【合格しても】登録販売者Part56【2年間の仮免許】at LIC
【合格しても】登録販売者Part56【2年間の仮免許】 - 暇つぶし2ch550:名無し検定1級さん
17/09/11 01:42:02.15 qbnU9F+l.net
意識すれば100点取れるゾ

551:名無し検定1級さん
17/09/11 05:34:00.83 fIK0ucCB.net
マウント争い止めーや
詮無い

552:名無し検定1級さん
17/09/11 08:45:31.37 N7uqyS/f.net
どちらが正しいかを一旦置いたとしても
明らかに浮いてるのは一日中張り付いて隙あらばスレ民に拳振り上げてるマウントゴリラの方やんけ
週末も終わったしゴリラは動物園に帰れや

553:名無し検定1級さん
17/09/11 09:51:21.90 AVzZDtwV.net
この資格を取ればとりあえずDSのパートの仕事にはありつける。
(資格手当て時給30円×1日5時間×20日なら月3000円の資格手当ての計算)。
そして2年頑張れば管理者になれて資格手当ては時給100円くらい増しになる。
(1日8時間×20日なら月16000円の資格手当ての計算)。
15000円で取った資格としては悪くないリターンなのかなと思う。
何より、キャリアを持たない中高年がパートの仕事を得られるというのが大きい。

554:名無し検定1級さん
17/09/11 13:17:27.41 c6l/tFAx.net
わかる人が居たら教えてください
今回の試験で合格見込みとなりました
合格通知が届いてから販売従事登録する際に
戸籍抄本が必要だと思うんですけど
本籍を変える場合、登録する前とした後とでは
どちらがいいと思いますか?
登録後に本籍や氏名に変更があった場合は
変更手続きが必要とあったので、
面倒なら今のうちに変更しておこうかと思ったんですけど
願書に記入した本籍と違うと何か問題かな?と思ってどうしようかなと思ってます

555:名無し検定1級さん
17/09/11 13:28:32.72 6YqFs/W7.net
>>532
合格証書届く→本籍変える→従事者登録する

556:名無し検定1級さん
17/09/11 13:47:13.28 c6l/tFAx.net
>>555
やっぱり登録前の方がいいですかね
今のうちに戸籍抄本取り寄せておきます
ありがとうございました

557:名無し検定1級さん
17/09/11 16:01:50.63 hmAFbJou.net
7日間の本と480問問題集で本当に7日間で受かった。
91点。

558:名無し検定1級さん
17/09/11 16:12:12.27 6NX45x4l.net
受かった後の勉強法で良い本とかサイトないかな
新人の為の~みたいな表紙緑の本は立ち見してきたけど良かった

559:名無し検定1級さん
17/09/11 16:32:22.69 8jsCJLLh.net
七日間の本あればテキストなんて要らんかったんや

560:名無し検定1級さん
17/09/11 17:06:09.97 7+vscQCK.net
7日と過去問500で十分だったよ
安いもんだ

561:名無し検定1級さん
17/09/11 17:42:26.04 siR2hDCi.net
7日間と過去問で20時間くらいの勉強時間で何とかなったわ
ライオンと読み上げ&聞き直し暗記法マジ最強

562:名無し検定1級さん
17/09/11 17:48:57.32 uR91ESVO.net
ちゃんと勉強して覚えてる奴少ないし、消去法で答えられる問題無くせば合格者激減しそう

563:名無し検定1級さん
17/09/11 17:50:52.95 8Qdc4dFb.net
お前ら凄いよな
たった数日の勉強で受かるなんて
確かに7日間は良いけど、結局あれ全て覚えなきゃいけない
内容を隅々まで頭にこびり付けないといけないわけで
俺は何ヶ月も、何回も何回も読んで、読みながら過去問も何年分かやって
それで漸く100点だったのに

まあ1日の勉強量正味1時間くらいだけど

564:名無し検定1級さん
17/09/11 18:03:23.94 uR91ESVO.net
成分の複雑な作用機序とか代謝過程を覚えなきゃいけないならともかく
解熱作用があります、痰を低分子化させます、とかだからなあ

565:名無し検定1級さん
17/09/11 18:27:25.03 klg5ESUhI
群馬と埼玉で受けて両方とも合格見込みです
42歳の男ですが、正社員で転職は可能でしょうか
新卒時に流通業の経験は4年ほどあります
ご助言お願いします

566:名無し検定1級さん
17/09/11 18:20:45.10 WtyqO9iM.net
難しい問題が出せないからひっかけ問題を沢山作るんだろうな

567:名無し検定1級さん
17/09/11 18:24:06.12 XdU2IM0s.net
>>561
読み上げ&聞き直し暗記法kwsk

568:名無し検定1級さん
17/09/11 18:26:39.28 JSBeNxQV.net
そりゃ医療資格じゃなくて販売者資格だし
難しい問題出せないっていうかお門違いなんでしょ

569:名無し検定1級さん
17/09/11 18:40:48.40 P0pUgODD.net
>>564-568
今回簡単だった とか
受かったって声が多いのが悔しかったの?
何でいちいちこのスレに来るの

570:名無し検定1級さん
17/09/11 18:50:03.44 uR91ESVO.net
>>569
いや今回受かったんだが

571:名無し検定1級さん
17/09/11 18:54:45.03 t8bc5rO+.net
>>563
ネタに決まってるだろw
騙されるなよw
7日間の本で7日で合格できる人は
1日平均5時間も学習時間が取れる奴の話であって、
結局、総学習時間は40時間近い
社会人じゃない
もっと言うと、第3章以外は各章10時間もかけずに8割
取れるようになるから、合格点に到達するだけなら短時間でも可能だけど、
80~90点台前半で合格しても医薬品に関する知識は何もない
ただの人だろ

572:名無し検定1級さん
17/09/11 19:04:56.79 8Qdc4dFb.net
>>571
なるほど、確かにそうだな
言われてみれば
一番いいのは実家暮らしの学生さんだな

573:名無し検定1級さん
17/09/11 19:14:56.60 t8bc5rO+.net
乙4は15時間で合格した俺も、
今回の登録販売者は仕事帰りに2ヶ月、80時間ぐらい勉強したよ
それでも101点だった。3章が比較的、難しい回で。

574:名無し検定1級さん
17/09/11 19:28:16.40 OSzHptym.net
ライオンの絵って何だろう
自律神経の考え方かな
完全攻略合格テキストを使ったけど7日間の本も読めば理解が深まったかもしれない

575:名無し検定1級さん
17/09/11 19:34:18.38 00JKWGAn.net
試験会場でよく見かける鉄板本一覧
登販→7日間、危乙4→鈴木本、危甲→工藤本、毒劇→くまさん

576:名無し検定1級さん
17/09/11 19:41:43.21 t8bc5rO+.net
>>575
出版社のステマが絡んでそうな感じ

577:名無し検定1級さん
17/09/11 20:11:53.61 c6l/tFAx.net
>>574
交感神経と副交感神経じゃない?
私はサムライで教わりました

578:名無し検定1級さん
17/09/11 20:32:51.30 7+vscQCK.net
>>574
交感神経と副交感神経の働きを、シマウマを見つけて襲おうとしているライオンと、
シマウマを食べてお腹いっぱいのライオンの身体の状態に例えて説明している
とても分かりやすかった

579:名無し検定1級さん
17/09/11 20:39:15.82 AVzZDtwV.net
まあ、本当に一週間とか一ヶ月の短期学習で合格した人も結構居るとは思う。
国立大や有名私大行ってるような人、特に現役学生にとっては本当にその程度の勉強で合格も可能だろう。
(記憶力と国語力がすべてのテストだし)
ただ、そういう人は社会人としてドラッグストアーに仕事しに来るかと言えばどうなんだろう?
恐らく、就活のハク付けなどで受験してる人が殆どではないだろうか。
合格者は多くなっても、意外とDSへの仕事希望者は増えてないのが実情ではないのだろうか。

580:名無し検定1級さん
17/09/11 20:48:57.52 OSzHptym.net
>>577
>>578
すごくわかりやすそう
抗コリンの副作用とか応用が効くね

581:名無し検定1級さん
17/09/11 21:08:00.02 8Qdc4dFb.net
自律神経系だけじゃなく、表せるものは全て絵で表して欲しかったな

582:名無し検定1級さん
17/09/11 21:22:11.44 1lZZmaub.net
たしかにライオンのやつはわかりやすかったな
七日間のやつと過去問で勉強した
私も3日の勉強で合格点とれたよ
その3日は午前中から夜中まで勉強したけどね

583:名無し検定1級さん
17/09/11 21:33:11.11 8RoBJisR.net
>>577
サムライバージョンもあるんだw見てみたい

584:名無し検定1級さん
17/09/11 21:44:39.37 c6l/tFAx.net
サムライバージョンは絵じゃなくて
戦いに挑む時のサムライの状態が
交感神経優位の状態だと社員に教わりました
非常に想像しやすくて分かりやすかったです

585:名無し検定1級さん
17/09/11 22:23:18.19 6YqFs/W7.net
>>578
それが一番最初に記載されているのがなおいい
交感神経と副交感神経
ノルアドレナリンとアセチルコリン
アドレナリン作動成分と抗コリン成分
2,3,5章の根幹だからマジ大事

586:名無し検定1級さん
17/09/11 22:59:10.36 IvKQzCf6.net
>>571
7時に帰って12時まで勉強すればできるじゃん

587:名無し検定1級さん
17/09/11 23:43:47.28 KPfADiUW.net
>>586
学生以外は現実的には無理じゃん
7時に帰ることができると思ってるの?

588:名無し検定1級さん
17/09/12 00:01:23.29 lg/H1FlQ.net
>>587
業界や会社によっては定時に帰れるよ?

589:名無し検定1級さん
17/09/12 00:17:44.60 ZzO1Ohd0.net
どうでもよくねw

590:名無し検定1級さん
17/09/12 00:31:56.86 DQrinCEY.net
>>578
七日本はあの絵だけがいるかなw

591:名無し検定1級さん
17/09/12 01:27:36.66 zipKIf8d.net
トータル20時間で受かるよ。
つまり2〜3時間x7日で受かる。もちろん社会人でも可能な範囲。
それで受かんなきゃテキスト読みすぎが原因。
初っ端から過去問に取り組むんだよ。
最初はわかんなくて当然だが、問題慣れ、傾向慣れして要点が分かってくる。
テキストはあくまで辞書。

592:名無し検定1級さん
17/09/12 03:33:10.87 xhA1kDT9.net
全く身に付かんパターンのやつね
とりあえず試験パスするタイプの

593:名無し検定1級さん
17/09/12 04:06:39.41 hm+mjR/m.net
勉強離れして老化した脳じゃ7日は無理。
まぁ、そんな低スペックの脳でも頑張れば手に届く資格が登録販売者なんだけど。
勉強期間は約3か月。
昔よりも物忘れがひどくなっていたから、学習方法は工夫しまくりだった。
「七日で受かる~」を読んで過去問は解説付きのサイトを見つけて、
それでも意味不明なところはググって、画像と動画検索もやった。
人体と薬の原料の画像は本当に役に立った。
ノートは書かなかったけど覚えにくいところは全部録音して聴ける時間は
耳にイヤホンをさしっぱなしだった。
自己採点で合格の安全点は取れてたけど、自分の頭が良かったとは絶対思わない。

594:名無し検定1級さん
17/09/12 05:29:30.03 xJw0t6M6.net
>>593
失礼ですがアラフォーくらいですか?

595:名無し検定1級さん
17/09/12 05:30:32.45 njp0CZbE.net
ドラッグユタカのパート登販は時給+30円。
月120時間勤務だと3600円アップ。割に合わない。
ただ白衣が着られるだけのことで、こき使われそうだな。

596:名無し検定1級さん
17/09/12 05:42:27.59 njp0CZbE.net
youtube の中で、どの講座がおすすめですか? たくさんありすぎて迷う・・・。

597:名無し検定1級さん
17/09/12 06:40:14.22 eEZhIdel.net
>>575
参考書読めば分かるだろ
読んでも分からんなら講座いくつ受けても分からんよ

598:名無し検定1級さん
17/09/12 06:41:01.67 eEZhIdel.net
>>597
間違えた>>596だった

599:名無し検定1級さん
17/09/12 07:58:41.27 AGdKkP+d.net
いや、合格するだけなら20~30時間でも確かに可能だよ?
実務に関係ない、1、2、4、5章を過去問を回して完全にして、
直前で3章の簡単な部分を暗記して(漢方薬のほとんどを捨てて)
半分ちょっと取れれば合格だわ。19、15、23、16、17で90点に到達するもんな。
この場合、3章は確信的に解けた部分が18点分だけで、残り22点分から
あてずっぽで選んで5点増やしているだけだろ。
でも、それだと
看護師国家試験に合格最低点付近で受かった人と同じで
現場に出て誰でも知っている知識がないから、使い物にならない。
一番使う部分を捨てて合格していることになる。

600:名無し検定1級さん
17/09/12 08:15:19.69 aBk/NlfW.net
>>599
合格したんだからいいじゃん
そのあとどうするかは本人次第だから

601:名無し検定1級さん
17/09/12 08:17:41.90 efDoNjvJ.net
>>591
俺も直前だったからテキスト読んでない。過去問で問題に慣れまくった。うかった。

602:名無し検定1級さん
17/09/12 08:21:44.59 /xOCsEuL.net
どこのドラッグストアが良いか分からん。ダイコクは声出しがキツそう

603:名無し検定1級さん
17/09/12 08:52:26.25 L4QQjlEb.net
登録販売者の資格活かすようなところはどこでもキツイでしょ
登録販売者の求人が多いってのは一見良いように見えるけど実際は入れ替わりが激しくて辞めていく登録販売者も多いって事だからな

604:名無し検定1級さん
17/09/12 08:59:52.09 4hYyf1oM.net
どんな仕事でも慣れるまでは辛くね?

605:名無し検定1級さん
17/09/12 09:03:01.05 3iVMPILr.net
職場多いし要件もキツイから、常に何処かに職場はあるだろ
昔准看がこんな感じだったけど下に介護士が出来て相対的に地位が上がった
トーハンも下に何か出来ると相対的に上がる可能性

606:名無し検定1級さん
17/09/12 09:09:31.90 V+uTrDIv.net
簡単と言ってるけど半分落ちるんだだよ、こないだ試験いったけど
すげえ人だったあの半分以上不合格になってんだw

607:名無し検定1級さん
17/09/12 09:55:14.35 x1WXK0GW.net
大学生みたいな連中もいたけど始終勉強してない自慢してたなあ
まあ俺も7日前まで勉強しないで110点取れたけど

608:名無し検定1級さん
17/09/12 10:26:43.68 Og8WO3Jf.net
>>484
国家試験じゃないぞ間抜け

609:名無し検定1級さん
17/09/12 10:48:54.48 5LNsbX6W.net
勉強してない自慢くらい意味の無いものは無いw
企業は変な才能で自信家よりも、地味な努力を出来る奴を求めている
努力出来る才能

610:名無し検定1級さん
17/09/12 10:51:58.28 W68BMOVG.net
会場で参考書も開かず大声で喋ってる女達て何のために来てるんだろうな

611:名無し検定1級さん
17/09/12 11:05:37.85 aBk/NlfW.net
>>607
7日前まで何してたんだよ
面白い人だな

612:名無し検定1級さん
17/09/12 11:21:09.89 fw8CDcGP.net
試験自体はガッツリ勉強すれば結構イケそうでも、
仕事の疲労を抱えつつコツコツ勉強するというシンドさ。
スキマの勉強時間を確保する能力こそ大変でした。

613:名無し検定1級さん
17/09/12 11:52:13.53 rzUM3h+o.net
>>605
トーハンだって資格の中じゃ底辺なのにその下って…
出来るとすりゃ健康食品販売者かw?
あーでもサプリアドバイザーって資格あるか

614:名無し検定1級さん
17/09/12 12:13:12.64 rhZRd9YQ.net
>>608
むしろ>>465のどこに国家試験と書いてるんだ?
国家資格なのは別に間違ってないし

615:名無し検定1級さん
17/09/12 12:41:14.02 ZQmY5XSs.net
登録販売者は国家試験ではない国家資格。
運転免許、教員免許、准看護士などと同じ。

616:名無し検定1級さん
17/09/12 12:42:49.50 x1WXK0GW.net
>>611
ゲームに決まってんだろ…

617:名無し検定1級さん
17/09/12 12:48:26.37 WAqY69MT.net
>>610
とりあえず上から言われたから形だけ試験を受けにきた

618:名無し検定1級さん
17/09/12 12:55:14.50 vs4ShH+g.net
>>608
とんでもない間抜けだな

619:名無し検定1級さん
17/09/12 13:02:29.10 C1zJLVgj.net
トーハンは国家資格じゃないぞ
都道府県知事が発行する免許=公的資格
国家資格と言う人もいるが、国家資格と「いってもいい」ようなニュアンスだったり
しかし正確には公的資格になる

620:名無し検定1級さん
17/09/12 13:02:44.29 aBk/NlfW.net
>>616
それじゃ仕方がないな

621:名無し検定1級さん
17/09/12 13:06:17.97 zipKIf8d.net
国の法律によって規定されてるので「国家資格」で間違いないよ。

622:名無し検定1級さん
17/09/12 13:07:20.62 zipKIf8d.net
あと、都道府県知事が発行する国家資格なんて他にいくらでもあるぞ。

623:名無し検定1級さん
17/09/12 13:21:59.20 079rtVIB.net
登録完了まで資格にならないけどな

624:名無し検定1級さん
17/09/12 13:35:18.71 rhZRd9YQ.net
>>623
登録販売者になるための資格だよ
資格ってそういう意味でしょ免許じゃないし

625:名無し検定1級さん
17/09/12 14:10:19.67 ZQmY5XSs.net
2年研修が必要なのは管理者になる為の要件に過ぎない。
この試験に合格すれば有資格の登録販売者として一般医薬品の販売業務に従事できる。

626:名無し検定1級さん
17/09/12 14:17:15.53 ZQmY5XSs.net
国家資格は国家統一試験であることが多いが、そうでない場合もある。
運転免許がその代表格。登録販売者もそれと同じ仕組みの国家資格である。

627:名無し検定1級さん
17/09/12 14:18:37.49 RRTPsaX1.net
>>619
>>621
法律に根拠があるので国家資格でいいな
条例が根拠なら公的資格でいいんじゃないか
介護予防運動指導員とかが公的資格かな

628:名無し検定1級さん
17/09/12 14:30:10.11 ZQmY5XSs.net
国家資格とは、法律に基づいて国や国から委託を受けた機関が実施する資格です。
公的資格とは、国家資格と民間資格の中間に位置付けられる資格で、
民間団体や公益法人が実施し文部科学省や経済産業省などの官庁や大臣が認定する資格です。

629:名無し検定1級さん
17/09/12 14:33:31.80 079rtVIB.net
>>625
合格して従事登録したらな

630:名無し検定1級さん
17/09/12 14:48:55.46 bD8AdKOr.net
>>628
バファリンとバッサニンの違いくらいという事ですね

631:名無し検定1級さん
17/09/12 15:05:57.62 ZQmY5XSs.net
国家資格の中でも業務独占資格、必置資格、独立可能資格というのがあります。
それらの多くは難関であり取得は困難ですが、国から職業的な地位を保障され、社会的な信用度も高い資格です。
登録販売者は業務独占資格、必置資格、独立可能資格を全部満たす資格でありますが、
それらを満たす国家資格の中で今はまだ比較的取得しやすいので穴場の国家資格と言えるかもしれません。

632:名無し検定1級さん
17/09/12 15:09:51.73 QvwJw4pk.net
業務独占と必置ってのは薬剤師がいるから当てはまらなくね?

633:名無し検定1級さん
17/09/12 15:10:48.44 QvwJw4pk.net
実は君は、よくわかってなくね?

634:名無し検定1級さん
17/09/12 15:14:27.20 Og8WO3Jf.net
>>610
むしろ会場で参考書開いてるような奴はヤバいw

635:名無し検定1級さん
17/09/12 15:20:59.91 rhZRd9YQ.net
>>632
君の言うことを真とすると法律系の業務独占資格って弁護士だけになるやん

636:名無し検定1級さん
17/09/12 15:32:58.84 ZQmY5XSs.net
第2類以下の一般医薬品を売る為には必ず薬剤師または登録販売者が居なければなりません。それを必置資格と言います。
そして、第2類以下の一般医薬品を売るには登録販売者だけ居ればOKなので、業務独占資格と言って良いでしょう。
現実的に、第2類以下だけの医薬品を扱う小売業において、薬剤師を雇ってるケースはゼロのはずですので。

637:名無し検定1級さん
17/09/12 15:34:32.12 jZguSUXl.net
日本人は薬買いまくりだからスーパーでも薬を取り扱えるだけで( ゚Д゚)ウマーなのだ

638:名無し検定1級さん
17/09/12 16:07:00.60 Og8WO3Jf.net
そんなにかわんのよ
ドラッグストアでも客の購入商品のほとんどが食料飲料

639:名無し検定1級さん
17/09/12 16:10:24.79 zt0VolHZ.net
トーハンは業務独占資格じゃねーし(笑)

640:名無し検定1級さん
17/09/12 17:15:45.82 tuqnNEj9.net
都内23区内のスーパー
時給1000円、登販手当200円、土日祝日手当100円
だーれも応募してくれなくて悲しい

641:名無し検定1級さん
17/09/12 17:32:53.06 RRTPsaX1.net
>>639
その資格を持ってしなければ出来ない行為なら業務独占と言うよ、トーハンによる2類販売は業務独占
ちなみに弁護士としての業務独占は対価を得ての法律相談と訴訟代理と言われている
弁護士自体が他の法律職に対して上位互換だが、税理士登録しないと税務代行を行えないなど業界間の規制はキツイ

642:名無し検定1級さん
17/09/12 18:23:14.56 2RBQnJ+6.net
>>635
登録販売者とは税理士や行政書士のような資格というわけだな

643:名無し検定1級さん
17/09/12 19:09:13.15 WrvECA5e.net
今日から勉強したいけど、どんな教材を使えばいい?

644:名無し検定1級さん
17/09/12 19:13:32.45 oCNuZeai.net
>>642
弁護士でも税務や行政手続きでは税理士や行政書士より劣る場合が少なくないが
登録販売者は専門であるOTC薬の知識でも薬剤師に勝てるところないけどな

645:名無し検定1級さん
17/09/12 19:16:25.49 o/xHOZ+p.net
国家資格様と公的資格っぽいのを同等に比べるのが大間違いだな

646:名無し検定1級さん
17/09/12 19:30:00.23 MnxSrfH7.net
ゼロから始めるんだがお勧めの問題集や参考書ってどれ?
7日間がベター?

647:名無し検定1級さん
17/09/12 19:30:05.02 RRTPsaX1.net
薬剤師はトーハンに対して完全上位互換だが
>>644
勝ち負けでは無いと言う話やんね

648:名無し検定1級さん
17/09/12 19:38:39.53 ZQmY5XSs.net
薬剤師と登録販売者の関係は、医師と看護師(准看護師)、歯科医師と歯科衛生士の関係に似てると言えるだろう。
ここに挙げた資格はすべて医療系の国家資格であるが、資格取得難易度には大きな差がある。
主となる医師(薬剤師)資格と従となる補助員資格の関係。ただ、補助員資格のうち、医師(薬剤師)の監督無しでも
独自に業務を行える部分もあり、その部分は業務独占資格と言えるだろう。

649:名無し検定1級さん
17/09/12 19:46:28.54 V+uTrDIv.net
薬剤師の国家試験の合格率みると合格できない人けっこういるんじゃね
登録販売者にでもなるのか

650:名無し検定1級さん
17/09/12 19:56:14.62 3iVMPILr.net
>>648
看護師、歯科衛生士は応急措置以外では医者の指示により業務しなければならないし、自ら管理者になる事も出来ない(訪問看護ステーション除く)
トーハンは、業務するのに薬剤師の指示を必要とせず、自ら管理者となれる
これはなかなかの職権ですよ

651:名無し検定1級さん
17/09/12 20:00:46.39 WYlMBDvl.net
訪問看護ステーション、歯科技工所、介護施設、これらはすべて医師の指示書や意見書が必要
薬店にはそう言う縛りは無い
まぁ販売業なんですけどねw

652:名無し検定1級さん
17/09/12 21:09:59.34 aBk/NlfW.net
薬剤師は恐れているよ
登録販売者の地位向上をね

653:名無し検定1級さん
17/09/12 22:19:58.13 2RBQnJ+6.net
トーハンにもケアマネの受験資格よこせ

654:名無し検定1級さん
17/09/12 22:22:12.35 N87qpJGB.net
もういっぺんテキストを読んでみたら?

655:名無し検定1級さん
17/09/12 22:29:24.47 ewgoQ9Mq.net
>>652
厚労省にプレッシャーをかけ、登録販売者制度を作り出したのはドラッグストアの業界団体。
その業界団体は登録販売者の地位の向上を望んでいると思うかね。
それとも地位の低下を望んでいると思うかね。
少しでも考える頭があれば、答えは自明だろ。

656:名無し検定1級さん
17/09/12 22:40:21.82 aBk/NlfW.net
>>655
地位向上を望んでいると思う
登録販売者の未来は明るい

657:名無し検定1級さん
17/09/12 22:43:22.06 WAqY69MT.net
ドラッグストアにしてみれば高い薬剤師より安いトーハンだよなぁ
薬なんてだいたいトーハンレベルで売るの可能だし
逆に薬剤師にとってみればDSでレジだの品出しとか嫌だろうて

658:名無し検定1級さん
17/09/12 22:47:00.06 5LNsbX6W.net
トーハンの地位向上は、オレたちみんなが望むものだ
妨害に負けず、3年空白リセットの廃止を訴えていこう

659:名無し検定1級さん
17/09/12 22:56:28.69 ewgoQ9Mq.net
>>657
> ドラッグストアにしてみれば高い薬剤師より安いトーハンだよなぁ
その通りだと思うけどさ。
そういう状態を「業界が登録販売者の地位の向上を望んでいる状態」と考えられるのって、シアワセだよね。

660:名無し検定1級さん
17/09/12 23:04:45.86 VBag7/JJ.net
第一類医薬品をネットで買う場合、ちょっとアンケートに答えるだけ、
ということを考えると。
別に薬剤師だけに任せなくてもいいだろうに。

661:名無し検定1級さん
17/09/12 23:09:02.74 lZhWLwE/.net
地位向上っていえば聞こえはいいけど
実際は低賃金でコキつかえる奴隷を欲してるんだよな
DSの正社員は新卒で事足りるし
あとはその正社員の手足となって働きアリのようにせっせとトイレットペーパーや
飲料を積むパート・アルバイトが欲しいと
資格取っても主婦ならまだしも既卒の男で登販バイト・パートって正社員にもなれないのに人生積むだけだわ

662:名無し検定1級さん
17/09/12 23:09:55.54 OVcnj8vi.net
業界は薬剤師より安くて使い勝手の良い人材が欲しいだけで、
別にその人材の地位向上なんて望んでいないのは確実

663:名無し検定1級さん
17/09/13 00:07:25.18 FcCND2ab.net
>>646
教科書は「7日間」、過去問集は「うかる!登録販売者 過去問題集」を使ってみたけど、使いやすかったよ
「これだけ覚える!登録販売者 重要項目500」は、試験に出そうな言い回しで重要項目だけコンパクトにまとめてあるので、試験前の復習にはもってこいだと思った
ネットで気軽に全国の過去問を試せるので、こちらもオススメ
URLリンク(kakomon-quiz.com)

664:名無し検定1級さん
17/09/13 00:10:25.54 tC78zaOD.net
>>649
ワイがまさにそれw
>>652
調剤できん時点でカスだからビビってないよw

665:名無し検定1級さん
17/09/13 00:11:58.97 Yk+n2uTx.net
そう、だからトーハン資格者一人一人が立ちあがらなきゃならない
自らのために声を上げて、3年空白リセットを撤廃させよう!

666:名無し検定1級さん
17/09/13 00:19:36.57 308OXD8K.net
>>662
ほんそれ
DSで薬剤師呼び出してちんたら質問やらマイペースでgdってくる
じじばばから薬剤師の貴重な時間を守るためにw
緩衝材がわりだよなw

667:名無し検定1級さん
17/09/13 00:34:12.29 enF5jQm3.net
飛行機で急患出て医療関係者の方いますかとアナウンスあっても登録販売者
いけないだろ

668:名無し検定1級さん
17/09/13 01:25:08.25 dHfEKIM6.net
>>667

医療関係者じゃなくて販売者関係の資格だよ
扱ってるものがたまたま薬なだけで部類は販売士なんだからそもそも行く必要がない

669:名無し検定1級さん
17/09/13 01:39:57.08 S127dBjy.net
薬剤師が過剰になれば薬剤師の時給下がるでしょ
そしたら登録販売者は洋ナシ
登録販売者ってぶっちゃけそれまでの使い捨ての駒だよね
登録販売者が地位向上して時給上がろうものならそれこそいらんだろ

670:名無し検定1級さん
17/09/13 01:42:44.41 pU6kK6Zm.net
Drg.s勤務だから会社命令で取らされたけど、求人でトーハン持ってるからって採用されるわけではない。既卒で就職目的でトーハン取って正社員になろうと思ってるならやめた方がいい

671:名無し検定1級さん
17/09/13 01:56:50.26 Oyzve+d1.net
仮トーハンでも医療従事者になりますか?

672:名無し検定1級さん
17/09/13 02:06:52.30 Y0iUs5TK.net
アルバイトやパートの箔付け程度と思ってたほうが正解かな。
自分は全く関係ない仕事に就いてるけど、将来定年後の保険程度としか捉えてない。
電工、危険物甲、毒物劇物、衛生管理者、そして登録販売を揃えたんで、
定年後ホームセンターでの採用には多少有利になるかもしれない。
その程度の意義。

673:名無し検定1級さん
17/09/13 02:21:56.31 pU6kK6Zm.net
>>672
それじゃ三年空白に引っかかるじゃん

674:名無し検定1級さん
17/09/13 02:29:42.73 Y0iUs5TK.net
だから登録販売「だけ」では狙えない。

675:名無し検定1級さん
17/09/13 02:29:43.30 Y0iUs5TK.net
だから登録販売「だけ」では狙えない。

676:名無し検定1級さん
17/09/13 02:50:02.74 G/7ZFQNp.net
だから登録販売「だけ」では狙えない。

677:名無し検定1級さん
17/09/13 02:53:42.35 T+9YIyY8.net
確かにこの資格取ったからって正社員になれる可能性は学生以外ほとんどないよな
そもそも取ってすぐは仮免状態だし正社員にしてもらえても店で一人で留守番出来ないようなら
使い物にならないしな

678:名無し検定1級さん
17/09/13 04:22:24.27 n6ZZXwmB.net
いや管理資格持ってる奴が少なくて店長は週に何回も通しとかよくある事だから仮でも資格者がいると休憩できるから有り難いと思われるよ
辞める人も多いしかなりブラックということだ

679:名無し検定1級さん
17/09/13 11:26:44.32 NqUGF+hJ.net
ドラッグストアは小売では唯一の成長業態。
登録販売者だって実際は簡単には取れない。
(このスレの住人がそこそこ優秀なんだと思う)
セブンイレブンがOTC薬扱おうとしてたけど撤退した様子。
なかなか参入しづらいんでしょう。
安定を求めるなら人手不足のいま(パートででも)入っておくという考えはあるかと。

680:名無し検定1級さん
17/09/13 11:43:05.78 4tMXEj7e.net
DSの従業員は入るのは容易だが続けるのが難しいらしい?

681:名無し検定1級さん
17/09/13 11:45:31.96 /zJz8KnY.net
>>678
休憩中も仮免は1人で立ってはいけないんだぞ

682:名無し検定1級さん
17/09/13 12:19:43.24 JGvS2i9H.net
>>663
ありがとうございます!
それらを買って勉強したいと思います
ネットで過去問もできるんですね

683:名無し検定1級さん
17/09/13 13:44:41.18 dd15PMgR.net
>>679
受験資格なしで合格率50%の試験で簡単じゃないってどういうこと?

684:名無し検定1級さん
17/09/13 14:36:14.41 Qb8mDZUf.net
>>680
人手不足のとこは大変そう
重い商品の品だしあるし
夏は酒や飲料水がガンガン売れて汗でびしょびしょになりながら出してたよ

685:名無し検定1級さん
17/09/13 15:28:02.61 0f7E2jlQ.net
>>683
落ちる人にはやっぱり難しいってこと。
受験者の50%が実際に失敗してる。

686:名無し検定1級さん
17/09/13 15:43:17.45 Cp+L2Jr+.net
>>685
難しい地域で年度だと、受かるのは4人に1人だったり

687:635
17/09/13 15:57:31.55 FcCND2ab.net
>>682
私は主婦で独学だったけれど、教材はこれで十分だった
分からない事があっても、ネットで調べれば大丈夫
それから、私は知らなかったけれど、
youtubeの石川さんの登録販売者の試験のための動画が役に立つと、このスレで見かけたよ
がんばってね

688:名無し検定1級さん
17/09/13 16:12:46.89 werRPKKQ.net
一般レベルの資格試験は1時間/日、3ヶ月真面目に勉強すれば
合格できるようになってる

689:名無し検定1級さん
17/09/13 17:14:48.01 0Lx90tWY.net
いまから来年に向けて勉強したいけど、どんな教材使えば良いですか?

690:名無し検定1級さん
17/09/13 17:19:59.20 nuUmqwXE.net
>>689
何でもいいよ
問題集と参考書と過去問数年分をローテすればアホでも受かる

691:名無し検定1級さん
17/09/13 17:26:14.01 NRk9MYW3.net
いまからやってもカズ欠するだけだぞw

692:名無し検定1級さん
17/09/13 18:04:30.13 j9K8W8X4.net
俺は教材に書き込む勉強法さから過去問も買ったよ
2000円くらいで10地域分のやつ
もっとも半分程度しか使わなかったけど

693:名無し検定1級さん
17/09/13 18:07:17.47 j9K8W8X4.net
あとは7日本さえあればなんとかなる
最初は手引きダウンロードして読んでたけど時間の無駄だった、問題解いて一個一個何故それなのかを理解する勉強法がいいね

694:名無し検定1級さん
17/09/13 18:43:21.50 LaESnjVK.net
クソ簡単とかみんな言ってるけど
やるべきことはやってるんだよな

695:名無し検定1級さん
17/09/13 18:48:03.07 UP5OwyU+.net
むしろクソ簡単、無勉で行けるという風潮を作り上げて受験者を油断させて合格率落としてやれ
このままじゃトーハン増えすぎて希少価値だだ下がり

696:名無し検定1級さん
17/09/13 18:56:47.76 E6urmmYF.net
オレも7日と手引だけど
過去問は買う必要無いと思う
パソやタブレットに過去問表示して解けば金かからん
ご丁寧に解説が付いてるサイトも沢山あるし、解説無くても手引をPDFreaderで検索すれば瞬時に該当箇所へ飛べる
けっきょく買ったのは7日だけだった
トーハンは現行年度の問題解答も数日で上がってくるからホントにたすかる

697:名無し検定1級さん
17/09/13 19:14:56.90 fQ2i3wAW.net
試験終わってから分かっても手遅れだけど、教材費ゼロでも登録販売者の勉強はできる。
ネット環境さえ整っていれば有料のものは要らない。
「7日~」の電子書籍買ってから勉強し始めたけど、そっちもちゃんと役にたったけど、
それでも思う。
教材はネットだけでも足りたのに、と。
「試験問題作成に関する手引き」は厚生労働省が無料で公開している。←言い回しが
難解で読めたもんじゃないけど、暗記が得意な人ならこれだけでいけるだろう。
他にも試験対策のサイト、解説付きの過去問、その他の関連事項の雑学も検索
し放題だ。勉強用の無料アプリゲームまであった。
ちなみに一番よく使った解説付きの過去問は
URLリンク(tourokuhanbaisha.com)
全国の過去問を巡って、解けなかった問題の解説から掘り下げて理解を深めるようにした。
わざわざ買った本はいつのまにか用済みになっていた。
本番では余裕で合格点がとれた。
他にもネットだけで知識習得できる資格はあるんだろうね。
次は何を勉強しようか。 
貧乏性だからなるべく安上がりで実生活に役に立つのがいいな。

698:名無し検定1級さん
17/09/13 19:48:02.71 bHiKGaEj.net
>>697
ネットだけで可能は始める前に予感したけど、7日だけはあえて買った
やっぱアナログで思い出に耽るアイテムも1つくらいはあった方がいいと思って
試験勉強でめくりまくってクタクタになった7日は付箋もつけたまんま1年経った今でもたまに眺めてる
いい思い出

699:名無し検定1級さん
17/09/13 20:46:07.40 UP5OwyU+.net
大学受験で生物と化学取らなかった文系の人は教材の一つぐらいあったほうが良い気がする

700:名無し検定1級さん
17/09/14 00:12:32.54 XT+WSAQG.net
くっそ長文で自分の勉強法を語る自分語りばっかで笑う
人の役に立ちたいって心からなのか?
俺は効率良く勉強したデキる人間だとアピしてるのかどっちだ?

701:名無し検定1級さん
17/09/14 00:13:21.17 P/+fzsC6.net
楽しい思い出だから

702:名無し検定1級さん
17/09/14 00:16:46.68 h2Fm/RlH.net
資格取ったから誰かにアドバイスしたくてたまらんのだろうな
人は誰しも人に必要とされたい認められたいという願望がある

703:名無し検定1級さん
17/09/14 00:29:46.69 Mu9z/2Q6.net
>>700
両方だね
だけど2日前の長文バカと違って不快じゃないし来年試験受ける人の役に立つならいいんじゃないの?

704:名無し検定1級さん
17/09/14 01:06:16.24 pcilpIXj.net
↑いや、まだ中国四国九州沖縄は終わってないよ。
既出だけど、とにかく受かりたんであれば過去問(と良質な解説)を解きまくって
テキストは辞書として用いることだね。
試験なんて所詮テクニック。

705:名無し検定1級さん
17/09/14 01:14:26.85 pcilpIXj.net
一応補足すると↑のやり方は地頭関係なく資格試験対策の王道。
司法試験とか余程の難関資格以外は通用するので、知っておいて損はない。

706:名無し検定1級さん
17/09/14 01:52:11.21 PKM4w+Dd.net
そんなんテクニックとか勘弁してくれよ…

707:名無し検定1級さん
17/09/14 02:00:00.53 pcilpIXj.net
受かりたいんじゃないの??

708:名無し検定1級さん
17/09/14 03:01:00.73 bDa0ZuAR.net
>>700
たいして頭よくないのに、頑張らずにコツだけ教わって楽して受かろうとする愚物よりはマシ。
効率の良い勉強方法を教えてもらえるならすごく助かる。
7日で合格点とれるような天才の勉強法を凡人が真似しても落ちるだけ。
試験作っている側だって努力しない阿呆には受かって欲しくないから、罠みたいな
引っかけ問題を出題してくる。

709:名無し検定1級さん
17/09/14 05:28:40.03 6u7Vm8hv.net
このスレは確実に7日の本の業者がいるなw
何回も名前が出てきすぎだもんな

710:名無し検定1級さん
17/09/14 05:35:20.36 Ct/QU8R5.net
あの参考書のみで、しかも本当に7日間で(もしくは数日間で)受かる人は
そもそもこの資格なんて取る必要ない人種だと思うよ

711:名無し検定1級さん
17/09/14 06:28:01.80 WgVwHywe.net
楽しく勉強できたオレは勝ち組

712:名無し検定1級さん
17/09/14 07:36:17.71 6u7Vm8hv.net
>>710
ほんとそう。
明治大学に3ヶ月で合格する人は、明治大学以外の大学も併願して
結局、明治大学に行かない。ほとんど早慶に受かってそっちに行く。
それと同じで
これに7日で合格するような人が、これが必要な状況に陥るだろうか?ってことだよな
本当に7日で余裕をもって受かる頭なら
もっと高度な資格が短期間で取れる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch