【受験生限定】独学社労士受験スレ76at LIC
【受験生限定】独学社労士受験スレ76 - 暇つぶし2ch141:名無し検定1級さん
17/09/16 23:09:26.01 HJa4upO8.net
>>134
お兄さん、公務員で受けている人はあまりいないすよ。

142:名無し検定1級さん
17/09/16 23:20:53.98 zElJUNpY.net
>>131
思考がガキなのか?
コイツは何をもって民度を語る?
「社労士になってほしくない」?
社労士という資格をもって民度を語るのか?
そもそも、民度を語れるほど士業ってそんなに偉いのか?
職業であるとするなら国にとっては、どれだけ納税してく
れるかであって職種じゃないよ。
おれは本気で職業に貴賤なんか無いと思てるよ。
でも、人間には貴賤はあると思ってる。
それは人格であり品格。
狭い自分の料簡でしかでしか語れないのはガキの
証拠。

143:名無し検定1級さん
17/09/16 23:23:58.77 ol6YiplB.net
>>134
仕事をやめて、無職で資格試験に専念するのは、絶対にヤメトケ。
試験は水物だし、無職が長くなると就職が厳しくなる。
それだけは、絶対にやってはいけない。

144:名無し検定1級さん
17/09/17 15:34:09.75 RKQMIdan.net
うかるぞ社労士って、来年どうなるの?買えるのかな?

145:名無し検定1級さん
17/09/18 12:42:57.94 zzAljAPP.net
>>141
なくなると聞いた気がする
無敵社労士初めて買ってみたけど悪くないかも。

146:名無し検定1級さん
17/09/18 19:04:43.24 iJk8xzv2.net
受かったら開業すればいいんだから無職期間は別にマイナスではない

147:名無し検定1級さん
17/09/19 18:24:19.37 oZKqEK/9.net
来年に向けて今からはじめる

148:名無し検定1級さん
17/09/19 19:18:01.90 RnZUr2n/.net
俺も今から始める

149:名無し検定1級さん
17/09/19 20:23:59.44 sMsTZoNf.net
>>140
どこに勤めるかによるけど社労士事務所に無資格で入ると、そのうち受験するように言われる
求人では無資格でも可とは書いてあるけど
働きながら勉強は案外できないと思うよ、やれたとしてもかなり連日疲労だらけの状態になるの覚悟した方がいいかと
どうせ長く働かなきゃならない時代になりそうだし、無職期間でも充電だと思った方がいいかもな
採用は面接での相性次第な面も少なからずあるし

150:名無し検定1級さん
17/09/19 20:34:52.06 HN8GCnTy.net
お局様耐性があるなら、無資格でもやっていけるさ
肌で感じた

151:名無し検定1級さん
17/09/19 20:37:03.62 sMsTZoNf.net
>>147
お局はいないけど所長の圧がなかなかね

152:名無し検定1級さん
17/09/20 22:17:24.98 KCSHrQLP.net
他の資格を受けるとか。

153:名無し検定1級さん
17/09/22 20:26:44.34 TfbF2Qs0.net
次の日曜日はとある公務員採用試験。
仕事、社労士受験と併せて進めるのは厳しかった。

154:名無し検定1級さん
17/09/23 16:13:29.53 Bl5HieHB.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

155:名無し検定1級さん
17/09/23 19:52:36.20 MzwBUcwq.net
>>143
会社やめるなら社長に頼んで勧奨退職にしてもらえよ

156:名無し検定1級さん
17/09/23 23:11:03.00 BCCeVyos.net
>>151
合格の秘訣は自分で見つけられる。見つけられなかった人は落ちる。
本当に本当にそういうもんなんだよ。変だけど。

157:名無し検定1級さん
17/09/24 21:28:21.96 CByi3HUE.net
ユーキャンの速習レッスンとTACのみんなが欲しかった問題集で始める予定です
今まで取った資格に比べると難易度はたかくないです

158:名無し検定1級さん
17/09/25 01:23:33.83 BDl3dDMU.net
>>154
ちなみに今まで取った資格はなんですか?

159:名無し検定1級さん
17/09/25 07:58:10.79 wMY9tTec.net
労一対策どうしますか?
何かオススメの本とかありますか?

160:名無し検定1級さん
17/09/25 15:13:03.80 8o6Dde/j.net
>>156
最強の一般常識問題集が、良いと思うわ。
今は労一社一だけじゃなく、他の科目でも一般常識的な問題が増えてる。
間違った問題だけを重点的にやれば、他の科目の勉強に負担にはならいと思う。

161:名無し検定1級さん
17/09/25 18:39:48.65 Chujyvh0.net
タクシー会社が厚生年金保険料納付免れる
9月25日 17時35分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

162:名無し検定1級さん
17/09/25 19:44:45.80 6SmVMu+T.net
【社会】健康保険組合 、4分の1超が解散危機=25年度試算―健保連 [無断転載禁止]©2ch.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

163:名無し検定1級さん
17/09/25 20:41:36.61 azelRGp3.net
>>154だけど合格するだけなら参考書もみんなが欲しかったでいいかな
択一はユーキャンの一問一答、選択はTACのツボが良さげ

164:名無し検定1級さん
17/09/25 21:01:27.10 6SmVMu+T.net
TACのよくわかる(旧ハイレベル)社労士シリーズはオーバーかね

165:名無し検定1級さん
17/09/25 21:49:48.85 azelRGp3.net
>>155
〇〇士とFP1級

166:名無し検定1級さん
17/09/25 21:58:25.76 NAdvDGk7.net
>>162
宅建か?

167:名無し検定1級さん
17/09/25 22:07:38.02 azelRGp3.net
>>163
>>109で5位以内に入ってる資格です。
まとまった勉強時間を取れるのが10~1月くらいなので2年計画で合格を目指します。

168:名無し検定1級さん
17/09/25 22:08:26.92 cjoowQ9e.net
FP1級より易しいから市販書で大丈夫ですよ、フフフ。

169:名無し検定1級さん
17/09/25 22:16:04.24 azelRGp3.net
FP1級はみんなが欲しかったシリーズで2ヶ月で受かったけど、
社労士はさすがにFP1級よりは難しいと思うよ
勉強時間の関係で2年計画ですよ

170:名無し検定1級さん
17/09/26 20:03:37.28 yNTM/yWf.net
やばいな、漢字検定しか持ってないなんて、このスレじゃ口が裂けても言えないや

171:名無し検定1級さん
17/09/26 20:07:59.05 Vg5KKHpD.net
>>167
何級ですか?
私は準1級。
花や植物が苦手で1級には挑戦せず。

172:名無し検定1級さん
17/09/26 21:26:38.56 yNTM/yWf.net
>>168
まさか反応があるとは...
あなたと同じ級だけど、1級の暗記量は社労士を超えるよね

173:名無し検定1級さん
17/09/26 21:46:01.28 t3P/RM7k.net
>> K-Net 社労士受験ゼミ  「過去問一問一答」
まぐまぐメルマガ2週間くらいないけど、何かあったの?

174:名無し検定1級さん
17/09/27 01:15:37.35 UfSK1YgJ.net
>>169
1級に全く歯が立たない訳じゃないけど、6000字の世界と見返りの無さに嫌気が差した。
いつかは挑戦したいが、まずは手頃な国家資格狙いなんで、社労士、知財に絞ってやっていくわ。
行書は何とか取れた。

175:名無し検定1級さん
17/09/27 02:57:34.57 Mcdancq8.net
>>171
うわ....
やばい人だったか
漢検の話なんてするんじゃなかった
反省しよう

176:名無し検定1級さん
17/09/27 07:37:36.61 ehNUJ40B.net
>>171
結果マチだけど、次は漢検を勉強したいわ。
あの資格は、良いと思う

177:名無し検定1級さん
17/09/27 10:19:28.04 3tNI5REV.net
>>173
漢検は2級まででいいと思いますよ。

178:名無し検定1級さん
17/09/27 20:43:08.91 UKCd+ayz.net
>>169
漢検1級とはいえ、記憶量は流石に社労士は超えないと思うよ。

179:名無し検定1級さん
17/09/30 00:18:46.75 TBsPSF17.net
そろそろよく分かるシリーズを予約しておくか。

あれに優る市販品はないだろう。

180:名無し検定1級さん
17/09/30 23:27:11.81 l54KVxNl.net
基本書はユーキャン派が多いですかね?
関東某試験会場を見渡したところ。

181:名無し検定1級さん
17/10/03 23:54:34.02 2iLmTwog.net
月刊社労士Vと月刊社労士受験って、どれがいいですかね?

182:名無し検定1級さん
17/10/04 23:05:28.52 dpz4oy3j.net
希望の党一次公認に社労士の人が一人だけ。
ただし、行政書士との兼業。
ニッチな資格なんだなあ。

183:名無し検定1級さん
17/10/05 01:40:42.43 Upu1eEd1.net
10月中旬にTACの市販の基本テキスト、よくわかるシリーズが出だす。
テキスト3冊だけでも8000円近く。キツいわ。

184:名無し検定1級さん
17/10/05 04:35:09.08 fBDTQF0O.net
漢検は社労士試験でいえば
安全衛生法の施行規則をひたすらやるようなマニアックさがあるのかなと思う
マニアックさは半端ない
一方、量においては社労士試験が天と地の差で量が多いでしょう
量が多いから少ないから
難しい難しくないというわけではない
各々に特徴がある

185:名無し検定1級さん
17/10/05 20:07:24.41 DKtMAQdd.net
お、おう...

186:名無し検定1級さん
17/10/05 22:39:42.10 b4GFsQ8w.net
みんなが欲しかった教科書と速習レッスンのどっちにしようか迷うね

187:名無し検定1級さん
17/10/05 22:51:55.51 SUpYGP1D.net
秋保がツイッターで再来週には基本書発売すると予告しているね
秋保雅男復活だわ

188:名無し検定1級さん
17/10/05 23:46:38.57 D29rNBxJ.net
村上春樹なみのベテランになるのかな?
市販テキストだと。

しかし、金がない。

189:名無し検定1級さん
17/10/06 00:17:52.96 hzk2cP6E.net
>>184
ツイッター見てきた。これは朗報ですありがとう
でも何処から出版されるのかねえ

190:名無し検定1級さん
17/10/06 00:24:49.91 hWI1fhWA.net
中古の2016年ハイレベルテキスト買ってきた

191:名無し検定1級さん
17/10/06 03:06:46.31 OYiJJXeu.net
>>187
中古は、やめとけ

192:名無し検定1級さん
17/10/06 03:56:05.28 HdV2xoqL.net
>>187
それ、俺が売ったやつかも。

193:名無し検定1級さん
17/10/06 12:52:07.02 VnPEHpn0.net
うかる社労士はどうかしら?
今年からテキストと問題集が一冊になるみたいよ。
これ一冊で合格できるって載ってたわ

194:名無し検定1級さん
17/10/06 13:05:39.34 hWI1fhWA.net
ハイレベルテキスト、労基とか労災とか安永とか徴収法はあまりかわらないから中古本でよくね
変わってるところは最新本で補填するし

195:名無し検定1級さん
17/10/06 13:08:54.81 hWI1fhWA.net
最新というのはユーキャン速習とかみんなが欲しかったTACの参考書総合テキストね

196:名無し検定1級さん
17/10/06 15:14:30.74 NFWvPLpQ.net
>>191
最新版でないと、何か不安だな。
1冊ずつみれば、さして高くないし。

俺みたいなのが良い客になるんだろうな。

197:名無し検定1級さん
17/10/06 20:22:53.10 1BAAww3l.net
山川って人表紙に自分の写真を載せてて気持ち悪い

198:名無し検定1級さん
17/10/07 16:05:04.44 kCQgWxPY.net
うかる社労士が新しくなるわよ
今年からテキストと問題集が一冊になるんだって
これ一冊で合格できるって載ってたわ
買いに行かなきゃ

199:名無し検定1級さん
17/10/07 18:16:24.05 YZ5HG52K.net
>>194
それ言ったらとしみは・・・

200:名無し検定1級さん
17/10/10 23:04:08.22 0UsEgSIp.net
8月末から始めてまだ一順すらしてないんだが間に合うのか不安だ笑

201:名無し検定1級さん
17/10/11 01:12:24.99 cp5hNvDN.net
e-honからTACの新刊パトロール案内が来たな。
地元書店を一枚噛ませて買いたいから、e-honは重宝している。

202:名無し検定1級さん
17/10/11 08:57:27.94 OyInWjbx.net
>>198
e-honはキャンセルできない仕様なのが糞
ただ、取り寄せだけをe-honにしたうえで地元書店での受け取り・支払いにして書店のポイントを貯めるにはよい

203:名無し検定1級さん
17/10/11 09:52:51.54 hWUzUgq6.net
200

204:名無し検定1級さん
17/10/11 10:52:44.80 XjXOt7sB.net
見易い参考書を買い漁っていたら、
TACのものが多い事に気付いた

205:名無し検定1級さん
17/10/11 11:58:33.78 OyInWjbx.net
店舗在庫の確認が出来るという点ではhontoのほうが良い気がする
ただ、人の好みがあるからどちらが絶対に良いというわけではないが

206:名無し検定1級さん
17/10/11 19:05:36.84 E7fWU1ZR.net
アディーレ法律事務所に業務停止2カ月 事実と異なる宣伝繰り返し
URLリンク(www.sankei.com)
関連して・・・
社労士受験ってw
URLリンク(twitter.com)

207:名無し検定1級さん
17/10/12 01:34:40.17 UDNzdB9T.net
【社会】遺族年金、過払い18億円…資格ない1000人に うち8億円は返還請求が時効のためできず
スレリンク(newsplus板)

208:名無し検定1級さん
17/10/12 01:39:45.54 UDNzdB9T.net
【会計検査院】再就職支援の助成金 約5000万円 不適正 リストラされた従業員が自力で再就職しても企業に助成金
スレリンク(newsplus板)

209:名無し検定1級さん
17/10/12 23:10:56.96 oRLVmeBP.net
速習レッスンorみんなが欲しかった教科書で始めようと思いましたが、
TACの株主優待&教育訓練給付金を使って講座を受講することにしました。
貧乏人以外は独学はやめた方がいいかも

210:名無し検定1級さん
17/10/13 00:04:39.05 icPzIM/S.net
学校行ったからって楽できないよね?

211:名無し検定1級さん
17/10/13 02:16:45.11 8y4rac38.net
労基署へ書類提出45年怠る 九電「法令の理解不足」
URLリンク(www.sankei.com)

212:名無し検定1級さん
17/10/13 02:26:43.86 qbiQiHtB.net
経験者採用の公務員試験が終わったら本腰入れる。

213:名無し検定1級さん
17/10/13 22:01:43.00 fQAbZR/1.net
TACの岡根先生の初回の講義聞いてみたけど、最初は分かりやすかったのに
時間配分が上手くいかなかったみたいで最後は早足になってよく分からなかった。
ユーキャンの新講座も良さげだから迷う。

214:名無し検定1級さん
17/10/13 22:17:09.73 fQAbZR/1.net
独学道場も視野に入れて検討中です

215:名無し検定1級さん
17/10/13 22:35:50.75 cKyVHJ+D.net
担当講師が途中で変わるパターンはないかな?
当初の名物講師より、変わった後の新人の方が遥かに分かりやすかったとかは経験あるな。

216:名無し検定1級さん
17/10/14 13:58:15.34 djc+03A9.net
【労基署】「着替えの時間も労働」と是正勧告 イオン警備会社に/東京・福岡
スレリンク(newsplus板)

217:名無し検定1級さん
17/10/15 07:56:34.41 yvv1mbwr.net
おかねは地雷
年金とか特に地雷

218:名無し検定1級さん
17/10/15 11:52:06.26 wzjxXeVz.net
2週間、仕事で海外にいっている間に科目免除の教材が届いてました。
雇用、労災、一般はそうでもなかったが、厚生年金だけ教材がかなり厚い。
この教材の暗記となるかなり大変そうなんだが、過去科目免除されている人がいたら
3月の試験はどのようなレベルで、どのような勉強をどれほどすればいいか教えてほしいです。
ちなみに当方、社労士試験は勉強したことがありません。

219:名無し検定1級さん
17/10/15 14:35:50.12 tOhi2UeM.net
>>215
あちこちでマルチすんなクズ

220:名無し検定1級さん
17/10/15 17:03:09.37 NWkiRL9i.net
8月末から勉強始めたがもう力尽きそう

221:名無し検定1級さん
17/10/15 20:42:27.17 sQGCjz2Z.net
>>195
まじか詳しく

222:名無し検定1級さん
17/10/15 21:36:08.97 yvv1mbwr.net
宣伝お疲れ

223:名無し検定1級さん
17/10/15 21:48:56.96 leQ23F2M.net
TACの基本テキスト、予価より少し値上がりしたんだね。
通販サイトで予約していたんだが、予価より高くても買うかと確認メールが届いていた。

224:名無し検定1級さん
17/10/16 01:36:30.20 8d9DRgd7.net
>>195
だれがそれを保証してくれるんだ

225:名無し検定1級さん
17/10/16 01:41:45.02 o21t/ovb.net
昨日で公務員試験筆記が終わったから、新規の簿記と並行して社労士のリスタートだ。
知財2級もやらないと。

226:名無し検定1級さん
17/10/16 20:01:10.18 MUFRpEgB1
合格して社労士になるのが幸福か、
ならずに別の道を歩むのが幸福か、
死ぬときにならないとわかりません。
今は目先の幸せしか眼中にないかもしれませんが。

227:名無し検定1級さん
17/10/17 07:14:54.97 HT6F8Em1.net
社労士持ってる人はなぜか、行政書士と宅建も持ってる
セットなの?

228:名無し検定1級さん
17/10/18 01:44:22.57 aZGFT24i.net
今日、2017年版の基本テキストやよく分かるシリーズ、過去問10年分その他を売ってくるわ。
カバーを掛けて書き込みをせず、ページも折らないタイプなんでブックオフで買い取ってくれるだろう。

229:名無し検定1級さん
17/10/18 09:02:05.11 VsoEvHpDr
3位で日本一があり得るシステムは
やっぱおかしい
ベイスターズがカープを倒して日シリでパ覇者も倒したら
イーグルスがホークスを倒して日シリでセ覇者も倒したら
さすがに興行だからで済まない

ルールはルールだが、もし3位が救済で日本一になれば違和感
ルールはルールだが、選択1点2点が救済で合格すれば違和感

230:名無し検定1級さん
17/10/18 10:24:43.66 8K1QNP0L.net
3位で日本一があり得るシステムは
やっぱおかしい
ベイスターズがカープを倒して日シリでパ覇者も倒したら
イーグルスがホークスを倒して日シリでセ覇者も倒したら
さすがに興行だからで済まない
ルールはルールだが、もし3位が救済で日本一になれば違和感
ルールはルールだが、選択1点2点が救済で合格すれば違和感

231:名無し検定1級さん
17/10/19 02:06:08.11 8Rd+Lsum.net
ツボっていつごろ発売予定なんだろうか?
今年のは売ってしまった。

232:名無し検定1級さん
17/10/19 12:49:49.70 rI1mD6TD.net
2018年受験対策 社労士、行政書士スマホアプリ発売時期につきまして
URLリンク(www.o-harabook.jp)

233:名無し検定1級さん
17/10/19 13:47:25.64 GONrWkAw.net
>>229
大原のテキスト使ってるけど、問題集はタックの使ってるから問題なし。

234:名無し検定1級さん
17/10/19 16:23:59.84 kpWED8ml.net
大原の問題集や模試って解説が乏しいから全く使えない

235:名無し検定1級さん
17/10/20 00:28:50.32 VBlsyy+Q.net
TACの独学道場かフォーサイトにするかで迷ってたらこんな時期に


236:…



237:名無し検定1級さん
17/10/20 10:01:53.49 6nQT0JyO.net
うかる社労士が新しくなるわよ
今年からテキストと問題集が一冊になるんだって
これ一冊で合格できるって載ってたわ
買いに行かなきゃ

238:名無し検定1級さん
17/10/20 10:18:06.94 izbwHsnp.net
>>233
うるせえ

239:名無し検定1級さん
17/10/20 12:31:10.58 20jQLE5x.net
期日前投票に行きましょう。
天気が悪くなる前に。

240:名無し検定1級さん
17/10/20 18:42:05.99 rERRTlg4.net
TAC、ユーキャン、旧うかるぞ、レック
が総合テキスト出そろったな
どれがいいのか

241:名無し検定1級さん
17/10/20 21:25:19.44 RpFQkiBG.net
ダブセミの司法書士ってどうなん?
誰か受けた奴教えれ。

242:名無し検定1級さん
17/10/20 21:30:03.76 btUwMeGK.net
>>224
あと気象予報士も持ってるぞ

243:名無し検定1級さん
17/10/20 22:06:46.93 zITV32GL.net
>>238
気象予報士すげぇ

244:名無し検定1級さん
17/10/21 00:13:39.02 4uhgvBtF.net
>>236
うかる社労士がまだよ。
今年からテキストと問題集が一体化されるみたいよ。
これ一冊で合格できるって宣伝されてるわ。
あたし買いに行かなきゃ。

245:名無し検定1級さん
17/10/21 00:25:50.59 xbWjBljq.net
>>240
ごうかく社労士あったよ
しかも参考書と問題集一体化じゃないし

246:名無し検定1級さん
17/10/21 04:20:50.25 opLi+XgN.net
これ買った方がいいかな?
無敵の社労士2 第49回・本試験徹底解剖 2018年度版
TAC出版
1,296円

247:名無し検定1級さん
17/10/21 07:32:47.72 4uhgvBtF.net
>>241
それは秋保のうかるぞ社労士の後継版よ
あたしがいってるのは冨田のうかる社労士

248:名無し検定1級さん
17/10/21 07:35:11.38 xDSHbxKF.net
昨日発売されたばかりの2018年版のユーキャンの基本書(速習レッスン)が3分冊可能になってるな
昨日書店で見てちょっと驚いた
やり方を変えたんだな
いいアイデアだと思う
第13版という長い歴史がいい

249:名無し検定1級さん
17/10/21 09:37:14.55 xbWjBljq.net
>>243
なるほど
紛らわしいな

250:名無し検定1級さん
17/10/22 01:35:28.21 BYLIJLIR.net
合格発表まで、3週間をきったね。
今年は、平年並みの合格率に戻るんじゃないかな?

251:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:52:08.35 xK71m+Q5.net
生きてる心地がしない
早く発表日来て欲しい

252:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:28:32.72 XcZP8cND.net
投票は済ませたか?
主権をちゃんと行使しよう。

253:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:35:00.55 GtoPNbPg.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

254:名無し検定1級さん
17/10/23 23:44:28.47 77zmNRMM.net
ぞくぞくとテキスト、問題集が出てきて金がかかるわ。

255:名無し検定1級さん
17/10/24 01:36:58.25 4U5FomqE.net
年金受給要件が10年になって今までのテキストはだめでしょうか?

256:名無し検定1級さん
17/10/24 02:59:26.54 b/rLjBr7.net
>>251
ダメです。
常に新しいので勉強を。

257:名無し検定1級さん
17/10/24 13:23:08.33 4QqhCHZG.net
平成29年版厚生労働白書
平成29年版厚生労働白書 -社会保障と経済成長-(本文)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
平成29年版厚生労働白書 資料編
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
平成29年版厚生労働白書 -社会保障と経済成長-(100人でみた日本、日本の1日)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
本日公表

258:名無し検定1級さん
17/10/25 12:48:25.10 YiUeN0OG.net
合格率が10%だから受け続ければいつかは受かる。
勉強するより神を信じて祈りましょう

259:名無し検定1級さん
17/10/25 23:25:05.40 dtZZ71dq.net
初学者でよくわかる社労士合格テキストで始めるのは無謀でしょうか?
FP1級は持っていますが

260:名無し検定1級さん
17/10/25 23:29:50.61 DVRI9enI.net
平均点下げてくれてありがとう

261:名無し検定1級さん
17/10/26 12:05:36.12 MYv60sHR.net
>>255
挑戦してみてください。可能性はゼロではない。

262:名無し検定1級さん
17/10/26 13:47:15.86 45RKQSiD.net
>>255
FP1級を持っているといちいち言う理由が分からない。
その程度の知識は役に立たない。

263:名無し検定1級さん
17/10/26 22:06:07.29 MYv60sHR.net
>>258
まあゼロからの出発よりは幾分は進んでいるのだろうが、1級の社会保険は、年アド3級にも満たないね。

264:名無し検定1級さん
17/10/26 23:51:14.59 KNt3Hh93.net
謙遜しました
税理士資格も持っていますがどうでしょうか?

265:名無し検定1級さん
17/10/27 05:56:07.28 ch9wHZgv.net
>>260
無理です

266:名無し検定1級さん
17/10/27 14:10:08.98 AXVLxpmr.net
富田のうかる社労士買った人いる?どうだったる

267:名無し検定1級さん
17/10/27 21:04:59.71 8pcj3wom.net
>>260
まあ無理だな

268:名無し検定1級さん
17/10/27 21:07:25.81 y9PxFOYU.net
介護職につきながら社労士の勉強している人いませんか?

269:名無し検定1級さん
17/10/27 22:12:07.79 TiglFG2+.net
2017富田のうかる社労士メインで合格予定 択一51/選35 予備校は大原の直前対策のみ
2018は過去問5年分に絞ってるから、旧うかるぞの「ごうかく」シリーズも法改正や白書含め
併用したほうが良いかも
あと、自分は介護職についてはないけど介護事業者相手の社労士って今メジャーになりつつあるね 

270:名無し検定1級さん
17/10/27 22:30:40.07 AXVLxpmr.net
初学者で合格目指して頑張りたいけど、ユーキャンの速習テキストはどうなんだろう?

271:名無し検定1級さん
17/10/27 22:40:47.75 uoRGjhQR.net
税理士と社労士で開業してますが、FPと社労士の試験は試験範囲が全然違います。
年アド3級は知りませんが、FP1級だと1%もカバーできません。
FPだと年金計算が結構出ますが、社労士ではそんな問題は出ません。
社労士では計算問題は出ません。せいぜい健保の高額療養費で穴埋めが出るのが関の山です。

272:名無し検定1級さん
17/10/27 22:42:00.77 uoRGjhQR.net
できません→してません

273:名無し検定1級さん
17/10/27 22:49:47.00 TiglFG2+.net
ユーキャン速習テキスト評判良いよ あと一問一答や模試本も2016に受験した時
使えた。ただ初学なら大原の社労士24を勧める。重要ポイントを速習できる時間の
達人シリーズ。TACは白書だけ単科講座とれば良い
来月に社労士受かったら、税理士受験の予定 これも大原の時間の達人シリーズが使えそう 

274:名無し検定1級さん
17/10/27 22:52:13.42 G0lgdQFp.net
>>266
今年、初学で独学で受けました。
基本書はユーキャン、問題集は
tacの過去10、ツボ択一、ツボ選択、大原の選択問題集。
あとは市販模試と会場模試だけで受けました。
択一、選択共に基準割れ無しでした。

275:名無し検定1級さん
17/10/27 22:54:21.35 TiglFG2+.net
税理士と社労士取れば、40歳でも就職できるんだろうか?
都内で年収400~500万くらい欲しいんだが
大企業を辞めて、今は無職だから社会復帰の武器にしたい

276:名無し検定1級さん
17/10/27 23:01:20.75 G0lgdQFp.net
>>271
企業に就職する為に税理士や社労士の資格を取得するって違和感がある。
そのダブルライセンスなら起業でしょ。

277:名無し検定1級さん
17/10/27 23:04:20.69 TiglFG2+.net
税理士と社労士取っても実務経験がないので数年修行兼ねて働きたい
前職は営業だったから給与計算すらしたことないので。45歳までには独立したいけどね

278:名無し検定1級さん
17/10/27 23:42:11.45 xa5yo1ZZ.net
>>263
無職ニートで長期受験


279:生のお前に言われたくないわw



280:名無し検定1級さん
17/10/28 00:16:46.30 +PgKezcs.net
もしマークミスで来年再受験wなら富田先生のうかる社労士&ツボ2冊やる
2018年対策 大原選択本と読めばわかる! 社労士テキストで補完の予定
心臓に悪いから早く結果発表日来てくれ  合格率はまた4%くらいかね

281:名無し検定1級さん
17/10/28 00:44:22.28 dCvZNy5/.net
>>274
お前じゃ、む・りwwwwww

282:名無し検定1級さん
17/10/28 07:21:17.35 +PgKezcs.net
日経のうかる社労士&大原選択過去問本+UCAN模試本がコスパ良いと思う
あと大原とTACの直前模試も含めて完璧にすれば独学で合格できそう

283:名無し検定1級さん
17/10/28 19:41:05.85 X9RO9xE2.net
今から来年合格目指す人いんの?間に合うのか?

284:名無し検定1級さん
17/10/28 19:46:34.80 nqLIVn76.net
>>278
まだ間に合うでしょ。

285:名無し検定1級さん
17/10/28 20:43:41.43 JBaRucwg.net
社労士去年受かったから行政書士か、
司法書士欲しい。やっぱ司法書士目指すべきか?

286:名無し検定1級さん
17/10/28 21:16:52.15 iG8+UJqS.net
独学で今年初受験して見事玉砕してしまった…
厚生年金の理解が乏しかったのが敗因だったと思って
大原のオプション項目年金頻出項目マスターを通信で受講してます
その後大原の通信を受講しようと思ってたけど貧乏なのでやっぱり独学にしようか思案中

287:名無し検定1級さん
17/10/28 23:10:15.20 n3dOcwh4.net
今年の知識は、今年限定だべ。
2~3年もすれば、古くなってしまうから。
社労士試験は、アップデートが極めて重要。
どうせ合格したら、そこで終わりの人が多いんじゃね?

288:名無し検定1級さん
17/10/28 23:36:14.24 zy7J7ZWc.net
>>280
司法書士目指すなら社労士なんか
やってないで先にそっち目指した方が効率的だろ

289:名無し検定1級さん
17/10/28 23:47:40.73 +PgKezcs.net
社労士&行政書士取ったけど、+司法書士のトリプル資格あれば武器になるか
会社辞めていま派遣社員なんだけど、30後半でも正規で雇ってくれる所あるかね

290:名無し検定1級さん
17/10/29 05:33:03.07 wN8XVGsI.net
>>284
事務所なら平気だと思うけど
少なからずこういう分野は皆がスムーズにきたばっかりでもないし
30代って士業じゃ若い方かと、社労士とか司法書士等々20代なら知らない人の方がきっと多い
中小規模なら、そこで合うか相性みたいの見られるよ多分、合わないと事業所内の誰にとっても悲惨だから

291:名無し検定1級さん
17/10/29 08:59:35.71 2KJSi9P5.net
>>285
ありがとう。行政書士と社労士(+宅建)にほぼ独学で合格したけど、法学部卒なので
就職の武器に司法書士もとるか検討中。難関だし合格は40代になる
簿記1級も昔取ってるから、税理士目指し大原通って簿記論・財表にするか悩む
金はかかるけど40歳でも司法書士や税理士じゃあ若い方だし何とかなるかね

292:名無し検定1級さん
17/10/29 11:10:08.28 my/ud1jk.net
社労士って未来はありそうだけど、勉強内容がつまらないのが辛いよなあ
 

293:名無し検定1級さん
17/10/29 15:26:02.95 au9bnsHa.net
>>286
法学部卒なら司法試験にチャレンジじゃないの?

294:名無し検定1級さん
17/10/29 18:02:07.78 2KJSi9P5.net
>>28
司法試験は大学時に挑戦したけど論文試験が無理。争いごと苦手だし。
司法書士は会社辞めた30歳前からLEC通信で数年間勉強して、択一は合格レベル付近
までいき撤退したので再挑戦。派遣で働きつつ簿記1級・行政書士と社労士取った。
税理士のほうが社労士と合わせ易くて将来性あるかな?税理士は独学は無理だろけど。
正社員歴5年しかないので早く正職員として社会復帰したい。

295:名無し検定1級さん
17/10/29 18:09:38.04 2KJSi9P5.net
>>288
司法試験受けるより税理士&社労士のほうが確実に受かるし就職先もある。
10年間ほぼバイトみたいな派遣や契約社員だったから金もないし。
大原の理論問題集やTAC独学道場を使えば、簿財は独学でも少しは戦えそう

296:名無し検定1級さん
17/10/29 19:41:02.18 zx5L06Ja.net
>>287
社労士の勉強、楽しいけどな。
少なくとも、つまらないと思ったことは一度もないわ。

297:名無し検定1級さん
17/10/30 01:07:58.35 AvEahZA2.net
>>290
資格に夢を持つのは、やめるべきだね。
司法書士資格みたいな独立系の士業は、一般企業の転職では敬遠されるだろうね。
すぐ辞めると思われるだろうから。

298:名無し検定1級さん
17/10/30 08:51:25.21 09Vzsonf.net
>>292
税理士&社労士はどうですか?
簿記1級を活かし簿財は独学中心で取れそうだし、無職が社会復帰するために。
長時間労働で薄給でも、パワハラがない人間関係の良い所がいい

299:名無し検定1級さん
17/10/30 12:25:26.63 Wg3wDMz1.net
初投稿です。
今年独学で受験しましたが、何とか択一40後半で選択28取れたものの、
選択の足切りに遭うと思います。
自分でいうのもなんですが、それなりに知識はあると自負しているので、>>277に書かれてある
「日経のうかる社労士&大原選択過去問本+UCAN模試本」 &「大原とTACの直前模試」も、
私みたいな人にも効果はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

300:名無し検定1級さん
17/10/30 12:32:38.96 DgENoX6d.net
>>286
>>293
実務経験あんのか?
税理士登録するには2年の実務経験必要だろ
しかも社労士の事務シテみたいなお手軽抜け道ねーし
>40歳でも司法書士や税理士じゃあ若い方だし何とかなるかね
40歳は普通に年寄りだ
税理士事務所は30代前半までしか取らないとこが殆ど
ただでさえ資格者増加してる上に、IT化の進展で仕事減ってんのに
金払ってライバル増やす奇特な税理士はまずいない
民間企業の経理事務の方がまだマシかもな

301:名無し検定1級さん
17/10/30 13:52:53.56 BPfpozN9.net
>>289
なんだか違和感だらけ。
資格を沢山取得して単に就職って、時間が無駄過ぎる。
就職が目的なら、早くその活動をすべきだし、一歳でも若い方がいい。
複数資格での起業ならば理解出来るが、バックボーンを作らなくていいの?

302:名無し検定1級さん
17/10/30 14:37:19.42 09Vzsonf.net
前職でパワハラにあって鬱病になった経緯があって、長時間労働の
正社員復帰にトラウマがあるんだ
だから資格試験に逃げてる 2年の実務経験もないし人生詰んでる
独学で何とかなる社労士&司法書士で起業するとして、バックボーンは
どう作ったらいいんだ(泣)…

303:名無し検定1級さん
17/10/30 15:02:52.29 09Vzsonf.net
>>294
効果ある。昨年選択で労一1点だけど、今回は択一51選択35で合格予定。
「日経のうかる社労士&大原選択過去問本+UCAN模試本」 &予備校直前模試
あとTACのツボ2冊と単科で白書講座を仕上げれば、合格率8割以上

304:名無し検定1級さん
17/10/30 15:12:35.05 09Vzsonf.net
選択の足切りが怖かったから、大原選択過去問とツボ選択を必死にやったけど
テキスト読み込みが得意なら時間短縮で過去問だけでも何とかなる

305:名無し検定1級さん
17/10/30 16:31:17.99 lBN0l7Cm.net
アガル-ト申し込みした。
頑張る

306:名無し検定1級さん
17/10/30 17:00:02.64 09Vzsonf.net
完全独学なら、UCAN速習本と一問一答集/過去問・模試本+TACツボだけで
受かった総務部所属の知人もいる  みんな頑張�


307:� 俺は来月合格したら事務指定講習受けて開業する 経験もコネもないが



308:名無し検定1級さん
17/10/30 17:07:39.55 TfBWFMqT.net
>>301
ナカーマ

309:名無し検定1級さん
17/10/30 20:17:28.38 +HqGUEsd.net
うかる社労士って今年から過去問セットになったみたいだけど、テキストの内容は薄くなってないんかね

310:名無し検定1級さん
17/10/30 20:40:41.35 09Vzsonf.net
セットの択一過去問5年分と大原選択過去問・ツボ2冊を理解して潰せば、多少テキスト
内容が薄くても大丈夫 心配ならUCAN速習や法改正白書本で補充すればいい 

311:名無し検定1級さん
17/10/30 23:04:46.37 QAv+OFEw.net
ユーキャン市販とタックのカラフルな市販本と基本書どっちにしようか悩むー
そんで基本書と同じところの問題集を使うのがやっぱり王道というかやりやすいよね

312:名無し検定1級さん
17/10/31 07:37:43.05 J6GI7k3E.net
ユーキャン市販基本書 問題集(一問一答含む)模試の4点セットと大原直前対策だけで
3年前の初受験、択一40後半取ったよ。 なお、選択で敗退w

313:名無し検定1級さん
17/10/31 19:37:28.26 TI5mpOhw.net
私の周りの社労士は、ユーキャンで受かった人がいません。
タックが多いみたいです。
あと、答練はレックがリーズナブルです。

314:名無し検定1級さん
17/10/31 23:23:51.82 GIz538me.net
>>295
税理士、最近は40代ニーズも一時より増えてるとも見かけたから何とも分からないけどな
>>297
沢山資格取るのはすごいなと思うけど、一貫性あった方がいいんじゃないかなとも思う

315:名無し検定1級さん
17/11/01 04:37:02.36 DikdQm28.net
>>308
税理士の40代ニーズが増えてる?
そんな話聞いたことナイな
ソース何処よ

316:名無し検定1級さん
17/11/01 09:34:02.54 UPtOFelC.net
>>308
一貫性ないね、確かに。社労士・行政書士・司法書士の3冠がベストかね。
簿記2級まで大原通って一発で軽く取れたから余裕かと、簿記1級に挑戦して取るのに
数年かかり、こりゃ簿記論はムリか、院免除使えば何とかなるのでわとも、甘い思いも
ありました。もし40過ぎて簿財とっても、2年間の修行先ないと税理士なれないしね…

317:名無し検定1級さん
17/11/01 10:38:38.78 rtkSPV5Q.net
社労士の勉強ってホンマにおもろいけどな・・・
あとアップデートは必要
3年もすれば大きく変化してるし

318:名無し検定1級さん
17/11/02 00:35:45.25 XXkXNR+d.net
>>309
税理士と年齢と求人で検索したらそういうこと書いてあるの上から二番目くらいに出てきたわ
税理士の業界はよく知らないから何とも言えんけど
>>310
中小企業診断士とか取ってるのもいるかな

319:名無し検定1級さん
17/11/02 07:52:01.20 ORRQ2gp3.net
>>310
資格に夢を見るのは、絶対にやめるべき。
40代なら、なおさらだよ。
司法書士事務所の求人とか、ハロワで見ると給料がすごく安いだろ。
あの資格は、難関の割にあんまり待遇はよく無さそうだもんな。
独立前提だから、司法書士事務所も足元を見て、安く使うんだろうけど・・。

320:名無し検定1級さん
17/11/02 13:17:10.20 rbAzWwvy.net
>>313
やはり税理士は諦めるべきか。社労士と相性良いし、ネットスクール本中心の独学で
コツコツ努力してきたが… 院免除でも合格時45歳になるもんな
結婚諦めてるし安月給でいいから司法書士は取るよ。伊藤塾の教材は使いやすい
し合格ゾーンも全巻揃えたし、模試も申し込んだ。金も時間もかけたし後に引けない
資格に夢をみれず、仕事も新卒時に超氷河期だった希望の持てないアラフォー世代は
生涯独身の奴多いだろな

321:名無し検定1級さん
17/11/03 13:59:11.78 edkjv7D9.net
不動産に強い税理士は重宝されます。
社労士と行政書士あるなら営業力で勝負してみたらいかがでしょうか。
資格を取っても営業力がないと士業全般仕事がありません。
最初は、仕事がとれなすぎてビックリします。
最初は自宅開業でいいので、広告をうつことですね。
自分は最初から事務所を借りて失敗しました。

322:名無し検定1級さん
17/11/03 14:45:46.09 FoRc8dXW.net
>>314
資格取得より、社会適合性の方が重要では?
実社会では知識より知恵だよ。

323:名無し検定1級さん
17/11/03 17:24:31.61 SzA5NRG0.net
>>316
コメントありがとうございます。
社会適合性・コミュ力が重要なのは身に染みてるし、ダメだ俺はと情けなくなる時も多い 
社会性や知恵がないと実社会では辛いし、要領の良さというか瞬発力もなく空気を読むのも苦手
独学で資格こそ取れても、それで稼ぐには欠陥がありまくり…
でも社会で活躍することをあきらめたくないです。開業して試行錯誤していこうかと

324:名無し検定1級さん
17/11/03 23:13:58.31 WJp4ybox.net
>>316
>>317
ブラックがはびこる世の中かだらねぇ
ブラックに適合はしないほうが良いんだろうけど、折り合いつけるのが大変だよな
体壊さないのが何より大切だな、壊したら資格も経験も活かしようなくなるし

325:名無し検定1級さん
17/11/03 23:26:36.12 WJp4ybox.net
>>318
あ、打ち間違えしてたな
世の中だからねぇ だ

326:名無し検定1級さん
17/11/04 07:57:49.58 ekum1b5E.net
ブラックな労働環境が蔓延る世の中を、特定社労士として少しでも改善したいです

327:名無し検定1級さん
17/11/04 13:50:51.11 kCO2RT5m.net
無理です
社労士は事業主にさからえないから

328:名無し検定1級さん
17/11/05 14:39:41.90 1i1VE7uz.net
独学なら、UCAN速習レッスンを読みセット問題集を2冊潰したあと白書、法改正の
単科講座を受ける。模試本数冊と選択問題集も解く。これできっと合格できる

329:名無し検定1級さん
17/11/05 17:22:42.61 9+t9ffZk.net
ここにはユーキャン49は来てないのか

330:名無し検定1級さん
17/11/05 22:08:01.06 YSB3I9Fm.net
二年目になってようやく内容解ってきて少し楽しい

331:名無し検定1級さん
17/11/05 23:21:24.04 CD60iQ0m.net
再来年はもっと楽しくなるねw

332:名無し検定1級さん
17/11/06 02:40:51.55 T3xC4rqV.net
社会人経験者公務員試験と並行。
もちろん公務員になりたい。

333:名無し検定1級さん
17/11/06 08:11:11.56 SMcpqw2Q.net
>>326
年齢は20代後半~30代前半くらい?

334:名無し検定1級さん
17/11/06 08:15:13.84 uT/inYdv.net
>>314
司法書士試験は択一9割くらいとらないと合格は厳しいから舐めないほうがいいぞ。
書式の点数で差をつけるとかほぼ無理。

335:名無し検定1級さん
17/11/06 08:45:32.75 SMcpqw2Q.net
>>328
ありがとう。択一9割とれるよう合格ゾーンと伊藤塾のまとめ本を何度も回す予定。
書式は山村先生の記述講座をとった。社労士も司法書士も独学だと長期化するね。
大原社労士24、独学で受験期間長引いてる人にはおすすめ。

336:名無し検定1級さん
17/11/06 10:35:45.44 /Kn78QP+.net
>>329
不動産屋の知り合いがいるの?

 

337:名無し検定1級さん
17/11/06 12:20:12.16 SMcpqw2Q.net
>>330
親戚が一級建築士で、財閥系の大手不動産にいるけどコネはほぼない
社労士も司法書士も、独学で合格できても稼ぐには営業力がないと無理か。
会計ソフトfreeの登場で給与計算業務も先細りだし、知恵がないと苦しい

338:名無し検定1級さん
17/11/06 14:15:25.02 vz1juaMb.net
=292
ありがとうございます。
皆様方の意見を参考にしますと、うかる社労士、Tacツボはテキストとして良さそうなので
やってみようと思います。
2018年度版のテキストがでるのはまだ先と思いますが、皆さんは来年に向けて今なにを
やられていますか?

339:名無し検定1級さん
17/11/07 18:08:06.13 b+oclwu1.net
合格発表まで、あと3日だね。
やっぱ合格発表の後じゃないと、スレが盛り上がらないな(笑)

340:名無し検定1級さん
17/11/08 00:47:49.47 zrHnd940.net
どうせ落ちているし、ツボ2冊とも予約しておくかな。

341:名無し検定1級さん
17/11/10 09:53:58.53 4yCHfcJl.net
落ちていたから本格的にTACのテキスト買わないと。

342:名無し検定1級さん
17/11/10 10:00:00.99 7AbsH/4S.net
一回で受かるのは難しいのか
スッキリしたw次行きましょか

343:名無し検定1級さん
17/11/10 14:44:18.91 K7mipQd5.net
今、本屋で固まってる。
tacのみんなが欲しかったか、ユーキャンの速習か?
どっちがおすすめ。時間だけはある?

344:名無し検定1級さん
17/11/10 18:15:18.81 vKiXlICD.net
みなさん結果はどうでしたか?
自分はなんとか合格できました。
社労士スレでは、いろいろ他のスレのぞきましたが、この「独学受験生」スレが
自分の本来の居場所だと思っております。
直前期などにアドバイスくれた先輩たち(合格者?)ありがとうございます。独学でも受け続ければ、いつかは受かる試験だと思っております。

345:名無し検定1級さん
17/11/10 18:46:04.38 tDHQQLhH.net
>>338
おめでとうございます。
どんな教材使いましたか?

346:名無し検定1級さん
17/11/10 18:51:56.93 3jFoDwFu.net
>>337
時間に余裕あるなら、ユーキャン速習レッスンと一問一答問題集+過去予想問題集。
これに加えてツボ2冊やれば択一50以上取れるようになる 但し選択は運次第w

347:名無し検定1級さん
17/11/10 19:16:30.61 1RhGkyWj.net
ユーキャン速習と一問一答、白書改正は講座 模試は二回受けるが復習なし
これで受かるよ

348:名無し検定1級さん
17/11/10 19:48:48.18 3jFoDwFu.net
ユーキャン速習と一問一答、白書改正はTAC講座 模試はT&O各二回受ける
これだけでも完璧なら今年のボーナスステージは突破できたなw

349:335
17/11/10 20:01:32.87 yLmUmca/.net
ありがとう。
今まで取った資格が全部で二輪免許、簿記、宅建、衛生管理者しかないんだ。たから基礎知識はない。
2018年はいろんな都合でひきこもるから、すすめていてだいたユーキャンで頑張ってみるよ。
ありがとう

350:名無し検定1級さん
17/11/10 20:28:11.00 cTcFdBz0.net
>>343
衛生管理者を持っているなら、2級ボイラーも取れば、安衛法はかなり楽になる。

351:名無し検定1級さん
17/11/10 20:48:40.72 tz/UlbJo.net
とりあえず再来週の簿記3級wwを受け、直ぐに社労士に戻らないと。

転職希望なんで、ハロワや転職サイトでよく問われる簿記を取らないと…。

352:名無し検定1級さん
17/11/10 22:01:35.17 ENJmQYey.net
>>342
ユーキャン一冊と社労士v白書対策で受かったぞ

353:名無し検定1級さん
17/11/11 00:05:52.98 3fLuQ/JH.net
>>345
簿記とっとくと良さそうだよな
場合によっては社労士事務所で経理でも使ってもらえそうだし
知り合いがそうだった

354:名無し検定1級さん
17/11/11 01:06:38.45 YilQjVAX.net
選択式の問題集はツボと大原、両方やった方がいいのかな?
それとも対費用の面で総合的に安上がりなツボだけでいいのでしょうか?
一昨年、大原の選択式問題、本試験で出まくりだったんだよね?
今年はどうだったんでしょうか。
御教授願います。

355:名無し検定1級さん
17/11/11 01:16:17.45 YilQjVAX.net
一昨年じゃなく去年でしたね。失礼しました。

356:名無し検定1級さん
17/11/11 08:53:57.09 QU6Aljrl.net
3年目の今年は使うテキストを絞って勉強して面倒くさがらずに書くという事を重要視した
その勉強方法が合っていたのか初めて択一合格点に届いたけど労一で足切り。
使ったテキストにベトナムなんて載ってなかったよ…

357:名無し検定1級さん
17/11/11 12:25:08.38 i3PVlu1n.net
択一47←労災のみ3点
選択28
落ちたわ・・・
独学だったから金銭的にはあんまり痛くないが時間がな
まあ来年も独学するけど

358:名無し検定1級さん
17/11/11 12:42:37.83 i3PVlu1n.net
テンプレあったのね
一応独学者の人の参考になるかわからないけど書いとく
【合  否】 不合格
【得  点】 択一47 選択28
【受験回数】 初回
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 真面目にやったの3月くらい?去年まで公務員試験やってた面接で落ち
【年  齢】 26歳
【職  業】バイト
【学  歴】日大法卒
【使用教材】受かるぞ社労士2017,IDE過去問、社労士V白書改正号
【保有資格】登録販売者
【関連内容の学習経験の有無】労働基準監督の試験やってたから労基法は無勉
【今の感想】
労災の基準割れがひどかったから対策と、選択式も問題集やろうと思う

359:名無し検定1級さん
17/11/11 13:16:10.20 saMLL/0I.net
山川社労士ってどうですか?ここにあまり出てこないけど。

360:名無し検定1級さん
17/11/11 13:35:38.84 FK74D/4M.net
TAC合格祝勝会は、2017年合格目標TAC社会保険労務士講座「本科生」「パック生」の方をご招待しております。
ご出席いただくためには、ご案内状に同封の「合格祝勝会出席票」をご持参していただく必要がございます。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しております。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。
東京   11月26日(日) PM 2:30開宴
大阪   11月19日(日) PM 6:30開宴  ※不動産鑑定士・司法書士・弁理士との合同。
名古屋  11月22日(水) PM 7:00開宴  ※不動産鑑定士・司法書士との合同。
広島   11月18日(土) PM 6:00開宴  ※公認会計士・司法書士との合同。
福岡   1月8日(祝) PM 2:00開宴  ※公認会計士・不動産鑑定士・司法書士・税理士・診断士との合同。

361:名無し検定1級さん
17/11/12 04:46:59.63 zN6W7jEO.net
>>354
合同会場だと、社労士組はお酌して回らないとならない立場なのかな?

362:名無し検定1級さん
17/11/12 12:41:22.27 fYgEUjaM.net
問題集でそれ一冊で大丈夫という問題量でかつ一問一答の問題集を探してたんだけど、よくわかる社労士過去10か、IDE社労士塾条文順過去問題ですかね。
基本書はユーキャンか、みんなが欲しかった使います。

363:名無し検定1級さん
17/11/12 15:20:18.64 MQpoA+8U.net
先生方…
もうどうやったら受かるのか分らなくなりました。
模擬試験、答練全て上位5%以内に
入ってるのに受かりません。
どうすればいいのでしょう??
もう人生が嫌になりました…勉強する気力が沸きません。

364:名無し検定1級さん
17/11/12 15:51:29.55 EZ5uZ2U/.net
>>357
何の科目で落としたんですか?

365:名無し検定1級さん
17/11/12 16:41:12.87 Ozzm48fw.net
>>357
要するに選択次第。

366:名無し検定1級さん
17/11/12 17:30:48.19 otqTv7RQ0.net
↓別スレで今回の試験結果を晒したが、このスレの方が適切な気がするので改めて。
スレリンク(lic板:357番)
4年連続で落ちてるので、どの教材を使っても(癖がついてるため)実力が伸びる気がしない…。

367:名無し検定1級さん
17/11/12 18:49:15.22 HGpMoAp9.net
なんていえばいいのやら

368:名無し検定1級さん
17/11/12 19:29:07.38 QeZYXST9.net
>>360
単に知識不足じゃないの?
例えば5年分の過去問ほぼ全部正解できる?
できないなら勉強不足じゃないかな。

369:名無し検定1級さん
17/11/12 20:29:31.43 otqTv7RQ0.net
>>362
過去5年の過去問は半分できてるかどうか怪しい。
というか、過去問の出来はあまり意味がないような…。

370:名無し検定1級さん
17/11/12 21:24:45.56 EZ5uZ2U/.net
>>363
過去問は思考の手順や引っ掛かけを学ぶためだろうね

371:名無し検定1級さん
17/11/12 21:47:03.92 bTz3InbR.net
今年の問題を、今年勉強に使ったテキスト片手に解いてみて(択一は5択全部)
合格ラインに達するかどうかやってみるがよいぞ
達したのであれば頭に入り切っていない証拠
達しないところがあれば、じゃそれは何なのかってことだな

372:名無し検定1級さん
17/11/12 22:03:50.32 ew1Sf7cb.net
行政書士試験を受けた方、お疲れ様でした。

373:名無し検定1級さん
17/11/12 23:00:07.74 WiFNfZTb.net
>>363
過去問で基本的な論点を押さえるんだよ
文章は変えてくるけど同じような論点の問題が多いから過去問をできるようになれば5肢の中で絞りこめる確率が高くなるよ
自分は大原生の択一過去問題集を借りてA問題を10回ぐらいとB問題を3回ぐらいやった
A問題は基本的な論点中心なのでほぼ完璧に正解できるようにしたけど、B問題はめったに出ないし初学には難しくて自信なくなるから捨てた
半年で47点取れたからあれこれ手を出すより基本的な論点中心にやったのが良かったと思う

374:名無し検定1級さん
17/11/12 23:14:08.77 Y3r6Jjrq.net
>>339
すいません遅くなりまして。
僕は、基本書は、秋保先生の「うかるぞシリーズ」を使いました。とくにまとめ本の「丸覚え社労士」は、十回以上読みました。TACのツボ(択一)は、よかったです。法改正と白書対策は予備校の模試を四回ぐらい各社の受けました。
今年は、労一が知識で解ける系の問題だったのでラッキーでした。
エラソーな言い方でゴメナサイ。頑張ってください。

375:名無し検定1級さん
17/11/12 23:45:21.94 oEHNoXnv.net
>>368
やっぱりツボは外せませんか。
今週から新版が発売されるはず。

376:名無し検定1級さん
17/11/13 17:48:33.43 L3d3vKub0.net
>>367
トン。
(一年目で過去問をよく解いていた)行政書士試験の時から択一が苦手なので、過去問の使い方を間違ってたのかもしれん。

それはそうと。
来年の社労士試験を受けるかどうか決める前に、家族を説得するという大きな壁が…
orz

377:名無し検定1級さん
17/11/13 19:21:05.92 u56H2b58.net
>>370
何で家族を説得しなければならないのですか?

378:名無し検定1級さん
17/11/13 21:20:47.21 L3d3vKub0.net
>>371
当方実家暮らし&これまで4回社労士試験失敗(その前に行政書士試験2回受験)してるので、色々肩身が狭いもので…。

379:名無し検定1級さん
17/11/13 22:20:47.09 s/ATAn6a.net
>>369
ツボ(択一)の内容を理解して記憶に試験日に保持できれば、それだけで6割行く感じです。体感的には。

380:名無し検定1級さん
17/11/13 22:42:46.06 DYOpxv3K.net
>>373
う~ん、ツボは問題が古くなっている気がする。
基礎固めなら良いが、ツボだけで本試験に通用するとは思えない。

381:名無し検定1級さん
17/11/14 00:06:15.77 0kzqjXKQ.net
>>374
最後はテキストの読み込みが効くかもね

382:名無し検定1級さん
17/11/14 02:09:12.06 diYx7Pvk.net
やっぱり資格試験のコツは過去問だと思うよ。
毎年全問新問が出るわけじゃないし、合格する人はしっかり過去問解いてるわけだから、そういう人たちが取る問題は絶対に落としたらダメなやつだと思う。
試験に出るかもしれない問題が過去問に載ってるんだからそれは知ってたら取れるサービス問題だと思う。

383:名無し検定1級さん
17/11/14 09:58:55.84 1EYi6MYq.net
>>372
ずっと無職なの?

384:名無し検定1級さん
17/11/14 10:46:05.94 j53Nc1Xv.net
結局いろんな意見が交錯する

385:名無し検定1級さん
17/11/14 13:19:24.70 3695J4hm.net
2018年の受験に向けて勉強を始めようとしています。
田舎在住のため、市販のテキストを購入するにも近くの本屋には置いてなくて、
年内は大きい本屋には行けないため手に取って中身を確認するのが難しいです。
基本のテキストをネットで購入したいのですが、初心者向けはどれでしょうか?
ユーキャン速習レッスン、TACみんなが欲しかった!教科書、うかる社労士…あたりが人気でしょうか?
一番最初に手を出すのに向いているのがあれば教えて欲しいです。
できればあまりカラフルじゃない方が好みです。書き込みが目立つ気がするので)
よろしくお願いします。

386:名無し検定1級さん
17/11/14 13:54:06.82 YkrY6fki.net
行政書士合格しそう。次は社労士かと思って、本屋で見てきたけど悩むね。
うかる→分冊無しな上問題集と一緒とかw論外ww
みんながほしかった→二分冊できる。カラフルで見やすいか?カラフルすぎてメモしても分からなさそうではある。あと脚注祭りと文字の小ささで地味に見にくい。
ユーキャン速習→三分冊できる。黒赤印刷だけど、紙が黄色め+赤が濃いめで地味に目に悪そう。あと脚注祭りと文字の小ささはみんほしと同じく。
よくわかる→紙の質と印刷の良さ、脚注や文字の小ささもなく良さそうだけど、10冊必要。ここまで分かれると多分勉強の時にも大変。
あ、うかるをアイロンで分冊するか?w
中身見てこなかったわ。

387:名無し検定1級さん
17/11/14 18:11:06.34 tG/udFwv0.net
>>377
社労士試験2年目挑戦を決めてから無職…(その前もろくにバイトすらしてないけど)。

388:名無し検定1級さん
17/11/14 19:03:59.13 92lX95Bt.net
ハガキが届いた、初試験でどうせ不合格だろうと思ってたけど案外惜しかった
もっとボロクソな結果じゃないと来年こそは・・・って希望持っちゃうだろうが・・・

389:名無し検定1級さん
17/11/14 19:27:22.77 mrAxa5Y+.net
惜しい!あと1点!を毎年繰り返すらしいよ...

390:名無し検定1級さん
17/11/14 19:32:20.03 92lX95Bt.net
>>383
無限地獄かあ・・・

391:名無し検定1級さん
17/11/14 20:14:51.71 H3DlBQa1.net
>>380
377です。丁寧にありがとうございます。
やっぱり合う合わないは個人の好みも大きそうですね。
やる気がでるテキストって絶対人それぞれ違うっぽい…。
レビューとかも参考にしながら早めに手に入れたいと思います。

392:名無し検定1級さん
17/11/14 20:39:53.03 6XfKA6ry.net
>>381
バイトがメインになったら本末転倒になるけどね
早く受かって次行けるようにした方がいいのでは?

393:名無し検定1級さん
17/11/14 21:52:22.31 tIsRXeeM.net
勉強してれば
大方の点数はとれるんだよ
でも、どっかに穴があって
特定のその穴で点数がとれなくて
落ちる
総合点でいいなら
一年でみんな合格してる
社労士試験の選択式の位置付けが酷い
これだけは国家試験でno.1
ここでは難易度のことを言っているわけではない
頭のおかしな試験no.1だといっているので勘違いするな

394:名無し検定1級さん
17/11/15 02:23:11.64 swS7iCln.net
選択式総得点16点
択一式総得点22点
来年がんばるわ。

395:名無し検定1級さん
17/11/15 02:28:58.33 swS7iCln.net
>>372
無職ですか?

396:名無し検定1級さん
17/11/15 03:04:58.97 xyAzl6Hp.net
第49回社会保険労務士試験の合格者発表
~38,685人が受験、合格率は6.8%~
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

397:名無し検定1級さん
17/11/15 09:00:12.25 S0QA1iZN.net
>>379
地味に良いテキスト 秋保先生の「ごうかく社労士」(旧うかるぞ社労士)基本書&問題集

398:名無し検定1級さん
17/11/15 09:01:36.51 YbGOmvBM.net
>>389
>>381

399:名無し検定1級さん
17/11/15 09:09:27.54 WOOi03Iq.net
過去問だけじゃ足りないんだけど
過去問対策なしじゃ、まず合格は無理

400:名無し検定1級さん
17/11/15 10:32:19.31 BMLMilK/.net
社労士試験合格後の有資格者は悩みだらけの茨の道
昨今では、難関国家試験と言われるようになった社労士試験ですが、いざ合格してみると、なんら変わりはありません。
厚生労働大臣の合格証と事務指定講習案内が送られてくるだけで、後は自己責任で開業しろと言わんばかり。
都道府県の社労士会も開業のためのセミナーもなければ、アドバイスすらありません。
こんな資格のために受験勉強をしていた自分が情けなくなります。予備校の謳い文句などとはかけ離れた現実が待っています。
今年も開業できない多くの合格者が発表されました!
受験番号があったあなたに「おめでとう!」などとは決して言いません。
合格者の中で実際に開業して5年後も社労士を続けられる方は極々僅かです。

401:名無し検定1級さん
17/11/15 19:43:02.88 UUmoo1EM.net
>>394
試験合格者か有資格者ですか?
それとも受験生とかネガキャンの人?
合格後は人それぞれだじゃないのかね、士業って
仕事がふってわいてくるもんでも無いと思うのだが

402:名無し検定1級さん
17/11/15 20:14:01.19 W+3j1vrC0.net
>>386
毎回成績が落ちてる一方なので、次回でケリをつけるのは厳しそうだけど…。
やれるだけはやってみる。

403:名無し検定1級さん
17/11/16 22:50:19.35 aWDuJB1r.net
>>394
ビリビリマン乙

404:名無し検定1級さん
17/11/16 23:14:01.33 eI2JXywH.net
簿記の勉強、社労士よりはるかに詰まらんな。
早く受かって戻りたい。

405:名無し検定1級さん
17/11/18 20:34:46.13 7TY1O2ZM.net
>>394
当たり前だろ コイツはアホか
合格者みんなで仕事シェアすんのかよ 1人頭収入100万円くらいか?????
国家資格は国が職業をあっせんでもするとか思ってんのか?
クズ野郎
てめえみたいなカス発想で仕事くるわけねえんだよ
カス クソ野郎
なんで 国がてめえの仕事守ってくれるんだよ
どうしたらそんなゴミ発想できるんだよ
は??????????????????????????
出直せ クズ

406:名無し検定1級さん
17/11/18 20:35:46.73 7TY1O2ZM.net
医者の資格とったら 全員医者やっていけんのか
クソかよ
そんな発想だから 仕事ねえんだよ クソボケカス野郎

407:名無し検定1級さん
17/11/18 22:45:24.16 5Q8peC6g.net
>>399
正論だし同感だけど、表現が下品で幼稚。
もう少し大人になろうね。

408:名無し検定1級さん
17/11/19 08:13:48.32 B3VZVEt1.net
コピペにマジレス

409:名無し検定1級さん
17/11/19 22:48:09.55 dmOlnUzN.net
今年の合格者の中で独学のみで突破した人ってどんぐらいおるんかいな
100人くらいはおるんじゃろうか

410:名無し検定1級さん
17/11/19 23:22:51.07 NFuIItcZ.net
もっといるでしょ。
私は初学独学で合格出来ましたよ。

411:名無し検定1級さん
17/11/20 00:04:02.14 vs1k9su7.net
>>404
証拠を見せなさい!

412:名無し検定1級さん
17/11/20 00:59:26.07 /Ukdw+W4.net
年次有給について、
「使用者は、(A)継続勤務した労働者に対しては、雇入れの日から起算して6ヶ月を越えて継続勤務する日から起算した継続勤務年数1年ごとに~」
とありますがなぜ上記(A)に入るのは1年6ヶ月なのでしょうか?雇い入れから6ヶ月働いて全労働日の8割出勤すれば10日の有給ですよね?(A)は6ヶ月かとおもったのですが…

413:名無し検定1級さん
17/11/20 01:58:37.88 iEn/lKR6.net
>>406
何に記載してある問題?
「継続勤務年数1年ごとに~」の「~」以降が無いと、
問題として態をなしてないので、答えようが・・・。

414:名無し検定1級さん
17/11/20 02:06:34.11 kbGMWX8x.net
>>407
すみません。続きは、
10労働日に、6ヶ月を越えて継続勤務する日から起算した継続勤務年数の区分に応じ所定の労働日を加算した有給休暇を与えなければならない」
です。最短合格クラブの1日一問のやつです。

415:名無し検定1級さん
17/11/20 02:33:36.33 cuYSM4Zy.net
>>408
ここのところで答えが出てるじゃん
6か月だと10日でよくて加算は必要ない
1年6ヶ月以上だと、10日+勤続年数に応じた加算が必要

416:名無し検定1級さん
17/11/20 07:45:22.38 kbGMWX8x.net
>>409
なるほど!!そういうことか~~(´Д`)
スッキリしました。ありがとうございました!

417:名無し検定1級さん
17/11/20 20:14:38.08 aVqZfJtU.net
(A)に入る言葉で最も適切なのは
「常日頃から忠実な社畜として」だと思う

418:名無し検定1級さん
17/11/20 21:29:38.70 YA73ZSIl.net
>>411
正解!

419:名無し検定1級さん
17/11/21 23:24:08.96 Dn296m+K.net
ほとんどが暗記で対応できるから独学でも塾いっても大差なさそうだけど

420:名無し検定1級さん
17/11/21 23:49:36.67 abt4cdiu.net
>>405
どのような証拠を見せれば良いですか?
あんた、バ◯?
初学の証明ってどうすれば?

421:名無し検定1級さん
17/11/22 00:06:35.25 P8uPeK0w.net
>>414
お前 ここは初めてか?力抜けよ

422:名無し検定1級さん
17/11/22 00:41:46.99 czZZqtcM.net
>>404
嘘はいけないよ。

423:名無し検定1級さん
17/11/22 00:57:26.55 2a0n/hw0.net
三年前に初学で受験→不合格後に某国へ転勤。
やっと帰国できたので、またチャレンジすることにしました。皆さま宜しくお願いします。

424:名無し検定1級さん
17/11/22 11:03:58.37 6Z7oV+3y.net
>>380
追加
ごうかく社労士→分冊出来ない。脚注祭りだし紙や印刷がユーキャンと同じくだけど、文字がかなり大きめだからあまり気にならず読みやすい。
もうこれで行く
みんなよろしく!一緒に合格しような!

425:閧P級さん
17/11/22 20:23:21.36 jquOyjHU.net
今日オフィスの入ってるビルのエレベーターで
オッサンが社労士受かったから独立するって言ってた
いいなあ、俺は択一4点足りなくて不合格だったよ・・・

426:名無し検定1級さん
17/11/22 20:41:03.81 bBUHNCss.net
真の独学者はテキストや問題集などこざかしいものは一切使わず
法律・通達通則・判例・白書統計を読み、覚え、そして試験に臨むものだ


…そんなストイックな奴はいねえと思いつつ書いてたが
5万人くらいエントリー者がいるから、案外3人くらいはそんな奴いるのかもしれんと思い始めた

427:名無し検定1級さん
17/11/22 20:52:57.92 3uUVVirD.net
>>420
俺は手引きもらいまくって読んで受かったぞ

428:名無し検定1級さん
17/11/22 21:00:48.69 W6T6XcPe.net
市販の基本書はどれでもOK。
書いてある内容に大差は無い。
全部覚えたら、満点は取れなくても合格点には達する。
但し、分


429:かりやすい、見やすいというのは個人によって異なる。



430:名無し検定1級さん
17/11/22 22:55:41.71 3uUVVirD.net
>>422
Tacのズラズラ並んだテキストなんて読んでたら落ちるな 無駄過ぎる

431:名無し検定1級さん
17/11/23 00:01:55.76 BovRf/7d.net
皆一日何時間ぐらい勉強してるの?

432:名無し検定1級さん
17/11/23 03:34:45.90 uP+sKsF0.net
>>423
それは効率が悪いという事?
独学に効率性を求めるの?
俺は今年合格だけど、TACの「よくわかる」を
使ってたけど。

433:名無し検定1級さん
17/11/23 09:39:51.58 xMCWuh5w.net
>>425
よく独学であんなテキスト使って合格したね。
皮肉でなくて心から感心する。
俺はその前進のテキストを使った年が有ったけど、
面白くもないダラダラとした羅列を読むのに苦痛で挫けた。

434:名無し検定1級さん
17/11/23 10:23:55.50 uV4GeFdY.net
>>426
横から申し訳ない
なんのテキスト使ってたの?

435:名無し検定1級さん
17/11/23 15:07:14.43 VS27l14C.net
>>426
TACの合格テキストより細かく網羅した市販書はないでしょう。
今のところ。
あれとツボ、過去問を回すのがよいかと。

436:名無し検定1級さん
17/11/23 15:25:01.22 Py9ybfnV.net
何か市販のテキスト見たけど趣旨書いてないのもあって、テキストごとに違うんだな~と思った。
判決で本規定の趣旨に鑑みて公序良俗違反だって書いてあるのもあったからまぁ趣旨も大切なのではないか思いましたけど。タクシー会社の割増賃金を通常賃金総額控除した判例。差戻しな感じで

437:名無し検定1級さん
17/11/23 15:25:52.80 Py9ybfnV.net
やっぱ理屈付きにしよ~っと

438:名無し検定1級さん
17/11/23 16:37:11.17 YzlQSASw.net
>>428
過去問は必要な勉強だが、それより市販模試や会場模試を繰り返す方が大事でしょう。
今年のツボは未だ見ていないが、問題が古い。

439:名無し検定1級さん
17/11/23 18:21:09.62 /AFEzlFY.net
独学とか皆さん凄く頭がいいんですね、尊敬します

440:名無し検定1級さん
17/11/23 19:38:19.52 VbckSVcW.net
なあなあ
「社労士・マンガでよく分かる統計白書」ってねえのかな

441:名無し検定1級さん
17/11/23 22:40:27.84 uP+sKsF0.net
>>425
効率を求めるなら、資格学校が一番で二番は通信。
「独学でやるなら、とにかく詰め込み!詰め込む
には情報が多いほど良い!」と言う考えのもとに
受験勉強してました。
その結果、合格したものと思ってます。

442:名無し検定1級さん
17/11/23 22:46:16.62 Se8fUg61.net
>>434
うむ。非効率と分かっていても厚労省のサイトにある全ての統計データ・白書を読み込む
それが独学の醍醐味

443:名無し検定1級さん
17/11/23 23:31:43.46 3qpeKsUw.net
しかし、この四年間、択一は45点取れば合格ってなんなんだよ。(昨年は42点でもOK)難易度にバラツキ結構ある感じなのに。来年も45点合格説を提唱したいですよ。
(選択のことはとりあえず度外視)

444:名無し検定1級さん
17/11/24 00:15:47.36 f9Ecn2q8.net
ゆーきゃん?の速習ってのやって7ヶ月だったぞ
労一とか言うのは普段から目にしてたからクリアした

445:名無し検定1級さん
17/11/24 19:56:40.13 95wksjwv.net
>>436
あのね、この試験は選択がキモなの。
度外視してる場合じゃない。

446:名無し検定1級さん
17/11/24 21:52:59.54 CYT3b6ec.net
それは、よく認識してるよ。自分も過去2回選択の一点で落ちているから。
一方で今年は特に択一の合格ラインをめぐって諸説紛々あり。ヤキモキしていた人のも多かったと思います。
言い�


447:スいのは、50点以上取るための努力は不要で、残りの時間を選択対策に特化すべしということですよん。



448:名無し検定1級さん
17/11/24 22:44:21.19 udeLCXKv.net
>>439
?
どんな受験勉強したの?
7割正解が一つの目安とするなら、常時8割とれる勉強しな
いと確実とは言えないよ。
5分5分の賭けのような受験するの?
って言っても、常時8割の勉強って何と言われれば困るが。
実際は公開模試で常時3パーセント以内を目標としたけど。

449:名無し検定1級さん
17/11/24 23:18:08.40 IE6TxQS3.net
>>440
スゴいっすね。自分は模試では47点平均でした。もちろん45点でいいからといってギリギリ狙うのはよくないす。現実はそうならない。期末試験とかで70点出戻りいいと勉強すると結局65点に落ちつきように。
ただ、それを加味しても、49狙って46ならいいんじゃないの。
明確に区別できない要素ももちろんあるが、択一と選択は勉強の方向性が違ったりする。
特に労一は顕著。あと目的条文も。(択一は基本目的条文出ないし)
ちなみに自分は、つぶれてしまった出版社の
まるおぼえ社労士使ってました。あと、択一つぼ。

450:名無し検定1級さん
17/11/24 23:28:54.88 VrLDAKGs.net
俺のような凡人では、全問取りにいく覚悟でないと7割も取れんがな
あと選択・択一対策など知らぬ通じぬ
頭に情報が詰まっていれば選択も択一も関係なかろうもん

451:名無し検定1級さん
17/11/24 23:37:35.66 rydWzjTw.net
>>442
まあ、頭につまっていれば両方とれるんでしょうが。ただ、択一の方は、情報の精度が求められるんですよ。確実性と言うか。算定対象期間とか算定基礎期間とか。
多分、何もかも覚えるのは不可能です。
ですので、択一が一定程度いったら選択式の特有の対策に力を注ぐべきだと、老婆心から申し上げております。

452:名無し検定1級さん
17/11/24 23:53:17.97 cEoIOL/p.net
試験は何が起こるかわからん
たとえ模試でいい点取れてても、いざ本番になって
前の席の奴が生物化学兵器レベルのワキガだったりもするかもしれん
万全という言葉はこの世には存在しない

453:名無し検定1級さん
17/11/24 23:54:24.35 hUKImaYW.net
俺は初受験で市販本テキスト一冊と択一過去問で勝負したが、合格できた
テキストを読んで過去問をやる
選択対策はテキストを読んでいれば大丈夫
テキストを読みながら頭の中で自分で関連性のある事項を問い掛ける
わからなければ該当箇所を読む
そうすればイン、アウトが両方できて時間もストレスも無い
が、それぞれの勉強法があるだろうからな

454:名無し検定1級さん
17/11/25 00:46:51.59 1qv11q5Z.net
>>445
すごい。
ちなみにどのテキストと過去問使いました?

455:名無し検定1級さん
17/11/25 15:47:53.89 Wq1y3YSx.net
>>444
その通り。
通路挟んで斜め向かいの男が、やたらそわそわしてるやつだった。ときおり椅子の上であぐらくみだすような。
俺はあまり被害なかったけど、前後と隣の人はしんどかったと思う。
席はまさに運だと思った。

456:名無し検定1級さん
17/11/25 16:20:34.47 KgLSSOqw.net
周りがみな貧乏ゆすりを続けていて、大変困った。
あんな時はどうすればよいのだ?

457:名無し検定1級さん
17/11/25 17:30:24.46 h4ALkmlX.net
40歳男性アナ語った「業界生き残り術」って? 難関資格の「社労士」合格、専門分野で差別化図る
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

458:名無し検定1級さん
17/11/25 20:26:14.96 U8XY2kvv.net
>>448
貧乏揺すりクン、前の席だったので蹴った
キモオタ風だったたから出来た私は小心者です

459:名無し検定1級さん
17/11/25 20:37:13.15 QIkuGfTg.net
>>450
俺も前の奴は蹴った。
後ろがどうにもならなかった。

460:名無し検定1級さん
17/11/25 21:08:41.25 6Jhz0dm4.net
レッスン1 監督官を呼ぶ
レッスン2 トイレですと言って監督官と外に出る
レッスン3 外に出たら「後ろの奴の貧乏ゆすりがウザい。戻って3分後に注意しろ」と言う
レッスン4 心置きなく試験に戻る

461:名無し検定1級さん
17/11/25 21:33:06.21 xKYKB/LL.net
社労士受験六法の平成30年度版はもうすぐ発売されんのかな?

462:名無し検定1級さん
17/11/26 00:11:28.84 qAMHiTKU.net
>>453
基本的な条文に当たるには、東京法令のが一番だね。

463:名無し検定1級さん
17/11/26 00:51:24.36 eE8oitlD.net
>>452
大人な対応が必要だね
変に難癖つけたら尾行されて後ろからブスリなんてあるかも…

464:名無し検定1級さん
17/11/26 01:01:53.05 kfo5k1Ay.net
>>452
レッスン5 3分後監督官が後ろの奴に「貧乏ゆすりがウザいって前の人が言っているのでやめろ」

465:名無し検定1級さん
17/11/26 01:30:53.72 K3bkMhHJ.net
頭がいい人ほど独学することが時間の無駄だと知っているから結局馬鹿しか独学しないという図式になるんだよなw

466:名無し検定1級さん
17/11/26 20:14:53.30 /zr4RPn1.net
とりあえず、お前らが通学でも通信でもなく
あくまで独学で合格を目指す最大の理由を書いてみようか
俺はやはり金だな

467:名無し検定1級さん
17/11/26 20:55:51.10 a3QC530b.net
>>458
金と地方在住。
通信だとどうせダレるから。

468:名無し検定1級さん
17/11/26 22:49:10.21 M8/Ueqyz.net
>>458
金と時間。
法学部出身+実務経験ありなので、いくつかの科目は初学じゃないから。
講義が科目ごとに選べるなら通学も考えたんだけど…
模試とパックになっているような直前対策だけ講義受けに行こうか思案中。

469:名無し検定1級さん
17/11/26 22:49:15.59 beZUCH49.net
>>458
合格しても会社を辞めるつもりも独立するつもりないから。

470:名無し検定1級さん
17/11/26 23:06:12.42 F8ZuryGo.net
>>461
あ、それもあるね。
正規で恒産を得るのはなかなか難しい世の中だし。

471:名無し検定1級さん
17/11/26 23:44:19.98 3CCzsNjG.net
>>458
俺も金だな。
ただの暇つぶしでやってるだけだからそんなに金かけれない。

472:名無し検定1級さん
17/11/27 01:40:36.87 d87cdQu9.net
社労士、日商簿記、TOEICのスコアアップと社会人採用公務員試験と並行しなきゃ。
知財管理技能検定2級も来年のうちに取らないとな。

473:名無し検定1級さん
17/11/27 02:18:17.41 RhaQ9RG7.net
数年前に通信を途中で挫折した
来年に向けて頑張るつもりはあるけど、自分に自信がない
だから独学
もう一回10万円掛ける勇気がない
スクールは近くにないから選択肢に入らないし

474:名無し検定1級さん
17/11/27 13:07:23.53 Tz37IyOV.net
金だな
だからタダで聞ける部分のヤマ予備は使ってるw

475:名無し検定1級さん
17/11/27 15:19:14.05 p50n+i6t.net
フォーサイトって独学でいいの?通信?

476:名無し検定1級さん
17/11/27 22:42:52.03 AKuAHhS+.net
>>458
俺も金。
ただ、今年はなんとか速修の講義パック受けられる金はできそう。あとは担当者次第。
>>460
労基法はすでにできる人それなりにいると思うから、レスオプション欲しいよね。

477:名無し検定1級さん
17/11/27 23:05:09.77 IVt/IkAX.net
過去問集やってると何年かに一度の割合で選択式でテキストのどこにも載ってない用語が出てたりするんだけど、こういうパターンはどこまで押さえればいいんだろ?

478:名無し検定1級さん
17/11/27 23:06:08.06 lbWcyvtc.net
>>458
資格マニア勢だからかな
一回で受かること目指してないし

479:名無し検定1級さん
17/11/27 23:41:43.10 zJkiswFp.net
>>469
捨てればいいよ。
テキストに載ってないようなのなんて誰もできん。

480:名無し検定1級さん
17/11/27 23:44:08.98 oZ34lESi.net
テキストに出てない問題が出るのは選択労一と択一労安では毎度のことのような気がするが…

481:名無し検定1級さん
17/11/27 23:56:32.22 IVt/IkAX.net
>>471
>>472
そうだよね。それよりテキストに載ってる部分しっかり押さえるべきだよね。
安衛法と今日やった労災にも「こんなのどこにのってんだ??」という選択式があった。テキスト見たけど記載無し。頻出度みたら☆ひとつ(参考程度にみなさい)だった

482:名無し検定1級さん
17/11/28 01:23:16.88 wzXCWNZc.net
社労士受験生4万人のうち2万人は無勉層であることが判明!
URLリンク(sharosisiken.com)

483:名無し検定1級さん
17/11/28 22:37:31.88 9goH1Nbg.net
>>473
そもそも、過去問を元にテキストが出来上がっている。
当然だが試験の策問者はテキストを参考にしているわけではなく、条文を基に策問しているケースが多い。
つまり、テキストに記載されてないことが出題されるのは当たり前。
しかしながら、今年の選択のレベルで合格出来なかったとしたら痛い。
今後はわからないが、テキストのみで合格出来る可能性が高かった問題。

484:名無し検定1級さん
17/11/29 00:43:37.54 uxF1O/kh.net
>>475
一般常識もテキストでどうにかなるレベルだったの?

485:名無し検定1級さん
17/11/29 01:50:42.42 VgaHkvNd.net
>>476
今年の労一はどんなテキストでもOKって訳じゃ
ないだろうけど、少なくてもTACの「最強の一
般常識」で勉強してたら3問はとれたと思うよ。
去年は社一は問題集のほうでドンピシャだったし。
それ以前は知りません。

486:名無し検定1級さん
17/11/29 02:01:00.30 VgaHkvNd.net
>>476
訂正
労一は「よくわかる社労士 別冊 合格テキスト 直前対策
一般常識・統計/白書/労務管理」で記載
去年の社一は「最強の一般常識問題集」だったけかな?

487:名無し検定1級さん
17/11/29 09:14:47.69 SQyl8spZ.net
>>474
こんな事、受験予備校では1年前からガイダンスしてるのに、今頃、トピックスみたいに取り上げるなんて、まさに、無勉層なお人であることが判明ですねら!

488:名無し検定1級さん
17/11/29 10:29:41.53 6GvPAFXZ.net
>>479
独学スレなんですわ

489:名無し検定1級さん
17/11/29 10:45:58.26 6gqIHMcL.net
ネットで検索していくと色んな情報にいきつくのにバカだよね~
ま、絶対ストーカーにはできないだろう
自信がある

490:名無し検定1級さん
17/11/29 10:50:07.16 6gqIHMcL.net
物事を調べてられない根本的に性質なようで、全く考え方が違うから、マジで知らね~
ネットで検索できないという根本的にあるから全然似てないwし、条文読めるし次々違うことできるから自信なくならない

491:名無し検定1級さん
17/11/29 11:25:32.22 6gqIHMcL.net
そーするとあの会社の場合は通勤手当を賃金にカウントしてないのか。

492:名無し検定1級さん
17/11/29 13:30:16.23 SQyl8spZ.net
>>482
意味不明な文章を書くな!

493:名無し検定1級さん
17/11/29 15:45:33.89 hlkGqVlt.net
>>482
大丈夫?
全く意味がわからない、

494:名無し検定1級さん
17/11/30 00:26:25.40 bgNYtBh9.net
2017.11.29 12:17更新
豚骨ラーメン「一蘭」を捜索 福岡の本社や店舗など、ベトナム人不法就労の関係先 大阪府警
URLリンク(www.sankei.com)
外国人が就労することをハローワークに届け出ていなかったとして、大阪府警南署は29日、
雇用対策法違反容疑で、豚骨ラーメン店「一蘭」の本社(福岡市博多区)や大阪市中央区の店舗「一蘭 道頓堀店別館」を家宅捜索した。
同署は28日、就労可能な時間(週28時間)が決まっているのに今年4~11月、同店でその時間を超えて働いたとして、
入管難民法違反(資格外活動)容疑でベトナム国籍の女(29)=大阪市西成区=を逮捕した。
同署によると、容疑を認めているという。
女は3月に通っていた専門学校を除籍されていた。
同署によると、外国人を雇用する際は雇用から1カ月以内にハローワークに届け出なければいけないが、
同社は期限の平成28年8月末までに届け出をしなかったとしている。

495:名無し検定1級さん
17/11/30 22:50:59.06 wo5NwFVY.net
働いてる人は1日何時間くらいを勉強時間にさいてるのだろう?
去年半年一通り勉強して今は1日1.5H、土日は5Hくらいで月60~70Hになるんだけど全然足りないのかな…

496:名無し検定1級さん
17/11/30 23:54:34.43 vXTZaapD.net
平日2時間、土曜日が9時間、日曜が3時間だな。

497:名無し検定1級さん
17/11/30 23:57:36.97 wo5NwFVY.net
>>488
月90Hくらい?俺はもっとやらないとなあ

498:名無し検定1級さん
17/11/30 23:59:10.04 DQVBqbvW.net
平日2時間半、土曜日7時間半、日曜日おやすみ
これで週20時間やね

499:名無し検定1級さん
17/12/01 00:14:52.40 dB1VogzN.net
>>490
平日あと30分延長するかな…
ようやく雇用保険のテキストと問題集きたから12月からは少し増やしてみるか

500:名無し検定1級さん
17/12/01 00:26:34.85 RJZc78pC.net
>>487
初学の独学で8カ月で今年合格しました。
択一50、選択33基準割れ無しでしたが、平日は4時間、土日は10時間くらい勉強しました。
物覚えが悪かったので。

501:名無し検定1級さん
17/12/01 00:30:15.69 dB1VogzN.net
>>492
合格以上に月160H以上?勉強続けたことの方がすごいかと
勉強するにあたって心がけたことあれば教えてください

502:名無し検定1級さん
17/12/01 00:34:16.47 xjXDUSzB.net
みなさんすごいですね。刺激になります。
直前期は別だけど土日は家のことやらなきゃならないから長時間の勉強はなかなか… 
(一人暮らしの人多い?)

503:名無し検定1級さん
17/12/01 01:09:24.00 cM59XCbr.net
家のことは家内にお願いしてるからな。
ひとり暮らしのほうが大変じゃないのか?

504:名無し検定1級さん
17/12/01 01:25:33.49 fHSqx0O1.net
>>493
絶対に一発で合格するんだと言い聞かせ続けたことですかね。
勉強すればするほど、来年も同じ勉強はしたくないという気持ちが強くなっていきました。
あとは、手を広げ過ぎないことですかね。
ただ、労一選択は恐れていて、それだけは色んな書物を買いました。
お陰でベトナムは回答出来ました。

505:名無し検定1級さん
17/12/01 02:37:41.01 DNb1UNl0.net
2月に日商簿記2,3級受けないと。
それと並行だわ。
簿記に疲れたらツボをやり、よくわかるシリーズを精読。

506:名無し検定1級さん
17/12/01 12:27:58.01 xjXDUSzB.net
>>494
理解ある奥様!感謝ですね。
共働きフルタイム、協力的な夫だけど、どうしても家事の比重はこちらに傾く…
なんて言い訳はいくらでもできるけど、いろいろな境遇の人かいるし受からなきゃ意味ない。なんとか効率よく家事して時間つくらねば…

507:名無し検定1級さん
17/12/01 12:30:50.52 xjXDUSzB.net
>>498
間違えた
>>494>>495

508:名無し検定1級さん
17/12/01 16:12:44.88 dB1VogzN.net
自分もがんばります。

509:名無し検定1級さん
17/12/01 19:45:39.81 itzCArz/.net
まあ世の中テキスト1回見ただけで完全に記憶できる奴もいるから
勉強時間なんて人それぞれだと思う

510:名無し検定1級さん
17/12/02 23:38:06.73 br/8JaZX.net
ユーキャン速習レッスンを山予備無料動画をガイドにして読み込んでるけど、山予備のテキストは過去問の範囲に関しては結構細かいところまで記載してるね
このまま速習レッスンを主軸にしていいのか不安になってきた

511:名無し検定1級さん
17/12/02 23:55:21.59 BfXUePut.net
>>502
そして月一でテキスト乗り換えて、GW頃に「やっべ俺労働保険科目から抜け出てねえや」と気づくのか
独学にありがちなお話

512:名無し検定1級さん
17/12/03 00:01:54.97 DQeQsJDN.net
だな。
とりあえず、2ヶ月ぐらいで一周して過去問を解いてから考えればいいと思う。
どの出版社のテキストもそんな差ないよ。

513:名無し検定1級さん
17/12/04 17:57:58.66 u+uib9OZ.net
今更ながらテキスト買い替えのため本屋で見比べ。(受験二年目)
29年度はユーキャン使用。装丁が個人的にイマイチで避けてきたけど、ごうかく社労士(旧うかるぞ社労士)って実は良書に思えてきた。
ユーキャンは悪くないし点数もそこそことれたんだけど、一部さらっとしか書いてなくて調べなきゃならないところがストレスだった。

…みなさんの指摘どおり大差はなくて、テキストはどれを選ぼうが結局は過去問その他で補うしかないかなと思ってるけど、これで合ってる?

514:名無し検定1級さん
17/12/04 20:08:04.37 1/uebvfF.net
tacの独学道場ってどうですか?

515:名無し検定1級さん
17/12/04 22:30:01.99 zSeAbUXd.net
みんなが欲しかったシリーズの社労士の問題集・過去問題集5年分・直前予想問題集の
購入を検討している人はいませんか?

516:名無し検定1級さん
17/12/04 22:48:55.81 kpaDRuoC.net
今年独学初受験して選択、択一ともに足切りで敗北
来年に向けて予備校利用を検討してたけど費用の面で難しいので独学二年目で勉強中です
直前対策は大原、TACで利用予定だけど市販財をどうするか検討中
テキストはユーキャン速習、ツボ択一はいまやってるけど他の教材をどうするか悩んでます

517:名無し検定1級さん
17/12/04 23:46:24.58 jTWLLtFE.net
>>508
択一は45以上だったのですか?

518:名無し検定1級さん
17/12/05 00:01:55.56 yAECQGl7.net
>>505
初学独学8ヶ月ユーキャン速習で合格した
補助教材は過去問
今年しか分からないが労一は完全に常識的範囲の問題
他はテキスト過去問で十分
つまりユーキャンで闘えるよ

519:名無し検定1級さん
17/12/05 00:10:10.06 g0tiXr0P.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣


520:は? 敗因は? 【次の目標】



521:名無し検定1級さん
17/12/05 00:54:44.79 G+A/Bh2E.net
>>510
おめでとう。初学でその期間で一発はすごいね。
508さんは恐らく勉強のやり方がわかってる人ってのもあるだろう。

自分は今年は4ヶ月位しか勉強できなくて(一部実務経験有)、そんなんでも択一は基準点クリアできたしユーキャンは悪い教材ではないんだとは思う。
例えば労災の認定基準(精神云々)が他はどれも書いてるのにユーキャンだけほとんど書いてなかったから不安になってた。

ちなみに過去問はどんなのを使ってましたか?

522:名無し検定1級さん
17/12/05 08:40:42.64 NAf1x5VA.net
>>509
択一は35点でした。厚生年金が壊滅的に理解できてなくてたった2点しか獲得できませんでした。
ちなみに選択も健保、厚生で足切りにあって23点です。

523:名無し検定1級さん
17/12/05 09:23:23.89 nikkAvZ/.net
>>513
厳しいことを言うようですが、それは足切り云々ではなく、基礎知識不足です。
足切りは合格点以上を取った方が使う言葉です。

524:名無し検定1級さん
17/12/05 11:14:03.00 ZTVScTuA.net
>>512
俺は一番要領悪いと言われている勉強法でやったが自分に合ってた感じです
労災の件は凄いわかる
その為には過去問を読むこと これだけで解決するから大丈夫です
過去問はなんかニタニタ笑う女の人の写真が載ってたやつでした。
知り合いも全く同じ方法で受かってましたので、もし貴方にも合ってたら幸いです

525:名無し検定1級さん
17/12/05 12:39:22.34 G+A/Bh2E.net
>>515
>ニタニタ笑う女の人の写真
あああれか…表紙のインパクトが強烈で手に取ったことがなかったけどいいんですね。
とりあえず労基はideで始めてるけど他はまだなのでチェックしてみます。どうもありがとう。参考になりました。

526:名無し検定1級さん
17/12/05 19:39:20.87 BOS/ATVH.net
両年金法が壊滅な人は勉強不足の証拠ってよく言われるんだけど、なんで年金が弱くなるんだろ
数字が乱れ飛び制度が複雑なのは労災も同じなのに

527:名無し検定1級さん
17/12/05 19:42:38.35 EAOON7L6.net
同じじゃないだろ

528:名無し検定1級さん
17/12/05 19:52:34.66 5CxGT9av.net
>>513
「足切り」とは
選択・択一ともに合格基準点を上回っているものの
各科目の最低基準点(選択は3点・択一は4点 どちらもたまに救済措置あり)を下回っていたがために
不合格とされること
社労士受験においてけっこうな数の受験者がこの悪魔の洗礼を受ける
ちなみに例年、少なくとも合格者と同じ数の人間が足切りで落ちている
特に範囲が異常に広く「○割」が乱舞する一般常識科目が鬼門
社労士試験が「まずは実力・最後は運」と言われるゆえん

529:名無し検定1級さん
17/12/06 11:16:24.99 ar3S+eqY.net
年度別の過去問って売ってる?

530:名無し検定1級さん
17/12/06 12:40:44.62 gVrWV0uf.net
>>519
足切りってそういう場合に表現するもんなんだね。今更ながら知ったわ
運は個人ではどうすることもできないが、基礎固めはやっぱりテキスト読込みと過去問潰しだな

531:名無し検定1級さん
17/12/07 01:27:47.47 WdGjUO9Q.net
とりあえず、
TACの「みんなが欲しかった!社労士全科目横断総まとめ(2018年度版)」を予約。

532:名無し検定1級さん
17/12/07 21:15:44.42 zqVE+bLX.net
>>522
横断本は必要ないよ。

533:名無し検定1級さん
17/12/07 23:43:20.62 Yfvn9TCR.net
必要はないけど、復習に便利

534:名無し検定1級さん
17/12/08 00:02:46.85 KVFQDACP.net
>>523
あれば便利だと思う。

535:名無し検定1級さん
17/12/08 00:09:04.


536:70 ID:mw1iLQWf.net



537:名無し検定1級さん
17/12/08 11:28:47.20 IVkzZveZ.net
>>517
テキストの最後の方だから。
テキストをしっかり一週する時間がなかったやつは最後に時間かけられなくて年金の点数が悪くなる。

538:名無し検定1級さん
17/12/08 19:50:33.75 O/9ytnHu.net
>>527
受験まで一年あるのにテキスト1周できないなんて
一日10分勉強しててもお釣りがくるぞふつう

539:名無し検定1級さん
17/12/08 23:10:50.96 uBgziN0H.net
>>527

テキスト一周出来る出来ないなどと言ってる議論は論外。
それは記念受験レベル。

540:名無し検定1級さん
17/12/09 11:17:04.90 +hjX+92H.net
外出先で勉強中、隣の人が上位資格の勉強していたらモチベーションが下がる

541:名無し検定1級さん
17/12/09 14:49:03.26 g38VCMJI.net
>>528-529
俺に言うなw
一般的にそう言われてるってだけだよ。
年金しっかりやってないやつは最後までしっかり終わらなかった勉強不足なやつってな。

542:名無し検定1級さん
17/12/10 00:10:37.11 nVlG7VnA.net
今日ビジ法受ける人いますか?

543:名無し検定1級さん
17/12/10 00:25:35.29 kqwO84Er.net
労基安衛→労災→雇用と講義、テキスト、過去問こなしてきたけどどうしても時間たつと細かい部分を忘れてしまう…
一法律終わったらもう一度テキスト読み直しはするけど、全科目一周するまではこの方法でいいのか悩む

544:名無し検定1級さん
17/12/10 00:28:50.49 dnPzTyoB.net
>>533
主な部分は覚えている、というようにできているところに目を向けて
ポジティヴな気持ちを忘れるな

545:名無し検定1級さん
17/12/10 00:30:45.51 kqwO84Er.net
>>534
主要全て覚えてるわけではないけどね^^;
みんなはそのへんどう対策してるのかなって

546:名無し検定1級さん
17/12/10 00:43:45.66 SiO+xaQM.net
>>535
一周目はそれでいいんじゃない?最初から全部頭に入るなんて画像記憶できるレベルしかいないし
二周目三周目と進むうちに「頭に入っていること」のほうが増えてくるから
だんだんスピードアップできる
8月に入った頃にはテキスト全科目を2日で回せるようになる

547:名無し検定1級さん
17/12/10 01:32:16.43 kqwO84Er.net
>>536
ぜひそうなりたいね。
去年初受験だったけど半年前からのスタートでなにがなんだかわからないまま…
1年目よりかは時間に余裕あるから理解重視で進めます

548:名無し検定1級さん
17/12/10 02:12:09.30 jipo1y5U.net
>>533
あのな、テキスト読んでるだけじゃダメ。
しっかり記憶しろ。
読む=記憶ではない。
記憶作業から逃げる奴は点が伸びない。
勿論、理解してからの記憶作業だが。

549:名無し検定1級さん
17/12/10 10:48:19.16 MjLnDZVc.net
過去問まわして覚えてくのがいいよ。
>>532
ビジ法は前に2級まで取ったわ。

550:名無し検定1級さん
17/12/10 11:10:16.10 yyAey0BJ.net
>>539
過去問回しの覚え方は今は通用しない

551:名無し検定1級さん
17/12/10 19:24:40.46 kqwO84Er.net
>>538
確かにそのとおりだね
理解する為なのか記憶の定着を確認するためなのか区別して読むことにする

552:名無し検定1級さん
17/12/11 16:05:01.67 5eduLRJo.net
平成29年度行政書士試験における答案用紙の紛失
URLリンク(www.soumu.go.jp)

553:名無し検定1級さん
17/12/11 17:22:39.68 tnVnoClu.net
>>542
受かってたとしたら可哀想

554:名無し検定1級さん
17/12/11 19:08:27.32 v9fq/U/+.net
行政書士係長になりたい

555:名無し検定1級さん
17/12/11 19:42:07.13 DdolaHg4.net
>>543
もうぜってー落ちてる点数だったとしたら神がかり

556:名無し検定1級さん
17/12/11 22:46:57.09 ADcQaGKx.net
このスレの平均受験回数は5回くらいですか?

557:名無し検定1級さん
17/12/11 23:26:04.83 e5dChvaU.net
東京法令の社労士受験六法、来年度の更新版はまだかな?

558:名無し検定1級さん
17/12/12 07:53:33.48 VftgYHUz.net
>>546
個人的感想では、社労士試験は一発合格も多いが多回数受験も多いのでは。
二極化していて、一般的な平均は3回ぐらい?

559:名無し検定1級さん
17/12/12 08:43:32.40 gXAxUqy5.net
俺は8回目だorz
そのうち選択一点足切りが4回ある。
もう止めようとも思うが、惜しい落第だけに
ここで止めたら勿体無いという気持ちで続けている。
原因は演習不足だと思われるので、今年はOUTPUTに力を入れている。

560:名無し検定1級さん
17/12/12 12:43:42.16 2i6UJ1Kr.net
そうだな。

561:名無し検定1級さん
17/12/12 19:38:37.22 sPYVK/aU.net
>>549
あと1点、もう1点があなたを深淵に誘い込む
ただある一定の知識を得た後は「めぐり合わせ」というところもあるからなー
初詣は鈴をジャンジャカ鳴らして「紙のような軽い」お賽銭を何枚もお供えするのも一興

562:名無し検定1級さん
17/12/12 22:40:20.90 fvAjmXPv.net
>>548
3~5回くらいじゃないかな
いつも勉強に集中できるとも限らないし、めぐり合わせも少しはあるだろうし
落ちたらやめる人も多そう

563:名無し検定1級さん
17/12/12 22:55:13.89 AGok+HAS.net
答案用紙の紛失とか前代未聞?

564:名無し検定1級さん
17/12/13 00:13:50.15 ISXdxZAK.net
独学の皆さん、何の仕事していますか?
専業受験生の人も多いかな。

565:名無し検定1級さん
17/12/13 03:26:05.36 ERPrNf1o.net
中小の総務です

566:名無し検定1級さん
17/12/13 05:49:30.78 SkRLqkSu.net
ユーキャンの社労士アプリ、12月リリース予定って言ってたから待ってたのに・・・
ちょっと高いけど大原にしようかな

URLリンク(www.gakushu-app.jp)
>2017.12.12
『社労士 2018年版』速習レッスンアプリ、『社労士 2018年版』 過去&予想問題集アプリ、一問一答 『社労士 2018年版』 問題集アプリ、一問一答 『ケアマネジャー 2018年版』 問題集アプリ、一問一答 『保育士 2018年版』 問題集アプリ、
一問一答 『行政書士 2018年版』 問題集アプリ、一問一答 『証券外務員一種・二種 2018年版』 問題集アプリは2018年2月28日リリース予定です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch