社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part43at LIC
社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part43 - 暇つぶし2ch200:名無し検定1級さん (ワッチョイ f94b-4/kT)
17/07/01 17:43:09.88 C//27t1v0.net
アガルートは労一、社一、白書統計に関しては凄いのかもね。
大河内さんも、労働基準監督官採用試験とか、元作問委員の著書とかで
情報分析をかなり行ってる感じだ。
試験委員が書いた本を漁るというのは対策として非効率かもしれんけど、
そういうのを読む=一般常識対策になるのかもなあ。
昔の労一で出た電産型賃金体系、あれは社労士対策では全く載っていないだろうけど、
問題作った奴の本には書いてあったからね。
労災小畑も強敵として知られるが、小畑が今なに研究してるのか
ソーシャルアタックしかけて情報収集したら、出そうなのが分かったりしてな。

201:名無し検定1級さん (ワッチョイ 61ba-wjSU)
17/07/02 07:15:20.30 qFf1WtFg0.net
6月スタート
テキストやっと2周目終わった

202:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa25-+k/C)
17/07/02 08:57:25.43 tWN4J/2wa.net
>>199
テキストを一周するという定義はあなたの中では何ですか?

203:名無し検定1級さん (ワッチョイ 61ba-wjSU)
17/07/02 09:24:19.75 qFf1WtFg0.net
隅から隅まで精読することだよ
理解しにくいことはネットで検索
付箋紙を貼ったり

204:名無し検定1級さん (ワッチョイ b16f-w6YA)
17/07/02 13:34:13.11 fU8oWAX90.net
>>198
そういえば今年の労災は史子の年なんだっけ

205:名無し検定1級さん (ワッチョイ f187-5XeX)
17/07/02 14:48:48.45 pJFOsq/O0.net
>>199
めちゃめちゃ早いな
俺5月に始めたけど今年受けないから労基法まだ回してないもん

206:名無し検定1級さん (ワッチョイ 61ba-wjSU)
17/07/05 07:54:01.39 wDdapLFT0.net
実施機関たる、と、事業の一部を行わせる
なんで範囲違うんだよ
まとめろよ

207:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/06 08:06:58.55 sWV+Dyg90.net
国民年金法第五条
8  この法律において、「政府及び実施機関」とは、
厚生年金保険の実施者たる政府及び実施機関たる共済組合等をいう。
9  この法律において、「実施機関たる共済組合等」とは、
厚生年金保険の実施機関たる国家公務員共済組合連合会、
地方公務員共済組合連合会又は日本私立学校振興・共済事業団をいう。
厚生年金保険法第二条の五
この法律における実施機関は、次の各号に掲げる事務の区分に応じ、当該各号に定める者とする。
一  1号 厚生労働大臣
二  2号 国家公務員共済組合及び国家公務員共済組合連合会
三  3号 地方公務員共済組合、全国市町村職員共済組合連合会及び地方公務員共済組合連合会
四  4号 日本私立学校振興・共済事業団
国民年金法第三条  国民年金事業は、政府が、管掌する。
2  国民年金事業の事務の一部は、政令の定めるところにより、法律によつて組織された共済組合(以下単に「共済組合」という。)、
国家公務員共済組合連合会、全国市町村職員共済組合連合会、地方公務員共済組合連合会又は
私立学校教職員共済法 (昭和二十八年法律第二百四十五号)
の規定により私立学校教職員共済制度を管掌することとされた日本私立学校振興・共済事業団(以下「共済組合等」という。)に行わせることができる。
3  国民年金事業の事務の一部は、政令の定めるところにより、
市町村長(特別区の区長を含む。以下同じ。)が行うこととすることができる。

208:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/06 12:42:04.79 sWV+Dyg90.net
手続の期限、どうやって覚えるんだよ
特に厚年
絶対無理だろこれ

209:名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-cV3I)
17/07/06 22:51:59.83 MnSP7VCCd.net
そうですね。事業主なら基本、5日。被保険者と受給権者は基本、10日と覚えるのはどうでしょう。健康保険法と関連づけるといいかも。
あと市町村が窓口になる国保、国民年金は原則、14日。(転入の届け出と同じだよ)

210:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/07 06:35:24.72 znDu41MJ0.net
そんくらいの精度でいいなら困らないだろw

211:名無し検定1級さん (スップ Sd3f-cDw5)
17/07/07 18:11:46.71 5emy1PWkd.net
まあ、「遅滞なく」と「速やかに」の区別とかはうざいですけどね。
社会保険編は、比較的マシだよ。
労働編は、忍耐やね。

212:名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-io0J)
17/07/07 19:36:48.99 4YJD2c4Rd.net
認可と承認もややこしい

213:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/07 20:22:19.78 znDu41MJ0.net
「の日」「翌日」が最強だろw

214:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-hcWL)
17/07/07 20:38:05.14 XYgaGFexa.net
義務と努力義務だな

215:名無し検定1級さん (ワッチョイ 77a2-Wxq/)
17/07/07 20:54:09.16 9DD/8C840.net
期限って
試験に出すようなことなのかねえ

うんざりする
いつの間にか分からなくなるんだよね

216:名無し検定1級さん (スップ Sd3f-cDw5)
17/07/07 22:26:13.04 5emy1PWkd.net
まあ、それもあるけど、年金分野では、
昭和9年4月2日とか昭和31年4月1日
とか平成6年11月9日とか上手く整理しておくのが大事なんやろな。

217:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1712-m5Ug)
17/07/07 22:46:25.20 OIObfw9s0.net
仕事をするために勉強するのに、資格をとるために勉強する。
究極の本末転倒だね。

218:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1712-m5Ug)
17/07/07 22:50:43.91 OIObfw9s0.net
資格をとらないとスタートラインに立てないのではなく、資格をとってもスタートラインに立てないのまちがいでしょ。社労士は開業してすぐに成果を出さないといけない。さいしょのうちはやり方が分からなくても、仕事を覚えながら同時並行でやっていかないといけないんだよ。

219:名無し検定1級さん
17/07/07 23:01:29.48 C8AG+DEim
社労士事務所には実務経験がある人間じゃないと採用されない。未経験なら営業経験があるとかね。
そんな現実があることも知らず、ただ盲目的に勉強をし、合格して現実を知る。

220:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1712-m5Ug)
17/07/07 22:52:03.64 OIObfw9s0.net
そのためには資格と仕事の勉強を両立させないとね。
社労士試験の勉強量じゃ少なすぎるから、ちょうどいいでしょ。

221:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1712-m5Ug)
17/07/07 23:07:58.48 OIObfw9s0.net
社労士事務所では実務経験がないとまず採用されない。それがないなら営業経験があるとかね。

222:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1712-m5Ug)
17/07/07 23:10:07.87 OIObfw9s0.net
社労士試験の勉強量だと、合格しても即戦力にはならないことぐらい、専門家を目指す人間なら分かりそうなものだけどね。

223:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1712-m5Ug)
17/07/07 23:15:50.33 OIObfw9s0.net
試験に合格すればばら色の人生が待っていると、よく考えられるな。
本当にあたまがお花畑なんだろうね。
一国一城の主になるつもりなら、財務諸表を読めたり、経済のことも分からないといけない。
そういった基礎的な素養は受験生はもっているんでしょうか。

224:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1712-m5Ug)
17/07/07 23:20:30.39 OIObfw9s0.net
社労士をやっている人間になぜ会計事務所出身者や行政書士、保険の営業出身の人間が多いのか考えてみたらいいよ。
それはもちろん社労士と親和性があるから。
これらの経験がひとつもない人間は、当然、ほかの開業者に劣る。
社労士の仕事も満足にできない受験生がこれらの経験者と対等に戦えるんでしょうか。

225:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f21-fc5c)
17/07/07 23:40:06.02 GpaQTDib0.net
久しぶりにキター

226:名無し検定1級さん (ワッチョイ bfc9-RGC3)
17/07/07 23:43:31.88 xh2xfraY0.net
あぼんの人か

227:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/08 08:55:54.23 2c1+kCFm0.net
過去問ランドの正解率が80%を突破したぜ!
こりゃあ合格確実だ!!!

228:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f21-fc5c)
17/07/08 09:05:48.68 85sAjfPg0.net
>>225
今このタイミングで過去問というワードはあの人を呼ぶだけ

229:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/08 10:12:08.95 2c1+kCFm0.net
知ってる

230:名無し検定1級さん (ワッチョイ bfc9-RGC3)
17/07/08 10:18:23.02 9eaYTnxd0.net
難化してるから過去問解けてもしんどいイメージある
ところで実務家を召還したいの?

231:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/08 12:02:51.76 2c1+kCFm0.net
なあ、厚年の基金どう思う?
捨ててもいいのかな
常識的に考えたら出さないよな

232:名無し検定1級さん (ブーイモ MMfb-DVhG)
17/07/08 15:33:15.79 AW4OfemfM.net
>>229 予備校では存続厚生年金基金、特に解散のところだけはざっと押さえとけと言われた



234:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/08 17:37:05.40 2c1+kCFm0.net
>>230
そのぶん国年の基金が出そうな気もするんだよなー

235:名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-5x1g)
17/07/08 19:39:21.23 QM8VzTbKd.net
ななみのテキスト厚年基金理事監事どこに書いてるの?省いてんのか過去問に出題はされてるのに💩漏らすぞ

236:名無し検定1級さん (ワッチョイ 574b-2mCk)
17/07/08 20:30:44.79 x4IlucD+0.net
>>232
基金は絶対に出ないと思う。
H27年度から傾向変わっただろ、去年の問題も
法改正したてのネタ入れてきてんのに、太古の過去問にあるような
基金を今更やったって、時間の無駄だよ
厚生年金基金やる暇があるなら、必ず出題される白書とか統計暗記したほうが
有意義だと思う
(あくまでも個人の感想です)

237:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf5d-tIMs)
17/07/08 20:33:47.24 9Mg71oSb0.net
今年の3月やらに基金の解散多かったぞ。解散時の優遇期間の関係で。

238:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa2b-AoMt)
17/07/08 22:39:48.23 GrTLISwca.net
うちの会社の入ってた基金は昨年夏に解散したよ
そろそろ分配金の事務手続きの頃だ

239:名無し検定1級さん (アークセー Sxcb-L5XL)
17/07/09 01:34:08.29 EV/icYgzx.net
諮問庁:厚生労働大臣
事件名:特定事業場が特定期間に特定労働基準監督署に届け出た36協定届の
うち最新のものの一部開示決定に関する件
2 審査請求の理由
これは,大阪地方裁判所裁判例(事件番号:平成15(行ウ) 67,事件名:行政文書不開示決定取消請求事件,
裁判年月日:平成17 年3月17日)の
「事実および理由,第3 当裁判所の判断」の
「3 争 点3」「5 結論」に示されているとおり違法であるため,取消しを求める。
3 理由
(2)36協定について 労働基準法(昭和22年法律第49号。以下,第3において「労基法」
という。)は,
7労働者の過 半数を代表する者のa職名,b氏名及びc印影,
8届出年月日,
9使用 者のa職名,b氏名及びc印影,
1036協定を受理した労働基準監督署 のa名称及びb受付印,
(4)不開示情報該当性について
ア 法5条1号の不開示該当性について
記載事項のうち7労働者の過半数を代表する者の氏名及び印影につ いては,
個人に関する情報であって,特定の個人を識別できる情報 であり,法5条1号に該当し,
かつ同号ただし書イないしハに該当 しないことから不開示情報に該当するものである。
ウ 法5条4号の不開示該当性について 記載事項のうち7労働者の過半数を代表する者のc印影及び9使用者のc印影については,
記載事項の内容が真正なものであることを示す認証的機能を有する性質のものであり,
偽造により悪用される おそれがあり,公にすることにより,犯罪の予防等公共の安全と秩 序の維持に支障を及ぼすおそれがあり,
法5条4号の不開示情報に 該当するため,原処分を維持して不開示とすることが妥当である。
(第3部会)
委員 岡島敦子,委員 葭葉裕子,委員 渡井理佳子

240:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/09 08:59:18.72 uh5c2+8u0.net
労一社一に割く時間が圧倒的に少ない
選択は丁半博打だからいいとして、択一は対策しないとまずいかな
法律の数が多すぎて面倒なんだよなー

241:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/09 09:25:04.44 uh5c2+8u0.net
確定拠出年金の掛金、捨てて大丈夫だよな?
H30年から限度額が年単位に移行する
そこを出題するのは暴挙だし

242:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-Wxq/)
17/07/09 13:41:58.67 qG0Uf7cVa.net
>>225
正気?
釣りだよね?

243:名無し検定1級さん (ブーイモ MMdb-DVhG)
17/07/09 13:55:33.78 IIiEgezIM.net
>>237
まずいかな、って70点中10点分出題されて
4点以上は取らないといけないんだから、、

244:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf23-Razr)
17/07/09 15:11:41.62 Kk/drr+T0.net
>>238
大丈夫!大丈夫!
俺は完璧に覚えてるけどな

245:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-XFmu)
17/07/09 15:21:57.25 uh5c2+8u0.net
>>240
しゃーない、やるわ
>>241
すげー9コ覚えたのか
ゴロあるの?

246:名無し検定1級さん (アウアウイー Sacb-TyVU)
17/07/09 17:26:18.12 vo5RZDX0a.net
大原の7月後半にやるのってレベル的にどうよ?自信喪失パターンか
油断させてしまうほどか

247:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/09 18:01:37.79 uh5c2+8u0.net
本気の予想問題が出せるというメリット

248:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf23-Razr)
17/07/09 18:36:41.94 Kk/drr+T0.net
>>242
ゴロも多少あるけど授業の映像を何度も見てたら説明順序で覚えてしまった

249:名無し検定1級さん (スップ Sd3f-nSBM)
17/07/11 13:56:45.89 DYBSeVKLd.net
>>198
TACはそういう分析が無いんだよな
オナニーのような法律談義に終始

250:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f4b-TMQE)
17/07/13 00:53:59.25 u2J/SJyG0.net
>>246
TAC関西のカリスマ講師はいろいろ詳しいそうだよ
新幹線乗って通常講義に通ってきてる人もいるレベル。
直前のファイナルでも、TACの教材使わずにオリジナルのレジュメを使うそうだ
ということで、講師による。
TAC講師は全員が個人事業主なので、
TACに与えられた教材を音読するだけの講師もいるし、
TACの教材をひたすらプリントにまとめ上げる人もいるし、
法律の根っこから解釈する人もいるし、まあ様々だなw
TACの地元の生講義で、人数が異様に少ない講師は
ほぼ地雷で、テキスト音読するだけだなw
というか法条文も読まず、その上下に書いてある解説を読むだけの
手抜きマンもTACにはいる。。
そういう講座は、直前期になると人数が一桁になってる。
TAC、大原、LEC、イデといろいろあるが、
やはり講師で選択すべきだな

251:名無し検定1級さん (ワッチョイ d9f0-zbdv)
17/07/13 01:48:19.94 tH6iTnzs0.net
>>247
なら、関西は、TACかLECだけじゃないの?
大原は、社員だろ?

252:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f4b-TMQE)
17/07/14 01:11:30.42 nR0wn6lZ0.net
>>248
大原の実態は、通ったことないのでよくわかりませんわ
TACは個人事業主なので講師の当たりはずれがでかいフリー環境なのは間違いないが、
大原は社員として指導内容にムラが内容に教育してるかもしれないし。
TACみたいに人気取りする必要もない部分はあるんじゃないの。
模試でしか大原に行ったことないけど、
地元の大原は質問の専用電話機が置いてあったり、
社労士受験専用の自習室があって、環境は良さそうだった。
大原ってたいて場所が悪いから、通う気はないけどよ。

253:名無し検定1級さん (ワッチョイ 93a2-UmNz)
17/07/14 06:45:43.87 RQV1Bug+0.net
>>242
何回か書いたら
覚えない?

254:名無し検定1級さん (ワッチョイ a471-UmNz)
17/07/15 21:59:20.20 zefO25CH0.net
大原はテキストがなぁ。
実力者はいいんだろうけど。

255:名無し検定1級さん (ワッチョイ a471-UmNz)
17/07/15 21:59:58.34 zefO25CH0.net
社労士試験は資格マニアの集まりですか。

256:名無し検定1級さん (ワッチョイ b6ee-VhpU)
17/07/15 22:40:49.32 CTfU2F+F0.net
うかるぞ!の模擬試験を本屋で見つけた!どこの本屋でも見つからなかったから超嬉しかった。さっき帰宅して袋開けたら2016年のやつだった…。古いの置いとくなよUR堂!返品するわ。

257:名無し検定1級さん (ワントンキン MM88-rHFP)
17/07/15 22:43:06.27 tnLIi9FCM.net
ベテ化しやすい試験なんで、畢竟、資格マニアとなる。

258:名無し検定1級さん (ワッチョイ eccc-sREA)
17/07/16 00:32:43.83 +ZOACzz50.net
うかるぞシリーズ、紀伊國屋書店で50パーオフになってて、ちょっと欲しくなった。

259:名無し検定1級さん (ワッチョイ dc38-UDv+)
17/07/16 01:13:58.01 0nDaIX6i0.net
生計維持と生計同一の違いがわからん。どうやって覚えるの?

260:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8476-AjwZ)
17/07/16 13:12:53.19 zLuH7CVb0.net
やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
URLリンク(dailycult.blogspot.jp)
" #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。"
URLリンク(twitter.com)
@CatNewsAgency
今日のしばき隊デモに参加した東大教授・本田由紀
必死に勉強して東大に入学しても、こんな左翼活動家のような教授ばっかりいるんだから、
大学生活は貴重な時間とお金の無駄使いですね。大学は左翼の巣窟。大掃除すべき。
URLリンク(twitter.com)
社会学なんて「学問」ではなく「道楽」だよ

261:名無し検定1級さん (ドコグロ MMa8-UmNz)
17/07/18 10:38:06.26 UuXnpl9tM.net
>>256
科目によっても若干違うし
そんなに細かい部分はいらないような気がする
生計同じくは
同じサイフで暮らしてるくらいの感覚
簡単にさようなら
生計維持は
一部分であっても人生ともに歩いてゆく切っても切れない関係
簡単にさようならできない

262:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9656-JuSQ)
17/07/18 18:13:04.37 UI4NGdvh0.net
>258 さすがだな

263:名無し検定1級さん (バットンキン MMbf-zVVI)
17/07/20 11:46:29.06 xbNEouNuM.net
>>256
書類を出すときの添付書類の違い
生計同一は住民票が一枚に記載
生計維持は住民票に所得証明が必要

264:名無し検定1級さん (ワッチョイ 673a-fyIl)
17/07/22 23:07:32.63 OwrlBllh0.net
労務経理ゼミナールのHPに照会されていました。
「〔お知らせ〕
このたび、労務経理ゼミナール事務局及び新宿教室を閉鎖することになりまし
た。事務局の営業は平成29年7月29日までとなります。
高田馬場から新宿教室へ移転してからの5年間、たくさんの方々にお世話に
なりました。
ありがとうございました。
うかるぞ社労士受験講座を利用してくださった皆様の、社労士試験合格を、
心からお祈りしております!」
「このたびの教室の閉鎖についてのお問い合わせは、事務局
(電話03-5360-8322)のみが窓口となります。お手数ですが、
何かございましたら、そちらにお願いいたします。
facebook、Twitterを書いている者には、現在の教室の具体的な状況が
わからず(知らされず)、取り急ぎお知らせしている次第です・・・。」
閉鎖と言いますが、移転の予定は果たしてないのでしょうか?
教室だけでなく、事務局も閉鎖されるのでしょうか?
7月29日とすれば、今年の試験前にあたるのですが、今後の計画は
ないということでしょうか?
あまりに突然で驚きです。出版社の突然の経営破綻というアクシデントがあった
にせよ、お気の毒です。

265:名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-KDVU)
17/07/22 23:36:51.83 L/Nu+wQTa.net
色々ひどいな
うかるぞは来年は完全になさそう

266:名無し検定1級さん (ワッチョイ a7af-ncVW)
17/07/22 23:51:02.11 zXVv7m3I0.net
予備校選びは会社倒産、教室閉鎖、事業停止
などなどをも考慮に入れないといけないとは世知辛い世の中じゃのう

267:名無し検定1級さん (ワッチョイ c7a2-pSzm)
17/07/23 00:27:44.42 Kywbsqu70.net
つかってないから知らないけど
もしそこの教材でやってたとしたら
考えるだけでゾッとする

268:名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-pSzm)
17/07/23 00:54:23.67 nT1Gp7Km0.net
うかるぞは良本だったよ。もしも定番。
だからとても惜しいね。

269:名無し検定1級さん (ワッチョイ e7e0-4hkw)
17/07/23 01:33:25.21 FKgYa3gS0.net
>>265
うかるぞは決定的な悪書だったろw
合格水準にあるものなら、誤植だらけだって気づくはず
くたばるぞ社労士になっちまったなw
最強糞なのはフォーサイト加藤の市販本なのは揺るぎないがw

270:名無し検定1級さん (ワッチョイ e7e0-4hkw)
17/07/23 01:41:05.82 FKgYa3gS0.net
>>261
しかしこれ、実にヤバイ話だな。
8月からの教室場所代が支払えないから、
7月で講座全部終わった時点で撤退したってことじゃん
どういう雇用形態なのか知らんけど、働いてる奴も失業か?w
10月くらい、次年度の開講までに場所と生徒が確保できなかったら
本当に完全終了だな。
まあ、無店舗でweb配信もあるけどよw

271:名無し検定1級さん (ワッチョイ e7e0-4hkw)
17/07/23 01:44:54.24 FKgYa3gS0.net
くたばるぞ社労士以外にも、
ほかの「社労士専門予備校」も撃沈するかもしれないですよねぇ・・・w
まあそういうところも避けたほうが良いってことになりそうだな

272:名無し検定1級さん (ワッチョイ 673a-fyIl)
17/07/23 06:36:17.12 qgUAfyDe0.net
>>267さんへ
社労士専門予備校は、大手資格予備校以外で、個人で教室を運営しているのは、、
井出先生のide塾ぐらいではないかと思うのですが。
山川先生などインターネット、通信教材で対応をしていくのが主流で、
教室は必要な時に借りればいいのですから。
誰が考えても、その方が経費上有利でしょう。
ただ、労務経理ゼミナールの場合、8月に直前講座があるようですが、
それもしなくなったのですかね?
Facebookの筆


273:者も驚いているようですから、今回の決断は急転直下だったかも しれませんね。 でも、何か、老舗が消えていくような印象を感じます。 ご指摘の通り、社労士の受験者数が伸び悩んでいますから、予備校の売り上げ が伸びるという状況は、おそらく当面は難しいでしょうね。



274:名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-KDVU)
17/07/23 08:02:49.37 owFVOv/pa.net
>>267
教室が閉鎖だけならまだしも
事務局も閉鎖とかひどくね?
誰がツイッター書いてんだよって話だが

275:名無し検定1級さん (ワッチョイ 673a-fyIl)
17/07/23 14:23:27.41 qgUAfyDe0.net
労務経理ゼミナールの新たなツィートです。
「急なことでご心配をおかけしております。うかるぞ社労士受験講座の講師陣の、
社労士としてのそれぞれの活動は続きます。関係者の皆様、今後とも、
願いいたします。」
これは、事務所としての仕事はないが、個々の活動は続く、という意味でしょうか?
それって、ある種の解散というか、幕引き宣言ではありませんかね?

276:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-vtX7)
17/07/24 17:31:41.69 bGJ0lBmsM.net
インスタでいい気になって解説してる女、うざ。
労災のここがアツイ!とか言ってる。
受かった気になって、講師気取りかね。

277:名無し検定1級さん (ワッチョイ c7a2-pSzm)
17/07/24 17:46:50.83 MsrqHnjY0.net
どれ?

278:名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-E/h9)
17/07/24 17:49:11.11 uhkuOQze0.net
不動産鑑定士の短答式模試で全国2位の女がツイッターで延々と自慢してた
落ちた
その日のうちにアカウント削除したけど模試受験生は本名まで知ってるという

279:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-vtX7)
17/07/24 17:51:32.60 bGJ0lBmsM.net
>>273
#社会保険労務士で検索したらわかると思うよ

280:名無し検定1級さん (ワッチョイ 87a5-A43S)
17/07/24 20:32:57.04 5MEcZZV80.net
>>266
加藤の市販本って、どういうところが最強糞なの?
立ち読みした限り、他の出版社のと大差ないように見えるけど。

281:名無し検定1級さん (ワッチョイ 673a-fyIl)
17/07/24 21:35:41.84 DbBheSDG0.net
労務経理ゼミナールのHPが真っ白になっていました。
URLリンク(www.ukaruzo.jp)
5月の出版社倒産からわずか3月でした。ドル箱の書籍を失ったことが痛打だった
とはいえ、社労士受験界の重鎮がこうして退場するのは、なぜか寂しいですね
。これだけ長く受験界に存在感を示したのは、大変なことです。

282:名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-pSzm)
17/07/24 22:09:06.32 cfIwLVaR0.net
もう何も引き継がれないのかねぇ。

283:名無し検定1級さん (スッップ Sdff-pSzm)
17/07/24 22:39:26.97 IY22NSBmd.net
>>276
情報量は市販テキストの中では秀逸。
ただ、分かりにくい。
重要ポイントが小文字になっている等、初学車には不向き。

284:名無し検定1級さん (ワッチョイ e74b-4hkw)
17/07/25 01:48:34.51 WF1uSKeo0.net
>>277
歴史的瞬間に立ち会ってしまったなw
くたばるぞ社労士。直前葬儀

285:名無し検定1級さん (ワッチョイ e74b-4hkw)
17/07/25 01:49:26.11 WF1uSKeo0.net
>>279
加藤も秋保も、質の悪い本をバンバン濫発するところが
そっくりだよな。
社労士受験生のひよこ食いで生活してる。
加藤とか秋保の本買って、ちょっと独学してみて
時間を無駄にするか、辞める人が多いんだと思う。
あんなの読むなら、予備校行ったほうが良い。
結果的にお金と時間の節約になる。

秋保はチーム秋保でタッグを組んでたので、
ある程度のクロスチェックはあったんだろう、
ところが加藤は完全に一人で書いてるからな。
情報の質、まとめ方、取捨選択、そういうのが出来ないので
とりあえず過去問論点羅列して、情報量だけ膨れ上がる。
資格予備校は情報�


286:墲體w力をしてるわけだしな。



287:名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-KDVU)
17/07/25 12:58:18.11 7Idn7/EEa.net
こっちはまだ生きてる
URLリンク(www.akiho-rkz.com)

288:名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-KDVU)
17/07/25 12:59:15.69 7Idn7/EEa.net
うかるぞに上がってた追録は消されてるな

289:名無し検定1級さん (ドコグロ MM9f-pSzm)
17/07/25 16:48:20.02 sA+3PFe3M.net
すごいな
ここの教材でやってた人達いるの?
俺なら発狂するわ

290:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f56-t6T/)
17/07/25 17:10:52.02 irEGb+fC0.net
北村の「非常識合格法」はどうなんだい

291:名無し検定1級さん (ワッチョイ e74b-4hkw)
17/07/25 17:57:29.83 4NZuSkgm0.net
>>285
つまりクレアールってことか?

292:名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-pSzm)
17/07/25 18:08:01.43 gNgbQ2c1a.net
>>172
あてるは昨年買ったけどおすすめできません。今年の問題を作ってる人の顔ぶれも似たような感じでしたので私は買いませんでした。

293:名無し検定1級さん (スププ Sdff-enET)
17/07/25 19:31:05.51 KyP/hHIid.net
あてるは難しすぎることはないよ
最後の選択問題だけは意味不明だけど

294:名無し検定1級さん (ワッチョイ 87fc-A43S)
17/07/25 21:21:18.41 grZzjY2N0.net
RKZのチャレンジ練習問題(毎日一問一答)のページがなくなったのは
痛いな。

295:名無し検定1級さん (ワッチョイ dfcc-vtX7)
17/07/25 21:52:28.60 gN3WNAPk0.net
Instagram
#社労士2017ここがアツイ
痛いハッシュタグ
なにこの女
なに勘違いしてんの?

296:名無し検定1級さん (ワッチョイ c7a2-pSzm)
17/07/25 21:57:21.94 ENzzfMWc0.net
労働生産性って
予備校なら普通に教えてるよね
白書でもけっこう取り上げられてるし、予備校は見逃さない

297:名無し検定1級さん (ガラプー KK4f-NABX)
17/07/25 22:40:51.87 Rn/A5b/pK.net
>>283
本を買おうと思ってたけど、消えてるね。
残念だわ

298:名無し検定1級さん (ワッチョイ e74b-4hkw)
17/07/26 03:15:25.43 UGWvqbGo0.net
IDEの高すぎる模試って買う価値あるのか?

299:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff4a-Ed8Y)
17/07/26 13:07:38.84 VsGQDmMQ0.net
4年前のLEC模試に、
LECという予備校を信じられなくなった。
もう気付いている人もいることだろうと思う。
模試というものは、本来、各予備校が、
今年はここが狙われるだろうと予想を立てて、
総力を結集して作問するものだと思う。
しかし、LEC模試は違う。
2013年版の模試は、2011年版の模試そのもの。
ABCDEの肢の配列を入れ替えてある頁もあるが、
ほとんどがそっくりそのまま。
表紙が2013年と書いてあるだけ

300:名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-KDVU)
17/07/26 18:12:45.12 NEm6wS5oa.net
TACのチグハグのフルカラーやめてくれないかな

301:名無し検定1級さん (スッップ Sdff-pSzm)
17/07/26 19:26:04.85 KCVsXhDNd.net
>>293
IDEの解説は秀逸。
内容もさることながら、声がいい。
模試はマニアックだけど、解答解説はtacより上だと思う。

302:名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-pSzm)
17/07/26 21:11:12.11 0EjC2HTAd.net
ide模試は別にマニアックと思わないけどなぁ。

303:名無し検定1級さん (ワッチョイ c7a2-pSzm)
17/07/26 22:35:01.75 9E1d18Fa0.net
なぜ
IDEから合格者が大量に出ない?

304:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aba-FEN5)
17/07/27 11:15:36.69 9rvBYW3p0.net
ベテの駆け込み寺的な存在だからね

305:名無し検定1級さん (ワッチョイ be56-7WXr)
17/07/27 21:11:07.29 w4AUwvGY0.net
受験資格のことなんだけど、高卒でも実務経験があれば受験OKだし、
短大出なくても、受験コード5のように2年制以上の「専門士」ならば
なんでも受験できるんだね。たとえ、お菓子作り科卒でもね
なにが言いたいかというと、これだけ受験資格があけつぴろげで広いと
受験者もピンキリ 合格率が下がるのも納得というわけ

306:名無し検定1級さん (ワッチョイ dbb8-1kwr)
17/07/27 21:32:58.92 ib4Q0+S30.net
>>300
んなこと言い出したら行書は勿論、司法試験だって高卒で受験できる
社労士以上に開けっぴろげじゃんか

307:名無し検定1級さん (ワッチョイ be56-7WXr)
17/07/27 22:37:41.52 w4AUwvGY0.net
もうひとつ独り言をいいますと
2015年度受験者数は4万712人  合格者数は1051人
合格者数の内訳を想像すると、1回合格者、2~4回で合格者 あと残りの人たちだろう
そこで不合格者数を出すと3万9661人。この人たちの受験回数別%はどうなっているんだろうか
7~10回そこらを超えてもあきらめない人はどのくらいなんだろうか
人は何回受験したら、諦められるんだろうか フツフツと疑問が湧いてくるわ
勉強方法はどうなんでしょうか  市販の参考書と問題集で落ちる→新聞折り込みや雑誌で
○ーきゃんに申し込んで受験→数年   なんてパターンが一番39661人のなかに大勢か

308:名無し検定1級さん (オッペケ Srb3-VZ3s)
17/07/28 00:01:48.66 a6QAuVJkr.net
病的な記憶障害でも無ければ諦める必要ない

309:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bba-NtlT)
17/07/28 00:01:56.79 eTHrIaRZ0.net
大卒後仕事してその後大学院修了したけど、
わざわざ学部の卒業証書必要だったときは面倒だった。
そりゃ大学院は学部卒が必須では無いところもあるけど、なんでそんなに社労士試験は大卒要件にこだわんのかね?

310:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff8-J4QG)
17/07/28 01:30:09.71 +tpDHG/j0.net
>>304
えっ?
俺は大学院の学位記の写しで受験資格認められたぞ。
試験センターに確認の電話してから申し込んでる。

311:名無し検定1級さん (ワッチョイ be56-7WXr)
17/07/28 06:58:50.07 E8fNUqgm0.net
廃校していないかぎり、大卒の卒業証明書は簡単だった
大学のサイトから「資格証明」をクリックして証明書書式をコピー
必要事項と手数料を添えて郵送→ほどなく学長名の証明書が送られてきた
かなり卒業の年月が経過していたがOKだった

312:名無し検定1級さん (ワッチョイ b329-m8QI)
17/07/28 07:07:54.26 oURrPncO0.net
なんか学位証をコピーしただけだった気がするけど違ったっけ?
別の試験だったかなあ…

313:名無し検定1級さん (ワッチョイ dbba-V1Wy)
17/07/28 07:43:41.25 yoDsqJYC0.net
受験資格については、昔は大卒が要件という資格がほとんどだった
司法試験や会計士は高卒でも一次から受けるという手があったが、
ほとんどが東大中退とか開成高校卒という連中
当時から受験資格が全くなかったのは司法書士と行政書士だけ
だから司法書士の17%が高卒なのよ

314:名無し検定1級さん (スフッ Sd8a-NtlT)
17/07/28 17:17:25.15 /gNQV/4zd.net
>>305
担当によって言うことが違うのかな?わからなくて問い合わせたら院だめ
大学の奴って言われた

315:名無し検定1級さん (ワッチョイ be56-7WXr)
17/07/29 07:12:54.52 6JSZCaa00.net
院証明がOKかnoか微妙だな    おれとしてはnoがリスクすくないとおもふ

316:名無し検定1級さん (ワッチョイ beef-Z4lk)
17/07/29 12:25:26.07 nfdy/Iwg0.net
そもそも受験資格に明記されていないんだからダメだろ

317:名無し検定1級さん (ワッチョイ be56-7WXr)
17/07/29 16:44:32.20 6JSZCaa00.net
行政書士も中卒は×だったような…高卒が受験条件だったかな
それで、おれは大卒だけれども出身高の卒業証明書で受験申請したっけ

318:名無し検定1級さん (ワッチョイ dbba-V1Wy)
17/07/29 17:52:28.59 wnc2aaoY0.net
be56-7WXr
こいつの言ってること全部ウソ

319:名無し検定1級さん (ワッチョイ be56-7WXr)
17/07/30 08:29:33.90 Sb7MBVCO0.net
ずばり、図星なこといわれるとおこられちゃうね

320:名無し検定1級さん (ワッチョイ dbba-V1Wy)
17/07/30 08:35:54.27 zNvpu13N0.net
>行政書士も中卒は×だったような…高卒が受験条件だったかな
これ真っ赤なウソじゃん
だからこれもウソ
>それで、おれは大卒だけれども出身高の卒業証明書で受験申請したっけ
おまえは高卒

321:名無し検定1級さん (バッミングク MM43-qcfa)
17/07/30 08:41:06.43 V20A4KMPM.net
受験資格は問わないのに証明したのかw

322:名無し検定1級さん (ワッチョイ dbba-V1Wy)
17/07/30 08:54:04.08 zNvpu13N0.net
そう、行書には受験資格が一切ない
だからネットで申込みができる

323:名無し検定1級さん (ワッチョイ eaa2-28GW)
17/07/30 09:15:14.17 OKerPDD40.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

324:名無し検定1級さん (ワッチョイ beef-Z4lk)
17/07/30 12:31:04.07 +q8M/Rhu0.net
行書の受験資格が変わったのはH12年からな
ってかここ社労士スレだろ

325:名無し検定1級さん (ワッチョイ be56-7WXr)
17/07/30 19:03:07.20 Sb7MBVCO0.net
299はウソじゃないのか
蛇足だけど平成12年以前に受けたひとつに行士があった

326:名無し検定1級さん (ワッチョイ dbba-V1Wy)
17/07/30 20:52:33.15 zNvpu13N0.net
>>320
てめえのレスにレスしてんなよ池沼w

327:名無し検定1級さん (ワッチョイ be56-7WXr)
17/07/30 21:28:04.43 Sb7MBVCO0.net
WYはすでに不合格確定w

328:名無し検定1級さん
17/08/06 19:31:02.98 4kZOPBGd0.net
労働時間把握は「義務」明記、安衛法規則改正へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

329:名無し検定1級さん
17/08/06 19:58:24.59 MYDeEPkf0.net
もう試験問題できて印刷まわってるからね

330:名無し検定1級さん
17/08/10 19:26:42.47 S0w9vpV20.net
今年から来年に備えて勉強しようと思う
大原の24ってやつでいいのかな?

331:名無し検定1級さん
17/08/11 08:00:52.31 1uWmjeDQ0.net
あれは素晴らしい
でも、WEBでしか見れず、演習や模試の費用が含まれていない
そのくせ他社のフルコースと変わらない価格

332:名無し検定1級さん
17/08/11 08:50:19.21 9Os3eYl6M.net
24の

333:名無し検定1級さん
17/08/11 10:43:04.12 ig3CgCw20.net
24は、あれで7万は高い。TACの独学道場の方がコスパは良い。
大原の受講生は2万で買えるし。

334:名無し検定1級さん
17/08/12 11:45:36.17 AyPTTDFYM.net
そりゃベースで20万払ってるんだから

335:名無し検定1級さん
17/08/12 12:51:07.83 4oUeAAJEF.net
TACで宮島デジボゲットか
大原で金澤社労士24ゲットか
どっちにしても金はかかるわな

336:名無し検定1級さん
17/08/12 14:50:00.43 qBNspmKH0.net
コスパも大事だが 講師と自分の相性も大事
大手の若い講師のパリパリよりも、山川のおじさんのほうが
おいらには合いそう

337:名無し検定1級さん
17/08/12 16:49:47.88 OP6Q9bZN0.net
>>330
宮島さんのデジボはマジで良いからな。
調べれる範囲で予備校教材、市販本を全部調査したが、
類似品はなかった。
あれだけ要点をまとめ上げた教材は現存してない。
結局この試験、情報の集約と


338:整理だと思うんだよ。 基本書10冊くらい山積みして、最終的にタウンページくらいになるわけじゃん。 そこでデジボが効いてくる。要点完璧にまとめ上げてるからな。 「安直にまとめ上げたきれっぱし眺めても分かったつもりになるだけ、得点にならない」と 岡根講師は直接批判してるが、 だったらもっと教材を簡潔にまとめろと言いたいな。



339:名無し検定1級さん
17/08/12 17:51:01.68 rn2v2JZ90.net
岡根はせめて時間配分ができるようになってから言えと。

340:名無し検定1級さん
17/08/12 18:55:53.51 Bv6zb+yR0.net
講師も大変だよな
出来のいい奴はテキスト読めば受かるから、講義に来ないんだから。

341:名無し検定1級さん
17/08/12 18:59:59.54 AyPTTDFYM.net
合格者の99パーセントはデジボを使ってないし、宮島先生に教わってない
宮島はたぶんいい先生だが
デジボで受かった気になってるやつの気はしれん
宮島を悪くは言わん
宮島先生の生徒の話なので、あしからず

342:名無し検定1級さん
17/08/12 22:13:58.45 OP6Q9bZN0.net
>>335
これはまた適当な話だなw
調べれば分かるんだからね。
TAC合格者326名(2016年)
うち宮島クラスは30パーセント以上、つまり100人近い。
TAC合格者の1/3は宮島コースってことだよ。
URLリンク(www.kyufu.mhlw.go.jp)
講座を探したい→次→分野・資格名から検索→社会保険労務士にチェック
給付金利用者だけで合格者数46人。
模試や答練の人数から考えると、ハロワ開示人数の
倍以上はTAC本科生が存在してるので数字は2倍から3倍になる。
2016年の合格者数は1770人。5~7パーセントくらいは宮島さんの成果だね。
合格の確立を上げたかったら、26万払ってTACに行くべきだな。

せっかくハロワが数字開示してんだから、「合格率」高い所を選ぶのも一つの目安。

343:名無し検定1級さん
17/08/12 22:17:53.40 OP6Q9bZN0.net
宮島コースは26万とか28万なので、たしかにお金を出せない人も居るかもしれない。
でも結果的に、屁みたいな市販本読んで何年も無駄に過ごすより、
キチンとした学校に行ったほうが、近道だと思うよ。
これだけ合格者出してる講座なんて、ほかにないんだしな。

344:名無し検定1級さん
17/08/13 02:23:18.45 1YJjpg0V0.net
通学だと時間が固定されて嫌だから通信のフォーサイトが安いし利用しようと思ってるんだけど、ここでの評価は微妙なの?
司法書士、土地家屋調査士、行政書士もってて開業してるんだけど、全部スポットの仕事なのでストックビジネスかつ今ほとんど仕事で絡んでない社労士ってすごい魅力的。
設立登記格安でやったら税理士がどんどん仕事回してくれるから、社労士、行政書士の仕事も同時に取れるかなって考えてるんだけど。

345:名無し検定1級さん
17/08/13 04:04:45.28 Oyj5+ALq0.net
>>336
で、何度宮島のチンコしゃぶったんだ?

346:名無し検定1級さん
17/08/13 06:07:43.85 H+8CBt7bp.net
>>337
あるよ!

347:名無し検定1級さん
17/08/13 08:39:47.88 gIepTU9Ya.net
>>338
優秀な貴殿は独学で十分でしょう。

348:名無し検定1級さん
17/08/13 08:44:35.61 KUdsvO58M.net
>>336
は?
世の中みんなタックに通ってるの?
全体に対するパーセンテージを計算できないの?
大丈夫か?あんた

349:名無し検定1級さん
17/08/13 11:20:08.00 Qta1de1Xa.net
>>338
じゃフォーサイトやってろや

350:名無し検定1級さん
17/08/13 14:58:40.65 SPGUZoTX0.net
>>343
>>341
僻みすぎだろww

351:名無し検定1級さん
17/08/14 17:45:16.99 D8UeOnY60.net
去年合格した者だが落ち着かない試験が気になるなどんな問題が出るのか

352:名無し検定1級さん
17/08/15 21:41:28.07 S89Q0CFv0.net
>>338
例の年にフォーサイトを使って合格した人知ってるよ。今は開業してる。
市販本で3年やってたが、これではいかんと講座を選んだが、フォーサイトが安かったので
選んだそうです。個人的には?だったけど受かる人は受かるんだね。

353:名無し検定1級さん
17/08/16 00:02:17.22 taMsI9pTM.net
それって実力がすでに蓄積してたんでしょ

354:名無し検定1級さん
17/08/16 00:17:51.50 QEcUd7wGa.net
過去問は簡単過ぎる。

355:名無し検定1級さん
17/08/16 00:40:54.24 i9VXABYx0.net
337ですが皆さんありがとうございました。
フォーサイトは満点じゃなくて合格点を目指すテキストとサイトには書いてますし、
合格するには細かい枝葉の知識を追いかけてもしょうがないと言うのを司法書士試験で学んだので、今のところはフォーサイトで基本知識を得て、後は問題演習で補完しようかなと今の所考えています。
司法書士試験でもいわゆるまとめ本と問題演習しかやってなかったので。

356:名無し検定1級さん
17/08/16 08:07:33.96 taMsI9pTM.net
合格者の9割はその半分の理解で合格してる

357:名無し検定1級さん
17/08/16 12:36:00.87 I9Oj4+YnM.net
>>328
>大原の受講生は2万で買えるし。
大原の24をやろうと思ってるんですが、2万で買えるんですか?

358:名無し検定1級さん
17/08/16 15:00:07.96 myUIMImO0.net
>>351
あくまで大原の社労士講座の受講生な。

359:名無し検定1級さん
17/08/16 16:15:50.29 lEdT1YFs0.net
>>351
既出
15万から20万の受講料払えば
おまけで2万で買える

360:名無し検定1級さん
17/08/17 07:55:27.13 mvMk5d2B0.net
>>328を読んでこう>>351解釈する人が社労士に受かるのだろうか
ニホンゴワカリマスカのレベルだろ

361:名無し検定1級さん
17/08/17 15:21:18.29 Tkf6m6km0.net
去年のこの時期今頃は予備校の自習室に毎日毎時通い詰めてたなテキスト通読過去問ひたすら潰す毎日
休みは取らず毎日6時間は最低でも自習室に通い8時間は予備校にいたなテキスト通読ひたすら過去問潰してたな
受かるため勉強はあたりまえだし毎日やるのが力になる思い毎日予備校自習室でひたすらテキスト通読過去問潰してたな
勉強時間気になる人もいるだろうけど毎日6時間はテキスト通読過去問ひたすら潰してたな予備校自習室でひたすらやってたな
アドバイスとしてはやはり毎日やること集中できる予備校自習室でやるテキスト通読過去問もひたすら潰すのがいい私は毎日テキスト通読ひたすら過去問潰してたな
今の時期はテキスト通読ひたすら過去問潰すのがベスト変にあらたしいことに手を出さず広げずテキスト通読ひたすら過去問潰すのがベスト集中できる予備校自習室がいい
あとすこしで本試験だけどアドバイスとしてはやはり手を広げず今までやったテキスト通読過去問ひたすら潰すのがいい予備校自習室がおすすめ集中できる
勉強時間は毎日6時間休みなしひたすら予備校自習室で予備校には8時間はいてひたすらテキスト通読過去問潰してたな

362:名無し検定1級さん
17/08/17 19:27:14.64 ByyIBetu0.net
>>351
金が無くて厳しいなら、アガルートが良いぞ
基本講義37800円
合格したら全額返金、さらに祝い金3万円支給
URLリンク(www.agaroot.jp)
URLリンク(www.agaroot.jp)
URLリンク(www.agaroot.jp)

363:名無し検定1級さん
17/08/18 08:39:13.63 oT87RqVoM.net
>>353
情報ありがとう。
ヤフオクで去年のものが出品されてたら内容を見て申し込もうと思ってたんです。

364:名無し検定1級さん
17/08/18 10:08:23.52 ZUO/PjMd0.net
わざとやってんだろうか
24の人は?
釣られてるんだろうか?
ウェブ視聴のものをヤフオクでどうやって出品するのか

365:名無し検定1級さん
17/08/18 10:38:29.69 BCsH6jkmM.net
>>358
>>354

366:名無し検定1級さん
17/08/18 12:14:11.65 hWZrMytxM.net
>>358
テキストとか過去問も全部ウェブな訳ないですよね?w

367:名無し検定1級さん
17/08/18 12:37:


368:03.55 ID:IIbiQjjnM.net



369:名無し検定1級さん
17/08/18 12:44:19.77 65dM7Y930.net
そいついつものキチガイだから相手にすんな
池沼レベルなんだよオツムが

370:名無し検定1級さん
17/08/18 18:22:44.25 L4MdyTRDM.net
>>361
日本語読めないのか?
レクチャーテキストは紙だろうが。
それすらヤフオクに出品できないのか?
講義込みで買う事しか考えられないのか?
言葉の品位もないし社労士になる資格ないなお前w

371:名無し検定1級さん
17/08/18 19:27:39.42 65dM7Y930.net
なんか
ものすごいキチガイがいるな
偏差値4くらいか

372:名無し検定1級さん
17/08/18 20:21:41.98 YSriCPatM.net
>>364
偏差値すら話からねぇから落ちるんだなお前は

373:名無し検定1級さん
17/08/18 21:57:27.95 65dM7Y930.net
>>365
ごめんニホンゴで

374:名無し検定1級さん
17/08/18 21:58:56.15 65dM7Y930.net
NGへ
ブーイモ

375:名無し検定1級さん
17/08/18 22:50:56.54 IqbW5p5wd.net
そんなことしている場合じゃないぜ。
金融保険不動小売は、50人「以下」
小売旅館料理飲食は、30人「未満」
数字だけ知っていてもダメな時もあるんすね。

376:名無し検定1級さん
17/08/18 23:15:57.98 iT6dwndxa.net
>>368
ごめん、それ基本。

377:名無し検定1級さん
17/08/19 00:22:10.84 FMAVoJitM.net
レクチャーテキストだけヤフオクで買うという発想が理解できん
24というシステムはウェブで観れなきゃなんの意味もない
なにを思ってそんなに24に夢中なのか
7万出してやれよ
どんどん変わる法改正にどう対応するのか?
なんでこんなヘンテコな人が社労士目指すのか
理解ができん

378:名無し検定1級さん
17/08/19 00:37:23.52 rICVW3Vea.net
>>370
24はある程度基礎を学んだ人なら効果はあると思う。

379:名無し検定1級さん
17/08/19 00:52:20.26 CyGKgxtW0.net
>>370
自分が理解できないものは排斥するスタイルか。選択式で落ちまくってるヴェテにありがちやな。見ず知らずの他人にそこまで悪態つけるのはすごいと思うよ。少しは働いて社会に出てみろよ万年ベテさん。

380:名無し検定1級さん
17/08/19 02:23:35.33 FNcF6VNha.net
過去問を解いていると、この年に受験だったらなぁと思う年度がある。

381:名無し検定1級さん
17/08/19 02:38:22.38 nniKmdDG0.net
>>372

382:名無し検定1級さん
17/08/19 11:28:35.06 NHmhCOv+0.net
24の人って、市販テキスト買うとき、中身見て選ぶ感じじゃないの?
講義のデモならyoutebe見られるし問題ない気がする

383:名無し検定1級さん
17/08/19 17:22:10.52 5K1L93vch
長年の事務組合勤務歴があり、連合会が実施する免除講習を受ければ、
最大4科目免除になるみたいのだが、科目免除は活用したほうが得策でしょうか?
1科目4.5万円かかるみたいなのでどうしようかなと。

384:名無し検定1級さん
17/08/19 18:25:31.63 dbT0mYyH0.net
長年の勤務歴があり、現在連合会が募集している科目免除講習を受ければ
最大4科目免除になるみたいのですが、科目免除講習は活用したほうが得策でしょうか?
1科目4.5万円の費用がかかるみたいなのでどうしようかなと・・

385:名無し検定1級さん
17/08/20 13:19:26.82 i8BUYzJA0.net
>>377
こりゃあやべえな・・・。どうなるIDE,TAC,大原、LEC?
IDE 白書・統計完全対策ゼミ(2017年) 受講料:16,400円
IDE 法改正ゼミ(2017年) 受講料:9,700円(消費税込み)
IDE 横断整理ゼミ(2017年) 受講料:10,200円(消費税込み)
IDEWeb通信本科ゼミ(2017年) 受講料:179,000円(消費税込み)
IDE Web通信・過去問ゼミ (2017年) 27,700円(全10科目)

合計243000円 

アガルートだと「全部込み」で78000円
URLリンク(www.agaroot.jp)
URLリンク(www.agaroot.jp)
78000円のも”全額返金対象”。
合格と一緒に金までもらえちまう
”伝説”が始まる・・・!!

URLリンク(ameblo.jp)
>懐かしい先生のお名前をブログで見かけました!
>教室がいつも超満員で乗り入れ制度禁止が出る位。
>初学者~再受験生までを対象を選ばず満足させる講義と伝説の充実レジュメ。
>実務と理論の融合。でも何故か試験で問題が解ける講義!

386:名無し検定1級さん
17/08/20 13:53:14.48 c4tw6gvna.net
>>378
お前、ウザすぎ

387:名無し検定1級さん
17/08/21 03:04:17.66 KB0rdiEs0.net
>>378
アガルートは答練が無い代わりに、過去問11年全肢解析講座が入ってる。
そこがポイントだな。
各予備校のオリジナル問題が、本当に役に立ってるのかどうか。

388:名無し検定1級さん
17/08/21 20:26:50.00 ZRaTD43ba.net
通学で大原の評判はどうですか?

389:名無し検定1級さん
17/08/21 22:39:33.55 SHcjDMZ00.net
大原 普通
タック 普通
レック ほとんどきかない
IDE ベテラン評価高い、初学向けでない

390:名無し検定1級さん
17/08/22 00:59:49.77 I1aQqO4+0.net
>>382
大原は立地が不便な場所にあることが多いが、
面倒見は良さそうに思える。
俺の地元の大原では、社労士講座専用の自習室があったり、
専用の直通質問電話が設置されてた。
(場所によって違う可能性あり)
~~~~~~~~~~~~~~~~
TACだと質問電話の時間と曜日が決まってるので、
質問したいときに質問できないのが最大のネック。
校舎に行っても講師はいない(講義あるときしか来ない個人事業主なので)
質問カードの返事は1-2週間たっぷり。
よって質問は基本的にメールになる。
TACな、もっと真面目にやれ
自習室は汚いし、便所はションベン塗れ

391:名無し検定1級さん
17/08/22 01:05:28.40 I1aQqO4+0.net
>>381
TACの休憩室には「目安箱」があるので、
俺はそこにガツンと投書したわけよ
DVDブースはホコリまみれだし、自習室は消しゴムのカスとか散らばってて
掃除機掛けてる気配も無いし、劣悪な環境なので掃除やれって苦情を書いた
意見として「掲示」しろと書いておいたが、無視されたなw
TAC行くなら通信にしろ。これだけは断言できる
カウンターで呼吸してるだけで金貰える事務員、たまらねえなぁ

392:名無し検定1級さん
17/08/22 07:42:50.51 B8xLs7U00.net
大原は学校法人
文科省の指揮下にある
講師の大半が業務委託のブラック企業と比べちゃダメ

393:名無し検定1級さん
17/08/22 11:57:58.37 3Zpd7jGy0.net
教育関連ってブラックだと思う
あくまで労働時間の面とかだけど

394:名無し検定1級さん
17/08/22 20:29:58.86 lNBGI/DVd.net
金融保険業界って、給与高いだけではなく、労働時間短い。年次有休休暇も取得しやすい。
こんなの社労士勉強しなければ知らなかった。

395:名無し検定1級さん
17/08/22 21:08:33.95 Pa9xJ085d.net
>>387
金融機関に勤めている者です。
給与が高いかどうかは分かりませんが、
労働時間が短いということはありません。
サービス残業、サービス休日出勤なんて当たり前の世界です。
年次有給休暇が取得し易いというのも当て嵌まりません。
本と現実が異なる最たる例です。

396:名無し検定1級さん
17/08/22 22:55:38.18 Tr6Nwc0iM.net
金融といっても
下と上は天と地の差

397:名無し検定1級さん
17/08/22 23:54:05.00 1NJwmJbSa.net
>>389
386ですが、企業名は伏せますが、業界最大手です。
人の話は素直に聞け

398:名無し検定1級さん
17/08/23 01:25:44.25 BvDP7zWha.net
>>389
あのな、テメーは金融機関の現実知ってるのか?
本に書いてあることなんか建て前なんだよ。
天と地の差という問題ねーんだよ。
黙ってろ

399:名無し検定1級さん
17/08/23 12:45:49.49 kKsEKDqLM.net
試験前なんで、キレるのは無しにしようね

400:名無し検定1級さん
17/08/23 13:51:21.98 5yp5xhiEM.net
今年は数値問題集が出版されなかった
売れなかったのか…高かったしな

401:名無し検定1級さん
17/08/23 17:14:51.54 ettd/AXwd.net
へい、企業規模が大きい方が、女性管理職登用が少ないんだせ。これ、自分の感覚と違うから焦った。

402:名無し検定1級さん
17/08/23 20:37:03.04 /59+x/FE0.net
初めてでネオスタって無謀?

403:名無し検定1級さん
17/08/23 22:04:08.02 ettd/AXwd.net
まるおぼえ社労士と心中します。文字通り。来年はないと思うと寂しい。

404:名無し検定1級さん
17/08/23 23:29:47.09 zjEYUVxh0.net
金融機関の現状訴えたいなら
統計白書つくってるところにいけよ
アホか
俺様は優秀だアピールは
会社でリアルな人間相手にやってくれ

405:名無し検定1級さん
17/08/23 23:32:06.57 zjEYUVxh0.net
>>394
いるかいないか
大企業がいるにきまってる
いるいないなら大企業はほぼいる
割合
大企業が割合低くなるにきまってる
男性多いんだから割合は減る
中小の方が割合高くなる
感覚というか
理論的にそうならないとおかしい

406:名無し検定1級さん
17/08/23 23:33:25.02 zjEYUVxh0.net
いるいないは1人でもいればなる
1人いた場合
中小なら割合高くなる
大企業なら割合低くなる

407:名無し検定1級さん
17/08/24 00:10:04.88 0wCUzR5E0.net
>>393
なんか自費出版っぽい感じがした。
どっかそれなりの出版社が引き取ってくれないかなぁ。
と思ったら、秋保(RZK)はどこが引き継ぐんだろうか。

408:名無し検定1級さん
17/08/24 13:03:34.40 4g3zGyxHF.net
>>400
そうなんだよね。秋保さん関係は、引き継ぎあるのないの?気になりますわ。

409:名無し検定1級さん
17/08/24 15:33:19.56 qnuuabLXM.net
愛すべきヴェテへ
4年目以降のヴェテいるだろ?
おまいらはこのあたりまで丸暗記しとけよ
試験終わったら数日ぶっ倒れても構わん!
くらいの気合いで頑張れよ~

労使協定の項目
事業者・注文者・設計者の責務
業務災害と通勤災害の定義に関する深い理解
高継/再就職給付金の給付率
個別労働関係紛争解決促進法
社労士法22条
健保2条
厚年H23選択過去問
国年3条と基金

410:名無し検定1級さん
17/08/25 13:47:07.15 qz1t3V5i0.net
社労士試験の選択式足切りにあった人が口をそろえて運だ運だと言っていますが、単に実力不足ですよね。
自分で勝手に試験範囲を決めて、ここは細かいから試験では出ないとしている。
そしてそこが出たら、こんなところを出す試験問題が悪いと言う。
本当にこういう人達は愚かだと思います。
一体誰が細かいところは出ないと言ったのでしょうか?予備校の講師でしょうか?
そういえば自分の不勉強を講師が教えてくれなかったという者もいますよね。
こういう人達って何年も何年も落ち続けるんでしょうね。
全く反省がない。全て試験のせい。運のせい。自分が悪いとはせず、自分の実力を磨こうとしない。
たちが悪いのは言い訳がましく択一は基準点以上取れてると自慢している人。
この人たちは試験制度自体理解していないのでしょうねw
自分の負けを見つめることができない人たちに、その愚かさを気づかせてあげるにはどうしたらいいのでしょうか。

411:名無し検定1級さん
17/08/25 15:26:07.42 D3SVeqgr0.net
今日、有給取って朝から総復習中。
初学で合格を狙って頑張ってるけど、応用まで手が伸びていないのも事実。
次年度、ここのお世話にならない様にラストスパート。
皆さんも悔いのない時間を。

412:名無し検定1級さん
17/08/25 15:58:07.92 fjyoPIMid.net
>>404
応用って何ですか?

413:名無し検定1級さん
17/08/25 17:12:14.76 zIheJg2Dd.net
久々にのぞいた
みんな頑張れ
俺は社会人大学院生として去年3月に修了した後、ユーキャン頼んでそのまま試験突破して合格したから、やる気ある人はなんとかなるよ

414:名無し検定1級さん
17/08/25 17:16:19.91 Pfr9nH3D0.net
9 名前:名無し検定1級さん (スフッ Sdea-Dqb9)[sage] 投稿日:2017/08/25(金) 16:32:11.41 ID:5sdE1LNHd
もうおしま

415:名無し検定1級さん
17/08/25 17:16:42.77 Pfr9nH3D0.net


416:名無し検定1級さん
17/08/25 18:34:23.96 BJvAKE1T0.net
401
だから、表面上の合格率がああいうふうにひくーくなるんだよ
きちんと勉強さえしておけば 余裕のラインで受験すれば 合格率はたかーくなる
どこの各試験にもああいった人たちは少なからず存在している

417:名無し検定1級さん
17/08/25 21:29:27.68 DMGcXeiWd.net
社労士なんてただの営業なのにみんなよくがんばるな。勉強と実務は天と地だぞ。

418:名無し検定1級さん
17/08/25 21:31:02.31 DMGcXeiWd.net
しかも実務経験がないと資格だけあっても採用されんしな。

419:名無し検定1級さん
17/08/25 21:33:59.47 5ATwGru1a.net
>>411
だからなに?
言いたいことはそれだけか?
消えろ

420:名無し検定1級さん
17/08/25 21:39:33.34 DMGcXeiWd.net
資格とれば分かるよ。
社会保険と民間保険は車にたとえれば自賠責保険と任意保険みたいなもの。労災保険なんて保険金の額が少なすぎて役に立たんのよ。
だから企業は労災を使わなくてももらえる民間の任意労災に入る。
そんな保険の実務で覚える必要のない早見表の金額なんて覚えることになんの意味があるのか。
そんなことより就業規則の作り方覚えるほうが先でしょ。

421:名無し検定1級さん
17/08/25 21:41:06.22 DMGcXeiWd.net
実務やっている人で早見表の金額を覚えてたら頭がおかしくなったのかと思われるよ。

422:名無し検定1級さん
17/08/25 21:46:12.26 DMGcXeiWd.net
試験と実務の乖離と言うのかねぇ。
よくまぁこんな問題作るもんだと感心するよ。
実務だと知らなくても全く問題ないけどね。逆に実務で覚えないといけない事は出題しない。
これ覚えなきゃ実務で困ります、って事覚えるほうが優先順位として先でしょ。

423:名無し検定1級さん
17/08/25 21:46:41.52 9IHtq+Y9a.net
>>413
だからなに?
それで貴様の職業はなんだ?
こんなとこで能書きたれて
ちっさい人間だな

424:名無し検定1級さん
17/08/25 21:48:00.01 o2TNfPM7r.net
この人はスルーで。

425:名無し検定1級さん
17/08/25 21:50:09.56 9IHtq+Y9a.net
>>415
で?
テメーの職業はなんだ?

426:名無し検定1級さん
17/08/25 21:52:42.38 DMGcXeiWd.net
>>416
そう熱くなるなよ。
実務やってれば誰でも思う事なのに。

427:名無し検定1級さん
17/08/25 21:56:01.04 rx29AZbma.net
>>419
じゃあ実務のスレで能書き言えよ
受験生のスレでグダグダ言うな
ホント、ちっせーな

428:名無し検定1級さん
17/08/25 21:57:56.39 rx29AZbma.net
>>419
お前な、明後日が試験なんだよ
実務だなんだってのは今はどーでもいいんだよ
空気読めよ
で、テメーの職業はなんだ?
答えられないのか?

429:名無し検定1級さん
17/08/25 21:59:06.46 DMGcXeiWd.net
実務のスレで話しても仕方ないでしょ。みんな知ってる事なのに。
資格が取ることだけが目標のみなさんに啓発してあげてるんですよ。

430:名無し検定1級さん
17/08/25 22:00:28.10 l8bM7/0nd.net
実務君久しぶりに来たな

431:名無し検定1級さん
17/08/25 22:00:42.60 DMGcXeiWd.net
>>421
どーでもいいならこんなところで遊んでないで勉強しなさいよ。
また来年も同じことくりかえすの?
実務にくらべれば簡単すぎる試験なのに。

432:名無し検定1級さん
17/08/25 22:03:08.69 DMGcXeiWd.net
早見表を覚えるだけ、目的条文を覚えるだけ、法改正を覚えるだけ、5つの中から答えるだけ。
こんな簡単なことないね。
実務だと誰も答を教えてくれないよ。

433:名無し検定1級さん
17/08/25 22:06:27.83 DMGcXeiWd.net
試験に合格して開業しても数ヶ月は仕事がない。
ジョイントベンチャーは債務不履行に備えて保証保険をかけるけど、社労士にも社労士試験にも保険をかけれないのは皮肉だね。

434:名無し検定1級さん
17/08/25 22:11:36.37 o2TNfPM7r.net
実務マン お久し!元気そうで

435:名無し検定1級さん
17/08/25 22:11:41.96 DMGcXeiWd.net
ちなみにこういう保険のことをボンドって言うんだよ。
参考に覚えておくといいよ。

436:名無し検定1級さん
17/08/25 22:22:19.05 0y/v8eal0.net
>>428
物知りで憧れちゃいます!
なんか文章からエリート臭がしますね。
さすがです。

437:名無し検定1級さん
17/08/25 22:24:55.63 svUoidvk0.net
>>429
いかに受験生がものを知らないか、ということでしょうね。
浅学非才のあなたたちでもジョイントベンチャーぐらい知ってるでしょ。

438:名無し検定1級さん
17/08/25 22:30:25.80 svUoidvk0.net
JVとか共同企業体というね。
安衛法だと巨大な会社の集合体みたいなイメージがあるかもしれないけど、実際にはそういうわけではない。

439:名無し検定1級さん
17/08/25 22:30:39.91 0y/v8eal0.net
>>430
なんですかそれ!全く分かりません。
レベルの差がありすぎます。
もう生きてるステージが違うんでしょうね。

440:名無し検定1級さん
17/08/25 22:32:55.94 svUoidvk0.net
実務をするために勉強するのに試験を受けるために勉強する。
本末転倒の極みだね。

441:名無し検定1級さん
17/08/25 22:32:56.33 0y/v8eal0.net
>>431
実際はどうなってるんですか??

442:名無し検定1級さん
17/08/25 22:34:55.49 svUoidvk0.net
>>434
安衛法で習うみたいに階層的になってるわけではないということですよ。契約書見たことないの?

443:名無し検定1級さん
17/08/25 22:37:51.16 svUoidvk0.net
合格して実務をやってみれば分かりますよ。
いかに試験が現実離れしているか、仕事をするうえで糞にも役に立たないかね。

444:名無し検定1級さん
17/08/25 22:38:34.34 0y/v8eal0.net
>>435
そうなんですね。見た事ありません。
上下関係がある訳ではないってことなんでしょうか?

445:名無し検定1級さん
17/08/25 22:43:40.70 svUoidvk0.net
とくに受験生は片面的にしか物事が見れない。
社労士には税理士や行政書士、民間の保険会社からの転身や兼業が多いことからも分かるように、ただたんに社会保険に詳しいだけじゃどうにもならないんですよ。
年金博士になったところで社会からは全く需要がないんです。

446:名無し検定1級さん
17/08/25 22:45:50.73 svUoidvk0.net
社労士試験の一科目で満点とった、なんて慢心する人間より、全科目基準点をちょっと超えて合格したオールラウンドプレイヤーの方がよっぽど需要があるんですよ。

447:名無し検定1級さん
17/08/25 23:23:16.41 BJvAKE1T0.net
2.4 %とか 4.4%とかいう数字って、受験申請者数5万人余が母体では?
実際は欠席者と午後試験放棄者が合わせて1万人もいるんだから

そいつらを差し引いた人数を母体にした合格率は、いくらか数字が大きくなるのが真実

448:名無し検定1級さん
17/08/25 23:29:41.52 hAedRZU6a.net
>>438
テメー未だ居たのか
ちっせーな

449:名無し検定1級さん
17/08/26 00:57:26.96 w4v+NwoE0.net
>>440
TAC総合本科プラス(28万円)にびっちり通って
しっかり学習している古参や玄人たちで12パーセント
これはハロワが公開している偽りない数字
勉強したら12パーセント、
無勉入れたら4パー5パー

450:名無し検定1級さん
17/08/26 01:01:08.27 QGaWZc2F0.net
来年は新潟県内に会場を設けてくれ。
長野市でもよい。

451:名無し検定1級さん
17/08/26 01:20:48.39 Wwyx2pIm0.net
>>439
なんだこの基地外
メンヘラスレで引き取ってもらえよWWW

452:名無し検定1級さん
17/08/26 01:30:43.98 QGaWZc2F0.net
てか、大雨で家がやばい。
レーダー見ると真っ赤な雲が連続している。
試験に行けるかな、、、

453:名無し検定1級さん
17/08/26 06:23:30.97 oltenQKO0.net
>>440
最後までいたひとが分母
資格試験共通

454:名無し検定1級さん
17/08/26 10:24:36.21 MI1+wEMda.net
3回目だけど今年は全然勉強できなかったので参加見送りします
テキスト売り払って一年お休みします

455:名無し検定1級さん
17/08/26 11:05:11.15 bByN4WwZ0.net
社労士の講師のなかで、実際に自分で手続をやってみると覚える、と的を射たアドバイスをする人もいるけどほんとだよ。
民法で保証なんて学問の勉強をするより自分で履行保証保険をかける場に立ち会ったほうがよほど理解できる。
社労士で食っていくためにどうしても必要な知識を学ばないとね。そうじゃないと合格してもただの資格マニアだよ。
社労士事務所の採用は合格していて当然だからね。

456:名無し検定1級さん
17/08/26 11:09:10.48 oltenQKO0.net
分かった、無職になってハロワ通うわ

457:名無し検定1級さん
17/08/26 11:12:05.58 bByN4WwZ0.net
実務経験がないと資格だけあっても採用されない。逆の立場で考えてみたらいいよ。
自分が所長で、営業の求人を出して営業経験も社労士経験もない人間が来ても難航が予想されるでしょ。
人より何倍も勉強する人ならいいけどね。

458:名無し検定1級さん
17/08/26 11:15:46.20 bByN4WwZ0.net
こと受験生は資格を取らないと道がひらけないと錯誤している。
所長がほしいのは社労士資格じゃなくて仕事ができる人なのにね。

459:名無し検定1級さん
17/08/26 11:17:36.21 LPsoEqO5d.net
>>451
うるせーよ
そういう話は別にスレ立てろ
うざいんだよテメー

460:名無し検定1級さん
17/08/26 11:23:12.93 bByN4WwZ0.net
営業っていうのは実務経験がないとなかなかぴんと来ないこともある。
たとえば公務員にはお盆休みがないけど、一般人にはそのことを知らない人も多いでしょ。
お客さんに公務員がいてはじめて知ったりする。
それが生きるための実務と空想の学問のちがいですよ。

461:名無し検定1級さん
17/08/26 11:27:09.98 LPsoEqO5d.net
>>453
消えろ
受験生にしか御託を言えないのか?w
ちっせーな

462:名無し検定1級さん
17/08/26 11:27:16.09 oltenQKO0.net
分かった、NGにするわ

463:名無し検定1級さん
17/08/26 11:31:01.57 bByN4WwZ0.net
工場で働いて資格をとったらなんとかなる、なんて思ってるならそうはならないからよく調べたほうがいいと思うよ。
とくに社労士は採用されないとどうにもならないからね。企業内で生かす術なんてないから。
事務所に採用されたら数字を追わないといけない。小さい事務所の補助者をやってたぐらいじゃ分からないかもしれないけど、大手の事務所は外部に向けてどれくらいの取引があるのか公表している。
事業場外みなし労働時間制によって理想と現実の差も知るようになる。

464:名無し検定1級さん
17/08/26 11:34:03.85 bByN4WwZ0.net
>>454
受験生以外にもいってますよ。

465:名無し検定1級さん
17/08/26 11:39:47.41 bByN4WwZ0.net
資格をとったらなんとかなる、というけど総務なんていうのは資格より実務がものをいう世界なんじゃないの。
どうなんとかなるの?
そこらへんの設計をお聞かせ願いたいものだね。

466:名無し検定1級さん
17/08/26 11:43:04.14 No3XMGBq0.net
>>453
公務員には、確かにお盆休みはないが、夏期休暇があるので、結果的には同じだよ。
せっかく社労士の勉強をしたのなら、若いのなら(年齢制限があるので)、次は公務員試験を目指したほうがいいよ。
国家公務員の総合職は無理でも、国家一般職、地方上級、労働基準監督官、衆議院事務局、参議院事務局、裁判所事務
官、国会図書館、警察官、消防士・・・と年間10回ぐらいはチャンスがあるよ。市町村役場だと、日本中でもっと数多
くチャンスがあるから、社労士よりも簡単で安定的な人生を歩める試験を目指そうよ。

467:名無し検定1級さん
17/08/26 11:45:38.06 bByN4WwZ0.net
>>459
明後日の方向に向かっている素晴らしいご意見じゃないですか。

468:名無し検定1級さん
17/08/26 11:48:33.23 pFQ8FkSPd.net
難問と糞レスはスルー
明日の対策にちょうどいいんじゃないか

469:名無し検定1級さん
17/08/26 11:57:43.56 bByN4WwZ0.net
こんなところを読んでる段階で受かる見込みなんてないでしょう。

470:名無し検定1級さん
17/08/26 11:59:34.26 bByN4WwZ0.net
問題の中に答があるんだからこんなに簡単なことはないでしょ。
本番の実務では誰も教えてくれませんよ。

471:名無し検定1級さん
17/08/26 11:59:48.88 puWi6/1T0.net
>>460
僕は現在、移転価格税制を中心とした仕事をしていて、日本の法律だけでなく、その国の法律を調べたりと弁護士さん等と連携してお仕事をさせて頂いていて、正直誰にでも出来る仕事ではない仕事をしているつもりです。
前の部署の時に社労士さんと接する機会があったりしたのですが、仕事を見ていると簡単そうでした。社労士の実務で難しい分野ってあるんですか?あるならお聞きしたいのですが。

472:名無し検定1級さん
17/08/26 12:07:56.14 puWi6/1T0.net
>>463
例えばあなたの今やっている仕事を僕がやろうとしても、出来ないような仕事ってありますか?

473:名無し検定1級さん
17/08/26 12:16:37.67 bByN4WwZ0.net
実務を知らないと弁護士の名前を出すと驚くと思ってるのかもしれないけど、普通の事で誰もおどろかないからね。

474:名無し検定1級さん
17/08/26 12:17:58.47 bByN4WwZ0.net
そのご立派なお仕事じゃなくても弁護士との連携なんていくらでもあるんですよ。漫画読んだ事ないんですか。

475:名無し検定1級さん
17/08/26 12:24:50.95 puWi6/1T0.net
>>467
質問してるんですけど。

476:名無し検定1級さん
17/08/26 12:25:59.38 LPsoEqO5d.net
>>457
そんなこと言ってるんじゃねーよ
テメーうざいんだよ

477:名無し検定1級さん
17/08/26 12:27:05.78 bByN4WwZ0.net
たとえば被害者側に落ち度がないような交通事故で、加害者が無保険、無資力だと民間の保険会社は弁護士に任せるんですよ。
こういう事は実務でやるんだから知っておかないとね。

478:名無し検定1級さん
17/08/26 12:27:26.28 LPsoEqO5d.net
>>463
だからなんだよカ◯野郎
うざいんだよ

479:名無し検定1級さん
17/08/26 12:34:01.00 bByN4WwZ0.net
試験の合格はスタートラインに例えられるけど、ほんとうにそうなのかね。
社労士の事も知らずに社労士を馬鹿にする。そんな気持ちしかないならさいしょから受験しないほうがいいよ。

480:名無し検定1級さん
17/08/26 12:47:52.60 bByN4WwZ0.net
似非税金の先生は判例タイムズを読んだ事はないんですかね。弁護士に頼るだけでご自身で勉強はされないのでしょうか。

481:名無し検定1級さん
17/08/26 13:20:38.32 kb15zXe9d.net
明日落ちる者同士、仲良くやろうじゃないか。

482:名無し検定1級さん
17/08/26 14:45:15.04 Qm2fHx870.net
>>459
市町村職員ったって試験日は年に4日程度(うち1日は府県職員と同日)に集中しているのだが。

483:名無し検定1級さん
17/08/26 14:51:52.12 BUQh91fCd.net
>>474
そうやな、今からいくらつめこんでも上書きされるだけやからな

484:名無し検定1級さん
17/08/26 21:39:19.17 uKgpav6b0.net
久しぶりの試験なんですが、このドキドキ感はヤバイですね。
明日もいつも通りに起きて少しでもテキストを読み返そうと思います。
皆さんのご健闘もお祈りします。

485:名無し検定1級さん
17/08/26 23:09:26.67 bByN4WwZ0.net
わたし達は公務員に国賠請求する立場だからね。
内容証明打つときには全額払いの原則をよく覚えておかないと。
法律を使うのが仕事なのに過去問の奴隷になるから本末転倒と言われるよ。

486:名無し検定1級さん
17/08/26 23:12:44.09 bByN4WwZ0.net
机上の学問じゃなくて実際に人と話をして覚えるんですよ。

487:名無し検定1級さん
17/08/27 00:25:39.82 MUmmHEi1a.net
実務家さん、もとい資格を有しない無資格だったりする実務の知識(あぁー、実際はFPとかの教本の太文字を盛大にもって脅すしか能のない知識)で受験生の不安を駆り立てる奴がまた来たんだ。

488:名無し検定1級さん
17/08/27 00:27:45.25 MUmmHEi1a.net
こいつ、算定基礎の仕方も知らないから、惑わされないで。受験生をちと手に入れた知識で蹴落とそうと企んでいる卑怯な奴だから。鬼のくびをとったよーになんちゃらで、自分への質問ははぐらし、煙に巻こうとする来年も受験生だよ。

489:名無し検定1級さん
17/08/27 00:28:36.68 MUmmHEi1a.net
試験前に試験官にウダウダ言う奴や、休憩中に勝手に空調操作する奴とかいるけど、皆んな自分を信じてスタートラインに立つための試験に臨んでください。
健闘祈ります。

490:名無し検定1級さん
17/08/27 01:35:06.37 HAHT5n7/0.net
>>482
確か日大じゃなかったっけ?空調操作BBA。
去年より1点でも上乗せしたい。

491:名無し検定1級さん
17/08/27 02:10:45.07 Zecx4GCu0.net
【確実に合格してみせる】平成29年度社労士試験救済希望スレ
スレリンク(lic板)l50
【確実に合格してみせる】平成29年度社労士試験反省会スレ
スレリンク(lic板)l50
【合格祈願スレ】願掛けすれば社会保険労務士試験(社労士)に確実に合格できるスレ
スレリンク(lic板)l50

492:名無し検定1級さん
17/08/27 02:16:04.38 kzDDpQl+0.net
>>483
合格者ゼロの会場だっけ?
そこは。

493:名無し検定1級さん
17/08/27 06:08:53.58 xcc/eGgW0.net
久しぶりの試験なんですが、このドキドキ感はヤバイですね。
明日もいつも通りに起きて少しでもテキストを読み返そうと思います。




494: 皆さんのご健闘もお祈りします。



495:名無し検定1級さん
17/08/27 16:14:36.90 9cXzSM9E0.net
2018年対策 読めばわかる! 社労士テキスト 単行本(ソフトカバー)- 2018/8/30
資格の大原 社会保険労務士講座 (著)
URLリンク(amzn.asia)

496:名無し検定1級さん
17/08/27 19:00:59.95 C4txf1VhM.net
秋保さんが続いてたら、法改正白書市販本でベトナム当ててたかもしれんね。
今はもうないので、しょうがないか。

497:名無し検定1級さん
17/08/27 19:24:27.68 E+M0ohpi0.net
>>488
TACは一般常識セミナーP66で「ベトナム」完全的中させた。
出席してれば、全員得点可能。
他の予備校やテキストはどうだったのかな。

498:名無し検定1級さん
17/08/27 19:35:31.81 YgLxGW0FM.net
>>489
あんまり気に留めてなかった
当たったけど怖かった
たしかブラジルではないし
ペルーはちがうし
ネパール?
ベトナム?
たしか講義の時にゴマちゃんを思い出してゴマちゃんじゃない国って思って
ベトナムを選んだ
意味不明な思考回路だが
当たったw

499:名無し検定1級さん
17/08/27 19:51:42.69 6yV7VoIf0.net
>>458
企業ではそうなのかもね
でも社労士事務所とかだと、資格あるのと無いのだと扱いがだいぶ違う
もし実務に差がほとんど無いに近い状態だと、尚更資格の有無はデカいと感じた

500:名無し検定1級さん
17/08/27 21:26:06.48 E+M0ohpi0.net
今年の合否を分けた「ベトナム」 まとめ
TAC 一般常識セミナーP66で的中(出席者全員即答)
IDE あったらしい
クレアール なし
LEC なし
大原 なし

501:名無し検定1級さん
17/08/27 21:32:21.27 +JF9XJeC0.net
>>492
佐藤塾はどうだったのだろう?

502:名無し検定1級さん
17/08/27 21:33:30.96 54STUTasp.net
>>49
え~LECの先生は、ベトナム🇻🇳の話をよくしていた!
中国からベトナムにシフトしているって

503:名無し検定1級さん
17/08/27 21:35:48.10 E+M0ohpi0.net
>>494
それは、誰?
LECって講師別のオプション講座が多いから、
そいつの講義受けてなかったらアウトくさいんだが。

504:名無し検定1級さん
17/08/27 21:37:24.98 E+M0ohpi0.net
どうもLECは
LECコース生限定の、「黙っちゃいられない 労働一般選択式」講座
ってやつにあったようだな
LEC生限定の特典講座らしいけど

505:名無し検定1級さん
17/08/27 21:39:24.16 O8Jxipfna.net
>>496
そっちは放っておいて本科講座の白書テキストをみんなしらみつぶしに学んで居るんだよなあ。。

506:名無し検定1級さん
17/08/27 21:41:19.10 54STUTasp.net
>>495
そいつ?
お前には教えない!

507:名無し検定1級さん
17/08/27 22:09:47.94 Vr7ftqeXp.net
>>492
iDE確かにありました。
強調され説明されていたので
私はベトナム選択できました。

508:名無し検定1級さん
17/08/27 22:13:11.34 Vr7ftqeXp.net
>>479
実際にどんな仕事されてるか知りたいですね

509:名無し検定1級さん
17/08/27 22:33:28.23 tNxuMtv50.net
日大文理の帰りに寄ったファミマの店員さんが「ふぁん」さんだったな
行きに寄れば良かった

510:名無し検定1級さん
17/08/27 22:46:32.67 JvjMUmdJ0.net
「ベトナム」はけっこうみんなできていると思うよ、IDEもそうだし山川も確か・・・

511:名無し検定1級さん
17/08/27 22:50:46.15 T/6jIaeUM.net
こうして情報がでてくると
いろんなところでベトナムが取り上げられているんだね

512:名無し検定1級さん
17/08/27 22:53:01.34 T/6jIaeUM.net
こんだけベトナム取り上げられているのに、大原はここだけはダメだったか
なんでだ
外国人雇用や医療保険の在留資格?とかのあたりはこまかくカバーしてるのに
基本が取れたのは大原のおかげだから、大原には感謝してるけど

513:名無し検定1級さん
17/08/27 22:56:22.93 JvjMUmdJ0.net
健保の選択BCもマークしていた予備校は多いみたい

514:名無し検定1級さん
17/08/27 23:22:58.29 wIxJi7QL0.net
>>501
同じとこで受けたね。なかなか快適なところだったわ。

515:名無し検定1級さん
17/08/27 23:29:28.01 qDDZwWwL0.net
後ろと左の二人がずっと貧乏ゆすり。
午後の三時間近くはやっていたな。
たまに肘で打ってやったが、囲まれるのも珍しい。

516:名無し検定1級さん
17/08/27 23:50:45.16 iZ1jT/Eq0.net
今年初受験
大原に7ヶ月通学。
選択23
択一38
先月の模試もずっとこれくらいだった。
もう一年頑張ろうと思うんだけど、
通学じゃなくてもいいかなぁと思い始めてる。
2年目から独学とか通信に切り替えた人いる?
どう?
メリット、デメリット教えてくれると参考になる。

517:名無し検定1級さん
17/08/27 23:55:40.69 J8zj6YI30.net
1位3位が東南アジアなのに、2位に地球の反対側の国がくるわけない
ネパールは人口考えたら無理ぽい
そうしたら、ベトナムしかないよね
明らかに0点防止のためのボーナス問題だわ

518:名無し検定1級さん
17/08/27 23:59:35.18 3DW90nSE0.net
>>509
ブラジル人はついこの間まで結構多かったんだよ。
逆にブラジルにも日系人がたくさんいる。

519:名無し検定1級さん
17/08/28 00:00:22.87 VzQr4O1+0.net
>>509
手配師の気持ちになって、航空運賃考えたらわかるわな
遠いとキツい

520:名無し検定1級さん
17/08/28 00:31:31.08 1K466up9a.net
>>508
2年目以降は法改正と白書に力入れる人が多い
予備校の直前コースなどから参加するとかね
5月末までに労基ほかの過去問ひと通りやって知識を維持できるならいま手元にある教材を使って独学でOK
最新教材を使いたいなら通信または通学
大事なのは、ここ最近の勉強習慣を維持すること

521:名無し検定1級さん
17/08/28 00:52:55.56 u7fYHPYL0.net
>>508
選択はさておき
択一はわかった上での38?
適当なもの含めての38?
時間は足りた?
全ての択を考えた?
必要な択だけ答えた?
知ってる論点が多かった?
知らない論点多かった?
38点の中身はどうだった?
今回の試験を独学でやってたと仮定して
何点とれそう?

522:名無し検定1級さん
17/08/28 10:21:58.11 MlKTsG3D0.net
そろそろ次年度の教材の話ししないか?
大原から市販本で新しくでるみたい
2018年対策 読めばわかる! 社労士テキスト
選択式トレーニング問題集と連携してくれれば売れそうな気がするが

523:名無し検定1級さん
17/08/28 12:53:51.74 rmNAP12s0.net
>>514
俺は尼で予約している。
心機一転で、ユーキャンから変えてみる考え。

524:名無し検定1級さん
17/08/28 13:03:55.53 gtFWsBsI0.net
ちょっと中身見たけど内容薄すぎないか?
TACの基本書よりだいぶ稚拙というか

525:名無し検定1級さん
17/08/28 13:57:21.20 MVnHdoxt0.net
>>514
俺は大原の書籍部から購入した。
本当にこれで択一トレ問販売してくれたら言うことないんだけどな。

526:名無し検定1級さん
17/08/28 14:11:26.09 VzQr4O1+0.net
H27から試験の水準が切り替わった感じがあるので、
TACのハイレベルテキスト(現在 よくわかる社労士 合格テキスト )
が鉄板になるんじゃないかなあ。
簡単な本読んでも無駄になりつつある感じ

527:名無し検定1級さん
17/08/28 14:23:42.42 VzQr4O1+0.net
秋保がどうなるのかしらんけど、
秋保は昨年、フォーカスシステムズの判例が「出る」と法改正本で
ガツンと指摘してたら、択一で出てたよな。
TEAM秋保の分析力は、結構あったのかもしれん

528:名無し検定1級さん
17/08/28 14:24:38.03 nGcIZMdod.net
>>518
そんなことない。
初学独学ですが、ユーキャンの市販の基本書で十分戦えました。

529:名無し検定1級さん
17/08/28 17:20:29.58 x1nbIqHuM.net
ひとによって違う
まずそれを理解しよう

530:名無し検定1級さん
17/08/28 17:26:40.18 uiLbJSLb0.net
TACは基本書よりオプション講座のテキストが優秀
横断セミナー、事例演習、一般常識
あとは模試一式か
出題が当たるというより、作問の傾向を研究してるみたいだから
最近のTACの講座で使われる問題で演習やっておけば
本試験対策になる
あと一般常識当たるからね
自分の時間を金で買えるんなら安いもんだ

531:名無し検定1級さん
17/08/28 17:39:57.57 x1nbIqHuM.net
タックの一般受けたからってベトナムは答えられないからね

532:名無し検定1級さん
17/08/28 17:48:53.89 uiLbJSLb0.net
>>523
ブラジル人
本国は一時バブルで盛り上がってたわけで
で、ベトナム人
研修で違法就労されたりとニュースになったわけで
日本の企業が安く使える外国人を大量導入と考えれば
ニュース見てる限り、ベトナム一択
自己啓発の援助は間違えたけどね

533:名無し検定1級さん
17/08/28 19:37:19.21 nGcIZMdod.net
>>521
人による、それを言ったら全てお終い。
勉強って、その人の姿勢が全てでしょ。
tacに行こうが大原に行こうが、志の問題。
市販テキストでも合格できる。

534:名無し検定1級さん
17/08/28 20:53:57.89 1nqEhJsH0.net
その予備校が網羅してなかったから悪い、というと予備校は賭けに出ないといけなくなる。

535:名無し検定1級さん
17/08/28 23:20:18.71 MlKTsG3D0.net
>514 512だけど内容まだ見ていないが内容薄いのか?

536:名無し検定1級さん
17/08/28 23:21:29.25 MlKTsG3D0.net
>517 512だけどほんとそうで択一の問題集は出さないだろうね

537:名無し検定1級さん
17/08/28 23:30:41.60 7B2moLng0.net
>>520
ユーキャン は無い。
模試うけたけどカスカス。
毎年焼き増し?
本試験の腕試しにもならない。
以前の過去問焼き回しで合格できる試験じゃなくなったて、まだ気が付いてない。満載。
516は、ユーキャンのまわし者

538:名無し検定1級さん
17/08/28 23:31:17.68 MlKTsG3D0.net
独学のメリットデメリット、予備校のメリットデメリット、それぞれあると思うよ。
最近はほんと市販書でもいろいろ工夫されていていいと思うが、お金を払って予備校に
いけばまたそれなりの価値はある。
たとえば直前講座(白書等)だけ予備校利用するとか・・・
ただ一つ言えることは「理解」を優先させるなら予備校の方がいいかも

539:名無し検定1級さん
17/08/28 23:42:55.03 qwz9uQLp0.net
>>523
TAC一般常識セミナーのテキストにベトナムがはっきり出てたんだが

540:名無し検定1級さん
17/08/28 23:48:47.50 0k7eRyIv0.net
iDEのCD講座か大原の金沢先生かTACにしようとおもってます。社会保険科目に強いのはどこでしょうか?

541:名無し検定1級さん
17/08/29 00:14:49.70 SapZCMJdd.net
>>529
あなたが516と勘違いされている>>520ですが、ユーキャンの回し者ではないですよ。
信じる信じないは別ですが。
真面目に、基本書は市販のユーキャンで勉強し、後は過去問、ツボ、tac、大原、ideの会場受験と市販模試のみです。
今回、初学独学で受けましたが、択一選択とも基準割れ無しです。

542:名無し検定1級さん
17/08/29 00:16:50.73 WCU8Yxxw0.net
>>532
> iDEのCD講座か大原の金沢先生かTACにしようとおもってます。社会保険科目に強いのはどこでしょうか?
528ですがそろそろ各予備校ともオープン無料講座等が開催されると思いますので、
実際に講義を聞かれて参考にされるのがいちばんいいかと。
とにかく一年お世話になるところですから

543:名無し検定1級さん
17/08/29 00:21:07.55 WCU8Yxxw0.net
ユーキャン速習テキストは図解の素晴らしいはおそらく随一かと。
ただ一つ気に入らないのは脚注の字が小さすぎること(笑)老眼の目ではしんどい(笑)

544:名無し検定1級さん
17/08/29 00:23:42.80 m91OKMUhH.net
ユーキャン市販本では合格できず結局予備校に通ったけど、ユーキャンで基礎固めできたと思ってる
用語の説明がちゃんとしてある

545:名無し検定1級さん
17/08/29 00:30:16.43 cb/KM1nz0.net
>>532
金澤先生の講義はわかりやすいしお薦めしたい
でも今年は教材がね

546:名無し検定1級さん
17/08/29 00:32:23.46 luYxkfCU0.net
これから書籍選びするんなら、とりあえず目安として
「25年以前の過去問満載してる書籍は避ける」
これに尽きる
出題傾向が変わってきているので
過去問焼き直しを勉強する奴は落ちる試験になった
自社で26年以降の出題形式研究して作問できるところの
書籍じゃないと合格できないだろね

547:名無し検定1級さん
17/08/29 00:36:27.90 luYxkfCU0.net
ユーキャンでもツボでもいいから
まず基本を徹底的に脳に刷り込んだうえで
本試験対策やらないと無理
だけど、選択が理不尽でなくなったから
勉強すれば合格できる試験になったよ
頑張れば受かるんだから、スゲー変わったと思う

548:名無し検定1級さん
17/08/29 00:44:38.64 WCU8Yxxw0.net
30日で完成! 超速暗記! 社労士語呂合わせ 2017年度
しかし目的条文って意外と毎年でるんよね~

549:名無し検定1級さん
17/08/29 00:47:08.01 SapZCMJdd.net
>>539
同意。
ただ、予備校に通った方が理解は早いし効率的だとは思います。
言いたいのは、どんな教材を使うにせよ、徹底的にやれば何とかなります。
独学の場合、問題が解けるようになるには、問題演習がかなり必要とも思いました。
問題を解いて初めて、基本書に書いてあることの意味が理解出来たことも多くありました。

550:名無し検定1級さん
17/08/29 00:59:20.43 mXN7T8FrH.net
>>541
問題演習は予備校でも講師から大事だし何度もやれと言われましたよ
でも講義を受けて理解した気になったり、仕事が…などの理由でやり切れる方ばかりではないらしいです
色々方法論はあるんでしょうけど、テキストの理解と問題演習は両方とも必要なのは同意です

551:名無し検定1級さん
17/08/29 01:03:50.81 2KkW3Npc0.net
パブロフの犬みたいに即反応できる問題がグッと減ってるのかしらね
その場の対応力がなかったのが敗因か
ある程度いったら演習がかなり大事やな

552:名無し検定1級さん
17/08/29 01:04:25.54 SapZCMJdd.net
>>542
ネットにはテキストはそこそこ、問題演習からやれ!みたいなことが平気で書かれています。
それには大反対で、過去問ばかり出ていた時代はそれでいいけど、捻った問題が出たら一発アウト。

553:名無し検定1級さん
17/08/29 01:08:15.93 2KkW3Npc0.net
労働保険がかなりキツメの作りだった

554:名無し検定1級さん
17/08/29 01:09:44.90 mXN7T8FrH.net
>>544
結局、バランスですよね
テキスト読みや講義ばっかりでもダメ、演習ばっかりでもダメ
自分の弱点は自分で見つけるしかない
精度はあげていかないといけない
大学受験と同じ感じでした

555:名無し検定1級さん
17/08/29 01:11:03.69 2KkW3Npc0.net
社会保険で平均8点ぐらい出さないと今年はアウトだったのかも

556:名無し検定1級さん
17/08/29 01:16:16.22 DWVfGSxm0.net
>>546
どっちが先か、というよりは直前期の答練、模試、予想問題の復習をするときは一肢ずつきちんと丁寧にテキストに立ち返って確認するくらいの方がいい。
実際今回俺はそのやり方で労働科目択一三科目共に8点だったけど、社会保険科目は勉強時間がなくてテキスト確認しなかったから三科目共に易化したわりには散々だった(厚生年金に至っては4点)。

557:名無し検定1級さん
17/08/29 02:45:04.74 6hx4gSF5d.net
市販書で独学組は、TACの旧ハイレベルテキスト(よくわかる社労士 合格テキスト)揃えるのがスタンダードになるかな。

558:名無し検定1級さん
17/08/29 02:48:37.55 qbK1wQQm0.net
4年間独学で頑張って来たけど、どうしても択一がボーダーを少し下回る。
大原の年金(1万円のやつ)に、大原の社労士24かtacの速習あたり(なんかLECでもとにかく覚えさせるパックあった気が)を組み合わせたいけど、速習で択一45取れるようになった人いたら教えて欲しい。と言うのは標準コースとれる金がないから。
なお、TACとLEC以外は校舎無いから、それ以外はWeb通信限定。

559:名無し検定1級さん
17/08/29 02:54:49.87 wBrQx0YI0.net
ユーキャンの本は、脚注飛びまくりの内容が申し越し何とかなれば、最高なんだけど、
読みづらいが、詳しさとか考えたら、苦肉の策なんだろうな。

560:名無し検定1級さん
17/08/29 03:00:38.82 G82OHNyi0.net
四年の独学
それだけの時間働いたらとんでもない金になるのでは
お金がないというからしかたないけど
さっさと予備校通うのが近道かもね
年金10年とかの改正にも対応しなくちゃ
個人的にはあなたは演習が足りないんだと思う
四年もやってるから理解はもう出来てるんだよ
予備校でやってるような演習がいるんだと思う
けど演習も単品でやると高いよね

561:名無し検定1級さん
17/08/29 03:02:19.39 G82OHNyi0.net
やりすぎと思われていたハイレベルが
独学の標準か

562:名無し検定1級さん
17/08/29 03:14:13.89 8CRhTnrZ0.net
>>550
市販の1冊本の基本書を中心に置いて、網羅性の高い問題集で演習を徹底して繰り返しやったほうがいい。
その後、予備校模試を繰り返しやる。余裕があれば市販模試も。

563:名無し検定1級さん
17/08/29 05:37:55.94 rWX5TIL+0.net
>>539
その選択がまた理不尽になっても驚かないが…

564:名無し検定1級さん
17/08/29 06:16:33.17 5TmWaSgP0.net
>>529
焼き増しだと増えちゃうわよ。焼き直しですわ。

565:名無し検定1級さん
17/08/29 07:14:15.66 luYxkfCU0.net
>>550
コース選びも大事だけど、勉強方法を変えるのも大事
基本項目の確認は、ツボをきっちりやりこむとかでも対応できる
どこの教材でも出来るってことだね
大事なのは演習の教材と方法
25年以前の過去問をそのまま多めに乗せてくる教材はやばい
過去10とか使うとかなり効率悪い
で、勉強方法
単に○×判定~ハイ次ー、ってやるのはダメ
○だったら要点部分にマーカー引いて、根拠になる
条文とか基本項目が頭に浮かぶように
浮かばなかったら基本テキストで確認
さらにあとで確認するときのために基本テキストのページ数を書いておく
×だったら間違っている個所に下線引いて、解答の正解部分をマーク
間違いと正解を対比して、正解の根拠を頭に浮かべる
出来なかったらテキスト(以下略

566:名無し検定1級さん
17/08/29 07:17:51.47 luYxkfCU0.net
この勉強方法、時間がめっちゃかかる
その代わり効果出やすい
全国模試の時点でTACでE判定貰ったけど
TACの答練と模試で上記勉強方法を
半狂乱になって繰り返したら合格した
この勉強方法は、TACじゃない行政書士講座の先生が
教えてたやり方
社労士試験にも通用するようになりました
今年から

567:名無し検定1級さん
17/08/29 07:25:17.32 G82OHNyi0.net
同意
すべて同意

568:名無し検定1級さん
17/08/29 08:19:02.89 qbK1wQQm0.net
>>552
逆。
演習から理解に入ろうとして失敗している。
むしろ理解できていないから安定していない部分がある。

569:名無し検定1級さん
17/08/29 08:55:53.86 G82OHNyi0.net
はあ
合格しましたが?

570:名無し検定1級さん
17/08/29 08:58:59.23 6uRAIpQ5M.net
金沢さんって通信で講師やってますか?

571:名無し検定1級さん
17/08/29 09:07:01.44 pnOPVJQod.net
>>562
やってるぞ
ただし上級コース
あと社労士24

572:名無し検定1級さん
17/08/29 09:20:13.17 8CRhTnrZ0.net
>>560
問題演習はテキストを理解するためにやるものだから、演習後にテキストに戻ることが重要。555さんが言われる通り。
問題演習を通して、テキストの条文をいろいろな角度から読むことによって理解は深まるもの。なぜこの条文はこんな表現になっているのか、とかに気づかされる。

573:名無し検定1級さん
17/08/29 10:17:06.17 6uRAIpQ5M.net
>>563
サンキュー。
初学クラスでやってくれりゃ即申し込んだけどな。24はちょっとこの時期から始めるのには薄すぎるしなぁ。

574:名無し検定1級さん
17/08/29 10:54:10.50 7l6DQv18H.net
>>562
今年は上級と24だった
来年向け講座の講師はまだ出てないかな

575:名無し検定1級さん
17/08/29 10:57:36.53 7l6DQv18H.net
>>566
あっ2018も出てた。
やっぱ金澤講師は上級か…

576:名無し検定1級さん
17/08/29 15:01:19.40 G82OHNyi0.net
人によって落ちる要素が違うのに
安易なアドバイスすんなよ
自分の合格論をおしつけて
なにかを強要すんな
自分が受かった方法が他の人に合うとは限らない
同じ点数で受かった人でも
簡単に判断できた人できなかった人様々だ
これからの受験生のためなら提案にとどめようぜ
こうやるべき
こうやらなきゃダメとおしつけんなよ
どんなにやっても労働苦手な人もいるし、年金ならかんで解ける人もいる

577:名無し検定1級さん
17/08/29 15:07:02.62 G82OHNyi0.net
別に俺もかみつくつもりはないけど
点数伸び悩んでる時は
なにかにすぐすがってしまって
そこからはまって抜けられなくなる
俺は演習でそこから抜け出した
今年受かるだろう点数とれたのも演習だった
40前半から50後半にのばせたのは演習だった
その人に合うかはしらないが
提案したい
のびなやんでたときは辛かったから
その人には点数のばしてほしい
テキスト読みが重要じゃないなんて一言も言ってないよ
言っとくが
ただなんとなく
すでに知識はもっているのに
効率よく引き出せてない可能性がその人にはみられると思った
テキスト読んでという一般論ではなく
すでにある知識をうまくひっぱりだせれば、その人のびると
個人的には思う
その人がどうするかはその人が選ぶことだけど
点数のびなくてもしつこくがんばってほしい

578:名無し検定1級さん
17/08/29 15:29:02.21 SapZCMJdd.net
50代前半の者ですが、この試験を受けてみようと思います。
独学だとキツいですか?

579:名無し検定1級さん
17/08/29 15:50:54.73 ARw/w4fg0.net
>>570
そもそもオススメしません この試験を選ぶことそれ自体が選択ミスで
のる舟間違えてます 同じ時間かけて別の資格目指した方が絶対報われます

580:名無し検定1級さん
17/08/29 15:55:01.78 2KkW3Npc0.net
おすすめの試験かと言われたら、おすすめできるものでもないかな
かなり理不尽な部分があるし

581:名無し検定1級さん
17/08/29 17:10:48.44 Q9nLBQQk0.net
来年は加藤本でないのかしら??
URLリンク(syaroshigoukaku.blogspot.jp)

582:名無し検定1級さん
17/08/29 18:06:48.72 LA4LrsFQ0.net
>>570
転職のためですか?
それとも暇つぶし?
そこがわからないと回答できませんよ

583:名無し検定1級さん
17/08/29 18:35:32.93 8s6nEFa90.net
>>570
予備校の合格率が10%行かないんだから推して知るべし

584:名無し検定1級さん
17/08/29 18:59:31.23 20IF9j42H.net
>>570
ID:SapZCMJdd
自演失敗?

585:名無し検定1級さん
17/08/29 19:11:19.79 limL+4xb0.net
>>570
素直に予備校使った方がいいよ

586:名無し検定1級さん
17/08/29 19:53:45.29 zh02iLrid.net
>>534
金沢さんがCDすればideと並ぶ双璧だろうな。

587:名無し検定1級さん
17/08/29 21:12:07.76 xRFelqcj0.net
>>533
>>570
ワロタ
ユーキャン氏、これテンプレ入りだなw
一発退場だわ

>>573
フォーサイト加藤も秋保に続き、退場か?
もうフォーなんて次元が低すぎて、誰も受けてないだろw

588:名無し検定1級さん
17/08/29 21:16:03.68 xRFelqcj0.net
受講者が減り過ぎて教室代が払えず、秋保終了ってのが
けっきょく一番のニュースだったな。
高難度化に従い、レベルの低いところはどんどん終了していく。
TAC、大原、イデに集約されつつあるな。

589:名無し検定1級さん
17/08/29 21:33:08.00 ay36osbid.net
TACの「2018年度版 みんなが欲しかった! 社労士はじめの一歩」ってフルカラーになったんだね。
初心に帰るために買った。

590:名無し検定1級さん
17/08/30 01:22:07.89 RAuj9e2r0.net
合格した人、あるいは合格しそうな人にお聞きしたのですが、
各予備校には答案練習とゆうのがありますが、受講した方がいいですか?
それとも過去問と改正法、白書等、模試で十分ですか?

591:名無し検定1級さん
17/08/30 06:53:52.28 anGht0qr0.net
>>570のあとユーキャンを勧めるレスをつけようと思ったんだろうな
ところが同日深夜にすでにユーキャンの宣伝をしていた
姑息な会社だな本当に

592:名無し検定1級さん
17/08/30 09:14:33.08 KZq8YAcU0.net
あーフォーサイトにしようと思ってたけど不安だ
テキスト内容以前に会社が

593:名無し検定1級さん
17/08/30 09:15:04.76 21Ikx85s0.net
質問なのですが、
TACのハイレベルとかで勉強される方は、
各科目のテキスト出そろうまでは、総合テキストとかでつないでいるのですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch