情報処理国家試験(基本情報技術者など)の難易度を大学受験で例えるスレat LIC
情報処理国家試験(基本情報技術者など)の難易度を大学受験で例えるスレ - 暇つぶし2ch687:@基本情報技術者試験合格者
18/01/24 20:35:39.78 E7tOKScb.net
>>653
なかなか良いアイデアですな
もし仮に情報処理技術者試験が民営化されて「経済産業省後援・情報処理技術者検定」になったら、
ITパスポート → 情報処理技術者検定3級
情報セキュリティマネジメント → 情報処理技術者検定2級(セキュリティ管理)
基本情報技術者 → 情報処理技術者検定2級(システム開発)
応用情報技術者 → 情報処理技術者検定準1級
エンベデッドシステムスペシャリスト → 情報処理技術者検定1級(組み込みシステム)
データベーススペシャリスト → 情報処理技術者検定1級(データベース)
ネットワークスペシャリスト → 情報処理技術者検定1級(コンピュータネットワーク)
システムアーキテクト → 情報処理技術者検定1級(システムアーキテクチャ)
ITサービスマネージャ → 情報処理技術者検定1級(サービスマネジメント)
プロジェクトマネージャ → 情報処理技術者検定1級(プロジェクトマネジメント)
システム監査技術者 → 情報処理技術者検定1級(システム監査)
になるだろう。
ただし、名称独占資格の情報処理安全確保支援士(情報セキュリティスペシャリスト)と高度専門職のITストラテジスト(システムアナリスト)は民営化せずにIPAに残しておく。
ちなみに、俺なら、民営化に伴って変更点を追加する。
・1級(旧・高度試験)は準1級(旧・応用情報)の合格者でないと受験資格がない。
・2級(セキュマネ、基本情報)と準1級(応用情報)の受験チャンスを年2回から年3回に増やす。また、1級(高度)の受験チャンスを年1回から年2回に増やす。
・2級セキュリティと準1級(応用情報)に午前免除を導入する。
・2級(セキュマネ、基本情報)にCBT方式を導入する。ただし、ペーパー試験も引き続き実施する。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch