平成29年度社労士試験救済希望スレ パート19at LIC
平成29年度社労士試験救済希望スレ パート19 - 暇つぶし2ch357:名無し検定1級さん
17/11/11 16:17:27.86 n5Uj0jOd0.net
社労士でバイト、でいいんじゃないかな
そんで社労士の資格を生かしてバイト仲間集めて組合結成、団体交渉
やり方次第で十分充実した後半生を送れると思うよ

358:名無し検定1級さん
17/11/11 16:21:33.90 0sgyAbLYM.net
一発合格や短期合格って凄く大変なのね、、、
このスレを読むとよくわかる

359:名無し検定1級さん
17/11/11 16:26:51.86 M3ktrAkt0.net
関西だけど、今日成績通知きたわ。

360:名無し検定1級さん
17/11/11 16:48:33.58 GD6JTtO20.net
東北だけど、お昼頃、通知来たよ。
昨日午前中に頼んだ額縁も、同じ頃amazonから届いた。
額縁の合格証書見ながら、安いワイン飲んでまったりしてますw

361:名無し検定1級さん
17/11/11 17:03:19.81 mj91nnt60.net
今日はもう来ないのか。。明日ー。

362:名無し検定1級さん
17/11/11 17:09:38.63 pWzIiPxHM.net
書き留めならもう少し可能性あるね
はがきなら多分明日

363:名無し検定1級さん
17/11/11 17:17:39.01 w+St9gQ+0.net
成績通知のハガキが届いたので結果を晒しとく。

結果:不合格(受験4回目)
択一:31
労基;2
労災;4
雇用;4
社一;5
健保;3
国年;5
厚年;6
選択:27
労基;5
労災;4
雇用;4
労一;2
社一;1
健保;3
国年;4
厚年;4
択一の点数が年々下がってるのは何故…。

364:名無し検定1級さん
17/11/11 17:21:46.89 pWzIiPxHM.net
その倍とってる人達がうじゃうじゃいるんでしょ?
今年は労一ないない
だったから
来年は高得点者がそれなりにのこって
平均点はさがらないと思う

365:名無し検定1級さん
17/11/11 17:25:29.08 8aiZ1Xw0a.net
先程講師と話してきておめでとうだけどこれからが勝負ですよと話を頂けました。
今年の択一高得点者は共通点があるそうで、社会保険3科目合計が24以上は必ずあるそうです。

366:名無し検定1級さん
17/11/11 17:26:38.05 GD6JTtO20.net
>>357
スクールに通っているの?

367:名無し検定1級さん
17/11/11 17:29:02.93 X5j0lcftd.net
>>359
自分は社会保険3科目で28点です
不合格でしたよー

368:名無し検定1級さん
17/11/11 17:33:30.27 8aiZ1Xw0a.net
>>361
ワイは27や、それだけ取れてる言う事は労一か?
紙一重やしお前さんの方が知識もあるやろから変な試験やな。。

369:名無し検定1級さん
17/11/11 17:36:08.70 2tgYSuMC0.net
5730け2の暴言魔は山口か
リアルでこの点数を聞いたら要注意しないとな

370:名無し検定1級さん
17/11/11 17:38:31.43 C9qm0EJfa.net
>>363
暴言魔だっけ?

371:名無し検定1級さん
17/11/11 17:39:32.64 X5j0lcftd.net
>>362
労一4点、健保5点、雇用4点、国年2点
なぜだ

372:名無し検定1級さん
17/11/11 17:52:05.29 w+St9gQ+0.net
>>360
基本独学。
ただ、1年目はUCANの教材(身内が受験予定で受講したものを再利用。2011年版)を使ったけど…。

373:名無し検定1級さん
17/11/11 17:53:02.31 rkKLOWS6a.net
神奈川書留きましたー

374:名無し検定1級さん
17/11/11 18:00:10.78 8aiZ1Xw0a.net
>>363
そないにオラの事が嫌いかい(´;ω;`)
今後は4930け2にしとこかな。。

375:名無し検定1級さん
17/11/11 18:01:46.81 8aiZ1Xw0a.net
>>365
今年の国年は特に得点源にしたいところかも。
テキストの熟読で覚える方が問題集使うより効率的かもと個人的な感想、社労士は範囲広いから問題集外されたらアウトになりがちやと思われ。

376:名無し検定1級さん
17/11/11 18:07:41.85 RZ08vc9I0.net
今日仕事だったからか家にいれなかったけど、不在票来てた!すこし安心しました。

377:名無し検定1級さん
17/11/11 18:13:04.53 PiALLMDVM.net
ワイん所はまだ届いてへんわ…
みんなどんな額縁に入れるんや?

378:名無し検定1級さん
17/11/11 18:14:02.33 aaIlOVijd.net
>>363
5730け2
は、そんなナンバーの車が走っているみたい。
車買うならナンバーを指定するか。

379:名無し検定1級さん
17/11/11 18:17:26.91 X5j0lcftd.net
>>371
額縁さんて択一は一体何点だったの?

380:名無し検定1級さん
17/11/11 18:19:25.67 GD6JTtO20.net
>>366
気になったのは、択一労基とか全体的にバランスが取れていないので、努力が結果に結びついていないなぁと思って。再チャレンジするなら頑張ってね。

381:名無し検定1級さん
17/11/11 18:21:51.23 8aiZ1Xw0a.net
>>372
通常ナンバーより3000円弱の追加手数料が必要や。

382:名無し検定1級さん
17/11/11 18:21:59.08 GD6JTtO20.net
>>371
amazon560円でバッチリw

383:名無し検定1級さん
17/11/11 18:23:59.79 aaIlOVijd.net
>>371
あなたはあの44の額縁さん?

384:名無し検定1級さん
17/11/11 18:24:49.93 X5j0lcftd.net
>>377
だと思うんだけどな

385:名無し検定1級さん
17/11/11 18:25:13.17 QH/mm8wQp.net
知り合いの落ちた人の言い訳
マークミス、一点足りずだってさ
嘘ばっか

386:名無し検定1級さん
17/11/11 18:28:05.01 N1Qd8FEJ0.net
>>373前スレから

801 名前:名無し検定1級さん (ワントンキン MMdf-hKMu)[] 投稿日:2017/11/10(金) 09:47:58.55 ID:yP+BJRN/M
>>795
択一47点、選択割れなしやで!
自分の点数でギリギリで祈るのは心が痛むから少し低めにして祈ってたんや

387:名無し検定1級さん
17/11/11 18:28:09.55 4u+ZkOlrr.net
だから健保は斬馬剣だって
言ってたろ!
労一は牙狼剣で弱いのよ。
斬馬は80%、牙狼剣は30%だもん
牙狼剣でグライシス、キリンでも
外れがデフォやからね。
来年はもっとヤバイホラーが出るって
魔戒法師が言ってたよ。

388:名無し検定1級さん
17/11/11 18:29:38.87 X5j0lcftd.net
労一たのんますさんは
どうしてるかなー

389:名無し検定1級さん
17/11/11 18:30:18.01 otIHOh5A0.net
合格に少しでも近づけるように
仕事を辞めて勉強に専念したけ
れど、落ちてしまって途方に暮
れているヤツっている?

390:名無し検定1級さん
17/11/11 18:35:16.79 PiALLMDVM.net
>>376
560円ええやん!
こげ茶の木製のやつかな
>>377
せやで!44推しとったんワイやで!

391:名無し検定1級さん
17/11/11 18:36:37.37 X5j0lcftd.net
>>384
択一は44やで!
すっかり有名人になられて

392:名無し検定1級さん
17/11/11 18:39:07.44 8aiZ1Xw0a.net
>>382
そうでしたね、、私が健保お願いしますだm(_ _)m
と書けば労一を書かれていました。。
雇用ではなく労一だと思ってましたが。。

393:名無し検定1級さん
17/11/11 18:43:53.97 otIHOh5A0.net
そういえば、●●お願いします! と連呼していたヤツ
ってどうなったのかな?
お願いがかなわなかったヤツのことが特に知りたい

394:名無し検定1級さん
17/11/11 18:44:10.80 X5j0lcftd.net
>>386
かなり嘔吐されてましたねー
体調にはお気をつけ下さい

395:名無し検定1級さん
17/11/11 18:45:46.61 GD6JTtO20.net
>>381
一度だけ斬馬剣来たことあるけど、ハズレだったんよ。牙狼剣スルーのリーチが未体験w

396:名無し検定1級さん
17/11/11 18:48:08.74 8aiZ1Xw0a.net
>>389
俺は通常からいきなり当たるという1/50000?くらいのやつを引いた事がある。
あの時は立ち見が後ろに出来たわ、行書社労士勉強始めてからパチはもう2年行ってないけど。

397:名無し検定1級さん
17/11/11 18:50:37.30 aaIlOVijd.net
一昨日なら、2・6というナンバーを注文の合格者がいたかも。

398:名無し検定1級さん
17/11/11 18:54:29.02 GD6JTtO20.net
>>390
通常というか、リーチ辺りから台枠がレインボーに光りだすのは、2回程あります。実は、パチ抜けるため、資格試験にチャレンジしているのが、半分くらい。

399:名無し検定1級さん
17/11/11 19:12:17.75 kwhpy4jRd.net
自分涙いいですか?涙
URLリンク(i.imgur.com)

400:名無し検定1級さん
17/11/11 19:14:48.26 RZ08vc9I0.net
>>393
うわぁ…これは凄い…もう今年中は休みなさい

401:名無し検定1級さん
17/11/11 19:16:22.77 aaIlOVijd.net
>>393
うーん。
号泣します。

402:名無し検定1級さん
17/11/11 19:21:05.34 2unBERTdd.net
>>393
これ見るとこの試験の恐ろしさがよくわかるわ

403:名無し検定1級さん
17/11/11 19:22:20.71 pWzIiPxHM.net
>>393
択一は点数高いけどバランス悪いですね
労働系の択一もなにかあったら危ないのかも
労働系の応用力が安定してないのでは?
今年と同じような傾向の問題が来年でても、同じような結果になりかねない
でも、がんばりましたね
自分が言うのもなんだけど
十分な知識と基礎力があると思います

404:名無し検定1級さん
17/11/11 19:23:02.62 GD6JTtO20.net
>>393
泣いてよし。
当面、白書読み、又はダイヤモンド社あたりの労働経済関係の本を読んで、やる気が出たら、再チャレンジがいいと思う。

405:名無し検定1級さん
17/11/11 19:23:38.69 pWzIiPxHM.net
>>393
これテンプレにしたい典型例
これにどれだけの人が泣いたことか
これを経験してからの合格は
本当にうれしかったよ

406:名無し検定1級さん
17/11/11 19:25:02.62 pWzIiPxHM.net
来年は大丈夫だよ
苦しい思いのあとには
しあわせしかない
来年は合格の画像をアップしてくれ

407:名無し検定1級さん
17/11/11 19:28:41.74 kwhpy4jRd.net
みんなあったけぇな…

408:名無し検定1級さん
17/11/11 19:30:31.71 X5j0lcftd.net
>>401
おれも同じような点数だよ
真っ暗な部屋で過ごしてるぜ

409:名無し検定1級さん
17/11/11 19:30:51.19 KQxSEYaJ0.net
>>393
お疲れ様
ほんと運ゲー過ぎて何も言えない
外野にはとやかく言われるかもしれないけど経験者ならわかってくれるはず

410:名無し検定1級さん
17/11/11 19:31:34.39 8aiZ1Xw0a.net
年内はゆっくりされて下さい、、年明けからゆっくり再開して週に1科目ずつ�


411:ト熟読しながら思い出していく感じで。。 なんでこうなるのかなこの試験は。。



412:名無し検定1級さん
17/11/11 19:34:12.40 kwhpy4jRd.net
>>402
俺は今朝から固形物が喉を通らないよ
飲み物飲んでるだけ

413:名無し検定1級さん
17/11/11 19:35:22.99 X5j0lcftd.net
お互いがんばったよ!

414:名無し検定1級さん
17/11/11 19:41:30.05 nnkhxRe80.net
>>397
今回は労働系が難しかったと言われてるからバランス悪いわけではないんじゃない?
ところで学校の先生か何かやってた?

415:名無し検定1級さん
17/11/11 19:44:00.31 8aiZ1Xw0a.net
>>407
俺も予備校の講師かと思うくらい鋭い指摘で驚いてた。
優秀な人が2chにはたまに現れるから驚くばかり。

416:名無し検定1級さん
17/11/11 19:45:09.20 pWzIiPxHM.net
>>407
そこは捉え方がいろいろあるのかもね
社会保険をそこまで完璧ならもっと労働系をとれる底力があると思う
ポテンシャルはもっとある
58だけど、さらにのびる可能性ある
今年の労働系の択一をもうひとまわり解ける応用力あれば、選択労一も機転が働いたかもしれない
あくまでも推測
でも、どうやったらいい方向になっていたか考えてみる価値はある
58からもっとのびる力があると思うよ

417:名無し検定1級さん
17/11/11 19:45:56.34 GD6JTtO20.net
労一は、確かに、運ゲーの要素あるけど、
白書と一般経済書を読み込んでると、
勘が働く気がするんだが。
リーマン向けの経済書、読んでれば、
3点確保は銀行レース程度と思う。

418:名無し検定1級さん
17/11/11 19:46:53.79 pWzIiPxHM.net
どこのだれか知らないけど
応援するよ
来年の本試験の日
マジで合格祈ってるから
絶対チャレンジすること

419:名無し検定1級さん
17/11/11 19:47:50.10 4u+ZkOlrr.net
>>392
斬馬で外れたのか?
でも今回の健保は当たる方の斬馬やったで。
27年の労災は外れやったけど
レインボーとか見た事ないけどね。

420:名無し検定1級さん
17/11/11 19:48:58.75 nnkhxRe80.net
>>408
そういう意味じゃないんだけどな
通信簿の先生のコメントみたいだなって思ったからそういうお仕事してるのかなと気になっただけ

421:名無し検定1級さん
17/11/11 19:49:52.00 UywkeRjB0.net
労一はマーケティング能力

422:名無し検定1級さん
17/11/11 19:56:00.77 otIHOh5A0.net
泣くなとは言わない
人は流した涙の数だけ強くなれるから
だが、いくら悲しんでみせたところで
不合格が合格に変わるわけではない
前に進みたいのか、それとも
進むことをあきらめるのか
選ぶのはお前たちだ

423:名無し検定1級さん
17/11/11 19:59:56.98 nnkhxRe80.net
>>409
あなた自身は70点ぐらい取れてるの?
先生みたいですごく気になる

424:名無し検定1級さん
17/11/11 20:00:32.02 GD6JTtO20.net
>>412
暫く前のスレで、そのカキコ、覚えているよ。
その時は、斬馬ハズレのイメージだったんで、スルーしたけど、やっぱ、斬馬の信頼度高いわ。ありがと。

425:名無し検定1級さん
17/11/11 20:03:43.91 otIHOh5A0.net
58からもっとのびる力がある・・・
言葉を返すようだが、
合格には受かりどき、というものがあるように思う
この年の試験に受からなかったら、あとはズルズル
ヴェテ化するだけ・・・という、受かりどきが。
受かりどきを逸してしまったら、またの受かりどき
が来るのにさらに数年を要する・・・かもしれない。

426:名無し検定1級さん
17/11/11 20:14:21.67 X5j0lcftd.net
>>418
そんな言葉は返さなくていい

427:名無し検定1級さん
17/11/11 20:20:32.71 1YExNmZ70.net
受かり時というのは本当にあると思う
受かり時を逃してさらに6年も費やした、
選択が取れた時は択一が基準点にもいかず、逆に合格基準で択一が44点の時
55点取れても洗濯で足切り、
受かり時を逃すと心理的につらい、

428:名無し検定1級さん
17/11/11 20:20:40.64 GD6JTtO20.net
労一は、まぐれの3点でした。
ベトナムブラジルは、外しましたが、
一番悩んだのは、外�


429:草l届出の企業で、 TAC市販書には、規模要件がないのは 覚えていたので、すべてを選んで合格 しました。危なかった。ヒヤヒヤですwww



430:名無し検定1級さん
17/11/11 20:23:44.37 GD6JTtO20.net
連投ですまんが、合格といったって、綱渡りなんだよね。

431:名無し検定1級さん
17/11/11 20:32:02.89 N1Qd8FEJ0.net
URLリンク(twitter.com)
労一は免除して受けないとな…

432:名無し検定1級さん
17/11/11 20:34:47.91 NVh2k6bLa.net
択一は40の後半取れれば良いんだよ。
50超え60近いと言われても、だから?と言いたくなる。
この試験は選択が命。
合格レベルにある人が択一で足切り食らうことはあまりないが、選択足切りは日常茶飯事。
だからもっともっと選択の勉強時間を増やすべきでは?

433:名無し検定1級さん
17/11/11 20:38:43.37 RZ08vc9I0.net
>>423
この人はこの人で十分優秀っぽいけどね、疑問なんだが、免除組って択一や選択の総得点のラインってどうなるんだろ?

434:名無し検定1級さん
17/11/11 20:47:46.93 XQYB1IrY0.net
>>425
免除者の得点状況は非公開だってさ

435:名無し検定1級さん
17/11/11 20:58:21.26 w+St9gQ+0.net
>>424
択一で10点以上上げるビジョンが全く思い浮かばない件…。

436:名無し検定1級さん
17/11/11 20:59:14.62 nnkhxRe80.net
>>425
厚労省のサイトのどこかに書いてあったよ
基準点を70点で割って10点をかけた点数を加算するんだっけな?
なんか6点ぐらいが足されるような感じだったけど忘れちゃったw

437:名無し検定1級さん
17/11/11 20:59:45.88 X5j0lcftd.net
>>427
ツボを繰り返しやって伸びましたよ

438:名無し検定1級さん
17/11/11 21:00:44.48 SqfoLeao0.net
>>393
俺はあんたよりも点数低くての合格で申し訳ない気分だ。
それから、見た瞬間背筋が寒くなった。
首の皮一枚だったから。

439:名無し検定1級さん
17/11/11 21:07:00.92 nnkhxRe80.net
>>428
これ択一な
選択は同じように計算して3点ぐらい足されるんだったと思う

440:名無し検定1級さん
17/11/11 21:07:21.61 w+St9gQ+0.net
>>429
去年それをやったけどダメだった。
複数回受験で変な癖がついたのか…。

441:名無し検定1級さん
17/11/11 21:09:59.36 KQxSEYaJ0.net
>>432
模試とか解きまくって意地悪な問題にも触れてみた方が良いかも?

442:名無し検定1級さん
17/11/11 21:13:43.15 RZ08vc9I0.net
>>431
ほーん、滅茶苦茶有利になるって訳でもないんだね、総得点一点足りないとかもありそうだ。

443:名無し検定1級さん
17/11/11 21:23:31.46 PiALLMDVM.net
択一は40前後の人は、ツボより大原の選択式トレ問で選択対策で択一の基礎も固め+厚労省のHPを毎日白書読むだけでええで!
受験用の白書本は穴があるから余裕がない人以外はオススメしないで!高得点狙う時間あるなら選択で基礎固めとパネルやベトナムを落とさないよう白書読む努力の方がワイはええと思うで!
そしたら後は前もって額縁買って神頼みや!

444:名無し検定1級さん
17/11/11 21:25:23.81 tYWiFYnia.net
独学4回目で合格、択一62選択35足なし
今年は択一問題集テキスト読みなし
レック、タックの市販選択問題集を五回回した
で、市販模試ユーキャン、タックを二回回し、タックの市販直前対策を3回くらい通読した

445:名無し検定1級さん
17/11/11 21:26:46.37 w+St9gQ+0.net
>>433
逆に癖が悪化しそうで怖いけど…。
とりあえず、来年社労士試験を受験するかどうかもう少し迷ってみる。

446:名無し検定1級さん
17/11/11 21:36:08.44 47R+KQiAr.net
>>393
残酷すぎる(-_-)
自分も似たような時ありました。
ここまで高くないけど(^_^;)
合格者もこういうの乗り越えた人の方が多いと思うよ。

447:名無し検定1級さん
17/11/11 21:37:23.88 PiALLMDVM.net
>>437
重箱の隅やりたいならTAC公開模試Ⅱの労災や大原直前の択一健保が難しかったで。合格者でも半分取れる人が何人おるんやろうか。
全ての肢覚えても1点すら増えない問題ばかりでオススメやで!

448:名無し検定1級さん
17/11/11 21:46:22.22 vtOPskrT0.net
択一高得点の自慢で不合格者が多い。
今年は択一、たった45でOK.なのに。
択一高得点自慢者合格者は、
択一0点者と同じ。
この試験は択一基準を超えてからの
選択労一の試験。
今年、労一2点だからといっても
来年、再来年3点取れる保証はない。
また、労災、社一あたりで、超難問が
出題されるかもしれない。

449:名無し検定1級さん
17/11/11 21:57:42.67 huineVDsa.net
択一高得点者で不合格はほとんど労一地獄に嵌るパターン
平成26年の選択は総得点37 労一2で落ちた人もそれなりにいたような
5.5.5.2.5.5.5.5 で落ちる試験だぜ 発狂するわ
労一対策で一番良かったのはTACの白書対策本 直前セミナーかな
大原市販本の労一は法令ばかりだから1回も役に立たなかったw

450:名無し検定1級さん
17/11/11 22:00:13.09 huineVDsa.net
大丈夫さ 選択労一で法令のみ3点問題出たら択一高得点者は合格するから
その年をずっと待ってればいいんだよ

451:名無し検定1級さん
17/11/11 22:05:01.03 rXxwJBcsM.net
>>393
択一と選択のバランス悪いね

452:名無し検定1級さん
17/11/11 22:05:05.34 oJ47PYm70.net
>>435
白書って来年受験には何年版を読んどけばいいんでしょうか?

453:名無し検定1級さん
17/11/11 22:08:21.33 oJ47PYm70.net
>>440
超難問だったら救済されるからいいんだよなあ・・

454:名無し検定1級さん
17/11/11 22:12:16.00 PiALLMDVM.net
>>444
前年度版が主な試験対象やから平成29年度版が最新なら平成29年度版。物によっては数年前毎の更新って場合もあるから穴場問題として注意やで!
全体版は軽く目を通すだけで、要約版は全部しっかり抑えるんやで!それでも予備校本より詳しいから!

455:名無し検定1級さん
17/11/11 22:15:35.63 pWzIiPxHM.net
>>444
極端な話
発行されているすべての年度

456:名無し検定1級さん
17/11/11 22:17:54.19 oJ47PYm70.net
>>446
ご丁寧にありがとうございます!!
なんか来年はいけるような気がしてきました(笑)

457:名無し検定1級さん
17/11/11 22:28:15.10 PiALLMDVM.net
>>448
がんばってな!
ちなみに予備校の模試上位者狙いだけ考えたら社労士V法改正が的中率ええで(笑)

458:名無し検定1級さん
17/11/11 22:35:40.53 C9qm0EJfa.net
俺は初学、ユーキャン市販テキスト一冊読み込み、過去問一回、社労士v白書対策で補正入って受かって猛省しているが、健保はテキスト記載だし手を広げない方が良いのかもな
やり方はそれぞれだけど

459:名無し検定1級さん
17/11/11 22:46:05.40 pWzIiPxHM.net
結局来年の問題はわからない

460:名無し検定1級さん
17/11/11 22:46:33.94 X5j0lcftd.net
>>449
来年も択一は44やで!
来年はおれが推すわ!

461:名無し検定1級さん
17/11/11 22:47:18.94 N1Qd8FEJ0.net
ユーキャン社労士講座
「今すぐスタートすれば翌年8月試験合格を、手堅く狙える!」
「受講生の約75%が初学者!」
「7ヶ月の学習でOK!」
今始めると、「ゆとりをもって」手堅く合格が狙える!
仕事や家事で忙しい方も7ヶ月で無理なく学べて、初学者かつ通信でもゆとりをもって受かる!

462:名無し検定1級さん
17/11/11 22:51:56.34 pWzIiPxHM.net
択一44って本当におもしろくないし
まじめにやってる受験生をバカにしてるとしか思えない
がんばったけど44までしかとれなかった人もいただろ
本気でがんばって44という結果だった人もいただろうよ
その人たちに対する侮辱でしかない
そういうおもしろくないことを平気で続ける人間はマジで胸糞悪い

463:名無し検定1級さん
17/11/11 22:58:41.18 X5j0lcftd.net
おれも途中まではそう思ってたよ
だが、よかれと思って続けたことだろうから
許してやれよ

464:名無し検定1級さん
17/11/11 23:01:22.20 N1Qd8FEJ0.net
145 名前:名無し検定1級さん (ドコグロ MM73-WWgg)[] 投稿日:2017/11/09(木) 15:12:55.36 ID:fmcV9ELyM
妻だの子供だの持ち出して
何を証明したいのか
本試験その現場で
解いてない人間の話はいらん
その場にいた人間には
高得点が、低得点煽る権利があるし
高得点あしありを馬鹿にする権利もある
うせろカス

違う人なのかな?

465:名無し検定1級さん
17/11/11 23:13:19.96 C9qm0EJfa.net
>>456
見覚えあるな

466:名無し検定1級さん
17/11/11 23:28:44.14 nnkhxRe80.net
>>454
そんで先生は択一何点だったの?

467:名無し検定1級さん
17/11/11 23:54:08.60 RX+3Feqgr.net
>>454
なんか糞気持ち割りーなお前
お前の価値観にあおうがあわまいが、
馬鹿みたいに2ちゃんに価値観おしつけて感情論書きつらねてる馬鹿より
煽ってる奴のが社会能力あるよ
それに社労士なんてお手頃資格目指すやつは、
低学歴だったり、
低所得、低職歴
マークシートに逃げた負い目
お手頃資格という他者評価への消えぬうっぷつ
とにかくコンプまみれな感じだからな。
仕方がないのだろうが、、
そんな

468:名無し検定1級さん
17/11/12 00:12:16.84 lasrhuwVa.net
>>459
あんた、社会を知らないか、極めて狭い世界で生きてるんだね。

469:名無し検定1級さん
17/11/12 00:15:08.01 NZReI4Wir.net
なんの部分に社会を知らないと感じたかいってみろよ

470:名無し検定1級さん
17/11/12 00:18:54.12 7vrM8HyQa.net
>>459
こんな場所まで来て長々と社労士の事をそんなに悪く言ってるが、何かの啓発活動がしたいの?
煽る社会能力っていうのは?
人が不快になるのを面白がりつつ自らの歪んだ情念をもて余すのが社会能力?

471:名無し検定1級さん
17/11/12 00:21:40.52 lasrhuwVa.net
図星か。
ちっさな奴だな。

472:名無し検定1級さん
17/11/12 00:25:56.72 7vrM8HyQa.net
>>463
文字変換を疎かにする面が多く見られるし、
とにかく普段から自分の主張を知って欲しくて聴いてもらいたくて仕方ないんだろ

473:名無し検定1級さん
17/11/12 00:42:29.60 PHas37Gs0.net
実際社労士受験生はFラン低学歴の知能指数低いやつが多いから仕方ないね。
論理的推論が苦手なのでまともに文章を書けないやつも多い

474:名無し検定1級さん
17/11/12 00:44:26.45 7vrM8HyQa.net
>>465
多いの?まじか、、、
どうやって調べたの?

475:名無し検定1級さん
17/11/12 00:45:42.97 xJgbm98br.net
社労士事務所の勤務歴2年売ってくれる先生おらんやろかw

476:名無し検定1級さん
17/11/12 00:53:48.89 EkaRxokq0.net
>>154
不合格で気が狂ったんだろw

477:マッシュ
17/11/12 00:54:57.93 cOgmJqMp0.net
お前らお疲れさん。
落ちたやつはまた頑張れよ。
個人的な感想としては今年の救済は酷いな。
今年の救済で受かるようなやつは実務で困る。
さすがに択一厚年。選択雇用はない。
択一厚年3点で受かったやつは申告しろよ。

478:名無し検定1級さん
17/11/12 00:58:51.28 EkaRxokq0.net
>>465
どうやって調べたの?
俺の会社は人事結構社労士持ってるけど低学歴いないね
まつーか普通に大手だからだけど
大手って他も人事の社労士持ち多いとおもうけどね
法務は弁護士弁理士多いし、財務は会計士多いしね

479:名無し検定1級さん
17/11/12 01:01:02.24 Hni+r2KD0.net
自己採点�


480:オてなかったけど結果来て択一50点だった。 国年も厚年も9点も取れててびっくりした。 でも労一選択のベトナムとブラジルで迷って後者選んで2点アウト。 ちょっとしたことで名案を分ける癖が強すぎる試験だな。恐ろしい。



481:マッシュ
17/11/12 01:05:48.99 cOgmJqMp0.net
>>471
来年は幅広くやればいける。
ベトナムも出てるとこは出てたし。
確かユーキャン出てたかな

482:名無し検定1級さん
17/11/12 01:19:09.52 NZReI4Wir.net
>>470
結構という抽象的な表現する馬鹿だからお前自身は私大文系のエフランレベルなんだろ
お手頃資格なんだから、当たり前だろ持ってるやつ多くて。
なぜ社労士がエフランが多くないといえるんだ逆に?

483:名無し検定1級さん
17/11/12 01:21:49.32 EkaRxokq0.net
>>473
でどうやって調べたの?
脳内リサーチ?w

484:名無し検定1級さん
17/11/12 01:48:06.07 7vrM8HyQa.net
>>473
「大手」ってさ、大体社員何人いるのかな?
いちいち細かく「うちの部署には社労士が何人中何人いて」なんて把握してるほど暇じゃ無いのよ社会人は
苦しい突っ込み入れてないで、「社労士にFラン多数」はどこから引っ張ってきたデータなの?
試験日に卒業した大学書かされた記憶無いけど

485:名無し検定1級さん
17/11/12 01:54:41.34 NZReI4Wir.net
まあ、俺団体職員だが、社労士なんて持ってるやついねえよ
なら、これはお前のいうところの大手よりバカしかいないということか?(笑)
そーとはおもえねえけどな(笑)
必要ねんだよこんな程度の資格
ちな、俺、別に総務でもねーけど持ってるが、
単に資格もってるだけなら腐るほどいんだろうな

486:名無し検定1級さん
17/11/12 01:57:38.35 WiFNfZTb0.net
根拠はないけどFランは簡単には合格できないだろうから受験生には多いかもしれないよね
国立卒とかならサクッと合格していくでしょ
>>465も社労士に多いとは言ってないんじゃない?

487:名無し検定1級さん
17/11/12 02:02:32.88 NZReI4Wir.net
いやいやいやいや、社労士自体ににっ駒未満がボリューム層だが?

488:名無し検定1級さん
17/11/12 02:09:54.41 9zAML7VV0.net
>>471と全く同じだわ
択一50点 厚生年金9、国民年金8、選択ブラジル選んで終わった
来年も受ける予定だから、来年に切り替えるわ。
それにしても、厚生年金での救済はほんとに驚いたし、
選択の雇用も誰も予想してなかったんじゃない?

489:名無し検定1級さん
17/11/12 02:11:32.86 EkaRxokq0.net
>>478
だからどうやって調べたんだよw
おまえ相当頭悪そうだからもういいよw

490:名無し検定1級さん
17/11/12 02:13:46.40 3/tqke1ja.net
>>476
団体職員w
正に狭い世界w
言葉は粗野でガサツな奴の集まりなの?

491:名無し検定1級さん
17/11/12 02:14:15.54 L8D+c0Z30.net
あれだけ高得点自慢してたインスタのユカさんでも労一落とすくらいだから一般常識だけは他校教材にも手を出した方がいいってことか

492:名無し検定1級さん
17/11/12 02:17:58.05 WiFNfZTb0.net
先生に無視されたままなんだけど...
あの人高得点でもないのに合格しただけで上から目線だったのかな

493:名無し検定1級さん
17/11/12 05:53:39.28 KlutLBtw0.net
このスレも終いになりそうだから、最後の書き込みにするわ。
初学独学で、6月間の受験勉強。結果、択一53選択30(労一3、健保2)
TACの中間模試 択一37 選択33(足なし)
TACの公開模試 択一42 選択27(雇用2)
いま、試験問題見ても、この2か月半でほとんど忘れていて、正解選べない。
よく受かったと思うわ。
来年も頑張る方、本当にご苦労様、頑張ってください。
みんなもありがとう。ジムシテスレが立ち上がれば、お邪魔します。

494:名無し検定1級さん
17/11/12 06:26:37.73 864a6DMVa.net
しかし銀次郎さんの読みは凄かったですな。
健保の割合数字もほぼドンピシャと言っても過言ではあるまいて。

495:名無し検定1級さん
17/11/12 06:38:21.29 MkCO5dQV0.net
銀次郎さんは神になった。
あれだけユーキャンデータ信じてたのに、最後はバッサリ異常値でかたずけて
除外したんだから。択一も45ピタリ、雇用は銀さんだけ的中。

496:名無し検定1級さん
17/11/12 06:53:46.81 864a6DMVa.net
俺は試験が終わって初めて銀次郎さんの存在を知りましてそこから毎日の様に10アクセス以上はしていました。
有益な予想をして頂いたので、収入に繋がっていれば幸いです。

497:名無し検定1級さん
17/11/12 07:00:35.30 odpTKEaX0.net
受かった人は資格をどうする予定なの?

498:名無し検定1級さん
17/11/12 07:25:23.01 xgezXOFD0.net
>>488
行書とセットで相談の間口を増やすツールにする
社労士の研修受けて情報も仕入れられるし人脈も増やせる
補助金・助成金、どっちも相談受けられるからやりやすい
行書単体より動きやすくなりそう
税理士先生の反応も好感触
合格できてよかった

499:名無し検定1級さん
17/11/12 07:45:07.06 864a6DMVa.net
>>489
ワイと同じや、行書と組み合わせて遺言相続後見の相談業務に組み合わせたい。
研修の雨嵐になりそうやけどわら

500:名無し検定1級さん
17/11/12 07:55:40.25 xJgbm98br.net
司法書士メインでそれの周辺業務で使えればいいかなーと
行政書士も持ってるけど農地法3条しかやってないしw

501:名無し検定1級さん
17/11/12 08:22:32.93 L8D+c0Z30.net
社労士合格して知識あるうちに年金アドバイザー3級か、FP3か2級取るのもいいかなと思うんだけどどっちがおすすめとかある?

502:名無し検定1級さん
17/11/12 08:31:50.49 Knj34IjBd.net
>>492
両方持ってるが役にはたたんからお好みで
どっちも社労士みたいな相対試験じゃないから勉強しがいはあるかも

503:名無し検定1級さん
17/11/12 08:41:13.53 HGpMoAp9M.net
>>409
たぶんどっちも役に立たない

504:名無し検定1級さん
17/11/12 09:03:34.21 xgezXOFD0.net
社労士さんの無料相談ブース、年金相談のノボリ出して盛況だったから
資格追加するより、服にお金かけて清潔で見た目良くする方が重要じゃないかな
笑顔で丁寧に接することが出来たら、大体の人は相談したがるよ
資格より第一印象含めた人としての中身を高める方が有効でないかと

505:名無し検定1級さん
17/11/12 09:07:17.33 Zz3mXI+MM.net
社労士と行政書士の兼業登録者ってほんとうに少ないよ。
知り合いの行政書士に県単位会の行政書士名簿(そこには他資格の登録状況も載っている)を見せてもらえばわかるが、登録が多い順に税理士(これは無試験で登録可だから)、宅建士、司法書士、土地家屋調査士ときて社労士となっている。
うちの市では行政書士は全部で35名いるが、そのうち行政書士兼社労士は自分を含めて2名だけだ。

506:名無し検定1級さん
17/11/12 09:18:29.83 HGpMoAp9M.net
試験直後は香ばしかったなw
みんな高得点だったのに
発表後どこにもそんな奴らいないww

507:名無し検定1級さん
17/11/12 09:34:13.89 864a6DMVa.net
>>496
申告してなくて名簿に載せてない可能性もあるで。
わざわざ載せたくない人もおるやろし

508:名無し検定1級さん
17/11/12 09:34:21.43 sLlpAGnj0.net
年金アドバイザーやFPって役に立たないの?

509:名無し検定1級さん
17/11/12 09:41:23.90 HGpMoAp9M.net
わざわざ載せたくないとか
本末転倒
その理由を書けよ

510:名無し検定1級さん
17/11/12 09:43:28.83 wKnQIubKd.net
行政書士は社労士試験より簡単ですか?
社労士は半年で受かった�


511:ナすけど行政書士はどれくらいかかりますか?



512:名無し検定1級さん
17/11/12 09:44:33.60 HGpMoAp9M.net
>>499
微妙
社労士として軌道にのるためにはどっちも役に立たない
のってしまえばプラスになる
銀号の窓口とか
保険屋さんとかなら
アピールになるけど
現状、社労士という存在自体が厳しい
何千万円稼ぐのは一部の人
全国で一部
9割の社労士登録者は食べていけてない
1割は逆に黒字

513:名無し検定1級さん
17/11/12 09:46:28.24 HGpMoAp9M.net
>>501
社労士 2年
もしおちなかったら1年
2年ともわりとみっちり
行書 4ヶ月みっちり
宅建3週間
(先輩が教えてくれた。会社でとらされたから仕事暇なときも勉強できた)
俺のケース

514:名無し検定1級さん
17/11/12 09:58:39.90 Knj34IjBd.net
まだ合格証届かないから
受かった実感ないぜ
予備校からも連絡ないし
官報はマークミス確認以上に見直したから大丈夫なはずだが

515:名無し検定1級さん
17/11/12 09:59:02.96 864a6DMVa.net
>>500
載せなければならないという書士会規程もないやろ。
名刺には載せるんやろけど。

516:名無し検定1級さん
17/11/12 09:59:30.88 864a6DMVa.net
>>504
昨年の官報見てた人がいたなそういえば

517:名無し検定1級さん
17/11/12 10:06:49.92 AOKpvYaY0.net
いやー、やっぱり実感として行政書士の兼業者は少ないよ。
行政書士試験合格者自体はかなりいるだろうけど、わざわざ業登録までする人は少ないんだろうな。
入会金20万(うちの県)、月会費6千円を払い続ける意義が乏しいほど行政書士資格は使いにくい。
産業廃棄物収集運搬業の依頼とか来ることがあるけど、うちではちょっとできないので、知り合いの許認可バリバリの行政書士さんに紹介している。

518:名無し検定1級さん
17/11/12 10:10:44.68 wKnQIubKd.net
>>503
ありがとうございます
社労士よりは気楽にいけそうですね
いま調べたら行政書士試験て今日なんですね
来年受験してみようかな

519:名無し検定1級さん
17/11/12 10:23:28.00 864a6DMVa.net
>>507
許認可系は出来る人に任せてで良いのでは?
風俗営業とか特にやりたくないわな、どちらかと言えば行きたい側やしな笑

520:名無し検定1級さん
17/11/12 10:25:26.28 864a6DMVa.net
俺的には今年なら選択の労一健保を除けば行書試験のが厳しかった印象もある。
行書一般常識の足切りは今年の労一に被る。。

521:名無し検定1級さん
17/11/12 10:36:17.70 1vDYKyrEp.net
過去レス等見てると社労士の他、行政書士、宅建持ちは多いね
セットなんだろうか

522:名無し検定1級さん
17/11/12 10:40:11.67 864a6DMVa.net
>>511
一昨日で全て揃ったけど、生かされてるとは思えん。。

523:名無し検定1級さん
17/11/12 10:42:18.35 e07paLvF0.net
そのランクの資格の複数餅はコレクションみたいなもんでしょ

524:名無し検定1級さん
17/11/12 10:44:23.80 f+0gELAMd.net
今日は日曜日だから届いたと言う書き込みははし。
明日は月曜日だから仕事している人もいるので、書き込みは夕方以降か?

525:名無し検定1級さん
17/11/12 10:44:49.77 wKnQIubKd.net
>>510
そうなんですか?
ちょっと一般常識の問題ってどんなのか探してみます

526:名無し検定1級さん
17/11/12 10:45:40.00 Zz3mXI+MM.net
それらより上を目指すとなると税理士とか司法書士試験になるので取得難度がハネあがるしなあ

527:名無し検定1級さん
17/11/12 10:54:47.36 oogNo41sa.net
社労士、年アド3級 FP2級AFP もう資格はいいや
これからは資格の勉強じゃなくて営業の勉強を本格的にしてく
これ以上資格とっても営業できなきゃ金を生まないし
保険の営業だからもともと営業だし、契約者はそれなりにいるからそこで力発揮できるようにしたい

528:名無し検定1級さん
17/11/12 11:07:50.62 BxtHNN9sd.net
>>502
それって今の一般企業の
利益構造と一緒だから、
社労士に限らず
稼げるひとは
どの分野でも稼げると理解した。
8、9割の中小企業は赤字。
楽な分野稼ぎかたって
ないのね。。

529:名無し検定1級さん
17/11/12 11:09:40.60 f+0gELAMd.net
このスレも19で終わりだな。
挫折者や廃業直前者が救済待ちや合格者のファンを煽る。
今や次の資格の議論。
何だかなあ。

530:名無し検定1級さん
17/11/12 11:09:59.12 42fqvnoy0.net
よく気が付きました。
結局は営業です。
業務独占資格ではありますが、別に社労士に頼まなくても解決する業務が殆どなのです。

531:名無し検定1級さん
17/11/12 11:13:38.42 864a6DMVa.net
>>513
相談者に対する話の幅にはなるよ、宅建なんかも相続話になるとどうしても込み入った話になるから一度学んでおくと少なくとも話には入れるからコレクションのためだけと言うのでもない。

532:名無し検定1級さん
17/11/12 11:16:04.02 864a6DMVa.net
>>516
税理士なら単科目だから行けるかと。
所得税法が大変だとは言え、社労士の社会保険科目3つ+労働保険系など含めたらボリューム自体はそこまでやろ。大原の税理士講座の所得税法テキストの厚さは確認した上で一応話してます。

533:名無し検定1級さん
17/11/12 11:19:35.35 eGbjfNBZ0.net
>>522
そう思って何人も税理士から諦めていったんだよ…悪いことは言わない、税理士はやめておいた方がいい

534:名無し検定1級さん
17/11/12 11:34:19.37 6WQzHk0Zd.net
免除じゃない限り5科目
その5科目のモチベを保つことが最大の問題ですね

535:名無し検定1級さん
17/11/12 11:35:59.71 U2tLzkFQ0.net
>>514
日曜って書留配達ないんですか?
愛知県の外れ…まだ届いてない。
官報にも連合会にも番号載ってたので安心はしてますが、
本書がないとじっかんできないなぁ。

536:名無し検定1級さん
17/11/12 11:40:27.51 D5c9fHi90.net
わーい届いた
合格証書思ってたのと違ってなんかちゃちだな点数が載ってる成績表のほうがなんか有り難みを実感できる

537:名無し検定1級さん
17/11/12 11:56:43.94 HGpMoAp9M.net
合格証って
なんかちゃっちいよねw
それにしても今年はここ何年かで一番閑散としてるな
ツイッターとかにバンバンあがるのかと思ったらそれもあまりない
あんなにいた高得点者もいない
救済合格者が悲願の合格
免除者が余裕の合格
そんなのしか見つからない
合格者はネットやらねえのかw

538:名無し検定1級さん
17/11/12 12:01:37.38 864a6DMVa.net
>>523
そうなんやろうね。。
やはりキツイか。

539:名無し検定1級さん
17/11/12 12:25:52.34 ZfPBLd130.net
>528
やるんなら 腹くくってやることおすすめする。
会計科目は何とかなるが、税法科目は暗記が苦痛極まりない。
社労士の午後の択一試験の問題用紙程度の分量を、一字一句丸暗記しなければならない。
それが3科目ある。

「一字一句」だぞ?

そのぐらい余裕というのであれば、社労士より税理士試験にむいてるかも。

540:名無し検定1級さん
17/11/12 12:29:20.47 864a6DMVa.net
一字一句?
マジかよ、なんか変な試験やなこちらも

541:名無し検定1級さん
17/11/12 12:30:30.18 AHHUlfs+0.net
>>489
同じく行書とセット
許認可メインでやってるけど、その業界が保険加入厳しくなった問い合わせも多くなってきたから資格とったわ
取れて良かった

542:名無し検定1級さん
17/11/12 12:32:29.14 6WQzHk0Zd.net
>>530
採点官の心象を悪くするような書き間違えでなければある程度は大丈夫のようですけどね

543:名無し検定1級さん
17/11/12 13:06:05.82 42fqvnoy0.net
Q1.社労士で食っていくのは、社労士試験に合格するより何倍難しいか?
1 50倍 2 100倍 3 200倍 4 500倍 5 1000倍

544:名無し検定1級さん
17/11/12 13:09:29.60 f+0gELAMd.net
>>533
解なし。
人によるでしょ。

545:名無し検定1級さん
17/11/12 13:30:52.69 AHHUlfs+0.net
昔とはだいぶ時代も変わってるよ
保険加入もなあなあじゃ無くなってるし労働問題も多い
給与計算はアウトソーシング
一昔前とは全然違う

546:名無し検定1級さん
17/11/12 13:43:27.45 khaX/4ur0.net
発表前→「救済なし!甘え!」
発表後→「食えないニダー!食えないニダー!」
つまり、単に社労士が憎いだけ

547:名無し検定1級さん
17/11/12 14:01:13.53 odpTKEaX0.net
事務指定講習を受けて、俺と同じたばこ仲間全員(10人ちょっと)
に話を聞いたが、登録する人は2割くらいだった
社労士スレも、発表当日こそ受かった、いやダメだったとあるが、
基本的に低調だよな?
次どの試験受けるだの税理士だの食えないだの・・・。
お前ら、社労士で何がやりたかったの?
ただ試験に合格したかったってだけ?

548:名無し検定1級さん
17/11/12 14:02:14.02 qzQUr/qX0.net
連合会からなんか届いた。不在票だけど

549:名無し検定1級さん
17/11/12 14:11:15.36 f+0gELAMd.net
>>536
挫折者か廃業者か?

550:名無し検定1級さん
17/11/12 14:43:33.44 c19K4B5W0.net
救済希望者はこんな感じだから、書き込みが少ないんだろうと思う。
健保待ちのみ→少ない
労一待ちのみ→そこそこ多い
健保+労一待ち→非常に多い
雇用待ちのみ→非常に少ない

551:名無し検定1級さん
17/11/12 14:47:25.91 NZReI4Wir.net
やっぱ、選択で一番三点未満多いのは労一だったんかな?

552:名無し検定1級さん
17/11/12 14:52:03.99 c19K4B5W0.net
銀次郎更新。若干の誤差はあれど、肝である労一の的中はさすがだな。
しかし、雇用や社保科目の乖離は想像以上だな。ムベンさまさまだわ、恐るべし社労士試験。

553:名無し検定1級さん
17/11/12 14:52:34.14 D5c9fHi90.net
>>541
一番は健保で93.4%
次が労一88.3%

554:名無し検定1級さん
17/11/12 14:52:35.39 EZ5uZ2U/a.net
>>539
俺の事かな?
今年の合格者だよ
社労士をやいやい言ってるのは憎いだけの奴かと

555:名無し検定1級さん
17/11/12 14:53:52.76 EZ5uZ2U/a.net
>>538
勧誘だよ
だったの75000円で2年が買える!って

556:名無し検定1級さん
17/11/12 14:57:47.86 HGpMoAp9M.net
>>534
凄まじすぎる
救済なし合格者はどれだけいるんだ?
だれか計算してくれ
高得点者たちは、ことごとく労一で合格をのがしているみたいだね
57だ59だ60だなんなら70だと
書き込んでやつらはどこいった
あんなに自慢してたじゃん
今年は簡単簡単簡単簡単簡単簡単
どこいった?
45を批判しないのか?
45なんか社労士になる資格なし
57の俺が偉い
そんな書き込みすらない

557:名無し検定1級さん
17/11/12 14:59:21.39 HGpMoAp9M.net
でてこいや高得点者
2000人完全合格者いるんじゃなかったのかよ?
でてこいや完全合格者
ケッ

558:名無し検定1級さん
17/11/12 15:05:58.65 AHHUlfs+0.net
明日にでもアップしてやるから落ち着け

559:名無し検定1級さん
17/11/12 15:07:40.22 864a6DMVa.net
◯◯30け2は非難されるので4930け2にしてます。

560:名無し検定1級さん
17/11/12 15:12:48.79 jTBgQ81j0.net
>>549
5730け2の山口住みの暴言魔やろ?
福岡の事務指定講習では特に注意しとくよ

561:名無し検定1級さん
17/11/12 15:14:55.09 wsQLr6eHF.net
合格証見てはじめて合格した実感がわいた
もう受験競争から解放された
TACのよくわかるテキストに感謝しかない

562:名無し検定1級さん
17/11/12 15:22:02.07 yEb4QXDkF.net
>>550
福岡かいな?
実は福岡やで俺はw
絶対に事務指定では点数言わん事にしよう笑笑
健保も3点にしとくわ

563:名無し検定1級さん
17/11/12 15:35:43.73 EZ5uZ2U/a.net
>>552
発表前は色々ナーバスになってしまうしな
隠す事に神経使うのもわかるが、土壇場でそうなってしまう自分がいるんだと気付いて実務に活かす事も有益だな

564:名無し検定1級さん
17/11/12 15:38:17.73 864a6DMVa.net
>>553
ありがたいお言葉です。

565:名無し検定1級さん
17/11/12 15:40:48.04 52x5puJF0.net
>>549
57,2
高得点なのに残念な結果
49,2
たんに理解力足りないだけじゃんな結果
どっちにしろ残念なんだから57,2を貫けば?
今後は49,2も注意しするわ(何に注意するかは自分でもわからないが)

566:名無し検定1級さん
17/11/12 15:42:27.25 f+0gELAMd.net
街でけ200,5730と言うナンバーの車を見たら、気分が悪くなりそう。

567:名無し検定1級さん
17/11/12 15:43:32.30 HGpMoAp9M.net
>>548
早くしろ

568:名無し検定1級さん
17/11/12 15:44:59.54 6WQzHk0Zd.net
>>556
車のナンバーなら
福岡200 け5730
の並びしかないから大丈夫

569:名無し検定1級さん
17/11/12 15:55:10.05 pBeylsud0.net
広島はまだ合格者証が届かない。
書留で届くのですか?

570:名無し検定1級さん
17/11/12 15:59:19.90 52x5puJF0.net
書留ですよ
白い封筒で、合格証と成績通知表がはいって薄いです
事務指定のお知らせなどは別途後日届くそうですよ
気楽に待ちましょう

571:名無し検定1級さん
17/11/12 16:10:41.60 pBeylsud0.net
>>560
事務指定は別途なんですね。
教えて頂いて有難うございます。
合格発表も散々待たされたんですから
合格者証くらいは速達でも良くないです?(笑)

572:名無し検定1級さん
17/11/12 16:13:13.81 D5c9fHi90.net
>>559
基本土日も配達するけど速達>小包>書留の優先度だって
忙しいと翌日に回されるらしいから安心して待て

573:名無し検定1級さん
17/11/12 16:21:25.03 52x5puJF0.net
果報は寝て待て

574:名無し検定1級さん
17/11/12 16:28:36.19 NZReI4Wir.net
うるせー馬鹿が

575:名無し検定1級さん
17/11/12 16:41:12.74 WiFNfZTb0.net
>>543
それ3点の人も入れちゃってるじゃん
健保73.7%労一60.5%だよ

576:名無し検定1級さん
17/11/12 17:11:55.17 864a6DMVa.net
健保の全体平均は1.9か。。
3点満点と講師に話された意味が分かったわ、講師の勘も馬鹿に出来んな。

577:名無し検定1級さん
17/11/12 17:15:20.14 pBeylsud0.net
>>561
たった今、書留で合格証書が届きました。

578:名無し検定1級さん
17/11/12 17:19:52.47 sptmN1u7p.net
>>566
逆に言えば、バカにしてたのですか?
なら、あなたは、最悪のバカです!

579:名無し検定1級さん
17/11/12 18:45:00.08 KqG1MxWZ0.net
これまでの不合格通知を眺めて怒りがこみ上げてきた。
他がどれだけ取れても、5問の問題で落ちるとかどう考えても理不尽な試験だと思うんだけどな…
それで受験者の何がわかるねんって感じ。

580:名無し検定1級さん
17/11/12 18:46:24.84 HGpMoAp9M.net
いまさら?
49回になるよ この試験
記述から変更になったのは平成だけど

581:名無し検定1級さん
17/11/12 18:48:08.25 e07paLvF0.net
マークシート試験やめればいいんだけどね
論述入れれば運だどうだと言う事も減る
受験生も激減しちゃうけど

582:名無し検定1級さん
17/11/12 18:54:31.57 NZReI4Wir.net
なぜ激減するか
エフランが七割の受験層だから

583:名無し検定1級さん
17/11/12 19:17:55.77 n89qkacS0.net
わけわからんゴキブリが一匹おるな
そりゃ受からないよ
頭おかしいんだから
でもここでは肩書き好きなように語っていいよ

584:名無し検定1級さん
17/11/12 19:23:19.97 f+0gELAMd.net
>>571
受験生が減っても合格者は粛々と基準にしたがって、1000~2500人。
合格率は跳ね上がるが。

585:名無し検定1級さん
17/11/12 19:23:27.11 rnEKdKMp0.net
選択は判例、事例、計算とかの時間かけて考えさせる問題に特化すりゃ
いいのにな それなら合格率毎年5%未満でも誰も文句言わんだろ
くだらない白書穴埋め問題がなくならないのは、厚労省が誰も読まない
白書を読ませる大義名分にしたいからだろうけど

586:名無し検定1級さん
17/11/12 19:30:27.60 MxVFM6/Lr.net
救済を「希望」するスレで
救済がなかったことを批判
勝手かつ一方的な願望を押し付けた挙句
自分の意に沿わないとファビョっちゃう
半島気質の人が多いようですね(笑)

587:名無し検定1級さん
17/11/12 19:38:48.58 NZReI4Wir.net
お前らなんて五代前の先祖の名すら墓すら知らんだろ現実?
俺のように24代続く旧家(旧名主で墓も由緒書も戦国時代編纂家系図、地元の旧滅亡大名家家臣帳になも記されてる)
レベルくらいしか日本人の中の血統書付きの日本人とはいえねえよ
お前らなんてまじ、6代前はどこの馬の骨か犬猫かすらわからねえだろまじ

588:名無し検定1級さん
17/11/12 19:51:02.64 WiFNfZTb0.net
>>577
足軽くんだー

589:名無し検定1級さん
17/11/12 19:54:12.98 BGJbBrYa0.net
「俺んちの先祖ってさ、江戸時代、猫だったんだぜ」って
なかなかの話題性をかっさらう出自だと思う

590:名無し検定1級さん
17/11/12 20:09:43.54 NZReI4Wir.net
なにが足軽だかす
戦国時代以前は旧守護大名家の家臣
秀吉により滅亡後は代々名主
明治維新後はサッチョウ新政府から選挙ではなく、任命戸長(家柄により選ばれる名誉職とされた村長)
俺よ~、おめーらとちごーて、血統書付きなんじゃぼけwwww
お前らみてーな日本人きどりの五代前の先祖すら知らねーやつらとちがーのwwww
俺、お前らみてーな雑種とちごーて、血統書付きな

591:名無し検定1級さん
17/11/12 20:13:09.17 NZReI4Wir.net
あっそれから、藤姓とかいう馬鹿みてーなまやかし信じてる馬鹿も勘弁なWWWWWWWW
藤姓もくそもねーから
江戸じでーは身分何よ?て話やろw
因みに藤姓の伊藤博文は江戸時代小作人の家系なw

592:名無し検定1級さん
17/11/12 20:17:40.06 NZReI4Wir.net
大名まで上り詰めた秀吉のいとこwwwの加藤清正は桶屋なwww
ちなみに俺、藤姓wwwとか抜かしてる馬鹿と違って、直系の先祖の家柄が旧守護大名家家臣なんやわ
んで、滅亡後は徳川幕府からその領地を安堵され 代々名主なんやわ
藤姓とか抜かしてる藤姓を何十人も小作人として使ってきたれきしなんだがWWWWWWWW

593:名無し検定1級さん
17/11/12 20:21:12.53 WiFNfZTb0.net
>>580
先祖は武士だけど自分は足軽以下とか言ってた人かと思ったの
違ったらごめんね
でもその立派なご先祖は子孫の人間性を嘆いてるかも

594:名無し検定1級さん
17/11/12 20:23:26.13 WKSz1NOX0.net
俺、
両親とも百姓だったが、合格した。
母は新潟、父は群馬。
自分の息子は国立医学部を目指しています。

595:名無し検定1級さん
17/11/12 20:28:52.55 f+0gELAMd.net
何のスレか?
ちなみに皇室は2,3世紀頃の大陸からの渡来人の末裔が通説。

596:名無し検定1級さん
17/11/12 20:32:24.71 EZ5uZ2U/a.net
一体なんの話しだw

597:名無し検定1級さん
17/11/12 20:34:19.57 RZeJFPYza.net
>>584
そりゃ医学部志望なら国立目指すだろ。

598:名無し検定1級さん
17/11/12 20:36:19.35 864a6DMVa.net
行政書士試験の問題見てるけど、完全に忘れ切ったわ。。記憶とは恐ろしい

599:名無し検定1級さん
17/11/12 20:36:43.03 sLlpAGnj0.net
本試験当日で比較しても行政書士のスレのほうが何倍も盛り上がってるね…

600:名無し検定1級さん
17/11/12 20:37:03.25 864a6DMVa.net
>>587
私立の医学部は凄くお金が掛かるらしいからね。

601:名無し検定1級さん
17/11/12 20:37:45.21 NZReI4Wir.net
それ言うなら藤原氏なんてリアル朝鮮渡来系の秦氏やないかい
もっと言うなら坂上田村麿も東漢氏ゆう漢族やし、
薩摩藩主の島津なんぞ、初代は惟宗氏と言うが、これ朝鮮渡来の軍人やぞ
大和朝廷は古来から朝鮮の技術者を大量に日本に渡来させて貴族にしてっかんな
だから朝廷の貴族たる公卿はみな職業の貴族だらけなのが由縁
しかし、俺のような古来からの武家は、在地の有力豪農が武装化して武家化していった生粋の由緒ある日本人
戦国時代以降で武士になった奴等は秀吉ねような出自不詳だらけで逆に家柄が悪い

602:名無し検定1級さん
17/11/12 20:38:47.40 864a6DMVa.net
>>589
やや難だからかなー、一般常識で金正恩について問われたりビットコインとは何ぞや等のお茶目な問題で受験生は今年も揺さぶられまくったとか。。
その癖文章理解が難解だったらしい、パンイチジェノサイドの年かもしれんな。

603:名無し検定1級さん
17/11/12 20:40:34.51 sLlpAGnj0.net
平成28年度行政書士試験結果TOPICS
平成28年11月13日に実施した平成28年度行政書士試験では、幅広い年齢層の方が受験し合格しました。行政書士試験は、年齢、学歴、国籍等に関係なくどなたでも受験できます。
受験者:最年長 92歳  最年少 10歳
合格者:最年長 81歳  最年少 14歳
10歳でも受けようとするのはすごいな

604:名無し検定1級さん
17/11/12 20:42:15.99 864a6DMVa.net
>>593
10歳てまだ俺ドッジボールとかしてたわ。。
なんでこんな試験を。。

605:名無し検定1級さん
17/11/12 20:42:31.08 U2tLzkFQ0.net
>>579
士・農・工・商・犬・猫・下請って昔の話
580は士の末裔。
いつの時代も先祖の血統がいいと末裔はバカボンなんだね。

606:名無し検定1級さん
17/11/12 20:43:46.84 NZReI4Wir.net
>>584
下手な江戸時代の藩士より、代々豪農のが家柄はいい。
江戸時代の藩士は秀吉や信長が家柄や出自を問わず傭兵を大量に雇った秀吉のような奴等だからな。
だから江戸時代の大名なんて、

江戸の大名家なんて、出自凄すぎるぞ
秀吉は言わずもがな。
その秀吉の親戚、浅野、日野、杉原、加藤、木下とか秀吉の親戚だらけだし、
小飼の秀吉の身寄りのない奴等だったり、
九鬼や村上の漁師あがりの海賊、
蜂須賀のような山賊あがり、
生駒のような武器商人、
足軽あがりの最底辺の藤堂やら
目薬やの黒田やら
油売りの斎藤やら
とにかく出自が酷すぎるからな
江戸幕府は、余りに酷すぎる大名家の出自に嘆き、カンエイ緒家系図伝という大名家の出自を提出させ、その際林羅山に、信憑性は一切問わず、自称でいいから家系図を塗り替えさせてるからな。
だから徳川は旗本に高家作ってるし

607:名無し検定1級さん
17/11/12 20:46:18.39 sLlpAGnj0.net
「金正恩」は「金日成」の孫である!
似たような名前すぎて良くわからんが、キリ・ジョンウンをネタにしてた兼業受験生にはサービス問題だったのかな

608:名無し検定1級さん
17/11/12 20:48:02.50 f+0gELAMd.net
>>593
国籍不問なので在日もいる。
下手な日本人社労士より遥かに優秀。

609:名無し検定1級さん
17/11/12 20:50:01.95 WuflrR


610:6W0.net



611:名無し検定1級さん
17/11/12 20:55:16.71 NZReI4Wir.net
おらーよ~、一流大卒やけ、おめーらには難しいかもしんねえなwww
ぱね~かんよ俺

612:名無し検定1級さん
17/11/12 21:02:42.36 WKSz1NOX0.net
足軽さんが、
日本史を語る。

613:名無し検定1級さん
17/11/12 21:29:38.33 NZReI4Wir.net
なにが足軽やあほんだら
足軽は一代限りの派遣社員で身分出自問わずわずか10両前後で売り買いされてた身分やぞ
江戸武士も身分は売買可能
下級武士の徒士レベルはおよそ150から500両
因みに名主庄屋という農家の頂点はおよそ5000

実は下級武士より名主庄屋を金でかうほうが圧倒的に難しい。
因みに幕府直属の最上級の武家である旗本ですら売買されてるからな。
幕末の有名な奉行、
海軍奉行 勝海舟は盲目のじいさんはあんま師というマッサージ屋がぼろもうけして後家人身分を買って旗本勝家まで乗っ取った人
陸軍奉行 榎本武明 庄屋の出

614:名無し検定1級さん
17/11/12 21:51:40.39 agpFsPoCd.net
興味ない話を一方的に続けるって一番世の中で嫌われるんだぞ

615:名無し検定1級さん
17/11/12 21:56:40.36 NZReI4Wir.net
そうか、。町人風情の末裔に言われりゃ世話ねえわな

616:名無し検定1級さん
17/11/12 22:02:06.19 fCP/Sx0p0.net
武士と社労士と何の関係があるのか分からん

それはそうと金曜日から出張で
さっき帰宅したけどまだ合格証書届いてなかった
番号あったけど本当に受かってるのか心配になってきた…

617:名無し検定1級さん
17/11/12 22:12:33.81 Bu5ZFzu2d.net
自分は武家の出とか華族の出とかってネットで言う奴はほとんど糖質だった。

618:名無し検定1級さん
17/11/12 22:27:16.70 MPL/IgEa0.net
>>435
額縁氏おれも合格してたよ
官報見ないでこの土日は家族サービス、そしたら不在通知届いてた
その勉強法、まさに今年自分もやってた
パネルや鶏卵がこわかったんでね

619:名無し検定1級さん
17/11/12 22:39:18.29 pKlXnr+hH.net
白書読みは労働経済の方だけでなく厚生労働白書の方も読むべきですか?

620:名無し検定1級さん
17/11/12 22:41:55.33 OVcC3cVqM.net
>>607
家族サービスの人かな?
おめでとう!
早く合格証をお迎えしてあげないと寂しがっとるで!

621:名無し検定1級さん
17/11/12 23:11:30.25 fCP/Sx0p0.net
>>608
試験に関係ありそうなところは案外少ないから
一度PDFでダウンロードして眺めてみては?
全部読む必要は全然ないし
覚えとく必要もないんだけど
へぇこんなこと載ってるんだ~って思うだけで
心理的ハードルが下がると思う

622:名無し検定1級さん
17/11/12 23:23:55.94 pKlXnr+hH.net
>>610
ありがとうございました!

623:名無し検定1級さん
17/11/13 08:46:56.97 ndxeTAic0.net
自分で白書漁りなんてやめたほうがいいと思うんだけどね
そういうのはプロに任せて、各種選択教材から労一の部分だけ
つまみ食いしたほうがずっと効率いいと思うよ

624:名無し検定1級さん
17/11/13 09:15:34.40 tso440KV0.net
行政書士も受かったぜ
今から始めれば来年の11月にはダブルライセンスだよ!

625:名無し検定1級さん
17/11/13 09:23:30.76 88MXyu9Gd.net
おれも最初はそう思ったが、そんなに甘くない。

626:名無し検定1級さん
17/11/13 10:01:06.83 xHZcDPEIa.net
両方持ってるけど、社労士は行政書士とは比べものにならないぐらい難しいよ。
ネット検索では、同じレベルとか書かれてるページもあるけど、あれは予備校の講座を取らせるための罠だから。
行政書士と同じノリで勉強してたら絶対受からない。

627:名無し検定1級さん
17/11/13 10:07:03.41 88MXyu9Gd.net
同感。
行政書士は合格済みだが、社労士は行政書士の数倍手こずる。
おれは今回も選択一点たらずで不合格

628:名無し検定1級さん
17/11/13 10:21:14.29 QGpZLDtt0.net
合格証書は皆さん届いたの?鳥取だけどまだ届いてない・・・合格者番号にミスってことは??
官報 試験センター両方あったけど・・

629:名無し検定1級さん
17/11/13 10:35:38.35 c3/52lLP0.net
九州のさらに地方だけどまだ届いてないよ!

630:名無し検定1級さん
17/11/13 11:31:42.91 ga6lbC7L0.net
平均学と統計学を組み合わせた俺の予想結果は
46本命45対抗 プチはずれ
選択25 はずれ
健保1.9以下確定で当初より救済宣言 当り
労一2.1以下困難 5点が少なくて平均点が高いのは救済なしと宣言 当り
雇用4択じゃなきゃ救済と宣言 はずれ
銀に負けて落ち込む
択一50後半で健保2は信じられん。普通に3点確保できるレベル。でも合格おめでとう 

631:名無し検定1級さん
17/11/13 12:00:57.61 X8qlbqnW0.net
>>602
うんうん
でもきみ受からなかったんだよね
ただのバカじゃん

632:名無し検定1級さん
17/11/13 12:09:46.93 ssRRzQTyd.net
tac にしようと思うのですが関西の渋谷慶子講師どんな先生ですか?どんな授業ですか?
知ってる方いらしたら教えてください。

633:名無し検定1級さん
17/11/13 12:24:14.17 xgk8u1ELa.net
>>393
ガチで泣いた(T-T)
私も似たような落ち方したから
一人じゃないんだと思えました…ありがとう。

634:名無し検定1級さん
17/11/13 12:40:21.55 t9DziV/60.net
>>621
気さくで良い先生ですよ。

635:名無し検定1級さん
17/11/13 12:54:59.23 Se4oCMoy0.net
選択足切り制度さえなければそんな苦労する試験じゃないんだけどね
膨大な範囲の中で5問抜き出してそこで3点取るって半端なく難しいよね
労一なんて範囲の無いようなもんだし
合格証書届いた これが欲しかった為に4年もの時間費やしたのか
成績表も自己採点通り 択一8.8.8.8.10.9.9 選択 5.5.3.4.3.5.4 60.34 満足行く結果
これからは営業の勉強始めるかな

636:名無し検定1級さん
17/11/13 13:11:13.76 GjbF+05zd.net
>>624
4年かければそれだけいく試験だな

637:名無し検定1級さん
17/11/13 14:55:40.86 xHZcDPEIa.net
>>625
相当優秀じゃないと行かないよ

638:名無し検定1級さん
17/11/13 14:57:58.30 dxykHJPQF.net
>>623
ありがとうございます。
実は択一44点で落ちました。
上級の玉木先生か本科の渋谷先生かで
迷っています。玉木さんはどんな感じですか?
お手数ですがご指南願います。

639:名無し検定1級さん
17/11/13 15:19:58.91 ga6lbC7L0.net
択一44点取れてれば
法改正と2・3万の答練でよいと思いますが。
私は回り道して今年受かりました。
1年目独学TACのテキストとLECの模試 41-28 択一足りず撃沈
2年目クレアールの直前パック27000円 49-33雇用2 撃沈
今年クレアールの答練パック70000円でも3万円合格返金で4万円 58-35 合格
子どもいてサラリーマンだと講義を受ける日時が限られ、パソコンで都合のいいときに
見られ、倍速でも見れるのは良かった。けちって2年目に受からなかったのが反省

640:名無し検定1級さん
17/11/13 15:30:16.07 GjbF+05zd.net
>>626
相当優秀なら4年かからないんじゃない?

641:名無し検定1級さん
17/11/13 15:43:10.02 scexVHrh0.net
一発や短期で受かるに越したことないけど、時間かければ受かる試験でもないとこが社労士試験だと思うよ。

642:名無し検定1級さん
17/11/13 15:59:18.90 mSjeOzW30.net
何年やったとしても人数要件とか期限とかが常時暗記し続けられるわけでもないし、結局試験直前2ヶ月~1ヶ月にどれだけ答練できるかがキモな気がする

643:名無し検定1級さん
17/11/13 16:22:28.66 GjbF+05zd.net
>>630
深いんだな
確かに行政書士のような試験とは違うナイーブさがある試験だな

644:名無し検定1級さん
17/11/13 16:26:00.65 zx4JV7kQp.net
>>627
玉木先生いい先生よ。2年前受けたけど講義中に過去の講義内容覚えてるか確認してくるから、気が抜けなくて眠くならない。あと声が大きくメリハリつけて話してくれるので、要点がわかりやすい。今はどんなスタイルなのかは知らないけど。

645:名無し検定1級さん
17/11/13 16:29:36.19 eHqr9Yxt0.net
択一45選択28でしたが、労一2点に遭ったバカ野郎におすすめの
勉強法を教えてくださいまし。
今までの勉強法は過去問と模試(Tac)が中心で、テキストなどは
殆どよんでませんでした。
おすすめのテキストがあれば参考にしたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

646:名無し検定1級さん
17/11/13 16:51:11.02 Nw9eFhy1r.net
>>627
今年、玉木先生にお世話になり、無事合格しました。講義は分かりやすいし、質問に丁寧に答えてくれるし。おすすめです。
とりわけ年金苦手なら玉木先生にしましょう。自分は玉木先生に教わって年金アレルギーを克服しました。
ただ、上級本科は進むスピードがものすごく早い。これは玉木先生云々というよりコースの特性。予習復習はきっちりやりましょう。
あと、上級本科で使う合格テキストは、条文や解説がとても細かいので、何度も読み返して頭に定着させる必要があります。一読して理解したつもりになっても絶対忘れるので。

647:名無し検定1級さん
17/11/13 16:59:01.98 0TbDlDuFd.net
>>634
労一1点足りなかっただけだし、馬鹿なんかじゃないです
あんな問題で優劣つけるのはおかしすぎ。
労一なんて、くじ引きみたいなものだし、択一基準クリアしてるから今年と同じやり方がいいんじゃないですか?
法改正中心にして、厚生労働省のページとか見たり、メルマガ登録したり。
ちなみに私、メルマガは無料のやつで、労政時報とかメールマガジン労働情報あたりを登録してました。
来年は合格勝ち取って!

648:名無し検定1級さん
17/11/13 17:05:12.66 jnjyCrked.net
>>627
自分は昨年TAC神戸で渋谷先生で受講しました。
結論からいいますと、渋谷先生だろうと玉木先生だろうと、あるいは大原等の上級だろうと、択一50点以上でないとお薦めできません。
やはり択一の基準点未達だとかなり穴があり、上級

649:名無し検定1級さん
17/11/13 17:05:43.84 eutQ8e7o0.net
>>630
まぁまずメンタルというか気力がもたないな
人にもよると思うけど密度濃く勉強出来るのは最初と2回目くらいだと思う

650:名無し検定1級さん
17/11/13 17:10:30.70 jnjyCrked.net
>>637
(続きです。)
上級テキストを使いこなすのは無理です。
今から10月開講クラスに途中から入った方が堅実です。
10月開講だと5月に自習期間があり、使い勝手いいです。
渋谷先生と玉木先生の比較ですがアウトレット合わないの問題です。
渋谷先生は人気度は関西では貫場先生に

651:名無し検定1級さん
17/11/13 17:15:04.09 jnjyCrked.net
>>639
(また続きです。誤ってクリックしました。)



652:氓ャナンバー2。 講義スキルはかなり高いです。 渋谷先生がおすすめです。 上の訂正です。 玉木先生か渋谷先生かは合う合わないの問題です。



653:名無し検定1級さん
17/11/13 17:18:56.43 HJVm0c9Q0.net
>>600
へー一流大卒で社労士落っこちたの。
大学は直球?それとも裏?
家系もいいし金持ちそうだし、大学は裏でも行けたんだろう。
ただのバカボンボンか。

654:名無し検定1級さん
17/11/13 17:38:25.59 xHZcDPEIa.net
>>629
試験に合格するのと高得点取るのは別問題だと思ってるからなあ。
特に択一は知識として知っていても読解力がないととてもじゃないが60点代は取れんよ。
少なくとも4年かければ取れるというものではない。
経験者が一番わかってるはずだが。

655:名無し検定1級さん
17/11/13 17:39:56.27 zx4JV7kQp.net
>>635
合格テキストってどんなやつですか?上級通信にもついてます?

656:名無し検定1級さん
17/11/13 17:42:42.92 XLxKhx/50.net
>>617
鳥取県西部(郡部)だけど昨日届いたよ
登録するの?俺はするよ

657:名無し検定1級さん
17/11/13 17:43:14.62 Y8yjE1y7a.net
会社に合格を報告したら、おめでとうございますとだけ言われたよ。
祝賀金と受験料を変換してもらうわ

658:名無し検定1級さん
17/11/13 18:05:04.09 xUN4NWjC0.net
合格証書届いたー
なんか黄ばんでるw

659:名無し検定1級さん
17/11/13 18:06:57.32 xUN4NWjC0.net
成績も自己採点どおり選択36択一59で科目ごとも自己採点と一致
結局試験後の自己採点時がテンションマックスやったなー

660:名無し検定1級さん
17/11/13 18:10:50.94 GjbF+05zd.net
>>642
そういうもんなんだな。
経験者というか、初学、市販テキスト一冊、社労士v一冊で諦めつつ受験後補正入って合格
択一は50は超え選択は30は超えた
今年の問題だけで考えれば数年やればそりゃ60いくと思ったが自分基準で考えてはいけないんだな。
相当優秀って基準はなんだ?

661:名無し検定1級さん
17/11/13 18:13:46.54 pjyx9TEs0.net
>>647
正直、発表まで期間あけすぎて喜びも半減だったわw自己採点までがピークなのは間違いない。

662:名無し検定1級さん
17/11/13 18:22:05.56 xHZcDPEIa.net
>>648
補正で受かっておいてその自信が湧く理由がわからん。

663:名無し検定1級さん
17/11/13 18:31:44.99 ME29QiHcd.net
>>650
初学独学で>>648の点数なら、自信持てるよ。
あんたの感性が無いか、考え方が否定的なだけだよ。

664:名無し検定1級さん
17/11/13 18:33:41.29 VEE/9DNw0.net
あれベトナムだったのかよ。今までブラジルだと確信していた
やっぱ選択は油断できないな

665:名無し検定1級さん
17/11/13 18:36:36.13 xHZcDPEIa.net
>>651
実際に択一60や選択足切り無しで合格した奴ならともかく、そうじゃない奴に4年やれば高得点取れると言われてもなあ…

666:名無し検定1級さん
17/11/13 18:41:55.28 Y8yjE1y7a.net
5730け2のあいつは初学らしいわ、なかなかやりおるで。

667:名無し検定1級さん
17/11/13 18:43:15.26 a/6H9luu0.net
結局のところ社労士資格は暗記なのか…。そりゃ大変だ

668:名無し検定1級さん
17/11/13 18:46:38.46 ME29QiHcd.net
>>653
あのな、あんたは>>648がどんな点数の獲得状態か知らないくせに決めつけてるだろ?
択一は50超えとのことだが、まぐれで50超えたのか、ケアレスミスがあっても50を超えたのか、試験中に自分で伸びしろを感じたのか。
何も知らないのに点数結果だけで決め付けるのは、否定的な考え方としか思えない。
そういう考え方は嫌われるよ。

669:名無し検定1級さん
17/11/13 18:47:13.19 a/6H9luu0.net
条文少ないから読みやすいけど解釈な部分ですね
一万で7科目入会しておくことにしよう。

670:名無し検定1級さん
17/11/13 18:48:08.34 eHqr9Yxt0.net
>>636
ありがとうございます。
ちなみにメルマガとはどういったものを登録されていたのですか?
よろしくお願いいたします。

671:名無し検定1級さん
17/11/13 18:49:02.64 GjbF+05zd.net
>>653
わかったわかった
相当優秀ってのは基準がわからないから教えてくれ

672:名無し検定1級さん
17/11/13 18:50:49.38 GjbF+05zd.net
>>656
悪い悪い
俺が変な事言ったからだな
すまんね

673:名無し検定1級さん
17/11/13 18:51:10.21 xHZcDPEIa.net
>>656
事実として60は取れてないんだから、4年やれば取れるとか簡単に言うもんじゃないと思うんだ。
取れてる奴が言ったら説得力あったんだけどな。

674:名無し検定1級さん
17/11/13 18:58:40.29 xHZcDPEIa.net
>>659
厚生労働省で得点状況表が見れるよ
それでも優秀じゃないと思うなら俺はもう言うことは無い

675:名無し検定1級さん
17/11/13 18:58:52.76 GjbF+05zd.net
>>661
そうだな
俺は58だ
確かに取れてない
相当優秀って基準を教えてくれ

676:名無し検定1級さん
17/11/13 19:00:44.85 GjbF+05zd.net
>>662
それは「今回の試験問題」だよな
過去問は40取れなかったが、今回は58だったぞ
それだけ問題が違ったが
まあ君が言うからそうなんだな

677:名無し検定1級さん
17/11/13 19:03:07.37 Gf+7b028p.net
今年の択一基準点は45。
難化難化って騒いでる人が多いけど、結局平成26年以前と難易度は変わらない。
平均点を左右するムベンでさえ、平成26年以前と同じ得点できてるってことだからな。
難化説は一部の受験生の願望だったってことで決着だな。

678:名無し検定1級さん
17/11/13 19:08:53.97 BY9kWezL0.net
>>665
あの問題の質で45だから、相当難化(というかレベルが底上げされてる)してると思うよ。

679:名無し検定1級さん
17/11/13 19:10:54.78 /g0HTGyk0.net
労一
過去問で出されていたので最低でも3点は取れる
それを生んだなんだというのは不勉強
そんな考えなら来年も落ちる

680:名無し検定1級さん
17/11/13 19:11:23.09 pjyx9TEs0.net
合格率6.8%って歴代の合格率を考えると低いよな、合格人数も2613人も平成25年より人数少ないし、これ健保や雇用の救済なかったらいったいどうなってたんだろう。

681:名無し検定1級さん
17/11/13 19:16:18.12 Gf+7b028p.net
>>666
相当難化だったらムベンはもっと壊滅的で、それに比例して全体平均はもっと下がるはずだろ。
下がってないのは今までの同じ難易度ってこと。

682:名無し検定1級さん
17/11/13 19:18:48.43 auJaA3ZZd.net
国がこのレベルなら社労士になっていいよって合格くれたならそれでいいんじゃないのかなあ
それ以上考えることはない気がするんだけど

683:名無し検定1級さん
17/11/13 19:20:34.89 xcJoU7xFd.net
もう受かったからどうでもいいのさ
合格証も届いたしこのスレとはお別れだ
みんなありがとうさようなら

684:名無し検定1級さん
17/11/13 19:21:17.89 Gf+7b028p.net
>>668
平成25年より人数は少ないが、率は高いから、平成25年より合格しやすかったってことになる。

685:名無し検定1級さん
17/11/13 19:21:30.86 OBCjE04U0.net
政連の会長が付帯決議を履行するといっている、
社労士の質を上げるためにも今年のように超高い合格率ではだめ
2パーセント台で十分
無便槽も少なくなり、合格者の質も上がるし、社労士の新規参入も減るし
いいことづくめ

686:名無し検定1級さん
17/11/13 19:24:45.80 Gf+7b028p.net
難化を言う人は、データなどを用いた客観的根拠をもって主張してくれ。
「問題の質が~」とか個人の感覚を言われても納得感に欠けます。

687:名無し検定1級さん
17/11/13 19:31:09.02 scexVHrh0.net
>>673
これの真偽はさておき、既存の社労士の質を高める方が大切だと思うなぁ。

688:名無し検定1級さん
17/11/13 19:45:07.45 LZXUYwA1a.net
事務指定講習代 痛いなぁ

689:名無し検定1級さん
17/11/13 19:55:03.32 +oColf0i0.net
沖縄会場の合格率2%

690:名無し検定1級さん
17/11/13 19:55:22.10 0TbDlDuFd.net
>>658
重複で申し訳ないけど、労政時報・メールマガジン労働情報あたりです。無料のやつ。
労一統計の気休めにはなるかもしれません!

691:名無し検定1級さん
17/11/13 19:57:56.65 LZXUYwA1a.net
>>675
質っていうのの定義が難しいな
人格面は点数だけで計れないしな

692:名無し検定1級さん
17/11/13 19:58:02.51 dqDH3CbT0.net
受かったけど、事務指定講習代が
払えないってヤツ、いる?

693:名無し検定1級さん
17/11/13 20:00:17.28 LZXUYwA1a.net
>>680
また君か

694:名無し検定1級さん
17/11/13 20:00:32.93 +oColf0i0.net
>>680
しつこいなw
払えるけどかーちゃんが出してくれるって言ってる

695:名無し検定1級さん
17/11/13 20:04:13.48 xUN4NWjC0.net
行政書士のスレで専業受験生探してるなw
何のリサーチしてんだ?

696:名無し検定1級さん
17/11/13 20:07:02.11 pjyx9TEs0.net
いや、七万くらい払えないやつってどんな奴だよw高校生ぐらいだろw

697:名無し検定1級さん
17/11/13 20:51:31.78 owXg5qy40.net
>>609
さっき再配達で受け取ったよ
点数が択一、47につもりが48になっててちょっとうれしい
額縁さんと一緒に44祈願してきてよかったよ
週末に額縁買いにいくとしよう

698:名無し検定1級さん
17/11/13 21:03:07.00 ME29QiHcd.net
今年の試験は終わった。
高得点で受かろうが補正で受かろうが、難化だろうが易化だろうが同じ平成29年度合格組。
これからは起業する人、その準備をする人、何もしない人、様々だろうが、合格者はこの試験においては過去の人となった。
今後、実社会でもしお目にかかることが出来たならば、思い出話しをしよう。

699:名無し検定1級さん
17/11/13 21:09:02.36 Y8yjE1y7a.net
勤務社労士で考えてるのだが、予備校現役社労士講師はあまり意味ないけど研修とかに出て勉強するのならばアリと言われたよ。
登録だけして何もしない人も多数いると言われたよ。

700:名無し検定1級さん
17/11/13 21:26:15.84 BY9kWezL0.net
>>680
アスペ

701:名無し検定1級さん
17/11/13 21:32:29.08 jnjyCrked.net
>>668
お前馬鹿だね?
今年の合格率は過去5番目の低さ。
過去10年でも4番目の低さ。
木を森を見ないとはお前のこと。
マークシートをチョロチョロやる試験で質の向上なんてちゃんちゃらおかしい。
やはり質の向上は合格後の自己研鑽や競争原理だよ。
合格しただけで大物になったと思うなよ。

702:名無し検定1級さん
17/11/13 21:33:25.99 jnjyCrked.net
>>680
もう引っ込めよ。
金がないなら貸してやろうか?

703:名無し検定1級さん
17/11/13 21:39:22.67 auJaA3ZZd.net
発表までは合格するかどうかが怖かったけど、合格後は開業か勤務かどちらでやるにしても今後は責任が付き纏うのが怖くなるなあ
とりあえず勉強して乗り越えていかなきゃねえ

704:名無し検定1級さん
17/11/13 21:42:48.57 Y8yjE1y7a.net
>>691
ほぼ同じ様な状況、会社には今日話したら勤務社労士にしたら良いよと言われたよ

705:名無し検定1級さん
17/11/13 21:56:39.47 auJaA3ZZd.net
>>692
私は開業せざるを得ないのですが、勤務社労士だとしてもやはり責任について考えてしまいますよね

706:名無し検定1級さん
17/11/13 22:15:07.32 OkhX0fBoM.net
年アド2級のメダルが欲しくてやってるが、社労士より難しすぎ。とにかくエグい…(´・ω・`)

707:名無し検定1級さん
17/11/13 22:21:55.48 SjQNEd33d.net
>>689
668様、失礼しました。
673の馬鹿と間違えました。

708:名無し検定1級さん
17/11/13 22:30:37.87 SjQNEd33d.net
>>673
お前大馬鹿だね?
今年の合格率は過去5番目の低さ。
過去10年でも4番目の低さ。
木を森を見ないとはお前のこと。
マークシートをチョロチョロやる試験で質の向上なんてちゃんちゃらおかしい。
やはり質の向上は合格後の自己研鑽や競争原理だよ。
合格しただけで偉くなったと思うなよ

709:名無し検定1級さん
17/11/13 22:31:22.21 88MXyu9Gd.net
来年は選択満点目指す

710:名無し検定1級さん
17/11/13 22:40:18.12 wzJvy00S0.net
はあー、今年も労一で1点足りずで落ちた・・・
選択32点、択一55点。
去年もほぼ同じ点数で落ちてるし、5年連続選択1科目1点足りず落ち。
もうこの試験に向いてないってことで諦めようかなって思えてきた。

711:名無し検定1級さん
17/11/13 22:47:03.42 88MXyu9Gd.net
>>698
5年連続はきついね。ほんとに恐ろしい。
おれは3回目で選択一点足りずでドボン
択一50超えれてるから今年いっぱい休養すればいいよ。勉強やめたら今までの努力がゼロになるよ
と自分にも言い聞かせておれもがんばる。
おれは択一57選択34

712:名無し検定1級さん
17/11/13 22:53:18.21 wzJvy00S0.net
>>699
救済あるかないかで天国か地獄かみたいな感じがまたいやになるよね
健保と雇用、救済する必要あるかー?って感じだし。
択一57は立派だわ。俺は労災でかなり落としてしまった。
っても、不合格なら一緒っちゃ一緒だけどTT
あと1点てので毎年諦めきれないんだよね。
どのみちクレアールの講座が保証付きコースで来年もあるのでやるしかない。
お互い来年こそは受かろう!

713:名無し検定1級さん
17/11/13 22:57:41.66 88MXyu9Gd.net
>>700
あなたが立派だよ。すごい精神力だ。
おれはTACでがんばるよ。
選択満点とってやろうぜ!

714:名無し検定1級さん
17/11/13 22:57:58.35 zwXzaodZa.net
>>680
暇だから突っ込んでやるけど、おまえ登録したら20万円くらい飛んでいくぞwww

715:名無し検定1級さん
17/11/13 23:06:51.26 Ove2RMfBd.net
どちらの先生も素晴らしいですが、
コースは総合本科生の方がいいです。
上級はこなすのが意外に難しい。
渋谷講師かなり良いですよ。
講師歴長いし、熱心に対応してくれます。

716:名無し検定1級さん
17/11/13 23:29:03.88 UFtNIVN0a.net
>>557
いまさらだけどちゃんとアップするよ
URLリンク(i.imgur.com)

717:名無し検定1級さん
17/11/13 23:31:17.63 SjQNEd33d.net
>>703
同感。
一度書き込みしましたが、私は昨年に神戸・上級・渋谷先生で合格しました。
場所的に梅田・上級・玉木先生が家から近いですが、相性や講義スキルでわざわざ神戸まで通いました。
さて上級は択一50点未満ならやめた方がいいです。
総合テキストで基本を完璧にし、過去問で応用力をつければ十分です。

718:名無し検定1級さん
17/11/13 23:34:38.09 88MXyu9Gd.net
>>705
択一50超えてれば上級演習本科はついていけますかね?

719:名無し検定1級さん
17/11/13 23:42:43.35 SjQNEd33d.net
>>706
そもそも上級演習本科は関東しかないので知らないです。
50は大丈夫でしょう。
確かにTACの上級パンフレットは択一40以上をOkにしていますが、やはり50以上でないとしんどいです。
苦手科目があると少し辛いと思います。
ちなみに渋谷先生は講義スキルは貫場先生を上回り関西ナンバー1。社保科目が凄いです。

720:名無し検定1級さん
17/11/13 23:44:13.78 88MXyu9Gd.net
>>707
ありがとうございました。

721:名無し検定1級さん
17/11/14 03:39:16.03 GS9gl4x60.net
>>645
社労士の難しさを知ってる人はめちゃくちゃ喜んでくれる
でも普通の人は、ふーんぐらいの反応だよね

722:名無し検定1級さん
17/11/14 06:41:01.62 j53Nc1XvM.net
普通の人は社労士すらろくに知りません

723:名無し検定1級さん
17/11/14 07:05:34.89 j53Nc1XvM.net
行書とかはプライド高いから
俺らの方がすごいけどねという顔をする
そうですねという顔をしておく
めんどくさい奴ら

724:名無し検定1級さん
17/11/14 08:07:06.95 xshhSxD80.net
>>295
北海道のかなり田舎だが、不合格通知は昨日月曜の夕方届いた

725:名無し検定1級さん
17/11/14 08:09:46.84 xshhSxD80.net
とりあえずだ、
合格した奴、ほんとおめでとう。待ってろよ、一年先におれも行くからなw

726:名無し検定1級さん
17/11/14 08:13:35.42 xshhSxD80.net
>>393
労一を雇用に変えたら、まるで去年のわしやww
泣け、いっぱい泣け

727:名無し検定1級さん
17/11/14 08:19:26.79 KNKYLWiZ0.net
まだ申込も始まってないけど
早くジムシテの教材届かんかなー
ただでさえほとんど忘れてるのに
マイナスからのスタートになるわ

728:名無し検定1級さん
17/11/14 08:31:58.75 UvTB4kSga.net
>>715
ヤバイくらい忘れているわ。。
年金アドバイザー3級から復習かな、厚年8個國年10なのにアカン。

729:名無し検定1級さん
17/11/14 08:32:10.41 j53Nc1XvM.net
教材は年明けから
二月とかそのへんから
申し込みは年内にとかだっけか

730:名無し検定1級さん
17/11/14 08:33:44.55 j53Nc1XvM.net
年内アド三級は合格者なら
維持のためにおすすめ
勉強しなくても落ちることはないから
勉強なんかしないで受けて復習するくらいでいい
10月の試験は0勉強で88だった
10月でも確実に忘れてた

731:名無し検定1級さん
17/11/14 08:40:19.45 KNKYLWiZ0.net
年アドかぁー
銀行職員で誰か受けてるようだったら
教材見せてもらって受けてみようかなー

732:名無し検定1級さん
17/11/14 08:56:10.58 EfntT1boa.net
>>711
行政書士って社労士より上だと思ってるの?

733:名無し検定1級さん
17/11/14 09:01:27.01 j53Nc1XvM.net
>>720
行書は多いよ
俺両方もつことになったから
自分で判断できる
行書ももちろん簡単ではないけど、社労士と比べれば合格は簡単
中身については人それぞれ意見はあるだろうからそこはふれない
あくまでも合格しやすいかどうか
行書は努力すれば合格
社労士は努力と無関係なところで落とされる
だからね

734:名無し検定1級さん
17/11/14 09:51:10.13 sWav/6d3d.net
>>721
行書を再来年予定してるんですが、最低でも勉強は何ヶ月必要ですか?

735:名無し検定1級さん
17/11/14 09:55:28.02 rK0y0KMWd.net
>>722
憲法、民法などの素養がなければ一年は必要かと思います。自分は全く素養がなかったので、一年くらい勉強しましたよ。

736:名無し検定1級さん
17/11/14 10:00:15.58 wgOZlAfK0.net
>>723
そうなんですね。
一応、どちらも勉強したことはありますが忘れてるので一年かけて挑戦してみます。
教えて下さり、ありがとうございます

737:名無し検定1級さん
17/11/14 10:01:05.30 wgOZlAfK0.net
>>724
Wi-Fiが入ってIDかわりましたが722です

738:名無し検定1級さん
17/11/14 10:37:46.52 j53Nc1XvM.net
行書は勉強がそのまま反映されるから
理解力次第
理解できる人なら数ヶ月
もちろん簡単なわけではないからきちんとやらないといけないけど
難問奇問珍問で落ちることはない
そういう問題がないわけじゃないが、そこで合否は決まらない
ちゃんと勉強さえしていれば

739:名無し検定1級さん
17/11/14 10:39:04.19 j53Nc1XvM.net
行書は一年やれば完璧なはず
ちょうど今年終わったばかりだから
今から少しずつやれば、無理せず合格できるはず
勉強癖はついてるはずだし

740:名無し検定1級さん
17/11/14 10:58:36.41 sWav/6d3d.net
>>727
社労士の実務勉強と並行して行政書士の勉強もしてみます
アドバイスありがとうございます

741:名無し検定1級さん
17/11/14 11:14:43.65 UvTB4kSga.net
俺は行政書士の試験のが厳しい気もするんだわ、これ人によって本当に違うらしいね。
社労士受かって行政書士3連敗とか普通におるし。

742:名無し検定1級さん
17/11/14 11:24:39.89 Kx5o4a7A0.net
それまでの人生で、どちらかの業界用語に多少でもなじみのあった人は
そちらがやり易いと感じるんだろうね
その程度の違い、難易度は実質同じくらい、それでいいんじゃないかな

743:名無し検定1級さん
17/11/14 11:27:05.68 NYlcIzn80.net
>>689
そっか過去10年で4番目の低さか
おいおいそれって真ん中ぐらいだろw

744:名無し検定1級さん
17/11/14 11:27:27.88 Nxoh+CDr0.net
上級演習本科とったけどかなり良かったけどね
講師は知らないしweb講義も1回も見たことないけど、とにかくあの演習がいい
相当細かなとこも出してくるけど直前期に貯まった分やったらかなりの力がついたよ
講師とかって受験に必要かな?教えてもらうこと無いような気がするんだけど

745:名無し検定1級さん
17/11/14 12:06:12.57 rK0y0KMWd.net
上級答練は難しいなー

746:名無し検定1級さん
17/11/14 12:06:14.83 Kj1mKJ3Ea.net
決して行政書士を馬鹿にするつもりはないが、ほぼ総合点で合否を決める行政書士と、選択足切りのある社労士はとても同じレベルだとは思えないな。
例えば行政書士は会社法を全捨てしても合格できるが、社労士だと捨て科目なんか絶対に作れないしね。
社労士は選択足切り制度のせいで、膨大な試験範囲をほぼ完璧に覚えないといけない。それでも労一とかいう鬼畜科目や未知の問題で落とされる可能性がある。合格する難易度だけで考えると、社労士の方が圧倒的に難しいよ。

747:名無し検定1級さん
17/11/14 12:12:02.73 rK0y0KMWd.net
行政書士は択一で180点に到達するように勉強するべき。

748:名無し検定1級さん
17/11/14 12:17:30.04 QM2qR3QSp.net
まあ、受験資格に行政書士合格がある時点で行政書士のが下位資格であることは明確だろ。

749:名無し検定1級さん
17/11/14 12:20:26.02 rK0y0KMWd.net
身近に社労士の勉強をする者がおらす、非常に孤独な状況です。

750:名無し検定1級さん
17/11/14 12:27:35.99 UvTB4kSga.net
行政書士試験は一般知識という14問のうち6問取れないと足切りになる、文章読解が3問あるのだが3問取れたら楽になるが読解で2問以上落とすと苦しくなる。

751:名無し検定1級さん
17/11/14 12:30:57.73 SxPjqPBf0.net
こんなに高い合格率だから、行政試験とどちらが難しいというような
恥ずかしいことが話題になる
せいぜい合格率が5パーセント台が上限だったらばな

752:名無し検定1級さん
17/11/14 12:35:47.46 KNKYLWiZ0.net
公認会計士,弁理士,税理士,司法書士も社労士の受験資格ですが…

753:名無し検定1級さん
17/11/14 13:24:13.84 TLjpICGEd.net
>>739
高い合格率によって決まるなら医師の国家試験は大変な事になる
行政書士と社労士の受験生の母体の学力レベルが違うのかもな よくわからんが

754:名無し検定1級さん
17/11/14 13:24:44.51 J14uc1LY0.net
基発が厚生労働省の何処に書いてあるんだかさっぱり
法改正の時系列で並べないでほしい

755:名無し検定1級さん
17/11/14 13:26:26.46 ue/lNy+bH.net
>>741
行書は受験資格がないから、中卒や高卒が結構いそう。
社労士は基本大卒だろう。

756:名無し検定1級さん
17/11/14 13:59:11.78 b/hIGYbgd.net
>>731
それでも厳しいには変わりない。

757:名無し検定1級さん
17/11/14 14:45:49.14 YpL8jU0DM.net
>>685
おめでとう!!
この頃寒いから服のかわりで額縁に早く入れてあげるんやで!

758:名無し検定1級さん
17/11/14 15:04:07.83 TLjpICGEd.net
>>726
それよくわかるわ
一般知識も構えるほどのもんでもないしな

759:名無し検定1級さん
17/11/14 15:09:43.77 YpL8jU0DM.net
ワイ的にはただ覚えるだけの、知ってるか知らないかで考えずに解ける社労士の方が楽やったで!

760:名無し検定1級さん
17/11/14 15:39:54.46 UvTB4kSga.net
お前らの今後の進路を教えてくれ。
本当に開業する根性があるのかも合わせて。

761:名無し検定1級さん
17/11/14 15:54:38.44 XDPyhdevw
落ちた。先がみえない。あしきりがあるのがおかしい。トータルで判断せえや

762:名無し検定1級さん
17/11/14 15:56:01.49 XDPyhdevw
俺はトータルだと合格した奴らより上だぞ。勉強量が報われない試験が社会保険労務士試験だわ

763:名無し検定1級さん
17/11/14 16:46:41.02 rK0y0KMWd.net
TAC生の方にご質問なんですが、
上級演習本科は理解が促進されますか?

764:名無し検定1級さん
17/11/14 16:54:26.98 gcBnni2rM.net
>>751
昨年受講しましたがマニアックな問題多くて個人的には?でした(落ちました)。
今年は総合本科で受かりました。
まあ、人によるんでしょうが

765:名無し検定1級さん
17/11/14 16:57:52.09 KNKYLWiZ0.net
>>751
理解は総合本科レベルで十分かと

766:名無し検定1級さん
17/11/14 17:30:35.69 VD5A04Ln0.net
どうやったら50点なんていくんだ?
みんなフルタイムで働いているんだよね?

767:名無し検定1級さん
17/11/14 17:35:19.20 fNtNFHlSp.net
>>748
FP1級と証券アナリストを組み合わせて何か出来ないか考え中

768:名無し検定1級さん
17/11/14 17:47:37.51 iKQFK6Lbd.net
>>75


769:4 予備校テキスト全部覚えて過去問10年95%くらいとれたら55点はいけると思います 56点以上は問題の作り方、難易度でなかなか安定しないかと。 フルタイム労働者(残業あり)で55点レベルの人は6月以降平均睡眠時間3-4時間くらいじゃないですかね。



770:名無し検定1級さん
17/11/14 17:58:20.87 aMd8cqhId.net
>>746
今年受けたんだけど、一般知識、拍子抜けするほど簡単だった。
社労士で足切りの怖さを知ってるから、一般知識での足切り怖いなぁと思ってたよ。

771:名無し検定1級さん
17/11/14 18:03:10.74 QM2qR3QSp.net
いや~今年合格の人はラッキーだったね!択一も選択も難易度低めだったもんね。安全衛生普及センターもB評価だもんね。
ホームページの一番下の表参照
URLリンク(www.lejlc.co.jp)

772:名無し検定1級さん
17/11/14 18:04:33.18 TLjpICGEd.net
>>757
一般知識って変に構えると無駄に勉強時間かけちゃうからフワッと勉強が一番いいのかもね
試験お疲れ様!

773:名無し検定1級さん
17/11/14 18:08:51.86 aMd8cqhId.net
>>759
ありがとう。
実際、対策しようが無いんだよね。個人情報保護関連だけはやっとけみたいな感じだけど。
何も対策しないで9/11だった。そして、マークシートだけで180点超えたので、マークミスが無ければ合格してる。

774:名無し検定1級さん
17/11/14 18:14:54.45 rK0y0KMWd.net
>>758
不合格だったおれはバカだね

775:名無し検定1級さん
17/11/14 18:53:03.68 iKQFK6Lbd.net
>>761
頭のいい人、というか知識がありすぎる人は受かりにくい気がします
知識がある分いろんな可能性を深読みしちゃうから
絶対に馬鹿なんかじゃないです、あと足りなかったのは運。

776:名無し検定1級さん
17/11/14 19:29:51.11 wR7AAj01r.net
つかどっちが上とか言うより
社労士程度の受験層は行書しか範疇に入るレベルしかないし、
公務員や難関資格者がタダで登録できる程度の資格を、飯のこやしかかなんか知らんが、受験して取ってる時点で、もうねw
職業レベルもまるわかりだわ
だから社労士会とかで話してると、本当に社労士とか名乗るのがまじ恥ずかしくなる

777:名無し検定1級さん
17/11/14 19:31:34.05 wR7AAj01r.net
訂正
社労士レベルは行書レベルみたいな似たレベルのお手頃感の資格しか範疇にいれられるレベルないし、

778:名無し検定1級さん
17/11/14 19:45:57.79 BKOqAeVMp.net
>>764
レベルレベルうるせえな

779:名無し検定1級さん
17/11/14 19:47:04.74 EfntT1boa.net
>>761
気にしない気にしない

780:名無し検定1級さん
17/11/14 19:47:46.79 pw/FR3Ex0.net
>>11
ロースクールって、定員割れややめちゃったところ多いけど社労士にいちゃもんつけないでくれる?

781:名無し検定1級さん
17/11/14 19:48:29.11 EfntT1boa.net
>>763
恥ずかしいなら辞めれば?
他にやれること無いのかな?
「社労士会で話してると」っていかにも嘘臭い


782:名無し検定1級さん
17/11/14 19:51:21.68 EfntT1boa.net
>>762
知識量もそうだが、引っ掛かけ方に一定の型があるから「どこを見るか」かもな

783:名無し検定1級さん
17/11/14 19:54:34.34 mrAxa5Y+0.net
>>763
君が辞めれば社労士のレベルが上がる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch