平成29年度社労士試験救済希望スレ パート19at LIC
平成29年度社労士試験救済希望スレ パート19 - 暇つぶし2ch723:名無し検定1級さん
17/11/14 07:05:34.89 j53Nc1XvM.net
行書とかはプライド高いから
俺らの方がすごいけどねという顔をする
そうですねという顔をしておく
めんどくさい奴ら

724:名無し検定1級さん
17/11/14 08:07:06.95 xshhSxD80.net
>>295
北海道のかなり田舎だが、不合格通知は昨日月曜の夕方届いた

725:名無し検定1級さん
17/11/14 08:09:46.84 xshhSxD80.net
とりあえずだ、
合格した奴、ほんとおめでとう。待ってろよ、一年先におれも行くからなw

726:名無し検定1級さん
17/11/14 08:13:35.42 xshhSxD80.net
>>393
労一を雇用に変えたら、まるで去年のわしやww
泣け、いっぱい泣け

727:名無し検定1級さん
17/11/14 08:19:26.79 KNKYLWiZ0.net
まだ申込も始まってないけど
早くジムシテの教材届かんかなー
ただでさえほとんど忘れてるのに
マイナスからのスタートになるわ

728:名無し検定1級さん
17/11/14 08:31:58.75 UvTB4kSga.net
>>715
ヤバイくらい忘れているわ。。
年金アドバイザー3級から復習かな、厚年8個國年10なのにアカン。

729:名無し検定1級さん
17/11/14 08:32:10.41 j53Nc1XvM.net
教材は年明けから
二月とかそのへんから
申し込みは年内にとかだっけか

730:名無し検定1級さん
17/11/14 08:33:44.55 j53Nc1XvM.net
年内アド三級は合格者なら
維持のためにおすすめ
勉強しなくても落ちることはないから
勉強なんかしないで受けて復習するくらいでいい
10月の試験は0勉強で88だった
10月でも確実に忘れてた

731:名無し検定1級さん
17/11/14 08:40:19.45 KNKYLWiZ0.net
年アドかぁー
銀行職員で誰か受けてるようだったら
教材見せてもらって受けてみようかなー

732:名無し検定1級さん
17/11/14 08:56:10.58 EfntT1boa.net
>>711
行政書士って社労士より上だと思ってるの?

733:名無し検定1級さん
17/11/14 09:01:27.01 j53Nc1XvM.net
>>720
行書は多いよ
俺両方もつことになったから
自分で判断できる
行書ももちろん簡単ではないけど、社労士と比べれば合格は簡単
中身については人それぞれ意見はあるだろうからそこはふれない
あくまでも合格しやすいかどうか
行書は努力すれば合格
社労士は努力と無関係なところで落とされる
だからね

734:名無し検定1級さん
17/11/14 09:51:10.13 sWav/6d3d.net
>>721
行書を再来年予定してるんですが、最低でも勉強は何ヶ月必要ですか?

735:名無し検定1級さん
17/11/14 09:55:28.02 rK0y0KMWd.net
>>722
憲法、民法などの素養がなければ一年は必要かと思います。自分は全く素養がなかったので、一年くらい勉強しましたよ。

736:名無し検定1級さん
17/11/14 10:00:15.58 wgOZlAfK0.net
>>723
そうなんですね。
一応、どちらも勉強したことはありますが忘れてるので一年かけて挑戦してみます。
教えて下さり、ありがとうございます

737:名無し検定1級さん
17/11/14 10:01:05.30 wgOZlAfK0.net
>>724
Wi-Fiが入ってIDかわりましたが722です

738:名無し検定1級さん
17/11/14 10:37:46.52 j53Nc1XvM.net
行書は勉強がそのまま反映されるから
理解力次第
理解できる人なら数ヶ月
もちろん簡単なわけではないからきちんとやらないといけないけど
難問奇問珍問で落ちることはない
そういう問題がないわけじゃないが、そこで合否は決まらない
ちゃんと勉強さえしていれば

739:名無し検定1級さん
17/11/14 10:39:04.19 j53Nc1XvM.net
行書は一年やれば完璧なはず
ちょうど今年終わったばかりだから
今から少しずつやれば、無理せず合格できるはず
勉強癖はついてるはずだし

740:名無し検定1級さん
17/11/14 10:58:36.41 sWav/6d3d.net
>>727
社労士の実務勉強と並行して行政書士の勉強もしてみます
アドバイスありがとうございます

741:名無し検定1級さん
17/11/14 11:14:43.65 UvTB4kSga.net
俺は行政書士の試験のが厳しい気もするんだわ、これ人によって本当に違うらしいね。
社労士受かって行政書士3連敗とか普通におるし。

742:名無し検定1級さん
17/11/14 11:24:39.89 Kx5o4a7A0.net
それまでの人生で、どちらかの業界用語に多少でもなじみのあった人は
そちらがやり易いと感じるんだろうね
その程度の違い、難易度は実質同じくらい、それでいいんじゃないかな

743:名無し検定1級さん
17/11/14 11:27:05.68 NYlcIzn80.net
>>689
そっか過去10年で4番目の低さか
おいおいそれって真ん中ぐらいだろw

744:名無し検定1級さん
17/11/14 11:27:27.88 Nxoh+CDr0.net
上級演習本科とったけどかなり良かったけどね
講師は知らないしweb講義も1回も見たことないけど、とにかくあの演習がいい
相当細かなとこも出してくるけど直前期に貯まった分やったらかなりの力がついたよ
講師とかって受験に必要かな?教えてもらうこと無いような気がするんだけど

745:名無し検定1級さん
17/11/14 12:06:12.57 rK0y0KMWd.net
上級答練は難しいなー

746:名無し検定1級さん
17/11/14 12:06:14.83 Kj1mKJ3Ea.net
決して行政書士を馬鹿にするつもりはないが、ほぼ総合点で合否を決める行政書士と、選択足切りのある社労士はとても同じレベルだとは思えないな。
例えば行政書士は会社法を全捨てしても合格できるが、社労士だと捨て科目なんか絶対に作れないしね。
社労士は選択足切り制度のせいで、膨大な試験範囲をほぼ完璧に覚えないといけない。それでも労一とかいう鬼畜科目や未知の問題で落とされる可能性がある。合格する難易度だけで考えると、社労士の方が圧倒的に難しいよ。

747:名無し検定1級さん
17/11/14 12:12:02.73 rK0y0KMWd.net
行政書士は択一で180点に到達するように勉強するべき。

748:名無し検定1級さん
17/11/14 12:17:30.04 QM2qR3QSp.net
まあ、受験資格に行政書士合格がある時点で行政書士のが下位資格であることは明確だろ。

749:名無し検定1級さん
17/11/14 12:20:26.02 rK0y0KMWd.net
身近に社労士の勉強をする者がおらす、非常に孤独な状況です。

750:名無し検定1級さん
17/11/14 12:27:35.99 UvTB4kSga.net
行政書士試験は一般知識という14問のうち6問取れないと足切りになる、文章読解が3問あるのだが3問取れたら楽になるが読解で2問以上落とすと苦しくなる。

751:名無し検定1級さん
17/11/14 12:30:57.73 SxPjqPBf0.net
こんなに高い合格率だから、行政試験とどちらが難しいというような
恥ずかしいことが話題になる
せいぜい合格率が5パーセント台が上限だったらばな

752:名無し検定1級さん
17/11/14 12:35:47.46 KNKYLWiZ0.net
公認会計士,弁理士,税理士,司法書士も社労士の受験資格ですが…

753:名無し検定1級さん
17/11/14 13:24:13.84 TLjpICGEd.net
>>739
高い合格率によって決まるなら医師の国家試験は大変な事になる
行政書士と社労士の受験生の母体の学力レベルが違うのかもな よくわからんが

754:名無し検定1級さん
17/11/14 13:24:44.51 J14uc1LY0.net
基発が厚生労働省の何処に書いてあるんだかさっぱり
法改正の時系列で並べないでほしい

755:名無し検定1級さん
17/11/14 13:26:26.46 ue/lNy+bH.net
>>741
行書は受験資格がないから、中卒や高卒が結構いそう。
社労士は基本大卒だろう。

756:名無し検定1級さん
17/11/14 13:59:11.78 b/hIGYbgd.net
>>731
それでも厳しいには変わりない。

757:名無し検定1級さん
17/11/14 14:45:49.14 YpL8jU0DM.net
>>685
おめでとう!!
この頃寒いから服のかわりで額縁に早く入れてあげるんやで!

758:名無し検定1級さん
17/11/14 15:04:07.83 TLjpICGEd.net
>>726
それよくわかるわ
一般知識も構えるほどのもんでもないしな

759:名無し検定1級さん
17/11/14 15:09:43.77 YpL8jU0DM.net
ワイ的にはただ覚えるだけの、知ってるか知らないかで考えずに解ける社労士の方が楽やったで!

760:名無し検定1級さん
17/11/14 15:39:54.46 UvTB4kSga.net
お前らの今後の進路を教えてくれ。
本当に開業する根性があるのかも合わせて。

761:名無し検定1級さん
17/11/14 15:54:38.44 XDPyhdevw
落ちた。先がみえない。あしきりがあるのがおかしい。トータルで判断せえや

762:名無し検定1級さん
17/11/14 15:56:01.49 XDPyhdevw
俺はトータルだと合格した奴らより上だぞ。勉強量が報われない試験が社会保険労務士試験だわ

763:名無し検定1級さん
17/11/14 16:46:41.02 rK0y0KMWd.net
TAC生の方にご質問なんですが、
上級演習本科は理解が促進されますか?

764:名無し検定1級さん
17/11/14 16:54:26.98 gcBnni2rM.net
>>751
昨年受講しましたがマニアックな問題多くて個人的には?でした(落ちました)。
今年は総合本科で受かりました。
まあ、人によるんでしょうが

765:名無し検定1級さん
17/11/14 16:57:52.09 KNKYLWiZ0.net
>>751
理解は総合本科レベルで十分かと

766:名無し検定1級さん
17/11/14 17:30:35.69 VD5A04Ln0.net
どうやったら50点なんていくんだ?
みんなフルタイムで働いているんだよね?

767:名無し検定1級さん
17/11/14 17:35:19.20 fNtNFHlSp.net
>>748
FP1級と証券アナリストを組み合わせて何か出来ないか考え中

768:名無し検定1級さん
17/11/14 17:47:37.51 iKQFK6Lbd.net
>>75


769:4 予備校テキスト全部覚えて過去問10年95%くらいとれたら55点はいけると思います 56点以上は問題の作り方、難易度でなかなか安定しないかと。 フルタイム労働者(残業あり)で55点レベルの人は6月以降平均睡眠時間3-4時間くらいじゃないですかね。



770:名無し検定1級さん
17/11/14 17:58:20.87 aMd8cqhId.net
>>746
今年受けたんだけど、一般知識、拍子抜けするほど簡単だった。
社労士で足切りの怖さを知ってるから、一般知識での足切り怖いなぁと思ってたよ。

771:名無し検定1級さん
17/11/14 18:03:10.74 QM2qR3QSp.net
いや~今年合格の人はラッキーだったね!択一も選択も難易度低めだったもんね。安全衛生普及センターもB評価だもんね。
ホームページの一番下の表参照
URLリンク(www.lejlc.co.jp)

772:名無し検定1級さん
17/11/14 18:04:33.18 TLjpICGEd.net
>>757
一般知識って変に構えると無駄に勉強時間かけちゃうからフワッと勉強が一番いいのかもね
試験お疲れ様!

773:名無し検定1級さん
17/11/14 18:08:51.86 aMd8cqhId.net
>>759
ありがとう。
実際、対策しようが無いんだよね。個人情報保護関連だけはやっとけみたいな感じだけど。
何も対策しないで9/11だった。そして、マークシートだけで180点超えたので、マークミスが無ければ合格してる。

774:名無し検定1級さん
17/11/14 18:14:54.45 rK0y0KMWd.net
>>758
不合格だったおれはバカだね

775:名無し検定1級さん
17/11/14 18:53:03.68 iKQFK6Lbd.net
>>761
頭のいい人、というか知識がありすぎる人は受かりにくい気がします
知識がある分いろんな可能性を深読みしちゃうから
絶対に馬鹿なんかじゃないです、あと足りなかったのは運。

776:名無し検定1級さん
17/11/14 19:29:51.11 wR7AAj01r.net
つかどっちが上とか言うより
社労士程度の受験層は行書しか範疇に入るレベルしかないし、
公務員や難関資格者がタダで登録できる程度の資格を、飯のこやしかかなんか知らんが、受験して取ってる時点で、もうねw
職業レベルもまるわかりだわ
だから社労士会とかで話してると、本当に社労士とか名乗るのがまじ恥ずかしくなる

777:名無し検定1級さん
17/11/14 19:31:34.05 wR7AAj01r.net
訂正
社労士レベルは行書レベルみたいな似たレベルのお手頃感の資格しか範疇にいれられるレベルないし、

778:名無し検定1級さん
17/11/14 19:45:57.79 BKOqAeVMp.net
>>764
レベルレベルうるせえな

779:名無し検定1級さん
17/11/14 19:47:04.74 EfntT1boa.net
>>761
気にしない気にしない

780:名無し検定1級さん
17/11/14 19:47:46.79 pw/FR3Ex0.net
>>11
ロースクールって、定員割れややめちゃったところ多いけど社労士にいちゃもんつけないでくれる?

781:名無し検定1級さん
17/11/14 19:48:29.11 EfntT1boa.net
>>763
恥ずかしいなら辞めれば?
他にやれること無いのかな?
「社労士会で話してると」っていかにも嘘臭い


782:名無し検定1級さん
17/11/14 19:51:21.68 EfntT1boa.net
>>762
知識量もそうだが、引っ掛かけ方に一定の型があるから「どこを見るか」かもな

783:名無し検定1級さん
17/11/14 19:54:34.34 mrAxa5Y+0.net
>>763
君が辞めれば社労士のレベルが上がる

784:名無し検定1級さん
17/11/14 19:56:00.28 7vJEz4/na.net
>>754
通勤時間短いとか残業ないとかフルタイムでも色々あるからな
ただ隙間で勉強出来ないと辛い

785:名無し検定1級さん
17/11/14 20:12:54.59 j53Nc1XvM.net
>>758
そこさ
労働基準法で救済あるとか言ってなかった?

786:名無し検定1級さん
17/11/14 20:14:06.66 j53Nc1XvM.net
>>768
意味わからないんだけど
あなたが
名乗るのをやめればいいんじゃない?

787:名無し検定1級さん
17/11/14 20:15:04.01 j53Nc1XvM.net
自分がなのらなきゃいいじゃん
犯罪歴じゃないんだから
とったからって名乗らなくていいんだよ?

788:名無し検定1級さん
17/11/14 20:15:49.36 rK0y0KMWd.net
>>754
50点とかとる必要ないよ
嫌味じゃなくて、おれなんか無駄に50点超えて結局不合格なんだから。
40後半とれればいいんだよ

789:名無し検定1級さん
17/11/14 20:21:07.98 sWav/6d3d.net
行書にしても社労士にしても、必死に勉強してとるわけなんだから別にどっちが上とか関係ないと思うけどなあ
生きてくのに必要と思ったから勉強するわけでしょ

790:名無し検定1級さん
17/11/14 20:43:02.14 XDPyhdevw
やる気でない。

791:名無し検定1級さん
17/11/14 20:38:03.78 wR7AAj01r.net
>>768
なんでも社労士レベル批判したら怪しいとか現実逃避脳は都合よくていいな(笑)
社労士の仕事なんかやってねえよ
昔まかり間違えて登録して会に参加したとき、
職業も学歴もさ、行書なんか目指すレベルが社労士なんだなとまじ実感したわ
俺の職場で行書なんか取得しちゃうやつなんかまず持っていないし、
職業レベルまじわかるわ

792:名無し検定1級さん
17/11/14 20:38:25.85 E1hX5Hd2d.net
>>763
私は必死に勉強して合格出来た。
リーマンだから平日は早くても勉強開始は22時、その代わり土日は10時間以上勉強した。
年齢は50過ぎているし、能力的にも時間的にも私には一杯一杯だった。
あんたが社労士をどう思うかは自由だが、私にはこれで丁度良い。

793:名無し検定1級さん
17/11/14 20:46:52.79 wR7AAj01r.net
まー、五重杉の老いぼれが仕事終わりの10時杉から死にかけた脳細胞にむち打ちながらでも受かるレベルとアピールしたいんだろうが、
まあそうだよな。
社労士選んだのもそういう生理的事情考慮したんだろうから。

794:名無し検定1級さん
17/11/14 20:48:35.74 HJ+il/Sr0.net
え~合格者あるあるをひとつ
1年目は記念受験だから実際は(勉強期間-1)年かな
絶対1人は出会うことができるんやぜ!

795:名無し検定1級さん
17/11/14 20:52:15.99 EfntT1boa.net
>>773
はい?
俺がなぜ名乗るのをやめるんだ?

796:名無し検定1級さん
17/11/14 20:55:05.86 EfntT1boa.net
>>778
「昔まかり間違えて」
君は女にふられて「俺も今ふろうと思ってた!」
って言うタイプだよ

797:名無し検定1級さん
17/11/14 20:58:16.46 wR7AAj01r.net
それは否定しない
ただ、社労士層の職業や学歴レベルがいやまじに酷かったのは記憶に新しい

798:名無し検定1級さん
17/11/14 20:58:58.31 PdyFev420.net
今年も社労士落ちて、「俺は社労士なんか屁とも思わない上級国民」
て設定で憂さ晴らしに来てる哀れな人をこれ以上かまうのはやめましょう。

799:名無し検定1級さん
17/11/14 21:02:47.95 rK0y0KMWd.net
>>780
おまえ、言い過ぎだ
ほどぼどにしろ。

800:名無し検定1級さん
17/11/14 21:06:10.45 E1hX5Hd2d.net
>>780
まぁ、あんたは仕事もしていないだろうが。
知的レベルも笑っちゃうほと低いのを自ら晒しているし。
消えろ

801:名無し検定1級さん
17/11/14 21:09:17.38 EfntT1boa.net
>>785
失礼致しました
仰る通りです

802:名無し検定1級さん
17/11/14 21:10:27.24 wR7AAj01r.net
>>785
そんなこと一言もいってない。
実際俺も社労士ホルダーだし
そもそも上級国民じゃくても社労士なんて誰も何とも思わないぞ実際
別に社労士が憎い訳じゃないが。

803:名無し検定1級さん
17/11/14 21:18:00.56 rK0y0KMWd.net
>>779
尊敬します
年下ですが、すばらしいです。
ぼくは今年3回目で不合格でしたよ。

804:名無し検定1級さん
17/11/14 21:18:59.70 mrAxa5Y+0.net
>>789
恥ずかしいと言っておきながら社労士と名乗っちゃうw

805:名無し検定1級さん
17/11/14 21:22:46.34 sWav/6d3d.net
社労士は品性を保持するんじゃないのか…
いやな雰囲気やな

806:名無し検定1級さん
17/11/14 21:27:58.78 rK0y0KMWd.net
額縁さん、額縁さんは何回目の受験だったのですか?
合格の秘訣を教えて下さい

807:名無し検定1級さん
17/11/14 21:39:08.72 wR7AAj01r.net
>>791
やっぱエフランレベルは文盲レベルおおいよなあ
社労士はそんなレベルでも基準点めちゃ低いから受かるんだよなあ
社労士ホルダーといってるだけだ馬鹿

808:名無し検定1級さん
17/11/14 21:42:29.23 tIsRXeeM0.net
行書は毎年忙しい
社労士たたかないとね

809:名無し検定1級さん
17/11/14 21:46:34.94 wR7AAj01r.net
いいな、都合よくレッテルはりできて。
おれ、親族みな公務員なのよwww
恥ずかしくて試験うけて取るなんて屈辱出来ねえのよあんたみたいなんと違ってwww

810:名無し検定1級さん
17/11/14 21:48:07.74 tIsRXeeM0.net
親族皆公務員
おめでとう
こんなスレくるのやめたら?

811:名無し検定1級さん
17/11/14 21:54:49.48 0ViTaEtXd.net
>>796
威張るな!
退場。

812:名無し検定1級さん
17/11/14 21:57:30.08 0ViTaEtXd.net
>>763
そんな品位のない社労士なんて。
ビール瓶で殴る横綱より遥かに劣る下等動物。

813:名無し検定1級さん
17/11/14 22:03:20.87 tIsRXeeM0.net
すごいね
そんな社労士のスレに一生懸命書き込み
なにが彼にそんな無駄な時間をつかわせるのだろう
恥恥
やめられない
かなしいね
かなしいね

814:名無し検定1級さん
17/11/14 22:04:56.20 YpL8jU0DM.net
>>793
ワイは2回目やで!
重箱の隅は模試で出て来た問題だけで、基礎をやるんが大事やで!
去年と今年しか知らないが、予備校の重箱の隅問題は去年の使い回しが多かった気がする。択一は模試でも正直高得点じゃなかったけど選択の割れなしはキープしてたから、上位3%以内に常におれたで!

815:名無し検定1級さん
17/11/14 22:09:39.28 5H2xI4I40.net
>>800
劣等感の塊なんだろうね

816:名無し検定1級さん
17/11/14 22:24:06.55 sWav/6d3d.net
親族が優秀すぎると自信持てない人いますね
なんかそれはわからんでもないけど…
社労士は立派な職業だと私は思います
さて、名残惜しいですがそろそろここは卒業します。
皆さん、ありがとうございました

817:名無し検定1級さん
17/11/14 22:25:54.80 0ViTaEtXd.net
>>763
必死の社労士へのネガキャン。
何か恨み?
ひょっとしたら合格証書ビリビリ男?

818:名無し検定1級さん
17/11/14 22:34:57.71 R3CwT5jV0.net
>>796
親族皆公務員ってのがなんなんだ?w
何が凄いのか全くわからんけど
公務員って給料安いイメージしかない
30で1000万届くの?

819:名無し検定1級さん
17/11/14 22:40:01.77 mrAxa5Y+0.net
>>794
エフランじゃないよ
ホルダーって付いたらOKってなんじゃそりゃw

820:名無し検定1級さん
17/11/14 22:43:03.50 0ViTaEtXd.net
>>794
あんたも知的障害だね?
訳の分からない書き込みだらけ。

821:名無し検定1級さん
17/11/14 22:45:35.95 tIsRXeeM0.net
全員意味分からん
合格してから書き込め

822:名無し検定1級さん
17/11/14 22:52:52.85 E1hX5Hd2d.net
>>797
公務員なんて大したことないし、なりたいとも思わない。
官僚やそれに準ずるレベルでなければ、給料低いし、

823:名無し検定1級さん
17/11/14 23:11:40.40 xwYdVaGm0
社労士を受けてる時点で同類だと心得よ

824:名無し検定1級さん
17/11/14 23:32:26.93 wR7AAj01r.net
社労士て、ネットでは凄い人だらけなんですね(笑)

825:名無し検定1級さん
17/11/14 23:49:07.58 U2X+08/td.net
>>811
そんなことは無い。
むしろ執拗に社労士に対するネガキャンが見苦しい。
転落した人生の人間から見れば羨ましいのだろう。

826:名無し検定1級さん
17/11/15 01:54:52.89 WOOi03Iq0.net
合格発表のあとに、必死の「すっぱいブドウ」なカキコはさすがにかっこ悪いわなw

827:名無し検定1級さん
17/11/15 02:06:16.52 FqQU4zce0.net
選択33点(健保2点)択一63点で1発合格できたけど、
この試験、どんだけ勉強しても運が絡むね。
試験のシステム的に終わってると思う。

828:名無し検定1級さん
17/11/15 03:25:29.36 nHrTZoJza.net
>>814
本当にそう思う
不合格者の方が合格者より知識のレベルが高い可能性があるからな
択一の点数で救済枠拡大とかあればいいのに

829:名無し検定1級さん
17/11/15 03:48:30.34 FqQU4zce0.net
>>815
そうなんだよね。
試験だから
総合得点8割9割でも、1科目でも基準点割れば終わりでしょ…
基準点さえみたしてれば、6割~7割で受かる。
前者の方が知識のレベルで言ったら上だと思うんだけど。
実力がある程度適切に反映されないと、報われないよ…

830:名無し検定1級さん
17/11/15 06:44:52.56 a4IAqYcbd.net
>>816
択一、選択ともに8割超でドボン
次回は選択満点目指すしかない

831:名無し検定1級さん
17/11/15 08:11:42.55 JULyW8KRp.net
現行の補正措置無くして、択一8割超えで選択一点分、択一9割超えで選択二点分の救済してくれれば適切に実力が反映されるんだけどな。
まあ俺は合格してるからどうでも良いけど。

832:名無し検定1級さん
17/11/15 08:16:33.15 9E1Gl+6Z0.net
8割とって
選択もきちんととる人たちがちゃんといるからね
救済はやめるべきだと思うが

833:名無し検定1級さん
17/11/15 08:34:12.10 BG3CuMjA0.net
制度にどうこう言っても始まらんよ。
どうやったら選択で全科目3点以上
取れるかを考える方が早いし健全よ。

834:名無し検定1級さん
17/11/15 08:43:31.38 JULyW8KRp.net
>>820
まあね。実施側のルールに合わせて対応するしかない。「自分に合わせろ」は通用するわけがないからな。嫌なら受けなければ良いが結論になる。

835:名無し検定1級さん
17/11/15 08:53:16.82 MH2QAl6/d.net
プロ野球のクライマックスと同じだよ。
ぶっちぎりの独走なのに、クライマックスで惨敗。
広島ファンの心境。

836:名無し検定1級さん
17/11/15 10:25:45.43 0rnCM8PM0.net
受験生が試験制度にあれこれ言うのは時間の無駄かもしれないけど
本来なら、社労士関係者が声を上げて改善に動くべきだよ
問題点が多い合格基準であることは誰の目から見ても明らかだから
早くそのような人が出てきてほしいものだね

837:名無し検定1級さん
17/11/15 10:30:24.84 4ELZXMDN0.net
>>822
同感。
結局厚労省は賢い人材を求めていないってことだよね。ある程度勉強している人を2000人前後合格させれば厚労省的にはそれでオッケーなんだろう。

838:名無し検定1級さん
17/11/15 10:31:02.04 FjxqxFtV0.net
>>823
合格したら試験なんてどうでもいいから無理じゃない?
社労士業務の制度改革なら頑張る人もいるかもだけど
試験制度なんてもう関係ないもの
仕事ってことでみりゃ試験の成績より個人の技量だしね

839:名無し検定1級さん
17/11/15 10:33:21.37 XcMSX/Pya.net
>>824
その言い様は合格者に対して失礼

840:名無し検定1級さん
17/11/15 10:47:37.40 70DsAUOxM.net
完全合格者なら文句ないけど
半数が救済でしょ
でも択一点数とれるなら今年の労一はとれるでしょ?としか思えない
択一48点の自分が無傷で合格るんだから
択一50点以上の人が労一とれないってどうなの?

841:名無し検定1級さん
17/11/15 10:54:56.65 NExrub410.net
>>823
なんでお前はそんなに上から目線なんだよ。
さっさと合格してお前がやればいいじゃないか。

842:名無し検定1級さん
17/11/15 11:27:54.80 0rnCM8PM0.net
>>828
通りすがりの合格者だよ

843:名無し検定1級さん
17/11/15 11:32:23.72 J6QdZt5R0.net
>>827
それはあるんだよなぁ
今年の労一とれないのは運だけじゃなくて実力も大きい

844:名無し検定1級さん
17/11/15 11:40:04.40 NExrub410.net
>>829
お前みたいなのがいるから程度が低いと言われるんだよ。
合格してるのならさっさと登録して社労士としてお前の言う「試験制度に対する声」とやらを上げろよ。
それをせずにただ「早くそのような人が出てきて欲しいものだね」って結局、上から目線で他力本願してるだけじゃねーか。

845:名無し検定1級さん
17/11/15 12:13:25.85 M/K/2Lv20.net
労一が運だとか
聞いてあきれ果てる
過去問で出されていたところなのに
それさえみ勉強していない、
最低でも4点は取れる、ボーナス問題なのに

846:名無し検定1級さん
17/11/15 12:20:54.28 QvpMu4nQM.net
>>832
同感。過去に出た問題落として不合格なのは当然だと思う。

847:名無し検定1級さん
17/11/15 12:38:49.27 0mUPyMD4a.net
今の試験制度は、複数回受験を前提に考えられてると思う。

848:名無し検定1級さん
17/11/15 12:40:46.27 BlWV6GA3p.net
>>833
ちなみにどこが出てました?

849:名無し検定1級さん
17/11/15 12:55:23.94 M/K/2Lv20.net
平成24年の択一問4のaとbは平成29年の選択問題と同じ
ここで最低2点、
また外国人雇用状況報告書の提出は基本書に乗っているレベル
少なくとも最低3点は取れる、
なぜ労一が救済と騒がれるのかわからない
過去問すらもまともにやっていない、基本書さえまともに読んでいないのでは
社労士は点数を落とさないことが基本なのに、3点取れないということは
基礎さえもおろそかにしている証拠

850:名無し検定1級さん
17/11/15 13:05:11.18 FCIJ8m+Ua.net
それいったら健保も雇用も同じこと

851:名無し検定1級さん
17/11/15 13:28:11.72 YbGOmvBM0.net
>>836
初受験でそこまで手が回らず全然見たことない問題だったけど、4点取れたから経験や文章からも推察しやすかったと思う
ブラジル人が多い地域なのでベトナムは選べなかったけど

852:名無し検定1級さん
17/11/15 13:58:35.94 W86+1Td3M.net
ていうか何のためにストーカーやってんのかすらもう分からないでしょ

853:名無し検定1級さん
17/11/15 13:59:37.75 W86+1Td3M.net
ていうか情報収集力に長けてるから無理だよ

854:名無し検定1級さん
17/11/15 14:02:28.04 W86+1Td3M.net
もう何のためにストーカーやってんのかすら分からないでしょ無駄だろうね
法律分からないのが変な労働の扱い受けてるんだから、損するのそちらだから別に関わってこなくて結構。
もう何のためにストーカーやってんのかすら意味不明だろうね
情報収集力に長けてるから無理だよ

855:名無し検定1級さん
17/11/15 14:11:32.90 70DsAUOxM.net
労一二問は過去問
ここで一点はもうありえない
労一救済なし
それをなんども繰り返したのに
不合格者の嫌がらせとか
さんざん言われたな
3点とれるかはしらないが
2点はとれる
だから救済はない
ただそれだけのこと

856:名無し検定1級さん
17/11/15 14:41:00.27 W86+1Td3M.net
しっかし何でストーカーやってんのかすらもう意味不明だろうね
別に関わってこなくていいもの
損するのそちらだし
銀行は抜き打ち荷物検査があるようで、「就業規則に記載されてなかったら不法行為等の別な法律構成されそうだよね」て言ったら「知識つけて会社からしたらめんどくさい奴だな」て言ってた。
てことは知識ない方が思い通りに動くから、軍隊組織的にはそちらの方が好都合てことでしよ

857:名無し検定1級さん
17/11/15 14:44:06.71 W86+1Td3M.net
組織的には知識ない方が好都合だから、そんなの知ったこっちゃないから別に関わってこなくていい

858:名無し検定1級さん
17/11/15 14:44:57.07 W86+1Td3M.net
もう何のためにストーカーやってんのかすら意味不明だろうね

859:名無し検定1級さん
17/11/15 14:54:30.82 BlWV6GA3p.net
>>836
大原では択一から老一選択が出るとのレクチャーはなかったような、、大変勉強なりました。来年頑張ります
5129けろ2より

860:名無し検定1級さん
17/11/15 15:44:13.92 6J6XmiDOa.net
>>827
まぁ今年の選択はここ最近に比べると一番優しかったと思う
今回が初めてで本当に良かった
過去に出たような労災の問題とか出されてたら無理だっただろうな

861:名無し検定1級さん
17/11/15 15:44:51.26 4ELZXMDN0.net
>>826
そお?

862:名無し検定1級さん
17/11/15 16:00:46.08 YbGOmvBM0.net
>>848
落ちたの?

863:名無し検定1級さん
17/11/15 16:02:58.49 4ELZXMDN0.net
>>835
労一の7割の問題
見たことあると思ったよ

864:名無し検定1級さん
17/11/15 16:21:59.82 6J6XmiDOa.net
今回労一の白書一つも扱わなかったのってクレアールだっけ?

865:名無し検定1級さん
17/11/15 18:34:04.96 eOtkNuEXr.net
つか、この試験、その知ってるか知らないかだけの問題でのことだろうが、
文系試験なんてみな同じだとおも


866:うが、 単に総合点数だけなら、正直三ヶ月で上位7パーに入れる自信ある 試験自体の難易度は全くたいしたレベルじゃなくないか? その運要素?的な問題がないなら、正直四ヶ月で十分レベルだろ、若いやつならとくに。



867:名無し検定1級さん
17/11/15 19:17:10.66 Mca6Mmi5a.net
5730け2ですが、会社で雇用保険の失業給付について聞かれました。
.....半分忘れていました。。これはヤバいな。。

868:名無し検定1級さん
17/11/15 19:29:06.56 C9aSDSxg0.net
新ファイヤーフォックスがサクサク動く

869:名無し検定1級さん
17/11/15 19:42:02.44 /cyluUFFa.net
>>852
そうなんだなぁ
そんな簡単な試験の、そんな簡単な試験にも関わらず救済希望なんて言ってるスレに何か用があるの?
君が何ヵ月で受かると豪語したところで実際わからないし何とも言えないよ

870:名無し検定1級さん
17/11/15 19:42:53.58 /cyluUFFa.net
>>853
俺は今だにテキスト読んでる
で、 貴方と同じく忘れてる

871:名無し検定1級さん
17/11/15 19:48:13.91 0yDl7N1CE.net
URLリンク(www.saitan.jp)
11月10日と11日の日記がやばい。

872:名無し検定1級さん
17/11/15 20:21:20.14 IKW0cncjd.net
>>852
あなたが試験を受けた人かどうかは分かりませんが、働きながら3ヶ月の勉強で上位7パーセントに入れる知力の持ち主は、私の感覚だけで答えると、東大にストレートに受かるような人です。

873:名無し検定1級さん
17/11/15 20:28:02.82 MH2QAl6/d.net
>>825
同感。
合格すれば、試験問題なんて知ったこっちゃない。
問、基準点、合格率。
どうでもいい。
合格率が高くなると社労士が増えて仕事がしにくくなるかもしれないが、社労士会の幹部ともなれぱ、仕事も軌道に乗っている。
社労士が増えても影響はない。
むしろ会費を出してくれる金づるが増えて大歓迎。
問題に注文をつけるなら予備校が連合して、働きかけるしかない。

874:名無し検定1級さん
17/11/15 20:40:01.11 Mca6Mmi5a.net
>>856
私も本日から読み始めます、心が入れ替わりました。なんかこのままの状態で事務指定講習なんか受けに行くと恥かくだけだと思いまして、国年から真剣に読み始めます。
国年厚年健保雇用労災一般常識系を読みます。一昨日社労士講師と話をしましたら、実務コンサルで使うのは一般常識系が結構多いとの事。労働契約法やら高年齢雇用継続やら女性活躍やら障害者雇用など。

875:名無し検定1級さん
17/11/15 20:52:19.21 /cyluUFFa.net
>>860
有益な情報感謝します。
実務を意識した勉強は楽しいですね!

876:名無し検定1級さん
17/11/15 21:15:43.95 G2XdLdGk0.net
年金実務検定の年アド2級受けたら良い
社労士合格者でも何ヶ月かはかかるだろうな

877:名無し検定1級さん
17/11/15 21:42:42.49 WmXtJCni0.net
>>857
ヤバイね、完全にイッてるな…
文章も不可解で支離滅裂

878:名無し検定1級さん
17/11/15 22:17:29.06 eOtkNuEXr.net
>>858
つか、よく東大だけなんていいきれるな、暗記試験で(笑)
暗記以外なら逆にあんたらもおれらも一ヶ月くらいで余裕で東大卒には差をつけられんぞまじ

879:名無し検定1級さん
17/11/15 23:33:14.21 /cyluUFFa.net
>>862
テキストが無いな
3級のを使うのかな?

880:名無し検定1級さん
17/11/15 23:41:55.31 yoCEEF0Hd.net
>>865
まだ発売されていない。

881:名無し検定1級さん
17/11/15 23:46:31.89 /cyluUFFa.net
>>866
ありがとう
2級のも来年あたり発売されるの?

882:名無し検定1級さん
17/11/15 23:47:27.43 9E1Gl+6Z0.net
今月

883:名無し検定1級さん
17/11/15 23:48:58.79 /cyluUFFa.net
>>868
ありがとう!

884:名無し検定1級さん



885:sage
>>852 基礎が大事な試験ですよ。 なぜかを説明できないと、丸暗記は付け焼き刃。 直ぐに忘れる。



886:名無し検定1級さん
17/11/16 01:51:10.66 nFe30PSlp.net
>>864
お前まわりに東大卒がいないんだな
暗記以外は勝てるとかまじかよ
東大卒に暗記以外なら余裕で勝てるやつシャロベンしねーだろ

887:名無し検定1級さん
17/11/16 02:41:00.57 wShSQjfz0.net
>>852
実際は何ヶ月で合格できたの?

888:名無し検定1級さん
17/11/16 07:30:09.58 vZ3JmViOd.net
>>869
講座もある。
TACは受講料にテキストが含まれている。
だから受講するならテキストは買うのは無駄である。

889:名無し検定1級さん
17/11/16 07:52:18.76 hnqEuhOT0.net
なんか自分にご褒美した?
パソコンでも買おうかな…

890:名無し検定1級さん
17/11/16 08:03:44.86 ieivJ9BC0.net
自分へのご褒美とかしてるやつは金がたまらない典型やぞ

891:名無し検定1級さん
17/11/16 08:05:10.37 hnqEuhOT0.net
あーそんなに金に困ってないし…

892:名無し検定1級さん
17/11/16 08:12:06.30 vZ3JmViOd.net
合否判定のルールは残酷。
本当は余裕のと

893:名無し検定1級さん
17/11/16 08:12:06.84 vZ3JmViOd.net
合否判定のルールは残酷。
本当は余裕のと

894:名無し検定1級さん
17/11/16 08:24:12.69 vZ3JmViOd.net
>>878
本当は余裕の得点をするべきだった。
かつて勤めていた会社の役員。ラグビー好きだった。その役員の話。
ある試合で僅差で、劣勢のチームがもうすぐトライ。しかし試合終了のホイッスル!
そのホイッスルが少し早かったのではという指摘があったが、負けのチームは抗議はしなかった。
ご存知の方もいると思うが
ラグビーは1つのトライから大量得点のケースもある。だから土壇場で逆転勝ちもあった。
反面、少し長くて逆転すれば相手チームはどうだったか?
ようは早い段階からリードし、大差をつけていれば良かった。

895:名無し検定1級さん
17/11/16 08:56:08.71 GH/rRuSFM.net
不合格になって意味不明な屁理屈こねたり勘違い抗議の電話するようなやつはもともと試験に向いてないよ
社会保険プロアドバイザーとか独自資格創設してその1号になればいいと思うの

896:名無し検定1級さん
17/11/16 08:56:13.22 V+74wbM4d.net
■資格難易度ランキング2018■
71:医師(上位国立) 裁判官 原子炉主任技術者 (東大専門職院組以外)
69:検察官 弁護士(予備試験経由) 核燃料取扱主任者(東大専門職院組以外)
68:弁護士(ロー卒経由)
65:公認会計士 弁理士(免除なし)
64:医師(私立) 電験1種(認定除外) 税理士(5科目) 弁理士(選択免除) アクチュアリー
63:技術士(上位) 国家総合職 原子炉主任技術者(専門職院組筆記免除者)
62:設備・構造設計一級建築士
61:獣医師 環境計量士 電験2種(認定除外) 核燃料取扱主任者(専門職院組筆記免除者) 司法書士
60:技術士(下位) 一級建築士 英検1級 高度情報処理 不動産鑑定士 行政書士
59:一陸技 国家一般職 地方上級
58:TOEIC900 気象予報士 歯科医 中小企業診断士 労働基準監督官
57:土地家屋調査士 電気通信主任技術者 証券アナリスト
56:FP1級(CFP) 簿記1級 通訳案内士 第1種放射線取扱主任者
55:TOEIC800 英検準1級 測量士 マンション管理士 電験3種(認定除外) エネルギー管理士
54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者 1種冷凍機械 特級ボイラー技士 宅健
53:TOEIC700 管理栄養士 第2種放射線取扱主任者 公害防止管理者 (水質1、大気1)
52:技術士補 基本情報技術者 管理業務主任者 1級施工管理技士 社会保険労務士 ←
51:社会福祉士 国家三種
50:TOEIC600 簿記2級 保健師 助産師
49:測量士補
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ
46:理学療法士 消防士 看護師1級ボイラー技士
45:危険物甲 2級土木施工管理技士
43:TOEIC500 警察官(高卒) 2種電気工事士
38:危険物乙 美容師 調理師
35:普通自動車免許
34:電気主任技術者 第1、2、3種(認定)

897:名無し検定1級さん
17/11/16 09:56:22.39 vZ3JmViOd.net
>>881
何の意味?
資格なんて個人個人の年齢・学歴・適性・ライフスタイルなどで変わってくる。
大馬鹿だね?

898:名無し検定1級さん
17/11/16 09:59:12.42 TJE+KhP0a.net
>>881
改竄ご苦労さん

899:名無し検定1級さん
17/11/16 10:13:08.16 9WMMXDRrM.net
反応しなさんな

900:名無し検定1級さん
17/11/16 12:16:29.56 sVWgXPPea.net
最低でも行政書士と同レベル以上は望みたいところ。

901:名無し検定1級さん
17/11/16 12:19:31.52 MbUTyXk20.net
嘘ついてまで社労士sageしてるけど社労士に親でも殺されたの?

902:名無し検定1級さん
17/11/16 12:25:53.72 hBmj8t+vF.net
>>864
あんた、受けたことないんだろ?
大口叩くな
しかも学力も大したことないのが分かる。
東大卒ではない。
東大現役合格と言っている。
しかも、東大に限らず、点数の差は暗記力ではないぞ。
おまえ、バ◯だろ?

903:名無し検定1級さん
17/11/16 12:30:20.92 uIkmDT+fM.net
>>886
認知的不協和
社労士落ちたけど悔しくないと思いたくて社労士sageしてる

904:名無し検定1級さん
17/11/16 12:53:59.14 0MCW6lJXr.net
三ヶ月といっても働きながらと無職、アルバイトじゃぜんぜん土俵が違うよね

905:名無し検定1級さん
17/11/16 13:27:20.08 q3fIfX3p0.net
んー30年勤続してずっと会計ソフトの前にいるのにわたなべみたいなのもいるから、人による

906:名無し検定1級さん
17/11/16 13:58:06.96 vZ3JmViOd.net
>>880
なるほど金曜日が発表になっているのはそう言うわけか?

907:名無し検定1級さん
17/11/16 14:05:33.56 q3fIfX3p0.net
あ、電話して聞かないと。会社法取締役議事録

908:名無し検定1級さん
17/11/16 14:08:22.35 sVWgXPPea.net
社労士会に文句言いに電話する人なんておるの?
大学受験に落ちた人が電話するなんて聞いたことないで。

909:名無し検定1級さん
17/11/16 14:19:25.18 MbUTyXk20.net
>>893
訴訟起きてるくらいだから電話するやつくらいはいるかもね

910:名無し検定1級さん
17/11/16 15:39:03.58 3umhbSTZ0.net
>>894
自分は救済で一発合格だったから基準がわかったのは裁判のおかげかな
ただ>>857が貼ってるリンク先のヤツは自分が簡単に3点取れる科目に救済が入るのがおかしいと文句の電話してるのがヤヴァイ

911:名無し検定1級さん
17/11/16 16:45:20.00 IH3SvRuoa.net
>>895
健保で取れてないのは勉強不足なのにな

912:名無し検定1級さん
17/11/16 16:55:28.80 zRTbNdNgd.net
>>896
その勉強不足のおかげで合格できたわ

913:名無し検定1級さん
17/11/16 17:23:22.99 3umhbSTZ0.net
>>896
勉強不足は事実だが、連合会に自分が点取れた科目は救済するなとか文句言う発想は起きんだろ普通
もしかして日記の人かな

914:名無し検定1級さん
17/11/16 17:37:08.20 IH3SvRuoa.net
>>898
いやそもそも受かってたら基準について文句なんて言わないんだろうなと思って
結局自分の勉強不足を棚に上げて文句言ってるだけだからキチガイだなと思っただけ
なんで疑われるのかわからんww

915:名無し検定1級さん
17/11/16 18:21:45.83 lUtVpYyUr.net
>>887
確かに東大卒じゃないが、お前みたいな私大底辺文系なんぞに言われたくないなあ
大体、社労士試験レベルは東大うんぬんの前に、
開成中学生レベルでも余裕で半年あれば上位五パーに大半入れるくらいの難易度だぞ

916:名無し検定1級さん
17/11/16 19:24:07.00 9jrbFnHDa.net
試験に運はつきもの
そんな事も知らんのか文句言ってる馬鹿はよ

917:名無し検定1級さん
17/11/16 19:29:35.40 lUtVpYyUr.net
永遠に試験は運だとほざいてるからエフラン文系なんだろ(笑)

918:名無し検定1級さん
17/11/16 19:43:24.06 sVWgXPPea.net
私は健康保険が救済で助けてもらった身分です、運だと自覚しているため本日は出張中の列車の中で国年合格講座テキストを読み直しました。
振替加算など忘れている箇所もありましたので、復習になりました。ちなみに国年は10/10点です。。

919:名無し検定1級さん
17/11/16 19:45:21.31 UGLy0Kega.net
>>900
余裕で入れるっていうソースは?

920:名無し検定1級さん
17/11/16 19:56:47.14 UGLy0Kega.net
>>903
私も同じく毎日テキスト読んでます
毎日触れてないとあっという間に忘れますね

921:名無し検定1級さん
17/11/16 20:16:16.93 lUtVpYyUr.net
>>904
お前、開成中学生に一から始める教養勝てる自身あんのかよ?www

922:名無し検定1級さん
17/11/16 20:44:16.88 evPo3eLS0.net
>>902
不合格者かw
頑張ったのに可愛そうだなwww

923:名無し検定1級さん
17/11/16 20:51:28.40 lUtVpYyUr.net
いや、合格者ですが?(笑)

924:名無し検定1級さん
17/11/16 20:57:20.05 wlWxH3HYd.net
>>900
貴様が東大卒でないのなんかは始めから分かっている。
アホな文章みたら、バ◯丸分かり。
東大卒と暗記以外が変わらん、というのがそもそも分かってない。
試験の点数の差は思考力の差だろ。
例えば東大卒はそこが優れている。
ただ、実社会で通じるかはまた別の話だが。

925:名無し検定1級さん
17/11/16 20:57:21.09 evPo3eLS0.net
>>908
うわぁ、得意げになってるw

926:名無し検定1級さん
17/11/16 20:58:18.84 wlWxH3HYd.net
>>908
合格書アップしてみ?

927:名無し検定1級さん
17/11/16 21:05:55.48 UGLy0Kega.net
>>906
いや、だからソースは?

928:名無し検定1級さん
17/11/16 21:07:12.96 UGLy0Kega.net
「いや、合格者ですが?(笑)」
「いや、合格者ですが?(笑)」

929:名無し検定1級さん
17/11/16 21:25:56.33 lUtVpYyUr.net
>>909
なにいってんだこの馬鹿
んなこといってないが
どんだけ文盲なんだよエフラン文系て(笑)
酷すぎだわ
907
白い薄っぺらい封筒に黄ばんだa4の合格書と入会案内だの糞みてーな事務して案内おくられてきだが、
お前がどう思おうがかまわねえから(笑)
俺お前みたいに社労士がプライドとかじゃねーし(笑)

930:名無し検定1級さん
17/11/16 22:10:22.00 vZ3JmViOd.net
>>898
勉強不足も怠慢なら論外だが、仕事の兼ね合いやお盆休みで家族や親戚と時間を作った欠課は仕方ない。

931:名無し検定1級さん
17/11/16 22:18:50.37 JERZ3Rs1a.net
>>914
顔真っ赤だぞwww
ださ

932:名無し検定1級さん
17/11/16 22:20:23.28 JERZ3Rs1a.net
>>906
早くソース示せよ
早くしろよ

933:名無し検定1級さん
17/11/16 22:23:57.90 vZ3JmViOd.net
>>915
続ける。
本当に自分の取れなかった科目の基準点に文句をつけるのは当たり前だが、自分が多く取ったら基準点を上げて欲しいとは。
自己チューもきわまれり。
遅かれ早かれ合格すると思うが、社労士としては確実に失敗するだろう。

934:名無し検定1級さん
17/11/16 22:28:01.00 JERZ3Rs1a.net
>>914
一流大学卒業のあなた様はソースも示せないことを軽々しくは言わないですよねぇ~

935:名無し検定1級さん
17/11/16 22:28:25.73 vZ3JmViOd.net
ちなみに今朝ラグビーを引き合いにだしたものだが。
社労士試験は8月27日夕方ホイッスルは吹かれた。
審判に抗議しても何もならない。
ホイッスルの後にトライもタックルも意味ない。

936:名無し検定1級さん
17/11/16 22:34:20.02 UGLy0Kega.net
>>914
封筒開ける手が震えてたぞ

937:名無し検定1級さん
17/11/16 23:20:36.98 lUtVpYyUr.net
なにいってんだこの粕www
この底辺がw

938:名無し検定1級さん
17/11/16 23:23:22.89 +gt6F/Rsa.net
>>922
とりあえず成績通知でも合格証でもアップしたら?

939:名無し検定1級さん
17/11/16 23:38:15.74 UGLy0Kega.net
>>922
早く何かひとつでもソースを示しなさいよ
なに言ってんだこの粕って思われてるぞ

940:名無し検定1級さん
17/11/17 00:03:53.13 d2frPj1R0.net
全く無関係だけど、どやっ
URLリンク(i.imgur.com)

941:名無し検定1級さん
17/11/17 00:26:00.26 4s+7PTh70.net
合格おめでとうございます。
一般が高得点。

942:名無し検定1級さん
17/11/17 00:52:08.46 PKVMA/bK0.net
>>925
いつの試験?

943:名無し検定1級さん
17/11/17 01:27:03.12 UykAcErk0.net
スレリンク(venture板:676番)
        ↑ ↑ 

944:名無し検定1級さん
17/11/17 02:04:47.87 60xgIzEH0.net
決定版 最終難易度大発表
根拠の無い妄想を排除した日本で一番信用あるユーキャンで取れる資格の難易度順位
URLリンク(www.u-can.co.jp)
1位 司法書士 (難易度星5つ、学習期間15ヵ月)
2位 中小企業診断士 (難易度星5つ、学習期間14ヵ月)
3位 電験三種 (難易度星5つ、学習期間12ヵ月)
4位 土地家屋調査士 (難易度星5つ、学習期間10ヵ月)
5位 気象予報士 (難易度星5つ、学習期間8ヵ月)
6位 2級建築士 (難易度星4つ半、学習期間12ヵ月)
最下位 社会保険労務士 (難易度星4つ半、学習期間7ヵ月) ← www
生涯学習のユーキャン発表
URLリンク(www.u-can.co.jp)

なお、当然ですが試験範囲網羅に数年かかる
司法試験予備試験・公認会計士・税理士・弁理士・不動産鑑定士の上位国家5資格はユーキャンでは取れません

945:名無し検定1級さん
17/11/17 02:23:43.18 Q1m9YrI6M.net
>>927
択一の補正見るに去年かも

946:名無し検定1級さん
17/11/17 02:50:21.07 WXAT6Qfs0.net
>>929
ユーキャン利用者の平均得点も最下位だろ。

947:名無し検定1級さん
17/11/17 03:02:17.80 7GjWZlr60.net
>>929
気象予報士って年二回試験なかったっけ?あと法改正ないから新しく覚えることも少ないし基準点越えればオーケーだから受験年度にも左右されない
だったような。でも星5か

948:名無し検定1級さん
17/11/17 03:04:38.85 7GjWZlr60.net
あとそのユーキャンの勉強期間って日に2-3時間の勉強の認識でその期間なのかw

949:名無し検定1級さん
17/11/17 03:27:59.17 r/mESFFT0.net
今年は高1か高2が最年少合格だったはず

950:名無し検定1級さん
17/11/17 07:06:08.27 d2frPj1R0.net
>>927
去年やな

951:名無し検定1級さん
17/11/17 07:50:34.14 A7M7BBSOa.net
>>933
俺の事だ
そのくらいだった だから補正組なんだが

952:名無し検定1級さん
17/11/17 07:59:38.87 zeQvujYf0.net
お前らの大好きなユーキャンでH29試験の総括アップされとるぞ
URLリンク(sokuhou.u-can.jp)

953:名無し検定1級さん
17/11/17 08:17:37.05 VTrTuHyZ0.net
17歳ってどうやって
受験資格えるの?

954:名無し検定1級さん
17/11/17 08:36:36.14 iAenBv+20.net
国家資格の難易度なんてその人の向き不向きがあるから一概に言えないが
社労士が難関資格には入らないだろう。
マークシートで勉強してない奴らに救済される試験制度。恥ずかしい
難易度に関わらず、7割固定で、選択式の上位20%だけが
択一試験にすすめる。
今年の試験 普通救済ありえない。3点基本だから

955:名無し検定1級さん
17/11/17 08:41:08.37 BlBwxaiqd.net
>>939
あんたは挫折したんだね?
僻み根性丸出し。

956:名無し検定1級さん
17/11/17 09:09:08.58 iAenBv+20.net
完全合格者だからこの試験制度に文句が言える。
健保救済恥ずかしい。労一救済を望んでた奴もっと恥ずかしい。
救済されても択一50後半なら理解できる。それなりに犠牲を払って勉強してるはずだから
40点台で健保2で救済合格とかマジ勘弁だけど
役人様の基準を満たしたんだから合格なんだろう。レベル的には宅建が5択になったくらいやな

957:名無し検定1級さん
17/11/17 09:22:25.72 7ZyHUNC8a.net
救済じゃなくて補正。補正での合格になぜそこまでケチをつけるのか分からん。ルールとしてちゃんと公表されている。

958:名無し検定1級さん
17/11/17 09:28:39.19 BlBwxaiqd.net
「完全合格」なんて概念ないよ。
あくまで評価は「合格」「不合格」のみ。
名刺に刷れるわけない。
「完全合格」の人でも2年目以上ならどんぐり形でも合格したかったはず。

959:名無し検定1級さん
17/11/17 09:32:45.61 IUM8ZO4aM.net
50点台労一2なら
そりゃ救済なんて許せないよ
気持ちを察しなさい

960:名無し検定1級さん
17/11/17 09:38:40.77 X5TWNGht0.net
完全合格って本来基準の49-24クリア足なしのことなん?

961:名無し検定1級さん
17/11/17 09:43:31.28 BlBwxaiqd.net
>>945
勝手に救済待ちを馬鹿にするためだろう。
実務になればアドバンテージはないし、競争の土俵は全く変わらない。

962:名無し検定1級さん
17/11/17 09:43:44.02 X5TWNGht0.net
訂正
完全合格って本来基準の49-28クリア足なしのことなん?

963:名無し検定1級さん
17/11/17 10:39:08.63 IUM8ZO4aM.net
合格ラインとしては
完全合格目指すことは大事
でも結果として現状半分近くの人が救済で合格してる
社労士の半分は救済といってもいい
だから救済はデフォ
完全合格には諸説あるが
厚生労働省がさだめる
49,24(選択はこれをこえることはある)
を満たしていること
択一50こえて労一で落ちるのは
別に珍しいことではない
ここ2年なかっただけで
それ以前は公務員優遇とかいろいろいわれていた
最近はまったくきかなくなったが

964:名無し検定1級さん
17/11/17 10:40:06.87 IUM8ZO4aM.net
社労士は救済合格の方が多いくらい
完全合格は頭よすぎてこの商売に向かないよ

965:名無し検定1級さん
17/11/17 10:47:51.10 sTeRBBZBd.net
>>941
ふーん
でもでもでもでも!そんなの関係ねー!そんなの関係ねー!
わーい 補正で受かったー! 嬉しいなー!
完全合格って名刺に書いてる社労士みた事ないなー 「完全合格社労士」
一般の人は「きゃー!この先生は完全合格社労士ですって!素敵!」って言われるんだろうなー
いいなー! ぽっくんも完全合格社労士 って書きたいなぁ でも止めておく
もう発表から1週間 いまだ「補正許せないニダー!ニダー!」ってのと同じような社労士に見られたら仕事取れないし

966:名無し検定1級さん
17/11/17 13:59:11.79 BlBwxaiqd.net
過疎ってるなあ。
今945。

967:名無し検定1級さん
17/11/17 14:24:50.46 mrgW7sl4M.net
救済は恥ずかしいとか言ってる人って、運転免許の試験は100点が完全合格、95点以下はダメだ。俺は100点とずっと言い続けてんのかな

968:名無し検定1級さん
17/11/17 14:52:27.05 sTeRBBZBd.net
>>952
お巡りさん「ちょっとスピード出してたねー」
完全合格者「ぽっくんは100点だじょ!」
お巡りさん「署で補正してやるからちょっと来い」

969:名無し検定1級さん
17/11/17 15:26:29.86 z5i0+GBn0.net
救済でも合格には違いないんだが
ここのスレ見てるとなあ・・・。
こいつら社労士にしたらあかんやろ。

970:名無し検定1級さん
17/11/17 15:28:25.39 BlBwxaiqd.net
同感。
完全合格なんて威張りくさるのは、第2第3の木全予備軍になる。

971:名無し検定1級さん
17/11/17 15:32:17.91 z5i0+GBn0.net
今年は簡単だったから威張ることないな。
ただ救済で受かった(らしい)書き込みに、
また質が下がると思って気分暗くなる。

972:名無し検定1級さん
17/11/17 15:51:24.72 ipMbetxBa.net
救済とか何の関係もないよ、早く社会に出て現実を見て見よう!
引きこもってばかりだからいつまでもキュウサイガーと叫ぶ日々になる。

973:名無し検定1級さん
17/11/17 15:59:41.31 z5i0+GBn0.net
>>957
こういうのが悪徳コンサルになるんだな。
仕事中なんで失礼するよ。

974:名無し検定1級さん
17/11/17 16:11:41.67 sTeRBBZBd.net
>>956
もっと暗くなっていいんだよ?
質が質が言って自分の気分に影響及ぼすなんて、自分の質も低いんじゃない?
関係ないじゃん 人なんて

975:名無し検定1級さん
17/11/17 18:10:29.89 6ipxlV7rM.net
>>938
行書合格

976:名無し検定1級さん
17/11/17 19:54:10.92 ggdY3FTIa.net
厚年のテキストを読み直しています。
まあ忘れとる忘れとる。。
事務指定講習は夏の暑い時期にするみたいだから、そこまではテキストを読み直しつつ行政書士の研修を受けつつ過ごすかな。

977:名無し検定1級さん
17/11/17 20:00:54.42 BlBwxaiqd.net
「完全」だろうと「救済」だろうと合格の価値は全く変わらない。あるいは合格率が2.6%だろうと9.3%だろうと全く変わらない。
得点や合格率で価値に差をつけたり、質ガー質ガーと。
これを変「質」者と言う。

978:名無し検定1級さん
17/11/17 20:15:30.88 m9Vt63yq0.net
上手いこというなw

979:名無し検定1級さん
17/11/17 21:54:11.22 xK+1510d0.net
完全合格だろうが、救済合格だろうが関係ない、

980:名無し検定1級さん
17/11/17 22:07:04.16 A7M7BBSOa.net
事務指定講習で「俺完全合格者だから!」って言ってね!

981:名無し検定1級さん
17/11/17 22:15:17.61 xK+1510d0.net
結構合格した後あれるね
やはり今年のような合格率が高いためかな

982:名無し検定1級さん
17/11/17 22:37:47.77 VOVHShX/0.net
>>929
「根拠の無い妄想を排除した日本で一番信用あるユーキャン」←根拠のない妄想

983:名無し検定1級さん
17/11/17 22:40:01.05 eCS9lx+7d.net
>>966
今年の合格率は下から5番目だぞ
難関年だ

984:名無し検定1級さん
17/11/17 22:41:34.10 60xgIzEH0.net
決定版 最終難易度大発表
根拠の無い妄想を排除した日本で一番信用あるユーキャンで取れる資格の難易度順位
URLリンク(www.u-can.co.jp)
1位 司法書士 (難易度星5つ、学習期間15ヵ月)
2位 中小企業診断士 (難易度星5つ、学習期間14ヵ月)
3位 電験三種 (難易度星5つ、学習期間12ヵ月)
4位 土地家屋調査士 (難易度星5つ、学習期間10ヵ月)
5位 気象予報士 (難易度星5つ、学習期間8ヵ月)
6位 2級建築士 (難易度星4つ半、学習期間12ヵ月)
最下位 社会保険労務士 (難易度星4つ半、学習期間7ヵ月) ← www
生涯学習のユーキャン発表
URLリンク(www.u-can.co.jp)

なお、当然ですが試験範囲網羅に数年かかる
司法試験予備試験・公認会計士・税理士・弁理士・不動産鑑定士の上位国家5資格はユーキャンでは取れません

985:名無し検定1級さん
17/11/17 22:44:09.50 DoSokC7+0.net
完全合格者は事務指定講座免除でいいんじゃないの?

986:名無し検定1級さん
17/11/17 22:53:14.26 PKsHWESQ0.net
URLリンク(imgur.com)
たまたま受かってよかった。2度と社労士試験の勉強したくない…

987:名無し検定1級さん
17/11/17 23:03:51.83 A7M7BBSOa.net
>>970
試験内容とは違うから難しいんじゃない?

988:名無し検定1級さん
17/11/17 23:36:18.18 Lv0nhZlGd.net
>>970
完全合格と言う概念ないよ。
あくまでも原則的な基準点を緩めたのが正式な基準点になっただけ。
試験判定の評価はあくまでも「合格」「不合格」の2つだけ。

989:名無し検定1級さん
17/11/17 23:38:02.83 Lv0nhZlGd.net
>>966
高いとは言えない。
やはり難関。
勘違いしてもらわないでもらいたい。

990:名無し検定1級さん
17/11/17 23:48:33.77 A7M7BBSOa.net
ここまで「完全合格」こだわるって事は事務指定講習の時聞い回るわ
「完全合格」って言葉自体がここでしか通じないから何かしら反応したら、ここで連呼してる奴って事だな
そしてしっかり名前覚えとく

991:名無し検定1級さん
17/11/17 23:54:09.89 IUM8ZO4aM.net
>>971
怖っ
なんでこの試験そんな人にばっかなの

992:名無し検定1級さん
17/11/17 23:56:07.48 IUM8ZO4aM.net
60こえてる人は救済しかいない
健保でまだよかったな
労一なら生きていけないわ63で
択一45~50が選択もきちんととれてるのに
頭おかしくなるんだろうな
勉強しすぎて

993:名無し検定1級さん
17/11/18 00:20:44.82 jhS2xmf8d.net
>>974
だがしょせんはたかが社労士
半年で試験範囲を網羅できる簡易資格であり難関資格ではない
書店やユーキャンでは簿記・宅建や行政書士、マン管などと難易度はひとくくりにされる
司法書士や会計士・税理士などの上位の国家資格は範囲網羅だけで数年間かかる

994:名無し検定1級さん
17/11/18 00:25:08.36 FDHOgdnVM.net
だからなに?

995:名無し検定1級さん
17/11/18 00:26:29.78 CB6wAYIs0.net
合格発表後1週間を経過しても救済希望スレにいるんだから察してあげよう

996:名無し検定1級さん
17/11/18 00:31:49.80 khWFkB5ca.net
>>980
あんたも同じだろ

997:名無し検定1級さん
17/11/18 00:37:04.48 rFufjb2na.net
>>978
よくぞ言ってくれた
そうだ 一くくりになるさ
そして「よし!宅建なら持ってるし、俺もサクッと取ったるか!」と
舐めて勉強開始
「特別加算?振替加算?寡婦加算?おかあさん?」とワケわからず試験日到来
もちろん択一30選択20程度しかとれない
「社労士なんて食えない代表じゃねーか!やめだやめ!」 と資格を下げ自ら一ミリも反省できない馬鹿が誕生
それを合格者や社労士が嘲笑う

998:名無し検定1級さん
17/11/18 07:43:09.45 t3Nf2fwwa.net
5730け2ですが、本日は厚年テキストを読み直します。
良く考えたらマクロ経済スライドやら国庫負担やらテキスト最後の方のあの辺りの箇所は飛ばしても問題ないわな、仕上げるスピードは速くなるかな。

999:名無し検定1級さん
17/11/18 08:35:44.52 CB6wAYIs0.net
ちゃんと今日も救済を願いに来ました。もちろん次スレは必要ないですよね

1000:名無し検定1級さん
17/11/18 09:06:03.97 Q+568a2/d.net
テキストの読み返して不合格だったのですか?

1001:名無し検定1級さん
17/11/18 09:08:44.62 jhS2xmf8d.net
>>982
つまり逆もあり
「社労士受かった!同じ半年フルマーク試験の宅建やろ!」
→「民法?何それ?」即時撤退
宅建ズレ覗いてみ?
社労士ごときくっそ馬鹿にされてるからw

1002:名無し検定1級さん
17/11/18 09:08:50.50 CB6wAYIs0.net
1週間経過したのに救済希望スレに残っている人は不合格者か自称合格者しかいないよ
受かった人達はサロンや実務スレに行ってる

1003:名無し検定1級さん
17/11/18 09:39:11.96 72LRRS790.net
>>986
宅建程度の民法知識じゃ(´・_・`)

1004:名無し検定1級さん
17/11/18 13:16:57.35 jhS2xmf8d.net
>>988
社労士でも一緒
お遊びだよ
労働法?弁護士だな

1005:名無し検定1級さん
17/11/18 13:40:06.63 o73bNK7Z0.net
>>986
宅建も持ってるけど、社労士はゆうに及ばず日商1級の3分の1か4分の1程度しかないわ、オマケに足切りもないとかヌルゲーだろ

1006:名無し検定1級さん
17/11/18 14:56:28.25 7TY1O2ZM0.net
宅建3週間でうかったわ
会社でとらされたから先輩におしえてもらったりとか優遇はあったけど
ほんと労一みたいなのがないから楽で楽でしょうがないよ

1007:名無し検定1級さん
17/11/18 14:57:55.54 7TY1O2ZM0.net
宅建って
ネットみてると弁護士きどりだから気持ち悪い
うちの会社では英検3級みたいなもんだから、みんなもってることも忘れてるぞ

1008:名無し検定1級さん
17/11/18 15:01:54.88 hA71VIrG0.net
で、社労士落ちたヤツらは
今後の身の振り方どうすんの?
やっぱ、もう撤退?

1009:名無し検定1級さん
17/11/18 17:58:45.66 1+0MNewTM.net
税理士や公認会計士、行政書士はAIで真っ先になくなると言われてるよね。
社労士はどうなんだろう?

1010:名無し検定1級さん
17/11/18 18:13:46.58 BZt5mkqed.net
>>989
へー そうなんだー
去年二ヶ月頑張って45で合格したが、
確かに宅建は司法試験並みに難しいもんなー
社労士大好きなんだなー

1011:名無し検定1級さん
17/11/18 18:34:23.15 BZt5mkqed.net
>>994
んー
まずは自分の心配した方がいいかもね

1012:名無し検定1級さん



1013:
>>994 社労士はAIでも生き残ると思う。 結構、人の判断の割合が高い。 余談だが、公認会計士も企業のコンプライアンスの指導もあるので生き残るだろう。



1014:名無し検定1級さん
17/11/18 19:06:29.61 ofdZIb310.net
海外だと税理士はなくなってるとこあるな。
行政が本気出せば社労士もいらなくなる

1015:名無し検定1級さん
17/11/18 19:11:33.54 vz8s52Brd.net
>>998
しかし利権と言うものがある。
日本の肥大化した官僚機構では、国家資格はしぶとく残る。
社労士に関して悲観的な書き込みは、挫折者のひがみだろう。

1016:名無し検定1級さん
17/11/18 19:27:47.88 CB6wAYIs0.net
平成29年社労士試験合格者サロン [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(lic板)
平成29年度社労士試験反省会スレ part3
スレリンク(lic板)

1017:名無し検定1級さん
17/11/18 19:39:35.20 7TY1O2ZM0.net
>>994
実は意外と強いと思われる
いい意味でも悪い意味でも、人間臭い仕事だから
ほかの事務的な処理と違って、人間のドロドロした部分がもっとかかわってくるから
意外となくならない
ほかの仕事もドロドロしてるからもしれないけど
社労士ほどじゃないよ

1018:名無し検定1級さん
17/11/18 19:53:55.60 sOkbh/ZS0.net
あー従業員と会社の関係はドロドロしてると思うけどね~

1019:名無し検定1級さん
17/11/18 19:55:23.74 6A5jgCeh0.net
>>994
人相手にコンサル的な要素も少なくないんじゃないかなと思うけど
言われてるよりどの士業も残るんじゃないのかなという気も
権力やどこかの業界が無くしたがってるのかもしれないが

1020:名無し検定1級さん
17/11/18 19:56:04.79 CB6wAYIs0.net
みんなありがとう!また来年な!

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 2時間 3分 31秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch