【宅建】ギリギリ難関と言える資格で打線組んでみた【基本情報技術者】at LIC
【宅建】ギリギリ難関と言える資格で打線組んでみた【基本情報技術者】 - 暇つぶし2ch1:@基本情報技術者試験合格者
17/12/12 18:23:43.06 f8Wq4/Iz.net
1 中 大型自動車運転免許
2 二 第3種電気主任技術者(電験3種)
3 遊 放射線取扱主任者
4 左 危険物取扱者甲種
5 一 宅地建物取引士(宅建)
6 三 社会福祉士
7 捕 基本情報技術者
8 右 日商簿記検定2級
9 投 実用英語技能検定(英検)2級

2:安倍晋三@
17/12/12 18:24:07.24 f8Wq4/Iz.net
必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)

3:名無し検定1級さん
17/12/12 18:29:54.14 SeRvtKB9.net
あぼーんで見えない

4:名無し検定1級さん
17/12/12 18:40:09.52 f8Wq4/Iz.net
>>3すまんな

5:名無し検定1級さん
17/12/12 18:47:53.17 SeRvtKB9.net
なんだいつものゴミカスガイジかよ
反応して損したわ
二度と建てんなキチガイ

6:名無し検定1級さん
17/12/12 19:11:34.66 f8Wq4/Iz.net
>>5
すまんな
でも基本情報はギリギリ難関資格だぞ

7:@基本情報技術者試験合格者
17/12/12 19:18:21.50 f8Wq4/Iz.net
【おまけ】
さとうふみや(金田一少年の事件簿の作者)が海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」をリメイクしたときにありがちなこと
【変更点】
※グラビティフォールズは青森県にある架空の田舎町という設定(原作では米国オレゴン州)。
※原作のメイベルポジション(もう一人の主人公)は主人公との血縁関係がない。
登場キャラクター
【ディッパー】
主人公。本名は「松野 友紀(まつの ともき)」で、ディッパーは渾名。12歳のキツネの男の子。埼玉県大宮市(現・さいたま市)出身(さとうふみやの出身地ですよ、マジで)。
夏休みの間、両親の命令で青森の田舎町グラビティフォールズに住んでいる祖父のもとで生活することに。ちなみに祖父は弘前大学(実在の国立大学)で怪奇現象の研究をしている教授。
真面目で頭も良く正義感の強い少年だが、少々気が弱く内気な面もある。
金田一少年でいう金田一一ポジション。
【七瀬 さつき(ななせ さつき)】
もう一人の主人公。12歳(ディッパーと同い年)。元気いっぱいのウサギの女の子。
ディッパーとは対照的に、常に前向きな楽天家。手先が器用。ディッパーとは時々ケンカもするが、基本的には仲の良い大切な友達同士。
父親はディッパーの祖父の助手であり、同じくグラビティフォールズの怪奇現象について研究している。
原作のメイベルのポジションであり(ただし主人公との血縁関係はないよ)、金田一少年でいう七瀬美雪ポジション(なぜか苗字も同じ)。
【稲毛 蘭子(いなげ らんこ)】
ディッパーとさつきの友人の少女。12歳のネコの女の子。リンゴ農家の娘。運動神経抜群で力持ち。タフで男勝り。普段は温厚だが怒らせると非常に怖い。
原作のウェンディのポジションだが、年齢は12歳に下げられている(原作では15歳。また、原作では木こりの娘)。
また、金田一少年でいう速水玲香のポジション(ただし体力は剣持勇並み)。

8:名無し検定1級さん
17/12/12 19:19:51.91 f8Wq4/Iz.net
>>1
ちなみに俺が持ってる資格の一覧です。
Fラン薬学部中退後、情報処理の専門学校に入り直しました。
国家資格:基本情報技術者、普通自動車運転免許
民間資格:J検SE認定、情報活用試験2級、ビジネス能力検定ジョブパス(B検)3級、英検3級

9:名無し検定1級さん
17/12/12 19:30:06.46 f8Wq4/Iz.net
>>1
・宅地建物取引士
所謂「宅建」。不動産資格の代表格。2chでは簡単に取れるコスパの良い資格と誤解されがちですが、実際には合格率15%程度の難関資格です。あまり舐めてかからないように。

10:@基本情報技術者試験合格者
17/12/12 19:30:32.17 f8Wq4/Iz.net
>>1
・社会福祉士
科目数が多く、結構難関です。

11:名無し検定1級さん
17/12/12 19:31:58.35 f8Wq4/Iz.net
>>1
・基本情報技術者
ITパスポートと並ぶ、情報処理関連資格の代表格。名称に「基本」を含むため、簡単な資格だと誤解されがちですが、実際には難関資格であり、合格率は2割程度しかありません。
また、アルゴリズムやプログラミングに関する問題が必修なので、はっきり言って、プログラミングに適性がない人はいきなり応用情報技術者に挑戦したほうが簡単かもしれません。
(応用情報ではプログラミングが選択問題になっているので、苦手な人は回避が可能です。)
ただし、現行の制度ではプログラミング言語で(初級シスアドから移動してきた)表計算が選択可能になったため、昔よりは難易度が下がっているようです。

12:名無し検定1級さん
17/12/12 19:32:47.10 f8Wq4/Iz.net
>>1
・日商簿記検定2級
試験範囲に連結会計が追加されてから難易度が跳ね上がっています。

13:名無し検定1級さん
17/12/12 19:38:35.51 f8Wq4/Iz.net
>>1
・実用英語技能検定2級
所謂「英検2級」。財団法人日本英語検定協会の見解では一応「高校卒業レベル」となっていますが、それはあくまで進学校基準での話。偏差値50以下の高校生ではだいぶ難関でしょう。
準2級との差は結構大きいです。大学生でもFランだと英検2級に落ちる例が珍しくありません。ちなみに英検2級はセンター試験の英語よりも難しいです。
まあ、それでも1級や準1級に比べれば大した難易度ではないのですがね。
社会人になってから英語を勉強し直すのであれば、いきなり英検2級以上やTOEICに挑戦するのではなく、1ランク下の準2級からどうぞ。

14:名無し検定1級さん
17/12/12 19:54:50.27 hkGyKrqW.net
>>1
で、結局、宅建とFEはどっちが難しいと評価してるのよ?

15:名無し検定1級さん
17/12/12 20:33:27.25 f8Wq4/Iz.net
>>14
僅差で宅建のほうが難しいかな?
応用情報(AP) > 宅建 ≧ 基本情報(FE) ≧ 情報セキュリティマネジメント(SG) >> ITパスポート
のイメージ。

16:名無し検定1級さん
17/12/12 20:45:40.38 hkGyKrqW.net
まぁそんなもんだよな

17:名無し検定1級さん
17/12/12 20:56:17.39 f8Wq4/Iz.net
>>16
ありがとうございます

18:名無し検定1級さん
17/12/12 20:57:08.36 3yWx7eVm.net
まじか?簿記2級を2月末に受けたら、パソコン強くしたいから基本情報を勉強しようと思ってるが、そんなに簡単なのか?
パソコンは文字の早打ち以外取り柄なし。
何か資料作るにしても既存のファイルを試行錯誤で加工するだけ。
エクセルの関数なんてわけわからんから、常にぐぐるか、式が壊れたら文字を手打ちして放置。
フッダー、ヘッダーの存在意義も分からん。マクロ組むってなーに?
アクセスってなんや?
こんなレベル…
行政書士や通関士や宅建を持ってるがな…

19:名無し検定1級さん
17/12/12 21:12:26.66 f8Wq4/Iz.net
>>18
そもそもジャンルが違うから単純比較はできん
まずはITパスポートから受けてみれば?

20:名無し検定1級さん
17/12/12 21:29:27.36 3yWx7eVm.net
そうですね。ITパスポートから入ってみます。
やはりパソコンは必須だからなぁ。

21:名無し検定1級さん
17/12/12 21:46:55.53 f8Wq4/Iz.net
>>20
ちなみにIパスでも合格率は4割程度ですからね
決して難関とは言えないが、ノー勉で受かるほど簡単ではないです

22:名無し検定1級さん
17/12/12 21:48:42.40 f8Wq4/Iz.net
【おまけ】
「SP STUDIO」というツールを使って、サウスパーク風に作ったケモノキャラクター
※サウスパークはアメリカの超過激アニメ
URLリンク(imgur.com)
ネコの男の子(スタン風)
URLリンク(imgur.com)
ネズミの男の子(カイル風)
URLリンク(imgur.com)
ネコの男の子(カートマン風)
URLリンク(imgur.com)
ウサギの男の子(ケニー風)
URLリンク(imgur.com)
ウサギの男の子(バターズ風)
URLリンク(imgur.com)
キツネの女の子(ウェンディ風)

23:名無し検定1級さん
17/12/12 21:49:12.86 f8Wq4/Iz.net
>>22続き
URLリンク(imgur.com)
ネコの女の子(ベーベ風)
URLリンク(imgur.com)
キツネの男の子(クレイグ風)
URLリンク(imgur.com)
キツネの男の子(クライド風)
URLリンク(imgur.com)
ウサギの男の子(トゥイーク風)
URLリンク(imgur.com)
ウサギの男の子(ピップ風)
URLリンク(i.imgur.com)
ネズミの女の子(カイル風)

24:名無し検定1級さん
17/12/12 21:58:02.88 f8Wq4/Iz.net
>>1
就職板の関連スレ
運転免許難易度格付け【鉄道・船舶・航空含む】
スレリンク(recruit板)
【理系国家資格難易度格付けランキング】
スレリンク(recruit板)
就職板住民が持ってる資格(運転免許OK)
スレリンク(recruit板)
【基本情報】IT・情報処理関連資格難易度ランキング
スレリンク(recruit板)
IT・法律・会計・英語資格難易度格付けランキング
スレリンク(recruit板)

25:名無し検定1級さん
17/12/12 21:58:29.30 f8Wq4/Iz.net
>>1
関連スレ
公務員試験板の住民が持っている資格【運転免許OK】
スレリンク(govexam板)
教育・先生板の住民が持っている資格【運転免許OK】
スレリンク(edu板)
自衛隊板の住民が持っている資格【運転免許OK】
スレリンク(jsdf板)
自作PC板の住民が持っている資格(運転免許OK)
スレリンク(jisaku板)

26:名無し検定1級さん
17/12/12 21:59:02.49 f8Wq4/Iz.net
>>1
【国家資格難易度格付けランキング】
スレリンク(shihou板)
※司法試験板のスレ

27:@基本情報技術者試験合格者
17/12/12 22:00:21.93 f8Wq4/Iz.net
>>1
【Iパス】IT資格の難易度ランキング【基本情報】
スレリンク(jisaku板)
※自作PC板のスレ

28:名無し検定1級さん
17/12/12 22:02:13.17 f8Wq4/Iz.net
>>1
YouTube
ストップ!O-157
URLリンク(www.youtube.com)
食中毒の歌
URLリンク(www.youtube.com)

29:名無し検定1級さん
17/12/13 05:33:13.87 YXCW2haw.net
電験三種だけ現役プロ選手
後は草野球だな

30:名無し検定1級さん
17/12/13 09:48:53.22 Jqs872cD.net
電験3種舐めすぎ…並べるなら基本情報じゃなくて応用情報じゃないか?

31:名無し検定1級さん
17/12/13 10:03:04.93 IMhdYsF6.net
今日12月13日は八王子市在住 ハ○タダユキさんの性誕祭
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
12歳に13発以上射精しておきながら卑猥な歌を次々と生配信する反省のかけらもない男
建築系の資格30個もっている原さん

32:名無し検定1級さん
17/12/13 10:10:22.08 y9sbZhC4.net
>>1
電験3種が基本情報(失笑)みたいなゴミITソルジャー資格と一緒とかwwww

33:名無し検定1級さん
17/12/13 10:21:49.09 mukMjFFo.net
電験三種関連のレスが続いているから>>1に教えてやるよ。
俺は危険物甲種と電験三種を持っているが、危険物甲は50時間も勉強してない。
一方で電験三種は500時間以上勉強した。
だからな、この二つを同列に並べる事自体が間違いなんだよ。

34:名無し検定1級さん
17/12/13 13:36:41.48 F29//Rkb.net
>>1
ギリギリ難関 がレベル感として微妙なニュアンスだが、>>1 に加えるなら
マンション管理士
DCプランナー1級
FP1級技能士
年金アドバイザー2級
あたりかな。

35:名無し検定1級さん
17/12/13 13:45:17.79 l53tiv91.net
電験3種、文系だとかなり合格大変だと思う。
宅建とは内容が違う。
錯誤誘発等の言葉による引っ掛けが電験3種の問題にはない。
真に計算できるか、知識があるのか宅建と比較したら実にまっとう。
ただ電験3種持っていても実務がないと就職で採用されない。
電験3種持っていて実務経験者なら、一般以上の給与で採用される。
宅建は持っていれば実務無しでも不動産業界では採用されるが
長時間労働の割に給与は安い。

36:名無し検定1級さん
17/12/13 15:07:08.07 XwiCySQ3.net
>>34
それなら行書、社労士、簿記1級も
入るね。

37:名無し検定1級さん
17/12/13 15:24:07.56 F29//Rkb.net
>>36
それなら ギリギリ難関ではなく 単なる「難関」
超難関とまでは言えんけど。日商簿記1級は かなり難関だが。

38:名無し検定1級さん
17/12/13 15:48:41.90 Qe0I6S0T.net
>>37
マン管は行書や社労士と同列扱いだが、それにFP一級も相当難しいよ

39:名無し検定1級さん
17/12/13 15:51:16.43 XwiCySQ3.net
>>38
だな。

40:名無し検定1級さん
17/12/13 15:56:11.15 XwiCySQ3.net
>>37
マン管は宅建や管業の応用資格試験。
マン管は宅建や管業より、かなり難しいよ。
社労士、行書も同様。

41:名無し検定1級さん
17/12/13 15:59:38.07 j+Sjd8/l.net
まことには、マンション管理士受験生が
よく似合う

42:名無し検定1級さん
17/12/13 16:11:25.54 Rlfa6Cho.net
まとめると
社労士=行書=マン管=簿記1級=FP1級=応用情報=電験3種
どれもA級相当の試験であり、1000時間の勉強をしないとバカを除けば誰でも受かるとは言えない
これらは普通に難関試験だな
一方で年金アドバイザー2級やDCプランナー1級は宅建や基本情報レベルやな
これらがギリギリ難関なワケ
工作で嘘ついたらアカンで^^

43:名無し検定1級さん
17/12/13 17:56:35.45 /9VfP8ky.net
年金アドバイザー二級とマンション管理士が同列とか工作に必死だな笑

44:安倍晋三@
17/12/13 18:21:51.28 iD+mp+6N.net
必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)

45:名無し検定1級さん
17/12/13 18:23:30.75 iD+mp+6N.net
>>29


46:名無し検定1級さん
17/12/13 18:24:34.48 iD+mp+6N.net
>>30
たしかに電験3種はギリギリどころか普通に難関かもね

47:@基本情報技術者試験合格者
17/12/13 18:25:37.82 iD+mp+6N.net
>>31

48:名無し検定1級さん
17/12/13 18:26:46.00 iD+mp+6N.net
>>32
マジレスすると基本情報ですらなかなかの難関資格で、合格率は2割程度しかないよ
プログラミングに適性がない人はむしろ応用情報のほうが簡単なくらい

49:@基本情報技術者試験合格者
17/12/13 18:27:18.48 iD+mp+6N.net
>>33すまんな

50:名無し検定1級さん
17/12/13 18:28:02.13 iD+mp+6N.net
>>34
ほぼ同意ですね
ただ、マン管はギリギリどころか、普通に難関だと思うけど

51:名無し検定1級さん
17/12/13 18:28:32.05 iD+mp+6N.net
>>35
コスパ悪いんですね電験3種

52:名無し検定1級さん
17/12/13 18:30:29.89 iD+mp+6N.net
>>36
いずれも「ギリギリ」じゃなくて「普通に難関」。
特に日商1級は税理士試験の必修2科目(簿記論、財務諸表論)よりも難関なくらい。

53:名無し検定1級さん
17/12/13 18:31:26.51 iD+mp+6N.net
>>37
日商1級は税理士簿財よりも難関だからね
税理士は税法3科目からが本番

54:名無し検定1級さん
17/12/13 18:32:01.79 iD+mp+6N.net
>>38
FP1級は宅建レベルだろうね

55:@基本情報技術者試験合格者
17/12/13 18:32:21.68 iD+mp+6N.net
>>39せやな

56:名無し検定1級さん
17/12/13 18:32:52.97 iD+mp+6N.net
>>40せやな

57:名無し検定1級さん
17/12/13 18:35:24.27 iD+mp+6N.net
>>42
応用情報がやや過大評価な気がするがほぼ同意。
(並べるなら応用じゃなくて高度試験。)

58:名無し検定1級さん
17/12/13 18:35:39.48 iD+mp+6N.net
>>41

59:名無し検定1級さん
17/12/13 18:35:59.40 iD+mp+6N.net
>>43せやな

60:名無し検定1級さん
17/12/13 18:42:15.04 F29//Rkb.net
>>38
そのとおりなんだが、5チャンには
マン管は、宅建や管業より遥かにムズく 場合によっては行書より難関 という内容を書かないとID変えて繰返しケチつけてくる奴が居る。
それに対して FP1級なんぞ マン管や宅建より遥かに簡単だ という信者も多いから困りもの。

61:名無し検定1級さん
17/12/13 18:44:57.48 iD+mp+6N.net
>>1
English板のスレ
【国家資格の難易度を英検で当てはめるスレ】
スレリンク(english板)
【英検】資格英語と大学受験の難易度比較【TOEIC】
スレリンク(english板)
【基本情報】IT資格と英検・TOEICの難易度比較
スレリンク(english板)
英検】資格英語の難易度比較【TOEIC/TOEFL/IELTS
スレリンク(english板)

62:名無し検定1級さん
17/12/13 18:45:18.04 iD+mp+6N.net
>>60マジか

63:名無し検定1級さん
17/12/13 18:48:44.88 F29//Rkb.net
>>52 >>53
社会科学系の大学で、経済 商学 経営学 法学などの科目を履修した大学生以外は
例えば、高卒や文学部


64:などは日商1級など別の簿記資格を取らないと税理士の受験資格が無いからな。 だから超難関化する。 そういう大学生は、すぐ簿財などの税理士試験に取りかかるが。



65:名無し検定1級さん
17/12/13 18:56:31.28 iD+mp+6N.net
>>63
俺はIT系の専門学校生なんだが、会計コースの連中は日商1級や全経簿記能力検定上級の試験直前になると、朝から晩まで猛勉強だったからな。
(中卒高卒で税理士になる場合は、日商1級または全経上級に合格しなければ、国家試験を受験すること自体が許されない。)
ちなみに俺は基本情報技術者を持っているが、日商1級は基本情報どころか、応用情報や高度試験(情報処理安全確保支援士など)よりも難関だと思うよ。

66:名無し検定1級さん
17/12/13 19:10:01.67 tqVmBz9c.net
>>48
マジレスするとRISS(取得時はセキュスペ)まで持ってるけど基本情報程度でオナニーしとるぐらいならこの業界来ないほうがいいよ

67:名無し検定1級さん
17/12/13 19:13:32.90 tqVmBz9c.net
ましてや今なんて2009年以前と違い表計算もあるしな 話にならん
合格率20%って言っても午後で傾斜配点してどうにかその程度にしてるだけで実際の難易度なんて昔のシスアドとあんまり変わらん

68:名無し検定1級さん
17/12/13 19:18:03.41 iD+mp+6N.net
>>65
厳密にはソフトウェア業界じゃなくて、自動車の制御部門なんだけどね、内定先。
ちなみにこの前の10月に応用情報を受けて、只今、結果待ちです。来週が合格発表ですね。

69:名無し検定1級さん
17/12/13 19:19:20.43 iD+mp+6N.net
>>66
俺も最後の言語問題は表計算で解いたわ。
しかも午前免除だし。
ちなみに基本情報の頃の得意科目はマネジメント(問6)とシステム戦略(問7)だったね。

70:名無し検定1級さん
17/12/13 19:19:38.60 tqVmBz9c.net
難易度高
↑電験3種
↑放射線取扱
↑宅建
--------------------------ギリギリ難関の壁
↑日商簿記2級
↑基本情報
--------------------------普通の資格の壁
↑英検2級
↑社会福祉
↑危険物甲種
↑大型免許
難易度低
こんなぐらいだろ

71:名無し検定1級さん
17/12/13 19:21:13.16 tqVmBz9c.net
>>68
文系かよ
余計に来ないほうがええぞ

72:名無し検定1級さん
17/12/13 19:21:31.27 iD+mp+6N.net
>>69
社福と英検2級はもうちょい難易度高いはず
大型免許は他と違って運動神経の勝負だから、単純比較はできんが

73:名無し検定1級さん
17/12/13 19:22:26.98 iD+mp+6N.net
>>70
一応理系やで
数学・理科よりも地歴公民のほうが好きやけどな
Fラン薬学部中退後、専門学校に入り直しました

74:名無し検定1級さん
17/12/13 19:22:56.39 tqVmBz9c.net
>>71
いやこのぐらい
専門学生だからそう思うのかも知れんが大卒なら英検2級ぐらい余裕
社会福祉は簡単な方だぞ

75:名無し検定1級さん
17/12/13 19:24:24.19 iD+mp+6N.net
>>73
Fランだと準2級すら滑る者もおるんですがそれは
あと、下手なFラン文系に行くくらいなら、専門で技術磨いたほうがマシなんだけどね

76:名無し検定1級さん
17/12/13 19:25:44.65 tqVmBz9c.net
>>74
オナニーしとるのは勝手だが専門学校で基本情報取った程度で何故そんなに自信があるんだ?まあ応用も受けたらしいからそれも受かればまだいいが

77:名無し検定1級さん
17/12/13 19:26:44.83 iD+mp+6N.net
>>73
ちなみに英検は実際の難易度はともかく、現実で使い物になるのは準1級以上ってのは理解してる。
英検はコスパ悪い。英検1級合格とTOEIC900点で比較するなら、難易度は余裕で前者のほうが高いのに、世間受けが良いのは後者だし。

78:名無し検定1級さん
17/12/13 19:27:55.65 iD+mp+6N.net
>>75
ちなみに応用は午前は自己採点で77.5点だったね
(まあ午前は過去問の使い回しだから、逆に点数取れないほうがヤバいのかもしれんが)
午後が怖い

79:名無し検定1級さん
17/12/13 19:29:33.22 iD+mp+6N.net
>>1
ちなみに英検2級はセンター試験の英語より難しいですよ。
公式見解では「高校卒業程度」となっているが、あくまで進学校基準での話。
偏差値50以下の高校だと英検2級に受かれば上出来でしょう。

80:名無し検定1級さん
17/12/13 19:32:36.41 iD+mp+6N.net
>>77
ちなみに応用での選択科目は、
問1(セキュリティ、必修)
問4(アーキテクチャ)
問5(ネットワーク)
問6(データベース)
問9(プロジェクトマネジメント)
でした。
応用のマネジメント、戦略は基本とは比べ物にならんくらい難しい。
逆にテクノロジ分野(ネットワーク、データベースなど)は基本とそれほど大きな出題レベルの差はなかったか気もする。

81:名無し検定1級さん
17/12/13 20:15:26.61 iD+mp+6N.net
>>22
>>23
ウサギの男の子かわいい!

82:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/13 20:23:37.29 jd0+TsNG.net
電験3種は難関だな
宅建や簿記2級も普通に難しいと思う
基本情報は勉強したことがないから判らないが普通に評価される試験だろ
世の中には運転免許しか持ってない人達は本当に多い

83:名無し検定1級さん
17/12/13 20:26:12.26 iD+mp+6N.net
>>81
せやな
ありがとうございます

84:名無し検定1級さん
17/12/13 20:45:01.64 tqVmBz9c.net
>>81
運転免許しか持ってない奴はそれ以前にIT業界来ない 基本情報すら持ってない奴は論外

85:名無し検定1級さん
17/12/13 20:47:48.52 iD+mp+6N.net
>>83
マジレスすると基本情報にすら受からないプログラマーやSEは案外いる
特にFランや専門学校出身者はね

86:名無し検定1級さん
17/12/13 20:47:57.13 7N9mrm8d.net
今の世の中、怖くてハンドルを握れない。もう自主返納するわ。

87:名無し検定1級さん
17/12/13 20:49:05.46 iD+mp+6N.net
>>85
ドンマイ

88:名無し検定1級さん
17/12/13 20:50:40.07 tqVmBz9c.net
>>84
実際に勤めてる人間にマジレスされてもねぇ....
ま、そういう会社はそれこそデスマーチとかあるんだろうな

89:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/13 20:52:37.61 jd0+TsNG.net
不動産業界は宅建持ってない人が多い
そういう人が多いから宅建持ってるだけで就職出来る

90:名無し検定1級さん
17/12/13 20:53:01.87 ueZ2N+M3.net
なんでどこも異なる資格の難易度を比較したがるのを見るといかにも地位や階級を意識したがるザ人間って感じがするよね

91:名無し検定1級さん
17/12/13 20:53:55.55 ueZ2N+M3.net
>>89
最初の なんで のせいで訳わかんない文章になっちゃったわ笑

92:名無し検定1級さん
17/12/13 21:02:18.30 iD+mp+6N.net
>>88
せやな
そもそも本当に簡単で価値のない資格なら話題にもならん

93:名無し検定1級さん
17/12/13 21:02:37.31 iD+mp+6N.net
>>87
すまんな
せやな

94:名無し検定1級さん
17/12/13 21:02:59.78 iD+mp+6N.net
>>89 >>90 せやな

95:名無し検定1級さん
17/12/13 22:05:50.21 iD+mp+6N.net
>>1
【アスペ/ADHD】発達障害っぽい有名人 PART2
スレリンク(utu板)

96:名無し検定1級さん
17/12/13 22:06:07.43 iD+mp+6N.net
>>1
【蚊/デング熱/マラリア】海外旅行での病気・感染症について語るスレ【旅行者下痢症】
スレリンク(oversea板)

97:@基本情報技術者試験合格者
17/12/13 22:06:33.72 iD+mp+6N.net
FORTH 狂犬病
URLリンク(www.forth.go.jp)
マラリアについて 厚生労働省検疫所
URLリンク(www.forth.go.jp)
黄熱について 厚生労働省検疫所
URLリンク(www.forth.go.jp)
ここに注意!海外渡航にあたって FORTH
URLリンク(www.forth.go.jp)
海外渡航のためのワクチン
URLリンク(www.forth.go.jp)

98:名無し検定1級さん
17/12/13 22:06:52.30 iD+mp+6N.net
ロタに効く新ワクチンを子どもたちに【国境なき医師団】
URLリンク(www.youtube.com)
コレラ:専門治療センターの建て方【国境なき医師団】
URLリンク(www.youtube.com)
結核の"有病率"が高い国は?その理由は?【国境なき医師団】
URLリンク(www.youtube.com)
ウエストナイルウイルス
URLリンク(www.youtube.com)
年間40万人もの命を奪う病気―マラリア 【国境なき医師団】
URLリンク(www.youtube.com)
マラリアの脅威
URLリンク(www.youtube.com)
黄熱病:アンゴラとコンゴ民主共和国で流行【国境なき医師団】
URLリンク(www.youtube.com)
エボラ出血熱:あの流行の現状は?【国境なき医師団】
URLリンク(www.youtube.com)

99:名無し検定1級さん
17/12/13 22:07:08.66 iD+mp+6N.net
URLリンク(www.forth.go.jp)
FORTH 厚生労働省検疫所

100:名無し検定1級さん
17/12/13 22:52:40.85 reE5Lf/Q.net
>>79
>応用のマネジメント、戦略は基本とは比べ物にならんくらい難しい。
よくIT資格スレで見るフレーズだが、文化系人間からするとそうでもないんだがね。

101:名無し検定1級さん
17/12/13 22:56:54.53 reE5Lf/Q.net
>>89
必置資格の強みはソコだな。
事務所に何人に1人の割合で 必ず置かなきゃいけない という資格は
資格餅が多数 会社を辞めたら、廃業 会社存亡の危機になるから。

102:名無し検定1級さん
17/12/13 23:04:03.04 iD+mp+6N.net
>>99
そりゃあ、経済学・経営学を専門的に勉強してる人にとっては応用のマネジメントは楽勝だろうね。
少なくとも日商簿記1級に比べたら全然簡単だし。

103:名無し検定1級さん
17/12/13 23:09:51.69 reE5Lf/Q.net
>>100 だがアンカミスだわ 済まん。
>>89 宛てではなく >>88 宛て。

104:名無し検定1級さん
17/12/14 01:25:48.93 KNY2Z1W5.net
1遊 大型自動車二種 打率303本6
2中 社会福祉士 打率286 本8
3三 基本情報技術者 打率298 本17
4一 宅地建物取引士 打率314 本35
5左 電験三種又は電工2種 打率278 本36
6二 中国語検定、英語検定 打率323 本12
7右 日商簿記二級 打率286 本18
8補 総合旅行業務取扱主任者 打率278 本20
9投 ファインンシャルプランナー2級 打率222 本3

105:名無し検定1級さん
17/12/14 05:53:37.04 IoOdkXfx.net
VIPかなんJでやってこいよ

106:名無し検定1級さん
17/12/14 13:39:03.79 3yrRkoQP.net
英検二級は難関ではないだろ

107:名無し検定1級さん
17/12/14 13:47:42.84 3yrRkoQP.net
基本情報なんて
神戸大学大学院知能情報のワイからしたら取る必要すらない
逆に学歴が汚れるわw

108:名無し検定1級さん
17/12/14 17:16:48.97 tO5ZYmFz.net
電験三種又は電工二種で全く難易度の判別ついてなくて草
電験三種と電工一種でも格が違いすぎるのだが

109:名無し検定1級さん
17/12/14 18:10:59.89 C9Yg/6Vj.net
本スレどこ?
2018受けようと思うんだけど通信講座はフォーサイトでFA?
知識ゼロから本格的にやりたいんだ

110:名無し検定1級さん
17/12/14 19:15:42.01 N7PrF4vH.net
>>107
馬鹿が格付けしてるから仕方ないっしょ笑
電験三種はふつうに難関

111:名無し検定1級さん
17/12/14 19:39:44.58 3cwPM4Cf.net
>>109
スレ主はそこらじゅうの板で基本情報合格アピールしとるからな
よっぽど嬉しかったのだろうな
現実は糞資格なのに

112:名無し検定1級さん
17/12/14 19:57:32.17 hlA11hUP.net
電工2種でソーラーパネル敷き詰めるんだぽ

113:名無し検定1級さん
17/12/14 20:24:50.79 VJbCyfat.net
で、お前らは電工1種、電工2種、基本情報じゃどうランク付けするわけよ?

114:名無し検定1級さん
17/12/14 20:57:26.68 YQMHdfmT.net
基本が1番難しいに決まってるだろ

115:名無し検定1級さん
17/12/14 21:21:31.39 HixDQWZG.net
>>113
なんでやん?って本気で突っ込んだるさかい。

116:名無し検定1級さん
17/12/15 15:34:21.58 W+GV9a3U.net
宅建士資格を取得していない業界人は信用しない方がいいよ。普通は名刺に書いてある。書いてない場合は目を細めた方がいい。

117:名無し検定1級さん
17/12/15 16:04:00.15 IrEPSSqs.net
宅建みたいな半年も勉強したら受かるようなお手軽資格に何回も落ちる不動産業者とか終わってるよな
自分が取り扱う商材について専門的な知識を保有してないって恥ずかしくないのかな

118:名無し検定1級さん
17/12/15 18:06:41.24 8PDQV1Yu.net
努力が嫌い
お金と遊びは好き
トラブル 逃げる
そんなとこ

119:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/15 18:52:12.14 9VRN18sJ.net
>>115
そういう人が多いからこそ俺のような30代職歴なしが宅建あるだけで雇ってもらえるんだろ
もし全員が宅建持ちになったら俺みたいなのは門前払いされるよ

120:名無し検定1級さん
17/12/15 18:57:09.51 ewyKcs93.net
>>118
で、お前はどんな資格もってるのよ?
宅建以外にも色々ともってるんだろ

121:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/15 18:59:34.25 9VRN18sJ.net
>>119
社労士と行政書士と簿記2級
司法書士断念して工場で働くつもり
工場で働きながら徐々に資格を取得していくつもり

122:名無し検定1級さん
17/12/15 20:06:41.56 ewyKcs93.net
>>120
司法書士は難しかったようだな
工場だと、これからどんな資格取る予定なの?
このスレで何かと話題になってる電験かい

123:名無し検定1級さん
17/12/15 20:14:34.99 q6JDV2ID.net
それだけ文系資格を集めておきながら工場って
手段と目的をはき違えてる

124:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/15 20:20:57.50 9VRN18sJ.net
>>121
一番の目標は来年のマン管と管業だな
それまでの間で危険物かな
あと今求職中で時間があれば基本情報
電験は俺にはハードルが高い

125:名無し検定1級さん
17/12/15 20:24:33.29 BTdDHVKc.net
マン管って名前が悪いな、
使えねーし
宅建みたいに使えねーし
宅建みたいに47都道府県で受験できないし
財団儲けさすためにできた
マニア向け資格。
競売不動産取扱主任者や
住宅ローンアドバイザー等の
民間資格にも知名度で劣る。

126:名無し検定1級さん
17/12/15 20:28:46.23 ewyKcs93.net
>>123
マジか!?
俺も来年、基本情報と管業受ける予定なんよ
どっちもギリギリ難関と言える資格だと思っている

127:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/15 20:30:23.77 9VRN18sJ.net
>>125
そうか 
仲間だな
ただ俺は基本情報は独学になりそう

128:名無し検定1級さん
17/12/15 20:44:26.00 SP1cn/Ay.net
>>112
電工1>FE>電工2

129:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/15 20:45:40.82 9VRN18sJ.net
電工は実技試験が難関だな

130:名無し検定1級さん
17/12/16 07:21:57.19 Vsy9+aKs.net
>>124
はいはい マン管 管業 競売不動産 と
3週連続で受験してきた私が来ましたよ。
マン管 や 管業 は、さすがに国家資格だから、合格可能性では やはりマン管が一番厳しいが
問題の骨の硬さ 内容の高度さ という点では、競売不動産が一番 難解だった。
住宅ローンアドバイザーは知らん。

131:名無し検定1級さん
17/12/16 07:25:39.85 oeaJIk1X.net
大学夜間みたいな低学歴はそもそもダメだろw

132:名無し検定1級さん
17/12/16 07:56:42.32 5PUM2BPg.net
競売不動産取扱主任者はなぜ推されてんの?
チン管は近々国家資格になるかもしれないってことで話題になることもあるんだが

133:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/16 08:14:12.09 cDvpSCzO.net
>>130
俺の事言ってる?
ちなみに俺はベンチプレス150キロ挙げれるよ笑

134:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/16 08:16:14.19 cDvpSCzO.net
>>130
夜間大学に文句ある?

135:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/16 08:20:55.59 cDvpSCzO.net
不動産業界より大手メーカーの工場の方が良いな
不動産業界だとマン管と管業か

136:名無し検定1級さん
17/12/16 10:34:29.70 oeaJIk1X.net
ごちゃごちゃうるせぇーぞ低学歴w
資格なんてのは学歴あきりの評価だぞ

137:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/16 10:44:15.57 cDvpSCzO.net
>>135
なんか文句あんのか?
なんなら直接聞いてやるぞ

138:名無し検定1級さん
17/12/18 05:36:05.91 FX3ZIOi6.net
低学歴はどうにもならないよねー。

139:名無し検定1級さん
17/12/18 05:41:36.12 JzOmSuZ7.net
学歴厨(笑)

140:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 07:27:38.07 HuBPwr08.net
>>137
文句があるのなら人の目の前で言おう

141:名無し検定1級さん
17/12/18 07:35:05.88 0MfY8dEQ.net
>>133
夜間つうても、いろいろ大学あるし。
どこの大学よ?
大学全入世代のゆとり世代で夜間だったら、かなりアホかも。

142:名無し検定1級さん
17/12/18 07:42:01.86 0MfY8dEQ.net
>>135
まあ、それは同意だな。
学歴もまた有力な資格。
というか、一番重要な資格だろうね。

143:名無し検定1級さん
17/12/18 07:52:16.87 0MfY8dEQ.net
週刊誌とか載る資格の大学別ランキングは
読者に人気があるようだね。

144:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 07:58:14.90 HuBPwr08.net
>>140
2002年度の法政第二法学部政治学科に入学
一浪して法政と明治と立教合格出来ずに2浪するつもりだったが友人の勧めで夜間に入学
言い訳するようで悪いが現役の時に偏差値35の大学に補欠合格出来た(それは昼間の大学)
俺も学歴は重要だと思うし「学歴なんて関係ない」なんて言わないよ
ただ夜間大学をバカにするにしても普通は2chで言わず本人の目の前で言うだろ
それが一番の問題だと思う
夜間を馬鹿にされたら嫌だけどもし馬鹿にするなら「ベンチプレス150キロ挙げれる俺の目の前で言え」
と言いたい

145:名無し検定1級さん
17/12/18 08:20:41.39 0MfY8dEQ.net
>>143
2002年なら完全にゆとり世代の楽勝入試だな。
法政二部なら、当時は河合塾偏差値45くらいか?
まあ、それでもFランではないし高卒専門卒よりはかなりましか。
つうか、今法政の二部って今は廃止になったんじゃなかったけ?

146:名無し検定1級さん
17/12/18 08:24:44.83 0MfY8dEQ.net
法政くらいの二部になると、一部に転部するやつ多くないか?
みんな中央ゼミナールとか予備校に通って転部試験を狙っていたイメージ。
ニッコマ二部になると、もうあきらめてぐうたらしてんの多そうだが。
特に最近の超ゆとり大学全入の二部ちゃんは。

147:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 08:26:18.57 HuBPwr08.net
>>144
偏差値49位だと思う
今は廃止になったと思う
現役の時に昼間の大学は行っていた方が良かったかもしれない
fランだろうが夜間だろうが通信だろうが国家が認めてる大卒は大卒だから

148:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 08:29:49.69 HuBPwr08.net
俺は最初仮面浪人しようと思ったけど勉強する気が起きなかった
1部に転部する気はなかったよ
卒業してからはスーパーの店員や期間工や倉庫などの非正規の肉体労働やってる
雇止めも何回か経験したよ
今は司法書士試験断念して工場で働くつもり少しずつ資格取得していく予定

149:名無し検定1級さん
17/12/18 08:40:19.83 Tg7afMvM.net
>>147
司法書士はどのくらい勉強したの?
それに、なぜ


150:断念したの? あと、社会保険労務士や行政書士などの1級レベル相当の難易度が高い資格もってるのになぜ工場で働こうと思ったのか? この辺、興味がある



151:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 08:45:54.78 HuBPwr08.net
>>148
自分自身の覚悟が足りなかった
あまり勉強出来なかったので俺には司法書士は無理だと思い断念した
工場が採用のハードルが低いからだ
これからは工場労働者になって少しずつ資格を取得していくつもり
早めに仕事を決めたい
2018年の最大の目標はマン管と管業の合格
他にも確保時間によっては乙4か基本情報を目指す予定

152:名無し検定1級さん
17/12/18 08:52:04.06 o0g6fgal.net
>>148
おそらく、嘘だと思うよ。
まともに相手しない方がよい。

153:名無し検定1級さん
17/12/18 08:54:55.34 Tg7afMvM.net
>>149
マン管や管業の取得を優先するようだな
しかし、工場とマン管・管業がどう関係するのかがよくわからん
その辺の説明をしてくれないか?

154:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 09:48:38.66 HuBPwr08.net
>>151
ひょっとしたら不動産業界に転職する可能性もあるからな
あとフォークリフトも取得する予定

155:名無し検定1級さん
17/12/18 10:35:39.61 o0g6fgal.net
>>151
工場のライン現場では携帯使えないはずだし、時間的にも
現場にいたらコメ出来ないはずの時間。
暇な嘘つきを相手にしない事。

156:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 10:43:42.71 HuBPwr08.net
>>153
今就活中

157:名無し検定1級さん
17/12/18 10:51:06.03 bhOOtnJ8.net
社労士と行書持ってるなら、マン管と管業が目標なんて言わないはず。
これから真面目にそれらの資格を目指そうとしてる人の障害になる。

158:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 11:00:29.90 HuBPwr08.net
>>155
来年の目標を言っただけ
資格を少しずつ取得していかないといけない

159:名無し検定1級さん
17/12/18 11:10:46.97 bhOOtnJ8.net
>>156
俺は宅建・行書持ちで、マン管・管業は持ってないし、受けたこともないが
そんな俺ですらマン管・管業くらいなら合格する自信はある。
社労士まで持ってるあなたがマン管・管業合格が最大の目標と言っているのに違和感がある。

160:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 11:20:53.71 HuBPwr08.net
>>157
人生最大の目標と言ったわけではないよ
あくまでも来年の目標
これから就職する工場の仕事時間との兼ね合いもあるが
時間と金銭的に余裕があるのなら4月の基本情報も取得したいと思う
あとついでに危険物も取得したいと思う
まずは仕事をしたい
手取り15万は稼ぎたいな
出来れば20万以上だがそれだと残業が多い

161:名無し検定1級さん
17/12/18 11:26:46.21 bhOOtnJ8.net
>>158
ほんとうに社労士と行書持っててそれ言ってるの?

162:名無し検定1級さん
17/12/18 11:29:00.34 Tg7afMvM.net
>>152
社労士もちなら登録して年金事務所で働くとかは考えないの?
需要ありそうな気がするんだけど

163:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 12:22:55.01 HuBPwr08.net
>>159
言ってるよ
>>160
年金機構は何回も書類落ちだった

164:名無し検定1級さん
17/12/18 12:51:59.21 Tg7afMvM.net
>>161
社労士スレの住人らしき人物は社労士取れば誰でも年金事務所に就職余裕と書き込んでたが嘘だったかw
まぁ5chだよねぇ
もう不動産会社でいいじゃん
宅建と簿記2級があれば選ばなきゃどこかに採用されるよ

165:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 13:05:45.05 HuBPwr08.net
>>162
工場と不動産業界
どっちにするか悩ましい
工場も工場で良い所があるから

166:名無し検定1級さん
17/12/18 13:40:04.86 0MfY8dEQ.net
だいたい02年当時で偏差値40台後半くらいの大学には
入ってるのに、なんで非正規肉体労働なんかしてんのさ?
そんなの中卒がやる職業だろ。

167:名無し検定1級さん
17/12/18 13:50:36.27 0MfY8dEQ.net
宅建と社労士持ってんか?
それでFランクではない大学卒なら、普通に不動産業界に行けば
準大手くらいの正社員になれるじゃん。
そのスペックなら不動産業界ならいくらでも選び放題で何社も内定取れるぞ。
今の不動産業界は、どれだけ好景気で人手不足か理解している?
工場だって同じはずだ。
ライン工場なんて、糞な底辺職は中卒すら逃げ出し
外人を雇い給料や時給をどんどんあげているような情勢だぞ。

168:名無し検定1級さん
17/12/18 14:02:26.45 FX3ZIOi6.net
法政二部はバリバリのバカだろw
自演はやめろ低学歴のデブw

169:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 14:05:23.70 HuBPwr08.net
>>164
どうしてこうなったのか俺自身もよく解らん
期間工だと大卒の割合は2割位だと思う
俺自身は営業より製造の方が向いてると思う

170:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 14:07:47.96 HuBPwr08.net
>>166
俺ベンチプレス150キロ挙げれるけど
俺の目の前でも言える?

171:名無し検定1級さん
17/12/18 14:25:00.83 wFwMsi98.net
俺は28歳大学中退(高卒)で宅建と行書持ちで不動産会社で契約と経理業務をしているが、
宅建、行書、社労士持ってるのに非正規で工場に勤める意味が分からない。
それにマン管と管業を目指しているというのも意味不明。
相当な高齢かコミュ症又は資格を持ってること自体が嘘じゃないとおかしいと思う。

172:名無し検定1級さん
17/12/18 14:29:02.23 0MfY8dEQ.net
>>166
2002年の法政二部なら、そんなにバカではないと思う。
当時は、ゆとりで大学入試は全入三年目くらいだが
まず少子化で崩れたのは地方私大。
最難関の92年に偏差値47.5あった地方私大が軒並み32.5未満のFランクに落ちた。
この年の法政の偏差値を調べてみたら見たら偏差値45帯(45~47.4)
法政二部のピークは90年~93年の52.5だから、まだふんばっていた頃。
偏差値45帯だと、英検2級の筆記合格にはちょっと足らん
高3の英語は読めるレベルなので中学レベルの英語をクリアできてない大半の高卒よりは
ずっと上だよ。

173:名無し検定1級さん
17/12/18 14:29:23.05 FX3ZIOi6.net
ただのピザだろw
低学歴でピザなんだからドカタ行けよw
法政二部とか聞いたことないなwww

174:名無し検定1級さん
17/12/18 14:31:36.61 FX3ZIOi6.net
偏差値云々より法政ごときで二部はありえないww
100キロもあるチビの見た目の悪いピザは就活なんて無理www

175:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 14:33:30.23 HuBPwr08.net
>>171
俺の目の前で言えるの?

176:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 14:35:08.11 HuBPwr08.net
>>172
ちなみに俺は173センチあるぞ笑
今は「椎間板ヘルニア」になったので減量してる

177:名無し検定1級さん
17/12/18 14:35:40.41 FX3ZIOi6.net
法政ごときで二部しか行けない下等生物を視界に入れる気はないんでなw

178:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 14:38:24.83 HuBPwr08.net
>>175
お前はネットの中では強気だな笑笑

179:名無し検定1級さん
17/12/18 14:38:24.95 FX3ZIOi6.net
173で100キロだろ
チビデブやん。そりゃ法政二部も相まって就活なんて無理やわw

180:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 14:39:18.30 HuBPwr08.net
お前の身長と体重は?

181:名無し検定1級さん
17/12/18 14:41:49.19 FX3ZIOi6.net
おまえだろ強気は笑
法政ごときで二部笑
見た目は芋虫笑笑
そりゃ就活無理や30過ぎてるジジイだしな

182:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 14:42:51.51 HuBPwr08.net
>>179
お前は法政夜間に文句あるのか?

183:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 14:44:09.91 HuBPwr08.net
ちなみに俺はスクワットやデッドリフトでも120キロ挙げていた
今はヘルニアの為にベンチプレスしか出来ないが
見た感じデブには見えないよ

184:sage
17/12/18 14:44:35.72 P58f8RYg.net
宅地建物取引士養成課程講習会の早期実施をお願い致します。誰でも受講可能にお願い申し上げます。

185:名無し検定1級さん
17/12/18 14:44:48.60 FX3ZIOi6.net
効いちゃったのか笑
心配すんな二部しかいえない様な下等生物にだらだらレスを喰らわす悪趣味はねぇから笑笑

186:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 14:46:25.19 HuBPwr08.net
君はまずバイトの求人に電話することからだな
面接行けるようになるまで頑張ろう

187:名無し検定1級さん
17/12/18 14:48:47.26 FX3ZIOi6.net
効いちゃったなww
残念だがおまいみたいな低学歴のデブではないんでなwww
低学歴のデブに学歴を晒しマウントする悪趣味はねぇから笑

188:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 14:50:17.72 HuBPwr08.net
>>185
俺はデブじゃないけどな
ベンチプレス150キロ挙げれる

189:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 14:52:00.67 HuBPwr08.net
>>185
君も何かスポーツした方が良いぞ
精神力養われるから

190:@基本情報技術者試験合格者
17/12/18 20:32:37.20 7GW8YW3x.net
必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

191:名無し検定1級さん
17/12/18 20:39:45.59 LlioJzr3.net
お前らは難関資格でも簡単に取れるんだな。さすが5ちゃん、何とでも書けるわ、社労士、行書マン管どれも簡単とか受かる自信がある笑わせるなよホラ吹きカス共

192:名無し検定1級さん
17/12/18 20:42:43.18 p9llo13f.net
>>189
非正規肉体労働者同盟総連合会
安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
この二人は障害だから気にしないほうがええぞ
まずコテハンにすらなってないからいくらでも成り済ましできるしな

193:名無し検定1級さん
17/12/18 20:44:07.51 o0g6fgal.net
>>187
こんなところで師走の月曜日から朝から晩まで、コメすんな。転職するなら年齢と不動産業なら宅建、管理会社なら管業。マンション管理士は行書持ちだろうが社労士持ちだろうがめったに受からない試験、だが名誉資格みたいなもんだから、転職にはあまり関係ない。

194:名無し検定1級さん
17/12/18 20:45:28.01 o0g6fgal.net
>>186
ベンチプレスは威嚇してるつもりかしれんが、転職に何にも関係ない、ただの自己満足。

195:名無し検定1級さん
17/12/18 20:47:03.29 o0g6fgal.net
>>186
社労士や行書も嘘だろうが、そんな暇なら早く
工場のラインに戻れよ。

196:名無し検定1級さん
17/12/18 20:51:32.76 Tg7afMvM.net
社労士、行書、マン管はだいたい同じレベルの普通に難関試験だし、世間一般でも予備校でもそういう評価
どれも勉強時間1000時間程度の試験な
細かくランク付けしてどれが難しいなんてやってるのは5chの資格オタだけだぞ
同じ法律関係の試験で、かつ、似たような難易度だからこそ同族嫌悪が起きているともいえるが

197:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/18 21:07:06.10 HuBPwr08.net
>>192
威嚇なんかしてないよ
この前短期のライン工やっていた所を今度は長期の契約を受けるよ
この前の仕事はきつかったが不器用な俺にも出来た

198:名無し検定1級さん
17/12/18 21:07:33.64 1r8U3nb/.net
>>171>>172
お前何様なの?
法政なんかと言えるエリートならなんでこんなスレにきてるの?
資格なんかやらないで、大学で面白おかしく遊んでいても一生安泰だろ。
不動産業界は、馬鹿中卒や高卒の分際で大学をどうこう言うやつがいるが
まさかそれじゃあるまいな?

199:名無し検定1級さん
17/12/19 08:41:45.87 u5ZYh3R/.net
@基本情報技術者試験合格者は複数の資格をランク付けしているようだが
基本情報以外にどんな資格もってるのよ?

200:名無し検定1級さん
17/12/19 09:45:35.33 1OZVkneu.net
法政大学はボチボチ優秀だが
夜間はダメだな。会社でもあいつ明治大学だが夜間だからアホやんてワイでも夜間ならいけるんちゃう?と高卒にバカにされてるオッサンがいる
世間の見方は夜間は定時制高校みたいなバカ、ヤンキー的なイメージなんやろな。

201:名無し検定1級さん
17/12/19 09:46:01.31 j6BtgSv3.net
>>1
電検3種が宅建と同格など絶対にありえません。
宅建は難関ではありません。
大して難しくもない数百時間の勉強さえすれば大半の人がクリア可能な資格が
難関資格に該当すると思うのであれば認識が甘すぎます。
これで競争試験を勝ち抜いただの言われたら宅建所持者もいい迷惑でしょう。
もう一度言いますが宅建は難関ではありません。

202:名無し検定1級さん
17/12/19 09:49:37.65 1OZVkneu.net
法政になぜこだわったの? 帝京大学、拓殖大学なら昼間でも合格できたやろ?
法政の名前か?
通じるのは早稲田の二文卒業位だろ。それでも二文は二文とアホ扱いするやつはいるがな。

203:名無し検定1級さん
17/12/19 09:53:46.32 1OZVkneu.net
電検も難関じゃないだろw
難関と言えるのは司法書士からだよ
社労士、行政書士、宅建辺りは低学歴の敗者復活的なもんやろ。
受けてる連中が大したことない

204:名無し検定1級さん
17/12/19 09:57:40.11 1OZVkneu.net
数百時間勉強したら殆どの資格なんて楽に取れる
一方大学入試は数百時間では無理
国立大学現役卒業>>>>司法書士未満の資格
低学歴が数百時間ごときでこれを挽回できると予備校に踊らされてるのは滑稽そのもの
話にもならないよ

205:名無し検定1級さん
17/12/19 10:01:19.48 1OZVkneu.net
電検三級なんぞ、地元のバカのいく工業高校(偏差値40程度)の生徒が普通に毎年10人は取ってる 難関じゃないよ
おまいら中卒なんかw
大学位卒業しとけよwwW

206:名無し検定1級さん
17/12/19 10:04:30.86 1OZVkneu.net
マーチや国立大学卒業してないようなゴミが数百時間ごときで人生挽回はでけんからなww
学歴ないやつは一生バカにされるw

207:名無し検定1級さん
17/12/19 10:16:51.59 j6BtgSv3.net
電検3種 社労士 行政書士は宅建より明らかにランクが上です。
こんな単純なことも理解出来ず同列に扱っている人は義務教育も満足に受けることができなかったのでしょうね。

208:名無し検定1級さん
17/12/19 10:17:52.52 6fGnhahp.net
医薬理工ランキング
SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか? URLリンク(blog.livedoor.jp)
65: 難関大医学部入試>>医師国家試験
64:
63:薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明大卒前提)
60:1級建築士(一位日大理工 ) 国家公務員1種(商工省官僚)
59:  国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる
弁護士法に「弁護士は当然、行政書士税理士弁理士宅建士もらえる」
日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの。
類は友を呼ぶ まさにその通りで、 人間性に溢れた質の高い社交をするためにも 学歴を積んだ方がよいのだね ビルゲイツやザッカーバーグと対等に社交しようと思ったら 大金持ちにならないといけないのはもちろん 一流大学に入学


209:を認められるに相応する教養が必要なんだ 高学歴の世界は哺乳類の世界 低学歴の世界は爬虫類の世界 知能の低い世界ほど 生物の根源の本能が剥き出しになり 人間らしさからは離れていくのだよ



210:名無し検定1級さん
17/12/19 10:19:29.40 1OZVkneu.net
残念だがワイは現役国立大学入卒業や!
悔しいか?

211:名無し検定1級さん
17/12/19 10:22:52.58 1OZVkneu.net
>>205
ワイからみたら司法書士以外はどれも低学歴の人が
受けて履歴書で挽回できると考えてる位のもんや
電検だけは工業高校の生徒のイメージしかないわ。よって簿記三級位のイメージ 国立大学卒業からしたら電検も簿記も変わらん

212:名無し検定1級さん
17/12/19 10:27:10.24 1OZVkneu.net
電検も三級だろ?三級なんてろくなレベルじゃないやろ 簿記、英検、FP。変わらんよマニア以外の一般人からしたら
極めてるのは一級のみ!
学歴を悔やめよw

213:名無し検定1級さん
17/12/19 12:33:32.17 ksWgk/NB.net
電気検定3級じゃなくて第三種電気主任技術者なんだけどな
電験三種は一般的な資格試験の1級より難しい
それに今年は全国の高校生18名しか合格していない

214:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/19 13:29:22.19 mbOKvv44.net
>>200
現役の時に偏差値35の大学に補欠合格したよ
一浪してマーチにこだわってしまった
全部落ちて2浪するつもりだったが友人に勧められて法政の夜間にした
学歴は法政の夜間だが社労士や行政書士に合格出来た
ついでに言えば身体能力は1流アスリート並みだと言われてる

215:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/19 13:30:32.18 mbOKvv44.net
>>198
非大卒の人間で夜間を馬鹿にする人間はいないよ

216:名無し検定1級さん
17/12/19 14:13:16.32 1HCS3bmc.net
>>209
こいつはただのバカ。
大学も出てなければ、就職もしてないただの自宅警備員。

217:@基本情報技術者試験合格者
17/12/19 15:28:22.63 m2BZ66Q1.net
>>190

>>197
運転免許、J検SE認定、情報活用試験2級、ビジネス能力検定ジョブパス(B検)、英検3級
>>8にも書いたで。
>>199
すまんな

218:名無し検定1級さん
17/12/19 16:21:56.76 ozG2U0a/.net
本屋で電受3種の問題見てみるといい。
大学と文系資格、理系資格を同じ土俵で難易度比較はナンセンス。
プロ棋士とプロボクサーを比較してどちらが強いと言ってるようなもん
だ。

219:名無し検定1級さん
17/12/19 16:49:30.63 kS3JQYZk.net
基本的にバカなはずの工業高校でも上位数人は
下手な進学校の下層よりハイスペックだったりする
普通に国公立大入るし

220:名無し検定1級さん
17/12/19 17:06:49.57 m2BZ66Q1.net
>>105
たしかに難関とは言えないかもしれないが、それほど簡単な試験でもない。
英検2級は準2級とはかなり差がある。
日常会話すらできなくても英検準2級までなら受かるが、2級は最低限、日常会話くらいはできなければ歯が立たない。
>>110

>>216
商業や農業などもそうだが、実業系の高校は推薦枠が大きいし、センター試験の数学でも「工業数理基礎」「簿記・会計」「情報関係基礎」に逃げられるからね。
基本情報、応用情報、日商簿記2級以上を持ってると結構良い大学に推薦で入れるケースもある。
あと、進学校に行ける学力がありながら、経済的事情で高卒で就職したいために、敢えて工業高校に行くケースもあるね。

221:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/19 17:25:12.68 mbOKvv44.net
スポーツ推薦で大学行く場合もあるみたいだしな
俺高校の頃ベンチプレス110キロ挙げれたから早稲田のラグビー部のスポーツ推薦で入学できたかも

222:名無し検定1級さん
17/12/19 18:38:50.11 Oii28z18.net
な?二人ともガイジだったろ?

223:名無し検定1級さん
17/12/19 20:21:05.10 u5ZYh3R/.net
文系理系の資格を直接比較するのは難しいという奴がいるが平均勉強時間という客観的な指標がある
数字は嘘をつかない
電験3種は1000時間くらいで受かる
実際、俺はそこまでかからなかったし、やっぱ社労士・行書・マン管レベルだな
こっちの3点セットも1000時間くらいだろ
明らかに差があると言うのは平均勉強時間が1000時間をベースに500時間以上差のある資格からだわ

224:名無し検定1級さん
17/12/19 21:07:38.64 IzqH4HGc.net
その平均勉強時間はどこの誰が出したものかが大事です。貴方の体感だけだと貴方がどのような方か分からないのでいまいち論拠に欠けますな~

225:名無し検定1級さん
17/12/20 06:52:55.32 m46d/scL.net
大手予備校の評価基準だとこんなもんだろ
このくらいのことも知らずにこの種のスレにいる奴がいて草
自らの無知を理由に煽るとか体を張ったギャグのつもりかもしれんがさすがに体張り過ぎだろwwwwww
明らかな差云々の部分はアレかもしれんが

226:名無し検定1級さん
17/12/20 08:55:51.27 iSBVQwfU.net
国立大学入卒業のワイからしたら会話自体バカの戯れにしか見えない

227:名無し検定1級さん
17/12/20 13:25:09.19 QRGJ/Gxu.net
だからどこの大手予備校がそう評価してるのかURLやソースが出せないなら主観でしかないと言ってるんだが、日本語分かる~笑?
さっきから~くらいだろうとかこんなもんだろとかどうでもいいから笑

228:@基本情報技術者試験合格者
17/12/20 14:08:20.12 8sY/YKza.net
>>1
安倍晋三です。応用情報技術者試験に落ちました。残念。
午前は77.5点で突破できたのですが、午後が54点で落ちてしまいました。

229:名無し検定1級さん
17/12/20 14:16:30.21 03UfHqoh.net
>>225
やっぱ雑魚のガイジじゃん
二度とそんな分際で資格ランキングスレなんか建てるなゴミ

230:安倍晋三@
17/12/20 14:30:52.71 8sY/YKza.net
>>226
でも基本情報は持ってるし、まあいいや

231:名無し検定1級さん
17/12/20 17:15:55.70 03UfHqoh.net
>>227
はぁ~(ため息)
そういうことじゃなくてランキングスレ建てるなっていってんだよ
返信すらガイジ臭い

232:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/20 17:20:30.80 zw8iOvVm.net
>>225
来年の4月は受験するのかい?

233:名無し検定1級さん
17/12/20 19:52:05.48 8sY/YKza.net
>>229
しないよ
来年から自動車関係に就職するから、むしろ車の勉強をせねばならん
会社から取れと言われたら受けるかな、程度
報奨金も期待できなさそうだしね
でも、心配してくれてありがとう

234:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/20 20:02:39.48 zw8iOvVm.net
>>230
そうか
俺も工場で働くから同じく「工場労働者」だな

235:名無し検定1級さん
17/12/20 20:07:12.84 8sY/YKza.net
>>231せやな

236:名無し検定1級さん
17/12/20 20:17:02.04 aF5d6Rlm.net
>>231
へっ?お前さんはスレのあちこちで不動産業に
転職希望の失業者だっただろ?不動産業界目標に
管業、マン管目指するんとちゃうんか?あちこちで大嘘コメントやろ、アホちゃうか?

237:名無し検定1級さん
17/12/20 20:30:49.66 ChRM1wlN.net
>>233
だから言ったやん
この二人はガチ障害

238:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/20 20:34:49.32 zw8iOvVm.net
>>233
不動産業界も視野に入れてるだけ

239:名無し検定1級さん
17/12/20 20:48:01.02 aF5d6Rlm.net
>>235
社労士と行書もちの来年から不動産業界入るため管業、マン管目指す元期間工の人やろ?視野に入れてるだけ?ベンチプレスはやっぱり大嘘の人間やったな。お疲れ様。ちなみにお前の変な名前とベンチプレスはほんま意味ないで、お疲れさん。

240:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/20 21:07:34.27 zw8iOvVm.net
>>236
不動産は視野に入れてるだけ
あくまでも選択肢の一つ
ちなみに俺はアスリート

241:名無し検定1級さん
17/12/20 21:14:00.23 aF5d6Rlm.net
>>237
何のアスリート?ベンチプレスのアスリート?
笑わすなよ。

242:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/20 21:19:45.63 zw8iOvVm.net
>>238
俺はベンチプレス150キロ挙げれるから一流アスリートだよ

243:名無し検定1級さん
17/12/20 21:24:23.48 aF5d6Rlm.net
>>239
ベンチプレスのアスリート?そんな競技あるっけ?
あってもお前は嘘つきアスリートだからでても大惨敗だろうが。

244:名無し検定1級さん
17/12/20 22:22:13.54 m46d/scL.net
連合会は社労士や行書もってるんだろ
これらが役に立ちそうなところに行こうと思わなかったのか?
ところで、社労士と行書が最も役に立つところってどこよ?

245:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/20 22:37:39.10 zw8iOvVm.net
>>241
年金機構の契約に応募したが落ちた
それ以外にも会計事務所や社労士事務所も書類落ち
営業も考えたが俺には製造の方が向いてるかもしれない
大手の工場は労働環境良いよ

246:名無し検定1級さん
17/12/20 22:40:30.93 D2tSHcnh.net
>>241
こいつは何も持ってないぞ
ただの虚言症や

247:名無し検定1級さん
17/12/20 22:46:52.31 m46d/scL.net
>>242
営業が嫌なら士業登録して開業というわけにはいかんよなー
宅建も営業・販売だしな
製造が向いているかもしれないとわかっているのなら
なぜ最初から工場系の資格を集めなかったのか?

248:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/20 22:51:29.22 zw8iOvVm.net
>>244
危険物取得するよ

249:名無し検定1級さん
17/12/21 12:27:06.10 B4ci4MmK.net
>>103
大型二種が何で入っとるんや!

250:名無し検定1級さん
17/12/21 13:24:34.38 ESCs1JUZ.net
基本情報って名前が残念だな
第2種情報処理技術者←かっこいい
基本情報技術者←基本?そんな知識しかないの
って初対面に思われそう

251:@基本情報技術者試験合格者
17/12/21 15:05:05.78 f1r5jUzq.net
>>247
応用に落ちた俺が言うのも何だが、応用情報も名前ダサいよね
昔の「第一種情報処理技術者」「ソフトウェア開発技術者」のほうがカッコよかった

252:名無し検定1級さん
17/12/21 21:34:47.24 aQZM64uE.net
>>248
情報処理安全確保支援士もダサい

253:名無し検定1級さん
17/12/21 23:21:57.41 0BfNKOvK.net
IPAは試験の名称変えすぎ
とあるテクニカルエンジニア試験何て誕生してから3年で消えたぞw

254:名無し検定1級さん
17/12/22 00:30:35.51 YkXKzOXu.net
受験資格
学識 大学、短大又は高等専門学校を卒業した者で、法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修した者 成績証明書(卒業年月の記載がないものは卒業証明書も必要)
大学3年次以上の学生で法律学又は経済学に属する科目を含め62単位以上を取得した者 成績証明書(大学3年次以上であることが確認できるもの)
(年次の記載がないものは大学3年次以上であることが確認できる書類(年次の記載がある在籍証明書等)も必要
※ 大学3年次以上であることが確認できない成績証明書が多いので注意してください。)
専修学校の専門課程(1修業年限が2年以上かつ2課程の修了に必要な総授業時数が1,700時間以上に限る。)を修了した者等で、これらの専修学校等において法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修した者

255:名無し検定1級さん
17/12/22 06:01:22.44 oDQ/RLs6.net
跡形もなく資格の名称変えちゃダメだな、情報系は最悪の部類じゃない、業界としても価値が低くなる

256:名無し検定1級さん
17/12/23 22:29:37.88 YlFRsfjF.net
>>249
>>250
>>252
そのせいで実際の難易度はともかく、世間での知名度がかなり低い
IPAの試験で(ITエンジニア以外の)一般人が普通に知ってるのってITパスポートくらいじゃないか?
「宅建、日商簿記、英検は知ってても、基本情報は聞いたことがない」という人間は多い

257:名無し検定1級さん
17/12/25 09:04:59.59 zjB/0


258:pFy.net



259:@基本情報技術者試験合格者
17/12/25 16:30:29.19 wYhHqruR.net
>>1
就職板のスレ
ギリギリ難関な資格で打線組んだ(宅建、基本情報)
スレリンク(recruit板)
1 中 大型自動車運転免許
2 二 第3種電気主任技術者(電験3種)
3 遊 放射線取扱主任者
4 左 危険物取扱者甲種
5 一 宅地建物取引士(宅建)
6 三 社会福祉士
7 捕 基本情報技術者
8 右 日商簿記検定2級
9 投 実用英語技能検定(英検)2級

260:名無し検定1級さん
17/12/25 16:37:22.62 aGnEguU6.net
だから電験3は抜けって
作ったやつ馬鹿すぎだろ

261:名無し検定1級さん
17/12/25 16:39:02.38 aGnEguU6.net
代わりに管業でもいれときなはれ

262:名無し検定1級さん
17/12/25 16:41:54.85 wYhHqruR.net
>>256
すまんな
たしかに電験3種はギリギリどころか余裕で難関かもな
>>257
管理業務主任者か

263:名無し検定1級さん
17/12/25 16:54:34.48 6IvpklfG.net
電気工事一種なら分かる。
電験3種過小評価しすぎだろ。
暗記量だけでも危険物甲種の10倍はあるぞ。

264:名無し検定1級さん
17/12/25 17:14:00.21 wYhHqruR.net
>>259すまんな

265:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/25 17:29:52.22 3iI5Fwtg.net
看護師はぎりぎり難関かな?

266:名無し検定1級さん
17/12/25 17:42:38.63 QpQ5IKo/.net
英検二級は難関じゃない
高2で普通とるし。就職のアピにはならない。
看護師は難関。なるのはどうかしらんが、食い外しはない。
打線を組むならクリーンアップは三番宅建 四番介護福祉士 五番簿記二級 かな

267:名無し検定1級さん
17/12/25 17:46:07.08 QpQ5IKo/.net
学歴ないやつは資格取っても厳しいが
介護福祉士は一応最強だと思う。難しくはないかもしれんが金にはなる。

268:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/25 17:48:11.40 3iI5Fwtg.net
看護師にしろ社会福祉士にしろ介護福祉士にしろ受験要件が大変

269:名無し検定1級さん
17/12/25 17:56:21.87 QpQ5IKo/.net
ハロワ調べ求人数
古いけど
URLリンク(myup.jp)これを見ると
宅建プラスインテリアコーディネータープラスAFPとか中々いいやろな。
一方司法書士や税理士プラチナ資格は就活にはあまり意味がない

270:名無し検定1級さん
17/12/25 18:00:07.89 QpQ5IKo/.net
危険物もコスパは高いな
取っておいて損はないな
甲種までいかなくても乙を揃えれば最強やな。
学歴も危険物系の就活には関係ないし。
宅建と危険物乙も組み合わせとしてはホームセンターなんかで働きたいならいいかもしれないぞ。

271:名無し検定1級さん
17/12/25 18:03:20.22 LyhCQLUE.net
>>265
そらそうや。司法書士事務所や


272:税理士事務所がハロワに求人出すこと自体がまれ



273:名無し検定1級さん
17/12/25 18:05:20.52 QpQ5IKo/.net
個人的に危険物乙を揃えたいな。何かの時の潰しにはなるな。
3日で乙4はイケるな

274:名無し検定1級さん
17/12/25 18:19:28.14 io8A4HXF.net
流石に受験資格のハードルが高いのはバイアスがかかりやすいし、もしくは誰でも少し頑張れば受験資格を得られるものにしませんかね

275:名無し検定1級さん
17/12/25 18:43:44.45 Qicc2/jZ.net
学歴だけじゃな
学歴+でかい資格 これじゃないと

276:名無し検定1級さん
17/12/25 19:54:55.00 m7zZZjnN.net
最強は親のコネ。
会社経営なら社長同士もしくは銀行とかでお頼み申して入社させる。
受け入れる会社も貸し作ってそこから仕事の人脈出来るから一石二鳥。
俺の事だ。

277:名無し検定1級さん
17/12/25 20:38:58.47 epGgPYO2.net
電験三種舐めすぎ、とかスレ立てもうヤメロとか言われてる矢先にまた別の板でランク付け系のクソスレか。
>>1は学習能力がないのか?
そんなだから応用情報も落ちたんじゃねーの。
そのうち誰も構ってくれなくなるぞ。

278:名無し検定1級さん
17/12/25 21:24:49.07 wYhHqruR.net
>>261
医療系だと看護師よりも臨床検査技師のほうが地味に難易度高い
ちなみに、医師、歯科医師、薬剤師、獣医師はギリギリどころの話ではなく、超難関
>>262
たしかに英検は最低でも準1級は持ってないと使い物にならんかもな
>>268
頑張れ
>>270 >>271

>>272
すまんな

279:名無し検定1級さん
17/12/25 21:48:55.94 rC2LxHQ5.net
これが正解。
スターティングメンバー
1 中 管業
2 二 FP2級
3 投 宅建
4 一 電験三種
5 遊 通関士
6 三 基本情報技術者
7 捕 社会福祉士
8 右 危険物甲種
9 左 放射線取扱主任者
代打代走、英検2級、大型自動車免許

280:名無し検定1級さん
17/12/25 22:18:01.76 rC2LxHQ5.net
>>274
すまん、少し変更。これで完璧。
1 中 管業
2 二 簿記2級
3 投 宅建
4 一 電験三種
5 三 通関士
6 遊 基本情報技術者
7 捕 社会福祉士
8 右 FP2級
9 左 放射線取扱主任者
代打の切り札、右利き 危険物甲種 左利き 大型自動車免許。代走 英検2級。

281:名無し検定1級さん
17/12/25 22:19:16.20 zjB/0pFy.net
宅建は難関ではありません。
大して難しくもない数百時間の勉強さえすれば大半の人がクリア可能な資格が
難関資格に該当すると思うのであれば認識が甘すぎます。
これで競争試験を勝ち抜いただの言われたら宅建所持者もいい迷惑でしょう。
もう一度言いますが宅建は難関ではありません。

282:非正規肉体労働者
17/12/25 22:22:21.47 3iI5Fwtg.net
>>275
電験3種は難関だから
電験3種の所は看護師だな

283:名無し検定1級さん
17/12/25 22:22:55.76 DUI/HJQG.net
>>276
そんなに必死にならなくてもほとんどの人が知ってる

284:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/25 22:23:15.01 3iI5Fwtg.net
>>276
運転免許しか持ってない人達も多い
これはどういう風に説明する?

285:名無し検定1級さん
17/12/25 22:23:37.56 rC2LxHQ5.net
>>277
電験三種が外れるなら、4番は通関士だな。

286:名無し検定1級さん
17/12/25 22:24:02.58 i3w8pLWu.net
>>279
必要ないからだろ。馬鹿なの?

287:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/25 22:27:16.01 3iI5Fwtg.net
>>280
看護師は入るのかな?
はすみとしこ氏も元看護師

288:名無し検定1級さん
17/12/25 22:30:39.81 rC2LxHQ5.net
電験三種が外れるならば、これが正解。
1 中 簿記2級
2 二 FP2級
3 投 宅建
4 一 通関士
5 三 管業
6 遊 基本情報技術者
7 捕 社会福祉士
8 右 危険物甲種
9 左 放射線取扱主任者
代打代走、大型自動車免許、英検2級。

289:名無し検定1級さん
17/12/25 22:32:03.97 wYhHqruR.net
>>274 >>275 >>283
単に「簿記」とだけ書くと全経簿記能力検定や全商簿記などと紛らわしいから、ちゃんと「日商簿記」と書くべき

290:名無し検定1級さん
17/12/25 22:33:06.02 rC2LxHQ5.net
>>282
8番右 危険物甲種と看護師は入れ替わりあるかも。

291:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/25 22:33:54.05 3iI5Fwtg.net
通関士は受験してないから判らないが難しそうだな
ただ倉庫で働く場合は通関士は必要そうだな
ヤマトや佐川の仕分けやる場合は通関士はあった方が良いな

292:名無し検定1級さん
17/12/25 22:35:44.43 rC2LxHQ5.net
>>284
書き忘れ。1 中 日商簿記2級(連結会計入り)

293:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/25 22:35


294::58.86 ID:3iI5Fwtg.net



295:名無し検定1級さん
17/12/25 22:38:42.23 wYhHqruR.net
>>287
ありがとうございます

296:名無し検定1級さん
17/12/25 22:41:16.84 P2djNkJn.net
1 中 簿記2級
2 二 FP2級
3 投 宅建
4 一 通関士
5 三 管業
6 遊 基本情報技術者
7 捕 社会福祉士
8 右 危険物甲種
9 左 放射線取扱主任者
代打代走、大型自動車免許、英検2級
監督:電験3 
観客:電験3ペーパー(これ俺)、ボイラー、乙4、フォークリフト
ピンチングコーチ:行政書士
バッティングコーチ:応用情報
マネージャー:簿記一級

297:名無し検定1級さん
17/12/25 22:41:54.14 rC2LxHQ5.net
最終スターティングメンバー確定版
1 中 日商簿記2級(連結会計含む)
2 二 FP2級
3 投 宅建
4 一 通関士
5 三 管理業務主任者
6 遊 基本情報技術者
7 捕 社会福祉士
8 右 危険物甲種or看護師
9 左 放射線取扱主任者
8番は相手投手の相性にて選択。以上。

298:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/25 22:43:00.83 3iI5Fwtg.net
>>290
ペーパーだろうが合格は合格だろ
それだったら他の資格も実務経験アリとナシで変わるだろ

299:名無し検定1級さん
17/12/25 22:47:20.81 P2djNkJn.net
>>292
本当に紙だけだぞ俺のはw
1円も電験で稼いでないwww
実務に響かないのはないのと一緒

300:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/25 22:52:42.90 3iI5Fwtg.net
>>293
俺だって社労士や行政書士や宅建合格してるが登録してない
ついでに簿記2級(2012年6月に取得)も合格証のみ
仕事は主に製造現場の非正規肉体労働
これからも事務職はまずアルバイトでも無理だろう
スーツ着て仕事することも不動産業界くらいだろう
ただ俺には肉体労働の方が合ってるかもしれない
非正規肉体労働やりながら資格取得していくつもり

301:名無し検定1級さん
17/12/25 22:57:02.80 P2djNkJn.net
社労士って倍率30倍以上だろ?しかもみんな大卒
なんで使わねえんだよw

302:名無し検定1級さん
17/12/25 23:05:21.59 P2djNkJn.net
GM:社労士
観客:社労士ペーパー

303:名無し検定1級さん
17/12/26 07:39:13.37 NCjL30i9.net
>>256
障害者が作ってるから仕方ない

304:名無し検定1級さん
17/12/26 07:48:10.39 oI/tQf/C.net
宅建受験生も、まことには、よく似合う

305:中川泰秀
17/12/26 08:00:25.53 zYuknfFN.net
まことは、読書が苦手だそうだが、それで宅建を
勉強出来るのだろうか

306:名無し検定1級さん
17/12/26 08:02:38.03 pCJiL4nL.net
まあ、どの5ちゃんねるでも、間違って、解釈していることが多いわな

307:中川泰秀
17/12/26 08:20:56.14 tHV2jgf1.net
読解力がないのでは ?
私なんか読書ばかりしているから、読解力は
ピカ一だ

308:名無し検定1級さん
17/12/26 08:22:37.29 dBCKW8mL.net
多少、読解力は、影響してんじゃないかな
もっとも、読解力があるないは、紙一重と思うけど

309:中川泰秀
17/12/26 08:29:51.61 CD3cKyQS.net
紙一重だったら、多少とは言わないだろう

310:名無し検定1級さん
17/12/26 08:31:51.28 2IQC5N9y.net
というか、ちょっとしたことなんだよな
そのちょっとしたことを持っているなら
読解力がなくても、宅建には受かる

311:中川泰秀
17/12/26 08:42:37.66 ctz262bR.net
まことには、そのちょっとしたことはないだろう

312:名無し検定1級さん
17/12/26 09:00:49.51 CN3CuZVp.net
通関士は食えないから却下
英検二級は難関じゃないからTOEIC800が代打

313:名無し検定1級さん
17/12/26 09:06:21.51 CN3CuZVp.net
一番必要なのは学歴と経験 その次に資格やな。
国立大学出てるしプラチナ士業資格合格者(行政書士はプラチナじゃない)だが
経験がないとあまり資格は評価されないのが実体験

314:名無し検定1級さん
17/12/26 09:09:54.94 CN3CuZVp.net
1、簿記二級
2、宅建
3、介護福祉士
4、看護師
5、放射線技師
6、社会福祉士
7、TOEIC800
8、危険物甲
食えない資格は却下し、打順を組むとこうだね。

315:名無し検定1級さん
17/12/26 09:16:58.24 CN3CuZVp.net
就活においての代打は顔面偏差値60以上だな
やはり見てくれがわるいと履歴書の段階で弾く現場を何度も採用者サイドにたった経験からも見てる
学歴→顔面→経歴かな

316:名無し検定1級さん
17/12/26 09:25:55.28 CN3CuZVp.net
電験てそんな難しいの?
いつ試験あるんだ?
国立大学卒業から神戸大学の院まで行った俺が受けても手こずるのか?
落ちたら恥やな経歴的にw

317:名無し検定1級さん
17/12/26 09:57:36.33 BW+IHaWH.net
>>310
電験三種は神戸大学どころか旧帝大でも、半端な学習だと落ちる。一発合格率は2%くらいだよ。試験は9月にある。
その上に電験二種、一種があるが、一種は電気科の教授でも普通に落ちる。

318:名無し検定1級さん
17/12/26 10:09:35.90 zGuGTpYM.net
>>305
速読術を身につけてわかったことだが、やはり
文章全体が見えなきゃ、な

319:中川泰秀
17/12/26 10:13:46.63 oQzasLIw.net
私自身、速読術をやったことがないからわからないが
まことのバカさ加減と何か関係あるの ?

320:名無し検定1級さん
17/12/26 10:22:43.80 UeBXnBSd.net
速読術は、まことには、向かない
速読術は、ある程度、読解力が必要だからな

321:中川泰秀
17/12/26 10:23:30.84 7WBew+c/.net
じゃあ、まことには、無用の朝やんけ

322:名無し検定1級さん
17/12/26 10:25:27.47 dTa1BaWh.net
司馬遼太郎とか井沢元彦のような理屈っぽい文章は
速読術には、向かないんだよ
なぜなら、理屈っぽい文章は、考えなければいけないからな

323:中川泰秀
17/12/26 10:29:18.71 cejtvHoR.net
なら、速読術は、学問には適当ではない

324:名無し検定1級さん
17/12/26 10:30:53.24 7Ux3c5/8.net
だから、結局、勉強量だけが問題となる

325:中川泰秀
17/12/26 10:32:19.30 nDy9Vbcr.net
それ以前に、まことは、読解力がないだろう
それでは、宅建に受かるはずがない

326:名無し検定1級さん
17/12/26 10:34:48.45 m8NHq4Fp.net
ただ、人それぞれ、読むのが速い遅いはあるからなあ
速読術をしてわかったことだが、結局、視野なんだよ
オレは、目に入る視野が狭いから、文章を読むスピードが遅かったわけだな

327:中川泰秀
17/12/26 10:50:09.89 pjpa+N+l.net
スピードの問題は、勉強量でカバーしろということ ?

328:名無し検定1級さん
17/12/26 11:31:29.43 PUzaMdcS.net
>>308
いやいや、通関士も空港から港関連で多く求人ありますよ。管理義務主任者も管理会社で多くの需要があります。もしろ、食えないというなら簿記2級や危険物甲種、TOEICの方が食えないと思う。

329:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/26 12:36:55.66 v48UvWl6.net
はすみとしこ氏は元看護師

330:名無し検定1級さん
17/12/26 13:25:48.34 5xg+Y9Kh.net
速読術は上級資格取るには必須だと思うけど
瞬間的にポイント掴んだり無駄なところ省くとかしないと十分な周回ができなくなるし、体への負担も大きくなる
しかも早く情報処理できる感覚をつかまないと、不調な状態が実感できなくなって効率の悪い勉強をしないといけない
不調な状態は実は益があって、こういう状態の時に違う感覚とか機能を育てて、幅広く学習しないと難関には勝てないよ

331:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/26 14:07:06.49 v48UvWl6.net
学歴が大事なのは否定しないよ
ただ運動能力も大事だと思う

332:名無し検定1級さん
17/12/26 16:25:11.78 CN3CuZVp.net
電験は3をすっ飛ばして受けられないのか?
さすがに神戸大学の院まで行って3という響きはプライドが許さないから2から行きたいのだが。。

333:名無し検定1級さん
17/12/26 16:43:02.06 wCEFkbik.net
なりたい自分になれるからお好きなように

334:名無し検定1級さん
17/12/26 17:23:43.89 h51fbOnl.net
>>322
簿記二級は経理つくならほぼ必須だし
一般事務じゃ持ってるだけでかなり有利だから履歴書に書く資格としては一番無難で使えるよ
だから食える資格だと思う
TOEICは高得点持ってれば確実に有利なんだろうけど
採用条件がTOEIC必須って業種職種はかなり絞られるから食えない資格の部類
感覚としてFP二級と同じイメージ
持ってりゃ知識があるんだなと箔にはなるけどあくまでプラスアルファでそれだけだと食えない感じ

335:名無し検定1級さん
17/12/26 17:34:12.94 eMhBOkbD.net
受験資格必要で名称独占って・・・

336:名無し検定1級さん
17/12/26 18:42:29.61 9BXHbRhb.net
電験3種は現行スレか前スレか
半分は忍耐力を試す試験ってレスがあった
どうにか合格できた俺…ものすごく納得
多分努力すれば誰でも合格できるってことでは難関ではないと思う

337:名無し検定1級さん
17/12/26 19:56:57.70 w7Tcl1Fd.net
貴方の難関の定義なんてどうでも良いですよ

338:名無し検定1級さん
17/12/26 20:58:04.62 CEodrklQ.net
>>330
中途半端にやると人生狂うと言われてるからな

339:名無し検定1級さん
17/12/26 21:08:49.15 Ex2tMVy0.net
>>328
簿記2級持ってるだけで就職あるのは20歳代まで。
それ以降では国家資格持ってる人が圧倒的な求人。
検定は若い時だけ。

340:非正規肉体労働者
17/12/26 21:10:49.61 v48UvWl6.net
簿記2級は営業にも役に立つよ

341:名無し検定1級さん
17/12/26 21:17:18.66 dy9ne9aG.net
>>334
商業高校で取らされる事務女の資格だろw

342:名無し検定1級さん
17/12/26 21:20:09.89 Ex2tMVy0.net
>>334
宅建や通関士、管業は40代でも求人が多い。
簿記2級が営業に役に立つのは20代まで、その後の30代以降はわかって当たり前の世界になるよ。

343:非正規肉体労働者
17/12/26 21:43:10.69 v48UvWl6.net
簿記は役に立つと思うがな
あと今事務職はアルバイトですら採用されるのは大変
俺社労士と簿記2級で事務職はアルバイトですら書類落ち
通関士も良いが宅建管業と来たらマン管だろ

344:名無し検定1級さん
17/12/26 21:47:15.61 NCjL30i9.net
っていう設定飽きた、練り直せ
日本語もまともに書けない男が社労士に合格することは不可能だわ

345:名無し検定1級さん
17/12/26 23:01:21.59 0S0lW1kr.net
>>326
スレチ
神戸→神戸院だけど、学部で3取った
学部で取る人ちょいちょい居たよ
会社入って2取った

346:名無し検定1級さん
17/12/26 23:52:45.75 xK18FRoY.net
ただ単に彼は自分語りをしたかっただけではないだろうか

347:名無し検定1級さん
17/12/27 14:51:04.74 ahPKsGZn.net
>>337
バイトでも書類落ちって、あなた何歳なの?

348:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/27 19:29:49.77 O8qrArob.net
>>341
社労士と簿記2級で就活したのは3年前くらいの31歳の時(俺は早生まれ)

349:名無し検定1級さん
17/12/27 20:09:49.10 Ny2PaZsh.net
社労士持っててバイト応募してくる人って気味悪いわな

350:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/27 20:11:37.75 O8qrArob.net
>>343
事務職のバイトだよ
時給950円だった

351:名無し検定1級さん
17/12/27 20:17:13.74 ahPKsGZn.net
>>342
ってことは今は34歳か?
ちなみに、事務職って具体的にどんなものだったの?

352:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/27 20:19:47.24 O8qrArob.net
>>345
そうだよ
ただ今年度35歳になるよ
年金機構の契約だったり会計事務所や社労士事務所のパートだったり
一般企業の一般事務のパートも応募したよ

353:名無し検定1級さん
17/12/27 20:30:16.71 AFkZfRGq.net
>>337
君の場合資格がどうこうで不採用になったわけじゃないと思うよ

354:名無し検定1級さん
17/12/27 20:33:52.78 VaMVc8bl.net
>>346
お前いつか見た時はマツダの期間工社員で妄想癖のある奴じゃなかったっけ?
こんなとこでホラ吹いてないで、早く自動車業界の工場の職場に戻れよ。

355:名無し検定1級さん
17/12/27 20:35:29.72 ahPKsGZn.net
>>346
社労士と簿記2級、それに行書や宅建ももってるって保有資格自体はすごいと思う
資格から察するに総務がや


356:りたかったんだろうと思うけど、 これらの資格を取るのに相当な時間がかかったと思う どのくらいの時間かかった?



357:名無し検定1級さん
17/12/27 20:39:52.95 Ny2PaZsh.net
バイトで入ってきてブラック企業の調査とか労組とか作られると思われるんじゃないの

358:名無し検定1級さん
17/12/27 20:46:21.35 jKVvMZ7+.net
別に資格持ってる高スペックの人だけを求めてるわけじゃないからね。ほとんどの職場ではいうこと聞く普通の人が一番

359:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/27 21:00:43.88 O8qrArob.net
>>347
>>348
俺には工場の現場作業が向いてると思う
>>349
簿記2級は期間工やりながら6か月
社労士は期間工やりながら目指す予定だったが雇止めにあい職探ししながら受験
5月位から4時間のバイトしていた
社労士の勉強期間は1年だなただなかなか勉強に集中出来なかった
行政書士は職探ししながら約8か月で取得したよ
ただ社労士の時同様なかなか集中出来なかった
最高で1日9時間の勉強だった平均したら1日5時間前後だったよ
司法書士もそんな感じだったので諦めた
宅建は工場の派遣をしながら3か月で合格した
行政書士で民法やっていたのが良かった
ただ総じて言えば自分自身に運も味方した

360:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/27 21:05:33.70 O8qrArob.net
あと言い訳になるのだが
俺は「くも膜下出血」が怖くて怖くてたまらなかった
そして頭痛がするたびに2回くらい夜間の病院の診療に親に連れて行ってもらった
そして12月にMRAとMRIで脳血管を検査してもらった
結果異常が無くて良かった
3年前も同じように怖くて脳血管のMRAを検査してもらった
頭痛がたまにして怖くて怖くてたまらなかった
次MRAで検査してもらうのは3~4年後だな

361:名無し検定1級さん
17/12/27 21:46:04.63 ahPKsGZn.net
>>352
何かこう色々とがんばってるのはわかった
せっかくだからその活動記録なり何なりをブログにでも書き残しておいたらどうだね?
それに、どの試験にも1回で合格してるのな
何歳から資格試験の勉強を始めたかにもよるが、他の資格も色々と取れていてもよさそうな感じはした
まぁ司法書士試験の勉強にあててたのかもしれんけど

362:名無し検定1級さん
17/12/27 22:17:28.94 tfU0yteM.net
難関資格とっても職業が見つからないのは憲法違反だから思い切って革命おこしちゃえよ

363:名無し検定1級さん
17/12/27 22:25:54.00 tfU0yteM.net
その時は吾輩が陣頭指揮をとろう
来たれ就職難民たちよ、資本主義の虚構に踊らされる人民(難関資格を持つものに限る)を救い出し、ブルジョワの豚どもを地獄にたたき落とすのだ!

364:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/27 22:30:22.04 O8qrArob.net
>>355
俺は普通に工場の非正規労働をしながら資格取得していくよ

365:名無し検定1級さん
17/12/27 22:34:08.53 tfU0yteM.net
いや、お前は革命児だ
これは神の意志だ
そして俺はアレスの申し子だ
お前は臥薪嘗胆でいつか来るその時をまて

366:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/27 22:35:31.56 O8qrArob.net
>>358
意味不明な事言うなよ

367:名無し検定1級さん
17/12/27 23:11:16.11 BQDNX9Tn.net
>>346
司法書士は平均合格年齢今38とかだからまた挑戦してみれば?
三大都市圏なら採用されるんじゃない。

368:名無し検定1級さん
17/12/27 23:23:05.11 ahPKsGZn.net
今の時期に司法書士っておいおい
勉強するのに2年かかるとしてその頃には大改正された民法が施行されるわけだが

369:名無し検定1級さん
17/12/28 05:09:10.34 MdVrwxyP.net
>>333
邁ソ險�2縺ィ螳・サコ縺ッ蜈ィ縺丞℡縺上↑縺・□繧�

370:名無し検定1級さん
17/12/28 05:13:52.20 qrxLka8A.net
>>362
どこの言語だよ

371:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/28 08:55:37.69 gQW+0Oly.net
>>360
とりあえず工場労働でお金を貯めるよ
そして来年はマン管と管業取得予定

372:名無し検定1級さん
17/12/28 09:14:28.97 qzpQlO3F.net
>>364
マン管は一発で取れるぐらいの甘い資格ではないことを知っていた方が良い。どんな難関資格保有者でも
苦労するよ。

373:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/28 09:23:14.52 gQW+0Oly.net
>>365
頑張るぜ

374:名無し検定1級さん
17/12/28 12:09:16.88 YTTL6C9n.net
>>364
不動産関係にでも転職するの?

375:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/28 13:57:04.59 gQW+0Oly.net
>>367
選択肢の一つだよ
ただ通関士もいいかなと思い始めた
運送屋の倉庫で仕分け作業の仕事やる可能性もあるから

376:名無し検定1級さん
17/12/28 14:54:11.02 2Y+F81qr.net
通関士は30過ぎ未経験からじゃ厳しいと言われ諦めた
不動産関係のほうがまだ可能性ありそうだった

377:名無し検定1級さん
17/12/29 04:46:15.24 Qp/7LXWv.net
信じられないかもしれませんが広い世の中には宅建に受かったくらいで
深い専門的知識を得たと勘違いしてしまう人もいるんですよ

378:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 08:22:32.45 tgP0TrSt.net
>>370
信じられないのでしょうが世の中には運転免許しか持ってない人達も多いのです
不動産業界でも半分近くは宅建持ってないのではないでしょうか

379:名無し検定1級さん
17/12/29 11:38:28.81 gy0JSuPp.net
行政書士、社労士、宅建、簿記2級を持っていながら工場で働き、さらにマン管やら管業を取ろうとしてるような目的と手段を履き違えた人間も世の中にはいる位だから運転免許しか持っていない人間がいることなど不思議でもなんでもない。

380:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 12:14:20.72 tgP0TrSt.net
>>372
通関士とも迷ってる
運送屋の倉庫で働くかもしれないから

381:名無し検定1級さん
17/12/29 12:24:11.26 gy0JSuPp.net
>>373
知らねーよw
お前さんは工場か倉庫以外の選択肢はないのかよ。こんなんさすがに笑うわ。

382:名無し検定1級さん
17/12/29 12:29:28.27 IVSOqdLM.net
少なくても好景気の間は、倉庫とかは中卒知恵おくれや外人の仕事だろ。

383:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 12:36:05.62 tgP0TrSt.net
>>374
建築現場はトイレが汚い所が多いイメージだから嫌だし
介護は排泄物の処理が嫌だな
運転が苦手だからトラックやタクシーも選択肢にないな
そうなってくると期間工や運送屋の仕分け作業かな

384:名無し検定1級さん
17/12/29 12:43:49.87 IVSOqdLM.net
建築現場は、派遣も禁止されてるから慢性的な人手不足。
学歴不問を通り越して年齢不問(じいさま)国籍不問業界だぞ。
独立開業で幹部が抜けていく超好景気の不動産業も、人手不足。
大卒(入試競争倍率のないゆとり世代Fラン除く)で
宅建もちなら余裕で中堅企業以上に正社員で即採用だろ。

385:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 12:53:41.36 tgP0TrSt.net
>>377
建築現場はトイレが汚いイメージなんだよね
不動産営業より工場労働が俺には向いてる

386:名無し検定1級さん
17/12/29 15:50:34.76 WyODoNXN.net
>>378
なに系の工場?パン屋とか車屋とか

387:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 16:10:44.24 tgP0TrSt.net
>>379
種類までは判らん

388:名無し検定1級さん
17/12/29 16:35:11.64 wBD36smX.net
>>380
それはわかれよw
自分が作ってるものが食い物か機械かくらいはわかるだろ

389:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 16:48:19.41 tgP0TrSt.net
>>381
詳しく言ったら特定されそうだから
分類で言えば機械だな

390:名無し検定1級さん
17/12/29 19:54:52.48 Qp/7LXWv.net
宅建は難関ではありません。
大して難しくもない数百時間の勉強さえすれば大半の人がクリア可能な資格が
難関資格に該当すると思うのであれば認識が甘すぎます。
これで競争試験を勝ち抜いただの言われたら宅建所持者もいい迷惑でしょう。
間違っても民法を理解したとは思わないで下さい。
もう一度言いますが宅建は難関ではありません。

391:名無し検定1級さん
17/12/29 20:10:22.98 2D5Z4wCg.net
まぁ宅建士に価値はないね
人数が多すぎる

392:名無し検定1級さん
17/12/29 20:16:21.34 WyODoNXN.net
選挙とか政治連盟的には人数が多い方がいいよ

393:名無し検定1級さん
17/12/29 20:38:40.35 4sMX152w.net
>>382
工場が向いているって言ってるけど
工場で働く前そもそもはどんな仕事がしたかったの?

394:非正規肉体労働者同盟総連合会
17/12/29 20:59:50.52 tgP0TrSt.net
>>386
出来れば事務系の仕事がしたかったよ
日商簿記2級取得すれば事務系の仕事に就けると思っていた甘い自分が6年前にいたよ
実際はプラス社労士取得しても事務系だとアルバイトですら面接にすら呼ばれなかった
今の世の中はキツイ
昔高卒の新卒の女の子が普通に事務系の正社員になっていた
今では考えられない事だけどね
その女の子は実は自分と同級生なんだよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch