【受験生限定】独学社労士受験スレ74at LIC
【受験生限定】独学社労士受験スレ74 - 暇つぶし2ch556:名無し検定1級さん
18/05/29 12:58:55.56 knG49imp.net
働き方法案が国会通ったら今年の試験に出るの?

557:名無し検定1級さん
18/05/29 18:09:01.44 d2bO9ZOz.net
私は昨年度余裕を持って合格した会社員ですが、労基にこだわる暇があるなら全科目満遍なく通すべきであり、それが出来ない人は不合格になる確率が高いのがこの試験の特徴です。
ご武運を

558:名無し検定1級さん
18/05/29 21:21:05.34 knG49imp.net
>>539
労基に拘るとはどういう意味ですか?
全科目まんべんなくというならそれこそ労基が必要じゃないですか
僕が難しいと思ったのは賃金支払いの5原則の例外とか休憩の3原則の例外などですが
こういうのは当たり前すぎて一度見ただけで暗記できてしまうタイプですか?
判例からも出題されているので割と時間かけないといけないような気がするのですが
逆に変形労働時間制は全部覚えきれないのでそれなりに適当にやってます
>>537
大学でやったから得意とはすごい記憶力ですね!
自分は1年前に労基やりましたがすっかり忘れてました

559:名無し検定1級さん
18/05/29 23:48:41.79 gop3WAGB.net
>>537
昔監督官を目指していた俺も同じ。監督官試験にも安衛法出るけど1問しか出ないから捨てていたし。

560:名無し検定1級さん
18/05/30 12:41:18.59 xbdB0hH+.net
>>540
初学ほど労基法で止まります。
私は初学初年度択一50後半にて余裕を持ち過ぎた合格でしたが、社会保険3科目で28/30という成績を収めています。
労基法衛生砲は7点で良いから他の科目を何度も回すべきです。社会保険科目の忘却率は労働保険以上です。
ご武運を

561:名無し検定1級さん
18/05/30 15:42:47.91 BqSIy2Yb.net
労基と安全衛生は問題が易しいということでしょうか?
内容的には他と


562:遜色ない量と難しさがあると思うのですが 問題集の問題も難しい



563:名無し検定1級さん
18/05/30 17:05:16.84 EDlXKFcu.net
予備校テキストがすげー分かりにくいな
丸暗記じゃん、これじゃ
合格したらオレがまともな試験対策本を書くよ

564:名無し検定1級さん
18/05/30 18:29:51.33 Bf7vc7xx.net
>>543
労基法衛生砲で立ち止まらず雇用徴収健保国年厚年常識白書にも注力しないと歯が立ちませんよ。
選択式で勝負出来ない事になります。

565:名無し検定1級さん
18/05/30 19:53:23.45 vlaLWst2.net
勉強が足りてないだけと違うのか?

566:名無し検定1級さん
18/05/30 20:06:35.71 QAlnEERD.net
>>542
この人は選択で基準割れし、たまたま補正で合格しただけです。
言うこと聞いてると、大変な目に遭いますよ。

567:名無し検定1級さん
18/05/30 22:05:47.42 eWlyQO2D.net
補正合格とはその年度な合格点が2点という事であるにも関わらず、3点に固執する方には注意して下さい。基準点制度の理解不足が原因と思われます。

568:名無し検定1級さん
18/05/30 22:11:46.75 jhyaGqzx.net
とはいえ自己採点で2点があると発表日まで落ち着かねえから
早く安心したい人はとっとと選択3点以上を目指すのが精神衛生上よろしい

569:名無し検定1級さん
18/05/30 22:36:05.28 mC1vBEYs.net
そしてマークミスの恐怖におびえるのだ!

570:名無し検定1級さん
18/05/31 00:10:20.67 YEkXtkU+.net
労基法が簡単だというのが本当に理解できん
選択で足きりくらうとしたら労基が怖いんだが
もちろん常識が一番難関なのは間違いないと思うが

571:名無し検定1級さん
18/05/31 00:31:27.56 uyj5T1C8.net
>>548
言い訳は見苦しい。
他人が不出来ということに救われただけだろ
しかも、市販テキストに太字で記載されてる箇所が出題された、あの健保で3点取れないってのは勉強に穴があるってこと。
自己の偏見でその論点の勉強を疎かにしたってこと。
そんな奴の言うことなんか信用出来ない

572:名無し検定1級さん
18/05/31 00:38:35.18 uyj5T1C8.net
>>548
もっと言えば、思考力があれば知らなくても正解出来た問題。
実力がないことを認めたら?
労働法より年金ニ法の忘却の方が激しい?
そんなの人による。
勿論、記憶すべきことは正確に記載する必要はあるが、年金は理屈を理解すればそれほど苦にならない科目。
抽象的な概念やレアな具体例が出題されることがある労働法の方が困難な場合だってある。
お前の言うこと聞いてたら、選択で3点割れ食らうな笑

573:名無し検定1級さん
18/05/31 01:58:58.56 dnS2ZUhW.net
独学だと理屈を説明した社労士向けのテキストがないからそのへんはちょっとハンデだよな
菅野労働法が実は遠回りなようで近道だったりする

574:名無し検定1級さん
18/05/31 04:48:38.83 LDgHZy5Q.net
テキストの太字が出題されたから解けて当然、ということは、
テキストの太字はすべて暗記しているということですよね
つまりもうほぼテキストすべて丸暗記しているに等しいですよねそれ
やっぱりそこまで出来ないと受かりませんか?

575:名無し検定1級さん
18/05/31 11:01:54.95 YoI62ADV.net
>>555
まあ100%とまでは言わんがそれなりに細かいとこも選択試験で出る可能性はあるかな。。
模試の択一が49以上安定して取れれば本試験で選択式2点があっても労一以外は救済の可能性もそれなりにある。
ちなみに私は模試も56-58近辺でしたが、本試験健保選択は2点でした、この健保選択は2点が基準点であり3点とか宣う方もおられますが少し気味が悪いですね。
厚労省発表の得点分布図を見て下さい、私の言う事の正当性が理解出来ます。頑張りましょう!

576:名無し検定1級さん
18/05/31 11:03:47.40 YoI62ADV.net
思考力とか意味不明な事も文面に見られますね。
仕事の休憩中にこういう面白いワードを見るとクスっと笑ってしまいますね。

577:名無し検定1級さん
18/05/31 11:05:58.06 YoI62ADV.net
>>551
自分的には労一、労災かな。
労災はスーパーマニアック問題が過去出てるからね。
500円玉とかあのへん

578:名無し検定1級さん
18/05/31 12:15:12.03 rFWvdjJR.net
>>556
あんたは実力がなかっただけ。
選択に3点未満があるというのは、最後まで合格に確信が持てないってこと。
そんな奴の勉強法なんて全く参考にならない。
ある論点を軽んじたという、資格試験の勉強でやってはいけないことをした。
他人に救われただけ。

579:名無し検定1級さん
18/05/31 12:21:30.54 LDgHZy5Q.net
労一だけ足切りの基準が厳しいんですか?なぜ?

580:名無し検定1級さん
18/05/31 12:51:59.36 YlqAw/l8.net
合格発表後に予備校講師がこう述べた事は記憶に新しい
「選択式健保の補正は妥当ですね」
「健保は分かるが雇用はダークホース的な...」
「労一は独学の点数が2-3に集中しましたね」

581:名無し検定1級さん
18/05/31 12:57:11.70 YlqAw/l8.net
>>560
補正措置の基準は厚労省ホームページにも記載されてるから見て。
労一はかなり高得点者と遊び半分受験者の差が付きにくいから補正がされにくい事がある。

582:名無し検定1級さん
18/05/31 13:17:49.66 jdhlSMLW.net
合格後でさえ予備校ガーって、
どんだけ依存体質なんだ?
社労士で喰えない奴が大量に増産される訳だな

583:名無し検定1級さん
18/05/31 13:22:13.53 LDgHZy5Q.net
労一の選択が最も得点しにくいと思っていたのに遊び半分と差が付きにくいとは・・

584:名無し検定1級さん
18/05/31 13:22:35.31 P79xF9Qe.net
試験合格だけがプライドの廃業社労士がいっぱい
というより独立開業にさえたどりつけない奴らが5ちゃんで受験生にマウント
これが社労士合格者の特徴

585:名無し検定1級さん
18/05/31 14:53:27.14 xE00nOWA.net
合格者のレスは役に立つからありがたいですよ~

586:名無し検定1級さん
18/05/31 15:53:17.74 cXtZz4wi.net
>>564
隣に座ってる席の人に解かせたら分かるよ
他の科目は0点なのに労一だけ2点とかになるから。

587:名無し検定1級さん
18/05/31 15:54:23.03 cXtZz4wi.net
551は基準点制度の理解が不足しているとこのスレ以外でも何度も指摘してるのに成長しない。
残念です

588:名無し検定1級さん
18/05/31 16:04:23.92 LDgHZy5Q.net
>>567
適当でも当たりやすいの?
じゃあ勉強してる俺が3点取れないわけないか

589:名無し検定1級さん
18/05/31 16:29:23.67 cXtZz4wi.net
>>569
模試トップの人が労一で足をすくわれる。。
それが社労士試験が極悪と言われる所以やな。。

590:名無し検定1級さん
18/05/31 16:47:36.14 dnS2ZUhW.net
そもそも労一にまとめられてる法律って、どう考えても安衛法より重要なものばかりだから、
これをやらずに労働問題の専門家面されても困るって試験センターが考えてるのなら、
それはそれで合理的だとは思う

591:名無し検定1級さん
18/05/31 19:51:53.11 BWou/kvJ.net
はっきり言ってしまうと
「こんな問題見たことねえよwww」みたいな初見で間違うのは仕方ない
「テキストにあったけど忘れたwww」で間違うのは勉強が足りてない証拠
「見たことねえよwww」と思ってたが実はテキストに載ってた、なんてのはもう論外
過去10やってお前は今どこにいる?
この期に及んで労基が難しいとか言ってる奴は三番目だったりしないか?

592:名無し検定1級さん
18/05/31 20:05:46.97 u3qQQ19F.net
今でこそボーナスステージ扱いされている選択基安だが、過去を振り返れば救済の常連だったりする
今年あたり鬼問化するかもね
>>571
選択労一で条文問題が出たら超ラッキー回だぞ
ただそんな時に限って選択労災で奇問、選択社一で白書沿革が出たりするけどな

593:名無し検定1級さん
18/05/31 21:58:24.12 dnS2ZUhW.net
>>573
当然、条文だけじゃなく、判例や立法趣旨、最近の法律であれば立法事実なんかも含めての話だよ
そのうち、労契法、労基法、労組法あたりは事例問題が出されて当たり前って風潮になりそう

594:名無し検定1級さん
18/06/01 07:19:57.93 f9O4/aQb.net
もう 今年の社労士試験 受験申込 締切り済み

595:名無し検定1級さん
18/06/01 07:51:42.76 juaRWfcS.net
>>571
まあそれは確かに思う。
労一社一は大事な内容が多い。
というか司法試験司法書士税理士会計士行書とこの辺は実務と試験が乖離しすぎてる。行書なんて行政書士法が試験に出てないみたいだしねー。

596:名無し検定1級さん
18/06/01 07:56:42.87 juaRWfcS.net
>>572
全く同意やな。
今の社労士試験はそのクラスの難易度やと思う。
昨年の試験すら講師からすると昔なら無理ゲーレベルらしいからね。とにかく昨年は選択肢の作りと全体のバランス調和に救われた。

597:名無し検定1級さん
18/06/01 08:06:08.05 BKw0rinE.net
何らかの試験やテストといったハードルに立ち向かった経験があまりない方は
低いハードルをたまたま乗り越えたときに働く全能感が非常に大きくなる傾向があります
このように独学かつ半年程度の準備期間で合格が可能となる難易度の低い資格試験(例えば宅建・社労士・FPなど)
に合格された方は、実際には非常に低いハードルにも関わらずあたかも「山を乗り越えた」かのように
感じることが多いのです
その結果、自身が取得した難易度の低い資格を唯一無二のものとして持ち上げ、自分がそうであったため
実際には一般的に非常に低いハードルにも関わらず「他の者も山を乗り越えるような努力がないとこの資格を
取得できる訳がない」と思い込むようになります
そして「そうではない」という事実を他者から指摘されると、自身の拠り所を否定されたかのような感覚に陥り
著しい攻撃性を示すようになります
これは現在その低いハードルに直面している方にも同じことが言え、「自分が乗り越えようとしている山は何と高いことだろう」
と勘違いし、他者から客観的に「そうではない」と指摘されるとやはり同様に著しい攻撃性を示すようになります

598:名無し検定1級さん
18/06/01 08:19:15.13 tRl1dUtz.net
>>576
他の資格はいうほど乖離してないよ
司法書士なんてほぼ実務直結だし
社労士は労働環境の変容や関連法の改正に、
試験制度が追いつかなくなったってのが大きいよ
だからゴミ箱の労一にどんどん重要な内容が投げ込まれていく

599:名無し検定1級さん
18/06/01 20:04:07.25 zplifW7b.net
>>568
基準点の制度なんか理解している。
そうではなく、お前の実力が不足しているって言ってるだよ
そこから論点をずらすなよ
頭悪いこと認めてたら?



600:あの程度の健保で3点取れなかったんだろ?



601:名無し検定1級さん
18/06/01 20:57:02.37 xrEBxjTN.net
健保選択の話が出たので市販テキストで対応できたかどうかの検証
テキストはTACのみんな
A→載ってない
B・C→文字小さいけど、出てる
D→載ってない
E→バッチリ出てる
市販テキスト だ け でも3点は堅かった

602:名無し検定1級さん
18/06/01 23:26:57.75 KctgquRL.net
ところで、3回目の独学受験で去年「あること」をしたがために合格できちゃった俺に何か聞きたいことはあるかね?

603:名無し検定1級さん
18/06/02 01:27:07.70 0fw4CFFd.net
>>582
ヌッ、貴殿も「超速インストール」か?
【初年度半年一発合格】 社労士ゼミネット
スレリンク(lic板)
URLリンク(seminet.knot.jp)
私は昨年初学初年度50後半で余裕を持って 「ゼミネット」 で合格した者です



604:模擬試験は大手2校で全回数で50以上択一はA判定でした。選択式は2点もありました 質問相談ありましたらお受けします



605:名無し検定1級さん
18/06/02 04:58:48.24 tD/pJyCd.net
573の必死さは見ていて微笑ましい。
圧倒的に得点分布により昨年の選択式健保は補正対応がされ基準点制度が厳格に適用された。
平成29年社労士試験の動画がまだ残ってるだろうから見たら良いかな、どの方も似たような事を述べてるからね。

606:名無し検定1級さん
18/06/02 07:06:37.86 Y45mY6o+.net
これ普通に労働基準法が一番難しくね?覚えることの範囲が広い
社会保険法みたいに数字覚えて解決しないことが多い
問題やってても間違えまくる
なぜこれをそんなに勉強時間とらないで出来るの?

607:名無し検定1級さん
18/06/02 07:33:27.60 Y45mY6o+.net
例えば専門業務型と企画業務型の裁量労働制で、その業務の違い
専門業務型は使用者が指示することが困難なものとして厚生労働省令で定める業務だが、
企画業務型だと使用者が指示しないこととする業務
割り増し賃金の算定の基礎となる賃金に参入しない賃金は何々手当とかたくさんあるが、
ではこの手当は住宅手当になるのか?とか
こういうのが分からず間違える・・

608:名無し検定1級さん
18/06/02 09:42:33.41 jfCra04v.net
>>586
択一63選択足無の3度目合格者に労基法の勉強法を聞いてみたら良いよ。勉強不足と片付けられるかもしらんが。

609:名無し検定1級さん
18/06/02 09:51:07.42 TWWKaweO.net
年金2法で点とれば合格出来るから

610:名無し検定1級さん
18/06/02 10:41:02.12 tZ62RWHe.net
>>584
プツw
必死なのはお前だろwww www
どうして俺が必死にならないといけない?
論点ずらすな
お前の実力がないのを認めろ
あ・の・て・い・ど の健保で2点w
分布なんか関係ない
お前が頭悪いだけ

611:名無し検定1級さん
18/06/02 12:43:08.49 rBORknHa.net
>>586
そういうときこそ菅野労働法を読むといいよ

612:名無し検定1級さん
18/06/02 13:15:38.14 tZ62RWHe.net
>>584
2点以下が半分以上いたとか関係ない
そんな相対的なことではなく、絶対的な事実として、あんな簡単な選択健保で2点しか取れないお前の実力を問題視してるだけ
完全合格者の意見と補正に救われた合格者の意見と、受験生はどっちを参考にする?

613:名無し検定1級さん
18/06/02 13:32:20.97 pkLgxfIg.net
そら短期合格者よ

614:名無し検定1級さん
18/06/02 17:38:57.34 RM0SWcEN.net
>>585
あなたの言ってることは正しい
>>584みたいに労基を勉強するヒマあったら年金ニ法やれとか言ってるバ◯とは違うね
労基は根本の法律だから一番奥が深い
試験委員の先生が手心を加えて問題を優しくしているだけであり、本気になったら一番難しい科目

615:名無し検定1級さん
18/06/02 18:52:39.90 TWWKaweO.net
年金2法は暗記問題が多いから確実に点が取りやすい
労基の出来悪くても合格できるよ

616:名無し検定1級さん
18/06/02 19:16:37.97 8Cz4183T.net
>>594
そうなんだが、試験最終盤まで残すと思考能力が飛び散っているから
アウトプットができないの

617:名無し検定1級さん
18/06/02 19:20:36.77 Fi4t5XU4.net
>>586
小難しいこと考えねえで条文に載ってることを淡々と覚えりゃいいのよ

618:名無し検定1級さん
18/06/02 19:59:09.96 RM0SWcEN.net
今年の労一のキーワードは何だろう

619:名無し検定1級さん
18/06/02 22:02:13.34 3CzAmN8h.net
>>597
今年は「労務管理」がキーワードになる

620:名無し検定1級さん
18/06/02 22:27:16.17 pkLgxfIg.net
>>596
丸暗記は厳しいよ
まじで菅野労働法を読んだほうがはやい

621:名無し検定1級さん
18/06/02 22:31:01.00 GrPH0UTH.net
この時期に初見の問題集やって正答率9割切る奴は
本試験に歯が立たない

622:名無し検定1級さん
18/06/02 22:41:57.13 pkLgxfIg.net
んなこたーない
今からでも間に合うよ
法律科目の試験にしては範囲狭いし

623:名無し検定1級さん
18/06/02 22:53:38.73 V8KvAOrr.net
>>601
そういうセリフし合格してから言え

624:名無し検定1級さん
18/06/02 23:38:58.52 ayUadE4m.net
何らかの試験やテストといったハードルに立ち向かった経験があまりない方は
低いハードルをたまたま乗り越えたときに働く全能感が非常に大きくなる傾向があります
このように独学かつ半年程度の準備期間で合格が可能となる難易度の低い資格試験(例えば宅建・社労士・FPなど)
に合格された方は、実際には非常に低いハードルにも関わらずあたかも「山を乗り越えた」かのように
感じることが多いのです
その結果、自身が取得した難易度の低い資格を唯一無二のものとして持ち上げ、自分がそうであったため
実際には一般的に非常に低いハードルにも関わらず「他の者も山を乗り越えるような努力がないとこの資格を
取得できる訳がない」と思い込むようになります
そして「そうではない」という事実を他者から指摘されると、自身の拠り所を否定されたかのような感覚に陥り
著しい攻撃性を示すようになります
これは現在その低いハードルに直面している方にも同じことが言え、「自分が乗り越えようとしている山は何と高いことだろう」
と勘違いし、他者から客観的に「そうではない」と指摘されるとやはり同様に著しい攻撃性を示すようになります

625:名無し検定1級さん
18/06/02 23:41:07.55 Y45mY6o+.net
菅野労働法って1200ページで6600円もすんじゃねえか
今からこんなの読んでられっか
弁護士が読むやつじゃないのこれ?

626:名無し検定1級さん
18/06/03 08:00:58.36 uGTtqEeSq
>>604
そういうの読んできたロー卒が受けちゃうから

627:名無し検定1級さん
18/06/03 19:00:50.45 t/U0KmTf.net
>>584のキモさ
選択健保3点未満のくせに、択一を余裕を持って合格したという厚顔さ
余裕をもってとかイチイチいうな
足きりくらうかどうか毎日ビクビクしてたんだろ?

628:名無し検定1級さん
18/06/03 20:19:39.35 x68u3Fm+.net
>>604
頭から読むものじゃなくて
辞書みたいにわからんところがあったら調べる用

629:名無し検定1級さん
18/06/03 21:12:50.17 hbl0e/AK.net
>>607
何年前に合格したの?
かなり昔だろうけど。

630:名無し検定1級さん
18/06/03 21:15:46.67 IRC+ZRQV.net
>>608
昔こそ菅野なんていらないじゃない

631:名無し検定1級さん
18/06/03 23:26:26.54 x68u3Fm+.net
菅野先生の強雨箇所は法学部の労働法の教科書で使ったからね。
独力で読みこなす自信はないね。
あれを社労士受験生風情が頭から自力で読むのは、
登山暦3年のハイカーがヒマラヤに挑むようなものだ。

632:名無し検定1級さん
18/06/04 02:12:49.59 /SxJ5ZIc.net
水町労働法とか。これも基本的には合格後に読むが。

633:名無し検定1級さん
18/06/04 06:46:23.42 in8Wl8FF.net
社労士試験の労基法は、学生向けのテキストの内容より深いだろ。
通達とかが、出題の中心だから。
それに学説の対立とか、試験対策的にはあまり意味がない。
労基法は7科目の1つにしかすぎないから、分厚い本をやるより他の科目をやるべき。

634:名無し検定1級さん
18/06/04 21:17:06.61 n/xX3NFe.net
>>612
素晴らしいコメントだな。
労基法は突き詰めれば司法の場に持ち込まれる内容だからね、業際問題の存在は社労士をキチンと住み分けさせてくれる。

635:名無し検定1級さん
18/06/05 03:39:18.02 fJuJW80/.net
今年は49の28以上とって(足きりなし)試験終了時に合格確信ってことにしたいな・・

636:名無し検定1級さん
18/06/05 06:45:54.08 frjagAbI.net
ダメだどれだけやっても
模試見たら知らんこと出てくる…
どんなときも安定して7割確保ってキツくないか…
ハイレベルTAC科目別を一字一句覚えなダメなのかね

637:名無し検定1級さん
18/06/05 08:35:44.42 jVwjPbX7.net
>>615
今年の基準点は今年の平均点と昨年基準点の45点を比較して、上方もしくは下方に補正する。
今年の問題が極めて簡単にならない限り、49以上の基準にはならないよ。

638:名無し検定1級さん
18/06/05 10:23:51.29 hSL5Wc57.net
選択は28が基準なの?
3点×8で24点じゃないの?

639:名無し検定1級さん
18/06/05 14:36:31.96 iCKsXcz5.net
>>599
理屈を考えるより、間違った問題を5回繰り返すべき。
そうしたら、解答を暗記して機械的に解けるようになるから。

640:名無し検定1級さん
18/06/05 14:55:12.47 iCKsXcz5.net
ベテランみたいに理屈をよく知っている人ほど、暗記を優先しろというと思うわ。
社労士試験は理屈を考え出すと、1つの法律ごとに1000ページ以上の専門書を読む必要がある。
労基法や雇用法の通達集なんか、専門書と同じくらい分厚いからね。

641:名無し検定1級さん
18/06/05 15:34:10.40 vJbPPOj9.net
私は昨年度試験で初学初年度で択一50後半にて確実な合格を果たした会社員ですが、模試は3校6個受けましたが択一は難易度の差はありたすが51-59の間で安定していました。
得意科目は雇用健保厚年国年社一でした。
合格後年金アドバイザー2級も取得しています。
質問相談など有りましたらお受けします。

642:名無し検定1級さん
18/06/05 15:35:52.28 vJbPPOj9.net
ちなみに49を下る人の共通点は数字を詰め切れていない特徴があります。
私のように50を超えてくるには数字で落としていたらなかなか難しいです、直前期に覚えるのではなく模試の前に見直して臨むという癖も必要です。

643:名無し検定1級さん
18/06/05 15:36:46.10 RKSLNNgr.net
>>620
ヌッ、貴殿も「超速インストール」か?
【初年度半年一発合格】 社労士ゼミネット
スレリンク(lic板)
URLリンク(seminet.knot.jp)
私は昨年初学初年度50後半で余裕を持って 「ゼミネット」 で合格した者です
質問相談ありましたらお受けします

644:名無し検定1級さん
18/06/05 16:00:25.26 iy5fov0+.net
毎年解きやすい問題が出るわけではないんだから…難問に直面したときの突破口を知りたいのだろう。

645:名無し検定1級さん
18/06/05 16:56:18.29 5aaLemt6.net
>>623
49付近が模試で毎回確保出来ていれば、選択の悪問も労一以外は補正される可能性が普通にあるかと。
昨年は顕著でしたね、合格者の集まりで健保3点なんて居なかったという報告もあります。
あくまでペースは択一なのがここから分かります。
しかし労一は例外と考えて下さい、あれは遊び半分受験生が高得点を取り補正基準を狂わせます。
白書対策をちゃんとしろという事かもしれません。

646:名無し検定1級さん
18/06/05 17:04:19.03 ijLj17Bl.net
>>614
自慢ではないけど、前回択一49選択32足切り無しで精神的にすごく楽だったよ。
選択対策やりまくった甲斐があった。
是非がんばってください!

647:名無し検定1級さん
18/06/05 17:05:37.55 ijLj17Bl.net
>>622
こういうステマに騙されてはいけない。

648:名無し検定1級さん
18/06/05 19:38:58.35 /0LhGhCc.net
50点後半は森杉だろ

649:名無し検定1級さん
18/06/05 21:07:48.77 jVwjPbX7.net
>>620
こいつは選択健保が3未満
言うこと聞いてると足切り食らうぞ
みな、注意しよう!

650:名無し検定1級さん
18/06/05 21:52:59.40 vJbPPOj9.net
基準点制度を理解していない方がおられるようですね。
昨年度選択健保の得点分布を再度御確認下さいませ。

651:名無し検定1級さん
18/06/05 22:44:03.22 TBGZVRaq.net
>>629
足切り野郎www www

652:名無し検定1級さん
18/06/05 23:29:55.53 +bNK5WG8.net
>>630
お前はさっさと勉強しろよ
また今年も落ちるぞ

653:名無し検定1級さん
18/06/06 08:52:11.30 Zb2XOqhT.net
>>631
お前は早く受験資格を満たせよ

654:名無し検定1級さん
18/06/06 12:37:25.01 3vdkYK80.net
昨年度の健康保険法選択式は2点が基準点でした。
にも関わらず3点と頑なにに意地を張る方もおられます。
本年度受験生にとっては良い迷惑ですね、気にせず努力を続けましょう。

655:名無し検定1級さん
18/06/06 13:12:53.68 Zb2XOqhT.net
>>633
選択健保に補正あったことはどうでもいい
お前が、あんな簡単な問題で2点しか取れない実力だということ
頭悪いこと認めろよ

656:名無し検定1級さん
18/06/06 13:14:42.57 653iRu4J.net
去年の自慢は今年の試験では参考にならん。
26年と同じパターンだから今年は2%レベルの難問題
簡単な年の奴を鼻で笑えばいい
合格できたら、だがな(笑)

657:名無し検定1級さん
18/06/06 13:41:29.26 Zb2XOqhT.net
>>635
昨年、択一50後半程度で合格自慢の>>633は痛々しい
選択健保2点のくせに、アドバイスだなんて愚の骨頂

658:名無し検定1級さん
18/06/06 17:46:02.70 08Zt4ioM.net
基準点制度の理解が乏しい方がおられますね。
厚生労働省が分かりやすく解説してくれています、一度読まれる事を勧めます。

659:名無し検定1級さん
18/06/06 18:30:57.29 Zb2XOqhT.net
>>637
基準点の話はしてないが?
選択健保2点さんwww www

660:名無し検定1級さん
18/06/06 19:41:29.25 UOPrCPq8.net
>>637
昨年の健保が2点の基準と分かったのは、合格発表の日だろ? <


661:br> それまでションベン毎日チビってたんだろ? 2点以下が50%以上という補正のルールを持ち出してるが、お前はその出来の悪い50%の方に属してたんだろ? こんな奴のいうこと聞いてたら、選択をクリア出来ない



662:名無し検定1級さん
18/06/06 22:00:26.10 aPVjESiK.net
俺よ~、にっ駒レベル卒のちょいワル馬鹿だけどよー、
つっても高校は偏差値65以上あっから、
糞にっ駒んなかでさ頭い い方だけんどよー、
社労士目指したときは、こんなん受かっかよボケが、、
っつっておもーてたんよ
だが、一年でそれなり勉強して、受けたらあしきり無しで一発合格
したらよー、逆にこんな簡単な資格かよみてーな?
なんかよ~、結構頑張っのによ~、逆に嬉しさ半減しちまっつよー、
そんで結局社労士はとっただけんなったわ。
なにがいーかわりーかわかんねーよな

まーオメーらより進学校はでてんだろーけど

663:名無し検定1級さん
18/06/07 23:28:00.12 Ul8yxkVB.net
選択健保2点の択一自慢のボ◯は出てこなくなったなw

664:名無し検定1級さん
18/06/08 08:05:21.17 Wuh2c1WC.net
【難易度ポジション 及び 試験合格と新卒価値の対応 2018】
医師・司法試験=東大
公認会計士=京大含む地底
弁理士=東工大
不動産鑑定士=一橋
税理士=慶應
司法書士=早稲田
---------------------------最上位難関ブランド大・ブランド資格の壁
技術士=上智
歯科医師=東京理大
一級建築士=ICU・同志社・駅弁上位
---------------------------上位難関ブランド大・ブランド資格の壁
証券アナリスト=立教 ・関学
薬剤師・中小企業診断士=中央
米国公認会計士=青山学院・立命館
土地家屋調査士=法政
測量士=関大
通関士=明治
---------------------------中堅大学・資格と下位大学・資格の境目
日商簿記1級=駅弁下位・日大・近大
マンション管理士=東洋大・京都産業大
FP1級=駒大・専修大・甲南・龍谷
社会保険労務士=大東文化大
行政書士=亜細亜大
宅建士=帝京・国士館

665:名無し検定1級さん
18/06/08 08:14:22.54 lMDe5iCe.net
最上位ブランドにいるのに俺は選択健保2で合格したのか、効率の良い人生だな。
健保3にこだわる方はランク外かな笑

666:名無し検定1級さん
18/06/08 10:01:23.46 buFnVFj+.net
>>643
頭悪いだけだろ貴様は

667:名無し検定1級さん
18/06/08 22:03:18.29 FkF5Q6fM.net
この時期に初見の過去問集解いて何割正解できてる?

668:名無し検定1級さん
18/06/08 22:04:31.33 CLqYoUvF.net
この時期に初見の過去問があるとか論外だろ

669:名無し検定1級さん
18/06/08 22:25:49.75 m3+Bvf5S.net
過去問ができても受からない
もうそういう試験だよな
選択の奇問が運要素が大変だ言うけど
その前に択一も7割ぐらいキープするのが結構キツい
この期に及んで過去問がどうのこうの言う人は結構厳しいことを自覚した方が良い

670:名無し検定1級さん
18/06/08 22:32:21.37 jFCArR2m.net
>>646
じゃお前は過去10年分の 全 て の過去問解いたのかよwww

671:名無し検定1級さん
18/06/08 22:36:11.19 CLqYoUvF.net
何で草生やしてるのか知らんが解いてるぞ

672:名無し検定1級さん
18/06/08 22:41:04.52 m3+Bvf5S.net
俺も解いてるよ

673:名無し検定1級さん
18/06/08 22:43:34.66 URL1Xluw.net
過去10落ちしたところからコピペしてくるから、いくら過去問回しても無意味
手の内はバレてる

674:名無し検定1級さん
18/06/08 22:46:24.40 CLqYoUvF.net
そりゃそうだろ
過去問なんて最低限でしかないんだから

675:名無し検定1級さん
18/06/08 22:47:01.28 URL1Xluw.net
URLリンク(www.ide-sr.com)
無料セミナーで
「試験委員は10年前の過去問なんか見ない」って塾長は失言してしまったが、
10年過去問題集から落ちた「11年前の問題」がリサイクルされてる
URLリンク(sharousi-kakomon.com)
URLリンク(sharousi-kakomon.com)

H28年度用の問題集に載るのはH27-H18
過去10落ちしたH17からリサイクル 
(IDE生は7年しかやってないので退場)

676:名無し検定1級さん
18/06/08 22:49:31.65 CLqYoUvF.net
独学スレで言われても全くなんのこっちゃわからんから困るわ、そういうの

677:名無し検定1級さん
18/06/08 22:50:26.32 URL1Xluw.net
受験生最大規模のTACが10年過去問題集を売ってるから、
それに載ってない問題を探してくるだけなんだよな。
今度15年分問題集とかを売るようになったら、更に太古の問題をコピペするんだろう、
もう限界のない過去問マラソンだ

678:名無し検定1級さん
18/06/08 22:53:38.09 CLqYoUvF.net
そんなに昔の問題が繰り返されるような試験でもないだろ
法改正や判例・通達の新たな蓄積が全法領域を見渡しても突出してるのに

679:名無し検定1級さん
18/06/08 22:59:24.18 URL1Xluw.net
>>656
五肢択一のダミー問題に見たことない太古の問題を混ぜてくるんだよ
法改正だってみんな勉強してるの分かり切ってるから、法改正落ちした2年後とかに出す
H28やH29の法改正なんて論点山盛りで、出しきってないもんな

680:名無し検定1級さん
18/06/09 00:00:52.54 ISpnD9RV.net
>>648
万年不合格者を相手にするなよ

681:名無し検定1級さん
18/06/09 01:00:10.46 ST7OKyVf.net
過去問ってテキストをある程度覚えてからやるんだよね?
テキストやってたら過去問とか全然手が回らないんだが・・
問題集でアウトプットはしてるけど
テキストをだいたい覚えるか過去問完璧にするかだったらテキストの方が受かるよね?
過去問やりまくってるやつってテキストどのくらい覚えてるの?

682:名無し検定1級さん
18/06/09 01:20:57.07 2AtLVUW3.net
>>659
まず、どこのテキストを使ってるんだよ。
話はそこからだ。
テキストで学習方針も変わるだろ。

683:名無し検定1級さん
18/06/09 01:23:16.55 ST7OKyVf.net
TACの社労士の教科書
テキストちゃんと覚えてからやってるって人はここからいきなり問題出しても答えれる?
安全管理者の選任が必要な業種を全部言えとか

684:名無し検定1級さん
18/06/09 03:48:53.80 yy+ytlzy.net
URLリンク(www.o-harabook.jp)
06/07付で大原の改正が出てるな
チェックしとけ

685:名無し検定1級さん
18/06/09 06:24:38.78 X8Fz/EP0.net
>>659
過去問は毎日ちょっとずつやる
一日3分とかでも良い。
もちろん試験日には問題集は全部つぶしておく

686:名無し検定1級さん
18/06/09 16:07:35.31 eTEIHoHs.net
TACの合格のツボ、過去10 3週目で正答率7~8割程度ってところだが、どのレベルまでもっていく必要があるんでしょうか?
4回目からは過去3回すべて正解だったものはもうやらない予定。こんな進め方でよいのでしょうか?

687:名無し検定1級さん
18/06/09 16:16:23.83 yy+ytlzy.net
スレリンク(lic板:744番)

688:名無し検定1級さん
18/06/09 16:56:57.04 AtacH01J.net
>>664
3週目で正答率8割切るのは低い。

689:名無し検定1級さん
18/06/09 18:41:05.10 yy+ytlzy.net
クレアール ヤマ当て模試、開始してる
絶対に申し込んでおけよ
URLリンク(www.crear-ac.co.jp)
これやっておけば、クレアールの金取る直前講座はいらんよ

690:名無し検定1級さん
18/06/09 19:21:41.95 JpYwS5cg.net
>>664
過去問は奇問以外は全部正解出来なきゃダメだろ

691:名無し検定1級さん
18/06/09 19:27:03.41 QQZrEjpH.net
試験で法令集コンメタール用意してくれればいいのにね~wwww

692:名無し検定1級さん
18/06/09 19:28:16.27 QQZrEjpH.net
まず前提として条文が読めないと話にならないよねw

693:名無し検定1級さん
18/06/09 19:54:17.90 QQZrEjpH.net
本当に試験で法令集用意してほしいよねー。そっちの方が絶対実務で役立つのにw

694:名無し検定1級さん
18/06/09 20:02:03.42 yy+ytlzy.net
お前ら学者になりたいのか?

695:名無し検定1級さん
18/06/09 20:02:41.54 yy+ytlzy.net
うわwwコピペ野郎とIDがかぶったwww

696:名無し検定1級さん
18/06/09 20:41:38.60 QQZrEjpH.net
試験で法令集用意してくれたら必然的に法令集読みながら試験勉強するから絶対そっちの方が実務で役立つのにねーw社労士試験て問題自体のレベル低いのに合格率が低いという理由はそこにあると思う

697:名無し検定1級さん
18/06/09 20:44:46.84 QQZrEjpH.net
法令集ひきながらの方が絶対実務で役立つから法令集用意してほしい。条文と解説がしっかりしているテキストさえあれば、あとはいいよ、みたいな感じで。

698:名無し検定1級さん
18/06/09 21:44:15.68 yy+ytlzy.net
どいつもこいつも受かってから大口叩けや

699:名無し検定1級さん
18/06/09 21:45:44.64 136BL6Zr.net
模試受けて絶望してやめちまう養分も多いころだろうな

700:名無し検定1級さん
18/06/09 22:01:01.99 W6Y772iP.net
頑張ってますかみなさん
私も今は実務書を読み込んだりして研鑽中です、昨年の今頃は辛かった事を思い出します
質問相談あればお受けします

701:名無し検定1級さん
18/06/09 22:08:00.92 G+JPNXh+.net
はっきり言ってこの期に及んで勉強法とか質問してる奴は落ちると思う

702:名無し検定1級さん
18/06/09 22:27:05.63 icptJSeR.net
去年合格した俺が今頃の時期に何を考えながら勉強してたか参考までにお教えしましょう
「あー本試験の問題と解答手に入らないかなー」
「俺より頭いい奴、試験当日みんなノロで倒れないかなー」

703:名無し検定1級さん
18/06/09 22:33:22.41 JpYwS5cg.net
>>678
選択健保2点のくせに人にアドバイスするな

704:名無し検定1級さん
18/06/10 00:50:47.38 tyjpLoGh.net
>>678
健保が恐ろしく苦手なので、択一6点、選択3点は確実に取れるようにするにはどこを固めたらよいですか?
あと、高額療養費や入院時の食事代など数字を丸暗記するしかないものについていい語呂合わせか何かあったら教えてください。

705:名無し検定1級さん
18/06/10 01:42:57.87 AZog8CRa.net
四郎、二郎 兄ちゃん、一郎が100円だって。

706:名無し検定1級さん
18/06/10 02:06:08.37 ebICZ67g.net
>>682

>>678に聞くか?
高額療養費
富豪に無理な→252600
異論なし→167400
こんなん無理→57600
参考書→35400

707:名無し検定1級さん
18/06/10 02:30:02.82 dipRdBD0.net
今年はidecoの数字だろうな
66万 (5.5万)
33 (2.75)
81.6 (6.8)
27.6 (2.3)
24 (2.0)
14.4 (1.2)
27.6 (2.3)
これはもうカンニングするしかない

708:名無し検定1級さん
18/06/10 07:32:27.50 UtTT91Mc.net
>>682
数字箇所のページだけ切り取ったりコピーしたりして通勤電車や休憩の時間に何度も短期記憶を重ねるのが宜しいかと。
結局は目に入れた回数が少ないから覚えてないという事があると思います。

709:名無し検定1級さん
18/06/10 07:55:04.06 svRlm2Zo.net
トイレに行ったときに誰でも見れるからそういう問題は出さないだろ

710:名無し検定1級さん
18/06/10 08:18:33.88 UtTT91Mc.net
>>685
年アド2級でも確かに狙われてるな連続で
ただ1.2 2.0 2.3 6.8 2.75 5.5の数字は出たら得点源にしておきたいところやね、この程度はテキストにも載ってるから
年アドはそこ以外が出てパニックになりましたが。。

711:名無し検定1級さん
18/06/10 08:37:55.82 svRlm2Zo.net
市販の模試を買った人はいますか?

712:名無し検定1級さん
18/06/10 09:30:15.44 NFbKkZe2.net
予備校の方は過去問だけでは受からなくなったとはっきり明言してるからね。
難しい試験になった

713:名無し検定1級さん
18/06/10 09:51:48.05 EF+ek2Kz.net
>>685
これば理屈で覚えられる

714:名無し検定1級さん
18/06/10 10:16:29.97 9H0ESKSp.net
>>685
すいません、これ一体なんの数字ですか?
テキスト一通りやったけど検討がつかない・・

715:名無し検定1級さん
18/06/10 11:09:34.55 hAPXq5TT.net
イデコと書いてあるが

716:名無し検定1級さん
18/06/10 11:24:52.69 oSvo3/oo.net
高校生が独学で受かる試験

717:名無し検定1級さん
18/06/10 11:26:09.17 9H0ESKSp.net
イデコなんて初めて知った
確定拠出年金か
これが出るの?

718:名無し検定1級さん
18/06/10 13:37:05.42 tpyGWzJe.net
>>695
イデコは昨年から要注意だった
単に数字を丸暗記するだけでは通じないぞ
問題は事例を出してくるから、どのケースでいくらまで拠出可能か理解すること
ある法則性がある

719:名無し検定1級さん
18/06/10 15:33:58.82 UtTT91Mc.net
イデコは下手すると今年選択であるかもな
昨年時点でも危ないと言われてたし、年アドでも出まくりや

720:名無し検定1級さん
18/06/10 15:51:09.28 9H0ESKSp.net
こんなもん社一で出されたら全滅やろ
そんなもん出すか普通?

721:名無し検定1級さん
18/06/10 16:03:00.05 tpyGWzJe.net
>>698
お前、甘過ぎ
数字を全て覚えるのは最大限だぞ
そんなもんというのが、選択の怖さ
イデコだけで他の全ての努力が無になる可能性があることを理解しろ

722:名無し検定1級さん
18/06/10 16:03:27.08 tpyGWzJe.net
最大限→最低限

723:名無し検定1級さん
18/06/10 16:05:29.02 9SG/7DFM.net
金額は改正で変わってるけど、H27択一で金額が出題されてる
これは基本中の基本
イデコの数字でパニックになるって、お前らムベンばっかなんだな

724:名無し検定1級さん
18/06/10 19:20:47.01 vuHHBbWi.net
イデコみると一般常識を免除にして本当によかったと思う・・

725:名無し検定1級さん
18/06/10 21:13:21.36 HnfPeDn5.net
そしてフタを開けたら労災の障害等級5級の日数が出されてたりしてパニくるのさ

726:名無し検定1級さん
18/06/10 22:05:29.37 /0Kk9FQV.net
百人中4位に入れると思う?

727:名無し検定1級さん
18/06/10 22:15:09.34 dwIfmxus.net
>>704
うち50人はテキストを1回読んだか読まないか+過去問何それおいしいの状態だから
50人中5~6人、つまり10人に1人くらいに入れるかどうかがカギだな

728:名無し検定1級さん
18/06/10 22:24:49.17 ngaJgL0d.net
>>684
それTACの語呂合わせ本のじゃねーか。

729:名無し検定1級さん
18/06/10 23:04:35.80 UtTT91Mc.net
私は60弱の合格者ですが、数字は殆ど完璧に覚えましたね。
質問相談などありましたらお受けします

730:名無し検定1級さん
18/06/10 23:09:34.39 UtTT91Mc.net
>>703
流石にそれは出んよ
出ても解けそうやけどな313.277.245-131日の下りを覚えていれば。
でも流石にやりすぎレベルかな

731:名無し検定1級さん
18/06/10 23:13:24.05 UtTT91Mc.net
免除とか申請して社労士になるなよw
伸び代ないんだから君らには
これは俺に文句ばかり言う奴も流石に同意するやろ

732:名無し検定1級さん
18/06/10 23:45:52.36 ngaJgL0d.net
みんなが出ないと思ってる(祈ってる)数字を覚え切って、それが出た時、一気に合格圏に突入。今からの直前期こそ数字を一気に暗記でしょう。

733:名無し検定1級さん
18/06/11 00:47:41.13 u4IlP3hM.net
>>707
選択健保2点www
5回も受験してそのザマw

734:名無し検定1級さん
18/06/11 15:21:49.00 egZO6/ox.net
>>711
私は初学初年度1発です。
おまえ3度目で悲願達成らしいなwwww

735:名無し検定1級さん
18/06/11 15:39:18.75 GAWJ1WYr.net
>>712
ヌッ、貴殿も「超速インストール」か?
【初年度半年一発合格】 社労士ゼミネット
スレリンク(lic板)
URLリンク(seminet.knot.jp)
私は昨年初学初年度50後半で余裕を持って 「ゼミネット」 で合格した者です
模擬試験は大手2校で全回数で50以上択一はA判定でした。選択式は2点もありました
質問相談ありましたらお受けします

736:名無し検定1級さん
18/06/11 19:48:03.44 iMHEXmEq.net
>>712
あのな、俺は初学独学一発だ。
言葉に気をつけろ
それから、初学初年度一発って日本語おかしいって分からないのか?だから、
あ・ん・な・簡単な選択健保で2点www www www
バ◯過ぎる
しかも基準補正持ち出して、バ◯丸出しw
日本語の使い方といい、頭が悪過ぎ

737:名無し検定1級さん
18/06/11 23:39:02.44 j6uHNgZo.net
なんか必死だな…

738:名無し検定1級さん
18/06/12 01:24:39.37 lYxpNqNI.net
こんな試験、選択で救済されようがしまいが受かればどうでもいいじゃん、あんなので
頭の良しあしなんてはかれる訳もないし

739:名無し検定1級さん
18/06/12 01:39:14.34 n6BiTZ3s.net
そそ、合格者の思考は受かったか落ちたかの1点のみ、不合格者ほど点数がどーだの言いまくる
点数自慢してる奴って足切りとかで落ちたから悔しい~って白状してるに等しいわ、その証拠に100%合格証や成績証明書晒せないしw

740:名無し検定1級さん
18/06/12 06:35:57.43 4sXBdQKa.net
>>713
宣伝は逆効果だよ

741:名無し検定1級さん
18/06/12 08:05:08.16 LpqPwYjs.net
>>712
初学初年度 www
バ◯過ぎる日本語

742:名無し検定1級さん
18/06/12 08:27:06.92 varF1yz7.net
ストーカー同士でもやり合うんだねw根本的に全員コンプレックスつよめなんですかねwだからストーカー同士でもやり合うんだろうw

743:名無し検定1級さん
18/06/12 08:45:58.88 DvXCsG9J.net
過去問ランド(択一のマルバツ)全科目80%ぐらいなんですが、合格圏内は何%でしょうか?

744:名無し検定1級さん
18/06/12 13:17:23.34 LpqPwYjs.net
>>712
初学初年度 www
バ◯過ぎ
初学第2年度とかあるのか?www www
初学第3年度もあるのか? www

745:名無し検定1級さん
18/06/12 15:10:37.19 5f+n+y+p.net
クレアールの大先生のお言葉。確定給付と確定拠出は毎年交互にでる。去年は確定拠出!今年は確定給付!
つまりIDECOは今年でない。

746:名無し検定1級さん
18/06/12 16:37:29.70 dpYcnAZz.net
確定給付はそれはそれで色々あるんだべ?
でも社労士の教科書に何も書いてないから俺は何も覚えない
規約型とか基金型とか加入者を覚えるだけで精一杯

747:名無し検定1級さん
18/06/13 00:39:42.90 yY4c1I9a.net
企業年金の、他制度加入者で個人年金加入できるとき、できないときはいくらが上限みたいなやつのことか
あれが社一の穴埋めに出てきたらやだな

748:名無し検定1級さん
18/06/13 10:04:09.10 HZr/kRu3.net
>>723
勝手に言ってろ
イデコで爆死したら?

749:名無し検定1級さん
18/06/13 21:48:06.91 oDFLK9m/.net
イデコだ何だと言うヒマがあったら全ての法の全ての数字を覚えたほうがマシ
白書は読んだか?

750:名無し検定1級さん
18/06/14 00:13:26.04 ao4qtVld.net
イデコってなんだよ
韓国人か?

751:名無し検定1級さん
18/06/14 00:17:11.12 VBqW5B23.net
>>728
本気で言ってるのなら、大爆笑

752:名無し検定1級さん
18/06/15 23:42:53.74 SyBOrM0c.net
お前ら迷走してるなwww

753:名無し検定1級さん
18/06/16 13:37:37.41 45hvqBT9.net
私は昨年度試験にて初学初年度1回目択一60弱にて余裕を持って合格した会社員です。
暑くなってきましたね、不安が大きくなってくる頃だと思いますよ。
質問相談などございましたらお受けします。

754:名無し検定1級さん
18/06/16 15:23:52.31 ZmdL+M6M.net
>>731
選択健保2点で発表まで毎日ガクガクブルブル、ションベンチビっていた奴に用は無い
消えろ

755:名無し検定1級さん
18/06/16 16:12:27.08 MmVQHSWO.net
>>732
基準点制度の理解が不足していますね。
厚労省の制度説明の一読をお勧めします。

756:名無し検定1級さん
18/06/16 20:10:17.99 UM3ojEos.net
>>733
昨年の基準点は発表日まで不明だろ
選択健保2点は原則、不合格
分布が明らかになってはじめて合格かどうかが判明する
それまで毎日ガクガクブルブル、ションベンチビってたんだろ? www
いずれにせよ、あんな超簡単な選択健保で2点だなんて頭悪過ぎ
お前のいうことなんか聞いてたら、選択足切り食らう
時間の無駄

757:名無し検定1級さん
18/06/16 20:47:25.04 UM3ojEos.net
>>731
初学初年度 www
バ◯過ぎる日本語

758:名無し検定1級さん
18/06/16 20:51:06.96 3WbwJEjy.net
基準点超えてたら超えてたでマークミスの恐怖におびえるんだからタチが悪い

759:名無し検定1級さん
18/06/16 20:55:08.16 UM3ojEos.net
>>736
自分の回答が正解かどうかはともかく、マークミスは絶対に無いと言い切れたな
何回も何回も見直したから

760:名無し検定1級さん
18/06/16 21:08:27.12 PdosO61s.net
矢印が自分にしか向かないから他人とかマジでどうでもよし

761:名無し検定1級さん
18/06/17 17:34:52.69 /UBWPNEt.net
択一は一時間近く時間を残して解き終わる訓練した方がいいよ

762:名無し検定1級さん
18/06/17 19:58:36.52 mWpusM2G.net
来週末のTAC模試までテキスト、問題集を3回転できそうが、正答率が8割程度。
定時帰りの会社のため、本番まで可処分時間は最大400時間くらいはとれると思うのが
このままテキスト、問題集を同じようにまわしていけばよいのでしょうか?
全問でなく、間違った問題に絞るとかしたほうがよいのでしょうか?

763:名無し検定1級さん
18/06/17 21:19:20.50 e+CpL1Di.net
択一正答見つけたら他の選択肢は読まないよね
読むと時間足らないよね?

764:名無し検定1級さん
18/06/17 22:42:35.68 c7ZOUGF1.net
>>741
自信があれば他の選択肢は見ない
気になるなら欄外にチェック付け、
見直しのタイミングで再度確認。
とにかく!問題を前へ!

765:名無し検定1級さん
18/06/18 00:32:20.63 ICHvDccW.net
>>740
最後はテキストを熟読してください
選択対策になります
この試験は選択がキモ
択一で満点取っても、選択2点であっけなく不合格

766:名無し検定1級さん
18/06/18 17:18:01.54 MxD49KzO.net
税理士簿記論1科目の難易度・学習期間を10とすると
税理士財務諸表論1科目 10
会計士財務会計論1科目 10
日商簿記1級 6
社会保険労務士 4 ← w
不動産鑑定士 40
税理士法人税法1科目 55
司法書士 55
公認会計士 58
弁理士 75
(資格の大原調べ)

767:名無し検定1級さん
18/06/19 21:05:04.10 DSFrPBos.net
「正しいのはどれか」という設問なのに「誤っているのはどれか」と勘違いして
最初の肢が明らかに×だったので「イェイラッキーヒーホーwww」と思って
あとの肢を見ない奴

768:名無し検定1級さん
18/06/20 08:31:14.03 VGOwax5W.net
あーこの糞つまらない単純暗記作業が後2か月以上続くのか・・

769:名無し検定1級さん
18/06/20 13:05:19.30 wUqmmsXE.net
>>746
暗記って、目的条文?

770:名無し検定1級さん
18/06/20 16:38:58.01 Hy21wd0z.net
人数が何人以上だとか保存期間が何年かとかくだらない問題出すなよ

771:名無し検定1級さん
18/06/20 18:32:16.52 wUqmmsXE.net
>>748
実務を考えたら、くだらない問題じゃないけどな。

772:名無し検定1級さん
18/06/21 00:20:15.55 E9HEcGQh.net
暗記でオールマークシートとかどんだけw

773:名無し検定1級さん
18/06/21 00:24:17.28 kKznD+Rb.net
>>750
医師の国家試験のことか?

774:名無し検定1級さん
18/06/22 03:43:01.72 tTphdouO.net
民法と労働基準法での「歳」と「「才」の違いについて。
URLリンク(twitter.com)

775:名無し検定1級さん
18/06/23 00:09:48.94 UqzAgBOu.net
TACの中間模試の予告欲しい人はいますか?

776:特定受験者535
18/06/24 01:44:00.74 Nl+ZtqCk.net
このスレは以下のスレの続きになります
【受験生限定】独学社労士受験スレ78
スレリンク(lic板)
今からヤバい人達が沢山移住してきます(^^;

777:名無し検定1級さん
18/06/24 17:31:00.65 X54Z6WXL.net
TACの中間模試易しかったな。
五択なのにピンポイントで解答できるものばかりだった

778:名無し検定1級さん
18/06/24 22:40:24.00 KcOnu/6w.net
おすすめは、「資格誰でも取得モモチのガイダンス」というブログで成功できるらしいよ。ちょっと調べれば見られるらしいです。
PDNL4

779:名無し検定1級さん
18/06/25 21:00:11.38 tfg/0E8l.net
今頃は試験問題ももう出来上がってて
情報漏えいしないように刑務所の中の輪転機とかで印刷してたりするんだろうか

780:名無し検定1級さん
18/06/25 21:08:43.57 itpsP1LP.net
エンピツころころ試験でそれはない

781:名無し検定1級さん
18/06/25 21:19:46.29 BnqA2SAS.net
>>758
蟯虫なんか鉛筆転がすまでもない
バカでも分かる試験は良いよなww

782:名無し検定1級さん
18/06/26 01:46:22.22 a49/KogE.net
どうしても社労士の試験は何問か鉛筆コロコロしなければいけないのが出てくる。
本試験後の解説会でこの問題は初めからマーク決めてやる問題だという講師がいるくらい。

783:名無し検定1級さん
18/06/30 12:17:20.39 DvRGHa4m.net
大原の模試にきたよ。
校舎がとっても綺麗!
お昼食べて午後もがんばります。
選択は、時事問題たくさん出してくれてて良かったです。

784:名無し検定1級さん
18/06/30 12:18:30.13 DvRGHa4m.net
30年度の国年保険料おさえてなかったので、鉛筆コロコロしました(*^^*)

785:名無し検定1級さん
18/06/30 17:23:09.56 pAMQf/xF.net
>>755
当たり前だろ
中間は単なるテストだぞ

786:名無し検定1級さん
18/07/07 13:16:44.70 Ffa+wbGg.net
>>763
中間結果でた!
全国22位!もちろんA判定!
中間だから油断できない、

787:名無し検定1級さん
18/07/07 15:45:26.14 FRtJF+qY.net
一喜一憂してはいけない!とはよく言うが、さすがにE判定だと何も出てこないわ。
過去10、ツボ、みんなが欲しかった問題集をこの3ヶ月で2回転したのに、、、
今から何をどうすれば良いのかわかりません。
少なくとも、新しい本には手を出しませんが。
どなたか、アドバイスを。。 。

788:名無し検定1級さん
18/07/07 17:59:09.82 I676lBpx.net
>>765
方向性は間違ってないからもう3回やればC判定まではいくとおもう。

789:名無し検定1級さん
18/07/07 18:44:22.27 hCGS+yXB.net
U-CANの社労士速習レッスンを基本ベースに 参考まで
U-CAN過去&予想問題集と これだけ! 一問一答集
大原の市販:選択問題集  以上5回繰り返す これだけ
あと大原の直前対策セットで、去年5回目で独学合格した

790:名無し検定1級さん
18/07/07 19:02:59.46 bTdq/2cI.net
E判定って無勉と何も変わらないでしょ
来年向けて1から勉強するしかない

791:名無し検定1級さん
18/07/07 19:37:47.59 qf11ZCn/.net
うぉお~~~~~!!
社労士など取っても開業など出来ない?
現在企業が社労士に依頼している社会保険に関する手続き業務は、ほぼ無くなるかも・・・
日経新聞2018年7月3日
URLリンク(r.nikkei.com)
『企業の税・保険料、書類不要に起業も後押し』

政府は2021年度を目標に企業による税・社会保険料関連の書類の作成や提出を不要にする検討に入った。
源泉徴収に必要な税務書類など従業員に関連する書類が対象。
企業は給与情報などをクラウドにあげ、行政側がそのデータにアクセスし、
手続きを進める形に変える。
官民双方の事務負担を減らして生産性を高め、スタートアップ企業の創業も後押しする。
政府のIT総合戦略本部(本部長・安倍晋三首相)が来年3月末までに実現に向けた工程表を示す。
7月に財務省や厚生労働省、総務省などの関係省庁を集め、検討会議を開く。
企業が従業員に関連する膨大な行政書類を作成し、提出してきた従来の手続きを転換する。
法人税や消費税など企業自身の納税に関する書類は今回の改革には含まない。
そこで、ゼミネット!!!
110時間、”超速”インストール
【初年度半年一発合格】 社労士ゼミネット
スレリンク(lic板)
URLリンク(seminet.knot.jp)
私は昨年初学初年度50後半で余裕を持って ゼミネット で合格した者です
模擬試験は大手2校で全回数で50以上択一はA判定でした。
質問相談ありましたらお受けします

792:名無し検定1級さん
18/07/07 19:43:18.48 +i1bP6Nj.net
>>765
回転期間が長すぎる
>>766のいうようにのこり一ヶ月半で3回転、つまり2週間で一回転させれば
光明が見えてくる

793:756
18/07/07 20:53:47.98 MCmc+Ps4.net
大原の模試の成績表が郵送されてきました。
正解率40%以上の問題をことごとく落としていて、仮にこれらが全て正解だったら選択30択一56だった。
本番までひたすら択一の問題を解きまくります!

794:名無し検定1級さん
18/07/08 13:23:12.07 n+OydXHU.net
独学合格者のサイト集
URLリンク(www.hikarujinzai.com)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(100toku.com)

795:名無し検定1級さん
18/07/08 15:15:32.56 TkIppf8rI
TAC、選択7割、択一8割。
選択はひやひやものでしたが、対策ないでしょうか?

796:名無し検定1級さん
18/07/08 19:43:37.10 J60J+kLg.net
西日本組は大変だよな
しかし災害による救済措置は無し

797:名無し検定1級さん
18/07/08 20:48:14.41 N70nbGu6.net
>>774
4年前の安佐南区安佐北区の豪雨でも広島市に救済無し。さすがに受験票無くしても受けられただろうけど。

798:名無し検定1級さん
18/07/08 21:24:45.01 FFzdqeDB.net
災害関わらず受験票紛失してても本人確認ができれば受験できるのでは?

799:名無し検定1級さん
18/07/12 20:51:42.61 yWDna98Y.net
>>769
お引き取りください

800:名無し検定1級さん
18/07/13 05:28:33.61 u2gDqYhz.net
はー社労の勉強は本当つまらん。砂をかむよ�


801:、だ・・・



802:名無し検定1級さん
18/07/13 22:31:32.40 OLpEk4oo.net
>>778
勉強が足りてないだけと違いますか?
だから独学は合格率の養分と言われるのだ

803:名無し検定1級さん
18/07/13 23:50:34.44 Y6bPELtg.net
昨年の合格率は6.8%
そのうち独学の合格率は1%未満

804:名無し検定1級さん
18/07/14 10:36:42.73 j0/Ztkes.net
>>780
どうして分かる?
予備校の合格者数足したのか?

805:名無し検定1級さん
18/07/14 11:06:50.78 DalO9MgN.net
去年合格した者だが、落ち着かない。試験が気になるな
どんな問題が出るのか

806:名無し検定1級さん
18/07/14 17:32:07.52 P/P1B1Gx.net
どなたか山予備の受講生で穴埋め受講した人いませんか?例年今年はこれが出る!って予想するけど今年は何を予想してるのだろう?ちなみに一昨年受講した時は労務管理が出ると言って見事に外れた

807:名無し検定1級さん
18/07/14 20:42:06.48 Z8XOfeky.net
>>782
あなたどこ大出身?

808:名無し検定1級さん
18/07/14 21:36:24.62 0jyk1rgF.net
この時期に模試で何時間も無駄に使っている奴は落ちる

809:名無し検定1級さん
18/07/14 21:41:39.80 yCp6rAzm.net
やっぱ条文読めて解説理解すれば読めない奴より正確に処理できるわ

810:名無し検定1級さん
18/07/14 22:20:51.62 IqY3ZX+O.net
模試は模試でしかないから一回受ければよくね? 白書対策の本を一日中読むとかの方がよくね?

811:名無し検定1級さん
18/07/14 22:30:51.45 TuZQTtHJ.net
>>780
スゲー真逆wアホかよ
社労士クラスの試験なら完全に独学優勢

独学>ユーキャン>>>TAC=大原

812:名無し検定1級さん
18/07/14 23:17:07.45 C1yTuNva.net
>>788
残念ながら合格者に占める割合は独学圧倒的劣勢
独学で合格したと言う奴も大半が講座講義の受講経験がある
独学合格者なんか1%以下

813:名無し検定1級さん
18/07/14 23:20:15.02 yiJBDsT1.net
>>787
ま、考え方だな
白書対策の本を一日中読むのは無駄が多い
その反面、白書問題の正答率は上がりそう
模試は予備校の見解だから、ある意味効率的
昨日のtacのモロ当てがいい例

814:名無し検定1級さん
18/07/14 23:46:02.27 VFXFc5uC.net
はー去年はベトナム知っててたまたま労一三点取れて、選択基準に達したんだけどな

815:名無し検定1級さん
18/07/14 23:55:14.18 pKGBZWYB.net
ベトナム外したけど能力開発統計調査覚えてて2点追加できて助かったわ

816:名無し検定1級さん
18/07/15 00:03:34.32 C9ZsUS9I.net
ベトナムの配点は何点なの?

817:名無し検定1級さん
18/07/15 00:05:43.68 ZD5v9mJb.net
>>789
妄想乙w
社労士程度の試験なら完全に独学優勢
累積合格者の半数が独学

独学>ユーキャン>>>TAC=大原

818:名無し検定1級さん
18/07/15 00:17:43.52 X8PTwuIX.net
>>793
なにいってんの?

819:名無し検定1級さん
18/07/15 10:32:48.58 IpAr2uJb.net
>>794
昨年、大恥かいたユーキャン?
試験後の合格ライン予想でも一社だけトンチンカンなことを堂々と言っていた
模試もカスレベル

820:名無し検定1級さん
18/07/15 19:53:27.42 H7lNF8Hg.net
ユーキャンはテキストも講座も問題集も模試も初学者向けの入門編
あれそこそこやった奴が「お、これいけるんじゃね?」と勘違いして
本試験でボコられる

821:名無し検定1級さん
18/07/15 21:20:47.83 Pklyrf/e.net
ところで、一般常識対策として厚労省HPにある全ての統計に目を通している俺に何か言いたいことある?

822:名無し検定1級さん
18/07/15 23:42:08.84 xroRuEC4.net
>>798
無駄ではない
むしろ直前にそれはやらなきゃいけないでしょ
最近の労一は兎に角統計 これで半分は足切りさせる試験だから統計覚えてなきゃ合格できないよね

823:名無し検定1級さん
18/07/16 02:06:59.41 OJA0hM2g.net
>>799
同意
統計の数字は出来るだけ覚えるべき

824:名無し検定1級さん
18/07/16 02:47:55.77 oveC3ga3.net
ぶっちゃけネット当たり前のときの生まれてネット検索スキル全くない中高大学生ているけど、普段から意味ないネットの使い方してるんだろうね
こちらは中高の頃から自分で調べて方法も探して解決してたから、今も進化できるけど、中高の頃からそういうことやってないと結局大人になってからも自分で何も出来ないよね
結局ネット検索スキルが一番役に立つのにね
法律は二の次

825:名無し検定1級さん
18/07/16 08:04:04.17 oveC3ga3.net
結局ネット検索スキルが一番重要
2018現在も中学生にしてすでに人生手遅れな奴多い。特に信者は生まれたときからネットから隔離されてるからもう何やってもネット検索スキルは身に付かないし手遅れ
だから一生信者化
生活上ネット検索スキルが一番役に立つ

826:名無し検定1級さん
18/07/16 10:18:31.98 /+8VTVjG.net
>>802
そんなもん、大して変わらない
無料の情報の価値なんかたかが知れてる
社会人は知識より知恵

827:名無し検定1級さん
18/07/16 23:03:37.00 FAq41kLy.net
あれ、こっちにも同じようなスレがある・・・。
来年、社労士独学というか通信で合格
目指そうと思う新参者ですがここ常駐でも
よろしいですか?

828:名無し検定1級さん
18/07/17 17:33:44.16 QV/lt+QI.net
>>804
常駐して頑張って下さい

829:名無し検定1級さん
18/07/17 20:34:16.33 AqqG9F5/.net
>>805
ありがとう!
来年に向けて皆と一緒に頑張ります。

830:名無し検定1級さん
18/07/17 21:04:59.40 L3bf2OoO.net
>>806
8月の試験終了後に救済スレが出来るから、そこに常駐したらいい
色んなことが分かるよ
悪意としか思えないデマも流布する

831:名無し検定1級さん
18/07/17 21:36:21.62 FLFCgrbV.net
救済スレでオワコン資格、オワコン資格連呼するやつが大量発生するんだろな
いまですら日経の記事が~とかいってスレ荒らされてるし

832:名無し検定1級さん
18/07/17 21:49:37.82 AqqG9F5/.net
>>807
ありがとう。
そこも常駐する。
なんでも情報を収集して自分で吟味して取捨選択する。

833:名無し検定1級さん
18/07/19 21:03:11.97 zmZdRl4O.net
さて君たち、のこり1ヶ月と少しだな
マジメに勉強しとるかね?

834:名無し検定1級さん
18/07/20 14:44:01.06 yPSpWJEx.net
TACの公開模試の成績表。今日の11時公開のはずなのにまだ。

835:名無し検定1級さん
18/07/20 21:46:22.98 lsjDHIt3.net
お前ら試験当日の昼飯は何を食べる?

836:名無し検定1級さん
18/07/20 23:44:35.56 jlkg0/hM.net
>>812
うな丼

837:名無し検定1級さん
18/07/21 00:36:26.27 gB9p7LY5.net
岡根先生の解説は何を言ってるのかさっぱりわかりません

838:名無し検定1級さん
18/07/21 00:36:58.20 gB9p7LY5.net
>>811
27日だろ?

839:名無し検定1級さん
18/07/21 15:35:05.90 Vl+4lEm/.net
もうやめた
暑い夏、青い海、思いきり遊ぶ!
10日以内や翌月10日、老齢障害遺族年金、
クレーンデリックジクロルベンジジンなどクソ喰らえ!

840:名無し検定1級さん
18/07/21 15:48:52.61 8VGeKQ2G.net
>>816
ついに今年もこのコピペの時期かw

841:名無し検定1級さん
18/07/21 15:50:23.26 riCzVarP.net
>>816
昨年みたな、このコピペ

842:名無し検定1級さん
18/07/25 07:33:44.24 htV1NrhG.net
TACの公開模試の解説動画みた。
なぜ模試の解説は岡部氏なのだろう。
決して上手いとは思わない。
模試受けて講義聞いてこれを聞いてきっかけとして本科生になろうとする人がいるとは思えない

843:名無し検定1級さん
18/07/25 07:34:34.90 htV1NrhG.net
岡部氏改め岡根氏

844:名無し検定1級さん
18/07/25 19:20:52.63 zt+P5YRk.net
お前らあと1ヶ月だが

845:名無し検定1級さん
18/07/25 19:31:48.73 6sDtVOrK.net
>>819
きっと聴衆がいないんだろうな
やっつけ仕事だよな
その点、ideの模試解説動画は素晴らしい

846:名無し検定1級さん
18/07/25 19:44:51.34 8weZRkEw.net
>>822
ideって経営が傾いてると言われてるがホントにヤバいんだな
こんなとこまできてステマかよ

847:名無し検定1級さん
18/07/25 20:07:49.63 6sDtVOrK.net
>>823
ステマ?
そう思いたければそう思えばいい
おカネさんの解説動画は酷いと言いたいだけ

848:名無し検定1級さん
18/07/25 21:00:10.91 gFZEyQvS.net
ideの講義はついつい話に引き込まれる
そして来年も再来年も聞きたくなる魅力がある
ベテ化

849:名無し検定1級さん
18/07/25 21:09:08.45 6sDtVOrK.net
>>825
模試の解説動画でしか見たことないけど、色んな論点が繋がって感動した記憶がある

850:名無し検定1級さん
18/07/25 23:32:53.16 H7w19XOL.net
テキストはユーキャンでもいいのかなぁ?

851:名無し検定1級さん
18/07/26 00:50:13.54 KdigbP99.net
井出さん連投

852:名無し検定1級さん
18/07/26 01:13:30.00 2IiGuyWA.net
>>822
専業講師(ほかの仕事していない)だから時間あるんでやらせとけと言うんじゃない?

853:名無し検定1級さん
18/07/26 12:17:15.36 AcvCpMuG.net
お金さんって社労士登録してしてないんだろ?

854:名無し検定1級さん
18/07/26 15:52:29.81 0tpZERho.net
TACの模試解説は確かにひどすぎるな

855:名無し検定1級さん
18/07/26 16:27:33.45 2zDvwShm.net
>>831
やっぱりideでしょ?

856:名無し検定1級さん
18/07/26 16:54:58.55 0tpZERho.net
>>832
ベテにはなりたくないのでイデはパス

857:名無し検定1級さん
18/07/26 19:23:08.01 Lh3IUS6v.net
>>833
ideに行ったからベテランになるのではなく、ベテランがideに行ってるだけだろ
講義内容はideが業界1

858:名無し検定1級さん
18/07/27 07:31:30.59 nYyutDCf.net
>>831
途中何回かウトウトして意識飛んだ!
そんな時普通ならもう一回聞き直すけどまいっかって思えた!

859:名無し検定1級さん
18/07/27 15:33:07.72 nYyutDCf.net
TACの公開模試の優秀者1位69点って…
どんな強者?

860:名無し検定1級さん
18/07/27 21:55:58.34 znHXgTYM.net
>>836
そんな猛者ですら足切られるのが社労士試験の怖いところやで
そこで「社労士」と「詳しいおっさん」と線引きされるんやで
きょうてぇのう

861:名無し検定1級さん
18/07/28 00:32:17.85 Zi1g0RAG.net
独学さんにだけ教えてあげる
模試の復習って、クソの意味もないからな

862:名無し検定1級さん
18/07/28 02:39:19.77 sCxWxCr8.net
>>838
そんなことはない

863:名無し検定1級さん
18/07/28 08:18:08.76 /ec3g6JD.net
仕訳なんて結局は調べたらいいし、通達みればいいし条文ひけばいいし、税理士とか半分くらい条文すら読めないし、経理30年やってもちっともチンプンカンプンな人いるし、当然に条文読めないし通達すら見たことないし、結局は自分がオーバースキルだと気づく
資本金等以外

864:名無し検定1級さん
18/07/28 08:24:36.03 /ec3g6JD.net
やっぱ条文読めると他の法律も読めるから超いいよね
別に社労士分野に限られないから場合に応じて幅ができるから、やっぱ生活上一番役に立つのはネットだね。社労士試験の問題も別に条文ひけば普通に解けるし

865:名無し検定1級さん
18/07/28 08:27:37.83 /ec3g6JD.net
条文は当たり前に読めるから判例学習しよう

866:名無し検定1級さん
18/07/28 08:31:34.85 /ec3g6JD.net
弁護士に「条文読めるから暗記する気になれない」ていったら「実務ならそれで良いんだけとね」て言ってた
さすがやっぱり話が通じる~
そうなんですよね~

867:名無し検定1級さん
18/07/28 08:36:11.60 /ec3g6JD.net
10科目を記憶するて、まず記憶する気にならないよね
条文ひけば全然問題解けるし、条文を見ないで問題を解くには記憶必要だけど、条文ひけば別に問題解けるし何でわざわざ条文


868:暗記しないといけないんだ、的な思考が先行する



869:名無し検定1級さん
18/07/28 08:44:07.53 /ec3g6JD.net
弁護士はさすがに理解してるから話が通じるよね~、
とりあえず条文読めれば実務的には問題なし、と。条文読めない人には全く通じない

870:名無し検定1級さん
18/07/28 21:20:09.53 oT6C/gG2.net
>>837
本番と模試は別物だもんな
模試が強化試合やW杯予選、本試験がW杯本大会という感じかな

871:名無し検定1級さん
18/08/01 14:45:45.34 0kNFLTp6.net
受験票届いた!

872:名無し検定1級さん
18/08/01 19:19:17.95 jf6IdLlY.net
>>847
は?

873:名無し検定1級さん
18/08/01 19:57:11.62 F4OU6zcw.net
俺も届いた!

874:名無し検定1級さん
18/08/02 16:46:16.10 MbxaDo8R.net
おまえら 受験何回目?
俺は3回目だ。3回落ちてダメなら、もう受験はあきらめるよ。
さすがに、3回は能力がないと思う。
もう、いまさらやったって無駄だよ。

875:名無し検定1級さん
18/08/02 17:18:31.81 fGM1wMSq.net
初回っす(。&#9696;&#8255;&#9696;。)今は模試だけひたすらやってますん&#4314;(・&#3636;ω・&#3636;&#4314;)

876:名無し検定1級さん
18/08/02 19:21:28.81 i1J1Ojxp.net
ぶっちゃけ落ちても条文読めれば勝ち

877:名無し検定1級さん
18/08/02 19:50:37.86 BMW+9bG2.net
条文なんか誰でもすぐ慣れて読める
超人的な記憶力なんか無くても社労士は受かる
自分に言い訳しながら生きるのはみっともないぞ痴呆

878:名無し検定1級さん
18/08/03 08:51:08.22 iaFndDYa.net
↑ 
なにこの人
受験生限定板で何言ってるの?
何度も受験して、あきらめたんならここにくるなよww
だから、おまえは落ちたんだよ。

879:名無し検定1級さん
18/08/03 09:17:17.31 RB9gaPmI.net
条文すら読めず落ちたときの絶望てヤバイと思う
マジで何も得るものないから恐怖だと思う

880:名無し検定1級さん
18/08/03 10:39:17.92 pFYtdnCH.net
暑いですね、頑張っていますか?

881:名無し検定1級さん
18/08/03 10:53:39.22 VSjSjF3I.net
条文すら読めないとなると落ちたときの絶望感とかヤバそうだよね
何にもないじゃん
国民の98%て条文読めないんだよ
総務30年やってようが条文て読めないんだよ
そうなると試験に受からない限り何もないから恐怖だね

882:名無し検定1級さん
18/08/03 19:34:02.93 UrRYJQHL.net
>>850
自分も3回目だけど、確かにそうだね。
社会人なら、ほかにやるべきことがいろいろあるからな。

883:名無し検定1級さん
18/08/03 19:53:16.05 xvHDIZSI.net
>>856
ウザい

884:名無し検定1級さん
18/08/03 20:20:25.68 xvHDIZSI.net
>>856
消えろ

885:名無し検定1級さん
18/08/03 21:33:24.56 RB9gaPmI.net
条文読めるだけで精神的余裕がある

886:名無し検定1級さん
18/08/03 21:34:39.26 RB9gaPmI.net
条文読めないと落ちたときの絶望感とかマジでヤバそうだよね
得るもの何にもないじゃん
マジで恐怖

887:名無し検定1級さん
18/08/04 02:17:43.95 QejV8CTj.net
条文が読めようが空気が読めない奴のレスなんかゴミでしかない

888:名無し検定1級さん
18/08/04 16:56:26.24 3wEQbYTr.net
東京医科大、女性支援で8000万円超の補助金受ける
女子受験生の得点を一律に減点していたとされる東京医科大学が、2013年に女性の活躍を支援する国の事業に選ばれ、
3年間で8000万円を超える補助金を受けていたことが分かりました。
 東京医大などによりますと、東京医大は2013年、文部科学省の「女性研究者研究活動支援事業」に選ばれ、
女性医師や研究者の出産・育児と仕事の両立を支援するため、3年間で8000万円を超える補助金を受けました。
 当時、東京医大はそれまでの10年で医学科の女子学生が50人増え、学生全体に占める割合も26.9%から32.4%に増加していました。
一方で、同じ時期に女子受験生の得点を一律に減点していました。
 大学の内部調査の結果�


889:ヘ、来週にもまとまる見通しです。(04日12:38) https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180804-00000046-jnn-soci



890:名無し検定1級さん
18/08/04 22:31:16.77 aP1YYtln.net
俺様のヤマ張り
去年、統計のミスが国会で大問題になった余波で今年の労一は統計問題がでない予感
良かったなお前ら
選択は50周年アニバーサリー社労士法おすすめ。沿革とか

891:名無し検定1級さん
18/08/05 09:04:59.97 2UBb5Pgb.net
マジかよ労務管理にヤマ張ります

892:名無し検定1級さん
18/08/05 10:39:29.97 6JDgznj2.net
これで社労士法は落とせなくなってしまった

893:名無し検定1級さん
18/08/05 15:12:01.12 oSeYMF6F.net
確かに記念年という事で成り立ちを問われる危険性はあるなw
常識科目の中に沿革のページがあり昨年ワイもある程度固めて臨んで結局使わなかったが、怪しいかもしれん。。
上の人は鋭いかもしれん。

894:名無し検定1級さん
18/08/05 15:25:32.79 OZUUpwW/.net
Jカスほんまくっさいなあ
他板まで来て自分語りとかほんま死ねや

895:名無し検定1級さん
18/08/05 20:48:15.55 Td5Y+qba.net
暑いけど がんばろうね!

896:名無し検定1級さん
18/08/05 21:21:27.06 UI+osDOD.net
>>865
こういう時に限って、笑いながら統計の問題を出すのが作問者。

897:名無し検定1級さん
18/08/05 21:44:07.17 ny0qPtjY.net
>>871
試験委員「悪い悪い、最近統計ばっかで飽きたろうから今年は労務管理な」

898:名無し検定1級さん
18/08/07 00:09:42.05 yub9MUlb.net
今年、健康保険難しそうだよね。
足切にならないように、細かいとこまでみてます

899:名無し検定1級さん
18/08/08 13:48:32.49 9ec3Dldk.net
模試を終えて必ず言うであろう講師のアドバイス
試験結果が悪くても気にする必要はありません。この1ヶ月の勉強次第で合格される人を何人も見てきました。ここからが勝負です。諦めないで頑張って下さい。
模試を終えて講師の本音
試験結果がよくても気にする必要はありません。この1ヶ月の勉強次第で不合格になる人を何人も見てきました。ここからが夏本番ですもう諦めて遊んで下さい。また来年合格目標の講座で会いましょう。

900:名無し検定1級さん
18/08/08 14:21:34.07 0BUUmz/p.net
>>866
多分、労務管理が選択で狙われた場合はイチコロ
と、毎年言われてる笑

901:名無し検定1級さん
18/08/08 15:19:52.97 P8jHt6EX.net
模試で取れない人が本番でミラクルを起こす
例えばニート同然の生活で本試験まで1日12時間アベレージで勉強しまくる初学者なんかはあり得る話ですが、普通の会社員ではなかなかハードです。
私は模試でもかなり上位に居ました、ほぼ全ての択一選択で所謂上位者の中でも上位者でした。
それでも救済に救われた、これが現実です。
ご武運を。

902:名無し検定1級さん
18/08/08 15:51:37.76 PPZODPIN.net
あ?

903:名無し検定1級さん
18/08/11 14:03:45.79 jkTzJarc.net
合格者な俺が一つアドバイスをするわ
まず、はっきりさせないといけないのは、俺が、一発合格者だ、ということ
何回も落ちるみっともないベテラン中年(過齢臭はもちろんある)とちがい、
一発合格者はスマートだからさ
そもそも何年もかけて、また落ちて涙涙じゃ、みっともない
臭い中年青ヒゲオジサンが、何回も何回も落ちて、発狂して叫び回る。ふがいない
スマートに、一発合格しておけば、発狂などしないのにな(笑)
だから、俺は、一回落ちたら止める、そんな覚悟で受け、見事、一発合格
一発合格は、当たり前なんだけど、点数も選択�


904:黷ニも9割以上、取れてましたわ なお、受験生の中には、 哀れ、不合格になった馬鹿モノが何人かいたらしい 不合格、ベテラン中年過齢臭 さすが、青ヒゲシワ目立つ世界最低最悪の悪臭生物、オジサン 臭名を、轟かす要らない生物だ



905:名無し検定1級さん
18/08/11 15:23:12.28 2H0Uucgn.net
といっても各条文の参照をイチイチ見ないから、結局、テキストに載ってないと特例の把握は困難
厚労省のホムペにも冊子にも載ってない、マイナーなところだとテキストに載ってない限り把握は困難

906:名無し検定1級さん
18/08/11 15:46:22.03 7OKtNM3v.net
>>878
今年もお前が来る時期になったかw

907:名無し検定1級さん
18/08/11 21:17:00.12 1fo8t8lX.net
独学者に送る言葉


908:名無し検定1級さん
18/08/21 19:21:02.75 HcIqbeIe.net
TACのポイントメッセージの社一。めちゃくちゃ細かい規定取り上げてココも抑えろって。あと5日しかないのに惑わすな!

909:名無し検定1級さん
18/08/21 19:31:19.33 t7G9TjSP.net
試験直前なので以前出てたけどもう一度コピペ

それでは初挑戦の独学のみなさんに
本試験当日何が起こるかを少しシミュレーションしてもらおう
前日夜:妙に眠れなくてあせる
当日朝:うんこが出なくてあせる。遅れてはいけないのでかなり早く試験会場に向かう
会場前:すでに何人もの受験生がいる。市販本を持っている人がいないのでややあせる
     周りがみんな賢そうに見えてきてかなりあせる
     ボロボロの予備校テキストを持っている奴を見て「こいつには勝てない」と思う
開門:かなりの人だかりで、自分の会場がどこか分からなくてあせる
会場内:やっぱりみんな予備校のテキスト見てて不安がつのる。みんなかなりデキる奴だという
     妄想が頭から離れず自信を失いかける
     トイレに行くが行列ができていてあせる
時間前:デヴが汗だくで駆け込んでくるのを見てほほえましく思う
着席時間:試験説明聞いている間に「おしっこが残っている」という感覚に襲われあせる
      外から遅刻者と係員の言い争う声が小さく聞こえてくる
      無駄な沈黙の間に「トイレ行きたい」と言うべきかどうか悩む
      自分の受験番号を妙に丁寧にマークしてみる。やっぱり軽く尿意がある気がする
      配られた問題用紙を見て、いよいよ処刑の時間だと緊張する
選択試験開始

910:名無し検定1級さん
18/08/21 19:31:56.68 t7G9TjSP.net
選択試験開始
労基労安:無駄に長い割に簡単な判例問題をじっくり読んでしまい軽く後悔。でも3点は軽く取れたと安心する
労災:なんとか3点クリアできたので安心する
雇用:思ったほど難しくないのでだんだん自信がわいてくる
労一:開いた瞬間に絶望に打ちのめされ自信が吹き飛ぶ。点を取れたかどうかすら分からなくなる
社一:労一が気になって落ち着いて解けなくなる。尿意とのどの渇きに苦しめられる
健保:見たことのない問題があってパニックになる。数字が頭から出てこなくなる
厚年:残りHPが10を切っていることを自覚する。思考能力が落ち、残り時間を見て愕然とする
国年:「もうおうちに帰りたい。枕に頭うずめて泣きたい」という気持ちがかなり強くなってくる
昼休み:5分くらい�


911:ョくことができない。トイレに行くが大行列。おまけに何も出ない      食事を買うのを忘れてて近くのコンビニに行くもすごい人だかりなのであきらめる      「あの問題って答えあれだよな」という会話を聞いてしまい、死にたくなる      テキストを開いて勉強しようとするがついつい「答え合わせ」をしてしまい、時間がなくなる      帰りたいが、来年のための模試と割り切ろうとする。トイレに行くと少し出て安心する 着席時間:失うものは何もなくなり、気持ちが落ち着いてくる。空席が増えていて、同情心で目頭が熱くなる       問題用紙の厚さが思った以上だったのでかなりあせる 択一試験開始



912:名無し検定1級さん
18/08/21 19:32:43.57 t7G9TjSP.net
択一試験開始
労基労安:ある程度解けて6点は確保できたと思い安心する。自分も捨てたもんじゃないと思う
労災徴収:軽くパニックにはなるが5点は確実。自信が少し戻る
雇用徴収:少しずつ疑心暗鬼になる。こんな単純なはずがないと思い深読みが始まる
      スマホの電源切ったかどうか心配になってくる
労一社一:見たことのない問題肢が出て自信が消える。今すぐ会場を飛び出ていきたい気持ちになる
健保:尿意がするが手を上げられない。他の人がトイレに行き始めようやく手を上げるが、待たされて我慢の限界
   危うくもらすところまで追いつめられる。思考能力がほぼなくなる
厚年:空腹と疲労で意識がもうろうとしはじめる。同じ答えが続くと疑心暗鬼になる
国年:視界がかすむ。遭難ってこんな感じかなと思う
択一試験終了
もはや何点取れたかすら分からない
他の受験生が笑顔で「あの問題の答えってアレだよな」と言っているのを聞いて死にたくなる
会場から出ると予備校の人が午前の解答速報を配っているが見るのが怖いので受け取れない
信号待ちで足元をじっと見つめて、知らないうちに自嘲的な笑いが出てしまい、愕然としてしまう
いろいろ考えて電車を乗り過ごしてしまう。家に帰ったら倒れるように寝込み、熱まで出してしまう
おしまい

913:名無し検定1級さん
18/08/21 20:15:32.51 VaaXCTma.net
まぁ試験受けたことがある人ならあるあるだよねw
特に選択労一で自信が吹き飛ばされ絶望する

914:名無し検定1級さん
18/08/21 20:52:22.04 JXDYoWWY.net
俺は、選択さっさと終わらせて択一の勉強しなきゃとロビーに走る。
択一受けてるときは早く給水可能時間にならんかなーと思う。そして、飲み物切れも気にしだしてくる。
解答順は、労一社一終わったら国年から逆に解く。

915:名無し検定1級さん
18/08/24 07:30:59.86 xDNs0glK.net
TACの応援メッセージ誰の言葉も心に響かない。その程度の語彙力の講師陣なのか?自分の心がひねくれてるのか?

916:名無し検定1級さん
18/08/24 08:59:13.69 ovDKcwZZ.net
そもそも応援なんて自分が信頼している人の応援以外雀の涙

917:名無し検定1級さん
18/08/24 14:21:34.98 Ex/aOnOo.net
社労士試験の選択式足切りにあった人が口をそろえて運だ運だと言っていますが、単に実力不足ですよね。
自分で勝手に試験範囲を決めて、ここは細かいから試験では出ないとしている。
そしてそこが出たら、こんなところを出す試験問題が悪いと言う。
本当にこういう人達は愚かだと思います。
一体誰が細かいところは出ないと言ったのでしょうか?予備校の講師でしょうか?
そういえば自分の不勉強を講師が教えてくれなかったという者もいますよね。
こういう人達って何年も何年も落ち続けるんでしょうね。
全く反省がない。全て試験のせい。運のせい。自分が悪いとはせず、自分の実力を磨こうとしない。
たちが悪いのは言い訳がましく択一は基準点以上取れてると自慢している人。
この人たちは試験制度自体理解していないのでしょうねw
自分の負けを見つめることができない人たちに、その愚かさを気づかせてあげるにはどうしたらいいのでしょうか。

918:名無し検定1級さん
18/08/24 22:32:53.02 sPiHqI1n.net
さあ、独学受験生諸君
そこらの本屋で売っている市販テキストで勉強した奴が
何十万も何年もかけて予備校通っている奴を粉砕するサマを想像したまえ
何とも痛快ではないかね!

919:名無し検定1級さん
18/08/24 22:39:47.74 AEQnIzet.net
選択のマークシートを見て「4択がある」と気が付き恐怖、もお忘れなく

920:名無し検定1級さん
18/08/25 17:14:41.08 Ynj8Ip7Z.net
見ろー、予備校生がまるでゴミのようだー

921:名無し検定1級さん
18/08/25 17:56:08.21 afgtXPHW.net
>>891
昨年、ユーキャン市販テキストと過去問と模試だけで合格しました

922:名無し検定1級さん
18/08/25 18:55:51.38 Yr0dSMKc.net
試験日前日に言うことでもないけど、選択の救済基準ひどいんだな
去年の労一とか四択で適当にマークしても2点取れる人いるせいで、救済かからないとか制度として破綻してるな
今年足切りで落ちたら、大人しく税理士いくわ

923:名無し検定1級さん
18/08/25 19:15:36.87 GfnTcWEO.net
>>895
それは本末転倒な考え方
まず、3点取れない自分の実力を反省すべき
昨年の労一は特にそう
例年より易しく、かつ情報のアンテナを高くしていれば3点取れた

924:名無し検定1級さん
18/08/25 19:22:25.91 v2VcaSDP.net
>>895
日商1級か全経上級取ったのなら税理士いける、2級から簿財だと落差に相当苦労すると思う

925:名無し検定1級さん
18/08/25 19:23:17.70 wVcSxdCI.net
>>895
早く、税理士いけよww
社労士より難しい税理士なんか貴様ごときがとれるはずなからろうww

926:名無し検定1級さん
18/08/25 19:49:17.78 Yr0dSMKc.net
>>896
昨年は受けてないんだけど、白書から数値問題を四択で出されて救済ないとおてあげになることないか?
救済なしかつ全く運絡めず実力で受かるのってかなり難しいと思うわ
法令で足切り食らう人を通して同じ資格与えちゃうのも制度としておかしいしな

927:名無し検定1級さん
18/08/25 20:28:26.91 GfnTcWEO.net
>>899
だからお前ははき違えてる
どうにもならない統計数値問題はムベンもへったくれもない
そういう問題は皆んながムベンの仲間入り
そうではなく、対処出来る問題がある
現場思考で解ける問題、最近注目されてるトピックでの数値、予備校の予想などだ
労一の問題はテキストに載ってないのが当たり前なんだよ
対処出来るときにムベン層のテキトーマークが的中して2点以下が50点に満たないから足切りになったってのは見苦しい

928:名無し検定1級さん
18/08/25 20:52:27.38 g1+pq6No.net
これで今年の労一で「国の障害者雇用率」が出たら爆笑もんだな

929:名無し検定1級さん
18/08/25 21:35:41.64 vUberjK/.net
つーかよ
公示日から4ヶ月もあるんだから厚労省の統計くらい全部網羅してて当たり前だろ?
タダで勉強できるのにそれすらもせず今さら統計統計騒いでるのって何なんだろうと思う
とうけいなんてでるのしりませんでした、なアッパラパーなら話は別だけどね

930:名無し検定1級さん
18/08/25 22:26:46.62 DZvw/x17.net
明日択一で居眠りしそうだ…
緊張感なくてすいません。千葉の方

931:名無し検定1級さん
18/08/26 00:06:24.68 wzeMTVYG.net
初回受験
試験会場につけるかどうかがまず心配www

932:名無し検定1級さん
18/08/26 01:23:57.89 nf16s5+N.net
>>895
税理士とFP1級持ってるけど社労士初受験です

933:名無し検定1級さん
18/08/26 07:49:39.01 ZYtchira.net
ガンバレ

934:名無し検定1級さん
18/08/26 07:53:24.90 4RnqCh+V.net
会場には薄手の長袖を持参して下さい
馬鹿みたいにクーラーが効くエリアがありますので注意して下さい

935:名無し検定1級さん
18/08/26 12:32:27.51 Qhvz8YcQ.net
厚年やらかした
救済信じて切り替え午後に向かう

936:名無し検定1級さん
18/08/26 12:39:43.86 50dOlX0S.net
>>908
それが正解
発表までどうなるかは今の時点では誰にも分からない
せっかく勉強したんだから、最後まで喰らい付いて欲しい

937:名無し検定1級さん
18/08/26 16:30:44.46 +rImCH+K.net
キングダム

938:名無し検定1級さん
18/08/26 16:50:50.37 yf6CTY29.net
>>908
救済なんかあるわけないだろww
めっちゃ簡単だったぞwww
アホがwww

939:名無し検定1級さん
18/08/26 21:43:25.62 1w/LOXz/.net
このスレだけお通夜状態やないけwww

940:885
18/08/26 22:35:45.06 z87CFgK3.net
>>900
試験前日にネガティブになってボヤいたけど、無事に足切り無しで受かりそうだわ
労一は出生率低い都道府県とか生産年齢人口とか、まさに一般常識で助かった
でも変なアンケート結果とか出てたら確実に出来たかわからないし、やっぱり運の要素強いなとは思うよ
色々意見くれてありがとう

941:名無し検定1級さん
18/08/27 02:57:28.01 jDNYWE8k.net
>>913
同じ。6年目だけど択一54。選択35。足なし。過去振り返ると全部労働経済の数字とパネルなど誰もわからないかつ救済が入らない所で落ちてる。運の要素が強い。

942:名無し検定1級さん
18/08/27 06:34:24.04 wZE4bOUt.net
みんな暑くなかった?

943:名無し検定1級さん
18/08/27 15:40:24.18 3BBZ/lfF.net
2回目
選択30、択一54、足なし。

944:名無し検定1級さん
18/08/27 19:31:48.53 24X8ctbF.net
社労士試験の選択式足切りにあった人が口をそろえて運だ運だと言っていますが、単に実力不足ですよね。
自分で勝手に試験範囲を決めて、ここは細かいから試験では出ないとしている。
そしてそこが出たら、こんなところを出す試験問題が悪いと言う。
本当にこういう人達は愚かだと思います。
一体誰が細かいところは出ないと言ったのでしょうか?予備校の講師でしょうか?
そういえば自分の不勉強を講師が教えてくれなかったという者もいますよね。
こういう人達って何年も何年も落ち続けるんでしょうね
全く反省がない。全て試験のせい。運のせい。自分が悪いとはせず、自分の実力を磨こうとしない。
たちが悪いのは言い訳がましく択一は基準点以上取れてると自慢している人。
この人たちは試験制度自体理解していないのでしょうねw
自分の負けを見つめることができない人たちに、その愚かさを気づかせてあげるにはどうしたらいいのでしょうか。

945:名無し検定1級さん
18/08/29 00:32:53.44 tPTGO9sh.net
>>914
6年ワロタ

946:名無し検定1級さん
18/08/29 09:51:28.87 IQsrUzU0.net
6年ワロタ(真顔

947:名無し検定1級さん
18/08/29 12:21:34.75 YVpea08r.net
>>914
去年の選択は
しっかり勉強してれば3点とれるから、
実力で落ちたと思う。
それ以前は、運だと思うけと。

948:名無し検定1級さん
18/08/29 13:57:17.34 IS8lSuvZ.net
労基法一条 「向上を図るように努めなければならない」
これって義務なの?
ユーキャンの一問一答やってて混乱しちゃった

949:名無し検定1級さん
18/08/29 14:39:39.62 NAmN/0Qt.net
努力義務

950:名無し検定1級さん
18/08/29 16:04:58.12 XCe5ULea.net
全て3点以上で揃える奴と、僅か1つでも落とす穴を持つ奴の差がどれだけでかい事か。
選択は運や勘ってよく言われてるが、8科目もある中で全て3点以上なんて運や勘だけじゃ絶対不可能。
いい加減ポロポロポロポロ救済せんでほしいわ
ほんとこの試験って、全科目3点以上で揃える膨大な労力を無にしてるな
たとえて言えば、働かざる者を保護し、働く者の苦労を無にしてる
穴や隙のない奴は2点未満どころか3点未満すら1つも取らない。
対して選択で1つでも足を切った奴ってのは、実は全科目穴だらけ。
今日受ければ社一を落とし、明日受ければ健保を落とす。そんな奴ばかり。
そんな中、今回受けた試験でたまたま自分の足切った科目に人が集まったかどうか、ただそれだけ。
結局のところ、どれもこれも穴だらけであることには変わりはない。
そんな連中が自分こそが救われるべきだと?
寝言もたいがいにしろや
サイコロで決められても文句は言えん立場だろ
お前ら自身がサイコロで足切り科目を決めたようなもんなんだから
毎年毎年何度も何度も言われてる事だけど
自分の足切りを運のせいにするのはやめてくれませんかね?
説得力がないんですよ
足切り持ちが主張しても

951:名無し検定1級さん
18/08/29 16:07:41.05 NcGooNtH.net
だから条文読めないで落ちると悲惨だよって言ってるじゃん

952:名無し検定1級さん
18/08/30 11:42:33.88 JoZhd2xe.net
シリコンを使って電動自転車くらい踏み込みの軽い自転車を発明した人宮崎の社労士だって。人生ずっと失敗だらけの発明だったらしいけど社労士の仕事ないの?

953:名無し検定1級さん
18/08/30 14:11:45.73 1Xj12uEF.net
大した努力もしてないから足切り食ってるのに、自分は相当努力したものだと勘違いしている。
その努力が報われないのはおかしい、作問がおかしい、試験制度が間違ってると落ちる原因をすべて試験委員のせいにする。
そのくせ、罵倒している相手からの救いの手を待つ虫のよさ。
ちなみに、成績上位者の努力は想像も出来ないから、運だと決めつけている
落ちたくない本音は、「もう1年勉強したくないから」
勉強が足りないから足切りを食ってるくせに、必要なレベルまでの勉強から逃げたがる。
こんなシンプルで当たり前のことを受け入れられないわがままさ
自分に都合の良い合格基準を屁理屈で作り出し、脳内合格に浸る。
他の人が予想した合格基準が自分に不都合なものだと、必死になって叩き潰そうとする。
尚、その際 糞ニートwwwww という言葉を好んで使用し、小学生並みの暴言を吐く。
試験前には、選択式は3点取らなければならないとちゃんと認識していたくせに、いざ3点取れない結果となったら
「3点が基準点とはどこにも書いていない」などと、都合良く開き直る。
また同じく、試験前には”救済”という言葉を平気で使用していたくせに、いざ自分が3点取れない結果となったら
”救済”は惨めでカッコ悪い表現のため、”難易度の調整”という言葉に切り替えるようなケチなプライドを見せ始める。
自分の勉強不足で点数取れなかったくせに試験のせいにするな。
問題制作者のせいにするな。
今年度の試験の救済はなし。
試験は総合点ばかりで勝負するものじゃないよ。
試験制度をしっかり理解しなさいね。

954:名無し検定1級さん
18/08/31 17:23:24.08 GzwicTqE.net
今年は、簡単だったから、
ぜんぜん板も盛り上がらないね。
平成最後のサービス回で合格できそうでよかったww
恩赦みたいなもんだよなww

955:名無し検定1級さん
18/08/31 17:50:24.59 8AAvxAaY.net
救済だと?!
甘えたことを抜かしてんじゃねえ
国家試験のくせに毎年救済連発している連合会もどうしようもねえな
試験をつくる権利ねえぞこんな団体
救済なんざ本来原則なしだろ基準点というのが明確に存在するわけだから
こんな例外措置を連発しないといけない試験を作るやつも駄目だし
受験生も駄目だ
そして救済当然の風習になってるのもどう考えてもおかしいだろ?!
選択基準点3点
択一基準点4点
これをクリアーしたものを総合点の上位から合格させるのが常識だろ。
基準が曖昧な国家試験なんぞ作るほうがおかしい。
だから受験者も振り回されるし過度の期待から失望、落胆そして試験制度への
不信感へつながるんだよ
だいたい1点救済とかおかしいだろ。
択一なら2点と同じだぞ?
救済は極力廃止しないと試験制度そのものが不公平になる
救済科目が合格者の選別によって決まるのは1点の重みが科目によって
異なることになるし基準オールクリアの受験生落ちてが救済された受験生が合格
することにもつながる。
社会保険、労働保険や常識、知識を満遍なく合格の基準をはっきり答えられたもの
だけをしっかり受からせればいい。
そしてそれが本来の試験の在るべき姿だと思うが。
それで合格率が前後するのは仕方がないことだ。
合格率ありきで救済を連発するからおかしなことになる

956:名無し検定1級さん
18/09/05 12:01:31.33 AUWFHqe+.net
独学で取れる最高峰の資格だよな

957:名無し検定1級さん
18/09/05 16:16:18.71 4g3dmMdB.net
URLリンク(www.instagram.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


958:名無し検定1級さん
18/09/06 11:45:02.60 Umm+ldLZ.net
ムダスレまだやっているのですか!
社労士試験の選択式足切りにあった人が口をそろえて運だ運だと言っていますが、単に実力不足ですよね。
自分で勝手に試験範囲を決めて、ここは細かいから試験では出ないとしている。
そしてそこが出たら、こんなところを出す試験問題が悪いと言う。
本当にこういう人達は愚かだと思います。
一体誰が細かいところは出ないと言ったのでしょうか?予備校の講師でしょうか?
そういえば自分の不勉強を講師が教えてくれなかったという者もいますよね。
こういう人達って何年も何年も落ち続けるんでしょうね。
全く反省がない。全て試験のせい。運のせい。自分が悪いとはせず自分の実力を磨こうとしない。
たちが悪いのは言い訳がましく択一は基準点以上取れてると自慢している人。
この人たちは試験制度自体理解していないのでしょうねw
自分の負けを見つめることができない人たちに、その愚かさを気づかせてあげるにはどうしたらいいのでしょうか。

959:名無し検定1級さん
18/09/06 17:27:03.10 4Ixv5r6z.net
勉強したところがたまたま出たから運が良かった

960:名無し検定1級さん
18/09/06 17:57:06.15 fb9hSxum.net
>>932
運のよさも重要だと身にしみる試験だと思う

961:名無し検定1級さん
18/09/06 18:42:16.05 PwVUa7kM.net
運など関係ないほどの実力がある人はまあ何回受けても
合格するけどそんな人は合格者の3割にも満たない
まああとは何らかの運が関係して合格してると思う

962:名無し検定1級さん
18/09/06 21:30:00.01 RJtpYYVS.net
>>925
社労士レベルの馬鹿だからまともな働き口もなく、失敗だらけの発明なんかやってんだろ
まともな大学でてたら社労士までおちね~わ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch