【受験生限定】独学社労士受験スレ74at LIC
【受験生限定】独学社労士受験スレ74 - 暇つぶし2ch58:名無し検定1級さん
18/01/18 00:03:51.35 6R62WsKQ.net
予備校なんて絶対やだね
一人がいい

59:名無し検定1級さん
18/01/18 00:36:18.51 H/9LeQZw.net
>>55
法改正なんていくらでも調べられる
それが出来ない能力しか無いなら合格は無理

60:名無し検定1級さん
18/01/18 07:06:47.43 ae+YGwJ2.net
>>56
だから、受からないんだ独学組は
社労士試験はそんなに甘くない
独学でも受かるけど
何年もかかる
社労士試験に独学で合格は
今や都市伝説

61:名無し検定1級さん
18/01/18 19:34:42.52 6G92UV8u.net
>>52
リーマンならなじみ深い法令ばかりなのにやってみると難しいというところに
この国の社会保障制度の恐怖を感じるw

62:名無し検定1級さん
18/01/18 19:44:04.32 6G92UV8u.net
そもそもお前らなんで独学にしたのかアンケート
1.お金がない
2.お金がもったいない
3.自分のペースで勉強したい
4.予備校行かなくても取れる難易度だから
5.予備校があるなんて知らなかった
6.人間関係がわずらわしい
7.趣味だから受からなくてもいい
8.予備校と聞くとトラウマもしくは発疹が出てくしゃみが止まらなくなる
9.住所不定だから通信も通学も難しい
10.独学で合格した人がいると聞いたことがある
11.その他

俺は2と3と8

63:名無し検定1級さん
18/01/18 19:59:17.43 H/9LeQZw.net
>>58
それは言い過ぎ

64:名無し検定1級さん
18/01/18 20:10:32.28 2ZNzopu2.net
>>61
だよな
社労士試験なんか一日たった5分の勉強でいける

65:名無し検定1級さん
18/01/19 01:09:07.86 MUszeoG0.net
>>60
1
で、今年お金が何とかできたんで予備校利用を検討。

66:名無し検定1級さん
18/01/19 18:24:36.24 6O9Dur5o.net
>>62
あんたの頭脳なら出来る!
ただし、1日5分で20年以上かかるがな

67:名無し検定1級さん
18/01/19 19:35:05.47 hpM9LVNH.net
>>63
実務経験がなきゃ合格証書が届いて1ヶ月以内に7万5千円飛んでいくんだぞ
実務経験があっても登録するのに20万は軽く飛んでいくんだぞ
勉強しながら貯めないとな

68:名無し検定1級さん
18/01/19 19:58:15.37 6O9Dur5o.net
>>65
そんなのすぐ払えるくらいじゃないと開業なんか出来ない

69:名無し検定1級さん
18/01/20 19:33:32.84 HdtgVrp7.net
開業なんかノーパソ1台とプリンタがありゃできるだろ

70:名無し検定1級さん
18/01/21 02:13:44.11 F0L0XBuk.net
>>65
貧乏くさ~

71:名無し検定1級さん
18/01/21 02:14:05.50 F0L0XBuk.net
>>65
貧乏くさ~

72:名無し検定1級さん
18/01/26 08:18:33.13 Dl4gXGuB.net
家族養ってて開業という暴挙に出る事は無いだろうがどうしてもやるなら1000万円は要る。
そんなに要らなかったというのは結果論。
イニシャルコストで100万円投じてスッカラカン。
ランニングコストは深夜のファミレスバイト。
一番大きな稼ぎは夏の試験の手伝いで貰う日当という笑えない事態も想定した方が良いよ。
そもそも社労士で居続けるには毎年度徴収される会費を納めにゃならん。
何とかなる、は甘すぎる。
ちなみに社労士取ってそこそこの企業で勤務登録とか考えるなら安納芋より甘すぎる。
リクナビ、マイナビ、en転職を見ればそんなの社労士一発合格(足切りなし)より難しい事が分かる。

73:名無し検定1級さん
18/01/28 10:06:29.16 kC2+CEcb.net
真面目に勉強して落ちる人は常識問題のマニアック選択でおちるだけでしょ。
それ以外は、範囲を網羅すらしてない冷やかし受験組

74:名無し検定1級さん
18/01/28 19:55:50.67 TENR9SSr.net
日中社会保障協定(仮称)交渉における実質合意
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

75:名無し検定1級さん
18/02/04 19:31:47.06 YTSCKKgS.net
>60
おれは1   3    10

76:名無し検定1級さん
18/02/27 12:48:19.97 cR8HCOmA.net
こうしている間にも恥ずかしい 15%「代」レジェンドは永遠に拡散中!!

77:名無し検定1級さん
18/02/27 20:24:44.29 fRLA5c83.net
日産は派遣社員の“使用者” 神奈川県労働委員会
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

78:名無し検定1級さん
18/03/07 19:21:02.14 5OkMp4kT.net
分かる人教えて。
年少者の深夜業で、事業場全体が交代制の勤務体制をとるとき、
労働基準監督署の許可をうけて22:30まで深夜業が認められる
ってやつの年齢は、満15歳以上~18歳未満で良い。
満15歳でも中学卒業していれば深夜業認められる認識であってますか?

79:名無し検定1級さん
18/03/12 21:43:31.28 yn55Q4J5.net
この資格仕事あるの?

80:名無し検定1級さん
18/03/12 22:38:09.39 CSQkI+Sn.net
>>77
実務者スレでどうぞ。
受験生が知るわけない。

81:名無し検定1級さん
18/03/16 02:10:27.04 FF/DxIdp.net
資格補助があるから目指してみようかなと思うだけでもダメなんだろうか・・・
合格したあともめんどくさそうだなぁ

82:名無し検定1級さん
18/03/18 15:57:47.94 BvkrSsJ9.net
めどくさくない

83:名無し検定1級さん
18/03/20 15:38:13.43 WPU8IXoq.net
>>76
児童 年少者 未成年者の定義
児童はどんな時どんな業務に着けるか

84:名無し検定1級さん
18/03/20 19:17:46.37 mFBz/WFn.net
ここが実質78だね
前スレ
【受験生限定】独学社労士受験スレ77
スレリンク(lic板)

85:名無し検定1級さん
18/03/22 17:10:34.25 ShRLY9A0.net
やる気が起きぬ

86:名無し検定1級さん
18/03/23 18:15:22.84 TGmYkpxn.net
最近勉強し始めたけどこの資格ってそんなに落ちるんか?覚えることが多いだけで難しい感じはまだしてない

87:名無し検定1級さん
18/03/23 19:05:26.74 fd23LAdc.net
>>77
ほぼないだろう。なんで、そんなに勉強してるのか、疑問。もっと楽しいことに生かせないかと思う。

88:名無し検定1級さん
18/03/23 19:45:14.30 ZsiOxzWc.net
>>84
身についたつもりでも案外忘れるからなー
>>85
どう?やる気削ぐことできそうか?

89:名無し検定1級さん
18/03/23 20:06:43.54 olBQQSxf.net
>>85
だったらこのスレからとっとと失せろ!

90:名無し検定1級さん
18/03/23 23:40:31.55 5Qd1Mh6Z.net
毎日コツコツ勉強

91:名無し検定1級さん
18/03/24 00:33:51.38 B0v3A3HT.net
合格してからゆっくり悩めばいいことに
試験受ける前から悩む奴のなんと多いことか

92:名無し検定1級さん
18/03/24 02:09:00.57 Zz2655Ci.net
裁量労働制の統計に疑義が生じて全部撤回するそうな
今年は統計問題ウルトラクイズが出ないボーナス回の予感
こ�


93:閧瘢㈱i率10%超えあるで



94:名無し検定1級さん
18/03/24 02:38:58.55 IJ82puJ1.net
俺、独学一発合格だけど
今にして思えば、ほんと運が良かったよなとしか思えない
だって市販テキストとかで勉強したところがたまたま多く出ただけだし
運がよかったわ

95:名無し検定1級さん
18/03/24 02:48:14.87 9Hl/To5u.net
ま、実務組はみんな思うことだけど
「えっ?こんなこで何万も稼ぐ仕事なの」な資格なわけだしな
別に社労士に限ったことじゃないけどさ

96:名無し検定1級さん
18/03/24 06:43:27.28 l9wZkcQi.net
>>92
良かったね

97:名無し検定1級さん
18/03/24 08:48:39.71 1840D1eD.net
もうちょっとマシな試験問題作れないのかよ、ってどこだっけ問題作ってんの。

98:名無し検定1級さん
18/03/24 08:48:50.13 Lke2LDDL.net
>>92
バイト生活、送ってる奴も多い。生活水準が上がった奴は、ほんの一部だろう。

99:名無し検定1級さん
18/03/24 20:24:50.52 IkAkSEyK.net
一般常識が案外大変

100:名無し検定1級さん
18/03/25 00:04:47.78 FCyZysBi.net
>>92
実務君の降臨か
実務で満足する人はするんだから、しっかり実務で貢献しなよ

101:名無し検定1級さん
18/03/25 13:45:13.89 K9LqmJva.net
>>97
事務くんは、来ないと思うよ。
エセ事務くんだと思うけどね。受験生が作り出した妄想か。

102:名無し検定1級さん
18/03/25 20:12:58.07 FCyZysBi.net
>>98
実務じゃなくて事務?どっちでもいいけども実務ガーってのがここだけでなく出てくるよね
エセなのかは分かんないけど

103:名無し検定1級さん
18/03/25 21:15:52.23 PNo4rGWp.net
実務君は臨終したのか

104:名無し検定1級さん
18/03/26 07:16:35.30 xW4RRfDN.net
労一の選択が理不尽でない事を祈るばかりだわ。

105:名無し検定1級さん
18/03/26 14:34:22.11 uLb5pFZk.net
運もある

106:名無し検定1級さん
18/03/26 20:04:24.92 kDvJJlUF.net
勉強してたところが出たら楽勝で
勉強してないところが出たら理不尽
たったそれだけのこと

107:名無し検定1級さん
18/03/27 00:57:19.73 a7xF/VPl.net
年金機構がまた仕出かしたな
社労士の仕事は無くならないんじゃね?

108:名無し検定1級さん
18/03/27 02:03:57.70 hy14cfvc.net
社労士の仕事が多いかは別としてホットな分野だよね
みんな関心が高い分野ではある

109:名無し検定1級さん
18/03/27 15:08:47.70 0JQ1TEL4.net
100

110:名無し検定1級さん
18/03/27 15:37:58.03 nIpZMIox.net
>>104
仕事はあるけど、ドブ掃除みたいな仕事ばかりじゃん。

111:名無し検定1級さん
18/03/27 19:36:13.82 yXUWLTdN.net
公的年金メインでやってる社労士ってうるんかな?

112:名無し検定1級さん
18/03/27 19:46:30.28 6Us7V6do.net
あと2週間くらいで告示か
早めに申請しとかないと「やる気ない組」と一緒に試験受けさせられるハメになる

113:名無し検定1級さん
18/03/30 01:21:47.16 4TqU9S0k.net
>>109
俺の最寄りは体育館みたいなところでやるから逆にギリギリに申しこまないと席探すのが大変&出口が遠い。

114:名無し検定1級さん
18/03/30 19:09:56.25 BOjTZ9pp.net
あと、5ヶ月か。つらいね。やめようかな。

115:名無し検定1級さん
18/03/30 19:38:14.15 /HnO37kt.net
で勉強やめて夏の試験問題とか合格発表の合格率とか見て
「あーもしかしたら受かってたかもなー」と一人でうめくがよい

116:名無し検定1級さん
18/03/31 16:14:19.47 OkXgllSY.net
>>112
それはないよ。まだ、半年もたってないから。

117:名無し検定1級さん
18/03/31 21:04:46.91 wFGUbOGq.net
受かったら法改正だの何だのずーっと勉強しなきゃならないんだ
たかが半年一年で音を上げられても困る

118:名無し検定1級さん
18/04/01 00:10:10.77 bw+lzRg7.net
今の時点で一日


119:最低3時間コンスタントに勉強できていない奴は 頭が湧いているとしか思えない



120:名無し検定1級さん
18/04/01 09:41:05.66 0y6AouSG.net
毎日二時間しかしてないは。
最初の頃にやったのは、ほぼ頭に残ってない。まじでまずい

121:名無し検定1級さん
18/04/01 10:58:54.36 rTT0gYXp.net
社労士試験の科目免除指定講習の受講してきました。
8月の本試験に向けて残りの3科目に取り組もうと思ってますが、
去年のTAC教材をベースに、法改正セミナーや模試以外にやったほうがいい講座などありますでしょうか?

122:名無し検定1級さん
18/04/01 11:56:55.73 21TvZSYe.net
>>117
ないよ

123:名無し検定1級さん
18/04/01 20:02:13.85 aRypCoRW.net
残り3科目なら小細工しなくても十分合格できるだろ
半分以下しか勉強しなくていい上に、一般常識がねえんだから余裕
落ちたら恥ずかしいレベル

124:名無し検定1級さん
18/04/01 20:22:27.73 JdoRVlKz.net
免除って本試験の平均点もらえるだけだろ、勉強したほうが高い点とれるだろ

125:名無し検定1級さん
18/04/02 14:15:46.73 tdI98sPI.net
>>119
たしかに。全科目受ける身からしたら落ちる方がおかしい。

126:名無し検定1級さん
18/04/02 19:44:52.32 NeMgMyan.net
しかし免除組は何の科目免除しているか知らないけど
それほど合格率が高くないんだよな。10%ちょいくらいかな
奇問難問ウルトラクイズの一般常識はいの一番に免除かけるだろうし
油断があるのかな

127:名無し検定1級さん
18/04/03 00:05:43.71 cffB6KJw.net
最近、勉強していて、むなしくなります。皆さんは、どうですか?

128:名無し検定1級さん
18/04/03 00:08:23.56 XJHqe8S1.net
>>123
なんで?

129:名無し検定1級さん
18/04/03 07:16:06.81 VncQhLnd.net
>>124
いちいち相手すんな。

130:名無し検定1級さん
18/04/03 11:37:45.33 Cyw/78GO.net
>>120
合格基準点をご存じか?

131:名無し検定1級さん
18/04/04 10:59:05.13 LW8qpn/U.net
もし社労受かったら、さらにその上の資格取ろうと思ってる人いる?司法書士とか。
勉強量は社労の何倍もあるらしいけど・・・後、予備校必須になるなぁ

132:名無し検定1級さん
18/04/04 17:58:19.38 Jm2D4iP7.net
複数の資格取られて、どうされるのですか?資格マニアだと思われるぐらいだと思います。それよりも、労働なりのプロになった方が価値が高いと考えます。奥は深いですよ。

133:名無し検定1級さん
18/04/04 19:54:12.89 rY7WlZLp.net
社労士の勉強して「この程度の勉強で取れるんだ」と思った人は上位資格やるかもしれないし
「社労士取るのってこんなに大変なんだ」って思った人は上位資格目指したりはしないだろう
全部受かってからの話

134:名無し検定1級さん
18/04/05 00:00:22.81 e65tLckf.net
>>129
結局、仕事よりも勉強なんですね。

135:名無し検定1級さん
18/04/05 00:39:38.31 mnrLrOtF.net
>>130
まあ、社労士自体が自己啓発資格だしね
そりゃそうでしょう

136:名無し検定1級さん
18/04/05 17:51:56.80 VYIPDZHF.net
うちの近所の弁護士が、社労士一発合格してから5年くらいで旧司法試験合格って人だった。
労働問題が専門分野だったかな?司法書士→弁護士って人は良く聞くけど社労士から弁護士
になる人っているんだと思って印象に残っていた。

137:名無し検定1級さん
18/04/05 18:26:45.05 e65tLckf.net
社労士になったときに、労働を専門にして生きるのか、保険を専門にして生きるのか、他になにか重点化すべき分野ありますか?

138:名無し検定1級さん
18/04/05 20:47:34.76 v2BcwSNx.net
>>133
私は、税理士なので、組み合わせていけたらなぁと思います。

139:名無し検定1級さん
18/04/05 20:50:50.81 ASRn3oKp.net
お前らの受験資格ってなによ
1.学歴
2.実務経験(民間総務)
3.実務経験(公務員)
4.他資格
5.あっ、俺受験資格ねえや

140:名無し検定1級さん
18/04/05 21:12:21.30 Pajrdcdu.net
診断士だけど、経営は最後は人の問題につきると思い、勉強してます。

141:名無し検定1級さん
18/04/05 23:22:39.83 brUkkqXj.net
司法書士の仕事には弁護士が参入し始めている。
弁護士による登記申請は適法という判例が確立しているので。

142:名無し検定1級さん
18/04/06 22:55:37.12 EvkUr0Oh.net
受かってからいろいろほざけや。な?

143:名無し検定1級さん
18/04/06 23:03:35.27 rjpU64R1.net
>>138
受かってからはこのスレでほざく必要ない

144:名無し検定1級さん
18/04/06 23:17:40.70 BJi04hzW.net
各スクールの発表合格者数とかから計算すると
例年独学で受かっているのは全合格者数の1割くらいだろう
いばらの道が好きなお前たち、せいぜいがんばるがよい

145:名無し検定1級さん
18/04/07 07:30:32.46 8U7gpJOX.net
社労士は独学資格
累積合格者数の最大勢力は独学
次いでユーキャン

146:名無し検定1級さん
18/04/07 08:08:51.70 0Krrzzd7.net
スクール通いたくても田舎住みは独学しかできねー。
通信じゃ意味ねー。

147:名無し検定1級さん
18/04/07 18:42:30.73 kFSsBsRI.net
>>141-142
合格者の4.6人に一人がTACだぞ
URLリンク(www.tac-school.co.jp)
前年度にTAC通って独学した奴もいるとなると、もうTACの同窓会みたいなもんだろ

148:名無し検定1級さん
18/04/07 19:31:41.64 hROqEbfd.net
やる気や能力の問題もあるんだが
どうしてもスクール生のほうが合格割合は高くなる
だからスクールのある地域の社労士密度が高くなって競争率も高まり
逆にスクールなんかプライベートジェットがなきゃ通えんわwwwな田舎は
社労士空白地帯が生まれてしまう
そう考えれば田舎独学生の未来は少しは明るい

149:名無し検定1級さん
18/04/07 19:35:11.96 o6+6mqmG.net
>>143
今回大原があまり伸びてないんだよな、272名の微増
今回はTACが労一あててるんだっけ?

150:名無し検定1級さん
18/04/07 20:29:37.53 C0MkcTEA.net
>>136
>>137
診断士と司法書士も絡めたネタ他でも見たわ

151:名無し検定1級さん
18/04/07 21:16:51.07 uoF8s5RR.net
>>144
事業者数が少なくて、お客のキャパが小さいことはないのかな?

152:名無し検定1級さん
18/04/07 23:00:42.59 grqqp04i.net
受かる独学者の条件
「金曜日に要覧が出たことなんか知ってますよ常識じゃないですか」

153:名無し検定1級さん
18/04/07 23:10:13.74 8U7gpJOX.net
>>143
むしろ前年度独学や前年度ユーキャン生がTACに通って合格した人間の方が圧倒的に多いだろw
ちなみに社労士最大勢力って書いてるのは累計ね
ダントツで独学、次いでユーキャン
ただ、ユーキャンは最近少しパワーダウン気味
ここ数年はTACや大原に倍くらい差をつけられている

154:名無し検定1級さん
18/04/07 23:17:16.17 Fm2XbCOR.net
つまり、市販書片手に勉強している奴らはかなり腹を据えて、工夫して勉強しないと
ただの読書祭りで終わってしまうということだな
コツをアドバイスしてあげてもいいのだが、一銭にもならんからニラオチさせていただくとしよう

苦しめ貴様ら

155:名無し検定1級さん
18/04/07 23:30:27.13 nlGn+BXx.net
よく「独学で合格しました」という話があるけど
だいたいが「去年までどこかの講座を受けていて、今年は受けずに独学しました」だったりする
最初から最後まで純粋に市販書だけで合格できた奴はかなり少ない
さらにそのほとんどが�


156:蜉w生 もう4月か 来年をどうするか考えたほうがいいかもな



157:名無し検定1級さん
18/04/08 09:40:11.73 kOwas2Iy.net
思い込みも大概だなw
俺は社会人で市販参考書と問題集だけで受かった
ユーキャン生達も基本ユーキャンのみ
社労士程度の資格なら一般的に基本独学
能力の低い人間が「俺が専門学校で受講しているんだから他の人間もそうでなければならない」なんて救い難い妄想をする
本当に笑えるわ

158:名無し検定1級さん
18/04/08 10:16:25.46 cy7Ms5db.net
>>152
じゃあドンドン独学で次々資格取得すればいいだろ
どうせ何年もかかったんだろ?
本当に笑えるわ

159:名無し検定1級さん
18/04/08 11:31:23.84 kOwas2Iy.net
>>153
?会話が成り立っていないな
そんなんじゃ駄目だぞw
なんで難易度の高い上位の資格まで独学しないといけない?
社労士程度のレベルと狭い学習範囲だからこそコスパと学習効率を考えて独学で取った
ちなみに受験回数は1回、仕事の都合で準備を休む時もあったので「本を買って~受験まで」の期間として確かに1年半ほどかかったがな
実質は7~8ヵ月くらいか

160:名無し検定1級さん
18/04/08 12:21:01.36 Fj/gGWcX.net
>>154
んでオマエは今どんな資格持ってんの?

161:名無し検定1級さん
18/04/08 12:24:41.65 YyOxPl1b.net
不毛な議論やめれ。

162:名無し検定1級さん
18/04/08 12:42:29.36 KlsnlagN.net
>>154
は?
会話が成り立ってないな
読解力なさ過ぎ
合格も嘘くさい
誰が難易度高い高い資格を取れと言った?
よく読め

163:名無し検定1級さん
18/04/08 14:20:03.24 2QC7FZ+l.net
不毛な議論やめれー

164:名無し検定1級さん
18/04/08 14:20:43.18 Iekrmg6y.net
まあ独学スレでスクールだの講座考えろだの煽る奴が一番最悪だがな
ちょっと煽り返されたら顔真っ赤にして見苦しい
失せろ

165:名無し検定1級さん
18/04/08 18:56:16.89 JfXUK0hm.net
>>158
ネット内は何でも言いやすいからなー
顔見て同じことが言えるかねって人が資格スレは特に多い

166:名無し検定1級さん
18/04/08 19:30:55.98 0yMUn3kW.net
俺もユーキャンの市販本だけで一発合格
スキマだけだから一日2時間も勉強してない
独学合格者はみんなそんな感じ
スクール行って一日何時間も勉強しているとか
言う奴は、ぼさっと動画見たり講義受けたりする
時間まで含めるからふくれあがるだけ
合格までに1000時間必要とかいうのもまやかし

167:名無し検定1級さん
18/04/08 20:28:37.16 0yMUn3kW.net
独学でやってて、模試でD判定だった人が「申し込みしたし、もったいないからとりあえず試験受けてみるか」で
受かった話もある
仕事辞めて退職金で食いながらスクールに通って毎日8時間勉強して模試でA判定出してた人が
3年連続本番で大コケしたなんて話もよくある
何をしたら受かるなんてものは存在しない

168:名無し検定1級さん
18/04/09 07:19:02.76 E94PI9p/.net
まあ、マークシートだから運に恵まれたり不運な奴もいるさ

169:名無し検定1級さん
18/04/09 20:46:01.95 R9o1Cg8M.net
どいつもこいつも一発合格ばかりだな
何回も落ちたけど独学で合格したって奴が一人くらいはおらんのか

170:名無し検定1級さん
18/04/09 22:08:41.72 wbkITPJ5.net
そりゃ頭の中じゃ一発合格だろ

171:名無し検定1級さん
18/04/10 02:47:06.62 Rbl96xwg.net
何らかの試験やテストといったハードルに立ち向かった経験があまりない方は
低いハードルをたまたま乗り越えたときに働く全能感が非常に大きくなる傾向があります
このように独学かつ半年程度の準備期間で合格が可能となる難易度の低い資格試験(例えば宅建・社労士・FPなど)
に合格された方は、実際には非常に低いハードルにも関わらずあたかも「山を乗り越えた」かのように
感じることが多いのです
その結果、自身が取得した難易度の低い資格を唯一無二のものとして持ち上げ、自分がそうであったため
実際には一般的に非常に低いハードルにも関わらず「他の者も山を乗り越えるような努力がないとこの資格を
取得できる訳がない」と思い込むようになります
そして「そうではない」という事実を他者から指摘されると、自身の拠り所を否定されたかのような感覚に陥り
著しい攻撃性を示すようになります

172:名無し検定1級さん
18/04/10 03:14:43.54 OwcRkskO.net
可哀想に
長文おつかれ

173:名無し検定1級さん
18/04/10 07:16:19.06 R59fxsxt.net
コピペに反応

174:名無し検定1級さん
18/04/10 12:10:12.04 j3lXuhEJ.net
>>167
コピペに反応するなw

175:名無し検定1級さん
18/04/10 18:40:19.75 Oikc1CO6.net
>>166
確かに言えてるw

176:名無し検定1級さん
18/04/10 19:28:42.17 4Y25iXXu.net
講座を受講しているときは、わかったような気になってしまい、時間だけを浪費してしまった。悲しい。

177:名無し検定1級さん
18/04/10 20:32:50.49 M2DV6e2j.net
>>146
スレチになるけど、司法書士が教えている社労士講座ある。

178:名無し検定1級さん
18/04/10 21:39:20.07 qPdpkYdi.net
>>166
コピペなんだろうし、資格のところは違うのを入れたりして他スレにも貼るのだろう。
でも、良く考えるよな。

179:名無し検定1級さん
18/04/10 23:19:26.78 b07VY8xv.net
ゴミしかいねえ

180:名無し検定1級さん
18/04/10 23:29:26.62 R59fxsxt.net
↑良い自己紹介乙
>>166はコピペだがその通り
社労士を独学一発で受かられると困る
低能の専門学校生がチョロチョロ紛れ込んでるからな、炙り出されてるけれどw
社労士程度の資格なら受講も独学も本当に変わらんよ

181:名無し検定1級さん
18/04/11 02:21:53.99 q6MtHjVJ.net
>>175
ID:R59fxsxtの馬鹿は、「テメーの保有資格晒せ」と言われると
すっ飛んで逃げっから笑えんだよなwww

182:名無し検定1級さん
18/04/11 08:03:02.96 cOn+MtEh.net
炙り出されんの早っwww
もう血眼になって待ち構えてんのなw
耐性も低いので我慢できなくなって漏らしちゃうと

183:名無し検定1級さん
18/04/11 08:24:02.96 ouzh+z84.net
何らかの試験やテストといったハードルに立ち向かった経験があまりない方は
低いハードルをたまたま乗り越えたときに働く全能感が非常に大きくなる傾向があります
このように独学かつ半年程度の準備期間で合格が可能となる難易度の低い資格試験(例えば宅建・社労士・FPなど)
に合格された方は、実際には非常に低いハードルにも関わらずあたかも「山を乗り越えた」かのように
感じることが多いのです
その結果、自身が取得した難易度の低い資格を唯一無二のものとして持ち上げ、自分がそうであったため
実際には一般的に非常に低いハードルにも関わらず「他の者も山を乗り越えるような努力がないとこの資格を
取得できる訳がない」と思い込むようになります
そして「そうではない」という事実を他者から指摘されると、自身の拠り所を否定されたかのような感覚に陥り
著しい攻撃性を示すようになります

184:名無し検定1級さん
18/04/11 12:15:45.65 q6MtHjVJ.net
>>177
ほーらな
社労士は批判すれども、テメーの持ってる資格は言えねーとw
そりゃ卓犬だの蟯虫だの高卒、Fランが死に物狂いで取る馬鹿資格しか持ってなけりゃ
司法書士だの税理士だのを語るしかねーよなwww

185:名無し検定1級さん
18/04/11 12:17:03.36 q6MtHjVJ.net
>>178
そんでもってIDコロコロってかwww

186:名無し検定1級さん
18/04/11 12:39:51.81 Xj4NFuR2.net
証明のしようのない事を議論しても仕方ないべ。荒らしがどんな資格持ってようが興味もない。相手にしないで無視してたらいいのに。
それよか白書対策、労一対策を情報交換しないか。

187:名無し検定1級さん
18/04/11 13:12:35.89 cOn+MtEh.net
そうそう
こんな低能予備校生の自演荒らしを相手にしても
時間の無駄だよ

188:名無し検定1級さん
18/04/11 20:32:04.69 g02kPPQ9.net
>>181
そろそろ白書統計対策本が出るのでそれを精読して
あとは神に祈るくらいしかないのではないか
万全を期したいのであれば白書読んで厚労関係統計を全部見て
かつその他法規をよく読むべきなのだろうが時間がいくらあっても足りんわな

189:名無し検定1級さん
18/04/11 20:59:53.05 MxWl+42r.net
例によって金曜が公示日かな
さっさと願書とってきてしまおうか

190:名無し検定1級さん
18/04/11 21:35:28.76 sMGfQLWX.net
>>181
合格証晒すとか、合格者しか分からない情報とか
証明の方法はあるがな

191:名無し検定1級さん
18/04/11 22:25:20.82 sFyB0Sp9.net
あと数ヶ月と思うと、眠れない。会社も早くやめて、勉強に専念した方が良いのかな。悩んでしまう。

192:名無し検定1級さん
18/04/11 22:31:16.06 mL12wc4I.net
とってもそれを活かした仕事あるのかふとアタマを過ぎる
それ関係の仕事だったら迷い無いがな…

193:名無し検定1級さん
18/04/12 07:43:08.39 aiWN6HgB.net
>>182
直前期はいろんな奴がでてくるものさ
いつもの風景

194:名無し検定1級さん
18/04/12 09:14:50.45 HcQRqwsM.net
え、もう直前期なの?
これからテキスト用意するつもりだったのに

195:名無し検定1級さん
18/04/12 12:48:17.60 C8ZqG5nO.net
>>185
相手にそれを強いて従うとも思えん。挙げたところで拾った画像かもしれん。
自己満足で晒すなら別だか、どちらにしても意味がない。

196:名無し検定1級さん
18/04/12 18:53:48.00 XAgtAycn.net
あと4ヶ月しかない。会社やめたら1000時間は勉強できる。

197:名無し検定1級さん
18/04/12 20:11:16.18 j2rDdTej.net
別に会社辞めなくてもいい
ただ単に睡眠を取らないだけで1000時間は軽く勉強できる

198:名無し検定1級さん
18/04/12 21:16:41.19 7/Y1fSG0.net
>>192
物理的には可能。
現実は無理。
不眠でどこまで耐えられるか知らんが、体調を崩し結果的には勉強出来なくなる。

199:名無し検定1級さん
18/04/12 22:56:23.56 XAgtAycn.net
今の仕事か、睡眠か、究極の目標。

200:名無し検定1級さん
18/04/12 23:01:24.48 grOx3gVG.net
願書がそろそろでるよ。郵送で申し込む人はお取り寄せを忘れずに

201:名無し検定1級さん
18/04/13 07:32:14.52 RlXnS/uo.net
やっとこさ予備校生自演荒らしが消えたか
うざかったけど良かった

202:名無し検定1級さん
18/04/13 12:23:31.58 lGA2HBoE.net
>>190
証明する方法がないってこととは話が違ってるじゃねーか
単に相手が応じるとは限らないってだけで証明の方法はあんだろが
やらない野郎が多いのは事実だが、過去に上げてる野郎は何人もいる
拾った画像かどうかは、当日の新聞も一緒に写り込ませるとか
色々方法あんだろが
それに過去には合格証の番号消し忘れた馬鹿も居たしなww

203:名無し検定1級さん
18/04/13 12:39:39.70 GXBUO3wV.net
>>197
じゃあ、自称合格者たちにアップロードすろように頼んでみたら。
本職や、合格者発言するなら合格書のアップロード必須で頼む。

204:名無し検定1級さん
18/04/13 20:16:27.09 lGA2HBoE.net
>>198
(゚Д゚)ハァ?なんで俺がたのまにゃならんのだ
方法がないという主張に対し
方法はあるだろう、と言っているだけだろが

205:名無し検定1級さん
18/04/14 01:21:56.69 x1mrkrEa.net
真の受験者なら
このスレに現れる有象無象に心動かされるようでは合格はおぼつかんのう

206:名無し検定1級さん
18/04/14 01:36:58.68 hcFaRl1h.net
合格者の言うことでなければ信じない
なんちゃっての言葉なんてクズ
そう思うならこんなスレ見なきゃいいと思うけどね
つーか5chに何を期待しとんのさwww

207:名無し検定1級さん
18/04/14 01:41:16.81 7Z34gZsS.net
何らかの試験やテストといったハードルに立ち向かった経験があまりない方は
低いハードルをたまたま乗り越えたときに働く全能感が非常に大きくなる傾向があります
このように独学かつ半年程度の準備期間で合格が可能となる難易度の低い資格試験(例えば宅建・社労士・FPなど)
に合格された方は、実際には非常に低いハードルにも関わらずあたかも「山を乗り越えた」かのように
感じることが多いのです
その結果、自身が取得した難易度の低い資格を唯一無二のものとして持ち上げ、自分がそうであったため
実際には一般的に非常に低いハードルにも関わらず「他の者も山を乗り越えるような努力がないとこの資格を
取得できる訳がない」と思い込むようになります
そして「そうではない」という事実を他者から指摘されると、自身の拠り所を否定されたかのような感覚に陥り
著しい攻撃性を示すようになります
これは現在その低いハードルに直面している方にも同じことが言え、「自分が乗り越えようとしている山は何と高いことだろう」
と勘違いし、他者から客観的に「そうではない」と指摘されるとやはり同様に著しい攻撃性を示すようになります

208:名無し検定1級さん
18/04/14 01:47:16.79 b9KWe8Kr.net
>>202みたいなコピペを真に受けるのもいかがなものかと思うが
はっきり言う
社労士ごとき受験して落ちたら、恥だぞ

209:名無し検定1級さん
18/04/14 01:57:10.08 R506vm9n.net
迷える子羊よ
このレスに5以上返信があるならば
選択労一・社一で「選択3点・択一6点以上」を取れる話をしてあげよう
締め切りは4/14日午前10時まで

210:名無し検定1級さん
18/04/14 08:42:28.79 Wqh0mS8A.net
>>203
では、毎年40,000人受験して合格するのは1,000人~2,000人程度。
それ以外の人達はみんな恥なのか?
恥な人間だらけだな。
で、お前は何の資格を保有してるんだ?
運転免許か?

211:名無し検定1級さん
18/04/14 08:56:32.62 YXOQzfeL.net
>>205
微妙に話を盛るなよw
恥ずかしい
社労士試験
38000人受けて2600人合格
合格率は7%程度
母集団は自己啓発主婦・窓際リーマン
こんなの落ちたら確実に恥だろ

212:名無し検定1級さん
18/04/14 10:13:08.96 4oH/7JIu.net
>>206
じゃあお前は合格したのか?
してないなら恥ずかしい奴の仲間入りだし、受かっているなら独学者スレだ。場違いなのが解らないバカですか?
どちらにしても恥ずかしいですね
それとも今年が初受験だとか言って逃げるかな。

213:名無し検定1級さん
18/04/14 10:30:50.65 WTEIF73c.net
>>206
合格証書見せれれないやつが語ってもな

214:名無し検定1級さん
18/04/14 10:48:41.32 Zv13UgwD.net
なんか、やる気なくしてきました。もっと元気になるスレありませんか?

215:名無し検定1級さん
18/04/14 11:06:16.72 lO8zRu4Z.net
第50回(平成30年度)試験「受験案内」
URLリンク(www.sharosi-siken.or.jp)

216:名無し検定1級さん
18/04/14 12:50:52.85 SkUjNtGy.net
>>206
母集団が主婦と窓際サラリーマンであるソースは?

217:名無し検定1級さん
18/04/14 12:56:04.43 SkUjNtGy.net
>>209
ひとつ言っておく。
やる気がない奴は絶対に受からない。
当然のことだ。
やる気なくしたなら、さっさと撤退した方がいい。
撤退できないなら、さっさと勉強しろ。
その二択しかない。
時間は限られている。
そんなこと考えてるだけで勿体ないと思わないか?

218:名無し検定1級さん
18/04/14 13:20:57.93 YXOQzfeL.net
>>207
うーん、少し言葉足らずだったかな?
皆、立場が違うもんな
普通の学生・普通に新卒採用されたリーマン・・・即受からないとめっちゃ恥
(メイン受験層)暇な主婦・能力不足でリストラ寸前窓際リーマン ・・・ それなり
これなら文句無いだろう?

219:名無し検定1級さん
18/04/14 13:27:12.45 Zv13UgwD.net
>>212
ありがとう。元気、出ました。

220:名無し検定1級さん
18/04/14 13:32:01.56 wtS0/5E4.net
>>213
で、あなたは即受かったんですか?
まずは、そこに答えてからだよ。

221:名無し検定1級さん
18/04/16 20:51:27.95 51Du0PYO.net
私は昨年初年度択一50後半で余裕を持って合格した者です。
昨年の手帳を見直してみると、今の時期は厚年途中のインプット労一熟読社一インプットに専念していたな。もちろん労災雇用健保国年も土日に総復習したりしながら必死であったな。
やる気のない人間はうかるはずがないので撤退すべきであろう、この試験の恐ろしい点は初年度受験生で努力する奴は凄まじい勢いで2.3年目を追い上げる。
勢いとモチベが結構重要だと思うぞ。
健闘を祈る。

222:名無し検定1級さん
18/04/16 20:53:21.37 51Du0PYO.net
198は択一45-47レベルだ。
アドバイスは大して役に立たない


223:可能性が高い。



224:名無し検定1級さん
18/04/16 23:22:06.90 mjZ8AqQN.net
>>216
一日、何時間、勉強してましたか?

225:名無し検定1級さん
18/04/16 23:24:53.22 n7gv22tg.net
>>216
昨年、初学独学で択一選択ともに基準割れ無しで合格しました。
この時期は過去問を繰り返していました。
そしてGW明けに市販模試を解いたところ、合格レベルに達していないと分かり、ひたすら勉強したのを覚えています。

226:名無し検定1級さん
18/04/16 23:57:41.17 RvsGB/cc.net
>>219
ありがとうございます、参考になります。

227:名無し検定1級さん
18/04/17 07:11:47.21 gMhfBiCm.net
あれ、スレの流れだと自称合格者は合格書アップしないとダメなんじゃなかった?

228:名無し検定1級さん
18/04/17 20:11:34.52 Vot8V47K.net
ウソかホントかわかんねえどこの馬の骨とも分からない奴のレスを真に受けて
転んでも泣かないのが5chのお約束

229:名無し検定1級さん
18/04/17 22:36:34.16 u7CK7/cI.net
エントリーはしたかね?

230:名無し検定1級さん
18/04/17 23:29:44.02 Rz2Dw4RG.net
>>223
してない

231:名無し検定1級さん
18/04/20 12:57:27.57 /vKGl5Rj.net
しまった、封筒の裏のチェック欄ばかり見ていて、行を御中に変えるの忘れてしまった・・・

232:名無し検定1級さん
18/04/20 17:04:19.59 iVtydMjf.net
>>225
はっきり言ってどうでもいいこと

233:名無し検定1級さん
18/04/21 19:20:08.00 ZW9fM7i+.net
ここ見てると「独学は社労士試験の養分」という言葉がなるほどと思えてくる。

234:名無し検定1級さん
18/04/22 12:36:04.04 GZmHFrl0.net
昨日から来年に向けて勉強始めました
とりあえず欲しかった教科書読み始めましたが、参考までに皆さんは教科書一周してすぐに過去問始めましたか?

235:名無し検定1級さん
18/04/22 13:15:39.61 I499dpnw.net
>>228
テキストから過去問は、すこし段差がありすぎ。
基本的な問題集で、テキストを読んだらすぐ解いていくべき。

236:名無し検定1級さん
18/04/22 14:05:00.73 B2m/zfwZ.net
安衛法クイズ
特定自主検査の業界団体には とくじけん君というゆるキャラがいる。○か×か(^○^)

237:名無し検定1級さん
18/04/22 14:47:42.20 VAHzM4N2.net
今年もPTA役員なんだけど、新しい役員さんが8月に試験受けるっていってて、もしやと思ったら社労士受験生だった。身近で初めて遭遇した

238:名無し検定1級さん
18/04/22 19:42:47.85 bZkW5HGQ.net
来年の受験を目標にするとしても
とりあえず全力全開で勉強して今年受けるくらいのことをしないと
何をどれだけやったら合格できるのかすらつかめん

239:名無し検定1級さん
18/04/22 21:15:45.24 Mlu75mMg.net
社会人が4ヶ月弱で頑張って受かるもの?
宅建みたいに1週間そこら頑張れば受かる資格とは違うイメージなんだけど

240:名無し検定1級さん
18/04/22 21:24:05.53 gJBS+AzX.net
>>233
宅建よりは難しいけどそんなには変わらないよ

241:名無し検定1級さん
18/04/22 21:29:57.50 eoieNs6n.net
>>233
宅建1週間で受かる人なら社労4カ月もあれば余裕なのでは…

242:名無し検定1級さん
18/04/22 21:31:51.13 Wi67kYNz.net
画像記憶できるアスペな方と庶民を同じにしてはいかん

243:名無し検定1級さん
18/04/22 21:35:09.74 Mlu75mMg.net
>>234
>>235
200時間ぐらいで受かるかどうか頑張ってみます!

244:名無し検定1級さん
18/04/22 22:14:56.59 DWMeSjTS.net
>>237
俺もやるぜ

245:名無し検定1級さん
18/04/22 22:51:12.60 OY2qWkah.net
そんなナメた奴が一日2時間コンスタントに勉強できるとは思えないけどな

246:名無し検定1級さん
18/04/23 11:27:18.13 F9SBIRv4.net
画像記憶できたら、数時間の勉強で受かるんだろか?
記憶できても脳の検索機能が間に合わないかな。

247:名無し検定1級さん
18/04/23 13:46:24.19 kt7bbFAc.net
>>240
画像記憶能力はないけど4ヵ月で受かってみせるよ

248:名無し検定1級さん
18/04/23 19:09:52.68 2K6e+jUJ.net
俺なんか、6年目だよ。なかなか、奥深い試験です。辛いよ。

249:名無し検定1級さん
18/04/23 19:40:09.15 k1Kat0Nr.net
>>242
どうせ仕事が忙しくて試験範囲も網羅できない状態で受験してるでしょ?

250:名無し検定1級さん
18/04/23 19:46:57.41 6m5/SMN/.net
>>243
仕事だけでも大変だが家事やら何やらいつも勉強に集中できるとは限らないしな
それに一科目が少しでも基準より低くなればアウトだし

251:名無し検定1級さん
18/04/23 20:43:58.45 mn7K5BQR.net
言い訳してる奴はいつまでも受からない

252:名無し検定1級さん
18/04/23 20:52:51.91 6m5/SMN/.net
>>245
まぁ言い訳だわな

253:名無し検定1級さん
18/04/23 20:59:47.49 elpslZ7n.net
>>242
仕事しながらとか家事子育てしながらとかバッグボーンがそれぞれ違うから年数かかるのはしょうがないんじゃない、受け続ける事ができる環境は有り難いと思うよ

254:名無し検定1級さん
18/04/23 21:42:13.32 XzYDjGRt.net
ここ見てる人、合格したらオフ会やろうず

255:名無し検定1級さん
18/04/23 22:18:25.34 5y68KO0b.net
一人くらい健常者はいないのか

256:名無し検定1級さん
18/04/23 23:09:43.96 uhtimd1s.net
>>249
えっ (`_´)ゞ

257:名無し検定1級さん
18/04/24 07:21:42.30 W4T3WxVn.net
>>248
ああ、受かった奴限定でやろう。
合格証持参

258:名無し検定1級さん
18/04/24 11:28:04.87 jsLg9w/y.net
>>251
了解、合格証持参な
じゃ勉強がんばるわ

259:名無し検定1級さん
18/04/24 12:36:02.80 dqIvhsj5.net
受かった奴限定と落ちたやつ限定で、オフ会分けようぜ。
僻まれるのも妬むのも嫌だし。

260:名無し検定1級さん
18/04/24 13:55:52.95 945uxEcN.net
科目免除組も行っていいの?

261:名無し検定1級さん
18/04/24 14:55:57.14 QfUKIsjs.net
>>254
30年受験なら誰でもOKで合格組、不合格組でやりましょうず

262:名無し検定1級さん
18/04/24 19:27:31.21 r6E6Gry3.net
合格率から考えるとオフ会は「良くて一人飲み」になりそうな予感

263:名無し検定1級さん
18/04/24 19:41:41.32 yB8TVkKd.net
なんとなくオフ会楽しみになって若干モチベーションが上がった

264:名無し検定1級さん
18/04/24 19:51:08.43 198xz/+s.net
仕事家事子育てしながら受かった奴はいくらでもいるから
何の免罪符にもならんな

265:名無し検定1級さん
18/04/24 20:16:27.58 tDe0RqGN.net
いや、せめて自分を含めて5人目標で
頑張るさ

266:名無し検定1級さん
18/04/24 20:18:27.68 V0Iju5f4.net
今現在スレ自体に5人いないかもしれんね

267:名無し検定1級さん
18/04/24 20:51:06.40 sn522pY7.net
あと4カ月。
自分が受けた時は、このくらいの時期から一旦覚えたことが抜けまくって焦った。

268:名無し検定1級さん
18/04/25 11:41:47.89 bUJ6srA2.net
最初にやった労基法がかなり抜けてる。

269:名無し検定1級さん
18/04/25 12:55:15.70 96ZfUlJi.net
あと4月ですね、頑張りましょう!

270:名無し検定1級さん
18/04/25 14:26:09.86 yiRBES1D.net
試験終わったらPSYでも行くか

271:名無し検定1級さん
18/04/25 22:30:47.91 gnCLTkqO.net
>>264
俺も行ってみたい。紹介状いるのかな。

272:名無し検定1級さん
18/04/26 00:02:38.38 /eSD0R1b.net
>>265
HP見てヤル気だして頑張るのだ
合格したら一緒に行っておごってやるけどな

273:名無し検定1級さん
18/04/26 00:16:11.22 6QDteTog.net
きょう勉強時間ゼロ
もう寝る時間
やべえなあ

274:名無し検定1級さん
18/04/26 00:53:57.10 ctxHVP/X.net
>>267
寝るなよ
当方は勿論働いてるけど、毎日2時まで勉強してるぞ
朝は6時半に起きる

275:名無し検定1級さん
18/04/26 08:44:22.82 31GwMgkn.net
社畜は大変だなあ
脱却するために社労士目指してるんだろうけど

276:名無し検定1級さん
18/04/26 12:13:53.50 soy0iumu.net
>>269
262だが、ちなみに社労士は合格済み
会社は辞めない

277:名無し検定1級さん
18/04/26 12:23:44.09 MJ2eMV0p.net
受験生の住人が少ないなぁ

278:名無し検定1級さん
18/04/26 12:27:17.51 gEDh1gkm.net
>>270
何年前に合格したんだよ?
どうせ、忘れたんじゃないのw

279:名無し検定1級さん
18/04/26 13:00:43.00 soy0iumu.net
>>272
お前みたいなバ◯は話にならんな
どうしてそんなことしか言えないんだ

280:名無し検定1級さん
18/04/26 15:20:58.23 yOTnK31G.net
>>270
何のために取ったのか聞きたいわ
でもそれ以上になんで受験生スレに?

281:名無し検定1級さん
18/04/26 17:51:07.57 wEhXFIfh.net
去年1点差で落ちたけど、社労士試験の知識は簡単に忘れる。
あっという間に、思い出せなくなるから。
油断したベテランより、マイペースな初学者の方が強いんじゃないかな。

282:名無し検定1級さん
18/04/26 17:57:04.24 wEhXFIfh.net
>>242
同意。社労士試験は奥が深い。
それに総合点じゃないところが、非常につらい。
総合点だったら、4年前から毎年7~8点の差をつけて合格してたわ。
社労士試験は、総合点で合格を決めるわけじゃないからね。

283:名無し検定1級さん
18/04/26 18:01:06.88 wEhXFIfh.net
>>274
このスレに書き込む自称合格者は、みんなプライドだけはすごく高い。
まあ、そういうタイプの人が多い業界なのかもね。

284:名無し検定1級さん
18/04/26 18:21:38.63 414NbhC5.net
>>275
理解力学習法が良いと聞いたぞ。

285:名無し検定1級さん
18/04/26 18:42:44.92 soy0iumu.net
>>274
そのくらい想像しろよ
そもそも、色んな人がいるだろ
毎年の合格者のうち、登録している割合調べてみろよ
底が浅いというか、中味が空っぽな質問だな

286:名無し検定1級さん
18/04/26 19:42:46.49 Y7VaNkFA.net
>>274
そりゃーどや顔したいんだろ。

287:名無し検定1級さん
18/04/26 20:20:32.39 Q7hc5Z3y.net
>>279
独学スレだからスレチだけど、社労士登録していないのに社労士講座やってるのいる。中には他の士業だけ登録して社労士教えてるのもいる。

288:名無し検定1級さん
18/04/26 20:54:22.01 6QDteTog.net
>>281
TAC広島校の超速太郎 = 岡 武史 さん のことか?
司法書士持ってるけど結局社労士講師なんだよな
比較認識法(R)で社労士マスター 選択・択一対策編もよろしくな!

289:名無し検定1級さん
18/04/26 21:13:50.43 KE0eowKL.net
仕上がってくればくるほど選択式が怖くなってくるよなあ全ての科目を3点死守はなかなか難しい

290:名無し検定1級さん
18/04/26 21:38:28.06 cpT3MEOj.net
全科目3点死守を狙うのはかなり難しいが
全科目満点を狙うのはそれほど難しいことじゃない

291:名無し検定1級さん
18/04/26 22:14:25.37 4TNX9lGj.net
ではオイラは全科目満点を目指すよ、4カ月で、
ふぅ~

292:名無し検定1級さん
18/04/26 22:14:45.59 S31O/PY8.net
それでは初挑戦の独学のみなさんに
本試験当日何が起こるかを少しシミュレーションしてもらおう
前日夜:妙に眠れなくてあせる
当日朝:うんこが出なくてあせる。遅れてはいけないのでかなり早く試験会場に向かう
会場前:すでに何人もの受験生がいる。市販本を持っている人がいないのでややあせる
     周りがみんな賢そうに見えてきてかなりあせる
     ボロボロの予備校テキストを持っている奴を見て「こいつには勝てない」と思う
開門:かなりの人だかりで、自分の会場がどこか分からなくてあせる
会場内:やっぱりみんな予備校のテキスト見てて不安がつのる。みんなかなりデキる奴だという
     妄想が頭から離れず自信を失いかける
     トイレに行くが行列ができていてあせる
時間前:デヴが汗だくで駆け込んでくるのを見てほほえましく思う
着席時間:試験説明聞いている間に「おしっこが残っている」という感覚に襲われあせる
      外から遅刻者と係員の言い争う声が小さく聞こえてくる
      無駄な沈黙の間に「トイレ行きたい」と言うべきかどうか悩む
      自分の受験番号を妙に丁寧にマークしてみる。やっぱり軽く尿意がある気がする
      配られた問題用紙を見て、いよいよ処刑の時間だと緊張する
選択試験開始

293:名無し検定1級さん
18/04/26 22:16:53.07 uxrHfhef.net
>>286
笑笑、才能あるなぁ

294:名無し検定1級さん
18/04/26 22:49:45.97 S31O/PY8.net
選択試験開始
労基労安:無駄に長い割に簡単な判例問題をじっくり読んでしまい軽く後悔。でも3点は軽く取れたと安心する
労災:なんとか3点クリアできたので安心する
雇用:思ったほど難しくないのでだんだん自信がわいてくる
労一:開いた瞬間に絶望に打ちのめされ自信が吹き飛ぶ。点を取れたかどうかすら分からなくなる
社一:労一が気になって落ち着いて解けなくなる。尿意とのどの渇きに苦しめられる
健保:見たことのない問題があってパニックになる。数字が頭から出てこなくなる
厚年:残りHPが10を切っていることを自覚する。思考能力が落ち、残り時間を見て愕然とする
国年:「もうおうちに帰りたい。枕に頭うずめて泣きたい」という気持ちがかなり強くなってくる
昼休み:5分くらい動くことができない。トイレに行くが大行列。おまけに何も出ない
     食事を買うのを忘れてて近くのコンビニに行くもすごい人だかりなのであきらめる
     「あの問題って答えあれだよな」という会話を聞いてしまい、死にたくなる
     テキストを開いて勉強しようとするがついつい「答え合わせ」をしてしまい、時間がなくなる
     帰りたいが、来年のための模試と割り切ろうとする。トイレに行くと少し出て安心する
着席時間:失うものは何もなくなり、気持ちが落ち着いてくる。空席が増えていて、同情心で目頭が熱くなる
      問題用紙の厚さが思った以上だったのでかなりあせる
択一試験開始

295:名無し検定1級さん
18/04/26 23:15:56.81 S31O/PY8.net
択一試験開始
労基労安:ある程度解けて6点は確保できたと思い安心する。自分も捨てたもんじゃないと思う
労災徴収:軽くパニックにはなるが5点は確実。自信が少し戻る
雇用徴収:少しずつ疑心暗鬼になる。こんな単純なはずがないと思い深読みが始まる
      スマホの電源切ったかどうか心配になってくる
労一社一:見たことのない問題肢が出て自信が消える。今すぐ会場を飛び出ていきたい気持ちになる
健保:尿意がするが手を上げられない。他の人がトイレに行き始めようやく手を上げるが、待たされて我慢の限界
   危うくもらすところまで追いつめられる。思考能力がほぼなくなる
厚年:空腹と疲労で意識がもうろうとしはじめる。同じ答えが続くと疑心暗鬼になる
国年:視界がかすむ。遭難ってこんな感じかなと思う
択一試験終了
もはや何点取れたかすら分からない
他の受験生が笑顔で「あの問題の答えってアレだよな」と言っているのを聞いて死にたくなる
会場から出ると予備校の人が午前の解答速報を配っているが見るのが怖いので受け取れない
信号待ちで足元をじっと見つめて、知らないうちに自嘲的な笑いが出てしまい、愕然としてしまう
いろいろ考えて電車を乗り過ごしてしまう。家に帰ったら倒れるように寝込み、熱まで出してしまう
おしまい

296:名無し検定1級さん
18/04/26 23:43:58.22 KE0eowKL.net
みんなあるあるだな、そしてそこから三択だな
1:合格した者
もう二度とこんな試験を受けなくていいことと、こんな気持ちを味わわなくて良いことに安堵する
2:リベンジを誓う者
また1年やり直さなければならないのか、今度は何が足りなかったのか、何を変えれば受かるのか?に苦悩する
3:心折られた者
試験受けてる途中で現実(自分だけは特別と思ってたが、その他大勢のうちの1人に過ぎなかったこと)を知り社労士を諦める、現実って甘くないよね!

297:名無し検定1級さん
18/04/27 07:20:19.42 xOWbsSP2.net
なんで相対試験じゃないのに、会場で回りの受験生を気にするんだ?
オラにはない発想だわ

298:名無し検定1級さん
18/04/27 07:52:08.02 NxH6d+QP.net
>>291
純粋な相対試験ではないだろ
基準点は平均点と特点分布に左右される

299:名無し検定1級さん
18/04/27 12:45:39.14 iDFHu09B.net
>>292
上に上がった事なんかあんの?
みんなダメなときに救済が入るだけで。

300:名無し検定1級さん
18/04/27 14:28:04.95 ePXtdh7F.net
三択含めてリアルな作品で素晴らしい
試験日に思い出して笑いそうです

301:名無し検定1級さん
18/04/27 16:50:51.63 1Vp7c+rn.net
>>290
4:科目免除の適用機関に就職して修行する(最長15年)

302:名無し検定1級さん
18/04/27 19:24:58.53 OvKM6mte.net
>>285
満点をめざす必要は、まったくないよ。
総合点で6割前後が毎年の合格ライン。
全体の平均点は、4割程度じゃないかな。

303:名無し検定1級さん
18/04/27 19:32:10.14 OvKM6mte.net
>>289
労一社一で白書関係の択一が多くなってるけど、自信がある受験生はいないんじゃね?
白書関係の出題は、選択も択一も難問。
冷静に考えるのが重要。

304:名無し検定1級さん
18/04/27 19:50:46.75 AMVG/CZh.net
>>296
あざっす、がんばります

305:名無し検定1級さん
18/04/27 19:56:21.01 NxH6d+QP.net
>>293
択一の基準点の決め方知ってる?

306:名無し検定1級さん
18/04/27 20:06:20.23 zorM9Kse.net
労一足切りは諦めがつくがほかで盲点つかれるのがこわいわ

307:名無し検定1級さん
18/04/27 20:15:46.82 mykOQrZq.net
模試ってだいたい梅雨頃だが
本試験は酷暑の真っ最中だからな
いくら室内はエアコンが効いているとはいえ、スタミナの消耗はハンパない

308:名無し検定1級さん
18/04/27 22:13:24.72 j4dKGTqr.net
どこの模試が良いですか?

309:名無し検定1級さん
18/04/27 23:04:00.04 t9oFShZE.net
>>302
賛否両論ありますが、ide模試を勧めます。
解説集はピカイチ。
塾長の動画解説も特に労働保険は感心した。
ただ、合皮判定がないのが不満。
tacは受験者数を考えると外せない。
模試は4回受けてA判定は一度もなかったが、初学独学で足切りなしで合格出来た。

310:名無し検定1級さん
18/04/28 10:24:08.52 98JZDB4U.net
初学者です。
皆さんは、法改正対策・白書対策はどのようにされていますか。
おすすめの物があれば、ご教示いただけると有難いです。

311:名無し検定1級さん
18/04/28 11:34:40.68 Z0t/aV8C.net
>>299
足切りは4点。
クリアーは6割じゃねえの

312:名無し検定1級さん
18/04/28 13:03:17.18 BABJerhc.net
>>305
原則はな。
昨年度基準点と当年度平均点の比較がある。
つまり、当年度平均点によって当年度基準点が左右される。
つまり、他受験生の出来不出来で当年度基準が変わるので、純粋な相対試験ではない、
そんなことも知らない奴は論外

313:名無し検定1級さん
18/04/28 14:02:16.05 TsUBWK7a.net
>>306
でもH26ってクッソ簡単な年で択一45、前年度H25は46が基準だよな
H27は解くの無理なのにまた45点だった
それって正しい理論なのか?

314:名無し検定1級さん
18/04/28 14:33:53.96 5E/6c2QR.net
私は初年度択一50後半で上位合格しただろう者です
質問ご意見ありましたら伺います
ちなみにこの時期は厚年インプット最後の方と労一社一のインプットと復習に努めていました
土日で他科目の復習をテキスト熟読で

315:名無し検定1級さん
18/04/28 15:05:14.56 BABJerhc.net
>>307
平成27はそんなに難しい問題ではない
お前の実力不足

316:名無し検定1級さん
18/04/28 19:37:35.80 xVr17b0Q.net
>>306
それで相対だとか言っちゃうのもどうかと思うよ。
無駄知識ご苦労様

317:名無し検定1級さん
18/04/28 19:44:39.94 MX2ulwPE.net
>>286
マークシート見て、労一が四択であることがわかり軽く恐怖感覚えるも追加。

318:名無し検定1級さん
18/04/28 19:51:49.89 nYbDFvYL.net
高得点自慢は専用スレでしてください

319:名無し検定1級さん
18/04/28 19:55:05.86 MX2ulwPE.net
>>282
そのせいか講義はあんまり面白くない。
いちお社労士事務所やってる山川の無料講義の方が面白くてわかりやすいわ。

320:名無し検定1級さん
18/04/28 20:18:46.88 8oWtKYe9.net
>>304
厚生労働省ホームページ
これに勝るものはない
何しろ白書も全文無料で見れるし
統計や法改正も全部網羅している
しかもメディア向け資料という要約版もあるスグレモノ
問題は今から遡って見るとなるとそうとうな量になるというところかな

321:名無し検定1級さん
18/04/28 20:22:02.63 OShaUPIG.net
>>310
相対だろ
お前、バ◯?

322:名無し検定1級さん
18/04/28 20:24:51.32 1eqv+1Li.net
何で頑なにバカを伏せ字にするんだろうこの人

323:名無し検定1級さん
18/04/28 20:34:11.78 JU0Vobe8.net
絶対評価だろうが相対評価だろうがはっきりいってどうだっていい
択一選択8割以上足切りなしをやりさえすれば
よっぽどのことがない限り合格できる。ただそれだけ

324:名無し検定1級さん
18/04/28 20:43:00.70 OShaUPIG.net
>>317
当たり前だろ
そんな人間は上位1%にも満たない

325:名無し検定1級さん
18/04/28 21:37:41.33 j5pnCD4o.net
>>318
ジムシテスレに行けばいっぱいいるぞ

326:名無し検定1級さん
18/04/28 23:20:02.35 BRecg5Z2.net
>>318
その上位1%を目指して合格するのがこの試験
自信がないなら下位75%の養分と化するか、撤退して中卒でも取れる資格を目指すがよろしかろう

327:名無し検定1級さん
18/04/28 23:23:28.68 YaUviRgD.net
8割得点というと択一56/70点、選択32/40点、合計88/110点か
狙ってとれない得点じゃあないな

328:名無し検定1級さん
18/04/29 02:25:31.93 K2AdugK4.net
>>320
バ◯なの?
上位1%どころか、対受験者数でいえば0.5%もいない

329:名無し検定1級さん
18/04/29 02:33:13.93 K2AdugK4.net
>>320
この試験のキモは上位合格目指すことではないだろ
選択の足切りをいかに喰らわないか
そこだろ
択一は7割取れればいい
ただ、小畑労災が択一に回ったようだから要注意

330:名無し検定1級さん
18/04/29 06:27:41.86 WG6MXIrv.net
TAC総合本科、およびTAC市販本(1冊の奴)を解析したTAC合格者によると
あれ全部覚えても8割しか取れないって話だな
大抵の人は本の8割しか覚えないので、8割の8割・・・64パーセントの知識量で勝負するから落ちる

331:名無し検定1級さん
18/04/29 09:07:08.95 e3mEWCCJ.net
>>320
他の資格から撤退して中卒でも取れる資格として流れ着いたのがこの社労士なんだが

332:名無し検定1級さん
18/04/29 09:14:28.00 G098gbq2.net
>>323
それがわかってないのが不合格者
高得点自慢してた荒らしはその合格者の思考をしてないから不合格者ってすぐわかるんだよね

333:名無し検定1級さん
18/04/29 09:18:45.95 G098gbq2.net
>>323
労災のヘンテコリンな選択は小畑が担当なのか~今年はキツくなりそうだねえ

334:名無し検定1級さん
18/04/29 09:30:05.88 G098gbq2.net
>>325
社労士の受験資格は大学卒、短大卒、専門卒、行政書士など一定の資格取得
公務員の年金等実務経験15年以上なんだけど…
ここを行書や宅建スレと間違えてるか、安い煽りなのかな?いずれにしても社労士の受験要項見てないだろ

335:名無し検定1級さん
18/04/29 10:08:18.20 GTSUcNty.net
>>325
中卒は受験資格がありませんが?

336:名無し検定1級さん
18/04/29 12:49:59.75 GTSUcNty.net
>>327
小畑労災は選択ではなく、択一です。

337:名無し検定1級さん
18/04/29 14:10:07.56 WbvmJis8.net
>>330
労災は選択も択一も、標準か易しい問題が多い。
それに選択は、難しかったら救済が必ずある科目だから。

338:名無し検定1級さん
18/04/29 14:25:37.27 9j86wYr9.net
神脳と呼ばれる東大生・河野玄斗が明かす「医学部生の僕が司法試験に合格した理由」
URLリンク(twitter.com)

339:名無し検定1級さん
18/04/29 14:28:38.97 kYS4tcb5.net
>>325
顔真っ赤にしてww
他の資格ってなんだよ

340:名無し検定1級さん
18/04/29 14:44:31.95 e3mEWCCJ.net
>>333
行政書士 → 簿記 → 宅建 → 社労士・FP(現在)

341:名無し検定1級さん
18/04/29 17:21:56.43 MB5IFuXD.net
>>117
山川の白書。あれは毎年当ててくる

342:名無し検定1級さん
18/04/29 17:30:52.30 MB5IFuXD.net
>>331 労災は難しいでしょ、ここ7~8年
選択は高田建設事件の判例だの、鶏卵だの、附則9条の4だの鬼畜問題多いし
択一も業務災害に当たるかどうかの具体的事例も多くて、基本書だけじゃ基準点ぎりぎりになりそうな難問が多い
徴収法の3点のおかげでなんとか形になるわ

343:名無し検定1級さん
18/04/29 17:42:49.87 K2AdugK4.net
>>331
お前、何年前の話をしてるんだよ
昨年の択一の問題見たのか?
小畑が手心加えてるのが分からないのか?
正答が平易な選択肢だったから何とか得点出来るが、難解な選択肢が正答ならばボロボロの結果になる問題だぞ

344:名無し検定1級さん
18/04/29 18:12:15.34 RUy6Y08q.net
>>334
行政書士は合格してないと社労士受験資格発生しない。
逆に言えば行政書士に合格していれば中卒で社労士の受験資格取れる。もっといえば中学生の合格者のいる気象予報士なら中学生が受けてもいい。

345:名無し検定1級さん
18/04/29 18:20:07.43 K2AdugK4.net
>>338

そんな奴がどれだけいるんだよw

346:名無し検定1級さん
18/04/29 19:42:51.97 Thw6yxJb.net
中学生はどうか知らんが去年の合格最低年齢は17歳だったな
20歳になるまで漬物かと思ったが、成人年齢改正の余波でもっと早く登録できるかもしれん
最高齢74歳の人はどうするのか分からん

347:名無し検定1級さん
18/04/29 19:50:35.20 WG6MXIrv.net
>>340
そいつ、行書の最年少合格者なんだってな
そして社労士は2年の勉強で受かってる

348:名無し検定1級さん
18/04/29 19:54:04.95 m5c4tAxd.net
みんなが知らない超難問がある科目は補正がかからないことがあるから要注意な
なぜか
サイコロゲームと化すとみんながみんな間違えないから

349:名無し検定1級さん
18/04/29 19:55:40.52 ddKAYi2t.net
そんな秀才少年でも2年かかるのか
きょうてぇのう

350:名無し検定1級さん
18/04/29 20:01:56.32 WG6MXIrv.net
>>343
もしかしたら3年かもしれん14行書合格、17社労合格だもんな

351:名無し検定1級さん
18/04/29 20:03:33.66 WG6MXIrv.net
最年少合格者でも2年3年やってるってことだから怖いよな
凡人はその2-3倍はさらにかかるな

352:名無し検定1級さん
18/04/29 20:06:08.67 HuRl2he7.net
>>344
空白の間に司法書士とかにトライして落ちて社労士一発だったら
そこらのベテラン受験生のメンタル木っ端みじんだな

353:名無し検定1級さん
18/04/29 20:08:39.98 R5lrUO8u.net
>>336
選択は、点数が低いと救済になるからね。
それに労災択一は、満点は絶対にムリだけど、6点を取るのは意外�


354:ニやさしい科目だわ。 択一の難易度なら、通達中心の雇用保険法の方が難しいと思う。



355:名無し検定1級さん
18/04/29 20:13:12.72 kYS4tcb5.net
>>334
蟯虫如き撤退するしかなかった馬鹿では到底無理
おれは蟯虫なんか公務員試験の片手間でカル~く受かったぞ
まして、低学歴が心の拠り所にする宅建すら受からないバカが社労士に受かるわけないだろww

356:名無し検定1級さん
18/04/29 20:27:41.66 QFBPFT55.net
初学択一50後半の私が分析するに、得点源にすべき科目は、
雇用健保国年労一社一
です
労基衛生労災の序盤三科目に拘る学習こそベテランになる要因なのです

357:名無し検定1級さん
18/04/29 20:28:30.86 QFBPFT55.net
あと徴収法を得点源に追加で

358:名無し検定1級さん
18/04/29 20:38:17.76 K2AdugK4.net
>>349
初学択一60超合格の私が分析するに、
特点源とすべき科目は、
年金二法、労基、労災
です
雇用労一健保に拘る学習こそベテランになる要因なのです

359:名無し検定1級さん
18/04/29 21:26:35.25 uDXRdzJV.net
うだうだ言ってても選択ウルトラクイズで落ちるんだよw

360:名無し検定1級さん
18/04/29 22:28:38.84 e3mEWCCJ.net
社会保険労務士の試験の難易度
いくつか資格試験の受験経験がありますが、どちらかというと理系の資格が多く、文系の資格に挑戦してみようと考えています。
本屋で本を眺めたところ、社会保険労務士が易しそうだったので、挑戦してみようと思うようになりました。
出る範囲は決まっているし、マークシートなのでかなり易しい試験に思えるのですが、
この試験の難しさはどこにあるのでしょうか。
行政書士と比較して易しいと言えるでしょうか。
資格試験自体の勉強・受験には全く抵抗がありません。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ベストアンサーに選ばれた回答
難易度としては、行政書士試験とは同程度だと思います。

他の試験に比べ、比較的容易に合格可能です。
ちなみに、私は2回目で合格できました。
もし過去に労務や社会保険方面の実務経験がなく(または実務経験2年未満)、
就職や転職に有利と信


361:じて受験されるなら、申し訳ありませんが、 本日をもって受験勉強を中止されるよう、お薦めします。



362:名無し検定1級さん
18/04/29 22:48:15.08 AcKGNh99.net
資格は取ったからどうこうということはなくて
どう生かすかに意味がある
だまって口を開けてりゃエサが飛び込んでくると考える奴に限って
資格に文句を言うわけだ

363:名無し検定1級さん
18/04/30 08:34:39.40 m6GqmtgC.net
>>346
可能はある。もしくは、司法書士か、他の難関に受かってるかもしれんし。社労士は、片手間かもしらん。世の中なは理解不能な勉強だけ凄いやつもいるからなー。

364:名無し検定1級さん
18/04/30 08:42:10.69 m6GqmtgC.net
>>354
弁護士や税理士だって増えすぎて儲からないらしいし。
資格たけ取れば人生変わると思うヤツの意味がわからん。

365:名無し検定1級さん
18/04/30 08:48:00.51 ihYV0Q8j.net
知人からゆずってもらった昨年の教材で勉強してます。
テキスト→暗記カード→ツボ(選択)→ツボ(択一)→トレーニング→過去10の順で1回5~6時間かかってやってます。
3週すると合格レベルに届くでしょうか?合格したみなさんはもっとまわしているのでしょうか?
トレーニングは、ツボと過去10と重なる部分が多いようにも思うのですが、省いてもよいものでしょうか?

366:名無し検定1級さん
18/04/30 09:14:25.95 BoJT/QVf.net
>>357
1回5~6時間ってどういう意味?

367:名無し検定1級さん
18/04/30 11:56:15.98 7p70ipAv.net
>>323
去年択一7割選択足切り無しで合格したけど、試験日から発表までかなり精神的に楽だった。
救済なし完全合格オススメ。

368:名無し検定1級さん
18/04/30 12:02:37.90 7p70ipAv.net
>>330
小畑の労災は隔年出題と思ったが?
今年は労一要注意の年でしょ。
まあ小畑対策はするにこしたことはない。
別冊ジュリストとか読み込んでおけよ。
あと、小畑の著作本も。
ちなみに俺はやった。

369:名無し検定1級さん
18/04/30 13:31:42.73 yYSZTOO/.net
>>360
小畑の本ってなんか新刊出てるの?
古い物しかないようだが。
つーかこの人労災担当なのに、労災の本って出してなくないか

370:名無し検定1級さん
18/04/30 22:21:37.88 zskeONmh.net
>>357
合格レベルに近づいてるかどうかやってりゃ分かると思うんだが
分かんなきゃ去年の本試験やってみたらいい

371:名無し検定1級さん
18/04/30 22:53:39.59 ihYV0Q8j.net
>>358
テキスト→ ~ →過去10 の1セットで5~6時間て意味です。
各科目、3セットづつまわせば合格レベルにいくものかと。

372:名無し検定1級さん
18/05/01 00:18:45.73 22m4m91k.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

現在34歳 男性です。
今までアルバイト経験のみで、正社員経験がありません。
何か手に職をつけたい、と、社労士資格、簿記3級、エクセル、ワードを初級レベルまで練習しました。「しかし」
せっかく勉強(社労士、簿記3級は無事合格)しましたが、社会人経験がないため、
資格をいかし総務課などへの就職、は不可能では??と感じています。

373:名無し検定1級さん
18/05/01 11:54:32.41 SOAbSJOK.net
>>364
ネタいらね。前も書いたよね

374:名無し検定1級さん
18/05/01 19:46:54.00 qaRbg0BA.net
それ


375:なりに勉強すれば合格レベルに手が届くが 合格にはそう簡単に手が届かない 罪な試験だよなこれ



376:名無し検定1級さん
18/05/01 20:48:40.15 5EsMFvcc.net
冷やかし受験が半数らしいし、
願書だけ出して当日来ないのが出願者の2割くらいいるのかな。

377:名無し検定1級さん
18/05/01 21:02:17.15 iwxYt4Dm.net
日商簿記1級もそんな感じだったなあ
最近はさらにカオスになってるらしいが…
日商1級も訴えていいと思うんだw

378:名無し検定1級さん
18/05/01 21:20:34.92 iwxYt4Dm.net
>>367
冷やかしというか、あまりの膨大な範囲に勉強が中途半端でとても合格レベルには遠く及ばないのが大半って感じ
勉強してる途中で諦めた人が欠席者だな

379:名無し検定1級さん
18/05/01 22:18:43.56 2j6iGoiU.net
毎年労基労災あたりの平均点が高いあたりが
それを物語っておるな

380:名無し検定1級さん
18/05/01 23:20:20.39 hlZlmPQk.net
>>369
社労士程度の狭い試験範囲で膨大って
司法書士や税理士なんかは社労士の10倍以上学習分量があるぞ・・・

381:名無し検定1級さん
18/05/01 23:27:43.08 DgVAaXrN.net
>>371
税理士は科目免除が充実しているだろw

382:名無し検定1級さん
18/05/01 23:54:45.34 hlZlmPQk.net
>>372
税理士は恥ずかしい院免除があるからなw
ただその試験から逃げ出した落ちこぼれ組でも3科目、社労士の6~7倍は勉強せにゃならんよ

383:名無し検定1級さん
18/05/02 00:36:59.77 tJvf8KOo.net
>>373
実際は、頭が良い人ほど院免を利用するだろ。
大学院卒の方がはるかに難関だし、世間の評価も高いわ。

384:名無し検定1級さん
18/05/02 05:34:57.56 p1zuPEMi.net
718 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/08/09(日) 13:35:59.32 ID:NdrZRQht0
>>711
少しでも早くってのは分かるが、方法を間違えたら一生が終わる
例えば税理士試験の院免、これは駄目だ
生涯劣等感に苛まれるだけではなく、実際、就職差別で働く場所がないため、2年間の実務期間を経ることができず、一生を棒にふることになる
恐ろしい・・・


734 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/08/09(日) 22:25:58.49 ID:NdrZRQht0
わざわざ金と時間使ってFラン院で学歴レベル落として
得るものが2科目免除・・・
更にその代償として生涯拭えない「劣等感」「コンプレックス」「屈辱感」や「就職差別」などが待ち受けている
可哀想だが、人生から逃げだした自分自身の責任なんだよ

385:名無し検定1級さん
18/05/02 07:17:54.51 MHbEG3nJ.net
>>374
知り合いで大学院まで出たのに、他の科目が受からずに補助しゃのまま40代を迎えた人がいる。
かたや税理士の目標を下方修正して社労士になろうとしている俺がいる。

386:名無し検定1級さん
18/05/02 08:06:07.32 p1zuPEMi.net
何も言わない人でもみんな内心院便を馬鹿にして見下してるに決まってんだろ…
そんなことも気付いてないのかよ
可哀想過ぎるわw
「免除不可」って掲げてる事務所も良心的な方だわ
大体の事務所はイメージ気にしてヤミで落とす
履歴書送らせてシュレッダーかけるだけ

387:名無し検定1級さん
18/05/02 08:07:17.41 p1zuPEMi.net
337 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/07/25(土) 22:30:09.53 ID:+NJ7pLdM0
108 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/05/23(土) 01:30:45.28 ID:tRRW0HJL0.net[1/2]
>>108
うちの事務所に院面さん入ってきたけれど、5科目組・リーチあたりからは死ぬほど見下され
パートのおばちゃんに馬鹿にされていじめられて、オドオドしっぱなしで半月経たずに辞めていったよ・・・
二人続けて
試験組連中は「どうせ使い物にならねーしな」とか言って歯牙にもかけていなかったよ
院面さん本人もものすごくコンプレックス持っていたみたいだったし

388:名無し検定1級さん
18/05/02 09:07:09.01 AGwUWPyk.net
>>374
京大や慶応とかの院でて更に免除せずに税理士試験合格した人ならスゲーなって思うけど
試験の途中に後付けでFラン院に行って科目免除した奴は確実に馬鹿にされるだろ
スレちだしどうでもいいけど
税理士試験目指す→かすりもしないので免除しようとする→免除すらできない0~1科目撤退を余儀なくされ社労士とか行政書士を専門学校講師に勧められる
というキャリアのこのスレの住人は意外と多そうだな

389:名無し検定1級さん
18/05/02 10:24:21.10 2Bx+2Ziu.net
合格レベル近辺までは割となんとかなるけどその後が大変だな
この試験クセがあるというか

390:名無し検定1級さん
18/05/02 11:41:30.60 E5CIdwlk.net
スレ違いで申し訳ないが、院免って自分から言わなきゃわかんなくね?
事務のばばあが知ってるとか、その事務所はプライバシーないのか? 税理士資格書に免除利用者とか書かれるの?

391:名無し検定1級さん
18/05/02 15:16:29.30 UBFEsNw7.net
税理士さん関連は会計全般試験板、税務経理板で議論してね
独学者、初学者頑張ろうね‼

392:名無し検定1級さん
18/05/02 15:38:14.89 PqPrOPDz.net
>>374
んなわきゃねーだろ
院など金払えば馬鹿でも修了できる
学生集めに院免除全面に打ち出す馬鹿大学なんか幾らでもあるんだからな

393:名無し検定1級さん
18/05/02 15:42:26.28 E5CIdwlk.net
すると、あれだ。
社労士も一部免除組はバカにされんの?

394:名無し検定1級さん
18/05/02 20:11:27.99 DalHQClt.net
>>381
履歴書に科目ごとに合格年書くのが普通だろ
書かない奴は面接の際に確認する
最終合格年や登録年だけ書けば良いとでも?
診断士は登録年だけ書く奴が多いらしいが、
税理士業界はそんなに甘くない

395:名無し検定1級さん
18/05/02 20:36:40.06 zdgoJbrD.net
>>383
大学院は、論文書くんだから、試験よりもたいへんだぞ。レポートじゃないぞ。

396:名無し検定1級さん
18/05/02 20:49:32.05 RTctPFHT.net
>>384
同じ免除でも税務署勤務30年全科目免除税理士がお守りとして重宝されるように
社労士の免除でも例えば労働局・監督官経由とかはお守りとして重宝されたりするんじゃないかな

397:名無し検定1級さん
18/05/02 21:16:54.56 rMMLisUm.net
>>387
国税OBの人と話すと、やっぱ詳しいからな。
実務経験があるのは強いと思うわ。
ペーパー試験だけだと、軽く見られるかもしれないね。

398:名無し検定1級さん
18/05/03 00:19:54.95 Gxp0qGee.net
>>386
試験より院免の方が大変てw
釣りにしてもアホすぎるわ
ひょっとしたら就職ができなくて大変とかその後の人生が終わるとかかな?

399:名無し検定1級さん
18/05/03 02:32:20.28 6nKTaaBA.net
>>386
マスター免除を売りに学生集めする大学側は
マスター免除目当ての馬鹿どもの論文がレベル低過ぎて話にならないのは承知の上
審査通るように指導教員が大幅修正する事も織り込み済み
そんなことくらい知らないとでも思ってるのか?
それともお前が知らなかったのか?
なら情弱は黙ってろよ

400:名無し検定1級さん
18/05/03 08:02:00.09 ZAg2NGG7.net
大学院にすげーコンプレックス持ちなのは伝わってくる。



401:セが、すれ違いだ



402:名無し検定1級さん
18/05/03 08:47:27.84 Gxp0qGee.net
0373 名無し検定1級さん 2018/05/02 09:07:09
>>374
京大や慶応とかの院でて更に免除せずに税理士試験合格した人ならスゲーなって思うけど
試験の途中に後付けでFラン院に行って科目免除した奴は確実に馬鹿にされるだろ
スレちだしどうでもいいけど
税理士試験目指す→かすりもしないので免除しようとする→免除すらできない0〜1科目撤退を余儀なくされ社労士とか行政書士を専門学校講師に勧められる
というキャリアのこのスレの住人は意外と多そうだな

403:名無し検定1級さん
18/05/03 13:18:24.95 mpoae1jE.net
>>128
院にコンプレックス持ってるのはお前だろ
今時たかが院如きにコンプレックスなどと言ってる時点で( ´,_ゝ`)プッ
>>392院免除すら出来ないバカが社労士に受かるわけがないのが分からない知恵遅れが何言っても説得力ねーなww

404:名無し検定1級さん
18/05/03 13:23:35.70 Bh2Qvo6Z.net
>>393
金か頭脳が無くて行けなかったからって僻むなよ。税理士補助者。
スレ違いだから巣に帰れ

405:名無し検定1級さん
18/05/03 14:06:21.59 Gxp0qGee.net
社労士受験生って税理士撤退者が多いのな・・・
司法書士撤退者も多そうだな

406:名無し検定1級さん
18/05/03 14:32:20.78 jeK6pVj4.net
>>394
発狂すんなよ免除マスターwww
受かってもいない資格のスレに粘着してるお前と一緒にするな
お前と違って院修了してるからこそ言ってんだよバーカwww
と言っても税免除売りにする
お前が想像してるようなFランじゃねーかんなwwww

407:名無し検定1級さん
18/05/03 15:48:05.21 xsK7g8G0.net
TAC直前予想あてる社労士やってみた
一回目 択一50選択30
二回目 択一45選択27
択一は大丈夫そうだけど
選択で2回分の合計で2点が3科目、1点が1科目
今年も足切りの予感…

408:名無し検定1級さん
18/05/03 19:17:41.24 biks7+C3.net
>>397
すげえ俺もやったけどほっとんど同じ結果だ
本番までの学習スケジュールを教えてくれ

409:名無し検定1級さん
18/05/03 19:35:11.60 6muuTE4i.net
>>395
程度の差はあっても、ある程度いると思う
「社労士 な ら 合格できるだろう」って考えで
そして選択足切りの洗礼を受ける

410:名無し検定1級さん
18/05/03 20:22:41.74 xsK7g8G0.net
>>398
今考えてるのは他社の市販模試を1冊か2冊、白書対策本を2冊か3冊、
もう何周も回してるけどツボを用語なんかを丁寧に確認しながらやるぐらいかなぁ
去年は労一で足切りになってるから労一対策どうしようか…

411:名無し検定1級さん
18/05/03 21:47:11.69 Gxp0qGee.net
どんなもんかと思って税理士試験総合スレ覗いてみたけど、
院免除した奴ってのは凄まじく馬鹿にされてるな
こりゃあ劣等感も積もるわ
免除した奴も諦めた奴も同じ税理士試験撤退者なんだから仲良くすればいいのに

412:名無し検定1級さん
18/05/03 21:54:55.75 p1kRBbOB.net
>>400
どうして落ちたのか考えもせずにGWを迎えるとはいい度胸だ!

413:名無し検定1級さん
18/05/03 21:59:17.35 cMbQTYPq.net
3回連続で一般科目落とした俺が去年実践して合格をかちとった方法
…一度でも試験受ければ分かることだ
楽をしたがる奴がいかに多いことか

414:名無し検定1級さん
18/05/03 22:28:50.33 ZC0UDVSp.net
3年連続択一も選択も合格点ボーダーで足切り1科目で落ちている俺があえて発言する
予想問とか模試とか、そんなもんこの時期なら8割得点できてたわ
直前模試で9割近くまでいけてる

415:名無し検定1級さん
18/05/03 23:11:25.13 MV2LRY1L.net
>>404
それで落ちるのは愚の骨頂
どこかに甘さや独り善がり的なことがある
独学一発で受かったが、
五月末の会場模試では択一30点ちょっとだった
六月から七月の会場模試は45前後だった
本場は択一50点、選択足切りなしだった
直前模試で9割取れて落ちるのは根本的な問題を抱えているか、選択対策を疎かにしたか、勉強の方向がズレているか。

416:名無し検定1級さん
18/05/03 23:16:29.53 g5Fw


417:YpBC.net



418:名無し検定1級さん
18/05/03 23:51:02.98 ZWbwqfzH.net
>>404
これがこの試験のこわいところ

419:名無し検定1級さん
18/05/04 00:17:39.92 v82dghqF.net
資格スレにありがちなんだが
「初学一発合格」と言わないと自分の発言に重みを与えられないと思う
ウ ソ ツ キ 
のいかに多いことか

420:名無し検定1級さん
18/05/04 01:13:34.28 92e/ThN8.net
>>408
ここは貴様のような考え方をする野郎はとても多いな
ウソだと思えば思っていればいい
情報の選択は受け手に委ねられているのだから
貴様みたいな哀しい考え方の人生は送りたくないな

421:名無し検定1級さん
18/05/04 01:15:32.14 92e/ThN8.net
>>406
このぐらいの進め方は普通だろ
これが用意周到レベルなら、いかに受験者の質が低いかと言わざるを得ない

422:名無し検定1級さん
18/05/04 08:04:38.66 vjAM8G+0.net
私は昨年初学初年度50後半で余裕を持って合格した者です
模擬試験は大手2校で全回数で50以上択一はA判定でした。選択式は2点もありました
質問相談ありましたらお受けします

423:名無し検定1級さん
18/05/04 09:15:07.13 92e/ThN8.net
>>411
お前、健保2くんだろ?
一時期、このスレでメッチャ叩かれてたよな?
今度は上から目線でアドバイスかw

424:名無し検定1級さん
18/05/04 09:34:55.38 vjAM8G+0.net
>>412
私は昨年の有名人け2さんではありませんよ、あちらは学習期間半年なんでしょう?しかも会社員だそうですから口は悪かったみたいですが普通に凄い
私は学習期間11ヶ月ですから運が良かった
上から目線で?その発想が捻くれているのです
他人から謙虚に学ぶ姿勢はいつの日も大事なものです

425:名無し検定1級さん
18/05/04 09:43:45.77 i2NNbwqP.net
自称合格者は合格した証明つきでたのむ。
受験生専用スレだから、それくらいしてから発言たのむ。

426:名無し検定1級さん
18/05/04 10:03:11.48 ZX4sdnPB.net
>>399
去年俺が定期的に見てたインスタの4人の会場模試上位者が
全員択一は50くらいとってたのに選択足切り不合格だったの見て
改めて恐ろしい試験だと思った

427:名無し検定1級さん
18/05/04 10:41:11.26 0KlWDCuT.net
>>413
お前の言い方が上から目線だと分からない時点で終わってる
ズレてるな

428:名無し検定1級さん
18/05/04 13:05:42.45 0KlWDCuT.net
>>414
どうして証明付きにする必要がある?
信じたくなければ信じなきゃいい
情報は自分で見極めろ
嫌ならスレに来るな

429:名無し検定1級さん
18/05/04 13:23:12.37 wEUeCVqz.net
>>417
そこで、ゼミネット
110時間、”超速”インストール( ^ω^)・・・
【初年度半年一発合格】 社労士ゼミネット
スレリンク(lic板)
URLリンク(seminet.knot.jp)
私は昨年初学初年度50後半で余裕を持って ゼミネット で合格した者です
模擬試験は大手2校で全回数で50以上択一はA判定でした。選択式は2点もありました
質問相談ありましたらお受けします

430:名無し検定1級さん
18/05/04 15:23:36.08 0KlWDCuT.net
>>418
選択で2点があるなら、参考にならない
要するに、他の受験者の出来が悪くて救われただけだろ?
昨年なら健保が救済されたが、あの健保で2点なら勉強不足
たまたま受かっただけ

431:名無し検定1級さん
18/05/04 18:05:38.36 92e/ThN8.net
私は昨年初学初年度60超えで余裕を持って
独学で合格した者です
模擬試験は大手2校で全回数で択一60以上選択は足切りはありませんでした
質問相談ありましたらお受け致します

432:名無し検定1級さん
18/05/04 18:49:51.81 ruYC50sH.net
793 名無し検定1級さん age 2018/05/02(水) 13:26:56.19 ID:0WqTCFzw
連休の谷間の昨日、連合会試験センターへ直接 願書出してきた。
今年は 提出者名簿に名前を記入させなかった。個人情報保護の観点からか、又は事務の簡素化からか?
やはり7月末~8月初めになって受験票がいつ来るのか、本当に問題なく受理されたのか 気になるのは、試験直前期に精神衛生上も良くない。
試験センターの受付番号も付された受付票をもらえるから、その安心のためだけでも
足労でも首都圏の人で時間が自由になる人は直接提出に行った方がいい。
電車賃と郵便料金を比較するような問題ではなくて。

433:名無し検定1級さん
18/05/04 19:44:13.89 s3BtDusx.net
点数回数自慢はいいから
受験生のためになるレスをしろや

434:名無し検定1級さん
18/05/04 19:51:15.86 CCnoKF/1.net
独学合格者の俺がためになるアドバイスをしてやろう
今の時期のこのここんなところに出入りしている奴は、落ちる

435:名無し検定1級さん
18/05/04 21:17:05.21 DQ6fWE7M.net
俺も初学で60点以上で受かったけど、もう忘れてしまって質問に答えられる自身がない。

436:名無し検定1級さん
18/05/04 21:35:07.29 2jMBM7Gd.net
417と418、人としてのレベルの違いに草ww

437:名無し検定1級さん
18/05/04 23:23:05.73 H73At1Nl.net
やろうと思えば願書を複数送ることも可能なのか?

438:名無し検定1級さん
18/05/04 23:48:01.25 Dlx7BHD/.net
証明付けなくても文面見れば
判るわな。ハッタリか否かは
そういう俺は一昨年合格。
老一選択42242今でも忘れねぇわ

439:名無し検定1級さん
18/05/05 00:08:36.76 4fJkbvjF.net
退職して失業手当もらって間、時間あるから4月中旬から社労士勉強しはじめました。
TACの参考書を読み、問題集を各科目1周まわしたところですが、全然覚えていない。
全科目(10科目)を1周づつまわすより、1科目3周づつくらいしたほうが記憶の定着がよいのでしょうか?

440:名無し検定1級さん
18/05/05 01:38:22.14 tq6yJ1TI.net
>>428
その勉強はさすがに安直すぎますよ
運転免許の試験じゃないんだから・・・
大手予備校は150-260時間くらい講義でインプットやってるのに、あなた何時間テキスト読んだんですか

441:名無し検定1級さん
18/05/05 02:38:06.11 EyZNRCcu.net
>>428
それでインプット出来たらかなり地頭がいい
普通の人は繰り返しインプットの作業を行なっている

442:名無し検定1級さん
18/05/05 06:37:21.97 64PYGLUV.net
>>429
自分が知らない分野を軽く見ることは、誰でもやること。
『石橋をたたいて渡れ』と言うことわざは、本当の話だよ。

443:名無し検定1級さん
18/05/05 08:35:05.34 wOi+7haX.net
>>417
受験生専用の字が読めない?

444:名無し検定1級さん
18/05/05 09:45:58.25 EyZNRCcu.net
>>432
受験性だが?
社労士ではないが。
お前バ◯なのか?
5ちゃんでそんな規制は無意味。
受験生顔しているだけの奴もいる。

445:名無し検定1級さん
18/05/05 09:51:13.73 EyZNRCcu.net
>>432
そうやって受験生じゃないような奴に全員警告してろよ
俺は社労士の受験生ではないが、ガンガン書き込む

446:名無し検定1級さん
18/05/05 12:23:20.33 FdQgtKma.net
>>434
だって、お前は自称合格者なんだろ。
証明もしない、社労士受験生でもない。
なにしに来んの? せめて、有用なら別だけど不愉快だし。

447:名無し検定1級さん
18/05/05 12:52:07.86 KX+ARE6c.net
>>435
お前は超絶ウルトラ不愉快だが?
人のことをとやかく言う前に自分を振り返れよ
だからベテ公になるんだよ

448:名無し検定1級さん
18/05/05 15:58:19.97 I


449:jhl4jDO.net



450:名無し検定1級さん
18/05/05 17:32:20.60 EyZNRCcu.net
>>437
要はお前はベテ公なんだろ?
白状しちまえよ
楽になるぞ
ニートのベテ公 www

451:名無し検定1級さん
18/05/05 17:40:14.73 EyZNRCcu.net
>>437
先ずはお前が見せてみろ

452:名無し検定1級さん
18/05/05 18:20:24.34 SFr8lavN.net
>>437
なんか事務指定講習スレで荒らす勢いなのがこっちにも来ちゃってるようで
あんまり相手にしないほうが良いかも

453:名無し検定1級さん
18/05/05 19:37:42.04 FYO9wtww.net
独学って実務経験は積んでたけど、予備校には通ってないってのは含むん?
人事部で実務で扱うところは参考書の理解も早かったし、実務で出てこない年金は先に年金アドバイザー試験を受けといて知識かためたわ。

454:名無し検定1級さん
18/05/05 22:55:34.83 ScldIZ9Q.net
「あーせっかくの連休なのに勉強できなかったー」とすでに後悔モードの貴様らよ
安心しろ。それでも受かる奴がおる

455:名無し検定1級さん
18/05/06 08:28:54.50 XVGpoDKJ.net
>>429
100時間くらいはテキストと費やし、100時間くらい問題演習した感じです。
あと、3周くらいしたいが、各科目3周やってまわすのがいいか、
各科目1周づつ3回まわしたほうが記憶の定着率がいいのかと思いまして。

456:名無し検定1級さん
18/05/06 09:36:40.13 iZvq2V5K.net
お勧めの白書対策のテキストってありますか?

457:名無し検定1級さん
18/05/06 12:33:59.61 7vHMP8tk.net
>>436
以後、相手にしないように。
ベテラン受験生をバカにしたり(何年も不合格になるのはそれぞれ事情はある。)、行政書士を蟯虫と呼んで他士業をバカにするやつに学ぶことなんかないわな。
何度も落ちて拗らせたんだろう。

458:名無し検定1級さん
18/05/06 12:56:32.69 s1oNRwR+.net
>>445
何年も不合格になるのは事情があるのは当たり前だろ
お前、やっぱり超絶バ◯だな
事情があるから何年も不合格になるのを仕方ないとしてるとしか思えない感覚が既に終わってる
そういう甘えがあるから受からないんだろ
想像を絶するような事情を抱えてるにも関わらず受かった人もいる
事情があるから仕方ないと思うなら、受けるのをやめろ

459:名無し検定1級さん
18/05/06 12:58:40.23 s1oNRwR+.net
>>445
それから、俺は行書をバカにしたことは一度もない
その程度の理解力だから何・年・も・落ちるんだよ

460:名無し検定1級さん
18/05/06 14:04:46.66 7vHMP8tk.net
みんなは、白書対策は何を使うの?
無敵の社労士を買う予定なんだけど、まだ迷う。
6月になると、各社だしてくるよね。

461:名無し検定1級さん
18/05/06 16:40:47.08 W9cw9FsB.net
みんな~!

462:名無し検定1級さん
18/05/06 17:39:47.28 tXNSzPWg.net
>>448
そのくらい自分で見極めろ
そのくらい出来ない奴は間違いなく、お・ち・る

463:名無し検定1級さん
18/05/06 19:23:48.22 5WDwipE2.net
>>448
白書は対策をやっても、点が取れるとは限らないから。
白書に自信がある人なんて、ベテランでもいないと思うわ。
今は、労一社一の法令を中心にやるべきだと思うわ。

464:名無し検定1級さん
18/05/06 19:47:08.75 q3eIfAVv.net
定番のやつを読み込んでおけば爆死しても救済の可能性が上がるよ

465:名無し検定1級さん
18/05/06 19:49:35.93 iZvq2V5K.net
去年俺が持ってたテキストにはベトナムの事が書いてなかったけど
載ってたテキストが数冊あるらしいじゃないか。。。
ベトナムがあってれば合格だったのに。。。

466:名無し検定1級さん
18/05/06 20:30:01.51 TMKIvJNX.net
ここしばらく労一は統計、社一は法令から出てるから、そろそろ趣向


467:を変えてくる頃かな 50回を祈念して「社労士法の沿革」とかいうビーンボールが飛んできたりしてなw そういえば昔は労基が選択救済の常連だったんだよなあ



468:名無し検定1級さん
18/05/06 20:44:44.09 D4qkGN4Q.net
白書もしんどいが、労基法と労災の判例がいっぱい載っている参考書しりませんか?
勝つ社労士 判例通達攻略にはあんまり判例の記載がありませんでした。

469:名無し検定1級さん
18/05/06 20:45:42.51 c2cpZbz8.net
>>455
TACの季刊紙みたいな雑誌、判例がかわいいイラストでたくさん乗ってた。

470:名無し検定1級さん
18/05/06 20:46:08.39 D4qkGN4Q.net
>>453
それはしんどいですね。 ベトナムとは思わなかったなぁー。

471:名無し検定1級さん
18/05/06 20:46:55.62 D4qkGN4Q.net
>>456
情報ありがとうございます。
早速本屋で見てみます

472:名無し検定1級さん
18/05/06 20:53:20.26 D4qkGN4Q.net
特定社労士の教科書(どこの資格予備校のか忘れたが)には、たくさん判例と解釈が載っているよ。

473:名無し検定1級さん
18/05/06 21:32:48.02 1PmzVLQL.net
単に判例見たいなら別冊ジュリストあたりだろうが
時間がいくらあっても足りんわな

474:名無し検定1級さん
18/05/06 22:30:28.93 iF9OQMY4.net
今から勉強開始して、今年の社労士合格できますか?
無職のおっさんです。

475:名無し検定1級さん
18/05/06 23:28:32.87 mV+8uaz0.net
>>695
そこで、ゼミネット・・・
110時間、”超速”インストール
1日3時間で4ヵ月かかりません
【初年度半年一発合格】 社労士ゼミネット
スレリンク(lic板)
URLリンク(seminet.knot.jp)
私は昨年初学初年度50後半で余裕を持って ゼミネット で合格した者です
模擬試験は大手2校で全回数で50以上択一はA判定でした。選択式は2点もありました
質問相談ありましたらお受けします

476:名無し検定1級さん
18/05/06 23:58:49.60 tXNSzPWg.net
>>461
あなたのポテンシャルと集中力次第

477:名無し検定1級さん
18/05/07 00:29:22.08 Y2rD2MGv.net
>>455
選択式の労基は、判例が出ても条文穴埋めがほとんどでしょ。
条文穴埋めの選択問題集とか見た方が、判例をやるより有効だと思うよ。
労基も労災も選択の判例問題は、条文や国語の問題みたいに考えた方がいい。
深くやると、他の科目の勉強時間が無くなる。

478:名無し検定1級さん
18/05/07 08:06:52.01 DxFzyADv.net
>>464
お前、本当に労基選択の過去問見たの?
条文穴埋めなんて僅か。
著名な判例を研究した方がいい。

479:名無し検定1級さん
18/05/07 09:40:56.32 Y2rD2MGv.net
>>465
見てるよ。
労基選択の基礎は、条文穴埋め。
選択に不安があるなら、まず条文穴埋めの選択問題集をやるべき。
判例は、過去の問題集の択一とかを解きながらやった方がいいんじゃね?
読んだだけでは、記憶に残らないからね。

480:名無し検定1級さん
18/05/07 20:58:57.19 f1bFx3Qv.net
>>466
条文は労基に限った話ではない。
労働保険、社会保険、択一選択に限らず出題される。
労基の選択は判例を勉強すべき。
今年の模試を受ければ、予備校の考え方や予想が分かると思う。
昨年の模試はtacも大原も労基の選択は判例から出題していた。
これは当たる当たらないではなく、判例の問題が出たら難化する可能性が高いからだ。
条文はこの資格の根本だから勉強するのは当たり前のこと。

481:名無し検定1級さん
18/05/07 21:45:12.36 42N2jvts.net
労働関係の最高裁判決て最近だと数えるくらいしかないじゃん
最高裁判決見てれば済む話じゃん

482:名無し検定1級さん
18/05/07 21:51:28.38 42N2jvts.net
何か最高裁判決出てたよね~昨年末あたりか今年あたりか
たまーにしか最高裁判決出ないんだからその動向見てればそれで済む話だよね~
裁判所のホームページから自由に判決文見れますよw

483:名無し検定1級さん
18/05/07 23:38:18.04 f1bFx3Qv.net
>>468
じゃあそうすればいい
判決の分かりにくい文章を条文と関連付けてしっかり理解することだな
山予備で取り上げてるが、30ほど判決チェックは必要

484:名無し検定1級さん
18/05/07 23:53:52.86 42N2jvts.net
ふかきんの法的性質
賃金債権の放棄
労働時間の該当性
配転
就業規則



485:ル 債務の本旨履行義務 有期雇用と試用期間 試用期間



486:名無し検定1級さん
18/05/08 01:15:14.31 8kQj4nvs.net
>>471
知ってるだけじゃダメ
付加金?は理解が難しい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch