中小企業診断士2次試験 事例78at LIC
中小企業診断士2次試験 事例78 - 暇つぶし2ch297:名無し検定1級さん
17/11/21 10:32:33.44 l+8WQkNs.net
>>291
あなたアホですか?
誰もワントゥーワンマーケや層別マーケの話をしているわけじゃないですよね?
大学受験の予備校大手の様に講師を「品揃え」として顧客の潜在、顕在ニーズに答えるフルカバレッジの講義体制を敷くべきだと言ってる訳ですが、、、
現にTACも受講生が多く、受講期間も長い公務員や税理士講座は名物講師のオプション講座や個別相談をやってる訳です。
しかし診断士講座はそれらに比べるとTACとしてのリターンが少ないからそこまで細かくしたくないだけではないでしょうか?
わざわざ予備校の事例を出したのも「林修の東大突破現代文」や「マドンナの◯◯」とかをやっていろんな科目で名物講師を生み出す手法がありますよね?
他の教育業界でも「家庭教師のトライ」は家庭教師だけでなく、個別指導塾をやったりして異なるニーズに対応をしていますよね?
教育業界で無くても大手レストランチェーンのすかいらーくは和洋中からファーストフード、ファミレスまで様々な業態を持っています。
大手であれば「フルカバレッジ」であることの方が定石だと僕は思うのですが?違いますか?
それとあなたの発言はまさか診断士試験を受けている、もしくは合格して診断士である方の発言とは思えません。
知識がどうというより「最大手は顧客別対応が必要ない」「それがわからないお前は不合格」って、論拠が無くてとてもじゃないですが
読むに値しない駄文ですね。あなたがコンサルの立場で私の発言が間違ってると思ってそんなこと言ったら顧客は離れますよね?
匿名の掲示板だから奔放な発言でいいと思っていらっしゃる様ですけど、品性を疑われる書き方はよろしくないですよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch