情報処理国家試験(基本情報技術者など)の難易度を大学受験で例えるスレat LIC
情報処理国家試験(基本情報技術者など)の難易度を大学受験で例えるスレ - 暇つぶし2ch847:名無し検定1級さん
18/05/05 21:15:43.35 pBjh7h7X.net
>>793
別に情報処理技術者試験に限らず、ある特定の内容が、下位の試験では出題範囲になっているが、
上位の試験では出題範囲から外れる(ないしは扱いが小さくなる)ことは別に珍しいことでも何でもないんだよ。
だからその「ある特定の分野」だけは苦手だけど他は得意っていう人にとっては、
下位の試験と上位の試験で体感難易度が逆転することは十分有り得るんだけど、
そんなの受験者全体で見れば少数派だし、そんなことをことさらに強調して言及することにあまり意味があるとは思えないね。
>>803
情報処理技術者試験って、合格済みの試験に対するリピーターが少ないし、
応用・高度に合格済みの人は仮に基本情報に合格していなかったとしても、
応用・高度に合格した後に敢えて基本情報を受ける人も少ないからねぇ…。
仮に応用・高度に合格済みの人が、繰り返し基本情報を受験すれば、
2、3回に1度程度の割合で擬似言語で20点満点取るのはそう難しいことではないと思う。
てかiパスですら高度合格者であっても900点以上取れる人はだいぶ限られてくるしな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch