情報処理国家試験(基本情報技術者など)の難易度を大学受験で例えるスレat LIC
情報処理国家試験(基本情報技術者など)の難易度を大学受験で例えるスレ - 暇つぶし2ch127:安倍晋三@
17/08/20 13:14:40.68 h/nj7pLn.net
>>116
第二種が基本情報より難しかった理由をまとめてみた。
・午後が記述式(今の基本情報は午前はおろか午後もマークシート形式)
・午前免除制度がなかった(レベルの低い大学生や専門学校生にとってはかなりの難関試験だった)
・合格最低ラインが基本情報より高かった(基本情報は6割以上の得点率で合格だけど、第二種は7割5分と聞いたことがある)
・表計算が選べなかったから、プログラミング初心者にとってはかなりの難関試験だった
俺は第二種だった頃はまだ幼稚園児だったので(俺は小学校に入学した年に基本情報に名前が変わった)、もし間違ってたら、ご指摘お願いします
ちなみに、第一種およびソフ開は建前上は今の応用情報の前身だけど、実際の難易度は一部の高度よりも難関だったとか


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch