【開業勤務】社会保険労務士実務スレ27【社労士】at LIC
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ27【社労士】 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
17/08/10 20:05:58.18 0m3CxAUX.net
いちおつー。

3:名無し検定1級さん
17/08/10 20:22:37.53 0m3CxAUX.net
かわはぎもフライに出来るのねー。
やってみよう。

4:名無し検定1級さん
17/08/10 22:04:47.51 7igoxsa9.net
ageage

5:名無し検定1級さん
17/08/11 06:14:56.71 1D4ZHyNL.net
いちおつ。
唐揚げというより、天ぷらに近いです。

6:名無し検定1級さん
17/08/11 11:51:00.74 mkhADSij.net
大阪でたこ焼き巡りしてます。

7:名無し検定1級さん
17/08/11 12:37:23.31 MoN4mX2V.net
>>6
甲賀流はほんとうまかったよ

8:名無し検定1級さん
17/08/11 23:32:43.58 +ScArwIZ.net
いちおつ
前スレの人へレス
役所の手続きは煩雑だから、申請書類の作成がいくらクラウドサービスで事実上開放されても、
不備があれば代理人としてやりとりしたり、手間を省けるのは社労士しか資格者としてないからね
独占業務規定が消滅したら、そりゃ別だけどさ
社労士法が改正されたら、本当に社労士もアウトだろうけど

9:名無し検定1級さん
17/08/11 23:51:53.07 9RVWnW72.net
>>8
ご丁寧にありがとうございます。
まだ開業社労士としてスタートしたばかりで右も左もわからない状況です。
社労士としての自覚と自信をもってこれから取り組んでいきます。

10:名無し検定1級さん
17/08/12 00:24:01.95 tBMv0B1r.net
10

11:名無し検定1級さん
17/08/12 01:06:29.10 ik4n+6Rv.net
未適いきたくねー!

12:名無し検定1級さん
17/08/12 08:37:21.62 BmbyMKJU.net
>>11
社保?労保?

13:名無し検定1級さん
17/08/12 11:29:51.72 Wjec3qMn.net
お盆も仕事ー
自営業はたいへんだ

14:名無し検定1級さん
17/08/12 12:59:50.61 Fle3wzBp.net
今年は特定の申し込み延長しないのかな?

15:名無し検定1級さん
17/08/12 14:04:07.77 TqEoAbG7.net
関東信越厚生局長の女性、刺され死亡 親族の男を逮捕
2017年8月12日13時15分
URLリンク(www.asahi.com)
12日午前5時25分ごろ、東京都港区高輪2丁目のマンションの一室で、
「父がおばを刺した」と女性から110番通報があった。駆けつけた警察官が、
厚生労働省関東信越厚生局長の北島智子さん(56)が刃物で腹を刺され、
血を流して倒れているのを発見。北島さんは搬送先の病院で死亡が確認された。
警視庁高輪署はこの部屋に住む男(52)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕し、
容疑を殺人に切り替えて調べている。
署によると、男は北島さんの弟で、容疑を認めているという。
署は、刑事責任能力の有無を慎重に調べている。
北島さんは7月11日付で関東信越厚生局長に就いた。

16:名無し検定1級さん
17/08/12 14:05:41.19 TqEoAbG7.net
これマジでびっくりなんだけど
この間就任で挨拶してたばかりなのに
社労士監督で会とも深くこれからやってくと思ったが、まさかわずか1か月で実弟に殺害されるとは
驚いた

17:名無し検定1級さん
17/08/12 16:22:58.70 FZ9WJylL.net
>>12
労働保険

18:名無し検定1級さん
17/08/12 17:03:32.89 XXYqpai5.net
社労士開業しても仕事はない
正直これが実感だろう

19:名無し検定1級さん
17/08/12 20:07:07.35 BhDcm7i0.net
独立する上で容姿は重要なのかな?男なんだけど。

20:名無し検定1級さん
17/08/12 20:15:44.14 LxKth5TR.net
イケメンとブサメンの成功率に相関関係たかそう

21:名無し検定1級さん
17/08/12 21:03:05.26 YPurE8wk.net
高野山行ったけど良かったわ 落ち着く

22:名無し検定1級さん
17/08/12 21:19:09.61 bCfYyQ3t.net
高野山落ちつくね。確かに

23:名無し検定1級さん
17/08/12 21:20:34.63 BhDcm7i0.net
取り敢えず痩せるか。

24:名無し検定1級さん
17/08/12 23:27:29.15 sAbMwTjc.net
局長が弟に殺されたんか
むごいのう

25:名無し検定1級さん
17/08/12 23:28:42.90 sAbMwTjc.net
ワイもダイエットせにゃならん
腹がでてきた

26:名無し検定1級さん
17/08/13 09:16:58.51 hsFu4eQe.net
ビールを飲まなかったら痩せる。

27:名無し検定1級さん
17/08/13 10:09:55.85 rbis08vK.net
決めた。
ビールを止めて、筋トレを日課にする。

28:名無し検定1級さん
17/08/13 12:15:42.86 hsFu4eQe.net
私はビールだけはやめられない。

29:名無し検定1級さん
17/08/13 14:25:00.75 ku4Qg


30:xk9.net



31:名無し検定1級さん
17/08/13 15:47:00.15 hsFu4eQe.net
>>29
薬を飲んでいる。
ザイロリックのジェネリック。

32:名無し検定1級さん
17/08/14 10:47:29.61 7N8RrGNh.net
大阪の道頓堀面白い。

33:名無し検定1級さん
17/08/14 14:29:22.89 a037YUp3.net
年末調整 「ネットで完結」へ
08/14 12:36
URLリンク(www.fnn-news.com)
どんどん変わっていくね

34:名無し検定1級さん
17/08/14 14:30:13.70 a037YUp3.net
まだ崩落現場にブルーシートなの
全然修復されないのね
年内放置かな

35:名無し検定1級さん
17/08/14 17:27:02.55 amiTHGZZ.net
ぞっとするね。
浸透するまでに何年程かかるんだろう。

36:名無し検定1級さん
17/08/14 17:35:45.69 vLmCKbZM.net
確実にうまくいかないわw
確定申告のネットや社会保険のネットもうまくいってないのにさ

37:名無し検定1級さん
17/08/14 18:01:16.37 amiTHGZZ.net
そうなんだ。
需要が減る傾向に戦々恐々だよ。

38:名無し検定1級さん
17/08/14 18:20:28.68 B5Vf31M5.net
最近よく聞くyoutuberのヒカキンってそんなに面白いのか。

39:名無し検定1級さん
17/08/14 18:48:20.47 vLmCKbZM.net
需要は確実に減るよ。クラウド給与計算とか使ってみればわかる。給与計算や社会保険手続きだけなら社労士いらない。

40:名無し検定1級さん
17/08/14 18:54:42.45 /s0X/ZLP.net
少なくとも社会保険労務士の年末調整問題はこれで完全に解決される
従業員と会社が簡単にできるようになったわけだから
社会保険労務士が自分で使ってる社会保険労務士用クラウドシステムを会社に導入させて、
会社の総務と従業員が勝手にできるようになったわけだから

41:名無し検定1級さん
17/08/14 19:04:09.69 amiTHGZZ.net
クラウドを使えば、年末調整で社労士は不要になるんだね。

42:名無し検定1級さん
17/08/14 19:53:19.81 WiwznPyx.net
これはただ従業員の負担減らすということだけで
企業の負担は一緒だろ。
紙の書類のやり取りが必要な住宅ローン減税などの年末調整の手続きについて、インターネット上で完結できるようにする方向で、
調整されていることがわかった。
サラリーマンの所得税は、企業が毎月の給与から源泉徴収しているが、
年末に、企業が過不足を調整し、申告納税の手間を省いている。
ただ、借入残高に応じて税額を減らす住宅ローン減税や、
保険料の支払額を所得から差し引ける生命保険料控除を受けるには、
サラリーマン自らが、紙の書類を提出する手続きが必要。
新たに財務省などが導入に向け調整している仕組みは、
マイナンバーの個人サイトに金融機関から送られてくるデータを勤務先に転送し、
企業がネット経由で税務署に提出するというもの。
電子化を通じて、年末調整の利便性を高め、
低迷するマイナンバーカードの普及にもつなげたい考え。

43:名無し検定1級さん
17/08/14 19:54:29.53 WiwznPyx.net
書類の流れは
従業員から企業経て税務署だから何が変わったのか

44:名無し検定1級さん
17/08/14 20:12:20.59 WiwznPyx.net
従業員から企業 社会保険労務士経て税務署という流れ。
従業員から税務署じゃない。従業員から税務署になれば税理士と社会保険労務士
滅亡だけど

45:名無し検定1級さん
17/08/14 21:23:01.23 VElPT7vL.net
クラウドのソフト使ってる人いる?
いまはまだ使いにくいですよ。

46:名無し検定1級さん
17/08/14 21:55:00.22 /s0X/ZLP.net
社労夢ハウスはクラウド使いやすいよ

47:名無し検定1級さん
17/08/14 22:06:32.00 4t8+1Dtt.net
労務ステーションってどう?

48:名無し検定1級さん
17/08/14 22:10:18.69 amiTHGZZ.net



49:ラ強になる。



50:名無し検定1級さん
17/08/14 22:34:04.24 VElPT7vL.net
社労夢ハウス使いにくいよ
顧問先もまったく使ってくれないw

51:名無し検定1級さん
17/08/14 22:39:15.62 VElPT7vL.net
>>46
最近は社労夢ハウスから労務ステーションに変更したって人三人聞いた。
その人の話だと社労夢ハウスより見やすくて使いやすいとのこと

52:名無し検定1級さん
17/08/14 22:49:26.98 a037YUp3.net
逆に自分は労務ステーションがダメで社労夢のクラウドに切り替えたよ
サクサク使いやすい

53:名無し検定1級さん
17/08/14 22:52:48.79 VElPT7vL.net
>>50
社労夢どんな感じで使ってますか?
給料計算は顧問先?
勤怠とかも教えてほしいです。

54:名無し検定1級さん
17/08/14 23:01:47.91 a037YUp3.net
>>51
顧問先はネットアプリ全部導入してもらってるよ
勤務表が解りやすいし、指紋センサーで勤怠管理しているから、
改ざんなくなって、辞めた人も関われなくなるし、残業抑制になってるね
なによりも顧問先がかなり楽になったので、喜ばれてる
あとは自分ところの事務所とのやり取りは全部クラウド上で業務連絡もらえるし、
こちらも進捗状況を24時間表示できるので、かなり評判がよかった
意外とクラウドシステムじゃないと、申請や届出の進捗状況って週1も報告しないこと多いよね
数週間経過して業務完了して、報告っていうようなもんでさ
365日24時間進捗状況が確認できるのは、相当喜ばれてるね

55:名無し検定1級さん
17/08/15 06:23:07.89 MJMoSyM8.net
>>52
フルに使ってる感じですね。
そこまで慣れるのけっこう時間管理かかりそうですね。
あと給料計算は顧問先にやってもらってますか?
できればうちはチェックだけにしていきたいと思ってるんですが。

56:名無し検定1級さん
17/08/15 12:58:54.19 XAw/M3wc.net
高野山で精進料理食べました。
結構美味しかったです

57:名無し検定1級さん
17/08/15 14:53:58.61 pXqS3Hu3.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

58:名無し検定1級さん
17/08/15 18:48:26.36 BV6H8za2.net
スレ立てた奴
書かないなら立てるな アホ ボケ カス 死ね ウンコ

59:名無し検定1級さん
17/08/15 18:58:35.13 BV6H8za2.net
スレ立てたて書かないなら荒らしやろ

60:名無し検定1級さん
17/08/15 19:03:49.10 BV6H8za2.net
スレ立てて書かないから55みたいなアホが来るw

61:名無し検定1級さん
17/08/15 20:36:49.69 ROg6d8yR.net
8月って社労士にとって暇な時期なんですることないや~

62:名無し検定1級さん
17/08/15 23:00:54.60 FcrifSfI.net
>>53
給与計算はこちらでやってるね。
チェックだけにするとしても、チェック漏れでミスった場合の責任は当然事務所が負わなきゃいけないので、
初めから給与計算システムで自分で入力からやったほうがいいよ。
ただ、うちは事務員も3人いるから給与計算やってるけど、事務員がいないなら給与計算やらんほうがいいよ。
チェックでミスしちゃうから。
給与計算は2人体制で入力チェックして、システムでさらにチェックしているから。
それでもミスは出てしまうね。
1人だと月末の〆で給与計算間に合わなくてミス多発しやすいよ。
やらんほうがいい。

63:名無し検定1級さん
17/08/15 23:26:07.07 i8ACTxtx.net
給与計算は一人事務所じゃきつくて無理ですね

64:名無し検定1級さん
17/08/16 07:39:19.71 0cvU00lK.net
1人なら給与計算セミナーとか給与計算の方法を教える
セミナーやる方法もある。給与計算の知識はおいしいよ

65:名無し検定1級さん
17/08/16 08:39:31.97 DvT7eDg3.net
人手不足による倒産増
企業の倒産動向は潮目が変わりつつある。件数が増加基調に転じたほか、
原因では人手不足などが目立つようになってきた
。企業信用調査マンが最新の動向と今後の注目点について語り合った。

66:名無し検定1級さん
17/08/16 10:02:01.39 W2tNdfMb.net
社労士事務所に無資格で転職しようと思った 採用されたら資格勉強しようかなと
でも神取忍が<業界のことをよく調べもせず転職して大失敗!
ってしくじり先生で言ってた
そうだ調べようと 社労士事務所 ブラック でググったら目も当てられない情報しかないんだがこれマジかね?
俺が応募してるところは35歳年収600万だがネット上ではどうひっくり返しても600万に届きそうにないんだが

67:名無し検定1級さん
17/08/16 11:05:04.41 Bi/hhxmM.net
>>60
うちも給料計算は事務員がやってます。
税理士事務員みたいに入力は顧問先でチェックだけこちらでするってのはやっぱ難しいですかね?
社労夢ハウスを導入した理由がこれだったんですが。

68:名無し検定1級さん
17/08/16 14:57:07.54 DMfQLPUi.net
社労夢ハウスで入力まで社会保険労務士事務所がやれば、
顧問先では用紙出力だけなので楽チン
顧問先に入力させるとよく間違えてるから結局はチェック最初からになるぜ

69:名無し検定1級さん
17/08/16 15:50:02.86 SA+S2EgY.net
 政府はこのほど、「自殺総合対策大綱」を閣議決定し、
勤務問題において長時間労働の是正とメンタルヘルス対策の推進、
ハラスメント防止を重点的に取り組む方針を打ち出した。
 過重労働による健康障害防止に向け、
長時間労働が行われている事業場に対する監督指導を徹底するほか、
小規模事業場や非正規雇用労働者にも配慮した環境整備に努める方針とした。…

70:名無し検定1級さん
17/08/17 06:12:14.74 wb6kJEuc.net
具体的に何をするんだろう。

71:名無し検定1級さん
17/08/17 06:52:41.79 sD55Mi2W.net
来年は社会保険労務士50周年だ
まったくもって慶賀の至り
記念切手が出たら100枚位買おう

72:名無し検定1級さん
17/08/17 08:34:47.82 ZG0rko7k.net
 色々やってるな
厚生労働省と経済産業省、中央労働災害防止協会が化学や鉄鋼、
自動車など各業界の経営層とともにつくる「製造業安全対策官民協議会」は、
リスクアセスメントと労働安全マネジメントシステム(OSHMS)に
関する実態調査に着手している。
同協議会メンバーである会員企業の事業場が対象で、
リスクアセスメントでは具体的な実施時期、設備の老朽化への対応、
リスクの見積もりに使用している方法などを把握するのが狙いだ。すでに集計結果を取りまとめており、業界ごとの違いや、各社での主体的な作業の特


73:徴などを洗い出すとした。それを踏まえて、9月中旬以降リスクアセスメント手法の標準化に向けた検討を進めていく。 官民連携で効果的な安全対策の普及を図りたい考え。…



74:名無し検定1級さん
17/08/17 09:19:49.84 d1EVtqBm.net
じゃんけん大会がある税理士事務所あった

75:名無し検定1級さん
17/08/17 09:39:48.48 d1EVtqBm.net
>>69
厚生労働省労働基準局監督課社会保険労務士係
も50周年なのか。

76:名無し検定1級さん
17/08/17 10:53:53.46 lm++g9kTf
来年の50周年行事、陛下もおいでになるそうだ

77:名無し検定1級さん
17/08/17 11:17:29.58 gfVSxGHK.net
税理士試験人気ねぇ
税理士を目指す試験の受験者数が減っている。2017年度の受験申込者数は昨年度より2802人少ない4万1242人となり、
7年連続で前年度を割り込んだ。

78:名無し検定1級さん
17/08/17 13:19:48.02 kGwV2Wme.net
税理士も社労士もAIでいらなくなる筆頭やからな

79:名無し検定1級さん
17/08/17 13:24:55.52 CvG3stKY.net
いまも社労士税理士おおすぎだからね~

80:名無し検定1級さん
17/08/17 14:10:53.90 kJ2i9Mdu.net
八王子市在住
男44歳、嫁あり、高校生の子二人あり
嫁は契約社員で事務仕事。給料手取り25万円。
男は去年退職して無職。
国民健康保険料の第二期の徴収額がその男の分は約2千円だったんだが、
これってもしかして離婚してる?
ちょっと謎を解きたいのです。よろしくお願いします。

81:名無し検定1級さん
17/08/17 14:41:07.47 kJ2i9Mdu.net
嫁さんの扶養に入らず、夫単独で国保。前年無収入で減免7割。こんな感じですかね?
離婚云々はなんとも言えませんね、たぶん。

82:名無し検定1級さん
17/08/17 18:37:11.70 /BIlIg4U.net
7軽かかれば月2000円程度だろ
離婚は関係ない

83:名無し検定1級さん
17/08/17 18:49:32.81 wb6kJEuc.net
AIと社労士・税理士業務、どう繋がるんだろう。

84:名無し検定1級さん
17/08/17 18:50:54.68 sdruiEik.net
AIだけじゃなくて、役所への手続自体が完全自動化されれば、
社労士も税理士も名称独占資格になるしかないね

85:名無し検定1級さん
17/08/17 18:53:32.00 VlV87DOY.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

86:名無し検定1級さん
17/08/17 19:01:36.38 DRnolxjy.net
AIで今よりも手続きや給料計算が簡単になるのは間違いない。

87:名無し検定1級さん
17/08/17 19:02:47.82 wb6kJEuc.net
そうなんだ。
英語のスキルでも磨こう・・・。

88:名無し検定1級さん
17/08/17 21:59:12.69 kGwV2Wme.net
会計分野なんて仕訳ほぼ自動になったよ。
決算どころか上場準備資料までできる。
社労士業務も同様
マイナンバー絡めてしまえば税理士も社労士も不要になるのはそう遠くないかと

89:名無し検定1級さん
17/08/17 21:59:59.90 kGwV2Wme.net
ルーチン系の仕事でAI化できないものはないよ

90:名無し検定1級さん
17/08/17 22:07:11.61 MJhEPlK/.net
ハローワーク、また誤送付してるわby福岡
どうなってんだよ

91:名無し検定1級さん
17/08/17 23:29:17.71 EVFvbORZ.net
今日高年齢・障害者雇用状況報告書のチェックに行きますって社労士が来た
でも実質は65歳超えても働きたいシニアが一杯だから定年を70にしてくれっていう役所のスパイだった
俺は36歳ですがもう仕事したくないです どうしたら生活保護貰えますかって真顔で相談したのにはぐらかされて逃げて行った
これだから社労士はクズばかりだな死ねまじでイラネ

92:名無し検定1級さん
17/08/17 23:37:56.64 sdruiEik.net
URLリンク(allabout.co.jp)
タイムリーなAIの記事があった
社労士や税理士でも同じことかもね

93:名無し検定1級さん
17/08/18 07:59:01.87 W22E/Gfz.net
税理士事務所がクラウドやフィンテック勧めているが
何故だ。コンサルに専念する気か

94:名無し検定1級さん
17/08/18 08:01:35.75 W22E/Gfz.net
タイムリーに会社の社長が業績知りたいのは分かるけど

95:名無し検定1級さん
17/08/18 08:50:04.52 Vdj7u+Iy.net
彼らも、新しいタイプのサービスを模索中なのかな。

96:名無し検定1級さん
17/08/18 09:10:46.49 /uCja23X.net
交通系カードのオートチャージとかしてるとフィンテックは便利らしいな。

97:名無し検定1級さん
17/08/18 09:36:28.53 gi65oqBS.net
税理士も社会保険労務士も経営助言業務にシフトして行かざるおえない。
税理士が言っていた

98:名無し検定1級さん
17/08/18 09:51:56.67 gi65oqBS.net
おれの顧問先曰くインターネットバンキングやってる会社には
積極的にFintech勧める戦略が税理士では広まってるらしいよ

99:名無し検定1級さん
17/08/18 11:41:56.71 BKf8kdJY.net
東京もやっと動き出したか
 東京労働局(勝田智明局長)は、病気の治療と仕事の両立支援を推進するため、東京都や都内の経営者団体、医療機関、
社会保険労務士会など関係機関による「東京地域両立支援推進チーム」を立ち上げ、第1回会合を開催した=写真。
 会合の冒頭、勝田局長は、「高齢化の進行に伴い、
事業場において疾病を抱えた労働者の治療と仕事の両立が必要となる
場面がさらに増えると予想される」と問題を提起。「全国的な動きを踏まえつつ、
地域レベルにおいても、シンポジウムや研修会の開催により両立に向けた機運を醸成することや、
各機関のネットワークの構築、取組みの共有などにより効果的に連携することが求められる」と
設置の背景を説明した。

100:名無し検定1級さん
17/08/18 16:21:18.31 CIyvBZWJ.net
フィンテックとエスクロー組み合わさったら、不動産のほうがやばいんじゃないの

101:名無し検定1級さん
17/08/18 16:22:41.56 LuhuDCVe.net
競馬の予想屋信じて買う奴をバカにする奴は結構いるのに
何故経営の素人の税理士の話を聞くのだ。負けるに決まってんだろ

102:名無し検定1級さん
17/08/18 16:39:23.10 N0nxKw1C.net
大学の経営学の教授は
中小企業の経営ができるのか?

103:名無し検定1級さん
17/08/18 18:28:39.54 yp+Wmp+t.net
社労士の新しい商品はなにがあるんだろうか?

104:名無し検定1級さん
17/08/18 19:27:19.24 Vdj7u+Iy.net
追加で何か隣接業の免許を取ってセットかな?
最近よく考えるよ。

105:名無し検定1級さん
17/08/18 20:04:48.70 M8eRAwF+.net
他の資格とか考えちゃうと最終的には弁護士とらないと終わらない気がする。

106:名無し検定1級さん
17/08/18 20:32:47.29 a8ESMpT+.net
弁護士ならなんでもできるね

107:名無し検定1級さん
17/08/18 21:55:27.66 U+SsjftU.net
弁護士の資格を取って労務関係に専念するやつなんていないだろw
社労士は業務の幅が広いのだから他の資格を取るよりも障害年金や遺族年金等いろいろやればいい

108:名無し検定1級さん
17/08/18 22:04:26.77 a8ESMpT+.net
弁護士で社会保険労務士の資格をわざわざ試験受けてまで登録した人はいるね
社会保険労務士で弁護士になれた人って周りに一人もいないや
ロースクール入って三振した人なら数人知ってるけどね

109:名無し検定1級さん
17/08/18 22:17:01.79 uApKU+oa.net
また弁護士が着手金だけ搾取して事件放置してた事案が出てきたみたいだな
詐欺被害を回復するって言って着手金搾取するんだから詐欺師集団と変わらんよ

110:名無し検定1級さん
17/08/18 22:18:28.03 v6deIVB5.net
弁護士で障害年金専門でやってる人いますよ。

111:名無し検定1級さん
17/08/18 22:21:51.02 CIyvBZWJ.net
>>107
URLリンク(shougainenkin.org)
大阪は弁護士法人が社労士と同じ料金で既に社労士disって営業しているよね

112:名無し検定1級さん
17/08/18 22:35:58.46 Vdj7u+Iy.net
ということは、需要はあるんだね。
やり方次第なのか。

113:名無し検定1級さん
17/08/18 22:36:51.87 v6deIVB5.net
>>108
弁護士事務所で社労士部門つくって営業してるとこもチラホラ見ます

114:名無し検定1級さん
17/08/18 22:39:28.00 CIyvBZWJ.net
>>110
社労士の障害年金専門は3年前までで、今は弁護士の障害年金専門がやたらと増えたよね
某コンサル軍団の影響で、弁護士事務所のセミナーでも障害年金専門がドル箱になってるし
社労士の場合は不服審査までで訴訟を成功報酬で関与できないから、そこは強みだね
今は認定の成功報酬も2か月分で社労士と変わらない水準になったから、依頼者は弁護士に依頼するほうが有利と思う人もいるよね
ア○ィーレさんとかが全国でやり始めたら最後かな

115:名無し検定1級さん
17/08/18 22:42:01.01 zcpQwUvp.net
>>108
障害年金まったくやったことないけど、らこの弁護士の言い分って正しいの?

116:名無し検定1級さん
17/08/18 22:42:48.11 CIyvBZWJ.net
>>112
ここは弁護士2人が社労士登録もしてるからね

117:名無し検定1級さん
17/08/18 22:47:04.73 U+SsjftU.net
弁護士が障害年金にてを出す時代になったのか
過払い金請求といい、弁護士も苦しいんだな

118:名無し検定1級さん
17/08/18 23:09:04.60 v6deIVB5.net
>>114
社労士がしょぼいから弁護士と戦うより楽なのでは。

119:名無し検定1級さん
17/08/19 00:45:31.94 CXi9Ck9K.net
>>108
この人、前は社労士登録なしで障害年金やって突っ込まれてなかった?

120:名無し検定1級さん
17/08/19 03:08:15.82 +C8C4Lsj.net
>>111
成功報酬で訴訟までって、実際には、遡及認められて数百万円にもなる事案じゃなきゃやらんだろ
面倒くさい行政訴訟を数十万のはした金で受ける奇特な弁護士は
まずいないからな

121:名無し検定1級さん
17/08/19 08:57:26.30 2CSOXaUg.net
義務の履行

122:名無し検定1級さん
17/08/19 09:17:17.01 kjctaiT6.net
社労士は、すべてお役所の指導でなされてきた。
弁護士のようにお役所から独立して、はたして今後やっていけるのか?

123:名無し検定1級さん
17/08/19 15:06:19.58 5Mr/m/C8.net
TKCに入っている税理士=仕事ができない、とかねがね
思っていたが、知り合いのそうじゃない税理士に聞いたら、
まあそんなとこですと言われた。どうなんだろう。

124:名無し検定1級さん
17/08/19 21:10:59.61 krWI49BR.net
>>120
仕事ができる税理士とできない税理士ってなにが違うんですか?

125:名無し検定1級さん
17/08/19 21:51:33.27 zrC0q4Xr.net
といっても税理士の15%がTKC会員だから、最大派閥じゃないのかな。
1万人超えてるよね。

126:名無し検定1級さん
17/08/19 21:52:05.50 zrC0q4Xr.net
コチュジャン=調味料
チャンジャ=タラの胃袋
これ、豆ね・・・。

127:名無し検定1級さん
17/08/19 23:16:10.18 fvwmbdMm.net
>>118
ところがどっこい弁護士は社労士と違って正当な理由がなくても
嫌な事件は受けなくてもいいんだなw

128:名無し検定1級さん
17/08/20 03:12:39.86 2ypXHCGO.net
>>124
特別研修でそんな話あったな。

129:名無し検定1級さん
17/08/20 06:06:02.45 fp7DRRAM.net
>>123
あああ、直すの面倒くさい。

130:名無し検定1級さん
17/08/20 08:55:30.24 HEfyiv0d.net
>>121 スピードと柔軟性。クライアントから税理士の紹介を
依頼されたときに、いくつか選択肢があったほうがいいので。
社労士的には業務分担とか助成金申請時の必要書類の協力姿勢などは
知っておきたい。なかには社労士報酬高いとか言うトンデモ税理士もいる。

131:名無し検定1級さん
17/08/20 09:04:38.03 HEfyiv0d.net
>>122 我々で言うPSR的な。経験も顧問先もないなりたて税理士のイメージ。
ただ30代くらいの若手税理士の紹介を希望するクライアントも多いのが現実。

132:名無し検定1級さん
17/08/20 09:09:12.73 5mIpv3PH.net
TKCは会費高いけどその分政治力や顧客紹介とかあるからな。民主のころはズブズブだったよ。

133:名無し検定1級さん
17/08/20 13:27:31.30 FEFe+sDM.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
滋賀の人、今度は長沢先生にも突撃し始めてるね
アマゾンでわざと星5つを付けて、レビュー投稿し始めたな

134:名無し検定1級さん
17/08/20 14:53:04.33 10XH8cTE.net
>>130
この人にツイッターフォローされてるけどどうしようか。。

135:名無し検定1級さん
17/08/20 15:01:08.37 FEFe+sDM.net
>>131
FBだけじゃなくてHPまで全部荒さがしされて突っ込まれるぞ
長沢先生は「法律家」の件で無視しているようで、滋賀の人が晒しまくって今度はアマゾンレビューで晒すようになってきた
滋賀会も大変だね

136:名無し検定1級さん
17/08/20 18:17:54.47 23+EGYek.net
フェイスブックで繋がってるだけの社会保険労務士まで巻き添え喰らってるのか
面倒だなこれは

137:名無し検定1級さん
17/08/20 20:42:33.27 23+EGYek.net
弁護士は助成金申請書作成を依頼されても断ることができるわけか
社会保険労務士とは比較にならんな、これ
正当事由がなくても気にいらなければ拒絶できるのはいいな
特定社会保険労務士業務以外でもできるようにしてほしいが

138:名無し検定1級さん
17/08/20 20:56:20.99 OSxqK975.net
特定付記って収入に貢献するんだろうか?

139:名無し検定1級さん
17/08/20 20:59:15.17 EmIMCAUo.net
>>135
貢献するよ


社労士会の収入にな

140:名無し検定1級さん
17/08/20 21:09:55.00 23+EGYek.net
会の収入としては社会保険労務士試験・事務指定講習に次ぐドル箱だからな

141:名無し検定1級さん
17/08/20 21:41:02.12 OSxqK975.net
そうなんだ。僅かに箔が付くだけなんだね。

142:名無し検定1級さん
17/08/20 21:44:40.62 5mIpv3PH.net
箔がつくのは業界内だけな気もする。
外の人からしたら業務を制限された人みたいにみえるらしいよw
言われたことある

143:名無し検定1級さん
17/08/20 23:24:22.43 tCgw96Gh.net
弁護士はやりたくない仕事は普通に断るよ
明らかに勝ち目がない事件、勝っても手間のわりに金にならない事件は御託並べて断る
もちろんストレートに「金にならないから受けません」とは言わないが、本心はそうであることがミエミエ
万一あとで「金にならないから受けなかったんだろ」と言われても、「そうですけど、それが何か?」
と言えるのは羨ましい

144:名無し検定1級さん
17/08/20 23:32:56.21 rdFjHq+N.net
社労士試験は赤字だと言ってたよ。関東だけど。

145:名無し検定1級さん
17/08/21 03:53:55.10 hePvmXAX.net
受験生が減ってるから、毎年3500万円くらいの赤字になってるんだよな。
受験生が約57000人未満になると、赤字になってしまう。
今年は受験生が約49900人だから、今年は赤字が6000万円くらいまで拡大か。
経費は去年もかなり削減したけど、どうしても試験監督員や試験監督バイトの経費だけは増大せざるを得ない。
これだけは人手不足のせいで、時給単価を上げて募集するしかない状態みたいだな。
受験生が約50000人だと受験手数料を10000円に引き上げてようやく


146:トントンくらい。 2014年から社労士試験は赤字に転落しちゃってるけど、黒字だった2013年までの蓄えがあるから、 去年まではまだ耐えきれたんだけどな。 今年はついに最後の蓄え2000万円を全額取り崩すから、ついに蓄えが0円になって、慢性的な赤字に突入。 受験手数料10000円への引き上げ待ったなしだね。



147:名無し検定1級さん
17/08/21 04:01:03.75 hePvmXAX.net
他方、特定は研修会場を一気に激減させたから、特別研修の申込者が減ってるのに、
去年から黒字経営に転換したんだよなあ。
まあ社労士会全体も赤字に転落してるから、いよいよ全会的に会費引き上げも待ったなしか。
年間で1000円くらい引き上げないと黒字にならんね。

148:名無し検定1級さん
17/08/21 07:53:47.06 cYUCMsGx.net
>>142
試験監督のアルバイト、時給がいいから暇な社労士の応募多いよ。時給減らさないと。

毎回なんのために社労士になったんだよって思ってしまう。

149:名無し検定1級さん
17/08/21 08:20:26.84 YluWZpjL.net
>>144
試験官すら落とされる私の立場って何さ??

150:名無し検定1級さん
17/08/21 10:05:56.18 JjNpLiBc.net
合格率さがったことがそもそも減った原因なのか?

151:名無し検定1級さん
17/08/21 10:16:45.53 7RvlOZwB.net
なんであんな急に合格率下がったんだ?

152:名無し検定1級さん
17/08/21 10:41:30.78 oZw+TPbK.net
>>145
政治連盟の会費払ってないか支部長に良い印象持たれてない(もしくは知られてない)のでは?

153:名無し検定1級さん
17/08/21 11:23:59.65 YluWZpjL.net
>>148
>政治連盟の会費払ってないか
不本意ながら払っとる。

>支部長に良い印象持たれてない(もしくは知られてない)のでは?
あのときの支部長とは仲は悪くなかった。

154:名無し検定1級さん
17/08/21 11:25:05.67 qgsTDcPR.net
支部長がきめてるの?
作為的に?

155:名無し検定1級さん
17/08/21 11:31:43.85 CUnmyS+G.net
政治連盟の会費は払ってないし試験監督もする気ないけど
そんなの実際関連あるの?

156:名無し検定1級さん
17/08/21 11:32:42.17 qgsTDcPR.net
政治連盟会費払いたくないけど引き落としだからやめにくいよな。

157:名無し検定1級さん
17/08/21 12:16:51.55 yjMNpa/s.net
約束を守る事は当たり前

158:名無し検定1級さん
17/08/21 12:39:16.49 YluWZpjL.net
うちの会では政連に入っていないと役員にはなれないぐらいかな。
政連に入っていない人でも行政協力には参加していた。
>>152
郵便振替だから脱退は楽かな。

159:名無し検定1級さん
17/08/21 12:41:22.91 hePvmXAX.net
>>144
社労士登録者が行う試験監督員のほうは、日当も人員もここ5年間で下げてるんだよ。
時給が上がってるのは、一般人の「試験監督バイト」のほう。
それでも社労士登録者の試験監督員はここ5年間でかなり減らしたから、2000万円くらい経費削減された。
あとは全国35会場の会場借賃も5年間で値上がりしちゃって、1億2000万円とかなりかかるようになってしまった。

160:名無し検定1級さん
17/08/21 15:09:00.66 ciPTacMg.net
日当っていくらぐらいなんですか?

161:名無し検定1級さん
17/08/21 15:25:22.20 Kt7r6rv9.net
>>156
事前に半日の研修があって3万くらいだったと思います。社労士の申し込みが多くて一度もやったことない。
申し込みしてもぜんぜんできない。

162:名無し検定1級さん
17/08/21 15:36:26.73 hePvmXAX.net
>>156
日当だと9000円×2日で18000円。

163:名無し検定1級さん
17/08/21 15:39:35.93 cHr4OltS.net
>>156
正監督者なら拘束日数が10日以上とかなので結構な金額になる
しかしほとんどの社会保険労務士は監督補助者なので、日当9000円前後
一般人バイトが日当7000円前後

164:名無し検定1級さん
17/08/21 16:14:49.31 N48rdGdC.net
場所で日当違うのかな?
9000円ってことはなかったけど。

165:名無し検定1級さん
17/08/21 16:22:25.62 cHr4OltS.net
どこも同じくらいかと
監督業務の職種によって日当は違うが、
場所によっては変わらないだろう
ほとんどは監督補助者なので、だいたい2日1.8万前後または3日2.7万前後が圧倒的ではないか
近年は3日2.5万前後まで安くなってるから日当8000円前後まで下がってしまったな

166:名無し検定1級さん
17/08/21 17:23:01.43 qgsTDcPR.net
社労士の日当異様にやすいよな。俺は他資格とダブルだけどその資格の同様のと比べて半額くらいしかない。だから一度も応募もしてないや。

167:名無し検定1級さん
17/08/21 17:28:02.66 N48rdGdC.net
でっきり1.5日で3万くらいかと思ってました。
逆に考えると日当9000円で申し込み殺到って仕事大丈夫なんでしょうかね?

168:名無し検定1級さん
17/08/21 17:28:07.54 cHr4OltS.net
>>162
安い
といっても黒字時代の4年前までは日当高かったのにな
俺も兼業なんだが今でも行政書士は日当1.3万で2日2.6万とかなり高い
しかも2000円くらいの仕出し弁当が出るし
ゴミ清掃の監督補助者だったが、待遇よかった
社会保険労務士のときとまったく違う

169:名無し検定1級さん
17/08/21 18:04:41.88 LmQyTdZx.net
ひでえ話を聞いてしまった

170:名無し検定1級さん
17/08/21 18:36:00.96 KEZ7HiFW.net
そもそも社労士の単価(手間を考慮した) が低い。手続きは殆どやらなくなった。診断士とダブルライセンスだけど、こちらの方が報酬が高い。月単位の契約が多いけど。

171:名無し検定1級さん
17/08/21 19:23:07.48 UCApgbyH.net
昼間っから酒飲んでるやつがXX県社労士会会長とか大丈夫?

172:名無し検定1級さん
17/08/21 20:12:43.28 vab9qcju.net
めでたいの~ぅ
来年は社会保険労務士法施行50周年
継続は力じゃ
まさかここまでなるとはの~ぅ
身分法ができてそれまで事務代行屋と行政から馬鹿にされとったが
今じゃ爺でも、先生じゃ
ふがふが、入れ歯の調子は良くないが
死ぬまで生きて、頑張るで~ぇ\(^o^)/

173:名無し検定1級さん
17/08/21 23:17:46.37 xLXSZnd4.net
みんなチャント50周年のロゴ投票しろよww
俺はめんどいからしないどな^^

174:名無し検定1級さん
17/08/22 10:07:28.71 n9UhvFkI.net
 賃金支払われなかったら何のために働いているのか
兵庫・神戸東労働基準監督署は、労働者4人に対して
賃金を支払わなかったとして、灘タクシー㈱(兵庫県神戸市灘区)と
同社元代表取締役を労働基準法第24条(賃金の支払い)違反の疑いで神戸地検に書類送検した。
 同社は平成27年12月~28年1月、
労働者4人に対して定期賃金合計104万8865円を支払わなかった疑い。
28年6月に破産手続きを開始するなど経営状態が悪く、
定期賃金不払いの実態は労働者93人に対して計1578万円に及ぶ。
 また、同社は「賃金の計算方法などについて記された就業規則を見せてほしい」という労働者からの要求に応じなかったとして同法第106条(法令等の周知義務)違反の疑いでも処分されている。

175:名無し検定1級さん
17/08/22 10:34:01.56 bzyfeySnT
ただの監督官は安いが
総括責任者とか実施責任者は〇十万だよ

176:名無し検定1級さん
17/08/22 10:33:13.05 0PcIFzeJ.net
やっぱ社労士じゃ食えんか
これから登録しようかと思ってた

177:名無し検定1級さん
17/08/22 11:06:04.26 gjBZ7hax.net
中小企業の総務管理職としての出世に使えるかと思ったけど役に立たなかった

178:名無し検定1級さん
17/08/22 11:24:04.69 zm1Rw+Xd.net
社労士の資格を取れば就職は引く手あまた、開業してもそれなりに食っていける
そんな風に考えてた頃が自分にもありました

179:名無し検定1級さん
17/08/22 11:58:58.10 kj+mz9ru.net
まあ、再就職時は社労士資格よりも営業�


180:Eの経歴の方が重要視されたもんな。 そんなもんかな。



181:名無し検定1級さん
17/08/22 12:05:04.28 q/Wd8auL.net
PSRの人に聞いたら開業4年目で売上500万いったのは10人中2人だと。開業塾に来た人の統計。
あとはバイトしてるらしい。

182:名無し検定1級さん
17/08/22 14:41:03.73 tZGSwb8z.net
>>174
実際のところ、士業としてギリギリ生活できるところ。実家が土地持ちだから、建物のローンだけで済む。また、妻が某県庁の行政職だから、経済面で助けられている。
保育園の送迎とは俺の仕事だが。

183:名無し検定1級さん
17/08/22 14:47:20.04 vbN434Ce.net
厚生労働大臣の許可団体の労働保険事務組合関与率45%。
国家資格の社会保険労務士が30%。
合計約8割は関与している計算。これではしんどいのは当たり前。

184:名無し検定1級さん
17/08/22 14:52:50.71 vbN434Ce.net
 労働保険事務組合に事務を委託している事業場は、全国で約132万3千(平成27年度)を数えており、
これは労働保険の全適用事業場の約42.4%に当たります。
 また、取扱保険料は約3,657億円(平成27年度)で、
全労働保険料額の約11.6%に当たります。
 このように、労働保険の適用、保険料の徴収等の面で、
労働保険事務組合は、大きな役割を果たしています。このことから
、労働保険事務組合制度の発展に貢献した方々には、
厚生労働大臣から表彰が行われる等、政府(厚生労働省)
によってさまざまな奨励措置がとられています。

185:名無し検定1級さん
17/08/22 14:58:01.15 vbN434Ce.net
政府が社会保険労務士ではなく労働保険事務組合通してくれって推奨しててわけわからん。
中小企業の事業主が、労働保険事務組合に事務の委託をして、労働保険に加入することは、政府(厚生労働省)が推奨しているもので、次の特典が用意されています。

186:名無し検定1級さん
17/08/22 15:12:26.64 eKxD0+qE.net
公務員なんてものは天下りもできない組織に興味はもたないよ
天下りできない社労士よりも天下りして美味しい汁を吸える労働保険事務組合を
優遇するのは当然
違反ばかりの企業でも天下りさせてくれるから優しい態度で笑顔で接客
天下りさせてくれる企業様にたてつく労働者には冷徹に
これが本性

187:名無し検定1級さん
17/08/22 15:30:53.95 e07VRNsa.net
よくわからないけど、連合会の方には天下りの人いそうじゃないかな?

188:名無し検定1級さん
17/08/22 17:06:54.05 c6fJSLee.net
>>176
なかなかリアルな統計ですな。

189:名無し検定1級さん
17/08/22 17:25:09.90 0PcIFzeJ.net
バイトしないと食えんようじゃ社労士登録しても銭を無駄にするだけか
事務指定まで受けたのにスカタンかよ

190:名無し検定1級さん
17/08/22 18:03:32.60 XCCHo8JN.net
>>176
>>183
そりゃヒヨコ喰いの餌食になるような連中だけ見りゃそうなるだろうよ
その調査での母集団はヒヨコ喰いに群がるような「ダメ社労士」
それをもって社労士一般は語れない

191:名無し検定1級さん
17/08/22 18:13:15.29 VZCPTJPh.net
>>185
自分の周りもだいたいこんな感じだから、だいたい正しいと思う。

開業して10年いまだに顧問先ない人も二割くらいいる

192:名無し検定1級さん
17/08/22 18:26:17.69 r0icjpT8.net
社労士と言う肩書だけで
ひとくくりにして
判断するのやめようね。
その人次第。
その人の能力・力量・創意工夫と努力次第で社労士業で
成功するか食えない8割側になるかが決まるんだよ。

193:名無し検定1級さん
17/08/22 18:35:59.92 5sukM8n7.net
登録4年目で売上500万円もない状態で開業セミナーに行くレベルだったら、
その後も社会保険労務士で食っていくことは無理だろう
ただ登録抹消はしなくてもいい
会費だけきちんと払ってくれていればいいよ
養分としては必要な末端会員だから

194:名無し検定1級さん
17/08/22 18:41:05.72 VZCPTJPh.net
>>188
開業前もしくは開業してすぐのときに受講した人の4年後のデータです。
今後厳しことについては同意です。

195:名無し検定1級さん
17/08/22 18:59:57.60 5iUQ1fxV.net
塾の講師して社会保険労務士やってるの多いよ。
数学の講師とか多いよ

196:名無し検定1級さん
17/08/22 19:04:40.80 5iUQ1fxV.net
労働基準監督署の委託の件で食える社会保険労務士増えそうな予感。

197:名無し検定1級さん
17/08/22 19:07:46.28 5iUQ1fxV.net
労働基準監督署の委託の件も国土交通省みたいにやるのでは
国交省、貸切バスを覆面調査へ 
一般利用者装い運行現場の休憩状況や交替運転者をチェック

198:名無し検定1級さん
17/08/22 19:42:31.97 sYJu0bkf.net
>>186
統計のトの字も知らない奴w

199:名無し検定1級さん
17/08/22 20:40:44.48 KMai/IQg.net
労働基準監督官の増員が報じられている
人手不足が慢性化、労基監督官を100人増員へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

200:名無し検定1級さん
17/08/22 22:29:59.56 +lMwvpKf.net
100人ぽっち増員しても焼け石に水のような気が・・・
またお得意の一応仕事してるふりにしか見えない・・・

201:名無し検定1級さん
17/08/22 22:46:18.08 rfOXkYG9.net
労基遵守の傾向が影響して、事務組合から社労士へ契約移らないかな。

202:名無し検定1級さん
17/08/22 23:01:57.00 yTpLeBa8.net
ところで試験ていつだったの
お盆ぐらいだったのかな?
もう開業して5年目だしj試験で苦しんだのなんか
遠い昔の話だな

203:名無し検定1級さん
17/08/22 23:03:34.01 hturov0C.net
来週だろ

204:名無し検定1級さん
17/08/22 23:09:59.90 yTpLeBa8.net
来週なの?
なんか日程変わったね
ちょうど俺は震災の次の年合格だから
普通と違う時期の試験日だったのかな

205:名無し検定1級さん
17/08/22 23:12:49.17 hturov0C.net
ずーっと8月第4日曜日または第5日曜日なんだが

206:名無し検定1級さん
17/08/22 23:17:34.05 yTpLeBa8.net
そっか人の記憶とかあいまいだね
試験日とかあんまり確かでなかった
なんかやけに暑い日だった記憶はあるのに
8月の最終日曜に試験なんだね

207:名無し検定1級さん
17/08/23 08:41:40.15 h6lQ+pJF.net
田毎蒸しww

208:名無し検定1級さん
17/08/23 13:25:30.90 WnMSxVCD.net
厚労省HPの新着情報に労働基準監督官の採用情報がアップされていた。処遇の箇所に、棒給って記載があったけど、ぼうきゅう は、なしだよなぁ。恥ずかしい。

209:名無し検定1級さん
17/08/23 14:50:41.23 li/iVOux.net
ニュース女子見ていると
慰安婦関連で日本人が出国禁止になってるらしいよ。
連合会の会長は韓国と仲よさそうだから交渉してやれよ

210:名無し検定1級さん
17/08/23 18:40:26.63 tT0bzalr.net
大西会長
助けてやれや ドアホ

211:名無し検定1級さん
17/08/23 22:32:36.51 BkWbxLTo.net
官で対応か民で対応か、どちらにしろ社労士には追い風なのでは。

212:名無し検定1級さん
17/08/24 02:02:25.54 0wI6TNS+.net
>>199
2012年なら同期だな。俺はジムシテ組だから四年目だよ。それとも8月1日開業かい?

213:名無し検定1級さん
17/08/24 02:08:11.17 0wI6TNS+.net
>>176
そんなもんだろうな。俺が11月で丸五年だけど、今年は300万くらいかな。ジムシテで知り合った社労士は今年500万に届きそうだけど、知り合いの中では順調な方だもの。

214:名無し検定1級さん
17/08/24 09:17:54.12 HIWaH+Ep.net
周知されてないらしい
 労働契約法に基づく有期契約労働者の「無期転換ルール」の
開始まで余すところ8カ月となったなか、
内容まで知らない当事者が84%もいることが分かった。
全国の民間企業で週20時間以上働く20~59歳の当事者1000人を対象に連合が行ったインターネット調査で判明したもので、「不合理な労働条件の禁止」もそれ自体を知らない当事者が約6割に上っている。どちらか一方でも「知っていた」うちの半数強が「マスコミ」を情報源とし、
「勤務先からの説明」は35.9%と低調な実態も分かった。…

215:名無し検定1級さん
17/08/24 13:21:32.48 oHGa85Mb.net
仲の良い同期が、社労士開業して3年で600いったと喜んでた。そいつは、支店融資課の代理から本部の債権回収チームに抜擢される位優秀な奴だった。年収半分になっても今がいいと言っていた。いい奴ではあるが、昔から変り者だった。理解できん。

216:名無し検定1級さん
17/08/24 15:12:56.79 BFot1/qO.net
>>208
自分と他者が同レベルという妄想を払拭できないガイジ

217:名無し検定1級さん
17/08/24 15:59:13.87 m3AZ04hr.net
まわりで食えなくて廃業って人いる?
ネットで調べると三年で半分は廃業とか書いてあるけどどうでしょう?

自分の周りではほとんど聞かないです

218:名無し検定1級さん
17/08/24 17:11:02.81 ndLO4qaf.net
結構いるよ。会報みてると。

219:名無し検定1級さん
17/08/24 17:49:34.90 aaykebqi.net
社会保険労務士持ちでコンサルタントやれや
食えるから 人事やってたら人前で話すこと慣れているだろ

220:名無し検定1級さん
17/08/24 17:54:37.71 ZdrgfOiU.net
>>213
会報だと辞める理由は死亡が多いと思います。
実際に三年で半分とかいるでしょうか?

221:名無し検定1級さん
17/08/24 18:25:35.83 Y50l0sn4.net
地方会だが、会報から2013年登録者の廃業者を数えてみた。
2016年度末まででの開業・勤務合わせた廃業率は2%、うち死亡ゼロ。
三割はありえないな。

222:名無し検定1級さん
17/08/24 18:29:35.43 ZdrgfOiU.net
>>216
やっぱりこれくらいですよね~
ネットで社労士 廃業率とかで調べると3年で半分とか7割とか書かれてるので疑問でした。

売上が少なくてもなかなか辞めないイメージなんで

223:名無し検定1級さん
17/08/24 18:45:04.38 Y50l0sn4.net
>>217
ちなみに行政書士も兼業してるが、行政書士のほうも廃業率は3%だった。
ただし、こちらは特認がいるせいか、死亡が20%を占めていた。
4年度分で調べてみたが、行政書士も三割廃業は嘘っぱちだろうな。
食えてない人は五割超えてそうだがね。

224:名無し検定1級さん
17/08/24 18:56:01.57 Ii/u1Io3.net
食えてないやつはそのくらいの割合でいそうやけどな。俺の顧問先のコンビニに社労士が夜間バイトできてわらったわ

225:名無し検定1級さん
17/08/24 19:30:15.96 ZdrgfOiU.net
>>218
社労士も行政書士も自宅でする限りはほとんど経費ないから大きいですよね。
売上200万くらいあればとりあえず生きて行けるし

226:名無し検定1級さん
17/08/24 19:38:38.34 Y50l0sn4.net
>>220
いや実家暮らしや結婚してて奥さんが働いてくれてるならともかく、
一人なら売上200万円は自宅事務所でもかなりきつい。
遅かれ早かれ、この業界から消えるだろう。
地方は社会保険労務士として軽自動車くらいは必須だし、
会費も東京より高いしね。
軽自動車維持費は東京とは違うところ。
一人でやってくなら、売上200万円程度なら転職活動勧めたいね。

227:名無し検定1級さん
17/08/24 20:02:31.81 ZdrgfOiU.net
>>221
たしかに貯金とかはできそうにないね。
ただ車とか自宅とか経費にできるから最低売上200万くらいあればなんとかはなるのかな
家族いるときついですが

228:名無し検定1級さん
17/08/24 20:14:47.90 Y50l0sn4.net
>>222
家族は実家パラサイトや奥さんが働いてるならいいけど、
小さい子供がいて奥さん専業なら売上200万円は廃業して転職すべきレベルだな。
もっとよく考えてから開業しろ、と。
ちなみに、俺は所得850万円で売上1500万円超えてるんだが、
住宅ローンが組めなかった。
とにかく金が借りにくい。
サラリーマンなら楽に組めるものも組めなくなる。
運転資金は借りられるけど、個人の借り入れがな。

229:名無し検定1級さん
17/08/24 20:17:46.03 Y50l0sn4.net
なお楽天カードで運転資金は余裕。
問題は住宅ローンや自動車ローンだな。
事務所は軽自動車だが、自宅の普通車はやっぱり最初の一人事務所の頃はローン組めなかった。
売上200万円だと、楽天カードも怪しくなりそうだが、どうなんだろ。

230:名無し検定1級さん
17/08/24 20:20:09.45 UMh+zCwY.net
200とか300なら勤め人のままでいいだろ
そこまでして勤め人やりたくないのか

231:名無し検定1級さん
17/08/24 20:21:56.58 ZdrgfOiU.net
>>223
よく食えるかどうかって話なので最低売上200万あれば食えるかなって話です。
自分は規模的には同じくらいです。

232:名無し検定1級さん
17/08/24 20:27:45.04 Y50l0sn4.net
>>226
それだったら「食えない」だな。
今年で13年目だが、売上200万円って俺が2年目の頃だ。
たしか、所得は120万円もなかったはず。
平均して月10万円くらいで、おっさんが一人で生活できるならいいかもしれんが、
俺は実家暮らしで事務所も実家にしてたぞ。

233:名無し検定1級さん
17/08/24 20:47:46.67 ZdrgfOiU.net
>>227
食える社労士ってのは売上でどれくらいだと?

234:名無し検定1級さん
17/08/24 20:52:09.09 Y50l0sn4.net
>>228
倍の売上400万円でようやく契約社員並みの生活だから、350万円~400万円あれば。
4年目までには到達できたレベルだから、ちゃんとやっていれば誰でも行けるはず。

235:名無し検定1級さん
17/08/24 21:00:23.73 ZdrgfOiU.net
>>229
もちろん多いほうがいいですけど、自営業は経費にしたら税金や保険料払わなくていいですからね。
年収850万くらいだと税金高くないですか?
自分は今年株式会社つくりましたよ。なにかやってます?

236:名無し検定1級さん
17/08/24 21:08:01.32 Y50l0sn4.net
>>230
嫁が働いてるし、子供3人いるけど、そんなに税負担きついとは思わないかな。
売上の半分所得を毎年の目標にしてたから、あまり気にならない。
売上1800万円ほどで、事務員1人しかいない。

237:名無し検定1級さん
17/08/24 22:25:17.04 gJ8K0WKQ.net
ローンなんて実家に担保を頼めばいい。俺はそうした。
売上400とかだと所得はゼロが基本だろw

238:名無し検定1級さん
17/08/24 22:41:30.25 ZdrgfOiU.net
>>232
売上500万のもき経費は150万しかなかったのでけっこう税金払いました。

239:名無し検定1級さん
17/08/24 22:51:02.14 PhGS1CTD.net
止む無く廃業した人の経緯も聞きたいな。

240:名無し検定1級さん
17/08/24 23:24:16.26 Ii/u1Io3.net
確定拠出年金と小規模企業拠出満額はいっておけよ

241:名無し検定1級さん
17/08/24 23:30:33.22 ZaTKpzIV.net
>>234
しょっちゅう廃業した人間がこのスレでも書き込んでいる
もうかれこれ10年くらい
熊本のヨシト
たまに出てくる

242:名無し検定1級さん
17/08/24 23:31:44.78 Y50l0sn4.net
ヨシトってまだいるのか!?
かなり前に廃業した気がしたが。

243:名無し検定1級さん
17/08/24 23:34:18.84 ZaTKpzIV.net
>>237
廃業して今は夜間配送センターの荷物担当で力仕事やってる
次の日曜日は社労士試験だから今年もそろそろ出てくるはず
定期的に今でもこのスレに出没しているよん
もともと10年くらい前からいたよね

244:名無し検定1級さん
17/08/24 23:37:59.80 Y50l0sn4.net
>>238
いやー懐かしい。
俺は今年13年目なんだが、途中で熊本の彼が書き込んでるのを何度か見た。
廃業してからもまだ健在とは。

245:名無し検定1級さん
17/08/25 00:06:35.31 Pl47sIB3.net
社労士業務で、売上1500万(1人)くらいなると休みがほぼ無くなる。体を壊すレベル。自分は医療専門で、診断士としてコンサルを重点に置いてから、休みが取れるようになった。手続きも医療機関だけはまだやってる。

246:名無し検定1級さん
17/08/25 07:27:52.47 SosoKAiQ.net
診断士も妖精乱発で飽和状態と聞くね

247:名無し検定1級さん
17/08/25 08:26:46.57 llukLYSO.net
厚労省は、社会保険労務士が申請者に代わり電子申請を行う場合は、
委任状など社労士が申請者の申請手続きに関する代行契約を証明する書面により、
申請者の電子署名と電子証明書を省略できるよう労働安全衛生規則を改正する。
行政手続きを簡素化し申請者の負担を軽減するのが目的だ。
今年9月に改正省令を公布し、12月1日からの施行を予定している。
 現行では、労働安全衛生法などに基づく届出などを社労士の代行により電子申請する際は
、申請者と社労士双方の電子署名、さらに電子証明書が必要で、これら電子申請率(平成27年度)は
健康診断結果報告が0.08%と、労働者死傷病報告が0.12%と非常に低調な状態が続いていた。
 このため、社労士が申請者に代わり電子申請を行う場合には、委任状など社労士が申請者の申請手続きを代行する契約を結んでいることを証明する書面により、申請者の電子署名と電子証明書を省略できるよう労働安全衛生規則の一部を改正することとなった。
 対象となるのは、労働安全衛生法、じん肺法、労働災害防止団体法、炭鉱災害による一酸化炭素中毒症に関する特別措置法、
作業環境測定法の5つの法律とこれらに基づく命令の規定による申請書の提出などの手続き。
 労働基準法分野でも同様の法改正が進んでいる。労基法やこれに基づく命令の規定により、
使用者が労働基準監督署長に対して行う許可、認可、認定、指定の申請、届出、報告などが対象で、
電子申請が可能であるすべてのものとしている。

248:名無し検定1級さん
17/08/25 13:23:31.61 XZBmWn+v.net
厚労省からシステムベンダーに、紙面で対応している届出、電子申請に対応している届出を、届出一覧表に記入して送り返して、ってアンケートがこの間あった。電子申請に舵を取っている。

249:名無し検定1級さん
17/08/25 13:28:34.42 XZBmWn+v.net
総務省の電子申請の資料だと、件数ベースか枚数ベースか忘れたが、3分の1が登記系・3分の1が社会保険系。登記の方はほぼ電子申請だけど、社会保険系は以前に比べて倍増したが社会保険系全体の8%ぐらいに過ぎない、普及がまだまだと。

250:名無し検定1級さん
17/08/25 13:48:03.95 K2/mV3Sy.net
>>244
社労士事務所でも電子申請してるとこ少ないですよね。未だに紙で管理してるところもありますしね。

251:名無し検定1級さん
17/08/25 20:44:46.81 F0qrptz3.net
電子申請でも紙の管理は基本かな

252:名無し検定1級さん
17/08/25 20:55:52.33 md6/uj4e.net
>>223
所在地どこですか?
私、貴方の所得位が売上の時、銀行から住宅ローンの借り換え、執拗にセールスされましたよ。
金利が下がるので借り換えましたけど…

253:名無し検定1級さん
17/08/25 21:55:13.80 F0qrptz3.net
社会保険労務士登録して売上900万円のときに住宅ローン申請して自分もダメだったな
ようやく妻と世帯合算で2600万円の住宅ローン通った

254:名無し検定1級さん
17/08/25 22:00:21.62 7urSvRQO.net
20代ならともかく2600万程度もキャッシュで買えないとかヤバ過ぎだろ…

255:名無し検定1級さん
17/08/25 22:03:31.43 F0qrptz3.net
現金で2600万円もあるかい
立て替えすら100万円までしかしないっちゅーに

256:名無し検定1級さん
17/08/25 22:11:23.99 stthx8n8.net
>>246
業務ソフト使ってますか?

業務ソフトプ


257:ラス紙だと手間がすごそうです。



258:名無し検定1級さん
17/08/25 23:11:40.24 F0qrptz3.net
>>251
業務ソフト+電子申請(ソフトのやつ)+紙
紙でわざわざ出力して相手方に渡す場合も多いから、
それは借りてる書類倉庫で保存してる
手間はかかるけど、顧問先次第だからしかたないねー

259:名無し検定1級さん
17/08/26 09:40:32.68 5JO1QHD5.net
イデコと小規模満額入ってる人いる?

260:名無し検定1級さん
17/08/26 15:01:07.95 JE+W86pD.net
来年度、役に立つ助成金は増えるだろうか。

261:名無し検定1級さん
17/08/26 15:08:00.71 qtzFTn1G.net
>>254
飲食店の喫煙所設置への助成

262:名無し検定1級さん
17/08/26 18:44:26.12 2E6DfAsY.net
>>252
顧問先が増えると紙がどんどん増えるからなにか対策を検討中。
よくドキュワークスがいいって聞くけどね

263:名無し検定1級さん
17/08/26 18:48:20.86 2E6DfAsY.net
>>254
ことしいい助成金ないですよね~
キャリアアップ助成金しかやってないです。なにかできてほしいですが

264:名無し検定1級さん
17/08/26 19:36:28.18 tUPe878n.net
キャリア形成が使いにくくなったからね。人材開発とか分かりにくいから。
社保新適、労働保険成立、育児関連全部電子申請出来るから楽になった。

265:名無し検定1級さん
17/08/27 05:30:54.98 Mxwq05BO.net
今日は涼しいから合格率上がる気がする

266:名無し検定1級さん
17/08/27 07:42:55.50 sMsewEbR.net
今年はどんな足切りがあるのか楽しみだね

267:名無し検定1級さん
17/08/27 09:50:21.73 k80/49k3.net
>>259
今はどこの会場にもクーラーがあるから。昔はクーラーのない会場もあったそうだけど。
行政書士試験で、3階が試験室でさ。トイレが1階だったことがある。
階段しかなかったから大変だった。

268:名無し検定1級さん
17/08/27 09:51:44.63 sMsewEbR.net
俺が受けた時はエアコンうるさい!!とブチギレしてたオヤジがいた。あいつは落ちたんやろな。

269:名無し検定1級さん
17/08/27 10:33:57.37 G7C4M6jv.net
合格しても食えない人が多いし、減らしたほうがいいよね

270:名無し検定1級さん
17/08/27 10:41:13.35 3UkwPiGj.net
周りではあまり廃業を見かけないけど、目立たないだけかな。

271:名無し検定1級さん
17/08/27 11:03:49.35 kOPy6Z1O.net
>>264
売上ほとんどない人でも廃業してない人が多い気がする。
会費くらいはしかかけらないしね

272:名無し検定1級さん
17/08/27 11:07:30.31 3UkwPiGj.net
そうなんだ。
そういう人は、登録だけ維持して他の収入で暮らしているんだね。

273:名無し検定1級さん
17/08/27 11:09:26.54 kOPy6Z1O.net
>>266
女の社労士の人はほとんど旦那の扶養じゃないかな。男でも親や妻の扶養って人多いよね。
あとはやっぱりバイトw

274:名無し検定1級さん
17/08/27 11:20:55.54 KEeQnk+l.net
そろそろですね、
ルール守る

275:名無し検定1級さん
17/08/27 15:18:57.29 3UkwPiGj.net
アルバイト・・・。
社労士や税理士事務所でのアルバイトなら実務に役立ちそうだね。

276:名無し検定1級さん
17/08/27 18:28:57.79 KXQ49ohX.net
パワハラ対策で法制化始まりそうだな
セクハラ・マタハラと制度化されてきたからそろそろだとは思ってたけど
影響出てきそう

277:名無し検定1級さん
17/08/27 22:25:18.49 Mxwq05BO.net
解説動画見たけど試験の問題は簡単だったみたいだね
気温も涼しくてもんだも簡単ならこれは合格率8パー行くかな

278:名無し検定1級さん
17/08/27 22:33:12.92 xYma29Cl.net
解説は択一は難しいと

279:名無し検定1級さん
17/08/27 22:39:20.59 Mxwq05BO.net
択一は満点もとれる科目多かったみたいですよ
まあ簡単だったといっても3年ぐらい前の9パーセント越えないでしょうけど

280:名無し検定1級さん
17/08/27 23:33:27.53 4sTzWE3b.net
一度開業に失敗して、
今地方都市でサラリーマン残業25hくらいで年収520万円
営業スキルが低い俺にはサラリーマンの方が良いようだ

281:名無し検定1級さん
17/08/28 09:41:39.19 C/728ox2.net
労働関連科目が相当難しかったようだ。

282:名無し検定1級さん
17/08/28 09:44:52.61 d6Dt4bZo.net
今年は合格率10パー行く年みたいだね

283:名無し検定1級さん
17/08/28 10:48:22.32 C/728ox2.net
>>276
合格率上げることは事実上無理らしいよ。
厚生労働大臣の許可団体の労働保険事務組合だって報奨金貰いながら労働保険事務代行できるし
社会保険労務士が足りてないという連合会が使う詐欺言葉を厚生労働省は容認しないだろうね。

284:名無し検定1級さん
17/08/28 10:56:16.48 C/728ox2.net
厚生労働省に労働保険事務組合より社会保険労務士のほうが大事だと
思われない限り合格率上げることはないのではないのか。

285:名無し検定1級さん
17/08/28 11:47:12.39 C/728ox2.net
厚生労働省の労働保険のパンフレット見る限り
厚生労働省は労働保険事務組合や社会保険労務士に委託出来ますと書いているが
どう考えても労働保険事務組合優遇だろ
URLリンク(www.rouhoren.or.jp)

286:名無し検定1級さん
17/08/28 14:01:44.08 1GRbSgq5.net
飲食店専門とか業種絞ったほうがいいかもしれんな

287:名無し検定1級さん
17/08/28 14:58:53.23 N/Ua86Qm.net
>>280
社労士法違反って連合会から電話きたよ。
1年くらい前のブログ事件のとき

288:名無し検定1級さん
17/08/28 15:20:54.91 1GRbSgq5.net
知り合いから聞いたが労働基準監督署って相談に来たというと
あまり相手にしなくて
労働基準法第何条違反で申告に来ましたと言うと動かざるをえないらしい。
試しにやったら翌日査察に入ってたわ。申告というのがミソ。

289:名無し検定1級さん
17/08/28 17:07:51.23 /oaLMaog.net
>>281
そうなの?結構いることない?
コンビニ専門とか

290:名無し検定1級さん
17/08/28 17:27:34.70 ofzyupnI.net
>>283
たくさんいると思うけど不適切な広告って言われたからそのホームページは削除したよ。

291:名無し検定1級さん
17/08/28 17:37:38.50 IOcglWR0.net
業種を絞って、なおかつ使用者側または労働者側の一方に偏ったHPは違反
業種を絞っても使用者側および労働者側の双方の視点で平等記載のHPは違反とはならない
らしい

292:名無し検定1級さん
17/08/28 17:43:23.55 4XhuSfpU.net
>>282
駐車違反の方違反の申告も必ず警察は現場に行かないといけないが
それと一緒やな 相談ではなく法違反で申告に行くべき

293:名無し検定1級さん
17/08/28 17:44:19.74 4XhuSfpU.net
>>方違反ではなく法違反に訂正

294:名無し検定1級さん
17/08/28 17:47:45.47 ofzyupnI.net
>>285
専門って書くと他の業務は依頼があってもやらない感じがするからダメって言われた。専門って言葉に反応したようだったね。

自分の場合は使用者側うんぬんの記載はまったくなかったけどね~

295:名無し検定1級さん
17/08/28 17:56:52.66 IOcglWR0.net
>>288
本当にそれだけなら違反にならないはずでは?
「障害年金専門」はOKでHP記載できるから

296:名無し検定1級さん
17/08/28 17:59:00.10 IOcglWR0.net
ああ、失礼
「業種」=業務内容だと勘違いしてた
「業種」=業界、ということね
確かに業界自体を限定すると同じ申請・届出業務でも他業界からの依頼は受け付けないことになるから、
不適切HP表記記載になると明記されてたわ
失礼した

297:名無し検定1級さん
17/08/28 18:08:29.59 4XhuSfpU.net
厚生労働大臣の許可団体の労働保険事務組合は業種ごとに作って
社会保険労務士のホームページに飲食店専門とか書いていけないのは
おかしいだろうね。
聞く必要はない

298:名無し検定1級さん
17/08/28 18:15:45.12 ODV0NDqe.net
飲食店や美容室って単価がなあ。法人少ないし労働時間が長い。
あと整骨院なんかも。知り合いか近所しか受けない。

299:名無し検定1級さん
17/08/28 18:18:04.04 IOcglWR0.net
>>292
飲食店は外国人雇用があるから、ビザお願いしている行政書士さんは儲かってる
なんか悲しくなるけど、行政書士の資格ないから仕方ない

300:名無し検定1級さん
17/08/28 18:24:39.62 IOcglWR0.net
よく考えたら、飲食店で風営許可がいるところも別の行政書士さんに毎回お願いしてるな
行政書士さんは単価が社労士よりかなり高いな
スポットでも結構な件数だから、顧問先にならなくても行政書士さんは儲かってるのか

301:名無し検定1級さん
17/08/28 18:52:43.85 VgMuMO0n.net
そうーかー
今年の試験の感想をいろいろ見ると簡単だったらしいね…
合格率10%超えのサービス回か…

302:名無し検定1級さん
17/08/28 19:40:10.30 vcaS/sSR.net
プレ社労士制度50周年
ということで
今年の受験生は途中棄権したものを除き
・・・全員合格!

303:名無し検定1級さん
17/08/28 19:40:12.08 vTbbPN+z.net
徳島で無資格で社労士業務やったとかで逮捕されたやつが出たとか会長インタビューに
載ってたけど検索しても全くそういった報道なりが出てこないのはどういうこと?

304:名無し検定1級さん
17/08/28 19:42:22.12 v4ERh2h+.net
>>297
前スレ見れ
どこよりもここの実務スレが詳しい

305:名無し検定1級さん
17/08/28 19:47:33.92 IOcglWR0.net
>>297
先月くらいから前スレで既に話題だった
朝日新聞とか地元の徳島の新聞とかは報道してたぜ

306:名無し検定1級さん
17/08/28 20:21:52.75 K53Gex7y.net
行書より社労士の方が圧倒的に求人多くない?
行書は開業しないと生きていけないのか

307:名無し検定1級さん
17/08/28 20:53:41.42 yZEgLmz+.net
働き方改革推進支援センター 全都道府県に設置へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

308:名無し検定1級さん
17/08/28 21:26:04.78 wsU/Ddhe.net
また食えない奴らのバイト先が増えるお

309:名無し検定1級さん
17/08/28 22:05:33.43 md87JCBu.net
雇用労働相談センターとかいうのが今は人気なんだろw

310:名無し検定1級さん
17/08/28 22:09:24.36 kUOMto9l.net
社労士のこういう仕事安すぎなんだよな。
それでも殺到するから喰えない奴が多いんだろね

311:名無し検定1級さん
17/08/28 22:11:06.27 zriZEnfV.net
これ来年度のみ?

312:名無し検定1級さん
17/08/28 23:00:33.28 v4ERh2h+.net
これは社会保険労務士の派遣もある、ってだけ
運営受託はできないらしい

313:名無し検定1級さん
17/08/29 01:32:11.13 iXUG5UMA.net
どうせまた厚労省天下りがいる法知識もない会社に落札させて
社労士に最低賃金クラスの糞安い料金で丸投げして儲けさせる糞システムだろw
社労士だったらこんなもんに協力すんなよなw

314:名無し検定1級さん
17/08/29 08:30:03.33 cPdlPfGs.net
支援センターは、社会保険労務士などの専門家が
、長時間労働を防ぐための社内制度の在り方や勤務管理のしかた、それに、
正社員と非正規労働者の不合理な賃金格差を無くす「同一労働同一賃金」
に向けた給与制度の見直しなどについてアドバイスします。

315:名無し検定1級さん
17/08/29 08:46:57.65 cPdlPfGs.net
北朝鮮との戦争は近づいている。俺は核シェルター購入するつもり。

316:名無し検定1級さん
17/08/29 18:54:19.53 RUDQUF2F.net
社労士法人の数が増えてるみたいだけど、検討中の人いる?

317:名無し検定1級さん
17/08/29 18:55:27.29 Oh8qaDEt.net
金正恩という黒電話の影武者は数十人いる。耳たぶは違うらしいよ

318:名無し検定1級さん
17/08/29 21:12:25.35 uFjkHhlx.net
URLリンク(weblog.horiemon.com)
ホリエモンいわく就業規則なんてコピペで良いらしい

319:名無し検定1級さん
17/08/30 07:00:01.98 hWJKB+ej.net
何だかね

320:名無し検定1級さん
17/08/30 08:28:17.27 uDRmu15s.net
>>312
労基署のコピペは圧倒的に労働者有利の就業規則だから労働者特だ

321:名無し検定1級さん
17/08/30 08:45:39.27 7rqXk7Xf.net
ざっくり言えば
社労士なんて専門家は
いらないんだよ
否、そういうものが不要な社会に
進んでいるんだよ

322:名無し検定1級さん
17/08/30 09:58:12.44 uDRmu15s.net
給与計算とか残業代、保険の計算は中小企業にとって負担。

323:名無し検定1級さん
17/08/30 10:00:14.60 DSkI2JsX.net
クラウド使えばかなり簡単やぜ

324:名無し検定1級さん
17/08/30 10:44:43.12 uDRmu15s.net
クラウドに抵抗ある中小企業経営者多い。

325:名無し検定1級さん
17/08/30 12:34:34.89 bvHsUI01.net
>>312
土左衛門とかいうムショ帰りの前科者が
お友達の胡散臭い零細企業経営者の援護射撃するために
ピーチクパーチクさえずっとるだけやんか
そもそも土左衛門が経営する(してた)
「金払ってやっからその分働けや」的な企業にとっては
「過重労働?何時間働かせようが労使が納得してんなら問題ねえだろ」ってな感覚なんだろうな
こんなキチガイどもにとって労基法が邪魔ってのもあんだろうがな

326:名無し検定1級さん
17/08/30 16:48:46.92 nt+Emob8.net
昼、厚労省本省前で連合がデモやってたわ
こないだまでは賛成してなかったかねえ

327:名無し検定1級さん
17/08/30 18:29:49.09 HuH33lVO.net
>>317
クラウドで出来ることしかやれない能無し

328:名無し検定1級さん
17/08/30 20:30:36.58 nt+Emob8.net
一番安いヴィッツは後ろ2つは手動だけど、前2つはパワーウィンドウだったはず
後部座席に乗せなきゃ問題ない

329:名無し検定1級さん
17/08/30 20:41:10.82 PdX8PmRD.net
>>322
親父は後ろに乗るのよ。

330:名無し検定1級さん
17/08/30 20:48:16.36 nt+Emob8.net
>>323
軽自動車の一番安い85万円くらいのやつだと、後部座席は窓ハメコミなんで、手動ハンドルすらないな
手動ハンドルあるだけましじゃね
最近は1200cc~1300ccが小型車最低だから、140万円くらい出さないとパワーウィンドウきついんでねーの
スズキがハスラー1000ccを12月に出すんだっけ
150万円超えそう

331:名無し検定1級さん
17/08/30 21:15:25.03 tYfqCs/e.net
安い車乗ってるんやなw

332:名無し検定1級さん
17/08/30 21:22:30.49 nt+Emob8.net
>>325
マツダのキャロル乗ってるぜ
ローン60回で15000円ずつ払ってる
安い

333:名無し検定1級さん
17/08/30 22:42:22.85 yiVq2WUl.net
コンパクトの輸入車乗ってる

334:名無し検定1級さん
17/08/30 23:23:44.04 2k4Ya05R.net
upでも200万円するから外車のコンパクトカーは高いなあ

335:名無し検定1級さん
17/08/31 01:52:28.18 ghV6TJ1S.net
中古なら値落ち早いから現行車の3年落ちでそんなくらいでいいの買えるよ
お客様に合わせた身なりは大切かなと思う

336:名無し検定1級さん
17/08/31 05:23:39.34 d8NPT2p8.net
母親を病院へ連れて行くことを考えると軽は避けたい。
新車を買うのは、父の希望でもある。
車に金をかけたくない。道具にしか思っていない。
でも

337:名無し検定1級さん
17/08/31 05:25:07.26 d8NPT2p8.net
でも、あまり安いのもねぇ。

338:名無し検定1級さん
17/08/31 05:54:58.54 kIJEbGey.net
いきなり>>322の話になった経緯がわからん。

339:名無し検定1級さん
17/08/31 06:11:03.64 d8NPT2p8.net
>>332
ヴィッツの安い車種には、パワーウィドウが付いてなくて、ハンドルグルグルって話からね。

340:名無し検定1級さん
17/08/31 09:56:57.76 3l4DHkWe.net
連合の幹部って文科省元事務次官前川
が通っていた暴力団が経営してるラブオンザビーチという風俗で遊んでるらしい。ビーチ前川のみならず
という感じ。

341:名無し検定1級さん
17/08/31 09:58:42.98 3l4DHkWe.net
>>334
ラブオンザビーチ
URLリンク(loveonthebeach.jp)

342:名無し検定1級さん
17/08/31 10:43:52.09 B0BNqoYC.net
ビンボーそうな社労士には依頼しないよ。車は良いのが良い

343:名無し検定1級さん
17/08/31 11:10:35.18 d8NPT2p8.net
>>336
先生、そんなに儲かってるんなら顧問料を安くしてくださいや。

344:名無し検定1級さん
17/08/31 11:27:12.93 5lJypTw/.net
みすぼらしい人って仕事も出来なさそうならですよね

345:名無し検定1級さん
17/08/31 11:28:09.23 5lJypTw/.net
出来なさそう、ね↑↑
腹減ってご飯の事考えてたら日本語おかしくなってた

346:名無し検定1級さん
17/08/31 13:09:46.45 pSVr2yUb.net
2017.8.31 07:00更新
大阪府社労士会と大阪国際がんセンターががん患者の就労支援へ協定
URLリンク(www.sankei.com)
大阪国際がんセンター(大阪市中央区大手前)と府社会保険労務士会(飯田政信会長)は30日、
患者の就労支援に役立てるため、社会保険労務士が、がん患者との相談や情報提供に応じることなどを盛り込んだ協定を締結した。
政府は、がん患者の約30%が罹患後に離職していることから、がん対策の柱に就労支援を掲げている。
この動きを受け、府社労士会が専門部会を設け、府内で治療を受けているがん患者の就労支援に乗り出すこととした。
今回の協定では、府社労士会に登録しているがんに詳しい社労士が無料で電話相談を受けるホットラインを開設。
同センターの相談員にアドバイスするほか、センターに出向き、患者からの相談を直接受け付ける。
がんセンター内でがん治療に関する相談を受け付ける相談支援センター長を努める東山聖彦副院長は、
「がん治療の進歩で、患者が仕事に復帰する確率が高まっている。がん患者の相談に応えるには、
がん患者の就労問題に詳しい社労士の協力は不可欠だ」と期待を寄せている。
ホットラインによる相談受け付けは10月から。
府社労士会では府内のがん診療連携拠点病院に利用を呼びかけている。
このほか、社労士が病院に出向き、医療者に研修を行う「出張研修」も受け付ける。
問い合わせは、府社労士会(電)06・4800・8188。

347:名無し検定1級さん
17/08/31 13:44:46.92 d8NPT2p8.net
>>339
夕食でも食べに行くかね??

348:名無し検定1級さん
17/08/31 13:48:02.46 pSVr2yUb.net
車は維持費がかかるから、どうしても軽自動車になってしまう。
片道100m以内なら、軽自動車が一番使いやすくて便利。
中心街の縦列駐車や狭い駐車場なんかもらくらくでいい。
コンパクトカーはワイドになるから、どうしても「コンパクト」ではない。
同じ値段なら、2000ccくらいの中古のほうが200万円あれば余裕だな。

349:名無し検定1級さん
17/08/31 13:48:39.75 pSVr2yUb.net
訂正
片道100m以内 → 片道100km以内

350:名無し検定1級さん
17/08/31 14:00:39.01 LczRx13g.net
顧問先に合わせた身なりとして、中古車でも普通車でいいやつに乗るべき、というのはそのとおりだと思う。
ただ、同じ値段なら、新車の軽自動車にしてしまうんだよね。
顧問先へは高速も使うんだけど、高速料金やガソリン代がかなり違う。
一般企業の営業車も軽自動車が多いから、まあいいかな、と。
でも、開業社会保険労務士は「社長」なんだから、中古でもいいからベンツくらい乗れよ、って意見もごもっとも。
要する�


351:ノ、私はそこまでのお金の余裕がないので、 新車の軽自動車になってます。 もっと稼がないとなあ。



352:名無し検定1級さん
17/08/31 14:23:08.25 d8NPT2p8.net
まあ、私はヴィッツの真ん中あたり、普通のガソリン車にしようと思います。
スイフトとかも考えたけど、後ろのデザインがねえ…。
デミオは営業車ってイメージがあるので嫌だし。
中古車にしないのは、父の希望もあるし、前に誰が乗っていたか分からない車に
乗りたくないな…と。
あとはディーラーが現金を嫌がると聞いたけど、意地でも現金払いww

353:名無し検定1級さん
17/08/31 14:26:42.67 4PZtTSQY.net
月にどれだけ走って高速乗るかわかんないけど、年間25,000キロ走る俺の場合で高速月8,000円、ハイオク月4回満タン20,000円、インターネット自動車保険年間10万円の年間約35万円くらいだよ。タイヤも楽天やら駆使して新品スタッドレスホイール工賃込みで6万とか。
仮に軽の維持費がゼロ円だとしても、月に3万増えるくらいだから、顧問の1社でもゲットしたらいいことない?
軽にするメリットってそんなにあるか?

354:名無し検定1級さん
17/08/31 14:37:17.01 LczRx13g.net
>>346
毎回首都高なので、結構な値段にはなりますねえ。
アクアラインも月4回くらいです。
保険は年間8万円くらいですが、事務所がビル駐車場なので、駐車場代が年間40万円くらい。
駐車場が一番高いですね。駐車場は普通車以上だと年間60万円になるんで。
原付きだと高速ダメだし、軽自動車にしてます。
高速代含めると軽自動車の維持費は年間100万円超えてますね。

355:名無し検定1級さん
17/08/31 14:43:25.14 pSVr2yUb.net
自分は地方なので、駐車場代は中心街で軽自動車月2.2万円。
高速代は月3.5万円くらい、ガソリン代は月1.2万円くらい、任意保険は年間6.8万円。
夏タイヤ・スタッドレスタイヤ代とか、エンジンオイルとか、そういったものは含めなくても年間90万円くらいは行ってるな。
税金を1年分で割ると、やっぱり維持費は年間100万円くらいは合計で達してそう。
普通車だと、もっとかかるんだよなあ。
リース代も高いし、軽自動車は中心街事務所には助かる。

356:名無し検定1級さん
17/08/31 14:46:12.85 pSVr2yUb.net
地方だから高速だけじゃなくてバイパスも考えると、250ccはとても便利で安いんだけど。
雨の日の高速と冬の雪は250ccのバイクじゃきついんだよなあ。
パソコン積んで冬の雪を移動すると、一度転倒してえらい目にあった。
以来、バイクは趣味程度にして、軽自動車だけにしている。

357:名無し検定1級さん
17/08/31 14:47:58.92 pSVr2yUb.net
>>345
来月20日に次期スイフトスポーツが発売するんだよな。
3ナンバーになっててびっくりした。

358:名無し検定1級さん
17/08/31 14:53:24.25 LczRx13g.net
スイフトスポーツは1.4L直憤ターボなのに3ナンバーでワイド化してるんですよね。
200万円以下なら安いですが、23区内の事務所駐車場には厳しいです。
もっと稼がないとなあ。
従業員も駐車場2台分を近隣に借りて軽自動車を営業車にしてるんですが、
千葉や茨城の顧問先は顧問料高いので外せないです。

359:名無し検定1級さん
17/08/31 14:56:41.65 pSVr2yUb.net
自分のところは従業員4人で、1台の軽自動車を使いまわしてる。これはリース。
自分は自分の軽自動車を1台使ってて、これは新車購入2年目。
従業員4人は普通車やら軽自動車やらで通勤してくるんだけど、事務所から徒歩30分の駐車場にしてる・・・。
駐車料金が月1.3万円なので、安いんだもん・・・。

360:名無し検定1級さん
17/08/31 15:09:17.39 pSVr2yUb.net
その前に従業員4人全員がパートで時給830円だから、これを引き上げるのが先か・・・。
月末外回り、これから高速で行ってきますノシ

361:名無し検定1級さん
17/08/31 15:31:05.74 qKRf1voZ.net
ここ社労士スレですよね...

362:名無し検定1級さん
17/08/31 15:43:24.83 d8NPT2p8.net
>>354
社労士には移動手段とその経費は重要でしょ。

363:名無し検定1級さん
17/08/31 15:44:05.28 LczRx13g.net
社会保険労務士の開業実態なんて、こんなもんですよ。
軽自動車でも維持費キツイ、というのが本音です。
売上2000万円以下の23区内事務所はこんなもんです。
売上1000万円以下なら、自宅事務所で軽自動車すら維持できないので保有してない社会保険労務士が、23区内はゴロゴロいますね。
地方はまた別なんでしょうが、売上700万円くらいないと一人事務所でも地方生活はきつそうです。

364:名無し検定1級さん
17/08/31 15:50:44.16 d8NPT2p8.net
>>356
私は地方だし、駐車場が自前で無料だから、そんなに車の経費はかからないです。
ただ、家事との兼用になるから費用を全額は落とせないですけど。
最近、カーシェアあるけど、あれって使えるかな?
使っている人います??

365:名無し検定1級さん
17/08/31 15:58:24.92 LczRx13g.net
>>357
都内はカーシェアは営業には使いにくいですね。
必要な時間にいきなり使うとかできないので。
週末ドライバーとかです。
営業ならリースのほうがいいですよ、ただ新車買ったほうが安いですから新車にしてます。
駐車場は事務所別で中心部なのでしかたありません。
自宅はマンションなのですが敷地内満車なので、近隣青空で月1万7000円払ってます。

366:名無し検定1級さん
17/08/31 17:10:56.36 OOOnTCwz.net
北朝鮮の脅威が現実的になってきて
ミサイルの空白区は大阪らしい。 東京は迎撃ミサイルで防御されているけど

367:名無し検定1級さん
17/08/31 17:32:18.27 B0BNqoYC.net
車もだけどクソ安いスーツきてる社労士多いんだよな。ビンボーくせえよw

368:名無し検定1級さん
17/08/31 18:14:08.12 veUdD/m8.net
>>360
ビンボーくせえじゃなくてビンボーなんだよ、社労士のほとんどは。

369:名無し検定1級さん
17/08/31 18:52:15.39 TVtJHdCd.net
クルマもファッションも腕時計もかっこつけている社労士もいれば、
気にしない社労士もいる。プライベートではベンツや高級デニムなのに
普段は地味ーなグレースーツと軽という人も。
おれは輸入車だけど、初対面年上事業主との面談は気が引けるのは事実。

370:名無し検定1級さん
17/08/31 18:52:19.84 EkRR9H7+.net
344だけど都心部は高いんだな
うちは地方都市で県庁所在地名の駅前徒歩数分の所だけど、駐車場月8,000円だわ。

371:名無し検定1級さん
17/08/31 19:52:59.00 DS9IYuFe.net
 全国知事会(会長=山田啓二京都府知事)は全国知事会議を開き、
福祉人材確保のための特別決議を採択した。
労働環境の整備と処遇改善施策のほか、
潜在保育士の活用など人材確保のための環境整備を国に求めたもので、
8月8日に厚労省などに提出している。
 決議では、福祉人材の不足が続けば、
わが国の福祉が確実に崩壊すると問題提起。今年度末までに保育士7万人の確保が必要になり、介護人材も2025年度には38万人が不足すると見込まれるものの、
抜本的で実効性のある対策が見出されていないと指摘した。
 現状を打破するための具体策として、さらなる賃金の底上げを図るよう求めた。保育や介護の分野への入職を促進し、将来の展望を持って業務に従事できるようにする。
 また、保育士や介護従事者の仕事と育児・介護の両立に向けて、業務負担を軽減するための取組みの支援や休業・休暇制度の充実といった環境整備を行うとともに、雇用主の理解促進を図ることとした。

372:名無し検定1級さん
17/08/31 20:19:33.73 LczRx13g.net
ヴィッツって10月販売開始のGRだと限定200台で6MT・220psなんですね。
350~400万円くらいかあ。
ヴィッツも最上級グレードは中古ベンツクラスですか。
高くなったなあ。

373:名無し検定1級さん
17/08/31 20:32:09.54 J6t7caxW.net
 在職中にうつ病を発症し、
27歳で自ら命を絶った北九州市元嘱託職員の両親が29日、
うつ病は業務が原因と考えられ、公務災害(労災)
にあたるとして遺族への補償などを市に求める訴えを福岡地裁に起こした。
常勤職員なら認められる労災補償の請求権を非常勤には認めていない同市の条例により、
違法に請求を阻まれたと主張している。

374:名無し検定1級さん
17/08/31 20:44:56.35 Gs3fUh45.net
 介護業界の労働環境向上を進める労使の会(依田平代表幹事)は、
施設を利用する高齢者への虐待を防止するための集団労使協定を締結した。
教育システムの構築やストレスマネジメントの実践など、
高齢者虐待を未然に防ぐための枠組みを文書化したもので、
日本介護クラフトユニオン(
NCCU)に加盟する組合員が所属する40法人の労使が合意に達した。背景にある介護従事者の「イライラ感」などの抑制につなげたい考えで、
虐待の「予兆」や「疑い」などにも目を向けた活動に労使で取り組む。…

375:名無し検定1級さん
17/08/31 20:48:50.23 Gs3fUh45.net
息子はどんどん痩せていった」食事は運転中におにぎり、
43歳コンビニ配送ドライバーが過労死認定

376:名無し検定1級さん
17/09/01 05:09:08.56 tPlX/1p3.net
ヴィッツの最上級グレードで400万円(*_*)
本当にコンパクトカーが高くなりましたなあ。
輸入車も普通グレードで250万円くらいですしねえ。

377:名無し検定1級さん
17/09/01 05:17:35.43 YSO+5rDy.net
民間活用、厚労省の予算概算には入ってる。

378:名無し検定1級さん
17/09/01 06:06:03.68 vETopoY5.net
>>369
200万円ぐらいでいいかな。
真ん中ぐらいのグレードのガソリン車。

379:名無し検定1級さん
17/09/01 06:49:17.62 tPlX/1p3.net
>>371
200万円ならもっと選択肢があるような?
来月のスイフトスポーツが買えますね。

380:名無し検定1級さん
17/09/01 08:47:37.73 vETopoY5.net
>>372
安全装置付きのを買いたいし、少しは、オプションを付けたいから。
11月が車検なので、ギリギリは避けたい。

381:名無し検定1級さん
17/09/01 11:04:06.73 J7PtaLjI.net
最近スノーデンって聞くけど
スノーデンってなんやねん

382:名無し検定1級さん
17/09/01 11:23:53.63 tpF8kThB.net
ヴィッツとか底辺すぎてひくわ

383:名無し検定1級さん
17/09/01 12:14:33.26 QTx2/QzQ.net
 東京・品川労働基準監督署(高橋幸樹署長)は、品川労働基準協会と共催で、
過重労働防止をテーマとした人事労務管理講習会を開催した。
管内64社から人事担当者など71人が集まった
 講習会には弁護士の伊藤安奈氏が登壇。これまでの判例を踏まえ、
事業主が過重労働防止のために何を行うべきかを講演した。
 具体的には、労働時間を正確に把握することが対策の「基本」であると指摘。その上で、若手・新入社員や持病のある労働者に対しては、より細やかな配慮が必要であると強調した。

384:名無し検定1級さん
17/09/01 13:22:06.94 V8fcPkxH.net
労基署の臨時職員的な運用にするのかな。概算要求みるとそんな感じする。

385:名無し検定1級さん
17/09/01 13:27:42.27 JOkFO+Rz.net
>>375
女の子の開業ならいいと思うけどね
プレミアムコンパクトってのが士業っぽい気がする

386:名無し検定1級さん
17/09/01 14:22:29.18 vETopoY5.net
車に凝ってないので、普通のレベルでいいや。
前も、ワゴンRだったしね。
車よりも美味しいものを食べるほうが大事だもん。

387:名無し検定1級さん
17/09/01 14:39:13.67 e2odaQIv.net
行政書士は、試験において何ら専門的、実務的なことを試されず、最低限の一般法律知識を担保されているに過ぎない。
その為、初めて仕事を受任した時に、何ら知識のないままマニュアル見ながら見よう見まねで仕事の処理をして経験を積んでいく。
そのような仕事へのアプローチで、許認可を覚える為、他士業の業務も同じ感覚で出来るものと軽々しく考えてしまう。
行政書士の業務へのアプローチは、行政書士業務でしか通用しない為、他士業の業務を行政書士がすればクライアントに迷惑をかける可能性が高い。
それなのに業際=既得権益のためだけにあると考える行政書士が多く、業際を犯すことを常態化している。中には既得権益を理由に業際違反を正当化するものまでいる。
行政書士がそう考える理由の一つとして行政書士資格は、既得権益の要素が他士業より強いことを行政書士は知っているからである。なぜなら許認可も含め専門性が全くない担保されていない試験にもかかわらず、許認可の専門家として立ち振る舞うことができるのからである。
行政書士の業務は、他士業と比べ社会的重要度や専門性が低い業務を取り扱っている事実から目を背けず、しっかり胸に刻み、他士業の業際を犯さないことを徹底しないと社会的地位の向上はない。

388:名無し検定1級さん
17/09/01 14:44:13.94 zJLRXAnh.net
軽自動車でもいいんじゃないかな
俺は前年度売上430万円の弱小事務所だけど、やはり軽自動車だ
普通車は売上600万円超えて買い替え必要なときになってからだな

389:名無し検定1級さん
17/09/01 15:18:54.86 m4Kjl+G2.net
自動車の話題に乗るが、高価格や個性的な車より低価格な営業車の方が、信頼されないかな?
国内新車最低価格のアルトは、三井住友も使っている。

390:名無し検定1級さん
17/09/01 15:23:26.44 zJLRXAnh.net
>>382
確かに上場企業の営業車は軽自動車を使ってるところが多いし、
地元の企業も営業車は軽自動車が多い
ただし、開業社労士の所長は相手方企業の社長と同レベルの地位なわけだから、
クラウンとかシーマとかベンツとかのクラスに乗らないと実際は見下されてるのかもしれない
俺は金ないからとても手が出せないが、金があるならやはり社長と付き合うなら社長クラスの車が見合ってるかもな
軽自動車じゃ見下されてる感はある

391:名無し検定1級さん
17/09/01 17:35:13.64 NBlEn06c.net
車と仕事なんて無関係、好きなのに乗れよ。
自分は走りの楽しい車ならなんでもいい。
今一番気になるのはアバルトスパイダー。
乗ってる車は某ドイツ車のクーペ。
ここには車好き、エンスーはいないのか?

392:名無し検定1級さん
17/09/01 17:55:20.53 Go2sAitzu
軽の新車を4年ごとに替えるのが正解だろ
もちろん家のは普通車

393:名無し検定1級さん
17/09/01 18:00:22.02 T0qXy+p2.net
エンスーて言葉が自分には合うか分からんけど、30代でメルセデス乗ってる。
疲れて帰るときに運転席すわると、俺がんばってるな、もっとがんばろって思えるよ

394:名無し検定1級さん
17/09/01 18:08:57.82 tPlX/1p3.net
みなさん、いい車に乗ってるんですね。
私は軽自動車のアルトです。
グレードも一番下なので、ドアミラーは手動ですし、後部座席の窓は固定式で開閉不可能です。
ドアミラーくらいは電動にしたほうが便利ですね。
私は売上だと4年目340万円ですので、生活考えると軽自動車でもきついです。
家賃5.8万円アパート2DKの自宅事務所なんですが、
ベンツとかいつかは所有したいですね。

395:名無し検定1級さん
17/09/01 18:43:25.14 T0qXy+p2.net
>>387
時間に余裕あるなら行政協力とかはどう?
ベースアップになるし学びも多いと思うよ!
時間ないなら薄利多売しすぎてると思うから報酬額の見直しをオススメする

396:名無し検定1級さん
17/09/01 19:11:24.17 Vc0Xe1fI.net
>>384 同じくドイツ車のSUV。一度軽で顧問先行ったら
社長とつきあうんだから、レクサスぐらい乗らないとダメ、と
言われた。クルマがちゃっちいと安く見られると思う。
次はゲレンデがほしいがさすがに躊躇している。

397:名無し検定1級さん
17/09/01 19:24:13.25 tPlX/1p3.net
>>388
行政協力は一度もやってないですね。
私の地域は応募しても当たらないくらいの募集人数でもありますし、ちょっと無理かもしれません。
報酬なんかは安くしてはいないんですが、高くもないですね。
顧問先が7件しかないので、営業不足かもしれません。
10件以上は必要ですよね。

398:名無し検定1級さん
17/09/02 13:30:21.73 HuE6n/TM.net
うん。

399:名無し検定1級さん
17/09/02 13:44:01.19 3NaDhoik.net
毎日何して過ごしてんの?
そのままでいけないと思ってても行動できないなら、経営向いてないよ

400:名無し検定1級さん
17/09/02 14:22:49.26 aGqBaC6H.net
干渉すんなよ

401:名無し検定1級さん
17/09/02 14:33:16.82 S/6YpJfN.net
社労士は就職や転職に極めて有利な上に、独立開業すれば先生と呼ばれ弁護士からも一目置かれる存在。その割に独学での合格も不可能ではないので、やる気のあるものは取っておくしかない。

402:名無し検定1級さん
17/09/02 14:39:39.04 YLCUwNOd.net
>>392
ずいぶんとえらそうだな

403:名無し検定1級さん
17/09/02 15:03:32.24 C1TVcARd.net
何に対して努力するのか、どの部分にどれだけ努力をそそげばいいのかを見極める才能ってのが、まず最初に必要なんだよな。ただヤミクモに汗水たらして努力したって、しょせんは自己満足。必ずしも報われるって保障はどこにもないってことだよね。

404:名無し検定1級さん
17/09/02 15:19:31.27 bvZzZfXq.net
>>395
ベンツ乗りたいとか夢もってるのに、それが出来る環境にいるのに、やらないってのは何か問題あるだろ
やりたいならやればいいし、やりたくなければやらなければいい
課題があるように見受けられるのに、何の努力もしてないように見えたから指摘したまで。

405:名無し検定1級さん
17/09/02 15:21:10.42 YLCUwNOd.net
>>397
何の努力もしてなかったら顧問先7件どころか売上ゼロだろ
どこからその上目線で書き込みができるんだ?
興味あるわ

406:名無し検定1級さん
17/09/02 15:36:53.48 bvZzZfXq.net
>>398
興味持ってくれてありがとう!
今までの努力は認めてる、その上での努力をしてないんじゃないかって意味でそういう言い方になった。紛らわしくてすまない。
俺と同じ時期に開業してるから背中押すつもりで言った。

407:名無し検定1級さん
17/09/02 16:49:55.39 QPRk1GC1.net
いやがらせで車の話しているのか

408:名無し検定1級さん
17/09/02 17:18:39.85 jmBmiU4R.net
ぶっちゃけ社労士より行政書士の方が収入いいんでしょう?

409:名無し検定1級さん
17/09/02 17:40:59.56 Of15g8wD.net
>>399
売上どれくらいなんですか?

410:名無し検定1級さん
17/09/02 17:45:41.61 W2/OuOcf.net
>>402
去年2000万円いかなかったくらい
土日祝はしっかり休んでる

411:名無し検定1級さん
17/09/02 17:49:58.07 Of15g8wD.net
>>403
4年目で売上2000万はすごいですね。
わたしは5年目 1800万円でけっこう自信あったんですが。

412:名無し検定1級さん
17/09/02 18:00:27.02 aGqBaC6H.net
>>403
内訳が知りたい

413:名無し検定1級さん
17/09/02 18:09:40.96 HuE6n/TM.net
ゼロから新規開拓なら凄い。

414:名無し検定1級さん
17/09/02 19:18:23.38 pkjvKMAP.net
自営業なんだから自分のペースでいいと思うよ。
開業8年目だけど売上380万円。
ガツガツ営業するわけでもなく、のんびりやっててもこんくらいは到達できる。
全く何もせずに、だらだら登録継続しててもね。
今のペースが好きだから、別に経費も100万円くらいなんで貧乏って感じもしないさ。
正直、他人にアドバイスされても、ふーん、としか。
顧問5件しかないけど、のんびりやれてるよ。

415:名無し検定1級さん
17/09/02 19:53:55.69 W2/OuOcf.net
ゼロからだよ
勤務経験なかったから何でもやったなぁ

416:名無し検定1級さん
17/09/02 21:01:25.64 d1st0Gf9.net
最近講演依頼すげー多くて断るケースが増えてきた
自分がもう一人いれば…

417:名無し検定1級さん
17/09/02 21:07:08.94 W2/OuOcf.net
>>409
羨ましい。もっと講演増やしたい

418:名無し検定1級さん
17/09/03 10:24:44.68 Swm1mP1m.net
社労士でも仕事あるんだねえ。
行政書士はありますよ。

419:名無し検定1級さん
17/09/03 11:09:43.20 iRnxiIKo.net
業際が?

420:名無し検定1級さん
17/09/03 15:22:23.10 Uu8sCiB9.net
講演の依頼、糸口も無いよ。

421:名無し検定1級さん
17/09/03 16:25:32.93 Swm1mP1m.net
自分で定期的に開催してれば、講演依頼くるかもよ。
自分は安かったから断ったけど
あと、確定拠出年金とからめた講演がそこそこある

422:名無し検定1級さん
17/09/03 17:49:32.90 Uu8sCiB9.net
ホムペ作成から取り掛かろう。

423:名無し検定1級さん
17/09/03 17:55:48.60 k/Bqqucp.net
普通に客いなくても毎月セミナー開催していると講演依頼は来るよ
年金とか客0人が4ヶ月続いたけど
同じ会場の行政書士さんは遺言とかで5人とかいたから、一般人向けはやっぱり行政書士さんのほうがセミナー集客しやすいかもね
俺も企業向けの労務管理セミナーはすぐに集客できるんだが
個人向け年金は専門でやってないので、一般人向けは苦戦したな

424:名無し検定1級さん
17/09/03 17:58:07.57 k/Bqqucp.net
社会保険労務士会の講演依頼なら、会務やってるとすぐだよ
研修講師もそうだけど、中学生と高校生に法教育で出前講義したときは、かなりやりがいあった
またやりたいね

425:名無し検定1級さん
17/09/03 19:38:53.95 p8iaI9lN.net
人前に立つとgkbrでとても講演などできない
本ならかけるかもしれん

426:名無し検定1級さん
17/09/03 19:47:24.93 UXImUZ3p.net
>>418
以前そういう人がいたな
実務と執筆だけやるようになった
途中から人前で話すと息苦しくなって、セミナーできなくなったらしい
でも大勢の前だけだから、個別なら元気に今でも社労士やってるよ
最近は実務だけで執筆もなくなったけど

427:名無し検定1級さん
17/09/03 20:49:08.41 DcrWrwVx.net
助成金申請業務やっている人いる?
俺は全て断っているけど。
なんか面倒くさいわりには金にならんしな。

428:名無し検定1級さん
17/09/03 20:50:53.27 UXImUZ3p.net
顧問先や新規顧問になったところは助成金業務を引き受けている

429:名無し検定1級さん
17/09/03 20:52:10.87 H0G/k4To.net
ホムペ自分で作ってる人、いる?
初心者でおすすめの自作方法とか
教えてください。

430:名無し検定1級さん
17/09/03 20:56:04.20 DcrWrwVx.net
>>421
人材開発支援助成金とかやってますか?
ああいうのを専門でやっているような社労士の営業が顧問先にきてるから、よく問い合わせがあるんだよね。
ただでさえ通常業務で忙しいのに、とてもじゃないが怖くて無責任に引き受けきれないよ。

431:名無し検定1級さん
17/09/03 20:58:06.44 UXImUZ3p.net
>>423
キャリア形成促進助成金時代から普通に何度もやってるよ
顧問先は助成金業務もやらんとね

432:名無し検定1級さん
17/09/03 20:59:53.49 k/Bqqucp.net
ホームページは自作でもいいけど、検索されたときに上位に来るようにSEO対策しないと名刺代わりにしかならないよ。

433:名無し検定1級さん
17/09/03 20:59:59.67 cSG/qb6o.net
>>420
キャリアアップ助成金とか金になりますよ。
売上1000万くらいまでは助成金したほうが安定しますよ

434:名無し検定1級さん
17/09/03 21:02:11.94 H0G/k4To.net
みんな、民間のセミナーとか開業塾とか行きました?
おすすめのがあったら、ご教示くださいませ。
>>425
それは分かっていますが、キーワード選定が社労士
の場合、難しいんですよね・・・。
労働保険+地域名 とか、社会保険+地域名だと
イマイチ問い合わせなくて・・・。

435:名無し検定1級さん
17/09/03 21:03:04.57 UXImUZ3p.net
5年で売上1億円を達成した社労士が助成金で顧客をどんどん増やす方法を教えます
URLリンク(www.amazon.co.jp)

案内来たけど、これ買うとイメージしやすいんじゃないの
助成金だけで開業1年目売上1000万円、開業5年目に売上1億円超
過去300社以上の助成金申請代行経験
まーすごいね
頭が下がりますわ

436:名無し検定1級さん
17/09/03 21:07:08.31 05HEgpQf.net
本人かな?
助成金は飛び込み相手にするとかなり危険だよ

437:名無し検定1級さん
17/09/03 21:07:54.42 DcrWrwVx.net
何割くらいもらってますか?
相場では30%プラス消費税らしいけど。
100万の助成金に報酬30万円というのは、もらえるまでの期間を考えたらあんまりおいしくないような気がするんだが。

438:名無し検定1級さん
17/09/03 21:08:54.57 k/Bqqucp.net
>>427
助成金や障害年金なら500万円くらい払うと社会保険労務士用SEO対策を常時やってくれるよ
専門キーワードで
SEO年間対策費用は150万円くらい
反響すごいから、一人事務所でも二年目で1000万円すぐに行くよ
ただ業務特化になるのと、毎年150万円くらいかかるのがネック
うちは助成金それで2000万円超えてるから

439:名無し検定1級さん
17/09/03 21:10:11.07 cSG/qb6o.net
>>430
顧問先で20パーセント、スポットは最初に5万プラス成功報酬30パーセントでやってます。
売上の2割くらいは助成金の成功報酬です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch