第一種電気主任技術者試験 part5at LIC
第一種電気主任技術者試験 part5 - 暇つぶし2ch500:名無し検定1級さん
17/11/03 00:25:55.98 LelqGHCH.net
[問]
光変流器について、(1)測定原理 (2)採用例 (3)長所 (4)短所
を述べよ.
出ないか。マイナーすぎて。

501:名無し検定1級さん
17/11/03 07:35:53.81 7BUF0b/J.net
イチロー 「全くミス無しでそこに辿り着いたとしても、深みは出ない。
       野球選手としての作品が良いものになる可能性はないと思う。
       遠回りって凄く大事。無駄なことって結局無駄じゃない。
       合理的な考え方って凄く嫌い。」

502:名無し検定1級さん
17/11/03 07:43:56.23 OHMZX9t3.net
>>492
無駄時間のラプラス変換が重要なんだってことを言いたいわけだな

503:名無し検定1級さん
17/11/03 08:17:05.09 Nt1JCnGy.net
凡人は無駄のみ。

504:名無し検定1級さん
17/11/03 09:03:51.63 LelqGHCH.net
勉強は本当に遠回りだと思うわ。脇道にこそ発見がある。例えば数学や物理できないやつの典型として、公式の証明そっちのけで、ひたすら公式に代入して答えを出すことに終始する輩がおるが、こんな奴は全然応用がきかない。

505:名無し検定1級さん
17/11/03 11:48:33.35 Nt1JCnGy.net
人間から無駄をとると糞尿製造する機械になってしまう。やってることは
ほとんど無駄。
恋愛をしたことがありますか!?だと、誰に言っていると思ってんだ!?
俺から恋愛をとったら何が残るの!?糞する機械じゃねぇか。
(フーテンの寅)

506:名無し検定1級さん
17/11/03 14:38:50.46 gduSKHrI.net
>>477 の元ネタはこれだと思うんだが、どうしても 2√2 が出てこないな
URLリンク(ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp)

507:名無し検定1級さん
17/11/03 16:46:42.53 F7JJGFve.net
>>497
水圧鉄管の半径:R[m]
水圧鉄管の長さ:L[m]
単位時間当たり流出する水量:q[m3/s]
水圧鉄管の�


508:齦狽ゥらの水深:h[m] 水圧鉄管内の水面の面積:s[m2]=w[m]×L[m] a,C:定数 (R-h)^2+w^2=R^2 w=sqrt(2Rh-h^2) より、 q=dh/dt×2wL =dh/dt・2sqrt(2Rh-h^2)L =a・sqrt(h) ∫(2L/a・sqrt(2R-h))dh = ∫dt -4L/3a・(2R-h)^(3/2)=t+C t=0 のとき h=2R より、C=0 h=R のとき、t_R=(-4L)/(3a)・R^(3/2) = 1[時間] h=0 のとき、t_0=(-4L)/(3a)・(2R)^(3/2) t_0/t_R = 2^(3/2)=2・sqrt(2) t_0 = 2・sqrt(2) [時間]



509:名無し検定1級さん
17/11/03 17:06:03.53 fsmx5aGm.net
wが何かの説明ないけど、式から察するに時間に依存しそうなんだが計算間違ってないかい?

510:名無し検定1級さん
17/11/03 17:17:57.54 fsmx5aGm.net
やっぱ勘違いかも

511:名無し検定1級さん
17/11/03 17:21:42.33 1U/en+2Y.net
>>477
で、この数学パズルのような問題解けない奴は154kVの変電所までしか管理できないが
解ければ275kVの変電所が管理できるようになるのかね、実際。
実務とまったく乖離してるわね。

512:名無し検定1級さん
17/11/03 18:31:09.06 gduSKHrI.net
>>498
そうか、水圧鉄管だから水平に置かれてるのか
垂直だと勘違いしてた
すっきりした、ありがとう

513:名無し検定1級さん
17/11/03 18:51:40.71 LelqGHCH.net
[出展]
東大 96年 後期 理系 [3]
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
原題はドラム缶が倒れた際の油の漏えい時間の計算です。
挑戦した皆さん、お疲れ様でした。

514:494
17/11/03 19:50:54.44 F7JJGFve.net
>>499
> wが何かの説明ないけど、
すまん。
水面の幅(鉄管の長さLと直角の向き):w[m]
> 計算間違ってないかい?
どこが間違っているか教えてほしい。

515:494
17/11/03 19:52:53.06 F7JJGFve.net
498> 水圧鉄管だから水平に置かれてる
とは限らないが、
473> 水圧管は地面と水平に走っている。
と書いてあるので。

516:名無し検定1級さん
17/11/03 20:13:33.49 KJmxBbMu.net
>>482
>>477の問題は、ちょいと昔なら、高校数学の教科書の例題にありそうな問題だ。
電験1種で問われる数学は、殆ど高校程度で、ちょいと数学ができる者には小学校で習う算数に近い。

517:494
17/11/03 20:31:30.12 F7JJGFve.net
>>504
> 水面の幅(鉄管の長さLと直角の向き):w[m]
水面の幅の半分(鉄管の長さLと直角の向き):w[m]
たびたびすまん。

518:名無し検定1級さん
17/11/03 21:21:19.71 gduSKHrI.net
Sを一定とすると 2+√2 になるから計算してみてくれ

519:名無し検定1級さん
17/11/03 22:04:30.88 Nt1JCnGy.net
>>503
ありがと。楽しめたわ。今ならなんとも思わないが当時難問にかんじた。

520:名無し検定1級さん
17/11/03 22:14:11.28 LelqGHCH.net
どのように数理モデリングするかはセンス。
微分方程式が立てられれば後は比較的機械作業。
電験1種の問題はひたすら計算だから、
こういった面白味はないわな。
さっきこの問題は実務に直結しないという意見があったが、
モデリングは事故解析において必須のスキルだと俺は思う。
複素数の計算を間違えないように解くスキルよりも。

521:名無し検定1級さん
17/11/04 23:07:23.39 Qiklzd3/.net
>>510
俺もそう思う。りょうもん。だから、覚えてた。

522:名無し検定1級さん
17/11/05 12:23:59.94 DrZvZBW+.net
引きおじさん、5年連続短答式試験不合格!www

523:名無し検定1級さん
17/11/05 23:19:57.26 gz0htjdlu
そろそろ予想問題は?

524:名無し検定1級さん
17/11/12 00:49:17.01 zCMoi/Oh.net
落ちる予定が1次受かってたんだよなぁ
間に合わねぇ・・・
試験会場にだけ行くか考え中・・・

525:名無し検定1級さん
17/11/12 01:36:25.42 6/BApk01.net
>>477
電気というか水理工学の問題やな

526:名無し検定1級さん
17/11/12 08:59:07.20 kwtRAXQu.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

527:名無し検定1級さん
17/11/12 10:38:17.59 38yIZdBZ.net
>>515
実際の試験ではエンタルピーや燃焼エネルギーといった電気以外の学問分野からも
出題されている。

528:名無し検定1級さん
17/11/12 10:57:34.31 uvEvkka1.net
高校の物理化学数学からも出てるよ。

529:名無し検定1級さん
17/11/12 13:32:55.22 38yIZdBZ.net
磁気特性曲線が与えられて、変圧器の励磁突入電流の波高値を計算させる
問題が出ないかねぇ。最近の過去問ではないよな。昔も無いのかもしれないが。

530:名無し検定1級さん
17/11/12 14:00:03.71 uvEvkka1.net
コンデンサインプット(コンデンサ平滑回路)の整流回路で、
コンデンサに流れる電流の最大値を求めよ
と言う問題が出たな。

531:名無し検定1級さん
17/11/12 16:25:33.27 7Nki+j3b.net
平成23年の機械1問目
2次入力が3*E2*Re(I'2)でE2を使ってるのに
二次励磁電源に供給する電力Pcの計算では
3*V2*Re(I'2)なのがよくわからん誰か教えてください
V2/s使うとか2次入力をsE2使うとかならわかるんだけど
なんか違う回路の値が混ざってるようで納得行かない

532:名無し検定1級さん
17/11/12 16:32:01.51 uvEvkka1.net
二次励磁電源の電圧は滑りのいかんにかかわらずV2。
そこに電流I2が流れるんだから、
3*V2*Re(I'2)で合っている。

533:名無し検定1級さん
17/11/12 16:41:29.37 FqIPNyoL.net
>>522
ありがとう
sで割っても電流は変わらないからそういうことなのかなとは思ったけど、
それだと2次入力はsE2使わなくていいのかな?

534:名無し検定1級さん
17/11/12 18:21:02.30 38yIZdBZ.net
sE2の場合に、二次回路のエネルギー収支を考えてみたらいい。
(二次入力)=(二次銅損)+(機械出力)で表せないことに気づくはず。

535:名無し検定1級さん
17/11/12 18:49:00.93 uvEvkka1.net
よく覚えていないんだが、
sE2とr2 の組み合わせ、または
E2とr2/sの組み合わせで使うんだと思う。
E2とr2/sの方がPoとの関係でベターだな。
Poの計算が面倒なんだが、r2/sならば、P2の式のr2/sを(1-s)r2/sと置き換えればお終い。
計算を劇的に省力(手抜き)することができる。だと思った。
間違えていたら御免と言う事で。
>524がちょっとわからない。

536:516
17/11/12 19:03:38.41 chuUQoyf.net
実際はsE2の電圧が二次側に現れて、I2流れてるのに二次入力が3*E2*I2の実部で計算できるのが疑問なんだ
回路の計算はできるからそういうもんだと思えば問題も解けるし、
519のエネルギー収支が合わないのも計算ではわかるんだが…

537:名無し検定1級さん
17/11/12 19:09:24.04 38yIZdBZ.net
>>525
要は、E2/sやV2/sと、二次電流I'2で計算されるエネルギーは、
一次回路から供給されるエネルギーだけではなく、
機械出力も内包しているということが言いたかった。

538:名無し検定1級さん
17/11/12 19:22:00.17 38yIZdBZ.net
実に本質的なテーマだよな。
案外うやむやにL型等価回路を使っていたことがわかる良問。
二次巻線に実際に誘起される電圧はsE2
しかしE2で計算する方が辻褄が合う。
何故か?
どのようにトルクを生み出しているかを考えれば、
その感覚がわかるかもしれない。
とりあえず俺は、
「sE2やV2/sで計算すると機械出力も反映されてしまう」と納得させた。
等価回路なんだから、そんなもんだと思うよ。

539:名無し検定1級さん
17/11/12 19:29:13.04 38yIZdBZ.net
二次入力の本質が見えないのであれば、
二次励磁制御で考えると分かりにくいから、
短絡させて通常の回路で考える方がいいよ。

540:516
17/11/12 21:36:56.30 PHU1A5l/.net
持ってる参考書など読み返してなんとなくわかってきた。
等価回路は結構つじつま合わせで無理やり作ってあるんだな。
返答してくれた人たちありがとう。

541:名無し検定1級さん
17/11/12 22:19:22.81 38yIZdBZ.net
かくいう自分も同じところで悩んだ。
結局、二次入力と呼んでいるものの正体は、
二次銅損、二次励磁装置への入力、機械出力の和であって、
もし二次回路に、例えば漂遊負荷損を何らかの形で組み込めば、
この場合の二次入力は、二次銅損、二次励磁装置への入力、機械出力、漂遊負荷損の和ってことになる。
L型等価回路の二次巻線を起点に考えると本質を見失ってしまう。
しかしこの類題は今年でないだろうな。

542:名無し検定1級さん
17/11/12 23:00:19.78 VFk7rzkR.net
しかし巻き線型誘導電動機の二次励磁制御は典型的な問題だからな、有力候補だね。
送電電力と電力円線図、
直流連系と送電電力
無効電力消費
対称座標法
パワエレ、制御理論はどんなの出るかな?
高校物理化学数学レベルも出てほしいな

543:名無し検定1級さん
17/11/12 23:08:34.80 38yIZdBZ.net
進行波あたりが出ると楽なんだが。

544:名無し検定1級さん
17/11/12 23:11:59.93 VFk7rzkR.net
進行波ってなんだ?聞いたことないな。
coshγlとかの話しか?
それともTWTとか?

545:名無し検定1級さん
17/11/12 23:23:51.48 VFk7rzkR.net
分布定数回路のことか?
それなら分かる。
公式一発だな。

546:名無し検定1級さん
17/11/12 23:26:45.21 38yIZdBZ.net
その話と近からず遠からず。電磁波伝搬理論に関する問題。
分布定数回路といった方がいいかな。
電験二次でいうなれば、雷サージ伝搬に関する問題。
H21とかH15がそれに該当。
一次試験なんかでも良く出ているな。

547:名無し検定1級さん
17/11/12 23:47:21.08 VFk7rzkR.net
H21とかH15は一種の話だね。あれは楽だね。
しかし二種の過去問を見ると相当難しそう。
最近は解いたことはないが、一種より難しそう。解けなさそう。
二種の問題が解けないのが情けない、ちょっとヤバいな。
一種のまとめをこの1週間でやろうか、二種を新たに復習しようか、
迷うところではある。

548:名無し検定1級さん
17/11/12 23:51:55.60 38yIZdBZ.net
二種が一種を超える問題があると?
全然記憶にないな。

549:名無し検定1級さん
17/11/13 00:00:34.81 xlxSp3zR.net
2種の問題が解けないのは基本が出来てない証拠だよ

550:名無し検定1級さん
17/11/13 00:14:31.04 V/EZrK29.net
この時期に二種を復習とかご乱心もいいところ。
自信を取り戻すのに比較的優しい二種を解くということはあるかもしれないが・・・
論述対策のテーマ漁りに見ておくことは意義があるかもしれないな。

551:名無し検定1級さん
17/11/13 00:14:35.84 NQZ5ByIY.net
実際に解いてはいないけど、見た目に難しそうって感じ。新奇問題って感じ。
一種の過去問なら何度も解いた(忘れてるけど)ので、難しくは感じない。
二種の過去問、全然覚えていない。解いたはずなんだけど。
頭ぼけぼけなんで、しょうがないと言えば、しょうがないんだけど。

552:名無し検定1級さん
17/11/13 22:29:12.99 W5+7ecUx.net
昨年の二種の現代制御は難しかったといううわさだけど、
一種受験者の皆さんはどう思う?

553:名無し検定1級さん
17/11/13 22:41:01.79 0/7sdyyT.net
去年を比較すれば二種制御の方が難しいよ。
だが一種合格するレベルなら楽勝に解ける。
大学の定期試験以下のレベルだから。

554:名無し検定1級さん
17/11/13 22:42:01.13 V/EZrK29.net
確かに二種制御では難しい�


555:ヒ。 そもそも二種で現代制御はほとんど出て来なかったわけだし。 ただ、一種だったら標準レベルかな。 焦るレベルではない。 ただ、去年の二種は問1,2の誘導機、変圧器が圧倒的に簡単だから、 普通はそっち解くな。



556:名無し検定1級さん
17/11/13 22:57:08.97 214AniHm.net
たしかに去年受けたときは現代制御だったことにもビビったが、
問題の図もなんか見慣れなくて完全に怖気づいたな。
よく読めば別段変わったことはしてないんだけど。

557:名無し検定1級さん
17/11/13 23:06:47.36 lmXmXTu+.net
じゃあ、明日の勉強は昨年の二種の問題にしようかな?
しかし九州工業高専の講義資料の理解で四苦八苦??してるのに、
大学の定期試験じゃあ雲の上って感じだな。

558:名無し検定1級さん
17/11/13 23:11:35.79 V/EZrK29.net
普段はできても試験ではできない、テンパるというのはよくあること。
平常心を保つのはしっかりした準備が必要。

559:名無し検定1級さん
17/11/13 23:20:12.71 2XnTJZxW.net
よくあるなあ、というより、いつもだなあ。
頭真っ白、記憶喪失
凡ミス連発
間違いだと判っていてもどうにもできず突っ走る。
試験が終わったとたんに正気に戻る。
いつもだなあ。

560:名無し検定1級さん
17/11/13 23:27:29.94 V/EZrK29.net
普段何気なく公式を使っているとふと忘れる。その公式を導出できる、或いは感覚レベルで身につけておく事が肝要。それが基礎力であり、ただ流しで過去問解くだけでは絶対身につかない。

561:名無し検定1級さん
17/11/14 01:09:39.85 lFPTQi/G.net
初受験のやつにちょっとアドバイス。試験のふいんきとか心境とか
まず理論の一問目、落としちゃいけないはずの基本問題がなかなか解けない。
似たような問題はやったはずなのに何故か計算式が浮かんでこない。
その時に初めて過去問をなんとなく解いてきただけだから、初見の問題に対処できない自分に気づく。
周囲に耳を傾けると、容赦なくほかの奴はドンドン先の問題に進んでいっている。
一方で、自分と同じく一問目を解けない奴の溜息や、怠惰に一年を過ごしたリピーターの慚悔のすすり泣きと嗚咽がこだまする。
隣の鼻炎もちが2分おきに鼻をすすってゴクリと飲み込む。後ろの奴は電卓を強打し、前の奴は貧乏ゆすりが止まらない。
普段ならさして気にならないはずの一つ一つが、神経を指で弾かれたように障って仕方ない。
それでも気を取り直して先に進もうとする。分からない問題は素直に飛ばし、冷静さを取り戻したかのような気分になる。
しかしそれは「逃げ」でしかない。そのことには試験後半で気づく。
自信のない解答が続き、6割に届かない疑念が胸をかすめるのだ。
一発合格だと意気込んできたのに、半分近くを運否天賦に賭している現実に羞恥心と後悔の念がくすぶられて、何ともいえない焦りと
圧迫感に胸が締め付けられる。
ここからは全部解かなきゃいけない!とあせりはじめ、問10あたりに15分も費やすが、出てきた答えが選択肢にない。
自分の不甲斐なさに憔悴し、緊張感が薄れ、眠気さえ覚えてくる。しかしあと5問もあるのに残り時間は15分しかない。
気を取り直して、取り合えずマークシートはなんとなく埋める。
問題冊子をパラパラと戻り、飛ばしてきた中から残り5分で正解を出せそうな問題を探す。
それに取り組んでいる最中にタイムアップ。
マークミスやマークの�


562:クれを確認できなかったことにいらつく。 シート回収中にケアレスミスに気づく。 電力も似たような状況が続く。機械にいたっては分からなすぎて後半寝る。 せめて法規だけでもと考えるが、まさかの外れ年。H24を超える難問年。叫びたくなる。 家で自己採点をして、二分の一までしぼった問題をことごとく外したことに地団太を踏む。 こんな感じだよ。わりとマジで。



563:名無し検定1級さん
17/11/14 05:54:31.84 r6TFTi1c.net
一種は問7までしかありませんよ
とコピペにどうでもいいマジレスをしてみる

564:名無し検定1級さん
17/11/14 06:30:26.35 2Rv1zTZE.net
あと5日か…
受験者の方々、頑張ってください

565:名無し検定1級さん
17/11/14 07:38:46.59 WtX67D+e.net
あと5日で二次試験なのに、一次試験の話をしてどうする!
マークシートじゃないし、二次試験受けたことないのかな?
とコピペにどうでもいいマジレスをしてみる

566:名無し検定1級さん
17/11/15 21:36:31.93 3PsuNSSm.net
ベクトル計算式書くとき、記号の上に点をつけるのめんどいからつけないんだけど、これって試験で減点対象かな?採点方式わからないからなんとも言えないだろうけど見解がほしい。みんな点入れてる?

567:名無し検定1級さん
17/11/15 21:40:51.55 C1W1iuEA.net
まぢで言っンの?

568:名無し検定1級さん
17/11/15 21:41:11.40 EInNLiap.net
むしろベクトル量かスカラー量か区別/整理するのに積極的につける。
矢印や太字にするよりは楽だと思うが。
減点にはならないかもしれないが、
逆にどうやって違いを表記しているのか。
まさか同じとか言わないよな。

569:名無し検定1級さん
17/11/15 21:46:01.13 mrWjEO4A.net
めんどいからつけない とかいうレべルの人間が受ける時代になったんだな。

570:名無し検定1級さん
17/11/15 22:06:34.53 saH3rL5n.net
送電線路の送電電力の計算ではドットやバー(共役)が必須だと思うぞ。
ドットやバーの付け方を間違えたら当然減点。
でたらめだなと判断されたら零点かもよ?

571:名無し検定1級さん
17/11/15 22:12:40.54 1D4eW5ak.net
着けたほうがいいとは思うし俺は付けてる。
何年も受けてる人は当たり前に思ってるだろうからこんな反応になるけど
複素解析の教科書では特になんの区別もなく複素数としてあつかってるし、
初受験とかならつけなくていいんじゃないかと思う人が居てもおかしくない
むしろドットって普通は時間微分だからこの業界長くない人なら違和感あるだろう

572:名無し検定1級さん
17/11/15 22:17:19.39 EInNLiap.net
試験の注意事項に表記に関する指定はないが、
常識ではあるな。
極論、
電流をV、電圧をI、有効電力をQ、無効電力をP、
虚数はjではなくiを使って解いて、
最終的に答えが導き出せれば良いのかもしれない。
が、採点者が付き合ってくれるかは甚だ疑問。

573:名無し検定1級さん
17/11/15 22:24:15.43 EInNLiap.net
ちなみに複素共役は、
"-" ではなく "*" 派だわ。
"・" の上に "-" はかさばって嫌い。

574:名無し検定1級さん
17/11/15 22:26:38.78 7A+j8GM+.net
>>558
解答があってれば正解じゃないの?
解答が不正解の場合は、計算過程で部分点貰えるって認識だけど。

575:名無し検定1級さん
17/11/15 22:35:47.56 saH3rL5n.net
今は問題が小問に分かれているから小問が部分点代わり。
小問に部分点が付くかどうかと言うことだな。
例え部分点付いたとしてもその小問の答え(間違っている)を
次以降の小問で使うから、結局後続の問題は全滅だな。
部分点が付いてもつかなくても、ほとんど変わらないと思うぞ。
小問1でポカをやるとその大問はほぼ0点。

576:名無し検定1級さん
17/11/15 22:44:53.13 saH3rL5n.net
>解答があってれば正解じゃないの?
解答にドットやバーが付く必然性がある場合、ついてなければ


577:不正解だろうな。 例えばH28一種二次電力管理問2、ドットやバーや絶対値、ドットなしもある。 問3も同様だな。 http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/226/file_nm03/2016_1_2.pdf



578:名無し検定1級さん
17/11/15 23:41:32.35 db2DFS2U.net
>>564
釣り注意
普通に付いてるわ

579:名無し検定1級さん
17/11/16 01:21:49.87 hCyPw5DQ.net
付いてたら何が釣りなんだ
何か勘違いして読んでるんじゃ?

580:名無し検定1級さん
17/11/16 08:21:07.99 Sh5KiFtv.net
そう言えば、単位は付ける必要はあるのかな?
単位も答えの一部?
単位が間違っていたら?

581:名無し検定1級さん
17/11/16 08:42:07.50 oJqRchSfE
おととしから、下記の文言が注意事項に追加。
注意事項も変更になることあるから、注意したほうがいい。

導出過程が不明瞭な答案は、0点となることがあります。

582:名無し検定1級さん
17/11/16 10:19:35.00 W2R6pstH.net
549だけど、みなさんどうも。
いまからつける癖つけるかー。あと3日だけど。
自分で計算しててつけなくて困ったことは無いんだけどね。
単位はいるでしょ。p.u.値か実数かで変わるし、キロやメガの違いもあるし。まあこれも見ればわかるでしょって言いたくなるけど

583:名無し検定1級さん
17/11/17 12:46:17.43 Xp6wNNuo.net
単位のない物理学なんて有り得ん

584:名無し検定1級さん
17/11/17 12:58:02.87 2Ox5RJTQ.net
>>570
規格化って概念があってね

585:名無し検定1級さん
17/11/17 14:12:23.56 vqIoixen.net
規格化したら無次元量になるだけで単位の概念がなくなるわけじゃないのでは

586:名無し検定1級さん
17/11/17 14:18:08.37 3F/M9NnR.net
566に一票

587:名無し検定1級さん
17/11/17 15:32:53.09 rSmr7K1o.net
ベクトルの規格化と同じで実数倍しているだけだから、単位は残るよ

588:名無し検定1級さん
17/11/17 22:56:13.72 3F/M9NnR.net
超電導送電の概要を述べるとともに、実用化までの技術的障壁について述べよ。

589:名無し検定1級さん
17/11/17 23:46:20.45 z8cqOle0.net
H28の機械制御って、あほみたいに難しかったんじゃない?
さっぱりわからんぞ

590:名無し検定1級さん
17/11/17 23:52:34.85 E2gjdz6Q.net
去年は難しいと言うより、問題数が多くて時間内に終わらない感じだった

591:名無し検定1級さん
17/11/18 00:01:32.40 zdfFciC6.net
機械制御の時間にウンコ行きたくなった奴は終了

592:名無し検定1級さん
17/11/18 08:50:21.24 LrTLD80p.net
>>576
俺は移行ミスって3.5問しか解けなかったけど受かったよ
確かにあんまりないパターンだから面くらったなあ
因数分解てなんだよ??て焦った覚えが
ただ前年が割と類似問題でやっときゃ良かったと後悔した
まさか前年の問題は出ないだろと全く手つけてなかったんで…
一種レベルの機械制御で一時間一本勝負は本当にツラかった
全速力で解きながらもこれが超高圧の監督と何が関係あるんだろと…
今年度は明日ですか
受験者の方は頑張ってください

593:名無し検定1級さん
17/11/18 09:36:22.10 ATa9nwsK.net
計算問題、過去問は気楽に解けるんだが、
試験本番は見たことも無い問題と言うこともあるだろうが、頭が計算を拒否して、
真っ白になり、訳もわからん記述問題に逃げる。
そしてお定まりのコースをまっしぐら。
ボケボケの爺っちゃんはつらい。

594:名無し検定1級さん
17/11/18 11:52:46.13 xU7vuTVO.net
この�


595:S畜複素数計算ゲームも訓練すれば慣れるものだな。 最初は30分/問なんて絶対無理だと思ったが、 電卓スキルで大幅に改善できた。 でもこれって主任技術者に必要な能力かは甚だ疑問だ。



596:名無し検定1級さん
17/11/18 12:07:42.71 8KqCyav0.net
>>581
司法試験も公認会計士も、それは変わらんだろう。

597:名無し検定1級さん
17/11/18 12:27:36.73 xU7vuTVO.net
そうだな。
出題者は確実に受験者を殺しにかかっているのが良くわかる。
時間をかけてできるのは当たり前。
差をつけるには、速さと正確性に行き着く。
しかし大学院試験よりもはるかに難しいな。これ。

598:名無し検定1級さん
17/11/18 12:57:23.93 NHW8QpFQ.net
今年初受験だけど、正直なところ、複素数の計算をミスらなければ合格できると思ってる
本当は複素数を完璧に見直せるくらいの時間の余裕を持つか、複素数を選ばなくても合格できる余裕を持つべきなのだろうが…
勉強1次試験後に始めたから、計算問題以外は捨ててるし

599:名無し検定1級さん
17/11/18 15:17:38.64 zdfFciC6.net
計算オンリー君も論説オンリー君も落ちるようにしてほしい

600:名無し検定1級さん
17/11/18 16:15:04.20 jWLpK2EX.net
僕は、昨年度の合格者だけど、今年度の受験生のみなさん、頑張ってくださいね。
振り帰るに、出ると予想して頑張って勉強した故障計算や静止機の計算は出なかったな。
今年度は出る確率高いかも。
昨年の制御って結構苦戦した受験者多かったんだね、試験直後の2chではかなり出来たって書き込みそこそこあったけど、やっぱそれなりに自信のある人が書き込んでたってことか。
僕はちなみに、機械制御は誘導機と制御を選択。

601:名無し検定1級さん
17/11/18 22:14:52.00 xU7vuTVO.net
明日は祭りだ。

602:名無し検定1級さん
17/11/19 06:43:41.51 ACra+MoU.net
がんばろ

603:名無し検定1級さん
17/11/19 07:58:10.60 d1QaYJZG.net
みんな頭良さそうです

604:名無し検定1級さん
17/11/19 08:04:09.73 uXVdHRZE.net
大丈夫。半分以上は試験落ちるんだから。

605:名無し検定1級さん
17/11/19 10:16:25.90 ikQGFU7r.net
半分どころか9割は落ちるからなあ
教室にいる人たち、10人に1人しか受からんのか

606:名無し検定1級さん
17/11/19 12:12:43.48 RNU7IFQW.net
論述ばっかだわ

607:名無し検定1級さん
17/11/19 12:13:58.57 Cig+mxR2.net
計算頑張るつもりだったけど4がわからなくて1256
埋めはしたけど、論述の採点基準わからんしどうなることやら

608:名無し検定1級さん
17/11/19 12:14:25.84 ni98hVpu.net
問1 400 520 420 9460 11.0 13.8
これ外してたら今年もう帰るわ

609:名無し検定1級さん
17/11/19 12:18:10.43 RNU7IFQW.net
>>594
おなじ

610:名無し検定1級さん
17/11/19 12:20:14.21 HT4Wl/QL.net
何を思ったか問1の3問目400から20引いて380にしてしまった
簡単な問題ほどこういうミスしてしまう

611:名無し検定1級さん
17/11/19 12:21:21.28 MmKZZWOa.net
計算オンリーでやってきたけど、完全に潰しにかかってきてる。論説強い人は易化と言うんだろうけど…
問1は>594と同じぽくて少し安心

612:名無し検定1級さん
17/11/19 12:21:27.80 Cig+mxR2.net
1の後半力率かけ間違えてた
死にたい

613:名無し検定1級さん
17/11/19 12:23:16.50 cLXyczfw.net
2種は論説4問だったらしいけど、1種は?
計算オンリー君殺しの年度だったのかな?

614:名無し検定1級さん
17/11/19 12:27:37.60 Cig+mxR2.net
>>599
計算2.5問+論述・穴埋め3.5問

615:名無し検定1級さん
17/11/19 12:28:07.09 ni98hVpu.net
問3 1.設置目的 甲乙母線全停止防ぐため?わからん
停止範囲
なし→回線1-4と甲乙母線
あり→乙母線と回線4
2.a C主保護 後備保護 5トリップ→失敗ならB後備保護3トリップ→失敗ならA後備保護1トリップ
b 遮断器の機構的誤不動作 変成�


616:妺Hの異常 トリップ回路の不備 c.0.8倍インピーダンスとその理由 B以降も同じように的な



617:名無し検定1級さん
17/11/19 12:31:12.26 yPYruKgI.net
来年はそっちに行きてーな。
みんな後半も頑張ってな。
こっちはこれから技術士の口頭試験のセミナーに行ってくるわ。

618:名無し検定1級さん
17/11/19 12:33:09.96 8YbLSDCT.net
1の3わからなかった

619:名無し検定1級さん
17/11/19 12:34:52.62 ni98hVpu.net
問5.1a Ptanθ
b sinωtとsinωt+θの正負表書いて
π/2-θからπ/2と3π/2-θから3π/2
2.TCR 連続的 電力用コンデンサ 投入・開放 突入電流
同期調相機には内部起電力があるから電圧安定性を高める 
もう吐きそうでしゃあない

620:名無し検定1級さん
17/11/19 12:39:17.60 ni98hVpu.net
問6(2)発電所のしか書いてないわおわた

621:名無し検定1級さん
17/11/19 12:53:09.01 Cig+mxR2.net
今更ながら、制御で行列とか出てきたら数行に渡って書いて大丈夫だよな?
初めて回答用紙見たけど、分数書くのもわりと大変だったし

622:名無し検定1級さん
17/11/19 14:30:56.59 /76vALM7.net
誘導機で計算おかしくなってしまって、直せたものの制御が間に合わなかった
7割型落ちたけど、電力の論述の採点次第だからモヤモヤする

623:名無し検定1級さん
17/11/19 14:33:28.42 /76vALM7.net
落ちてたとしても来年受け直すために勉強する気力も起きんな…

624:名無し検定1級さん
17/11/19 14:39:36.15 zxsEY+YD.net
制御は確実に殺しに来てるだろ。
初見はわからん。

625:名無し検定1級さん
17/11/19 14:40:05.17 cLXyczfw.net
さて、何が出た?
???、???、パワエレ、〇〇制御(現代or古典)

626:名無し検定1級さん
17/11/19 14:45:49.51 zxsEY+YD.net
誘導電動機 標準
変圧器 易?
パワエレ 知らん
古典制御 新傾向

627:名無し検定1級さん
17/11/19 14:51:38.50 mZNqlrE4.net
名前書く時に問4グラフが見えて、あー安定限界とかの範囲描くやつね。過去問にあったなと思って、問題見て崩れ落ちた人はいっぱいいたはず。ほとんどの人は問1,2を選択かな。変圧器の最後は1/√2であってるのか…

628:名無し検定1級さん
17/11/19 14:58:01.41 v5s2jiaj.net
誘導難しかったよ。過去問は全部簡単に感じることができたのに。なんか複雑な最大トルクになった。
変圧器は意味わかんなかった。ああいうの苦手だわ。
仮に問1が満点で、問2が0点でも受かる可能性はあるのだろうか。平均点低ければいいんだよな。

629:名無し検定1級さん
17/11/19 14:58:09.06 HxrLQGLC.net
s=5.41?

630:名無し検定1級さん
17/11/19 15:05:22.12 s7a3vZKe.net
誘導機5.42%になった
めちゃ簡単やったやろ
マジ電力管理の論説次第やな

631:名無し検定1級さん
17/11/19 15:06:17.62 mZNqlrE4.net
>614
s=Sm(2-√2)だと思う。
Sm=r2/(x1+x2)

632:名無し検定1級さん
17/11/19 15:07:43.27 fEbRFPct.net
パワエレと制御解くつもりで、そればっか勉強してたのに、ぱっと見、誘導機とV結が解けそうで選んだら死んだ
時間なさすぎ

633:名無し検定1級さん
17/11/19 15:12:07.34 cLXyczfw.net
>>613
合格点108点じゃなきゃ、各科目平均-5点がデッドラインになるから
平均的に4.5割と見積もっても、機械制御なら22点くらいをデッドラインと見ておけば。
(大体それぞれの問題の小問2~3つずつ取れば超えるレベル)
1種の場合、合格最低点自体2種より高めに出るから、100点以上の合計点は意識しておきたい。
電力管理で大体80点以上を取れてる自信があるならまあ合格でしょう。

634:名無し検定1級さん
17/11/19 15:13:08.90 mZNqlrE4.net
あっs=Sm(2-√3)じゃん。終わった…

635:名無し検定1級さん
17/11/19 16:05:54.34 gIgLw2+/.net
θは-だぞー。びびらせんなや

636:名無し検定1級さん
17/11/19 17:13:19.36 HCdvX77h.net
共役とった


637:?



638:名無し検定1級さん
17/11/19 17:41:58.64 HCdvX77h.net
イングリッシュの解答速報はまだですか

639:名無し検定1級さん
17/11/19 17:53:03.19 5hH49uPR.net
URLリンク(ja.wikibooks.org)

640:名無し検定1級さん
17/11/19 17:54:25.81 HCdvX77h.net
死にました

641:名無し検定1級さん
17/11/19 18:22:48.23 A6vfRjJw.net
対象座標法出ると踏んで地絡短絡断線すべて余裕で解けるくらいやり込んだのに出なかった

642:名無し検定1級さん
17/11/19 18:27:44.68 cLXyczfw.net
こりゃもう出す気ないなって対策緩めたタイミングで出すのが奴ら

643:名無し検定1級さん
17/11/19 18:38:50.28 aSkKFSgK.net
誘導機の最大トルクは
3v1^2/ωs×(x1+x2)/(r1^2+2r2(x1+x2)+2(x1+x2)^2)
でよろしいか?

644:名無し検定1級さん
17/11/19 18:39:56.87 ikQGFU7r.net
平成24~26年の故障計算はほんまに鬼やったな
ここんとこ出てないみたいだけど

645:名無し検定1級さん
17/11/19 18:41:36.36 BU1peoXy.net
機械制御の今年の平均点て、どのくらいでしょう?自分は半分もできませんでした。

646:名無し検定1級さん
17/11/19 18:52:54.29 o05RIsDP.net
自動制御難しかったね。解けそうにないんでパワエレにしたら簡単だった。
試験前にトイレに行かなかったんで試験中にトイレに行きたくなって、
我慢してたら試験に集中できなくなった。
トイレ敗着、くそ!

647:名無し検定1級さん
17/11/19 19:09:58.52 N6aWPzX0.net
>>629
50%くらいでは?
問1はわりかし簡単でしたし、そもそも過去問で類題がありましたし。
自動制御は目新しい設問でしたが、全滅ということはないのでは?
ラウス表での安定限界なんて過去問に腐るほどありますし。

648:名無し検定1級さん
17/11/19 19:11:43.30 N6aWPzX0.net
それはそうと、電力管理だよ。。。。
難しすぎる・・・
問1のみ自信があるくらいかな
ほかは部分点だけれど、まったく自信がない!
過去問と傾向が結構変わっていた気がするね。
計算問題も少ないし。
また来年ですね

649:名無し検定1級さん
17/11/19 19:16:58.53 o05RIsDP.net
平均点50%は絶対に行かないです。せいぜい20数%じゃないのかな?
5人に一人しか合格しないし、その合格者の平均もせいぜい60%。
試験本番の緊張で、実力を出し切れないのが普通。

650:名無し検定1級さん
17/11/19 19:23:55.39 q+X76mXt.net
答えアップしたいから問題プリーズ。

651:名無し検定1級さん
17/11/19 19:24:53.50 2e0WVUgf.net
機械制御は1・4選択で多分9割できた。
電力管理は、1の(5)(6)を11000kwの方で計算してしまって6割。
残りは4が3割、5・6で各5割って感じかなぁ…。
今年は俺みたいな計算オンリー野郎にはきつかったな。

652:名無し検定1級さん
17/11/19 19:26:35.00 P7MAGUOk.net
これにはトランプもニッコリ

653:名無し検定1級さん
17/11/19 19:34:58.74 2EtGyPx2.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
クソ画像ですまんがお願いします

654:名無し検定1級さん
17/11/19 19:49:38.64 CFFzfVZt.net
クソ画像過ぎてわからん。

655:名無し検定1級さん
17/11/19 19:50:17.28 N6aWPzX0.net
>>633
たしかに、dT/dsの微分は試験時間内でやっかいかもしれませんね。
r2/s = |r1+j (x1+x2) | を覚えていたら楽チンだったのかもしれませんね。
このsをTの式に代入するのも結構、面倒でしたしね。。

656:名無し検定1級さん
17/11/19 19:54:54.65 FyW4ZKca.net
次年度はパワエレと自動制御を身につけて選択肢を広げて臨もう。

657:名無し検定1級さん
17/11/19 20:36:48.26 ikQGFU7r.net
>>637
え、今年こんなに難しかったん…
去年受かっといてよかったわ…

658:名無し検定1級さん
17/11/19 20:58:26.95 A8KCL/u/.net
>>637
全然わからん。
かろうじて問6が少しわかるくらい。
こりゃあ二種で止めておいたほうが無難かも。

659:名無し検定1級さん
17/11/19 21:06:52.58 cLXyczfw.net
昨年度ガバガバ2種合格者出したから、今年度は論説中心の厳しめで合格者絞ってくるんだろうな。
部分点の与え方は不明だが、1種は合格最低点の決め方が108点から3点刻みで随分とシステマティックだから
50~85人くらいを目安にバッサリ来るだろうね。

660:名無し検定1級さん
17/11/19 21:10:38.22 CFFzfVZt.net
クソ画像過ぎてわからん。

661:名無し検定1級さん
17/11/19 21:28:35.62 7NPE3p1K.net
>>637
難しいなー
去年の2種を思い出す変圧器問題やね
1、耐圧、酸化度、水分、ガス分析
2、なにこれ?シリコンと植物油?まさかPCB?
3、?

662:名無し検定1級さん
17/11/19 21:30:08.18 o05RIsDP.net
試験直後は感触が良くて、あ、こりゃ受かりそうだな?と思っていても、
自分で間違いに気づいたり、答え合わせしてみて、
だんだんは旗色が悪くなってきて、
あ、こりゃだめだな、、、
やっぱり駄目だったか、がくっ、となるのがいつものパターンなんだが、
今年もそのパターンかなあ?
受験直後から、あ、大間違い、ポカやってしまった!と思うようでは駄目だろうね。
自分的観測で7~8割取れている感触が無いと、危ないね。
皆さんはどうでした?

663:名無し検定1級さん
17/11/19 21:32:29.88 cLXyczfw.net
問1を30点、問2、5、6を10点ずつ取って機械制御で50点取る成功ルートしか見えない。

664:名無し検定1級さん
17/11/19 21:46:51.53 o05RIsDP.net
Congraturations in advance.

665:名無し検定1級さん
17/11/19 22:27:38.22 2FlTsOMk.net
今電力解いてるからまってろ
機械制御も問題アップしてくれ

666:名無し検定1級さん
17/11/20 05:42:55.66 Qo+dUz9e.net
機械・制御次第だと思うが合格点ひくそうやな

667:名無し検定1級さん
17/11/20 07:16:33.35 A1A8QQoc.net
制御ってどう勉強すればいい?全く知識ないから二種の過去問からやっても理解できないかも。もっとわかりやすくて実践的な方法あったら教えて。

668:名無し検定1級さん
17/11/20 07:46:37.49 rCCIHD54.net
制御理論とか現代制御でググればどっかの大学の授業の資料出てくるからそれを読む
俺はラプラス変換は知ってて、制御については完全無知の状態だったが古典・現代とも過去問すべて解けるくらいにはなった

669:名無し検定1級さん
17/11/20 08:06:12.05 BFJKwLIi.net
大学の授業の資料を読んで皆理解できるやつは天才だよ。大学教授になれる。
過去問は何度も解いていれば判るようになるが、新しい問題が出てきたら、
試験本番ではプレッシャーもあるしまず解けない。
一種の制御なんて工業高校の授業のレベル。大学レベルのちょっと難しい問題
を出されたら手も足も出ない。俺も自動制御で完答の予定だったが、時間内に
解けそうもない、0点問題だったので、2分で諦めて違う問題にした。

670:名無し検定1級さん
17/11/20 08:45:57.65 BFJKwLIi.net
一に勉強、二に勉強、三四がなくて、五に勉強。ってところかな?
それでも新問題を出されたらひとたまりもない、だろうな。

671:名無し検定1級さん
17/11/20 09:36:24.83 pMTkKKjP.net
機械は2時間にして
4問全部にしてくれないかな・・・

672:名無し検定1級さん
17/11/20 09:42:17.38 mNWa+WvN.net
そうしたら難度跳ね上がるだけだろうな。60分で2問だからあの内容なんだよ。
1問あたり30分は変わらなくても、全体的に見れば事情は変わってくる。

673:名無し検定1級さん
17/11/20 09:42:23.32 BFJKwLIi.net
そんなことはやめてくれ。
2問は易問だとしても、残りの2問は難問。点が取れない、0点。
易問も8割程度の得点だろうから、都合4割程度しか得点できない。
電力管理が鬼だったら、
目も当てられない。
そんな状況を君は期待するのかね?信じられないぞ。

674:名無し検定1級さん
17/11/20 09:47:52.60 BFJKwLIi.net
あ~あ、試験が終わってしまった。
ほっと/がっかり?した半面、このあとどうやって暇つぶししようか?ボケ防止しようか?
悩むところではあるな。

675:名無し検定1級さん
17/11/20 12:07:26.67 NARhH+qA.net
>>653
実際に大学の授業受けたことあるならそんな感想は出ない
もしくはいい先生に当たらなかったか
たしかに大学の授業はピンキリだけど研究者としても教育者もしても優れている人の授業資料や著書は本当によくできているよ

676:名無し検定1級さん
17/11/20 12:22:19.69 Qo+dUz9e.net
昨年度合格者です
問題見ましたが、今年難しすぎ?
根軌跡なんて聞いたことない

677:名無し検定1級さん
17/11/20 18:34:46.22 O2WIRsA9p
一種合格者増えすぎ。

2次試験受験者数 << 一種2次試験合格済者数

678:名無し検定1級さん
17/11/20 20:28:49.52 jJ3e5AA0.net
2種の時も思ったが、受かったやつがスレに来る心理ってのは何だろう
大学や高校の合格発表の時に、後ろでニヤニヤ見ていた在校生と同じ気持ち悪さを感じる
受かったところで会社でのしょうもない立ち位置は変わらず、
受かったことにしかアイデンティティを感じない人生なんだろう

679:名無し検定1級さん
17/11/20 20:38:43.88 tUVpOzqM.net
なんか教えようとして来てる人ならいいけどしょうもない人のが多いよね

680:名無し検定1級さん
17/11/20 20:39:19.69 X7Os3u0/.net
優越感に一票

681:名無し検定1級さん
17/11/20 21:06:26.90 Qo+dUz9e.net
>>662
まさにその通りです…orz

682:名無し検定1級さん
17/11/20 22:41:40.18 DPfjfTiG.net
今年の制御解いたけどあってますか?
1)[-1,0]
2)σc=-1,θ=+-π/3
3)略
4)-0.423
5)K=6
6)(-1,0)
7)左斜め上にボール投げた感じ
(kによって角度が変わる)

683:名無し検定1級さん
17/11/20 22:47:21.44 tFp0vz/q.net
今年一番笑った
URLリンク(i.imgur.com)

684:名無し検定1級さん
17/11/20 23:03:15.43 HSpufvkF.net
・・・まぁよくある関数だから多少はね?
確かに笑えるな

685:名無し検定1級さん
17/11/20 23:04:25.65 dEo7Qsbw.net
マジか。結構過去問見ても、テキストそのまんまの図を使ってたりするんだよな。自分が使っているテキストには根軌跡の手法について解説は無かったな。

686:名無し検定1級さん
17/11/20 23:24:37.87 +xcvstU/.net
628だが画像投稿仕方わからんからから解答晒せない…

687:名無し検定1級さん
17/11/20 23:32:15.93 mHp3EeJo.net
画像もアップできない情弱が作った解答の信憑生やいかに

688:名無し検定1級さん
17/11/20 23:41:34.79 rF0hoKml.net
真面目な話、今年の難易度ってどのくらいだろう?
論説多いとはいえ、まったく手がつかない問題は少なかったと思う。
電力1と機械1はサービスだし、機械4もはじめてみた人でも記載の通りにやれば半分はできる。
こう考えると、合格率は高そうな気もするが……
みなさまはどう思います?

689:名無し検定1級さん
17/11/20 23:52:48.39 BFJKwLIi.net
そんな簡単な試験でもいつも合格率は20数%だからな。
今年特に簡単だと言うことはないと思うが?
例年並みの合格率になると思うぞ。
パワエレは易しすぎて笑ってしまったが。

690:名無し検定1級さん
17/11/20 23:54:44.61 hF8x8Vwk.net
完答は難しくても部分点稼げそうな問題多いね

691:名無し検定1級さん
17/11/21 00:05:03.34 TKfWdtGx.net
試験本番のハイプレッシャーと時間に追われていて、
機械4もはじめてみた人でも記載の通りにやれば半分はできる。
とは思えない。
家で問題を解くのとはまるで違う。そこをtake it into consideration.だな。

692:名無し検定1級さん
17/11/21 02:36:04.16 7sP8H6Zb.net
実際根軌跡なんて知らんかったが半分ぐらいは解けたけどな
小問一つ一つ見ればいつも通りのことやれば取れるのも結構ある

693:名無し検定1級さん
17/11/21 02:48:22.53 Uu+8a0Oq.net
電力管理がダメだった人、高得点を取れた人は
機械制御ではあまりプレッシャーを感じなくなるw

694:名無し検定1級さん
17/11/21 05:14:30.36 ac0ZNuCQ.net
>>672
電力・管理は問1で25点~30点
他の問題つまみ食いで30点~40点
機械・制御も問1で25点~30点
問4で10点~15点
これで合計90点以上取れればまだ可能性が
今年は合格点低そう

695:名無し検定1級さん
17/11/21 08:53:10.53 TKfWdtGx.net
しかし、
一次は標準解答がすぐ出るので、余裕で合格だったらすぐに二次試験モードに入れるが、
1/10の標準解答発表で大方の予想は付くが、論述は得点の予想がつかんし、
二次は結果発表の2/7まで悶々としてるのが辛いのお。
ヘビの生殺し状態じゃノオ。
ドクター・ノオ。
今年は102点、平均点-5点以上、105人かノオ

696:名無し検定1級さん
17/11/21 10:05:52.07 TKfWdtGx.net
>>667
参考までにそのテキストの名前を教えてください。
来年に向けて、これから勉強します。

697:名無し検定1級さん
17/11/21 10:43:22.48 2zq01Mwb.net
>>691
使ってるテキスト教えて下さい

698:名無し検定1級さん
17/11/21 14:54:39.22 C+oP8UA+.net
>>680
URLリンク(www.eee.kagoshima-u.ac.jp)
ここにも類似問題がある

699:名無し検定1級さん
17/11/21 18:27:51.17 TKfWdtGx.net
>>682
情報ありがとう。根軌跡は何度か解いたんだが、本番では出ないだろうと高をくくって復習しなかった。
試験の後追い(過去問)ではやはりだめだな。試験の先を行く勉強をしなければ。痛感した。
合格発表はバレンタインデーの1週間前か、今年は少し早いのかな?
本命ちょこがもらえるか
義理ちょこになるか、
ちょこっと気になるところではあるな、うん。
本命ちょこが欲しい!!

700:名無し検定1級さん
17/11/21 18:45:31.57 H8sfocI/.net
>>680
森北の自動制御理論(樋口何とか著)という本です。

701:名無し検定1級さん
17/11/21 18:48:14.15 hO+sUdf1.net
似たような問題はH26自体に出てないか?

702:名無し検定1級さん
17/11/21 19:31:13.85 TKfWdtGx.net
>>684
ありがとうございます。オクに多数出ているようなので入札してみます。
根軌跡法、手持ちの本にも載ってました。積読状態でした。
>>685
ありがとうございます。H26は根軌跡法ではないですね。H26並みなら完答できたと思います。
根軌跡法はやったことがあって、面倒だなと思った瞬間に頭が思考停止して、パワエレに
逃げました。自動制御が第一志望だったんですが、滑り止めを選択しました。
昨年のパワエレは怖~い鬼でしたが、
今年のパワエレは優しいお姉さんでした。

703:名無し検定1級さん
17/11/22 09:04:21.18 xZzJlFXR.net
電力管理みんな1356?
3が分かるかどうかが鍵になるのかな

704:名無し検定1級さん
17/11/23 09:35:26.96 r+V4p9rV.net
今年は若い人よりおっさん世代の方が合格率高いのでは?
論述問題は実務やってる人には楽勝だと思うし。

705:名無し検定1級さん
17/11/23 09:53:19.13 K5HTmwN9.net
おっさんはスパイラーだらけやで

706:名無し検定1級さん
17/11/23 09:54:36.15 SOH5aqlY.net
おいらはスパイラーマンだ!

707:名無し検定1級さん
17/11/23 10:16:55.71 SOH5aqlY.net
爺ちゃんは スッパマンだ!
うめぼし食べて スッパマン

708:名無し検定1級さん
17/11/23 10:17:19.01 aVn4B7Jk.net
実技試験あったのか?あれ大変だよな

709:名無し検定1級さん
17/11/23 18:29:30.58 NaF5jo6O.net
>>662
そう考えるお前が気持ち悪い。そのクズイカ。
こんな程度の試験に


710:合格しないバカは見に来る暇あれば勉強しろ。



711:名無し検定1級さん
17/11/23 18:47:31.25 WKE6Iu2J.net
三種のスレで二種、一種の話をするとキレる。
二種のスレで一種の話をするとキレる。
一種のスレで合格済みの話をするとキレる。
精神を病んでいるのかなあ?
ご愁傷様

712:名無し検定1級さん
17/11/23 20:48:27.82 CPG/njHR.net
でも一種受かると心の余裕がすげえ出るわ
これは合格者にしか分からんだろうけど

713:名無し検定1級さん
17/11/23 21:03:26.12 HsT4ojbq.net
年収低いけど、電験2種合格したら、心の余裕がすごかったわ。
頭悪そうなアホからタメ口聞かれても、寛容な心で対応できたわ。
更なる心の余裕を持つために、電験1種の勉強をしています。

714:名無し検定1級さん
17/11/23 21:30:15.64 ArF4os/i.net
H29問4
(1)0.9pu
(2)0.0007143rad
(3)故障前リアクタンスj0.45pu
故障後リアクタンスj0.50pu
Eq=1.16pu
Vi=0.944pu
(4)0.903pu
(5)再閉路時の過度トルクは、再閉路までの時間が長引くほど内部相差角が増加するため、大きくなる。過度トルクの最大値は再閉路直後に発生し、緩やかに振動しながら減衰する。その際、軸系の共振周波数と一致することでねじれ振動応力が発生し、タービン軸を疲労させる。

715:名無し検定1級さん
17/11/24 00:26:20.23 FxpJZp7D.net
ネットが普及して結構立つのに掲示板の書き込みに一喜一憂して感情的に騒いでる人間がこんなにいるのが不思議
自分の気に入らない書き込みをスルーできない人間はずっとできないままということだろうか

716:名無し検定1級さん
17/11/24 07:10:44.51 m+wLVG2O.net
一種スレですらただの煽り合いの場所と化してておじさん悲しいよ…

717:名無し検定1級さん
17/11/24 07:16:20.19 tEDH2gEg.net
幾つになってもマウント取りっこは楽しいからね

718:名無し検定1級さん
17/11/24 07:36:05.30 D7ONG2Fv.net
>」自分の気に入らない書き込みをスルーできない人間はずっとできないままということだろうか
古いことわざだが「先ず隗より始めよ」って言葉を知らないのかい隗?天網恢恢。
最近の言葉では、ブーメラン、ブーメラン、かな?
まず君から、自分の気に入らない書き込みをスルーしたほうが良かったのではないかな?
別の言葉でいえば有言実行。君は有言不実行だな。
さしずめ君は>>662の投稿者本人ってことかな?バレバレだな。
君は笑われているぞ。 は、は、は。

719:名無し検定1級さん
17/11/24 09:04:06.86 //Epbper.net
るせーバーカ!
ボケ!カス!アホ!
お前の父ちゃんほーけー!

720:名無し検定1級さん
17/11/24 10:32:29.02 OSsohBDT.net
困ったときの自演認定

721:名無し検定1級さん
17/11/24 23:42:54.20 EjrTW9dz.net
なんだこの低俗なやりとりw

722:名無し検定1級さん
17/11/25 00:51:43.55 2C33uyuv.net
お勉強で人間性高めてるわけじゃないししょうがないよ

723:名無し検定1級さん
17/11/25 10:11:54.84 PtBnFRoD.net
早く合格通知来ないかなあ~
るんるん。

724:名無し検定1級さん
17/11/25 23:35:44.14 XRZSXRCD.net
1種受験者の諸君、どうせ同じような労力なら税理士とか他の資格受けようと思ったりすることないのかい?

725:名無し検定1級さん
17/11/26 00:14:23.03 rgLexsTh.net
>>707
実は税理士ちょっと調べた事はある。こんな理由で辞めた
・完全に専門外でおそらく合格しない
・万が一合格しても、2年経験積まないと税理士になれないため、
今の会社を辞める必要がある
・税理士になったとしても、営業能力の低い俺では


726:今より低い収入になるだろう 現実のところ、電験1種を受けるような人にとって、収入面や満足度で 電験1種を越えるのってあるのかな~ ちなみに、日商簿記2級は持っている



727:名無し検定1級さん
17/11/26 00:25:15.85 e3pH1eg6.net
専門外の税理士の受験なんてまず同じ労力じゃないんだよなぁ…
専門外を考慮しての同じ労力なのか(税理士が全然簡単)

728:名無し検定1級さん
17/11/26 07:40:27.23 301w8rUi.net
バリバリ理系の最高峰電験一種と、
バリバリ文系の最高峰税理士?を、
同列で比較しようとすること自体、頭おかしいんとちゃう?

729:名無し検定1級さん
17/11/26 07:41:34.34 /ovCHt9Z.net
そもそも一種合格者の半分ぐらいは電力会社の人やろ?
売れない士業より給料いいんじゃないの

730:名無し検定1級さん
17/11/26 07:44:54.05 /ovCHt9Z.net
でも電工二種、一種、電験一種~三種、エネルギー管理士、技術士(電気電子)
色んな電気資格あるけど例えば昨年度の電験一種合格者であれば数万人の中の頂点の75人てことなんやな

731:名無し検定1級さん
17/11/26 21:27:29.94 ufX4O9xr.net
単に受験者と合格者数少ないのは取ったところで使い道ないのと、
いざとなれば認定で取れるので目指す必要がないと考える普通の感覚の人間が大多数なだけのこと。
頂点とか勘違いしてもらっては困る。
その75人とやらは無意味なことに労力を費やすのに快感を感じるマゾヒストなだけ。

732:名無し検定1級さん
17/11/26 21:40:36.91 c5xIK5xq.net
無意味ってのは聞き捨てならないな
ちゃんと人事評価に繋がるからな

733:名無し検定1級さん
17/11/26 21:53:43.27 xQWLFa/w.net
受かる人はさっさと受かる
落ちる人は延々落ち続ける
前者にとってはコスパ悪くないと思う

734:名無し検定1級さん
17/11/26 21:56:39.11 301w8rUi.net
世間では、電鍵一種もちは「神様」と言われるけどな。
706はさしずめ無神論者だな。
あるいは単なるアホだな。

735:名無し検定1級さん
17/11/26 22:40:45.90 lPRdaDrG.net
将来、電気教育とかしたいなら電験一種は欲しいよな。
二種でもいいかもしれんが
三種じゃ無理だな。認定は論外。

736:名無し検定1級さん
17/11/26 22:43:48.99 ufX4O9xr.net
世間も何も、世間は「電験」なる資格の存在すら知らんよ。
自分が電気の神とか思い込んでるのは一部の自己陶酔した勘違い野郎の1種合格者だけ。
試験に出るとこだけのごく一部の限られた範囲だけ要領よく極めて1種取ったぐらいで
それで電気すべてにおいて頂点に立ってるとか片腹痛いわ。
法的には4流大電気科卒に認定で取らせりゃあそれで事足りるんだから試験合格者はまったく必要ない。

737:名無し検定1級さん
17/11/26 22:49:05.98 301w8rUi.net
やっぱどこにでもやっかむ奴居るんだな
全落ちしたって来年頑張れば良いだけなのにな

738:名無し検定1級さん
17/11/26 22:49:44.13 ultqZoaX.net
何か悔しいことでもあったの~?

739:名無し検定1級さん
17/11/26 22:51:48.85 ultqZoaX.net
>>720>>718宛てね
ID:ufX4O9xr「あの葡萄は酸っぱいから食べなくて正解なんだよ!」
こういう奴って書いてる本人は気づいてないけど、傍から見ればすげー恥ずかしいんだよな。

740:名無し検定1級さん
17/11/26 23:10:14.47 301w8rUi.net
>>718
旧帝大理系出身者(自称)なのに電験一種も受からないのか。何年も。。。
ご愁傷様。

741:名無し検定1級さん
17/11/27 00:04:06.62 2aqwR+DJ.net
一流大学卒の711さんはなんでこんな使えねー資格のスレッドなんか見てるんだろうか…

742:名無し検定1級さん
17/11/27 04:17:02.24 k8wlP+AD.net
万年スパイラーが粘着してるだけだと思う。。。
俺も試験で一種欲しいけど全然受からないよ!てのがひしひし伝わってくるんだが
電気屋として電験一種の威光も分からないのは法曹界で働いてて司法試験知らないようなもんだ

743:名無し検定1級さん
17/11/27 06:43:30.78 kQt4FJCZ.net
裁量の無い立場で、使い走りの電気主任やってたら、そら1種なんて要らんてなるわな。ご愁傷様

744:名無し検定1級さん
17/11/27 11:42:10.46 bKxlcCCR.net
電気科なら1種ぐらい余裕で持っててほしい内容だけどな・・・
てか、電気の仕事するなら2種ぐらい必須にすればいい

745:名無し検定1級さん
17/11/27 12:16:03.11 0ZrTAhwE.net
もっと実務的な試験にしたらいいのにね
例えば、自社事業所の単線系統図と自身の実務経験を面接で説明させるとか?

746:名無し検定1級さん
17/11/27 12:58:23.11 T3eEmM8a.net
電力業界は自主保全が原則だから、実務に習熟すれば取れる試験だと、社外の技術基準が一切取り込まれないまま業務が遂行されることになる
1種の主任技術者なんて専任される人より遥かに多い人間が現場にいるから、主任技術者に実務寄りなもの求めてもあんまりは意味ないと思う
電力会社の場合は経験ある人は現場にいるんだから、違った目線で監督できる人を選別する今の試験のほうが合理的じゃないかな

747:名無し検定1級さん
17/11/27 13:28:23.71 1xDVbzhS.net
>>594
多くの書籍で調速機は電力を検出して回転数を調節する機器とあるが、
無負荷では何やろうが電力は 0 である。 これをどう考えるのか? 

748:名無し検定1級さん
17/11/27 13:46:18.02 1xDVbzhS.net
>>594
負荷遮断試験(調速機試験)は、通常、定格負荷の1/4,2/4,3/4,4/4にして行うものであり、0/4というのは行わない。 これをどう思うか?

749:名無し検定1級さん
17/11/27 14:45:31.52 vXfyoPJn.net
>>729
当人ではないが、私の持ってる本では調速機は回転数あるいは周波数を検出して水量を調整すると書いてあるけど
貴殿の書いた電力を検出して回転数を調整するとは書いてない
因みに出版は電気学会、養賢堂、OHM社
また、負荷遮断試験は最初は1/4程度で開始し徐々に負荷を増加して最後は全負荷を遮断する試験を行うとの記載があった
つまり負荷を4/4から0/4に急変するという事かな。
どう思うか?と問われるなら、軽負荷から様子を見ながら徐々に重負荷で試験を行い最後は全負荷遮断試験を行う。
と思う。と応えるしかないようだ

750:名無し検定1級さん
17/11/27 17:32:50.23 3pmSuW7x.net
当人です 
すみませんが何を聞かれてるのかよくわかりません

751:名無し検定1級さん
17/11/27 17:37:04.18 Dyg2gQ7c.net
別人です
一種スレにふさわしい質問にしていただけませんか?
電気素人の質問はお止めください

752:名無し検定1級さん
17/11/27 19:54:45.18 H5BbI+yK.net
電気科なら一種簡単とか笑わせてくれよる。
こういうやつは東大なんて簡単とかほざくんだろうが、
実際にそうだったとしても、
世の中の"一般的な感覚"とはずれているし、
そういう意味で阿呆だ。

753:名無し検定1級さん
17/11/28 12:31:51.73 DETsXMW/.net
確かにそうだ。
電気工学科出ていて、3種すら何年やっても受からない御仁もいるくらいだからなあ。
ホントこいつ大学で何やっとたん?っていうのもおるから、ステレオタイプな見方はダメだな。

754:名無し検定1級さん
17/11/28 12:46:51.81 wHRknto5.net
某地底電気科がいっぱいいる会社だけど3種、エネ管までは大抵取る
2種より上は取れるほうが圧倒的に少ない、1種試験合格なんて部門で噂になるレベルやね

755:名無し検定1級さん
17/11/28 12:58:55.04 3nkb1eR3.net
>>736
そりゃぁ答えが目の前にぶら下がってる三種と、自分で考えて答えを導き出す二次試験の間には高い壁があるよな

756:名無し検定1級さん
17/11/28 13:08:32.07 3iUfAU9z.net
資格取らなくても高給もらえる企業ならわざわざ取らんでしょ
電気主任は罰ゲームみたいなもんだからね
選任されようものなら深夜に呼び出しもある

757:名無し検定1級さん
17/11/28 18:05:48.40 rJQ/hBak.net
>>731
速度調停率をインクリメント速度調停率として見たときに、
100%の遮断後には、全く電力の変動がないので、
速度調停率から考える調速は考え得ない。
(分母を平気で 0 にしてしまう手合いなら別かもしれないが。)
これは、現在する調速機が100%の遮断に対応できるか否かは関係のない話である。

758:名無し検定1級さん
17/11/28 18:21:20.79 rJQ/hBak.net
>>730
多少なりとも負荷があれば、界磁電流を操作しても電力は変動し、
この変動に対して速度調停率をインクリメント速度調停率として
局時的に逐次あてはめていっても、調速機のガバナ特性が線形であれば、
通時的にも速度調停率に従った調速がされる。

759:名無し検定1級さん
17/11/28 19:43:35.63 BSB58dXu.net
聞き方がダメもっと高卒に言うみたいに言って

760:名無し検定1級さん
17/11/29 10:16:27.14 MdmZJZVb.net
>>730
速度調定率を守るように動作するのが調速機であるとするなら、
調速機は、電力の変動に応じて変化しようとする回転速度に対し
てのリミッターである。
  
負荷変動後にあってもわずかながらでも負荷がある場合;
状態が一応の釣合い点に至っているとして、、
回転速度が外乱によりいくらか上昇(又は下降)したとき、
電機子反作用の増磁作用(又は減磁作用)によって
電力が増加(又は減少)し、それによって
回転速度が下降(又は上昇)に向かって
もとの釣合い点付近に戻る。(安定である。)
※ 電磁誘導で基本的に変化するのは電流であって電圧ではない。
  
負荷変動で無負荷となった場合;
状態が一応の釣合い点に至っているとして、
電力は(形式上) 0 であってしかも絶対的に 0 である。
したがって、回転速度が外乱により変動してしまったとき、
(速度調定率から考える)調速動作では
回転速度をもとの釣合い点付近に戻せない。(不安定である。)

761:名無し検定1級さん
17/11/29 23:58:16.58 MdmZJZVb.net
735名無し検定1級さん2017/11/29(水) 10:16:27.14ID:MdmZJZVb
>>730
  
速度調定率を守るように動作するのが調速機であるとするなら、
調速機は、電力の変動に応じて変化しようとする回転速度に対し
てのリミッターである。
  
負荷変動後にあってもわずかながらでも負荷がある場合;
状態が一応の釣合い点に至っているとして、
回転速度が外乱によりいくらか上昇(又は下降)したとき、
電機子反作用の増磁作用(又は減磁作用)によって
電力が増加(又は減少)し、それによって
回転速度が下降(又は上昇)に向かって
もとの釣合い点付近に戻る。(安定である。)
※ 電磁誘導で基本的に変化するのは電流であって電圧ではない。
  
負荷変動で無負荷となった場合;
状態が一応の釣合い点に至っているとして、
電力は(形式上) 0 であってしかも絶対的に 0 である。
したがって、回転速度が外乱により変動してしまったとき、
(速度調定率から考える)調速動作では
回転速度をもとの釣合い点付近に戻せない。(不安定である。)

762:名無し検定1級さん
17/11/29 23:59:24.57 MdmZJZVb.net
>>730
  
速度調定率を守るように動作するのが調速機であるとするなら、
調速機は、電力の変動に応じて変化しようとする回転速度に対し
てのリミッターである。
  
負荷変動後にあってもわずかながらでも負荷がある場合;
状態が一応の釣合い点に至っているとして、
回転速度が外乱によりいくらか上昇(又は下降)したとき、
電機子反作用の増磁作用(又は減磁作用)によって
電力が増加(又は減少)し、それによって
回転速度が下降(又は上昇)に向かって
もとの釣合い点付近に戻る。(安定である。)
※ 電磁誘導で基本的に変化するのは電流であって電圧ではない。
  
負荷変動で無負荷となった場合;
状態が一応の釣合い点に至っているとして、
電力は(形式上) 0 であってしかも絶対的に 0 である。
したがって、回転速度が外乱により変動してしまったとき、
(速度調定率から考える)調速動作では
回転速度をもとの釣合い点付近に戻せない。(不安定である。)
  
  

763:名無し検定1級さん
17/11/30 00:00:10.58 FQezySch.net
>>730
  
速度調定率を守るように動作するのが調速機であるとするなら、
調速機は、電力の変動に応じて変化しようとする回転速度に対し
てのリミッターである。
  
負荷変動後にあってもわずかながらでも負荷がある場合;
状態が一応の釣合い点に至っているとして、
回転速度が外乱によりいくらか上昇(又は下降)したとき、
電機子反作用の増磁作用(又は減磁作用)によって
電力が増加(又は減少)し、それによって
回転速度が下降(又は上昇)に向かって
もとの釣合い点付近に戻る。(安定である。)
※ 電磁誘導で基本的に変化するのは電流であって電圧ではない。
  
負荷変動で無負荷となった場合;
状態が一応の釣合い点に至っているとして、
電力は(形式上) 0 であってしかも絶対的に 0 である。
したがって、回転速度が外乱により変動してしまったとき、
(速度調定率から考える)調速動作では
回転速度をもとの釣合い点付近に戻せない。(不安定である。)
  
  
  
  

764:名無し検定1級さん
17/11/30 00:31:58.32 vaKM7Lk+.net
基地外の連投ww

765:名無し検定1級さん
17/11/30 09:04:29.96 I/d43ang.net
2種にすら受かってない、底辺工業高校卒です
地頭とヤル気で随分違ってはくると思いますが、1種の難易度はザックリいくらくらいでしょうか、教示クレメンス
3種: 10として
2種: 100くらいで(スパン調整)
1種は?
かろうじて2種が受かったとの前提で、2種との相対値でもエエよん

766:名無し検定1級さん
17/11/30 09:47:22.50 WOXnQ9q3.net
個人の得意不得意にも依るが、1種は問題による難易度の差が非常に大きい。
3種以下、高校の中間テストレベルの問題もあるし、
何時間かけても解けそうにない問題、
絶対に計算ミスをしそうな問題、
聞いたことも無いような論述問題、色々ある。
得意な問題、簡単な問題にあたれば、2種よりも易しいとも言えるし、
難しい問題、新奇な問題にあたれば、手も足も出ない。
総じて相当な勉強量をこなして、得意分野を多くし、簡単な問題を外さない、
そういう努力と学力が必要だな。
三種みたいに適当にマークすれば合格と言う訳にはいかない。
受験する前は超難しいと思えるかもしれないが、
合格してみれば、なんだ一種ってたいしたことないんだな。
と思えるようになる。極限られた人間だけだが。

767:名無し検定1級さん
17/11/30 09:53:33.60 EopIdeLY.net
計算量が増えたのと、論説が細かいところをついてくる以外はあんまり変わらないと思った
対象座標法も使う数学に限って言えば大学一年生で習う範囲だし

768:名無し検定1級さん
17/11/30 14:58:16.58 lzE0fJqe.net
>>748
>>749
アドバイスありがとう
数学力は2種並みでいいてことかな
3種の難易度10、2種100とすれば、1種は200くらいと察したけど、そんな感じでいい?

769:名無し検定1級さん
17/11/30 15:13:13.87 emZ7aUB9.net
>>750
難易度はそのくらいかもしれないけど、一種の場合は計算の量が半端ないから試験時間の中でどこまで計算が進むかというのも加味しなくちゃ。
二種に対して一種は難易度2倍、計算量5倍とすると計算の処理能力は10倍が要求される。

770:名無し検定1級さん
17/11/30 15:21:14.45 0gtGeb5A.net
受験生の大半が2種持ちで、最終合格率は3%程度
それが1種ってやつです

771:名無し検定1級さん
17/11/30 18:34:53.81 WOXnQ9q3.net
難易度を数字で出すと言うのは意味不明なんだが、>>752式に言うならば、
三種の合格者のうち、上位の4%が二種に合格するので、25倍。
ニ種の合格者のうち、上位の3%が一種に合格するので、33倍。
単純に掛け算して、1:25:825ってところだな。
この数字で何が判るのかは甚だ??ではあるね。
君の地頭はこの数字で言うといくつなのかな?

772:名無し検定1級さん
17/11/30 20:38:31.20 kqfzAdip.net
何がわかるのかって言ったらそりゃ二種取れる実力あっても9割以上落ちるくらい難しいぞって言いたいんだろうよ

773:名無し検定1級さん
17/11/30 21:51:34.04 lzE0fJqe.net
>>751
>>752
>>753
>>754
2と1で相対的に33倍ってことは、長嶋茂雄くらい難しいってことですね
値自体は想像より少なくて、少し安心しました
3種の母数は「無勉組」が多いでしょうから、2種からが信ぴょう性のある合格率かと
皆さんありがとうございました
実直にアドバイス下さるところに「1種の品格」を感じました

774:名無し検定1級さん
17/11/30 22:27:38.28 yd4GWmRXx
偏差値に換算するとどのくらい?

775:名無し検定1級さん
17/12/01 19:23:50.16 aXDBE2o9.net
なんか変なのが湧いてたな。
33倍で少ない?100倍だったら多いのかな?
基準が謎。
界王拳と勘違いしてるんじゃないか。

776:名無し検定1級さん
17/12/01 20:29:39.36 lL3JR91w.net
そうね。
難易度は実際の過去問を試しに解いて見れば自分にとっての難易度が判ると思うが?
他人に尋ねたり、数字で判るってのはちょっとね。
>3種の母数は「無勉組」が多いでしょうから、
三種の合格者のうち、上位の4%が二種に合格するので、25倍。 と言ってるので、無勉組は省かれると思うが?
ちなみに一種の過去問はここ。最近は易しくなってるね。二次がカギだよ。
URLリンク(www.shiken.or.jp)

777:名無し検定1級さん
17/12/01 22:48:22.15 HR4YioMw.net
実用上必要なのは勉強時間が何倍になったかとかそういう話で
33倍とか聞いてどうすんだって思う

778:名無し検定1級さん
17/12/01 23:37:11.73 aXDBE2o9.net
難易度の数値化は様々な尺度があるが、
33倍っていうのは、実に斬新且つ先進的な指標を提示したものだ。

779:名無し検定1級さん
17/12/02 06:05:11.55 iLe7ZBtA.net
1種受けに来てる受験生が2種受けて全員合格するかと言われたらNOだから単純に掛けてもだめだ
2種合格時より加齢や勉強時間低下で気力や学力低下してることもあるだろうし

780:名無し検定1級さん
17/12/02 06:09:56.56 fm5WCiKu.net
普通自動車免許あたりを基準にして、全ての資格試験を倍数で表せば資格間難易度番付も全てクリアできるという可能性を見た。
…というのはたぶん間違いw

781:名無し検定1級さん
17/12/02 09:23:36.91 EUYCM1fy.net
電験三種を1とするならば、
電験一種は53万だな。

782:名無し検定1級さん
17/12/02 09:39:06.49 fm5WCiKu.net
フリーザ様クラス!
しかも第一形態(一次試験)の時点で53万。
第二形態(二次試験)はどうなるのか…

783:名無し検定1級さん
17/12/02 09:56:08.74 +LUIWUSP.net
しかし、一種にも面白い人が多いな。
早く来い来い、御正月、じゃなかった、合格発表!
合格したら餅ついて、赤飯炊いて、祝いましょ。
早く来い来い、大型封筒!

784:名無し検定1級さん
17/12/02 11:16:41.14 EUYCM1fy.net
第三形態は電験一種 + 技術士(電気電子)
最終形態は更にTOEIC990が付加された最強Global Electrical Engineer ってか。

785:名無し検定1級さん
17/12/02 11:17:38.90 pGEag0YY.net
技能の練習なにもしてないって言ったら昨日、先輩にブチギレられた
それで昨日仕事中に先輩といっしょに何個か教えて貰いながら作っただけだわ・・・
今日会社来て一日練習しろって言われたけど、行く気でなくてグダグダしてる
まじで明日行きたくねえ

786:名無し検定1級さん
17/12/02 11:22:59.52 bPAV3aPL.net
お客さん、店間違えてるよ

787:名無し検定1級さん
17/12/02 11:36:43.23 e2l33jpa.net
技術士は取ったけど電験は2種までしか取らなかった
ブランクあるけど1種も勉強するかな

788:名無し検定1級さん
17/12/02 12:21:52.52 F0ik/Fp0.net
労働安全コンサルタントの受験資格欲しいお・・・

789:名無し検定1級さん
17/12/02 12:27:16.15 vgIMDJSy.net
>>770
技術士の方がハードル低いよ。

790:名無し検定1級さん
17/12/02 12:35:06.98 bPAV3aPL.net
労働安全コンサルタントの受験資格は得られても、あれは最後に口述試験あったと思うし
相応の職歴/実務経験積んでなきゃ、口述という名の面接で何故か落とされるような展開なんだろうな。

791:名無し検定1級さん
17/12/03 22:28:42.83 JSjwExJz.net
>>767
おまいさん、ここは電気工事士じゃないよ

792:名無し検定1級さん
17/12/03 22:30:55.36 JSjwExJz.net
電験一種>電験二種の難易度は当然として、
技術士はどのあたりになるんでしょうか
いずれは全部取りたいですけど‥

793:名無し検定1級さん
17/12/04 02:42:47.09 svE4j9H/.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

794:名無し検定1級さん
17/12/04 07:45:17.22 4GNps8hc.net
>>774
技術士になるのは相当めんどいぞ。一次に合格してから、相当期間の実務経験が必要だな。
実務経験が無いと二次試験は受験さえできない。めんどいから俺はやめた。
Wikiの二次試験の項を見てくれ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

795:名無し検定1級さん
17/12/04 07:52:23.11 Dt0yA5Te.net
電験は完全にペーパーのみ、受験資格一切なしやからな
ある意味すごく平等

796:名無し検定1級さん
17/12/04 07:54:32.54 Dt0yA5Te.net
>>767
いい先輩じゃないか…
電験一種持ってると電工の筆記免除だから来年あたり受けてみようか悩んでる
ただ受験料が高いのと実技の練習どうしよう…

797:名無し検定1級さん
17/12/04 08:03:16.90 4GNps8hc.net
>>778
電験三種でも電工の筆記免除だよ。

798:名無し検定1級さん
17/12/04 08:07:46.21 Dt0yA5Te.net
>>779
工具高いし聞ける人いないしどないしよ…
電験はガリガリ問題解いてればよかったけど…
講習は高いしなあ

799:名無し検定1級さん
17/12/04 08:25:58.26 BLOAU7Mh.net
私は計算バカで文章能力はダメダメなので、とても技術士は無理だわ
もちろん書いた字はヘタクソ
自慢じゃないが、そこそこ長さの文章を書く試験でこれまで最終合格したのは
今の勤務先の採用試験の小論文だけ

800:名無し検定1級さん
17/12/04 08:27:29.83 47KGoI9b.net
オレは電工は試験受けず主任技術者5年やってインチキ取得したけどね

801:名無し検定1級さん
17/12/04 08:43:26.62 4GNps8hc.net
>もちろん書いた字はヘタクソ
頭が相当パニクっているみたいで、試験本番ではうまく字が書けないね。
もともと俺も字はヘタクソなんだが、解答用紙の字は別人の字だね。

802:名無し検定1級さん
17/12/04 11:57:35.06 f5UMtIA9.net
>>774
電験と技術士は毛色が違うから単純には比較できないんじゃないかな
技術士補だけなら二種より簡単かもしれないけど
2次は受験資格を得るまでも大変だし

803:名無し検定1級さん
17/12/04 12:34:10.85 +L3GIDs8.net
今年技術士2次受けたけど、技術士は2種よりもやさしいレベルじゃないかな。
ただ技術士は「記述士」と言われるくらい、文章の作り方が決め手になるので、セミナーか通信教育でも受けないと、何回も受けることになると思う。

804:名無し検定1級さん
17/12/04 13:20:57.96 2nTZhzYf.net
以前そんな話題出たとき、技術士は電験2種より下って扱いに落ち着いたぞ。難度的な意味だろうけど。
技術士は実務経験で受験資格や分野も決まるし、元から本人の専門分野で挑む前提で
論説メインの試験内容だから、口頭で余程落とされまくる仕組みでもない限りは、かなりの難度とも
言えないのだろうね。 数年後には試験の仕組み改革するらしいけど。
技術士1次(技術士補)の電気電子については、電工以上電験3以下ってとこじゃないかな。

805:名無し検定1級さん
17/12/04 17:30:27.35 Jcd8cI2D.net
三種より下なんてことはないだろ(笑)

806:名無し検定1級さん
17/12/04 17:43:52.39 4GNps8hc.net
そりゃ問題を見ないと何とも言えないだろ?
少なくとも二種みたいな問題じゃないのかもね?

807:名無し検定1級さん
17/12/04 18:06:24.82 4GNps8hc.net
技術士試験
過去問題(第一次試験)URLリンク(www.engineer.or.jp)
過去問題(第二次試験)URLリンク(www.engineer.or.jp)
ちらっと見ると、たしかに二次でも必須科目は電験三種よりも相当易しい感じがする。
論文の問題は大変そうだがおもしろそうでもあるね。
一次試験の方が難しそうな気がする。

808:名無し検定1級さん
17/12/04 18:15:51.46 iGCjFs20.net
技術士1次は小学生とかも合格して時々ニュースになってるね

809:名無し検定1級さん
17/12/04 19:31:17.82 Ol7em75D.net
今年技術士1次を受けたが、
過去問3年分だけやっておつりが来るレベルだった。
大学1、2年の勉強をさぼってなければ、
電験3種より全然簡単だと思うよ。

810:名無し検定1級さん
17/12/04 21:05:13.50 CgNZ4Pye.net
技術士、どうやら難易度より実務経験が厄介そうですね。
先ずは電験二種取っちゃうのが順序だと
思いますが、さてどうしたものか。

811:名無し検定1級さん
17/12/04 21:20:04.17 wCZudgD/.net
特許出願/登録や論文、学会発表などの業務実績があれば有利でしょう。

812:名無し検定1級さん
17/12/04 21:45:41.41 iGCjFs20.net
技術士はそういうアカデミックなやつとは違うでしょ
現場の第一線で先輩技術士の下で実務経験積んで受験資格を得て・・・って感じでしょ

813:名無し検定1級さん
17/12/04 22:27:10.43 CgNZ4Pye.net
>>794
うちの会社は技術士なんていないのですよ

814:名無し検定1級さん
17/12/04 22:42:35.67 wCZudgD/.net
>>794
以前の受験の手引きには、受験申込書の副票の記入例として
主な業績の欄に
工業所有権、論文、講演、著書
が書いてあったよ。
最近は申込書自体が簡素化されて副票も省略されているが。

815:名無し検定1級さん
17/12/05 07:37:42.48 T6ueASyl.net
電験一種も技術士も取得した電力会社社員です。高卒です。
技術士は電験2種よりは落ちるってくらいの感覚じゃないかと思います

816:名無し検定1級さん
17/12/05 09:32:34.10 3EhhQI/c.net
>>792
技術士と電験は試験日が多分重複していないので、同時に受験できます。
技術士一次は電験三種より易なので、電験二種一次試験の練習になります。
二股受験すればよいだけの話です。
技術士は一次合格後、二次受験まで4~5年の業務期間?が必要なので、
その間に電験二種あるいは一種も取ればよい。

817:名無し検定1級さん
17/12/05 10:48:33.28 oNuucqD8.net
技術士一次は10月か。
二次試験の追い込みをかけている時期なので受けている暇はないな。

818:名無し検定1級さん
17/12/05 10:54:10.70 3EhhQI/c.net
技術士一次なら無勉でも行けるだろう。

819:名無し検定1級さん
17/12/05 12:23:51.30 xMiESJm+.net
>>798
実務経験7年でも受験資格がもらえるので、一次の翌年でも二次を受けられますよ。
あと一次試験のレベルは低すぎるのと、2種の練習にはならないかと。

820:名無し検定1級さん
17/12/05 13:11:43.74 BvH1GOJh.net
電力・管理問5の最後,STATCOMの問はどう答えた?
「電気回路要素の相異」の要点がちょっとよく解らなかった。
RCは回転機で界磁電流調整とか,STATCOMは自励式変換器で調整とか答えたけど,高調波問題とか電圧維持性能に触れた方が良かったのか。

821:名無し検定1級さん
17/12/05 13:34:54.02 3EhhQI/c.net
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

822:名無し検定1級さん
17/12/06 12:22:09.36 sb462M1b.net
>>799
35問中25問選択し、そのうえだ50%の得点率で合格だから余裕だぞ。しかも各問題は3種より易。

823:名無し検定1級さん
17/12/07 09:40:34.60 eGgqRvBs.net
無勉だとしても受けに行ったら休日を一日使うだろ。
その間に電験の問題を一問でも解いた方がいい。

824:名無し検定1級さん
17/12/07 12:55:56.89 oqNJSmN2.net
1年後の試験のために家で解く参考書の問題よりも
実際の試験会場のリハーサルのほうが来年にとってはるかに有効だが

825:名無し検定1級さん
17/12/07 14:10:13.74 yI8shDYo.net
過去問18年分を6周も7周もやってると、問題1つ多く解こうが、1日気分転換しようが、
大した違いが無いように感じられるな。1周する間に忘れたのを思い出す作業って感じかな?
ダイナミックRAMのリフレッシュだな。
解いたことのない問題を解きたいが、入手が困難で困る。って感じ。

826:名無し検定1級さん
17/12/08 22:15:02.60 0B/1MMAL.net
>技術士1次は小学生とかも合格して時々ニュースになってるね
開成や灘や筑駒に合格するのも小学生だからなあ。
そのレベルなのかもよ?

827:名無し検定1級さん
17/12/08 23:58:46.56 Pth8Fqjx.net
改正の方が技術士よりマズイと思う。

828:名無し検定1級さん
17/12/09 03:41:15.40 80HjMYyW.net
競馬でいえば
灘開成筑駒は皐月賞
東大がダービー
技術士1次は古馬1000万下レベル

829:名無し検定1級さん
17/12/09 09:15:12.02 SQIAInQV.net
価値は技術士の方がずっと高いけどね
両方取得したけど、電験の評価はものすごく低い(*_*)

830:名無し検定1級さん
17/12/09 13:42:01.05 80HjMYyW.net
電験は古馬500万下ダート

831:名無し検定1級さん
17/12/09 13:47:28.74 dbdTmpz1.net
競馬わからねーから例えに持ち出して一人で盛り上がられてもな

832:名無し検定1級さん
17/12/09 17:10:19.79 ZjYBl7FJ.net
技術士1次は未勝利童貞ハルウララ レベル

833:名無し検定1級さん
17/12/09 18:11:21.39 HEgcoCbS.net
一般ピーポーからの評価と試験の難易度のギャップがここまである資格って、電験が単独トップじゃないかねw

834:名無し検定1級さん
17/12/09 18:21:43.60 4L1V2QGQ.net
ひよこ鑑定士

835:名無し検定1級さん
17/12/10 20:34:01.48 AuggK0cg.net
>>811
技術士の価値って高いものなの?
建築土木系じゃ有用だろうけど、電気だとどうなのかなと。

836:名無し検定1級さん
17/12/11 00:35:40.36 eUAniLxx.net
>>817
電験よりは高いでしょ圧倒的に

837:名無し検定1級さん
17/12/11 04:50:04.60 URx9unQJ.net
>>818
どういった点でそう感じますか?
試験の難易度は2種の方が上ですし、技術士は建設業でない限り技術士と名乗れることくらいしかメリットがない。
転職するうえでも、電気電子の技術士より、電験の求人の方が圧倒的に多いんですが。

838:名無し検定1級さん
17/12/13 11:58:15.63 d3MhKLBR.net
電験は基本的に、あるレベル以上の工場事業場が主体だね。法律で義務付けられている必置資格。
自動車運転免許のように、所持していないと自動車の運転ができない、
所持しないで運転すると刑事罰行政罰を喰らう、と言う資格。
技術士は個人が主体の資格だね。コンサルタントなどをする人のための箔付けのための資格。
必置資格ではない。有っても無くてもどうってことは無い。
マイクロソフトの資格とか、オラクルの資格とかがこれ。
無ければソフト開発ができないとか言う種類の資格ではない。
技術力の裏付け箔付けだね。
電験は大工場事業場にとっては無くてはならない、Pricelessな資格だね。
技術士は個人事業主のコンサルタントになって飯を食うために欲し�


839:「資格だね。 しかし無くてもかまわない。 こんなところだろうね。



840:名無し検定1級さん
17/12/13 12:34:03.71 dS/N4UvW.net
>>820
そうは言っても国家資格だろうから民間資格とは訳が違う。

841:名無し検定1級さん
17/12/13 14:14:45.63 d3MhKLBR.net
どう訳が違うんだか、きちんと説明しないと、説得力、内容ともにゼロなんだが。

842:名無し検定1級さん
17/12/13 14:16:13.19 d3MhKLBR.net
論述問題の解答だったら、零点だよ。

843:名無し検定1級さん
17/12/13 14:21:46.91 CV7cGl7A.net
920 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 126.11.199.122)[] 投稿日:2017/12/13(水) 14:03:30.86 ID:d3MhKLBR0 [3/3]
名刺に「第◯種電気主任技術者」と書けるぞ。
皆から一目置かれるな。
給料も少し上がるな。
君は三種に全落ちしたから、このメリットは享受できないな。
残念だ。
ちなみに大きな工場事業場で選任されているのは平社員ではなく
事業部長、工場長クラスの幹部。実業務は若手がやるんだよ。
そう言うことも知らないんだな。

844:名無し検定1級さん
17/12/14 23:07:26.18 kZTPpczu.net
>>824
工場長で幹部は無いわ
火力発電所の所長でも本店ではせいぜい課長だよ

845:名無し検定1級さん
17/12/15 07:45:19.96 B8qf8+EV.net
財務省のキャリヤ入省組は新入社員でまず地方の税務署長から始まるからな。
ペーペーで署長だな。
本省の課長になるのは何年後かな?
普通の会社で新入社員で即役職はまずないだろうな。

846:名無し検定1級さん
17/12/15 10:08:37.55 B8qf8+EV.net
本省の課長ってのは幹部じゃないのかな?
一番下っ端の幹部だが。

847:名無し検定1級さん
17/12/17 06:04:16.70 LfRbp7LB.net
旧日本軍でいうと少佐以上が幹部

848:名無し検定1級さん
17/12/18 08:36:37.24 EvPz/NvA.net
病気や傷のあるところは患部ね

849:名無し検定1級さん
17/12/18 12:16:32.13 VV0YZ1DX.net
>>828
将官以上だろ、会社でいうと執行役員以上

850:名無し検定1級さん
17/12/18 23:52:04.51 0fqx2LJ9s
電気保安は受け身だから、株主受けが良くないんだよね。
利益の創出感がほとんどない。

851:名無し検定1級さん
17/12/20 01:16:40.74 b+8Wdort.net
事故確立の計算(+燃焼計算も)が苦手なのだが,
これらに関連する良い資格はないかい?
QC検定とか数学検定とか

852:名無し検定1級さん
17/12/20 01:29:59.45 f93JAVxw.net
事故確率の計算は、高校の確率の問題、
燃焼計算は、高校の化学の問題、
をしっかり勉強すればよい。電気とはほぼ無関係。
良い資格とかQC検定とか数学検定はお門違いって感じがする。

853:名無し検定1級さん
17/12/20 18:43:26.93 ywE+PGZiL
>>832
アクチュアリーってどうかな?
URLリンク(www.actuaries.jp)

854:名無し検定1級さん
17/12/22 00:02:05.72 1xtbp5iR.net
そうかーありがとう。基礎から学習し直す

855:名無し検定1級さん
17/12/23 05:24:17.02 vlkBD0WI.net
公式回答いつだっけ

856:名無し検定1級さん
17/12/23 06:12:06.02 G+Jop6Sk.net
1月 7日 標準解答発表
2月10日 結果発表
2月14日 バレンタインデー(大型封筒到着)
だと思った。

857:名無し検定1級さん
17/12/23 08:50:53.86 vlkBD0WI.net
>>837
ありがとう
前回より早めなんやな

858:名無し検定1級さん
17/12/23 22:35:16.86 G+Jop6Sk.net
>>837
訂正
1月10日 標準解答発表
2月 7日 結果発表
2月14日 バレンタインデー
だった

859:名無し検定1級さん
17/12/24 08:23:05.52 H97H2N+E.net
選任されてるわけでもないのに名刺に第1~3種電気主任技術者なんて書いたらただの自慢にしかならんよなあ…
だからなに?て思われそう

860:名無し検定1級さん
17/12/24 08:30:08.29 cPPbEg/t.net
ただの自慢で良いんじゃないの?
自慢もできない人が可哀想。
それがきっかけで話がはずむってこともあるし。
これって3種スレのすれ違いじゃないの?

861:名無し検定1級さん
17/12/24 08:42:09.65 cPPbEg/t.net
なんだ、全落ち不動流の自作自演か。
あほくさ。
3種も取れないからって、資格を貶めるのはいけないよ>全落ち不動流君

862:名無し検定1級さん
17/12/24 09:20:58.47 H97H2N+E.net
あ、書く書かないの話なら3種も1種も変わらんと思って…
1種より3種の方がレスポンスいいからさ…
不愉快な思いさせたらすんません

863:名無し検定1級さん
17/12/24 09:25:30.67 WlbbeXYx.net
お前の言ってることが一番 だからなに? ってオチ

864:名無し検定1級さん
17/12/27 08:09:44.95 oEi418XR.net
>>83書き込んだ奴が、二種スレで同じこと書いてるが、こういう奴って発達障害で
周囲と溶け込めてないんだろうな。聞いてもないのに年齢・学歴・1種合格をアピールしだすし
リアルでは仕事出来ないコンプレックスでねじ曲がってたりするんだろうなん。

865:名無し検定1級さん
17/12/27 10:06:27.45 xu0KhTrT.net
>>845
そこまで言うなら番号伏せていいから免状と社員証くらいはアップして欲しいな
そしてら実在神として拝むわ

866:名無し検定1級さん
17/12/27 12:18:34.69 cLoXj8NV.net
免状と社員証のアップを期待

867:名無し検定1級さん
17/12/28 01:44:56.09 Boo71uQC.net
合格発表まで時間かかり杉

868:名無し検定1級さん
17/12/28 07:50:11.16 HJkfffMR.net
過ぎたるは及ばざるがごとし

869:名無し検定1級さん
17/12/28 08:45:22.52 ixaUo3gDH
電験は1種でも、建設業だと評価低い。
建設業の技術者評価だと、電験1種でも2種電工以下の扱い。
技術士総合技術監理(建設)>技術士(電気・電子)>1級電気施工
>1種電工>2級電気施工>2種電工>電気主任技術者(1~3種)

870:名無し検定1級さん
17/12/28 21:41:07.61 6jClIEat.net
合格者って若年層と高年層の二極化らしいから
平均年齢よりずっと若いからといって
28歳が珍しいかというとそうでもないんじゃないかな

871:名無し検定1級さん
17/12/28 22:17:26.82 HJkfffMR.net
ここは5ちゃんねるだから、
眉に唾して
考えたほうが良いと思う。

872:名無し検定1級さん
17/12/29 02:26:33.96 LjQXzCrM.net
受験者の年齢層見ると2割弱が20代だから毎年10~15人ぐらいはいるんじゃね

873:名無し検定1級さん
17/12/29 03:54:54.12 83+2xAgh.net
そもそも若い層があんま受けないだけだしな。20代アピールしてる奴は自分は特別な存在と思ってそうだけど

874:名無し検定1級さん
17/12/29 12:35:57.19 u+W8HxK+.net
メーカーの設計や研究部門でやっていけなくなって限界感じて転職するような奴が取る資格だからな
30超えの奴がほとんど
居るのはFランとか高卒とか初めからあきらめてる20代

875:名無し検定1級さん
17/12/29 13:21:52.22 KWyDrFf0.net
転職のためにこの資格取るやつはおらんでしょ
求人無いもん

876:名無し検定1級さん
17/12/29 13:29:03.60 PCGSzbpp.net
1種に限定した求人はないだろうけど、2種の求人に1種餅と2種餅が応募したら1種餅を採用するんじゃない?

877:名無し検定1級さん
17/12/29 14:15:45.99 6WFxK0O5.net
>居るのはFランとか高卒とか初めからあきらめてる20代
そう言うレベルの人が電験一種に合格するはずもなく。

878:名無し検定1級さん
17/12/29 22:57:19.67 lwLzlATjY
そういえばこの資格取っても求人無いし、転職には向かないよね。
1種合格特権とか新たにできないかな。
電気料金割引とか税金割引とか入札要件とか許認可優遇とか。

879:名無し検定1級さん
18/01/07 20:18:38.81 7qwi6/Q9.net
人による採点なので合格発表まで時間がかかるのは理解できなくもないが,解答の公表に1.5か月もかかるのはなぜ?

880:名無し検定1級さん
18/01/08 02:47:33.85 2X3Sa5qT.net
シムラ健、5年連続不合格!wwwwwwwwwwwwww

881:名無し検定1級さん
18/01/08 16:20:02.53 CN6MtbZd.net
出題者が思いもよらない目から鱗の回答をするエキスパート受験生の回答を吟味するため

882:名無し検定1級さん
18/01/09 07:11:23.45 nujf1Ey4.net
今さら問題見たけど今年は特殊な問題多かったな…
自動制御なんて見たことないわ

883:名無し検定1級さん
18/01/10 22:14:32.47 Qx5ndxdj.net
解答来たけど皆んな惨敗状態?

884:名無し検定1級さん
18/01/10 22:39:58.56 BBARTAp9.net
一種の合格基準点の推移
平成19年度 99
平成20年度 108
平成21年度 105
平成22年度 108
平成23年度 99
平成24年度 96
平成25年度 99
平成26年度 105
平成27年度 108
平成28年度 99
平均は 103.6だね。なかなか厳しいものがあるね。
今年は何点ぐらいになりそうかな?

885:名無し検定1級さん
18/01/10 22:51:54.73 BBARTAp9.net
訂正 平均は102.6だった。

886:名無し検定1級さん
18/01/12 10:26:05.39 P


887:YbWfB34.net



888:名無し検定1級さん
18/01/13 09:32:02.28 x8yWc9AC.net
H29の試験は相対的に難しかったの?易しかったの?皆さんの感覚はどう?
易しいと基準点は108点になるし、
難しいと基準点が 99点になる。
自己採点の点数は変わらんから、俺としては基準点が下がってくれた方がうれしい。

889:名無し検定1級さん
18/01/13 10:13:33.66 uP7vA52o.net
>>868
去年の合格者だが、難化してると思う
合格点90前半ぐらいやない?

890:名無し検定1級さん
18/01/13 10:17:05.03 u20+xVFt.net
今年受験組だけど近年の過去問の標準より確実に難しいと思う。
試験中にも思ったし、後日改めて問題を見直してもそう思った。

891:名無し検定1級さん
18/01/13 10:27:12.10 x8yWc9AC.net
自動制御の根軌跡法は過去問にはなかったからパスせざるをえないし、
パワエレは最初からパス、残り2問も難しかった。
電力管理も論述が多く、対策していないと手も足も出ない。
相対的に難しかったと言う事かな?
基準点は99点かな?

892:名無し検定1級さん
18/01/13 12:44:53.88 aC0gmuhd.net
論説メインだと得点操作やり放題だろうから
試験としての見た目のレベルの高さ維持のために、思ったより高得点に引き上げて
選抜させんじゃね。 なので、難度の割に合格点が105点になったりな。

893:名無し検定1級さん
18/01/13 16:34:54.83 YzooEWgp.net
電力問1で30点
機械問1で30点
が大前提。
ここから如何に部分点をもらうかだな。
28年よりも難しいわ。

894:名無し検定1級さん
18/01/13 17:26:14.01 uP7vA52o.net
どう考えても去年より難しい…

895:名無し検定1級さん
18/01/13 17:37:33.41 aC0gmuhd.net
度をつけろ、度を

896:名無し検定1級さん
18/01/13 19:18:46.01 FGfzzsR+4
調査結果によると、電力会社はエリア毎の選任だから、
電験1種はかなり余っていて、
今後も不足する恐れは全くないらしい。
もっともっと難しくして、合格者を絞って欲しいな。

897:名無し検定1級さん
18/01/13 19:38:02.36 x8yWc9AC.net
H28よりも難しかったようだから、予想するに
平成28年度 99 だから
平成29年度 96か、93かな?
93だと希望が出てくるんだが?

898:名無し検定1級さん
18/01/13 19:50:52.46 uP7vA52o.net
過去の最低合格点て何点だっけ?
とにかく新種の問題が多かったな

899:名無し検定1級さん
18/01/13 20:42:31.79 x8yWc9AC.net
基準点の最低は[H16~H28]
H18 93点 41人 が1回。
H24 96点 68人 が1回。
99点 が6回。
100点以上(実際は105点)が5回だな。

900:名無し検定1級さん
18/01/13 20:58:34.83 aC0gmuhd.net
2種じゃないんだし、1種なら思い切って合格者絞るだけだな。

901:名無し検定1級さん
18/01/13 21:12:28.92 x8yWc9AC.net
過去のデータは↓のとおり。1種だから合格者絞ると言う事はしてないよ。
絞るんだったら基準点は108点のままだろうな。それだと合格者数が少なくなりすぎるので
基準点を下げて合格者数を増やそうとしている事が判る。
年度   基準点 合格者数
平成16年度 99 49
平成17年度 99 66
平成18年度 93 41
平成19年度 99 43
平成20年度 108 118
平成21年度 105 68
平成22年度 108 132
平成23年度 99 60
平成24年度 96 68
平成25年度 99 96
平成26年度 105 75
平成27年度 108 105
平成28年度 99 75

902:名無し検定1級さん
18/01/13 21:24:47.77 6QikrD2L.net
公式回答見たら一切のやる気をなくしてしまった
問6の損失低減対策はvvvf制御冷却とかtr運転台数合理化とか書いたし
機1(1)についてはいきなりr1を無視したのに気づいたし
もうゲロゲロ


903:よ



904:名無し検定1級さん
18/01/13 22:01:58.64 aC0gmuhd.net
>>881
例年ならな。今年度は傾向変えて論説メインで出してきたし
ここ数年の傾向に照らして判断するなら危険かもよ。勿論少なすぎないように
ある程度の人員確保するまで緩めるのは当然だが。

905:名無し検定1級さん
18/01/13 22:50:56.70 x8yWc9AC.net
>>880 1種なら思い切って合格者絞るだけだな。
>>883 ある程度の人員確保するまで緩めるのは当然だが。
いつもながらでたらめ三昧だな。

906:名無し検定1級さん
18/01/13 22:59:36.84 aC0gmuhd.net
どこが??? 露骨に少なすぎる数にはならないが、そんなに増やす必要もない。
ただそれだけでおかしくはないぞ。 一々具体的な数で言わないと通じないのかな、アスペっぽいな。

907:名無し検定1級さん
18/01/13 23:06:59.58 x8yWc9AC.net
>論説メインだと得点操作やり放題だろうから
>試験としての見た目のレベルの高さ維持のために、思ったより高得点に引き上げて
>選抜させんじゃね。 なので、難度の割に合格点が105点になったりな。
これもでたらめだろ。一種に何か恨みでもあるのか?

908:名無し検定1級さん
18/01/13 23:09:29.26 aC0gmuhd.net
たかだか推測で書いてることを、真に受けてデタラメ認定してるあたりは
本物のアスペっぽいな・・・。 合格しそうにも無いからイライラしてんのか?

909:名無し検定1級さん
18/01/13 23:14:09.26 x8yWc9AC.net
馬鹿を排除しようとしてるだけ。

910:名無し検定1級さん
18/01/13 23:16:48.94 aC0gmuhd.net
しかしさー、10年分の合格点と合格者数だけ切りぬいて貼り付けて何がしたいのか知らんけど
平成18年度 93 41
平成19年度 99 43
平成20年度 108 118
平成21年度 105 68
平成22年度 108 132
平成23年度 99 60
こんな感じでブレまくってたりするのが一種なのに、何故他の年度と比べて
簡単だった難しかったと一喜一憂して、このくらいの人数出るはず・・・このくらいの合格点のはず・・・
と妄想始めるのだろう。 まさに馬鹿が安心を得るためだけにやりたがる行動

911:名無し検定1級さん
18/01/13 23:18:39.85 aC0gmuhd.net
うわ、なんか頭おかしい奴だと思ったら  ID:x8yWc9AC [15/15] は
二種スレでも暴れてるいつもの基地外か。もう相手辞めておこう。

912:名無し検定1級さん
18/01/14 10:37:25.21 xfRNl5nz.net
2shu

913:名無し検定1級さん
18/01/14 12:57:39.79 NCkqlbCLE
合格すれば、広域エリアや原子力発電所等の保安監督もできる資格。
広域停電や電源喪失によるメルトダウンを招いたりしないよう、
合格者を厳選して、質を高めて欲しいな。

914:名無し検定1級さん
18/01/20 20:28:06.41 EQyFW9ig.net
試験前に、初受験だけど複素数の計算間違えなきゃ合格確実とかほざいてたのいたなw今年の複素数はどうだったんや?

915:名無し検定1級さん
18/01/20 20:58:36.84 b1IvwNML.net
今年、複素数の問題ってあったっけ?

916:名無し検定1級さん
18/01/20 21:05:29.88 b1IvwNML.net
>>584 がほざいていたな。

917:名無し検定1級さん
18/01/20 21:06:09.53 EQyFW9ig.net
無いから聞いとんやアホwお前文字だけ読んで題意読めないアホやはwww

918:名無し検定1級さん
18/01/20 21:20:11.79 DRa+dsUi.net
複素数の問題っていう括りで考えるのがまずおかしい

919:名無し検定1級さん
18/01/20 21:24:52.88 EQyFW9ig.net
題意を読めといったやろw

920:名無し検定1級さん
18/01/20 22:54:15.27 b1IvwNML.net
題意を読めと言うのはいわゆるhigh-contextだな。ツーカーの間柄なら問題は無いが、
そうでない場合は意思疎通に問題が生じる。
赤の他人同士での会話ならlow-contextでしゃべるべきだな。
high-contextでしゃべると独りよがりになり、話が通じない。
題意を読んだらお前の考えと他人の考えが一致するとでも思うのか?

921:名無し検定1級さん
18/01/20 22:59:51.61 b1IvwNML.net
high-contextでしゃべると言うことは、取りも直さず、説明力欠如と言うことだな。

922:名無し検定1級さん
18/01/21 00:09:05.26 eD2R6vE7.net
理系やと実生活でも>>896みたいなのが少ないけど必ず一定数居るおかげで、
集団の悪口がそいつに集まって普段の平穏に一役買ってるとこある

923:名無し検定1級さん
18/01/21 07:02:45.74 JuIcP6Ad.net
最近一種スレ荒れすぎ
お前らどうした

924:名無し検定1級さん
18/01/21 07:16:45.29 wmInQqJ6.net
電験スレにキチガイが定期的に湧いてるだけで
他誰も書き込まないから荒れてるようにみえるだけで
実際はキチガイ以外誰も書き込んでないのが正解かな…

925:名無し検定1級さん
18/01/21 08:44:12.91 JuIcP6Ad.net
そういうこと…
ちなみに今、存命してる人で第一種電気主任技術者を試験合格してる人て2000人ぐらいなのかな
そう考えると少ないな

926:名無し検定1級さん
18/01/21 10:15:41.44 JRfW5Txn.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

927:名無し検定1級さん
18/01/21 10:35:37.14 tHZKsbSe.net
入試問題の不備問題、阪大だけでなく京大にも。電験一種は大丈夫か?

928:名無し検定1級さん
18/01/21 11:06:11.15 LfONTe9t.net
おれは頭に不備があるから、全然問題ない、は、は、は。

929:名無し検定1級さん
18/01/29 00:42:50.08 3Hd7rD9ED
機械の1-1、そうか相乗平均使ったら、

分母の第1項=第二項 が、トルク最大では?

930:名無し検定1級さん
18/02/01 07:05:40.37 uO5EEnx5.net
今年はこのスレから何人合格者でるかな
合格点93点、60人合格と予想

931:名無し検定1級さん
18/02/01 23:05:45.51 ZthbJGpH.net
ないない、今年は108点で300人のレベル

932:名無し検定1級さん
18/02/01 23:23:10.92 v2zr/+Xm.net
300人は二種だろう。一種は多くても100人は超えないだろう。
今回はH28と同程度だろう。
平成28年度 99 75
点数はもう少し下がるかも知れないな。

933:名無し検定1級さん
18/02/01 23:32:33.42 ZthbJGpH.net
ないない、こんなレベルで93点はありえん
1種300人、2種に到っては1000人レベルの問題

934:名無し検定1級さん
18/02/02 11:35:46.67 5dvfdvPw.net
一種二種ともやってみたけど、8割はできたわ

935:名無し検定1級さん
18/02/02 16:36:10.97 +FZ+r38t.net
>>913
せやな、で?

936:名無し検定1級さん
18/02/02 16:58:47.32 CaCRPY6s.net
>>913
じゃあオイラは99%できた

937:名無し検定1級さん
18/02/04 07:22:17.56 L6RQaINK.net
合格発表待つぞ!

938:名無し検定1級さん
18/02/04 13:32:07.13 KPcr47Dr.net
まぁ、おいらは100%出来なかったけどな
今年頑張るよ

939:名無し検定1級さん
18/02/07 09:12:44.64 fCHHKp7O.net
1種H29年度
合格者86人 合格率15.1%

増やすなや


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch