情報処理国家試験(基本情報技術者など)の難易度を大学受験で例えるスレat LIC
情報処理国家試験(基本情報技術者など)の難易度を大学受験で例えるスレ - 暇つぶし2ch754:名無し検定1級さん
18/02/18 09:10:15.34 dRwYGkPm.net
>>718
基本情報午後の選択問題なんて、実際にはその言語で
一からプログラムを組めるレベルの理解する必要も無いからね。
俺は高度は旧セキュスペ、エンベ、デスペ持ってるけど、
旧セキュスペは(恐らく支援士も)エンベ、デスペに比べると僅かながら難易度が低いと思う。
もちろんそれでも応用情報とは雲泥の差だけど。ネスペは今秋の試験で受ける予定。
因みに旧セキュスペは1回目、エンベは3回目、デスペは2回目の受験で合格した。
まあ高度区分はどれも「資格オタクの道楽」って印象だなあ。
とはいえそのオタ知識が問われるのは主に午前2で、そこは過去問丸暗記で十分60以上取れるから、
本当にキツイのは読解力・思考力・問題との相性・運が問われる午後1・2なんだけどね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch