにランクが上です。
こんな単純なことも理解出来ず同列に扱っている人は義務教育も満足に受けることができなかったのでしょうね。

208:名無し検定1級さん
17/12/19 10:17:52.52 6fGnhahp.net
医薬理工ランキング
SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか? URLリンク(blog.livedoor.jp)
65: 難関大医学部入試>>医師国家試験
64:
63:薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明大卒前提)
60:1級建築士(一位日大理工 ) 国家公務員1種(商工省官僚)
59:  国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる
弁護士法に「弁護士は当然、行政書士税理士弁理士宅建士もらえる」
日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの。
類は友を呼ぶ まさにその通りで、 人間性に溢れた質の高い社交をするためにも 学歴を積んだ方がよいのだね ビルゲイツやザッカーバーグと対等に社交しようと思ったら 大金持ちにならないといけないのはもちろん 一流大学に入学


209:を認められるに相応する教養が必要なんだ 高学歴の世界は哺乳類の世界 低学歴の世界は爬虫類の世界 知能の低い世界ほど 生物の根源の本能が剥き出しになり 人間らしさからは離れていくのだよ



210:名無し検定1級さん
17/12/19 10:19:29.40 1OZVkneu.net
残念だがワイは現役国立大学入卒業や!
悔しいか?

211:名無し検定1級さん
17/12/19 10:22:52.58 1OZVkneu.net
>>205
ワイからみたら司法書士以外はどれも低学歴の人が
受けて履歴書で挽回できると考えてる位のもんや
電検だけは工業高校の生徒のイメージしかないわ。よって簿記三級位のイメージ 国立大学卒業からしたら電検も簿記も変わらん

212:名無し検定1級さん
17/12/19 10:27:10.24 1OZVkneu.net
電検も三級だろ?三級なんてろくなレベルじゃないやろ 簿記、英検、FP。変わらんよマニア以外の一般人からしたら
極めてるのは一級のみ!
学歴を悔やめよw

213:名無し検定1級さん
17/12/19 12:33:32.17 ksWgk/NB.net
電気検定3級じゃなくて第三種電気主任技術者なんだけどな
電験三種は一般的な資格試験の1級より難しい
それに今年は全国の高校生18名しか合格していない

214:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/19 13:29:22.19 mbOKvv44.net
>>200
現役の時に偏差値35の大学に補欠合格したよ
一浪してマーチにこだわってしまった
全部落ちて2浪するつもりだったが友人に勧められて法政の夜間にした
学歴は法政の夜間だが社労士や行政書士に合格出来た
ついでに言えば身体能力は1流アスリート並みだと言われてる

215:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/19 13:30:32.18 mbOKvv44.net
>>198
非大卒の人間で夜間を馬鹿にする人間はいないよ

216:名無し検定1級さん
17/12/19 14:13:16.32 1HCS3bmc.net
>>209
こいつはただのバカ。
大学も出てなければ、就職もしてないただの自宅警備員。

217:@基本情報技術者試験合格者
17/12/19 15:28:22.63 m2BZ66Q1.net
>>190

>>197
運転免許、J検SE認定、情報活用試験2級、ビジネス能力検定ジョブパス(B検)、英検3級
>>8にも書いたで。
>>199
すまんな

218:名無し検定1級さん
17/12/19 16:21:56.76 ozG2U0a/.net
本屋で電受3種の問題見てみるといい。
大学と文系資格、理系資格を同じ土俵で難易度比較はナンセンス。
プロ棋士とプロボクサーを比較してどちらが強いと言ってるようなもん
だ。

219:名無し検定1級さん
17/12/19 16:49:30.63 kS3JQYZk.net
基本的にバカなはずの工業高校でも上位数人は
下手な進学校の下層よりハイスペックだったりする
普通に国公立大入るし

220:名無し検定1級さん
17/12/19 17:06:49.57 m2BZ66Q1.net
>>105
たしかに難関とは言えないかもしれないが、それほど簡単な試験でもない。
英検2級は準2級とはかなり差がある。
日常会話すらできなくても英検準2級までなら受かるが、2級は最低限、日常会話くらいはできなければ歯が立たない。
>>110

>>216
商業や農業などもそうだが、実業系の高校は推薦枠が大きいし、センター試験の数学でも「工業数理基礎」「簿記・会計」「情報関係基礎」に逃げられるからね。
基本情報、応用情報、日商簿記2級以上を持ってると結構良い大学に推薦で入れるケースもある。
あと、進学校に行ける学力がありながら、経済的事情で高卒で就職したいために、敢えて工業高校に行くケースもあるね。

221:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/19 17:25:12.68 mbOKvv44.net
スポーツ推薦で大学行く場合もあるみたいだしな
俺高校の頃ベンチプレス110キロ挙げれたから早稲田のラグビー部のスポーツ推薦で入学できたかも

222:名無し検定1級さん
17/12/19 18:38:50.11 Oii28z18.net
な?二人ともガイジだったろ?

223:名無し検定1級さん
17/12/19 20:21:05.10 u5ZYh3R/.net
文系理系の資格を直接比較するのは難しいという奴がいるが平均勉強時間という客観的な指標がある
数字は嘘をつかない
電験3種は1000時間くらいで受かる
実際、俺はそこまでかからなかったし、やっぱ社労士・行書・マン管レベルだな
こっちの3点セットも1000時間くらいだろ
明らかに差があると言うのは平均勉強時間が1000時間をベースに500時間以上差のある資格からだわ

224:名無し検定1級さん
17/12/19 21:07:38.64 IzqH4HGc.net
その平均勉強時間はどこの誰が出したものかが大事です。貴方の体感だけだと貴方がどのような方か分からないのでいまいち論拠に欠けますな~

225:名無し検定1級さん
17/12/20 06:52:55.32 m46d/scL.net
大手予備校の評価基準だとこんなもんだろ
このくらいのことも知らずにこの種のスレにいる奴がいて草
自らの無知を理由に煽るとか体を張ったギャグのつもりかもしれんがさすがに体張り過ぎだろwwwwww
明らかな差云々の部分はアレかもしれんが

226:名無し検定1級さん
17/12/20 08:55:51.27 iSBVQwfU.net
国立大学入卒業のワイからしたら会話自体バカの戯れにしか見えない

227:名無し検定1級さん
17/12/20 13:25:09.19 QRGJ/Gxu.net
だからどこの大手予備校がそう評価してるのかURLやソースが出せないなら主観でしかないと言ってるんだが、日本語分かる~笑?
さっきから~くらいだろうとかこんなもんだろとかどうでもいいから笑

228:@基本情報技術者試験合格者
17/12/20 14:08:20.12 8sY/YKza.net
>>1
安倍晋三です。応用情報技術者試験に落ちました。残念。
午前は77.5点で突破できたのですが、午後が54点で落ちてしまいました。

229:名無し検定1級さん
17/12/20 14:16:30.21 03UfHqoh.net
>>225
やっぱ雑魚のガイジじゃん
二度とそんな分際で資格ランキングスレなんか建てるなゴミ

230:安倍晋三@
17/12/20 14:30:52.71 8sY/YKza.net
>>226
でも基本情報は持ってるし、まあいいや

231:名無し検定1級さん
17/12/20 17:15:55.70 03UfHqoh.net
>>227
はぁ~(ため息)
そういうことじゃなくてランキングスレ建てるなっていってんだよ
返信すらガイジ臭い

232:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/20 17:20:30.80 zw8iOvVm.net
>>225
来年の4月は受験するのかい?

233:名無し検定1級さん
17/12/20 19:52:05.48 8sY/YKza.net
>>229
しないよ
来年から自動車関係に就職するから、むしろ車の勉強をせねばならん
会社から取れと言われたら受けるかな、程度
報奨金も期待できなさそうだしね
でも、心配してくれてありがとう

234:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/20 20:02:39.48 zw8iOvVm.net
>>230
そうか
俺も工場で働くから同じく「工場労働者」だな

235:名無し検定1級さん
17/12/20 20:07:12.84 8sY/YKza.net
>>231せやな

236:名無し検定1級さん
17/12/20 20:17:02.04 aF5d6Rlm.net
>>231
へっ?お前さんはスレのあちこちで不動産業に
転職希望の失業者だっただろ?不動産業界目標に
管業、マン管目指するんとちゃうんか?あちこちで大嘘コメントやろ、アホちゃうか?

237:名無し検定1級さん
17/12/20 20:30:49.66 ChRM1wlN.net
>>233
だから言ったやん
この二人はガチ障害

238:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/20 20:34:49.32 zw8iOvVm.net
>>233
不動産業界も視野に入れてるだけ

239:名無し検定1級さん
17/12/20 20:48:01.02 aF5d6Rlm.net
>>235
社労士と行書もちの来年から不動産業界入るため管業、マン管目指す元期間工の人やろ?視野に入れてるだけ?ベンチプレスはやっぱり大嘘の人間やったな。お疲れ様。ちなみにお前の変な名前とベンチプレスはほんま意味ないで、お疲れさん。

240:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/20 21:07:34.27 zw8iOvVm.net
>>236
不動産は視野に入れてるだけ
あくまでも選択肢の一つ
ちなみに俺はアスリート

241:名無し検定1級さん
17/12/20 21:14:00.23 aF5d6Rlm.net
>>237
何のアスリート?ベンチプレスのアスリート?
笑わすなよ。

242:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/20 21:19:45.63 zw8iOvVm.net
>>238
俺はベンチプレス150キロ挙げれるから一流アスリートだよ

243:名無し検定1級さん
17/12/20 21:24:23.48 aF5d6Rlm.net
>>239
ベンチプレスのアスリート?そんな競技あるっけ?
あってもお前は嘘つきアスリートだからでても大惨敗だろうが。

244:名無し検定1級さん
17/12/20 22:22:13.54 m46d/scL.net
連合会は社労士や行書もってるんだろ
これらが役に立ちそうなところに行こうと思わなかったのか?
ところで、社労士と行書が最も役に立つところってどこよ?

245:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/20 22:37:39.10 zw8iOvVm.net
>>241
年金機構の契約に応募したが落ちた
それ以外にも会計事務所や社労士事務所も書類落ち
営業も考えたが俺には製造の方が向いてるかもしれない
大手の工場は労働環境良いよ

246:名無し検定1級さん
17/12/20 22:40:30.93 D2tSHcnh.net
>>241
こいつは何も持ってないぞ
ただの虚言症や

247:名無し検定1級さん
17/12/20 22:46:52.31 m46d/scL.net
>>242
営業が嫌なら士業登録して開業というわけにはいかんよなー
宅建も営業・販売だしな
製造が向いているかもしれないとわかっているのなら
なぜ最初から工場系の資格を集めなかったのか?

248:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/20 22:51:29.22 zw8iOvVm.net
>>244
危険物取得するよ

249:名無し検定1級さん
17/12/21 12:27:06.10 B4ci4MmK.net
>>103
大型二種が何で入っとるんや!

250:名無し検定1級さん
17/12/21 13:24:34.38 ESCs1JUZ.net
基本情報って名前が残念だな
第2種情報処理技術者←かっこいい
基本情報技術者←基本?そんな知識しかないの
って初対面に思われそう

251:@基本情報技術者試験合格者
17/12/21 15:05:05.78 f1r5jUzq.net
>>247
応用に落ちた俺が言うのも何だが、応用情報も名前ダサいよね
昔の「第一種情報処理技術者」「ソフトウェア開発技術者」のほうがカッコよかった

252:名無し検定1級さん
17/12/21 21:34:47.24 aQZM64uE.net
>>248
情報処理安全確保支援士もダサい

253:名無し検定1級さん
17/12/21 23:21:57.41 0BfNKOvK.net
IPAは試験の名称変えすぎ
とあるテクニカルエンジニア試験何て誕生してから3年で消えたぞw

254:名無し検定1級さん
17/12/22 00:30:35.51 YkXKzOXu.net
受験資格
学識 大学、短大又は高等専門学校を卒業した者で、法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修した者 成績証明書(卒業年月の記載がないものは卒業証明書も必要)
大学3年次以上の学生で法律学又は経済学に属する科目を含め62単位以上を取得した者 成績証明書(大学3年次以上であることが確認できるもの)
(年次の記載がないものは大学3年次以上であることが確認できる書類(年次の記載がある在籍証明書等)も必要
※ 大学3年次以上であることが確認できない成績証明書が多いので注意してください。)
専修学校の専門課程(1修業年限が2年以上かつ2課程の修了に必要な総授業時数が1,700時間以上に限る。)を修了した者等で、これらの専修学校等において法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修した者

255:名無し検定1級さん
17/12/22 06:01:22.44 oDQ/RLs6.net
跡形もなく資格の名称変えちゃダメだな、情報系は最悪の部類じゃない、業界としても価値が低くなる

256:名無し検定1級さん
17/12/23 22:29:37.88 YlFRsfjF.net
>>249
>>250
>>252
そのせいで実際の難易度はともかく、世間での知名度がかなり低い
IPAの試験で(ITエンジニア以外の)一般人が普通に知ってるのってITパスポートくらいじゃないか?
「宅建、日商簿記、英検は知ってても、基本情報は聞いたことがない」という人間は多い

257:名無し検定1級さん
17/12/25 09:04:59.59 zjB/0


258:pFy.net



259:@基本情報技術者試験合格者
17/12/25 16:30:29.19 wYhHqruR.net
>>1
就職板のスレ
ギリギリ難関な資格で打線組んだ(宅建、基本情報)
スレリンク(recruit板)
1 中 大型自動車運転免許
2 二 第3種電気主任技術者(電験3種)
3 遊 放射線取扱主任者
4 左 危険物取扱者甲種
5 一 宅地建物取引士(宅建)
6 三 社会福祉士
7 捕 基本情報技術者
8 右 日商簿記検定2級
9 投 実用英語技能検定(英検)2級

260:名無し検定1級さん
17/12/25 16:37:22.62 aGnEguU6.net
だから電験3は抜けって
作ったやつ馬鹿すぎだろ

261:名無し検定1級さん
17/12/25 16:39:02.38 aGnEguU6.net
代わりに管業でもいれときなはれ

262:名無し検定1級さん
17/12/25 16:41:54.85 wYhHqruR.net
>>256
すまんな
たしかに電験3種はギリギリどころか余裕で難関かもな
>>257
管理業務主任者か

263:名無し検定1級さん
17/12/25 16:54:34.48 6IvpklfG.net
電気工事一種なら分かる。
電験3種過小評価しすぎだろ。
暗記量だけでも危険物甲種の10倍はあるぞ。

264:名無し検定1級さん
17/12/25 17:14:00.21 wYhHqruR.net
>>259すまんな

265:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/25 17:29:52.22 3iI5Fwtg.net
看護師はぎりぎり難関かな?

266:名無し検定1級さん
17/12/25 17:42:38.63 QpQ5IKo/.net
英検二級は難関じゃない
高2で普通とるし。就職のアピにはならない。
看護師は難関。なるのはどうかしらんが、食い外しはない。
打線を組むならクリーンアップは三番宅建 四番介護福祉士 五番簿記二級 かな

267:名無し検定1級さん
17/12/25 17:46:07.08 QpQ5IKo/.net
学歴ないやつは資格取っても厳しいが
介護福祉士は一応最強だと思う。難しくはないかもしれんが金にはなる。

268:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/25 17:48:11.40 3iI5Fwtg.net
看護師にしろ社会福祉士にしろ介護福祉士にしろ受験要件が大変

269:名無し検定1級さん
17/12/25 17:56:21.87 QpQ5IKo/.net
ハロワ調べ求人数
古いけど
URLリンク(myup.jp)これを見ると
宅建プラスインテリアコーディネータープラスAFPとか中々いいやろな。
一方司法書士や税理士プラチナ資格は就活にはあまり意味がない

270:名無し検定1級さん
17/12/25 18:00:07.89 QpQ5IKo/.net
危険物もコスパは高いな
取っておいて損はないな
甲種までいかなくても乙を揃えれば最強やな。
学歴も危険物系の就活には関係ないし。
宅建と危険物乙も組み合わせとしてはホームセンターなんかで働きたいならいいかもしれないぞ。

271:名無し検定1級さん
17/12/25 18:03:20.22 LyhCQLUE.net
>>265
そらそうや。司法書士事務所や


272:税理士事務所がハロワに求人出すこと自体がまれ



273:名無し検定1級さん
17/12/25 18:05:20.52 QpQ5IKo/.net
個人的に危険物乙を揃えたいな。何かの時の潰しにはなるな。
3日で乙4はイケるな

274:名無し検定1級さん
17/12/25 18:19:28.14 io8A4HXF.net
流石に受験資格のハードルが高いのはバイアスがかかりやすいし、もしくは誰でも少し頑張れば受験資格を得られるものにしませんかね

275:名無し検定1級さん
17/12/25 18:43:44.45 Qicc2/jZ.net
学歴だけじゃな
学歴+でかい資格 これじゃないと

276:名無し検定1級さん
17/12/25 19:54:55.00 m7zZZjnN.net
最強は親のコネ。
会社経営なら社長同士もしくは銀行とかでお頼み申して入社させる。
受け入れる会社も貸し作ってそこから仕事の人脈出来るから一石二鳥。
俺の事だ。

277:名無し検定1級さん
17/12/25 20:38:58.47 epGgPYO2.net
電験三種舐めすぎ、とかスレ立てもうヤメロとか言われてる矢先にまた別の板でランク付け系のクソスレか。
>>1は学習能力がないのか?
そんなだから応用情報も落ちたんじゃねーの。
そのうち誰も構ってくれなくなるぞ。

278:名無し検定1級さん
17/12/25 21:24:49.07 wYhHqruR.net
>>261
医療系だと看護師よりも臨床検査技師のほうが地味に難易度高い
ちなみに、医師、歯科医師、薬剤師、獣医師はギリギリどころの話ではなく、超難関
>>262
たしかに英検は最低でも準1級は持ってないと使い物にならんかもな
>>268
頑張れ
>>270 >>271

>>272
すまんな

279:名無し検定1級さん
17/12/25 21:48:55.94 rC2LxHQ5.net
これが正解。
スターティングメンバー
1 中 管業
2 二 FP2級
3 投 宅建
4 一 電験三種
5 遊 通関士
6 三 基本情報技術者
7 捕 社会福祉士
8 右 危険物甲種
9 左 放射線取扱主任者
代打代走、英検2級、大型自動車免許

280:名無し検定1級さん
17/12/25 22:18:01.76 rC2LxHQ5.net
>>274
すまん、少し変更。これで完璧。
1 中 管業
2 二 簿記2級
3 投 宅建
4 一 電験三種
5 三 通関士
6 遊 基本情報技術者
7 捕 社会福祉士
8 右 FP2級
9 左 放射線取扱主任者
代打の切り札、右利き 危険物甲種 左利き 大型自動車免許。代走 英検2級。

281:名無し検定1級さん
17/12/25 22:19:16.20 zjB/0pFy.net
宅建は難関ではありません。
大して難しくもない数百時間の勉強さえすれば大半の人がクリア可能な資格が
難関資格に該当すると思うのであれば認識が甘すぎます。
これで競争試験を勝ち抜いただの言われたら宅建所持者もいい迷惑でしょう。
もう一度言いますが宅建は難関ではありません。

282:非正規肉体労働者
17/12/25 22:22:21.47 3iI5Fwtg.net
>>275
電験3種は難関だから
電験3種の所は看護師だな

283:名無し検定1級さん
17/12/25 22:22:55.76 DUI/HJQG.net
>>276
そんなに必死にならなくてもほとんどの人が知ってる

284:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/25 22:23:15.01 3iI5Fwtg.net
>>276
運転免許しか持ってない人達も多い
これはどういう風に説明する?

285:名無し検定1級さん
17/12/25 22:23:37.56 rC2LxHQ5.net
>>277
電験三種が外れるなら、4番は通関士だな。

286:名無し検定1級さん
17/12/25 22:24:02.58 i3w8pLWu.net
>>279
必要ないからだろ。馬鹿なの?

287:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/25 22:27:16.01 3iI5Fwtg.net
>>280
看護師は入るのかな?
はすみとしこ氏も元看護師

288:名無し検定1級さん
17/12/25 22:30:39.81 rC2LxHQ5.net
電験三種が外れるならば、これが正解。
1 中 簿記2級
2 二 FP2級
3 投 宅建
4 一 通関士
5 三 管業
6 遊 基本情報技術者
7 捕 社会福祉士
8 右 危険物甲種
9 左 放射線取扱主任者
代打代走、大型自動車免許、英検2級。

289:名無し検定1級さん
17/12/25 22:32:03.97 wYhHqruR.net
>>274 >>275 >>283
単に「簿記」とだけ書くと全経簿記能力検定や全商簿記などと紛らわしいから、ちゃんと「日商簿記」と書くべき

290:名無し検定1級さん
17/12/25 22:33:06.02 rC2LxHQ5.net
>>282
8番右 危険物甲種と看護師は入れ替わりあるかも。

291:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/25 22:33:54.05 3iI5Fwtg.net
通関士は受験してないから判らないが難しそうだな
ただ倉庫で働く場合は通関士は必要そうだな
ヤマトや佐川の仕分けやる場合は通関士はあった方が良いな

292:名無し検定1級さん
17/12/25 22:35:44.43 rC2LxHQ5.net
>>284
書き忘れ。1 中 日商簿記2級(連結会計入り)

293:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/25 22:35


294::58.86 ID:3iI5Fwtg.net



295:名無し検定1級さん
17/12/25 22:38:42.23 wYhHqruR.net
>>287
ありがとうございます

296:名無し検定1級さん
17/12/25 22:41:16.84 P2djNkJn.net
1 中 簿記2級
2 二 FP2級
3 投 宅建
4 一 通関士
5 三 管業
6 遊 基本情報技術者
7 捕 社会福祉士
8 右 危険物甲種
9 左 放射線取扱主任者
代打代走、大型自動車免許、英検2級
監督:電験3 
観客:電験3ペーパー(これ俺)、ボイラー、乙4、フォークリフト
ピンチングコーチ:行政書士
バッティングコーチ:応用情報
マネージャー:簿記一級

297:名無し検定1級さん
17/12/25 22:41:54.14 rC2LxHQ5.net
最終スターティングメンバー確定版
1 中 日商簿記2級(連結会計含む)
2 二 FP2級
3 投 宅建
4 一 通関士
5 三 管理業務主任者
6 遊 基本情報技術者
7 捕 社会福祉士
8 右 危険物甲種or看護師
9 左 放射線取扱主任者
8番は相手投手の相性にて選択。以上。

298:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/25 22:43:00.83 3iI5Fwtg.net
>>290
ペーパーだろうが合格は合格だろ
それだったら他の資格も実務経験アリとナシで変わるだろ

299:名無し検定1級さん
17/12/25 22:47:20.81 P2djNkJn.net
>>292
本当に紙だけだぞ俺のはw
1円も電験で稼いでないwww
実務に響かないのはないのと一緒

300:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/25 22:52:42.90 3iI5Fwtg.net
>>293
俺だって社労士や行政書士や宅建合格してるが登録してない
ついでに簿記2級(2012年6月に取得)も合格証のみ
仕事は主に製造現場の非正規肉体労働
これからも事務職はまずアルバイトでも無理だろう
スーツ着て仕事することも不動産業界くらいだろう
ただ俺には肉体労働の方が合ってるかもしれない
非正規肉体労働やりながら資格取得していくつもり

301:名無し検定1級さん
17/12/25 22:57:02.80 P2djNkJn.net
社労士って倍率30倍以上だろ?しかもみんな大卒
なんで使わねえんだよw

302:名無し検定1級さん
17/12/25 23:05:21.59 P2djNkJn.net
GM:社労士
観客:社労士ペーパー

303:名無し検定1級さん
17/12/26 07:39:13.37 NCjL30i9.net
>>256
障害者が作ってるから仕方ない

304:名無し検定1級さん
17/12/26 07:48:10.39 oI/tQf/C.net
宅建受験生も、まことには、よく似合う

305:中川泰秀
17/12/26 08:00:25.53 zYuknfFN.net
まことは、読書が苦手だそうだが、それで宅建を
勉強出来るのだろうか

306:名無し検定1級さん
17/12/26 08:02:38.03 pCJiL4nL.net
まあ、どの5ちゃんねるでも、間違って、解釈していることが多いわな

307:中川泰秀
17/12/26 08:20:56.14 tHV2jgf1.net
読解力がないのでは ?
私なんか読書ばかりしているから、読解力は
ピカ一だ

308:名無し検定1級さん
17/12/26 08:22:37.29 dBCKW8mL.net
多少、読解力は、影響してんじゃないかな
もっとも、読解力があるないは、紙一重と思うけど

309:中川泰秀
17/12/26 08:29:51.61 CD3cKyQS.net
紙一重だったら、多少とは言わないだろう

310:名無し検定1級さん
17/12/26 08:31:51.28 2IQC5N9y.net
というか、ちょっとしたことなんだよな
そのちょっとしたことを持っているなら
読解力がなくても、宅建には受かる

311:中川泰秀
17/12/26 08:42:37.66 ctz262bR.net
まことには、そのちょっとしたことはないだろう

312:名無し検定1級さん
17/12/26 09:00:49.51 CN3CuZVp.net
通関士は食えないから却下
英検二級は難関じゃないからTOEIC800が代打

313:名無し検定1級さん
17/12/26 09:06:21.51 CN3CuZVp.net
一番必要なのは学歴と経験 その次に資格やな。
国立大学出てるしプラチナ士業資格合格者(行政書士はプラチナじゃない)だが
経験がないとあまり資格は評価されないのが実体験

314:名無し検定1級さん
17/12/26 09:09:54.94 CN3CuZVp.net
1、簿記二級
2、宅建
3、介護福祉士
4、看護師
5、放射線技師
6、社会福祉士
7、TOEIC800
8、危険物甲
食えない資格は却下し、打順を組むとこうだね。

315:名無し検定1級さん
17/12/26 09:16:58.24 CN3CuZVp.net
就活においての代打は顔面偏差値60以上だな
やはり見てくれがわるいと履歴書の段階で弾く現場を何度も採用者サイドにたった経験からも見てる
学歴→顔面→経歴かな

316:名無し検定1級さん
17/12/26 09:25:55.28 CN3CuZVp.net
電験てそんな難しいの?
いつ試験あるんだ?
国立大学卒業から神戸大学の院まで行った俺が受けても手こずるのか?
落ちたら恥やな経歴的にw

317:名無し検定1級さん
17/12/26 09:57:36.33 BW+IHaWH.net
>>310
電験三種は神戸大学どころか旧帝大でも、半端な学習だと落ちる。一発合格率は2%くらいだよ。試験は9月にある。
その上に電験二種、一種があるが、一種は電気科の教授でも普通に落ちる。

318:名無し検定1級さん
17/12/26 10:09:35.90 zGuGTpYM.net
>>305
速読術を身につけてわかったことだが、やはり
文章全体が見えなきゃ、な

319:中川泰秀
17/12/26 10:13:46.63 oQzasLIw.net
私自身、速読術をやったことがないからわからないが
まことのバカさ加減と何か関係あるの ?

320:名無し検定1級さん
17/12/26 10:22:43.80 UeBXnBSd.net
速読術は、まことには、向かない
速読術は、ある程度、読解力が必要だからな

321:中川泰秀
17/12/26 10:23:30.84 7WBew+c/.net
じゃあ、まことには、無用の朝やんけ

322:名無し検定1級さん
17/12/26 10:25:27.47 dTa1BaWh.net
司馬遼太郎とか井沢元彦のような理屈っぽい文章は
速読術には、向かないんだよ
なぜなら、理屈っぽい文章は、考えなければいけないからな

323:中川泰秀
17/12/26 10:29:18.71 cejtvHoR.net
なら、速読術は、学問には適当ではない

324:名無し検定1級さん
17/12/26 10:30:53.24 7Ux3c5/8.net
だから、結局、勉強量だけが問題となる

325:中川泰秀
17/12/26 10:32:19.30 nDy9Vbcr.net
それ以前に、まことは、読解力がないだろう
それでは、宅建に受かるはずがない

326:名無し検定1級さん
17/12/26 10:34:48.45 m8NHq4Fp.net
ただ、人それぞれ、読むのが速い遅いはあるからなあ
速読術をしてわかったことだが、結局、視野なんだよ
オレは、目に入る視野が狭いから、文章を読むスピードが遅かったわけだな

327:中川泰秀
17/12/26 10:50:09.89 pjpa+N+l.net
スピードの問題は、勉強量でカバーしろということ ?

328:名無し検定1級さん
17/12/26 11:31:29.43 PUzaMdcS.net
>>308
いやいや、通関士も空港から港関連で多く求人ありますよ。管理義務主任者も管理会社で多くの需要があります。もしろ、食えないというなら簿記2級や危険物甲種、TOEICの方が食えないと思う。

329:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/26 12:36:55.66 v48UvWl6.net
はすみとしこ氏は元看護師

330:名無し検定1級さん
17/12/26 13:25:48.34 5xg+Y9Kh.net
速読術は上級資格取るには必須だと思うけど
瞬間的にポイント掴んだり無駄なところ省くとかしないと十分な周回ができなくなるし、体への負担も大きくなる
しかも早く情報処理できる感覚をつかまないと、不調な状態が実感できなくなって効率の悪い勉強をしないといけない
不調な状態は実は益があって、こういう状態の時に違う感覚とか機能を育てて、幅広く学習しないと難関には勝てないよ

331:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/26 14:07:06.49 v48UvWl6.net
学歴が大事なのは否定しないよ
ただ運動能力も大事だと思う

332:名無し検定1級さん
17/12/26 16:25:11.78 CN3CuZVp.net
電験は3をすっ飛ばして受けられないのか?
さすがに神戸大学の院まで行って3という響きはプライドが許さないから2から行きたいのだが。。

333:名無し検定1級さん
17/12/26 16:43:02.06 wCEFkbik.net
なりたい自分になれるからお好きなように

334:名無し検定1級さん
17/12/26 17:23:43.89 h51fbOnl.net
>>322
簿記二級は経理つくならほぼ必須だし
一般事務じゃ持ってるだけでかなり有利だから履歴書に書く資格としては一番無難で使えるよ
だから食える資格だと思う
TOEICは高得点持ってれば確実に有利なんだろうけど
採用条件がTOEIC必須って業種職種はかなり絞られるから食えない資格の部類
感覚としてFP二級と同じイメージ
持ってりゃ知識があるんだなと箔にはなるけどあくまでプラスアルファでそれだけだと食えない感じ

335:名無し検定1級さん
17/12/26 17:34:12.94 eMhBOkbD.net
受験資格必要で名称独占って・・・

336:名無し検定1級さん
17/12/26 18:42:29.61 9BXHbRhb.net
電験3種は現行スレか前スレか
半分は忍耐力を試す試験ってレスがあった
どうにか合格できた俺…ものすごく納得
多分努力すれば誰でも合格できるってことでは難関ではないと思う

337:名無し検定1級さん
17/12/26 19:56:57.70 w7Tcl1Fd.net
貴方の難関の定義なんてどうでも良いですよ

338:名無し検定1級さん
17/12/26 20:58:04.62 CEodrklQ.net
>>330
中途半端にやると人生狂うと言われてるからな

339:名無し検定1級さん
17/12/26 21:08:49.15 Ex2tMVy0.net
>>328
簿記2級持ってるだけで就職あるのは20歳代まで。
それ以降では国家資格持ってる人が圧倒的な求人。
検定は若い時だけ。

340:非正規肉体労働者
17/12/26 21:10:49.61 v48UvWl6.net
簿記2級は営業にも役に立つよ

341:名無し検定1級さん
17/12/26 21:17:18.66 dy9ne9aG.net
>>334
商業高校で取らされる事務女の資格だろw

342:名無し検定1級さん
17/12/26 21:20:09.89 Ex2tMVy0.net
>>334
宅建や通関士、管業は40代でも求人が多い。
簿記2級が営業に役に立つのは20代まで、その後の30代以降はわかって当たり前の世界になるよ。

343:非正規肉体労働者
17/12/26 21:43:10.69 v48UvWl6.net
簿記は役に立つと思うがな
あと今事務職はアルバイトですら採用されるのは大変
俺社労士と簿記2級で事務職はアルバイトですら書類落ち
通関士も良いが宅建管業と来たらマン管だろ

344:名無し検定1級さん
17/12/26 21:47:15.61 NCjL30i9.net
っていう設定飽きた、練り直せ
日本語もまともに書けない男が社労士に合格することは不可能だわ

345:名無し検定1級さん
17/12/26 23:01:21.59 0S0lW1kr.net
>>326
スレチ
神戸→神戸院だけど、学部で3取った
学部で取る人ちょいちょい居たよ
会社入って2取った

346:名無し検定1級さん
17/12/26 23:52:45.75 xK18FRoY.net
ただ単に彼は自分語りをしたかっただけではないだろうか

347:名無し検定1級さん
17/12/27 14:51:04.74 ahPKsGZn.net
>>337
バイトでも書類落ちって、あなた何歳なの?

348:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/27 19:29:49.77 O8qrArob.net
>>341
社労士と簿記2級で就活したのは3年前くらいの31歳の時(俺は早生まれ)

349:名無し検定1級さん
17/12/27 20:09:49.10 Ny2PaZsh.net
社労士持っててバイト応募してくる人って気味悪いわな

350:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/27 20:11:37.75 O8qrArob.net
>>343
事務職のバイトだよ
時給950円だった

351:名無し検定1級さん
17/12/27 20:17:13.74 ahPKsGZn.net
>>342
ってことは今は34歳か?
ちなみに、事務職って具体的にどんなものだったの?

352:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/27 20:19:47.24 O8qrArob.net
>>345
そうだよ
ただ今年度35歳になるよ
年金機構の契約だったり会計事務所や社労士事務所のパートだったり
一般企業の一般事務のパートも応募したよ

353:名無し検定1級さん
17/12/27 20:30:16.71 AFkZfRGq.net
>>337
君の場合資格がどうこうで不採用になったわけじゃないと思うよ

354:名無し検定1級さん
17/12/27 20:33:52.78 VaMVc8bl.net
>>346
お前いつか見た時はマツダの期間工社員で妄想癖のある奴じゃなかったっけ?
こんなとこでホラ吹いてないで、早く自動車業界の工場の職場に戻れよ。

355:名無し検定1級さん
17/12/27 20:35:29.72 ahPKsGZn.net
>>346
社労士と簿記2級、それに行書や宅建ももってるって保有資格自体はすごいと思う
資格から察するに総務がや


356:りたかったんだろうと思うけど、 これらの資格を取るのに相当な時間がかかったと思う どのくらいの時間かかった?



357:名無し検定1級さん
17/12/27 20:39:52.95 Ny2PaZsh.net
バイトで入ってきてブラック企業の調査とか労組とか作られると思われるんじゃないの

358:名無し検定1級さん
17/12/27 20:46:21.35 jKVvMZ7+.net
別に資格持ってる高スペックの人だけを求めてるわけじゃないからね。ほとんどの職場ではいうこと聞く普通の人が一番

359:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/27 21:00:43.88 O8qrArob.net
>>347
>>348
俺には工場の現場作業が向いてると思う
>>349
簿記2級は期間工やりながら6か月
社労士は期間工やりながら目指す予定だったが雇止めにあい職探ししながら受験
5月位から4時間のバイトしていた
社労士の勉強期間は1年だなただなかなか勉強に集中出来なかった
行政書士は職探ししながら約8か月で取得したよ
ただ社労士の時同様なかなか集中出来なかった
最高で1日9時間の勉強だった平均したら1日5時間前後だったよ
司法書士もそんな感じだったので諦めた
宅建は工場の派遣をしながら3か月で合格した
行政書士で民法やっていたのが良かった
ただ総じて言えば自分自身に運も味方した

360:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/27 21:05:33.70 O8qrArob.net
あと言い訳になるのだが
俺は「くも膜下出血」が怖くて怖くてたまらなかった
そして頭痛がするたびに2回くらい夜間の病院の診療に親に連れて行ってもらった
そして12月にMRAとMRIで脳血管を検査してもらった
結果異常が無くて良かった
3年前も同じように怖くて脳血管のMRAを検査してもらった
頭痛がたまにして怖くて怖くてたまらなかった
次MRAで検査してもらうのは3~4年後だな

361:名無し検定1級さん
17/12/27 21:46:04.63 ahPKsGZn.net
>>352
何かこう色々とがんばってるのはわかった
せっかくだからその活動記録なり何なりをブログにでも書き残しておいたらどうだね?
それに、どの試験にも1回で合格してるのな
何歳から資格試験の勉強を始めたかにもよるが、他の資格も色々と取れていてもよさそうな感じはした
まぁ司法書士試験の勉強にあててたのかもしれんけど

362:名無し検定1級さん
17/12/27 22:17:28.94 tfU0yteM.net
難関資格とっても職業が見つからないのは憲法違反だから思い切って革命おこしちゃえよ

363:名無し検定1級さん
17/12/27 22:25:54.00 tfU0yteM.net
その時は吾輩が陣頭指揮をとろう
来たれ就職難民たちよ、資本主義の虚構に踊らされる人民(難関資格を持つものに限る)を救い出し、ブルジョワの豚どもを地獄にたたき落とすのだ!

364:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/27 22:30:22.04 O8qrArob.net
>>355
俺は普通に工場の非正規労働をしながら資格取得していくよ

365:名無し検定1級さん
17/12/27 22:34:08.53 tfU0yteM.net
いや、お前は革命児だ
これは神の意志だ
そして俺はアレスの申し子だ
お前は臥薪嘗胆でいつか来るその時をまて

366:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/27 22:35:31.56 O8qrArob.net
>>358
意味不明な事言うなよ

367:名無し検定1級さん
17/12/27 23:11:16.11 BQDNX9Tn.net
>>346
司法書士は平均合格年齢今38とかだからまた挑戦してみれば?
三大都市圏なら採用されるんじゃない。

368:名無し検定1級さん
17/12/27 23:23:05.11 ahPKsGZn.net
今の時期に司法書士っておいおい
勉強するのに2年かかるとしてその頃には大改正された民法が施行されるわけだが

369:名無し検定1級さん
17/12/28 05:09:10.34 MdVrwxyP.net
>>333
邁ソ險�2縺ィ螳・サコ縺ッ蜈ィ縺丞℡縺上↑縺・□繧�

370:名無し検定1級さん
17/12/28 05:13:52.20 qrxLka8A.net
>>362
どこの言語だよ

371:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/28 08:55:37.69 gQW+0Oly.net
>>360
とりあえず工場労働でお金を貯めるよ
そして来年はマン管と管業取得予定

372:名無し検定1級さん
17/12/28 09:14:28.97 qzpQlO3F.net
>>364
マン管は一発で取れるぐらいの甘い資格ではないことを知っていた方が良い。どんな難関資格保有者でも
苦労するよ。

373:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/28 09:23:14.52 gQW+0Oly.net
>>365
頑張るぜ

374:名無し検定1級さん
17/12/28 12:09:16.88 YTTL6C9n.net
>>364
不動産関係にでも転職するの?

375:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/28 13:57:04.59 gQW+0Oly.net
>>367
選択肢の一つだよ
ただ通関士もいいかなと思い始めた
運送屋の倉庫で仕分け作業の仕事やる可能性もあるから

376:名無し検定1級さん
17/12/28 14:54:11.02 2Y+F81qr.net
通関士は30過ぎ未経験からじゃ厳しいと言われ諦めた
不動産関係のほうがまだ可能性ありそうだった

377:名無し検定1級さん
17/12/29 04:46:15.24 Qp/7LXWv.net
信じられないかもしれませんが広い世の中には宅建に受かったくらいで
深い専門的知識を得たと勘違いしてしまう人もいるんですよ

378:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 08:22:32.45 tgP0TrSt.net
>>370
信じられないのでしょうが世の中には運転免許しか持ってない人達も多いのです
不動産業界でも半分近くは宅建持ってないのではないでしょうか

379:名無し検定1級さん
17/12/29 11:38:28.81 gy0JSuPp.net
行政書士、社労士、宅建、簿記2級を持っていながら工場で働き、さらにマン管やら管業を取ろうとしてるような目的と手段を履き違えた人間も世の中にはいる位だから運転免許しか持っていない人間がいることなど不思議でもなんでもない。

380:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 12:14:20.72 tgP0TrSt.net
>>372
通関士とも迷ってる
運送屋の倉庫で働くかもしれないから

381:名無し検定1級さん
17/12/29 12:24:11.26 gy0JSuPp.net
>>373
知らねーよw
お前さんは工場か倉庫以外の選択肢はないのかよ。こんなんさすがに笑うわ。

382:名無し検定1級さん
17/12/29 12:29:28.27 IVSOqdLM.net
少なくても好景気の間は、倉庫とかは中卒知恵おくれや外人の仕事だろ。

383:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 12:36:05.62 tgP0TrSt.net
>>374
建築現場はトイレが汚い所が多いイメージだから嫌だし
介護は排泄物の処理が嫌だな
運転が苦手だからトラックやタクシーも選択肢にないな
そうなってくると期間工や運送屋の仕分け作業かな

384:名無し検定1級さん
17/12/29 12:43:49.87 IVSOqdLM.net
建築現場は、派遣も禁止されてるから慢性的な人手不足。
学歴不問を通り越して年齢不問(じいさま)国籍不問業界だぞ。
独立開業で幹部が抜けていく超好景気の不動産業も、人手不足。
大卒(入試競争倍率のないゆとり世代Fラン除く)で
宅建もちなら余裕で中堅企業以上に正社員で即採用だろ。

385:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 12:53:41.36 tgP0TrSt.net
>>377
建築現場はトイレが汚いイメージなんだよね
不動産営業より工場労働が俺には向いてる

386:名無し検定1級さん
17/12/29 15:50:34.76 WyODoNXN.net
>>378
なに系の工場?パン屋とか車屋とか

387:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 16:10:44.24 tgP0TrSt.net
>>379
種類までは判らん

388:名無し検定1級さん
17/12/29 16:35:11.64 wBD36smX.net
>>380
それはわかれよw
自分が作ってるものが食い物か機械かくらいはわかるだろ

389:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 16:48:19.41 tgP0TrSt.net
>>381
詳しく言ったら特定されそうだから
分類で言えば機械だな

390:名無し検定1級さん
17/12/29 19:54:52.48 Qp/7LXWv.net
宅建は難関ではありません。
大して難しくもない数百時間の勉強さえすれば大半の人がクリア可能な資格が
難関資格に該当すると思うのであれば認識が甘すぎます。
これで競争試験を勝ち抜いただの言われたら宅建所持者もいい迷惑でしょう。
間違っても民法を理解したとは思わないで下さい。
もう一度言いますが宅建は難関ではありません。

391:名無し検定1級さん
17/12/29 20:10:22.98 2D5Z4wCg.net
まぁ宅建士に価値はないね
人数が多すぎる

392:名無し検定1級さん
17/12/29 20:16:21.34 WyODoNXN.net
選挙とか政治連盟的には人数が多い方がいいよ

393:名無し検定1級さん
17/12/29 20:38:40.35 4sMX152w.net
>>382
工場が向いているって言ってるけど
工場で働く前そもそもはどんな仕事がしたかったの?

394:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 20:59:50.52 tgP0TrSt.net
>>386
出来れば事務系の仕事がしたかったよ
日商簿記2級取得すれば事務系の仕事に就けると思っていた甘い自分が6年前にいたよ
実際はプラス社労士取得しても事務系だとアルバイトですら面接にすら呼ばれなかった
今の世の中はキツイ
昔高卒の新卒の女の子が普通に事務系の正社員になっていた
今では考えられない事だけどね
その女の子は実は自分と同級生なんだよね

395:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 21:09:04.79 tgP0TrSt.net
今から15年くらい前だと普通に高卒で無資格の女子が事務系の正社員になれていた
俺のお袋も高卒だけど普通に銀行の正社員になれたよ
でも今だと高卒女子の場合は日商簿記2級持っていても
事務系だとアルバイトでやっと採用される感じだしな
それは俺が就活した時に体感した書類選考で何度も落ちた

396:名無し検定1級さん
17/12/29 21:19:22.45 4sMX152w.net
>>387
ハロワとかで就職可能な範囲内でそれらの資格を有効活用するための相談はしなかったの?
あるいはそこでもネガティブなこと言われたりしたからあきらめたとか

397:名無し検定1級さん
17/12/29 21:20:04.10 DoAP7ZKw.net
事務なんてピンキリだしそもそも資格もスキルもいらない無能がやる仕事だろ
そんなつまらない仕事をやろうとする時点で人間腐ってるといわざるをえない

398:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 21:24:06.99 tgP0TrSt.net
>>389
ハロワでは何回も相談してもらってたよ
何件も受けて駄目だった
職務経歴書や履歴書の作成が本当にキツイ
>>390
昔は高卒で無資格の女子でも事務系の正社員になれていたんだよね
これ16年前の本当の話
今では考えられない

399:名無し検定1級さん
17/12/29 21:45:47.32 DoAP7ZKw.net
いや、簿記二級取得して真っ当な事務所に採用された40過ぎの人知ってるからw
他に資格は何ももってないようだった

400:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 22:05:47.51 tgP0TrSt.net
>>392
パートだろ?
簿記2級あれば事務職のパートに採用される確率が多少はあるからな
それかその人が一流大学卒業の可能性がある
15年以上前は普通に高卒の無資格の女子が事務職の正社員になっていたよ

401:名無し検定1級さん
17/12/29 22:10:10.50 4sMX152w.net
>>391
どうしても事務の仕事がしたいなら派遣会社に登録してそこから派遣してもらえばとりあえず何らかの事務系の仕事ができたと思うけど、その選択肢はなかったの?
というか、この種のことも含めてハロワの相談員は具体的にどんなこと言ってたん?

402:名無し検定1級さん
17/12/29 22:11:36.32 IVSOqdLM.net
事務職・事務職って
お前ら商業高校の女かよ。

403:名無し検定1級さん
17/12/29 22:14:25.33 gbechu8x.net
行政書士、社労士、宅建、簿記2級の資格を語りながらいろんなスレを渡り歩いて
最近ではコテハンまでつけて
工場勤務しか渡り歩けないくせに
工場とは何の関係もないマン管と管業も来年取得したいとかw
保有資格を褒めてもらいたいにしては保有資格がショボすぎるし
資格マニアを語りたいほど資格を持ってないし
事務系に転職したい願望を語る割には事務系をあきらめてるし
いったいこいつは何を主張したいんだ???
行政書士、社労士、宅建、簿記2級、マン管、管業の全部を独学一発合格で持ってる俺からすれば
この程度の資格でコテハンまで付けてすっと長く語れるのが不思議というか滑稽すぎるw
お前の本性というか、
お前は何を言いたいがために5chでいろんなスレを渡り歩きながらずっと独り語りをしているのか
その本音をぜひ教えてくれ

404:名無し検定1級さん
17/12/29 22:18:40.55 IVSOqdLM.net
だからまともな大卒なら、宅建だけでも中堅企業以上の正社員にすぐ決まると
教えてやってんのに。
単に就活を先伸ばししたいだけなんと違うか?
ま、資格の勉強のためならそれもありだが
好景気の売り手市場は東京オリンピックまでだぞ。

405:名無し検定1級さん
17/12/29 22:39:41.69 DoAP7ZKw.net
>>393
普通の正社員だよ

406:名無し検定1級さん
17/12/29 22:46:58.38 4sMX152w.net
>>397
国立大学の松山大学法学部卒で、48歳職歴なしでも宅建だけで正社員になれるの?
ちなみに宅建は4年連続で不合格だけど

407:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 22:54:01.59 tgP0TrSt.net
>>396
君は頭が良いね
俺は自分の取得した資格を誇りに思ってるよ
>>397
ただ自分は夜学なんですよ
ただ現官房長官の菅先輩もおなじく法政の法学部の夜間なんですよ
菅先輩は神奈川県の行政書士制度推進議員に名が載ってました
自分にとって菅先輩は誇りです
>>398
その人は大学は何処?

408:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 23:05:35.65 tgP0TrSt.net
危険物乙4は取得する

409:名無し検定1級さん
17/12/29 23:06:53.07 gbechu8x.net
>>400
あのさあ、もしかして自分では誇りに思ってるらしい
その行政書士、社労士、宅建、簿記2級の4資格を
色んなところで自慢し続けるために色んなスレを渡り歩き続けてるのか?
それが本音であり一番の目的なのか?
で、現状の工場勤務しかできない自分を憂いながら自虐的に語り
それに対して同情を買ったり批判されたりしつつ、
一番の目的である4資格を褒めてもらうことをごくまれに得られることに快感を覚えているのか?

410:名無し検定1級さん
17/12/29 23:10:08.44 4sMX152w.net
>>400
>>394にはレスしないんかい

411:名無し検定1級さん
17/12/29 23:10:38.60 gbechu8x.net
>>399
松山大学って私立だぞw
愛媛大学が国立だぞw

412:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 23:11:49.26 tgP0TrSt.net
>>403
悪い忘れていた
事務系はもう諦めたよ

413:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 23:16:05.39 tgP0TrSt.net
>>402
合格出来たことは誇りに思ってる
資格取得否定派に警鐘を鳴らしていきたい
自分に自信が持ってない人でもやれば出来るという見本になりたい
確かに君から見ればショボい資格かもしれないけどね

414:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 23:18:35.07 tgP0TrSt.net
あと俺は昔から「くも膜下出血」が怖かった

415:名無し検定1級さん
17/12/29 23:19:43.94 4sMX152w.net
>>404
え、そうなの?
知らんかったわw

416:名無し検定1級さん
17/12/29 23:21:59.49 4sMX152w.net
>>405
そういや、お前さんは30歳くらいから資格取得を始めてるようだけど、20代の頃は何を思い何をしてたん?
大体こんな感じでいいから

417:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 23:28:37.15 tgP0TrSt.net
>>409
非正規の仕事だよ
スーパーや夜勤の運送屋の仕分け作業や期間工だな
夜間だけど一応大学卒業したから事務系の仕事があると思っていたよ
あの当時はひどいもんだったよ
勉強もまったくやってなかった
パチンコで金を結構使っていた
実家に完全に寄生していた

418:名無し検定1級さん
17/12/29 23:36:02.43 DoAP7ZKw.net
まあ確かにこんな奴採用しないほうが良いよな・・・
採用担当は書類の段階で良い勘働かせてるじゃないか
資格取得が誇り?笑わせるなw
目的は就職して仕事の中で活かすことだろうがよ
どれだけ良い資格取得しようが事務という軽作業すら受からないようじゃ終わってる
おまえが勝手に作り上げたくだらない言い訳は聞き飽きたから

419:名無し検定1級さん
17/12/29 23:37:45.27 IVSOqdLM.net
>>399
それは万民の神こと、帝京様の作られた経歴だろ。
あいつは、昔からそういうネタが好きな好きなだけで
学歴板でも有名な高学歴だよ。
もちろん帝京でも松山大学でもない。変態だけどな。

420:名無し検定1級さん
17/12/29 23:42:09.61 4sMX152w.net
>>410
大学卒業してるならそのときに新卒で何とかしようと思えば事務職につけたような気もするけどね
その頃は20代なんだろ
なぜ事務と関係のない非正規のままだったのかよくわからん

421:名無し検定1級さん
17/12/29 23:46:11.83 4sMX152w.net
>>412
ようつべの万民の神チャンネルで動画見たけど、FP3級や宅建に関しての発言からはとても高学歴とは思えんのだけどなぁ
万民に関しては宅犬って奴が個人情報や関連情報を特定してるみたいだし、これらからもそんなふうには見えなかったんだがね
ちなみに、万民(別名でもいいけど)のまとめサイト的なので有名なものってあるの?

422:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 23:53:57.53 tgP0TrSt.net
>>413
公務員を志望していた
ただ公務員の勉強はしていなかったけどな
全てを先送りにしてしまい今の自分がある

423:名無し検定1級さん
17/12/30 00:01:58.60 pFruztB5.net
お前ら打線考えろよ

424:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/30 00:13:26.97 ahau9erb.net
測量士補も打線に入るかな?

425:名無し検定1級さん
17/12/30 04:25:40.64 ohtSIUIH.net
宅建の民法がハリボテのような薄っぺらい内容だと理解してからがスタートです。
士業最底辺と揶揄される行政書士試験に対しても予備校が謳っているほどアドバンテージはありません。
司法書士試験に至っては宅建試験全体の1回分の勉強量自体が誤差となります。
このことを理解した上で法律資格の取得をお考え下さい。

426:名無し検定1級さん
17/12/30 14:35:34.87 TT0S1AMJ.net
電3は普通に難関でしょ
人数はいるらしいけど

427:名無し検定1級さん
17/12/30 21:56:38.68 2ieehvcN.net
3種は3級みたいな感じだし、数学力いらないから簡単だと思われがち
実際はかなりのジャングル感があって、2周3周したくらいでは不安しか残らない
ちな、俺は理系ニッコマレベルの3種持ちだが、ニッコマの受験レベルよりはるかに3種のほうが難しかったと思う

428:名無し検定1級さん
17/12/30 22:00:29.06 lugCAqI1.net
電験3種は1級レベル相当の試験
勉強時間は500~1000時間くらいかかる
実際俺も合格まで800時間かかった

429:名無し検定1級さん
17/12/31 00:03:54.14 3S6UPVDF.net
>>420
ニッコマも電3も目くそ鼻くそだよ

430:名無し検定1級さん
17/12/31 04:41:38.52 BgW5PoWD.net
宅建は難関ではありません。
大して難しくもない数百時間の勉強さえすれば大半の人がクリア可能な資格が
難関資格に該当すると思うのであれば認識が甘すぎます。
これで競争試験を勝ち抜いただの言われたら宅建所持者もいい迷惑でしょう。
もう一度言いますが宅建は難関ではありません。

431:名無し検定1級さん
17/12/31 07:51:45.95 Uf1HX+pL.net
>>416
1 中 簿記2級(年3回受験可能、連結含む)
2 二 FP2級
3 投 宅建
4 一 通関士
5 三 管業
6 遊 基本情報技術者
7 捕 社会福祉士
8 右 看護師
9 左 危険物甲種
代打 TOEIC750 代走 英検2級
オーナー マンション管理士
名将監督 社労士
ヘッドコーチ兼投手コーチ 行政書士
守備コーチ 応用情報技術者
打撃コーチ FP1級
バッテリーコーチ 助産師、薬剤師、保健師
GM兼通訳 通訳案内士

432:名無し検定1級さん
18/01/01 08:51:50.52 5V4q/Pha.net
近年の不動産バブルは半端ない、今年も宅建受験者増えるな!

433:名無し検定1級さん
18/01/01 15:29:10.59 VFFxm1Mb.net
資格より学歴やろ
司法書士クラスならまだしもそれ未満の資格なんてあんまし低学歴には意味ない単なるエゴやで!

434:名無し検定1級さん
18/01/01 15:44:01.34 I5wViduY.net
司法書士にコンプレックスがあるのはよく分かった

435:名無し検定1級さん
18/01/01 19:33:51.18 3fYOuFbz.net
なんでここみてるんだろうなぁ

436:@基本情報技術者試験合格者
18/01/01 21:37:18.52 SQo2TMu7.net
>>1
主要資格の難易度格付けランキング
※★は国家資格。
※上に行くほど難易度が高い。

↑ ★医師免許 ★司法試験 ★公認会計士 ★国家公務員総合職

↑ ★ITストラテジスト ★税理士 ★司法書士 ★弁理士 ★不動産鑑定士 ★獣医師 ★技術士 ★一級建築士 ★総合無線通信士1級 アクチュアリー 国連英検特A級

↑ ★高度情報処理技術者 ★航空従事者 ★航空管制官 ★歯科医師 ★気象予報士 ★中小企業診断士 ★社労士 ★土地家屋調査士 ★通訳案内士 日商簿記1級 英検1級

↑ ★情報処理安全確保支援士 ★薬剤師 ★管理栄養士 ★行政書士 ★海事代理士 ★マンション管理士 ★農協監査士 ★環境計量士 ★ひよこ鑑定士 TOEIC900点
--------------- 難関の壁 ---------------
↑ ★応用情報技術者 ★臨床検査技師 ★宅建 ★管理業務主任者 ★通関士 ★土地区画整理士 ★電験3種 ★放射線取扱主任者 ★FP1級 証券外務員 英検準1級 TOEIC750点

↑ ★基本情報技術者 ★海技士2級 ★看護師 ★社会福祉士 ★危険物取扱者甲種 ★電気工事士1種 ★工事担当者DD ★FP2級 ★測量士 ★一般計量士 日商簿記2級
--------------- ギリギリ難関の壁 ---------------
↑ ★大型自動車運転免許 ★情報セキュリティマネジメント ★保健師 ★衛生管理者 ★危険物取扱者乙種 ★毒物劇物取扱責任者 ★作業環境測定士 英検2級 TOEIC500点

↑ ★普通自動車運転免許 ★二輪免許 ★小型船舶操縦士 ★ITパスポート ★理学療法士 ★介護福祉士 ★助産師 ★歯科衛生士 ★FP3級 J検 日商簿記3級 英検準2級

↑ ★原付免許 ★小型特殊自動車免許 ★高卒認定試験 MOS


437:名無し検定1級さん
18/01/01 22:44:02.85 cjyA9Gem.net
少なくとも自分が勉強したことのない資格はランク付けすべきじゃないな

438:名無し検定1級さん
18/01/02 05:28:34.57 UZYZWt1Q.net
不動産バブルの割には
去年の株式相場
三菱地所 三井不動産 ツートップの株価推移見てみ。
それにバブルじゃない
PER的には業績ともなってる
逆を言うと 海外から見たら日本の将来は暗いと見られてる。老人国家
明るいならPER20倍突破するよ

439:名無し検定1級さん
18/01/02 10:02:05.24 aj2rf5nI.net
医学部医学科限定の大学格付けランキング
※入試難易度、学閥、の評価などをもとに総合的に評価しました。
S+ 東京大学(理科三類) 
S- 東京医科歯科大学 京都大学
A+ 北海道大学 東北大学 千葉大学 名古屋大学 大阪大学 九州大学
A- 筑波大学 新潟大学 金沢大学 信州大学 神戸大学 岡山大学 広島大学 長崎大学 熊本大学  
--------------- 東大(理一・理二)の壁 ---------------
B+ 横浜市立大学 
B- 大阪市立大学 府立医科大学 名古屋市立大学 
--------------- 京大東工大の壁 ---------------
C+ 山形大学 富山大学 群馬大学 岐阜大学 三重大学 和歌山県立医科大学 奈良県立医科大学 自治医科大学 産業医科大学 防衛医科大学校
鹿児島大学 東北医科薬科 東京慈恵会医科大学 日本医科大学 国際医療福祉大学 慶応義塾大学
順天堂大学 東京医科大学
--------------- 早慶理工の壁 ---------------
C 札幌医科大学 旭川医科大学 秋田大学 福島県立医科大学 山梨大学 弘前大学 浜松医科大学 鳥取大学 山口大学 徳島大学 
C- 大阪医科大学 滋賀医科大学 関西医科大学
D+ 福井大学 香川大学 愛媛大学 大分大学 日本大学 昭和大学 
D- 岩手医科大学 島根大学 高知大学 佐賀大学 宮崎大学 琉球大学 東邦大学
E+ 東京女子医科大学 東海大学 金沢医科大学 近畿大学 福岡大学 久留米大学
E- 独協医科大学 埼玉医科大学 北里大学 杏林大学
F 帝京大学 聖マリアンナ医科大学 愛知医科大学 藤田保健衛生大学 兵庫医科大学 川崎医科大学

440:名無し検定1級さん
18/01/02 13:37:30.45 ZRjpfoCU.net
>>103
亀レスだがこのポジションでこれだけ打てる総合旅行業務取扱主任者とFP2級は名選手だ
試験範囲が広がる一方で旨みがないと噂されてる簿記2級はそのうちギリギリ難関をはみ出しちゃうかもな

441:名無し検定1級さん
18/01/02 14:32:59.55 U65pJbsq.net
>>424
守備コーチ 情報処理安全確保支援士
バッテリーコーチ 薬剤師

442:名無し検定1級さん
18/01/02 15:44:02.42 VAB7Ptix.net
司法書士合格してるから
言ってるとはとれないのかな?

443:名無し検定1級さん
18/01/02 15:48:32.05 L08jqc/J.net
今の時代、行政書士や司法書士等、こんな試験を受ける人の気が知れない。

444:名無し検定1級さん
18/01/02 20:14:05.86 e01b3M5l.net
行政書士や司法書士で勉強する民法の知識は結構いろんなところで通用するし、必要になる
まあ宅建の知識だけでもいいんだけど、宅建は希少価値が低いから差別化を図るために行政書士までは勉強してもいいかもね
要は開業ありきで考えるから本質を見失うんだよ

445:名無し検定1級さん
18/01/02 20:31:30.87 hmFXCtNc.net
>>1 >>416 >>424 >>434
とりあえず、このスレにしばしば登場する資格で難易度を格付けしてみた。
ついでに、大型免許と英検2級はギリギリ難関から外す。
あと、TOEIC750点は英検準1級レベル。

↑ ITストラテジスト 税理士(税法)

↑ 高度情報処理技術者(論文) 税理士(簿記論・財務諸表論) 社労士 通訳案内士 日商簿記1級 英検1級

↑ 高度情報処理技術者(スペシャリスト) 情報処理安全確保支援士 行政書士 マンション管理士 薬剤師 TOEIC900点
--------------- 難関の壁 ---------------
↑ 応用情報技術者 宅建 通関士 管理業務主任者 電験3種 放射線取扱主任者 FP技能士1級 英検準1級 TOEIC750点

↑ 基本情報技術者 社会福祉士 危険物取扱者甲種 看護師 FP技能士2級 日商簿記2級(連結会計を含む)
--------------- ギリギリ難関の壁 ---------------
↑ 大型自動車運転免許 情報セキュリティマネジメント 保健師 英検2級 TOEIC500点

↑ 普通自動車運転免許 ITパスポート 助産師 英検準2級 日商簿記3級

↑ 原付免許


446:非正規肉体労働者同盟総連合会
18/01/02 20:32:52.48 OgLHjBuX.net
>>438
応用情報と電験3種は難関だろ

447:@基本情報技術者試験合格者
18/01/02 20:35:31.45 hmFXCtNc.net
>>439
たしかにその2つはギリギリの域を超えてるかも
普通に難関ですね

448:@基本情報技術者試験合格者
18/01/02 20:42:17.81 hmFXCtNc.net
>>1
ちなみに今の医学部医学科はどこも入試難易度めちゃくちゃ高いからな
私立医は過小評価されがちだが、たしかに昔は裏金積めばどんな成績でも入学できる世界だったが、今はほとんどの私立医大は早慶理工より難関
特に慶応、慈恵、順天堂、日本医大、大阪医大、関西医大などの上位校は下手な国公立医学科よりも難関なくらいだ
国公立の医学科に至っては、言うまでもなく超難関
ほとんどの国医は京大の理工系より難関だし、旧帝大などの上位校は東大理一よりも難関です
あと、医学部医学科は進級判定がめちゃくちゃ厳しいので、ちゃんと勉強しないと留年・中退は当たり前です
医学部医学科の厳しいカリキュラムを耐え抜いて、卒業した者だけが、医師国家試験の受験資格を得られます
そして、医師国家試験に合格した者だけが、医師免許を取得することができます
俺も薬学部中退だから内部事情はある程度わかるが、医療系はどこも厳しいよ
ちなみに>>432はただの医学部アンチだから、相手にしないほうが良い

449:名無し検定1級さん
18/01/02 20:44:49.43 W7GXl1W9.net
>>439
工業高校卒が実務経験だけで取れる電験3種は難関でもギリギリ難関でもない
電験2種が難関だと言うのならまだわかるが

450:非正規肉体労働者同盟総連合会
18/01/02 20:48:37.34 OgLHjBuX.net
>>442
勉強しないと合格出来ないだろ

451:名無し検定1級さん
18/01/02 20:49:49.20 U65pJbsq.net
>>443
お前も勉強しろよ。

452:名無し検定1級さん
18/01/02 21:37:37.90 e01b3M5l.net
そういや連合会は今、何を勉強してるの?

453:非正規肉体労働者同盟総連合会
18/01/02 21:51:38.55 OgLHjBuX.net
>>445
今は乙4

454:名無し検定1級さん
18/01/02 21:57:54.61 e01b3M5l.net
>>446
危険物乙4ならすぐに勉強終わっちゃうんじゃないか

455:名無し検定1級さん
18/01/02 21:58:17.18 TCBr/U6j.net
宅建が簡単と言われる理由。
1 4択フルマ�


456:[クシートなので自身から能動的に考える必要がない。 2 問題、出題方法が平易であり消去法を駆使して正答を導きやすい。 3 試験範囲が狭く、足切りもなく覚える絶対量が比較的少ない。 4 合格基準点が最高でも36点となっており14問以上落としても通過する。 5 業者には講習受講により5問を免除される制度がある。 6 年3万人受からせる仕様上実質的に競争試験にならない。 以上のことから宅建は穴だらけの試験であり極めて容易に取れる資格である。 当然宅建以下の資格はほぼ一律で簡単である。



457:非正規肉体労働者同盟総連合会
18/01/02 22:04:11.44 OgLHjBuX.net
>>447
マン管と管業の勉強も始めるよ

458:名無し検定1級さん
18/01/03 00:29:18.02 a9vdNP9J.net
こういう資格ランクを見るたびに思うのは、日商簿記2級と、宅建や基本情報技術者とでは、雲泥の差があるのに、なぜ簿記と同レベルなのかってことだ。
高校生と大学生くらいの差があるのにな。
ちなみに、応用情報とマン管が大体同じ程度。
社労士や行書等はそっから飛躍的に難易度が高くなる。
予備校の宣伝に騙されないように。
電験は取得も勉強もしたことないからわからん。

459:名無し検定1級さん
18/01/03 06:43:12.32 JVeAUh2u.net
>>450
日商簿記2級は年3回だが、今は連結含んでるから、宅建並みだよ。マン管受けた事ないだろ?マン管は行書
並みだよ。

460:名無し検定1級さん
18/01/03 06:45:08.73 JVeAUh2u.net
>>450
ちなみに私は行書とマン管、宅建、簿記2級(連結除く)保
してます。

461:名無し検定1級さん
18/01/03 06:45:43.00 JVeAUh2u.net
>>452
失礼、訂正、保有してます。

462:名無し検定1級さん
18/01/03 07:44:42.14 lwmt4Rnx.net
一般人が団栗の背比べを(宅建簿記2)細分化しても意味ないだろ
社労行書マン管も然り
そんなもんマニアや予備校関係者がやってればいい
ちなみに>>1に挙がってる資格は電験3以外難関でもなんでもない
普通に1日数時間、数か月継続して勉強すれば誰でも取れるレベルのもの

463:非正規肉体労働者同盟総連合会
18/01/03 08:36:21.35 WSD9W9SM.net
>>454
その努力が出来ない人達が世の中には多いよ

464:名無し検定1級さん
18/01/03 08:52:53.55 xKj8logO.net
>>454
1日数時間、数ヶ月継続ってすごいね、それは難しい試験だからだろ

465:名無し検定1級さん
18/01/03 09:31:05.98 2ak7T


466:5GK.net



467:名無し検定1級さん
18/01/03 10:02:18.86 QIyJOx9h.net
>>457
だからお前が打線組んでみればいいじゃん
みんな期待してんだよお前に

468:名無し検定1級さん
18/01/03 12:17:26.74 a9vdNP9J.net
>>451
日商簿記は新しくなったと言っても、連結組んだだけでしょ。
受験者層はたいして変わらないんだから、難易度が上がったとしてもたかが知れてる。
それに行書とマン管が同レベルとかあり得ないね。
一般法と特別法なんだから、範囲からしてまったく違う。
541氏こそ、マン管はどうか知らんけど、行書の勉強すらしたことないんじゃないの??
ここで保有資格の自己申告とか便所の落書きと一緒なわけだし、両方の合格者からは絶対そんな言葉は出てこんよ。

469:名無し検定1級さん
18/01/03 12:28:11.96 wn53C1VU.net
日商簿記2級や基本情報が難関と言うのは無理があるな
お世辞のつもりで言っても嫌味にしか聞こえない
宅建や応用情報レベルからなら違和感がなくなるからここからがギリギリ難関だろうな

470:名無し検定1級さん
18/01/03 13:08:01.43 APZ8Fdb/.net
>>459
あのですね、私はその両方の合格者なんだけどな、
あり得ないのはあなたの昭和初期の硬い思い込みの強い性格なのではないでしょうか?

471:@基本情報技術者試験合格者
18/01/03 13:21:32.89 oRdVSHFt.net
>>1
ここのスレ主だが、ちょっと打線を変えるわ。
電験3種はギリギリどころじゃなくて、普通に難関なので外す。代わりに電工1種を入れる。
逆に英検2級は難関とは言い難いし、それに就活では評価されないから戦力外通告。代わりにTOEICスコア700点を入れる。
(ちなみに英検2級はTOEICスコア500点レベル、英検準1級はTOEICスコア750点レベルと言われています。なお、英検1級に合格するのは、TOEICで900点を取るより難しい模様。)
1 中 大型自動車運転免許
2 二 放射線取扱主任者
3 遊 危険物取扱者甲種
4 左 電気工事士1種
5 一 宅地建物取引士(宅建)
6 三 社会福祉士
7 捕 基本情報技術者
8 右 日商簿記検定2級(連結会計を含む)
9 投 TOEICスコア700点

472:安倍晋三@
18/01/03 13:34:23.41 oRdVSHFt.net
>>450
たしかに2008年までは明らかに「基本情報>日商2級」くらいの差があったが、基本情報は2009年からだいぶ難易度が下がった。
それはなぜか?
基本情報がかつて存在した「初級システムアドミニストレータ(初級シスアド)」という試験の範囲を吸収したからだ。
それまでは本当にITエンジニア専用の試験だったが、シスアドの範囲であるマネジメント、戦略、表計算を追加してからは一般利用者にも対応できるように、だいぶ難易度が下がった。
あと、表計算を導入する前は最低でも1つ以上のプログラミング言語を習得していることが合格の必要条件だったが、今は表計算に逃げるという選択肢もある。
つまり、2008年までは基本情報が明らかに上だったが、2009年からしばらくの間はほぼ同じくらいの難易度であり、日商2級に連結が加わってからは難易度の序列が逆転した。
難易度に序列を付けるならば、
基本情報(旧制度) > 日商2級(連結あり) > 基本情報(現行・表計算) ≧ 日商2級(連結なし)

473:名無し検定1級さん
18/01/03 13:51:10.08 xKj8logO.net
行書とマン管の難易度は同列扱いだが今ではマン管の方が合格するのが難しいと言われている。

474:非正規肉体労働者同盟総連合会
18/01/03 13:55:42.76 WSD9W9SM.net
>>462
管業や通関士は?
看護師などは?

475:非正規肉体労働者同盟総連合会
18/01/03 13:56:49.64 WSD9W9SM.net
>>464
行書とマン管は難易度同じでいいんじゃないのか?
俺も気合入れてマン管と管業受験する

476:名無し検定1級さん
18/01/03 14:00:00.65 oRdVSHFt.net
>>462
管理業務主任者、通関士はギリギリじゃなくて普通に難関。
看護師または臨床検査技師は医療系の代表として入れても良いかな、とは思う


477:。



478:非正規肉体労働者同盟総連合会
18/01/03 14:15:17.30 WSD9W9SM.net
>>467
なるほど

479:名無し検定1級さん
18/01/03 14:17:02.43 oRdVSHFt.net
>>468
うん。
ちなみに保健師、助産師は難関には入りません。
管理栄養士、薬剤師、歯科医師、獣医師は普通に難関。医師免許は別格。
あと、基本情報技術者は全問マークシート形式でボーダーラインは60点、日商簿記2級は全問が記述式でボーダーラインは70点、ってことをお忘れなく。

480:名無し検定1級さん
18/01/03 14:17:09.19 a9vdNP9J.net
>>461
はいはい、わかったわかった。
持ってない人に何言っても無駄だし、持ってる人にだけわかってくれたらいいや。

481:名無し検定1級さん
18/01/03 15:00:39.48 wn53C1VU.net
宅建と管業もってるけど、難易度は同じだったよ

482:名無し検定1級さん
18/01/03 15:14:27.59 +BWI/2Ac.net
>>469
管理栄養士は難関じゃないよ。
大卒だったら最下位大学のFランでも三、四割は受かっている。

483:名無し検定1級さん
18/01/03 15:31:20.11 oRdVSHFt.net
>>472
薬剤師だってFラン薬学部でもちゃんと卒業できれば大抵は合格できるけどな
ただ、卒業するまでが大変だが(医療系はどこもそうだが、進級判定が厳しく、留年・中退する者が多い)
ちなみに俺もFラン薬学部中退ですぜ

484:名無し検定1級さん
18/01/03 16:28:18.63 fG1bsB1O.net
大学が悪いと資格なんぞ学歴コンプと思われるだけだぞw

485:名無し検定1級さん
18/01/03 16:57:14.50 oRdVSHFt.net
>>1
ちなみに、医療福祉系資格を難易度が高い順番に並べると、こんな感じだと思う。

↑ 医師免許
↑ 獣医師 歯科医師
↑ 薬剤師
↑ 管理栄養士
--------------- 難関の壁 ---------------
↑ 臨床検査技師 社会福祉士
↑ 看護師 精神保健福祉士 手話通訳士 ケアマネ
--------------- ギリギリ難関の壁 ---------------
↑ 保健師 診療放射線技師 精神保健福祉士 言語聴覚士 歯科衛生士 歯科技工士
↑ 理学療法士 作業療法士 視能訓練士 助産師 救急救命士 柔道整復師 登録販売者 介護福祉士
↑ 栄養士


486:名無し検定1級さん
18/01/03 17:05:01.53 IcB1YqN9.net
歯科医といっても私大経由はこの上ない
バカだよw
国立大歯学部経由と但し書必要
私大経由はヘルパーレベルやわ

487:名無し検定1級さん
18/01/03 17:07:13.21 IcB1YqN9.net
薬剤師、管理栄養士もしかり。
国立大じゃないとゴミだよ。
偏差値35位の大学経由でとれる。

488:名無し検定1級さん
18/01/03 17:07:41.44 IcB1YqN9.net
薬剤師、管理栄養士もしかり。
国立大じゃないとゴミだよ。
偏差値35位の大学経由でとれる。

489:名無し検定1級さん
18/01/03 17:08:53.85 oRdVSHFt.net
>>476
医学部医学科も歯学部も薬学部も国家試験はどこも同じものを受けるから、国家試験に合格できさえすれば学歴など関係ない
しかも偏差値が低いところは進級判定が厳しい(留年・中退が多い)からね
Fラン卒でも東大や慶応などの上位校の連中と戦わなくてはならんから、スパルタ教育にならざるを得ない

490:名無し検定1級さん
18/01/03 17:17:05.96 L5GIIlFs.net
宅建や管業は努力次第で誰にでもチャンスはあるけど簿記は向き不向きの差が激しいからなあ
向いてる人は2級までは余裕で受かるがとことん不向きだと東大早慶出身者でも2、3級で音を上げてしまう
簿記検定はランクに当て嵌めるのは難しい
基本情報技術者については自分も周りの者も勉強したことがないから解らない
資格試験はそれぞれ出題科目が異なるから難度の比較が難しい
だからこそあーだこーだ言う楽しみがあるんだか
同じ分野の資格の序列を決めるのは楽だかね
>>464
マン管は建築関係が苦手な人だと行書より難しく感じるかもね

491:@基本情報技術者試験合格者
18/01/03 17:21:45.93 oRdVSHFt.net
>>480
俺は基本情報を持っているが、簿記に関しては日商2級はおろか、3級すら過去問を本屋で立ち読みしただけで戦意喪失した
自分は簿記に向いてないと思った瞬間でした

492:名無し検定1級さん
18/01/03 18:28:52.64 wn53C1VU.net
宅建でも受からん奴は受からんけどな
不動産業界の奴だと10年以上受からない奴とか多い
とある人物は予備校で講義受けさらに免除を受けた上で5


493:000時間勉強してようやく受かったほどだし



494:名無し検定1級さん
18/01/03 19:03:36.99 lwmt4Rnx.net
>>456
1日数時間、数か月が凄い、難しいって言ってる時点で碌な学歴じゃないだろ
そんな層が取る資格だぞ宅建や簿記2は
社労行書マン管電験3がギリギリ難関つうならまだ納得できる

495:非正規肉体労働者同盟総連合会
18/01/03 19:11:35.36 WSD9W9SM.net
>>483
世の中には運転免許しか持ってない人達も多いのですよ
その説明をして下さいよ

496:名無し検定1級さん
18/01/03 19:26:33.65 lwmt4Rnx.net
>>484
ちょっと何言ってるかわからない
運転免許は所謂資格板の資格として取るもんじゃないだろ
資格に興味なければ運転免許だけってことになるがそんな奴でも宅建や簿記2は
普通取れるだろ
これでいいか?

497:名無し検定1級さん
18/01/03 19:26:37.79 lwmt4Rnx.net
>>484
ちょっと何言ってるかわからない
運転免許は所謂資格板の資格として取るもんじゃないだろ
資格に興味なければ運転免許だけってことになるがそんな奴でも宅建や簿記2は
普通取れるだろ
これでいいか?

498:非正規肉体労働者同盟総連合会
18/01/03 19:28:18.54 WSD9W9SM.net
>>485
一定の努力をすればな
努力しなければ合格出来ない

499:名無し検定1級さん
18/01/03 19:30:57.82 oRdVSHFt.net
>>482
現役のSEで基本情報に何回も落ちて、5回目でやっと合格したって人もいるからな
ちなみに基本情報技術者試験は4月と10月の年2回実施されてる

500:名無し検定1級さん
18/01/03 21:01:03.59 wn53C1VU.net
IPAの試験(午後)は受験テクニックが要求されるから
コツをつかめない奴は落ち続けるだろうな

501:名無し検定1級さん
18/01/03 21:08:56.38 oRdVSHFt.net
>>489
逆に午前すら突破できない奴は話にならん
基本は勿論だが、応用や高度も午前だけなら突破するのはそんなに難しくはない
ほとんど過去問だしね
IPAの試験は午後からが本番です

502:名無し検定1級さん
18/01/03 22:22:13.14 JVeAUh2u.net
>>470
あんたがわかってなかっただけの結論だね。

503:名無し検定1級さん
18/01/03 22:56:48.73 a9vdNP9J.net
>>491
どこをどう読んだらそんな解釈になるんだよ、読解力ないなー。
ほら、言うじゃん、馬鹿は喋ったらすぐ
バレるって。
その程度の知能しかない人間が、行書に合格できるわけないだろ。
てか、そのレベルだとマン管すら持ってないんじゃねーの?
持ってない資格を保有してるかのようにネットで装っても、実際の所有者からみたら即バレなんだから程々にな。

504:非正規肉体労働者同盟総連合会
18/01/03 23:03:25.35 WSD9W9SM.net
マン管と管業は基本講義のコマ数が行政書士に比べて少ない気がする

505:名無し検定1級さん
18/01/03 23:28:22.64 wn53C1VU.net
>>490
午後も10年分くらい遡るとほとんど過去問になるけどなw

506:名無し検定1級さん
18/01/04 00:55:17.91 slEMY7sh.net
>>480
>簿記は向き不向きの差が激しいからなあ
>向いてる人は2級までは余裕で受かるがとことん不向きだと東大早慶出身者でも2、3級で音を上げてしまう
向き不向き や 得手不得手 という表現は好きじゃないが
初めて勉強する時 理解する時は、熟考型理論人間になり
演習トレーニング期に入るとスピード・時間との競争で 計算力つけ問題の数をこなすのが要求される。
で本試験当日は、何を問われているか?を読み取る力 と、この問題は コスパというか時間をかけて点数に結び付く問題か?の即決判断力
時間が足りなくなってきてもケアレスミスしないマインド力、ストレスマネジメントが要求される。

507:名無し検定1級さん
18/01/04 06:33:05.95 Vr+1+aG3.net
>>492
新年早々、行書、マン管保有者に真実を言われただけで顔真っ赤になってコメントすんなよ。笑
恥ずかしいマン管ベテだな。笑

508:名無し検定1級さん
18/01/04 06:46:30.48 8oeFP31O.net
>>103
中国語検定、英語検定選手はこの成績で仮に守備まで良かったらMVP候補だな
>>481
基本情報いいな、羨ましい
こっちはその内FEかSGに合格したいから練習として今度ITパスポートを受ける予定
財務会計に不向きだと立ち読みで精算表を見ただけでこれは無理ってなるな

509:名無し検定1級さん
18/01/04 07:43:56.20 8995TuL9.net
>>492
お前マン管すらとか書いてるが行書と難易度は変わらんかマン管の方が合格は難しいかも。何もわかってないなぁ

510:名無し検定1級さん
18/01/04 11:53:15.12 7b0UVmb/.net
マン管と行書じゃどちらかと言えば行書の方が難しいと思うぞ

511:名無し検定1級さん
18/01/04 12:23:06.18 UT4225iH.net
>>499
マン管は母数のレベルが高い。行書みたいに底辺が多くない

512:名無し検定1級さん
18/01/04 12:47:55.93 7b0UVmb/.net
>>500
そういうのも含めて総合的に見た場合の評価をしているんだよ
まあ部分で見れば両者優勢と見えるところがあるわけであって
だからこそ世間一般では同じくらいのレベルの試験だと言われているわけよ
社労士も含めて、社労士、行書、マン管は永遠のライバルなのである
共通点はA級の中といったところだな
普通に難関試験だと思うよ
にしてもこの程度の書込みで底辺だのどうだののレスが速攻で返ってくるとかそんなに同族嫌悪することもないと思うんだけど

513:名無し検定1級さん
18/01/04 13:15:52.48 ++otC1+b.net
>>501
そうだな納得!

514:@基本情報技術者試験合格者
18/01/04 14:20:13.69 rMXVq3Z3.net
>>494
>午後も10年分くらい遡るとほとんど過去問になるけどなw
基礎理論(離散数学)、データベース、ネットワークなどはたしかに毎回似たようなパターンの問題が多いね。
アルゴリズムやプログラミングも大きくテーマが変わることは案外少ない。
セキュリティ、組込み(ハードウェア・ソフトウェア)、マネジメント、戦略は変則的な問題が出ることがしばしばある。基本情報は簡単だが、応用以上だと一気に難易度が上がる。
>>497
>基本情報いいな、羨ましい
>こっちはその内FEかSGに合格したいから練習として今度ITパスポートを受ける予定
頑張ってください。応援してます。あと、FE午後の最後の言語問題はプログラミング初心者なら表計算一択。
>財務会計に不向きだと立ち読みで精算表を見ただけでこれは無理ってなるな
簿記は数学や物理学みたいな複雑な計算式はないんだが、計算スピードが要求されるからな・・・・・。

515:名無し検定1級さん
18/01/04 14:47:11.58 7b0UVmb/.net
>>503
FEとAPの差はあまりなくて、APと高度情報の差が大きいんじゃないの?

516:安倍晋三@
18/01/04 15:07:18.35 rMXVq3Z3.net
>>504
たしかに「高度とAPの差」のほうが大きいのは間違いないが、「FEとAPの差」も分野にもよるが小さいとは言えない。
FEはマークシートだが、AP午後は記述式だし。
出題レベルはそれほど違わなくても、記述式になった時点でマグレで高得点を取るのはほぼ無理になってくる。
マークシートだと運がよければ実力以上の点数を出すことも可能だが。
生半可な知識じゃせいぜいFEまでしか合格できない。
ちなみに、分野別でIPAの試験に序列を付けると、
【セキュリティ】
NW > SC・RISS >> AP > SG ≧ FE > IP
【テクニカル(ネットワーク、データベースなど)】
スペシャリスト(NW ≧ DB ≧ ES) > SC・RISS >> AP ≧ FE >> IP
【マネジメント、戦略】
高度(ST > AU ≧ PM > SM ≧ SA) >> AP >> FE ≧ IP
【アルゴリズム、プログラミング】
AP ≧ FE
だと思う。
テクニカル分野とアルゴリズムはAPとFEであまり差がないが、セキュリティ・マネジメント・戦略はAPとFEでだいぶ差がある気がする。

517:名無し検定1級さん
18/01/04 15:12:46.35 rMXVq3Z3.net
>>505
ちなみにセキュリティには2つのタイプがあって、1つはテクニカル面(ネットワーク技術とのつながりが深い)、2つは管理面(マネジメントとのつながりが深い)。
NWとFEはテクニカル面の出題が多くて、SGは管理面の出題が多い。
SC(RISS)とAPは両方から満遍なく出題される。

518:安倍晋三@
18/01/04 18:17:47.99 rMXVq3Z3.net
>>1
とりあえず、ジャンル別で「ギリギリ難関」と言えそうな資格を選出してみた。
【英語・語学】 国連英検C級 英検2級 TOEICスコア600点以上
【IT・情報処理・通信】 基本情報技術者(旧・初級シスアド) 工事担当者1種 海上無線通信士1級 総合無線通信士3級
【法律・金融】 通関士 FP技能士2級以上 証券外務員1種
【事務・会計・ビジネス】 日商簿記2級 販売士1級 全経簿記1級 秘書検定準1級 数検準1級 漢検準1級
【不動産・建築・土木】 宅地建物取引士(宅建) 管理業務主任者 二級建築士
【消防・工業・電気】 消防設備士甲種特類 放射線取扱主任者 エネルギー管理士 危険物取扱者甲種 電気工事士1種 第3種電気主任技術者(電験3種)
【医療・介護・福祉】 看護師 臨床検査技師 社会福祉士 ケアマネージャー メンタルヘルスマネジメント1種
【航空・船舶】 海技士2級以上
【自動車・車両】 大型自動車運転免許 教習所指導員 動力車操縦者(鉄道車両の運転免許)
【食品】 レストランサービス技能検定2級以上 ふぐ調理師 シニア野菜ソムリエ
【スポーツ】 柔道3段以上 剣道3段以上
【クリエイター・趣味】 カラーコーディネーター1級 色彩検定1級 CG-ARTS検定エキスパート 世界遺産検定マイスター

519:名無し検定1級さん
18/01/04 18:37:43.47 FEI4qeKm.net
逢いに行けるアイドル、ギリギリ難関で合格しそうな資格。みたいなものかな

520:名無し検定1級さん
18/01/04 19:52:03.17 fMB0aG+U.net
滅茶苦茶ですね
一切信憑性の無いスレです

521:名無し検定1級さん
18/01/04 20:01:14.71 rMXVq3Z3.net
>>508まあそんなもんでしょ
>>509すまんな

522:名無し検定1級さん
18/01/04 20:40:38.96 KaWauczH.net
資格名称間違ってるものもあるし適当すぎる

523:名無し検定1級さん
18/01/04 22:06:33.08 7b0UVmb/.net
5chの資格ランク付けなんてこんなもんだろ
資格ランキングスレも私怨でランク付けしてる奴がいるから一部の資格の評価がおかしなことになってるもんな
少なくとも俺の保有してる分でさえそうなんだから全体で見ればお察しでしょ
資格の難易度は大手予備校の評価を参考にした方がいい

524:名無し検定1級さん
18/01/04 23:15:31.06 qPI0Gvpd.net
>>507
電工1と電験3は異次元やぞ

525:@基本情報技術者試験合格者
18/01/05 00:20:18.05 Gl1B8Nxz.net
>>513すまんな

526:名無し検定1級さん
18/01/05 00:28:20.83 fut51ctW.net
大して当てにならないレベルの奴がこぞって作っている表なんか話のネタ以外の存在価値なんかないんだし、気楽に雑談してけばいいよ
電験を英検二級なんかと並べてるんだから笑

527:名無し検定1級さん
18/01/05 00:31:49.95 sMzKVXHB.net
電験って年収いくらくらい?

528:名無し検定1級さん
18/01/05 01:33:01.58 1tzAUOfp.net
英検2級はギリギリ難関ではなく、普通レベルでよい。英検は準1と2級とのレベルの差がかなりある。

529:名無し検定1級さん
18/01/05 04:13:27.16 XltSpV2+.net
概ね、納得できるが英検2級はこの中には入らないと思う。
ぎりぎり難関は準1級だと思う。
英語の授業がカスだった商業科卒でも英検2級持ってるし。(他は全商英検2級すら無理な感じばかりだけど)
日商2級・宅建・基本情報・英検準1級・電顕三種(これは難易度順じゃないよ)が上記の枠に凡そあってると思う。

530:名無し検定1級さん
18/01/05 04:14:29.73 XltSpV2+.net
おおwww
ちょうど俺と同じ事を言おうとしてる人が同時に書き込んでて草
<<英検2級

531:名無し検定1級さん
18/01/05 04:29:33.97 XltSpV2+.net
日商2級しか持ってない俺から見れば上は
電顕三種>宅建、基本情報、危険甲種≧日商2級≧英検準1級
って感じかな。
英検準1級はリスニングと面接で運が絡んでくるからなんとも言えないけど大問1の�


532:P語はがちればいけるし、 長文は満点取れるからなんとかはなると思う。面接は運がな



533:名無し検定1級さん
18/01/05 08:02:52.12 1tzAUOfp.net
>>520
英検準1のところ英検2級の間違いじゃない?

534:名無し検定1級さん
18/01/05 08:06:43.77 1tzAUOfp.net
ちなみに昨年度11月から簿記2級は連結会計が入ってきてるから難易度は少し上がってるよ。
電験三種>宅建>基本情報、日商簿記2級(連結会計含む)>危険物甲種>英検2級
今はこんな感じだね。

535:名無し検定1級さん
18/01/05 08:47:13.06 lcU2hgcr.net
>>503
IPAの試験について語ってくれて助かるよ、勉強の参考になる
プログラミングには少し興味があるけどFEに受かりたいから表計算を選択するよ
気が向いたら教えて欲しいのですが、理系が全く駄目な文系人間はFEよりもSGのが合格しやすいかな?
英検2級を簡単といえる皆は凄いな
尊敬しちゃう
簿記検定は試験時間が30分とはいわないが15分伸びたら結構合格率は上がると思う

536:名無し検定1級さん
18/01/05 10:35:33.22 Gl1B8Nxz.net
>>517 >>518
準1級はギリギリどころか余裕で難関なんですがそれは。英語に限れば東大入試より難しいしね。
Iパスが英検準2級レベル、基本情報が英検2級レベル、応用情報が英検準1級レベル、高度試験の論文のやつが英検1級レベル。ちなみに英検2級はセンター試験の英語より難しい。
>>523
>気が向いたら教えて欲しいのですが、理系が全く駄目な文系人間はFEよりもSGのが合格しやすいかな?
勿論。SGはあくまで利用者向けの試験だし。アルゴリズムやプログラミングに関する知識は一切要求されない。
FEは今では午後の最後の選択問題(問9~問13、プログラム言語)で表計算に逃げるという選択肢もあるが、それでも問8の擬似言語は必須問題だから、アルゴリズムを完全に回避できるわけではない。
しかも表計算も前半は簡単だが、後半ではマクロというちょっとした擬似言語が出題されるしね。

537:安倍晋三@
18/01/05 10:36:57.91 Gl1B8Nxz.net
>>1
>>2
運転免許、情報処理技術者、J検、MOS、日商簿記、全経簿記、英検、TOEIC、国連英検の難易度比較格付けランキング
※上に行くほど難関です。

↑ ITストラテジスト 国連英検特A級

↑ システム監査技術者 プロジェクトマネージャ ITサービスマネージャ システムアーキテクト 日商簿記1級 英検1級 国連英検A級

↑ ネットワークスペシャリスト データベーススペシャリスト TOEICスコア900点

↑ 情報処理安全確保支援士(旧・情報セキュリティスペシャリスト) エンベデッドシステムスペシャリスト 全経簿記上級
↑ 
↑ 応用情報技術者(旧・ソフトウェア開発技術者) 旧J検1級(廃止) 英検準1級 TOEICスコア700点 国連英検B級

↑ 基本情報技術者(旧・初級シスアド) 日商簿記2級 全経簿記1級

↑ 情報セキュリティマネジメント J検SE認定/PG認定(旧J検2級) 英検2級 TOEICスコア500点 国連英検C級

↑ ITパスポート 情報活用試験1級(旧J検準2級) 日商簿記3級 全経簿記2級 英検準2級

↑ 普通自動車運転免許 情報活用試験3級 MOS 英検3級


538:名無し検定1級さん
18/01/05 10:51:27.16 GnOwuXsr.net
>>523
プログラムに興味があるならアセンブラのがいいと思う。
実用的ではないけど、コンピュータの仕組みが分かるのでおすすめ。
アドレスやポインタも理解しやすくなる。
まあITSSレベル2の試験に合格したいだけならSGのが簡単だけど

539:523
18/01/05 12:12:21.34 LQ16CZ1H.net
皆さん答えてくれて助かります
じゃあ4月にSGを受けてみて余裕があったらFEを目指すかな
プログラミングは試験とは関係なく趣味として勉強してみる
アセンブラって初めて聴いたので少し調べたが一般教養として学ぶ価値がありそうだね
取り敢えずはITパスポートに合格しないと
皆さん色々とありがとう

540:名無し検定1級さん
18/01/05 12:33:01.51 l40ogtl8.net
スレリンク(lic板)
■■■唯一無二■■日本国は自国の国家資格をこのようにランキング付けしている■■明確な根拠■■■3
<【S】ランク【6高度】>(同一ランク内は順不同)
弁護士【6高度】
弁理士【6高度】
医師【6高度】
歯科医師【6高度】
1級建築士【6高度】
不動産鑑定士【6高度】
公認会計士【6高度】
税理士【6高度】
■■■■■■■■■■超難関ライン■■■■■■■■■■
<【A】ランク【3高度】又は【高度】>(同一ランク内は順不同)
技術士【3高度】
社会保険労務士【3高度】
薬剤師【3高度】
獣医師【3高度】
ITストラテジスト【高度】
システムアナリスト【高度】
アクチュアリー【高度】
<【B】ランク【3】>(同一ランク内は順不同)
司法書士【3】
土地家屋調査士【3】
行政書士【3】
海事代理士【3】
測量士【3】
環境計量士【3】
一般計量士【3】
第1種作業環境測定士【3】
■■■■■■■■■■ぎりぎり難関ライン■■■■■■■■■■
<【C】ランク【1.5】>(同一ランク内は順不同)
技術士補【1.5】
測量士補【1.5】
第2種作業環境測定士【1.5】
社会福祉士【1.5】
精神保健福祉士【1.5】
管理栄養士【1.5】
<【D】ランク【0.9】>(同一ランク内は順不同)
マンション管理士【0.9】
保健士【0.9】
助産師【0.9】
看護師【0.9】
診療放射線技師【0.9】
臨床検査技師【0.9】
作業療法士【0.9】
理学療法士【0.9】
視能訓練士【0.9】
言語聴覚士【0.9】
臨床工学技士【0.9】
技師装具士【0.9】
歯科衛生士【0.9】
救急救命士【0.9】
あん摩マッサージ指圧師【0.9】

541:名無し検定1級さん
18/01/05 12:51:45.41 oUbqvtHf.net
>>528
このスレはデマスレだよ。
登録免許税の値段だけのランク。
中小企業診断士や、気象予報士はゼロだから
一番簡単なランクになる自己満足スレ。
多分、ベテラン気象予報士受験生か診断士が
テキトーに作ったスレ。

542:名無し検定1級さん
18/01/05 12:51:49.78 XltSpV2+.net
>>522
最近の日商2級の問題や合格率を見ていないことだけはわかる。
最近の日商2級は難しいからねぇ
第141回 11.8%
第142回 14.8%
第144回 13.4%
とかね。
日商1級の勉強してるけど連結とかはある程度出るのが分かってれば難しくないんだよ。
大問2が伝票wwwwwか二重転記wwwwwwのみだったから。
もう合格率30%台はもうあまり出ない。
基本20%台、120回台みたいな過去問の焼きまわししかでなかったら合格率40%台になる試験
133回から119回以前の試験みたいに大問2が完全ランダムになって
137回から今まで同じ決算整理事項しか出なかったのが初見のものが出始めた。
日商2級は俺たちが高校の時代は英検2級にすら劣る試験だったからね。
俺は最近の日商は英検準1より若干難しいと感じた。
英検準1級は対策すれば行ける体感だから。
日商2級は最悪、大問3満点取って激ムズが大問2個出たら40点中10点もぎ取る形式の問題が最近出る。
とはいえ120回台の試験みたいに過去問の焼きまわししかでない時代でも合格率30%しか出なかったから優秀ではない人たちが
今の試験で確実に過去問レベルの簡単な本試験の大問3つを確実に取れるわけじゃないから合格率が下がってる

543:名無し検定1級さん
18/01/05 12:54:02.34 XltSpV2+.net
訂正
2段目の
大問2が~の前に
日商2級の試験の
が入る

544:名無し検定1級さん
18/01/05 12:58:00.73 XltSpV2+.net
ていうか
商業科卒の奴が取った英検2級と
普通科・進学校の人たちが取った英検2級を同じに扱って欲しくないんだけどね

545:名無し検定1級さん
18/01/05 12:59:36.21 Q1mRFKqz.net
>>528
何でマン管がDなんだ?適当もいいところ

546:太陽
18/01/05 12:59:41.05 CSSia1mN.net
朝日大学歯学部卒業
松本歯科大歯学部卒業
~歯科医
こんな奴が司法書士より上なんかよ。ゴミ中のゴミだろ。

547:名無し検定1級さん
18/01/05 13:04:27.78 40iyA9m2.net
確かに連結�


548:ナ簿記2級が難しくなったって奴はイメージだけで語ってるわな 合格率もそうだが、そもそも連結より特殊商品の論点の方が厄介だったんだけど、勉強したことがない奴がなぜドヤ顔で難易度を語るのか理解不能



549:太陽
18/01/05 13:09:24.06 CSSia1mN.net
おまえら松本歯科大のシラバス知らんだろw
二次方程式やら大学生がやる数学じゃないし
「ドラゴン桜式」とかいう手遅れ感満載の記述もあった
これがFランク。そんな奴等でも取得できる資格が司法書士より上なんてないわww
国立大学歯学部にしろよ
どうも私大歯科医工作員が香ばしい偏差値表つくるよな。お前らは学歴社会から落ちぶれ、親の金にものをいわしただけで
なんの価値もねぇから勘違いすんなよ?

550:名無し検定1級さん
18/01/05 13:10:28.22 l40ogtl8.net
スレリンク(lic板:3番)
◆◆◆国の定めた異論を挟む余地もない明確な根拠を脳にしっかりと刻み込むこと◆◆◆
◆登録免許税額について◆
国家資格を定めた日本国自身が課税する国税たる登録免許税ランキングこそ、
日本国が定める国家資格の「価値ランキング」そのものである。
◇『価値が高い資格ほど登録するときの免許税をたくさん納めてくださいよ。』(by国税庁)
価値が高いものほど高く課税し、価値の低いものほど低く課税する。
これこそ税の基本的な方針であり、当然の結果である。
◇日本国自身の視点で資格の価値に差がないのなら、
登録免許税なんて「資格登録の申請一件につき1万円」のように一律の金額にすればよい。
しかし国は資格の種類によってわざわざ金額の差を付けてランク分けをしている。
しかも完全に上下関係にある資格間の登録免許税の逆転現象は一切ないことからも
国家資格の「価値」によりランク分けされているのは明白である。
医師【6高度】 と 薬剤師【3高度】 獣医師【3高度】 看護師【0.9】
弁護士【6高度】 と 司法書士【3】行政書士【3】
技術士【3高度】 と 技術士補【1.5】
測量士【3】 と 測量士補【1.5】
第1種作業環境測定士【3】 と 第2種作業環境測定士【1.5】
この極めて分かりやすい単純な比較においても、
登録免許税が高い資格のほうが登録免許税が低い資格よりも上位なのは誰が見ても明らかである。
【人的資格の付与に対する登録免許税の課税の根拠】のリンク先は>>2へ。

◆高度について◆
【高度】か否かについても、厚生労働大臣の明らかな意思がハッキリと分かる。
◇『高度の専門知識等を有する者として定めた【高度】な資格は文字通り【高度】ですよ。
だから【高度】と定めたごく一部の資格だけは特別例外扱いとして長期間の契約を認めますよ。』(by厚生労働大臣)
【高度】基発0318第1号平成27年3月18日のリンク先は>>2へ。

■「登録免許税額」と「高度か否か」のどちらの判断基準も
国家資格制度を創設し国家資格試験の実施主体である日本国自身の国家資格に対する「価値」の意思として極めて明白である。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch