社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part43at LIC
社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part43 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a91-SN6U)
17/06/03 22:25:05.71 JBlq8lAA0.net
最悪の精神科医 古根高 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(hosp板)
過去ログだがブラウザで読める

3:名無し検定1級さん (ワッチョイ 95b4-01DN)
17/06/03 22:26:26.78 7UftOczq0.net
予備校選びの参考にしてくれ! 衝撃の数値がついに公開されてしまった
URLリンク(www.kyufu.mhlw.go.jp)
講座を探したい→次→分野・資格名から検索→社会保険労務士にチェック
各予備校の、給付金利用者における「合格率」を見ることが出来ます
30万払って合格率10パーセントみたいな地雷講座もあるから気を付けろ!

4:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2aa6-4RNs)
17/06/03 23:39:11.01 BCgdXQ6d0.net
うかるぞ追録のお知らせキター!
2017年版 追録(労務経理ゼミナール作成)配布予定のお知らせ
URLリンク(www.ukaruzo.jp)

5:名無し検定1級さん (ドコグロ MM31-h4bj)
17/06/04 10:28:45.24 38DcDewQM.net
出版社がつぶれるって
大変だな
一つの会社がつぶれると
その周辺もふりまわされる
社労士にもしなったならそういうことに多々出会うんだろうね

6:名無し検定1級さん (ドコグロ MM31-h4bj)
17/06/04 10:30:38.90 38DcDewQM.net
>>3
結局受かる人は受かるし落ちる人は落ちる
そういうことでは?
すぐにそういうことで騒ぐ時代になってしまったね
どんなに合格率高い予備校でも
自分か努力しないで受からないし
自分次第だわ

7:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a6c-pSAu)
17/06/04 15:42:57.45 e4fkSgR00.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

8:名無し検定1級さん (ワッチョイ ea6c-xQIL)
17/06/04 23:57:43.56 tY7LFAB60.net
久しぶりにきたら、実務が偉いだのなんだのって…
どーでもええわ
実務の前に資格とらなきゃスタートラインにたてんやろ

9:名無し検定1級さん (ドコグロ MMed-h4bj)
17/06/05 12:19:40.24 GDIFqOy1M.net
sr社労士模試みつけた

10:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ae0-+oso)
17/06/05 12:23:39.76 WAuudDt70.net
SR改正白書は?

11:名無し検定1級さん (ワッチョイ e96c-h4bj)
17/06/05 19:23:26.01 cgOXhUMY0.net
それは普通にあったはず
五冊くらいあった

12:名無し検定1級さん (ワッチョイ 95b4-01DN)
17/06/05 21:07:01.12 fW6rITJR0.net
直前総まとめゼミでお勧めなのってなにかある?
大原とTACには、答案練習はあるけど、そういうのはなかった。
・IDEに直前総まとめゼミ
・クレアールに直前総まとめ講義 ってのがある。
辰巳の総仕上げ講座は、答案練習講座みたいだ。
LECには講師のオリジナルで、いくつかある。 
・ 直前MAX完全予想これだけ800本(これもアウトプット)
・ 山下道場 「試験に出る1.2.3」 など・・・

はるか昔には、TAC能登講師が 社労士重要論点マスターブックという
総まとめ本を出していたようだが、7年前の本だしな。
類書があればいいんだが。

13:名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-+ufZ)
17/06/05 21:14:28.81 HjQ1jIvsM.net
>>12
IDEに一票

14:名無し検定1級さん (スップ Sdea-s6aa)
17/06/05 21:32:40.30 ZeUjlRlnd.net
厚生労働相の諮問機関、労働政策審議会は5日、残業時間の上限規制を盛り込む労働基準法など3法の改正を「適当」とする報告を塩崎恭久厚労相に提出した。厚労省は今秋の臨時国会への改正案提出を目指す。
 報告書は、今年3月に決定した政府の「働き方改革実行計画」を追認する内容。
残業時間について、上限を原則月45時間、年360時間とする▽繁忙期の特例の上限は単月100時間未満、2~6カ月の期間で月平均80時間以内、年間計720時間以内とし、
罰則による強制力を持たせる▽自動車運転業務や建設業、医師への適用を5年間猶予する--などをいずれも「適当」とした。
 所得の高い一部の労働者を労働時間の規制から外す「高度プロフェッショナル制度」の創設などを盛り込んだ労基法改正案が、
民進党などの反対で継続審議となっている。残業規制を巡る法改正と両立するかが焦点となる。
 審議会では、使用者側の委員が「法施行までの十分な周知期間」を中小企業向けの措置として求めた。
これを受け報告書は「事業運営や労務管理が年度単位で行われることを考慮し、施行期日は年度の初日からとする」とした。このため改正法の施行は早くても19年4月1日で、間に合わなければ翌20年4月1日となる見通し。
 報告書は、労基法の指針に「休日労働の抑制」を努力義務として明記することを求めた。
終業から次の始業まで一定の休息時間を取る「勤務間インターバル制度」を導入する検討を企業ごとに労使で行うことも盛り込んだ。【早川健人】

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

15:名無し検定1級さん (ワッチョイ e96c-h4bj)
17/06/05 22:41:25.08 cgOXhUMY0.net
うーむ
もってるものを横断的によめば
まとめになると思う
必要かな?

16:名無し検定1級さん (ワッチョイ aa13-Wwc8)
17/06/05 22:53:32.06 /736M6V20.net
時間がある人は自分で横断的まとめをすればよい
絶望的に時間がない人はIDEの横断まとめゼミだけでもなんとかなるってのをどこかで読んだ気がする

17:名無し検定1級さん (ワッチョイ e96c-h4bj)
17/06/05 23:24:29.41 cgOXhUMY0.net
絶望的に時間がなくて
まとめゼミでいいなら
みんなまとめゼミでいいんでね?w
というツッコミはおいといて
あとは運だよね
もちろん実力あってだけどさ
自分がやった範囲と
どれだけ重なってくれるか
1000時間やったって、自分がやった範囲とずれてりゃ意味ないもんな

18:名無し検定1級さん (ワッチョイ dd87-zUMb)
17/06/06 13:20:41.73 o77h84El0.net
過去問(肢別)1周目
7割しか取れんかった
もう終わりや

19:名無し検定1級さん (ワッチョイ e96c-h4bj)
17/06/06 16:50:25.78 Usz5E5OZ0.net
もうそういうのはいいよ
そういう悲観的な書き込みは飽きた
過去問100パーセントできなきゃ受からないなんてことないから
七割できてるなら、基本事項はますま理解できているということ
七割とれるとなら
組み合わさってゴタクになったとき
半分近くはとれる実力がある
その七割がなんとなくではなくて
確実に答えられた七割であればだけど

20:名無し検定1級さん (ワッチョイ e96c-h4bj)
17/06/06 16:51:24.96 Usz5E5OZ0.net
あとはその三割が
そもそもなんで解けないのか
そこが大事
たんに勉強不足なら勉強すりゃいいし
前向きにやろうぜ

21:名無し検定1級さん (ワッチョイ dd87-zUMb)
17/06/06 17:06:09.70 o77h84El0.net
バラ


22:つきが酷いのよ 労基や労一は9割 雇用や国年が6割とか



23:名無し検定1級さん (ワッチョイ edec-NVYI)
17/06/06 17:59:07.08 ldkSL4Jw0.net
年金はコツコツ基本事項を見直しながら繰り返しやってたら、雲が晴れたように得意になる瞬間が来るぞ
それより健保が苦手だ
細かすぎる

24:名無し検定1級さん (ワッチョイ e96c-h4bj)
17/06/06 18:29:51.20 Usz5E5OZ0.net
それもみんなおんなじ
本試験で50点こえたらかなりの優秀者
でそんな人たちは上位のごく一部
そんな過去の問題なんだから6割で十分だしバラツキあって当たり前

25:名無し検定1級さん (ワッチョイ e96c-h4bj)
17/06/06 18:31:43.64 Usz5E5OZ0.net
6割を理解してるって
とんでもないことないんだよ
10年分でしょ?
その6割を理解してるって
とんでもないこと
安定して6割とれるなら
とんでもないこと
合格するしないは
あとは選択になるだろうから

26:名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-h4bj)
17/06/06 20:55:34.49 GqR85dQbM.net
市販模試も50点前半が限界
自宅でやってこの程度なら例えば本試験で同じ問題出されたとしたら40台前半だな
これが実力か

27:名無し検定1級さん (ガラプー KK2e-0Wlz)
17/06/06 21:25:02.32 gMF4dOZOK.net
>>8
実務さんは、どうせハロワ通いのうっぷんを、このスレで晴らしてるだけでしょ(笑)
士業はつぶしが効かないだろうし、事務系はハロワでも非常に倍率が高いからね・・。
中高年なら、なおさら厳しいだろ。

 

28:名無し検定1級さん (ブーイモ MM0a-NVYI)
17/06/06 23:03:01.71 Nrty0wEhM.net
去年の択一基準点は42点だし

29:名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-h4bj)
17/06/06 23:06:31.40 GqR85dQbM.net
どうなんだろうね
合格率の低下でベテランが量産されているから怖いね
高得点が取りづらくなってるらしいけの、一方で40点台は密集
予備校模試や市販模試は50点はとれるように安定してないと

30:名無し検定1級さん (ガラプー KK2e-0Wlz)
17/06/06 23:13:34.11 gMF4dOZOK.net
>>28
何年前の受験生なの?

 

31:名無し検定1級さん (ブーイモ MM8e-NVYI)
17/06/06 23:58:45.05 toR4ZFfvM.net
>>28
ベテは3年前に一掃されて、ただいま熟成中

32:名無し検定1級さん (バットンキン MM6d-5ltq)
17/06/07 06:38:09.14 CLQPHVsEM.net
模試って無駄じゃね?
復習に時間かかるし難問多いし
他資格で本番の空気は分かるしさ
予備校が本試験問題作るわけじゃないし

33:名無し検定1級さん (ワッチョイ dd87-zUMb)
17/06/07 06:42:51.87 S36s9yrk0.net
>>24
ありがとね
今はひたすら頑張るよ

34:名無し検定1級さん (ワッチョイ e96c-h4bj)
17/06/07 07:55:06.59 hRhxnQOE0.net
ベテは毎年量産されてる
高得点で落ちた奴らを毎年大量に産んでいる
でも一方で無勉強の破壊力ときたら
年金択一で救済を発動させる始末
めちゃくちゃなバランス

35:名無し検定1級さん (ワッチョイ de22-s6aa)
17/06/07 08:14:18.07 qD8jdHlt0.net
>>31
模試と本番の選択で同じ問題出ちゃったらやばいからとか言う人はいるね

36:名無し検定1級さん (ブーイモ MM49-NVYI)
17/06/07 08:37:34.76 91hwLfLUM.net
>>28
TAC模試で択一50点取れたら高得点者で名前が乗るレベル
正確には52点くらいだったか
平均が30点前後だし、一応曲がりなりにも勉強してる人が受けてるだろうにそんな感じよ

37:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ec-k/fV)
17/06/07 10:22:36.47 Eldi8XkX0.net
>>25
模試でコンスタントに50前半取れりゃ、本番でも50前半~60は取れるべw
あとは選択式を神に祈るしかないなw

38:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ec-k/fV)
17/06/07 10:34:02.33 Eldi8XkX0.net
TACで50取れれば間違いなく名前が載るべw
ワイも載ったなwww
それをワイが通ってた先生に見られて超恥ずかぴー思いしたでw

39:名無し検定1級さん (ブーイモ MM0a-NVYI)
17/06/07 10:50:10.43 +wdnZdhbM.net
>>34
判例は知ってたら確実に解けるし、まあ知らなくても解けるけど時間がかかるから
問題に当たっといた方がいいとは思うな

40:名無し検定1級さん (ワッチョイ e96c-h4bj)
17/06/07 12:32:08.26 hRhxnQOE0.net
ほんと
選択式を祈るしかないよね
この試験

41:名無し検定1級さん (ワッチョイ e96c-h4bj)
17/06/07 12:33:19.58 hRhxnQOE0.net
判例は時間がかかる
その通りだよね
知ってれば選択式だけみて1分で終わるけど、知らないと慎重にやってかなり時間がかかる
そんで一般常識で死にたくなる

42:名無し検定1級さん (ガラプー KK2e-0Wlz)
17/06/07 15:00:30.98 yLEGcY9nK.net
>>39
まあ9割5分は、条文穴埋めの応用だけどね。
労基・選択式の判例なんか、特にそうだし・・
難問に備えるより、基本的な条文穴埋め問題集をやる方が、絶対に効率的だよ。

43:名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-cxEM)
17/06/07 15:26:24.34 UkT8+6aTM.net
厚生年金、微妙な一文が入るせいで中々選択肢が切れないんだけど、どうしたらいいんだ?

44:名無し検定1級さん (ワッチョイ e96c-h4bj)
17/06/07 18:20:28.85 hRhxnQOE0.net
みんな同じだ
自分だけがなんてことはない
何千人がおなじように悩む

45:名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bd-w6W2)
17/06/08 00:48:50.09 K8o3yPNk0.net
TAC難波校の北山えりりん先生のいう通りにしたら合格します

46:名無し検定1級さん (ワッチョイ d587-P3Dr)
17/06/08 03:56:57.93 lUjS9QOB0.net
あげ

47:名無し検定1級さん (ワッチョイ d587-D9zB)
17/06/08 17:24:14.45 lUjS9QOB0.net
過去問ランドってどこで利益を出してるんだろう?
ま、ありがたいけど
他の受講生の平均点とか分かると嬉しいのだが

48:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d6c-w6W2)
17/06/08 21:13:50.49 hFdRbQtI0.net
過去問ランドを利用してる人の平均では
あまり参考にならないのでは。。。
なんて余計なお世話ですな

49:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-rBDp)
17/06/08 22:59:56.89 YVEXTE6i0.net
ぼく、おとどしに合格しました。

50:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9587-rBDp)
17/06/08 23:00:23.72 YVEXTE6i0.net
すごい

51:名無し検定1級さん (ワッチョイ 236c-LO+f)
17/06/08 23:36:25.28 XmEqVps60.net
何言ってんだ

52:名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-9vsL)
17/06/09 00:10:23.82 g1PjdCZXM.net
自演、自画自賛してどうすんだよ

53:名無し検定1級さん (ワッチョイ 25b4-eOwN)
17/06/09 01:23:09.57 u+2k4CbF0.net
鼻水噴いた

54:名無し検定1級さん (ガラプー KKeb-wJIt)
17/06/09 01:33:09.57 HHWVAxgEK.net
>>48
今年の問題は、どうせ解けないだろ(笑)
すぐ忘れる上に、法改正で内容が変わるからな…
2年前では、かなり厳しいだろ。

55:名無し検定1級さん (ワッチョイ d587-P3Dr)
17/06/09 05:48:13.19 xn/wyD9h0.net
>>47
レベルの低い人が多いかも知れないけど気になるじゃん
自分がどのへんなのか
独学だと分からないからね模試まで

56:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d6c-w6W2)
17/06/09 07:43:06.36 CP6S9F4C0.net
数年前に合格してて実務やってても
そうとう勉強してる人でない限り
最新の試験では法改正答えられないわ、ひっかけ問題なんて解けないわで、ひどい点数だろうね
それだけ実務とかけはなれた試験
法改正でガンガンかわる部分ではなくて、もっと大事なことを直球できあてこいよ
卑怯なひっかけ問題と奇問難問珍問
センスのない問題
毎年毎年疑義だらけ
一方で疑義あるものをそのまま
一方で疑義あるものを取り消し

57:名無し検定1級さん (ワッチョイ d587-D9zB)
17/06/09 08:06:28.77 xn/wyD9h0.net
雇用保険が複雑すぎて萎える

58:名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-5Ux4)
17/06/09 08:25:30.49 H37otO+jr.net
そうか?
雇用保険は改正多いけど経過措置が殆どないから
国年厚年の方がよっぽど複雑だと思うが

59:名無し検定1級さん (ワッチョイ d587-D9zB)
17/06/09 08:41:09.82 xn/wyD9h0.net
給付の種類が多くて混乱しちゃうの
特に就職促進給付と雇用継続給付
名称をきちんと覚えてないのがよくないのかも

60:名無し検定1級さん (スップ Sd03-RGMd)
17/06/09 08:48:36.96 mK5XoMFHd.net
労災の方が急に変な判例ぶっ込んでくるから怖い

61:名無し検定1級さん (ワッチョイ d587-D9zB)
17/06/09 08:56:07.53 xn/wyD9h0.net
爆発したとか射殺されたとかタンクローリーが横転したとかね
どこそこで飯食ったけどこれは通勤かとか

62:名無し検定1級さん (ワッチョイ d587-D9zB)
17/06/09 16:19:37.80 xn/wyD9h0.net
大原の社労士24、すげーわ
無料動画見たけど痒いところに手が届くというか
ただ、WEB上でしか見れないのが残念
DVD出せばいいのに

63:名無し検定1級さん (ワッチョイ d5e0-HOuB)
17/06/09 16:41:14.69 2PUg8Okn0.net
24時間で受かるのかよw
しかし7万は高いな

64:名無し検定1級さん (ワッチョイ d587-D9zB)
17/06/09 16:45:15.48 xn/wyD9h0.net
講義が24時間で収録されてる
たとえば生講義だとこんな時間が多いでしょ
・あいさつや雑談
・「はい○ページ開いて下さい。○ページですよー」
・黒板カキカキ
・「えーっと」「そうですね」「あのー」
こういうのを省くとここまで短縮できるのかと
24時間には答練や模試等々の試験時間や説明時間は含まないしね

65:名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-odQx)
17/06/09 19:31:57.03 z9MYhOW6d.net
>>60
むしろ、そういう問題好き。覚えるより考え方。障害等級の具体例はイヤ。

66:名無し検定1級さん (ワッチョイ 23e6-8vNd)
17/06/09 22:29:20.25 Aff/55YB0.net
判例は最近のから出るとも限らないから分からんな。
日本勧業経済会事件なんて普通に出てるけど、昭和中頃の判例だし。

67:名無し検定1級さん (ガラプー KKeb-wJIt)
17/06/10 10:42:39.29 GaPKE/8FK.net
>>65
心配しなくていい。
高得点を取る人ほど、特別な勉強はやってないと思うから。
標準的なテキストや問題集を、コツコツとこなすべき。

68:名無し検定1級さん (ワッチョイ dbdd-S7in)
17/06/10 11:13:23.71 u8Y8IcA00.net
クレアールの問題集を解いていますが、過去10とかの方が回数回せるんじゃないかな?とか色々悩んでます。

69:名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-8vNd)
17/06/10 11:50:59.50 1VtQsibJM.net
>>66
だよね。
問題やって、間違えた所を参考書で細かく読み込むことぐらいしか出来ないしね。

70:名無し検定1級さん (ワッチョイ 25b4-eOwN)
17/06/10 20:22:14.83 WKIjb1Op0.net
>>67
実際、クレアールの20年問題集って、どうなのよ?
過去問一週してみて、11年前~20年前の問題って、本試験にリサイクルされるの?
過去10やれば、2007年の問題が2016年にリサイクルされて出題されてるとか
分かるけど、11年前~20年前の問題がリサイクルされてるかどうかを
知りえるのは、問題集を入手したクレアール生だけだよな。
太古の問題が通用しないと思うのであればイデ7年とか短いものを
周回するのも良いと思う。

71:名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-5Ux4)
17/06/10 22:22:03.22 CdkXm0T7r.net
岡野の無料ゼミが18年分くらい収録されてて
とりあえず2周はしたけど再出題は結構あるよ
ただ難問の再出題は殆どない印象だったから
基本知識確りしてれば敢えてやる必要もない気はするけど

72:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa99-D9zB)
17/06/11 00:58:58.03 EHYRcjsQa.net
アガルートの社労士講座が来年から始まるらしいね
TACとどっちのが良いだろうか

73:名無し検定1級さん (ワッチョイ 25b4-eOwN)
17/06/11 10:29:59.68 HJzKbFUA0.net
>>71
100パーセント地雷だろ。
TAC群馬校の講師と、LECの講師のたった二人で何ができるんだww
個人塾なんて行っても意味ないぜ
元LEC、フォーサイト加藤の一人相撲みたいな、すげえやばい講座になりそうだわ
イデとか辰巳もそうだけど、
教材作成者が少ないと情報分析に劣って当然質は悪くなる。
素直に「大手」を選択すべき。

74:名無し検定1級さん (ワッチョイ 25b4-eOwN)
17/06/11 10:39:28.78 HJzKbFUA0.net
TACの地方校って、ヤバい講師がゴロゴロ集まってるからな。
TACがテキスト作って、それ貰って朗読会してるだけの奴らが多い。
動画を見ると、大河内さんもその一人だろうね。

75:名無し検定1級さん (ドコグロ MM51-w6W2)
17/06/11 12:58:59.61 37XEo4W/M.net
24は
あくまでも基本をおしえるところまでで
過去問といたり
練習問題やったり
答練やったり
模試やったり
という実践はないからね興味はあるけど
やっぱり割高にかんじる
今年初学で合格者がでるかどうかだね

76:名無し検定1級さん (ワッチョイ d587-D9zB)
17/06/11 13:43:35.45 hFHdip5b0.net
トレ問だっけ?
択一のは市販されてないんでしょ?
それ目当ての人もいるかもね

77:名無し検定1級さん (ドコグロ MM51-w6W2)
17/06/11 14:00:00.25 37XEo4W/M.net
七万で?
たんなる10年過去問
解説がくわしいわけでもないのに?

78:名無し検定1級さん (ワッチョイ d587-D9zB)
17/06/11 14:26:03.36 hFHdip5b0.net
評判がいいという話を聴いたのでね

79:名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-8vNd)
17/06/11 15:36:02.67 A4Z+WoxeM.net
基本って大事だけど、その基本が多すぎて覚えきれないっていうね。
問題やるとよく分かるわ。

80:名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-w6W2)
17/06/11 16:23:18.19 zGRJM4s50.net
解説はテキストに書いてあるからべつにいらないんでないの。

81:名無し検定1級さん (スププ Sd43-6ZUU)
17/06/11 16:55:26.95 XDfDFNNpd.net
大原のトレ問はテキストリンクがあるから
大原生の特に初学者が使いやすいっていうだけだぞ
24とリンクしてるかは知らないけど
TACみたいにトレ問別売しないのは偉いと思う

82:名無し検定1級さん (ドコグロ MM51-w6W2)
17/06/11 16:56:39.02 37XEo4W/M.net
24とトレモンはリンクしてないらしいよ
前にそんな書き込みあったような

83:名無し検定1級さん (ドコグロ MM51-w6W2)
17/06/11 16:58:40.80 37XEo4W/M.net
つまりは24はすべて基本なわけで
そうかんがえると
やっぱり地獄だな
実践部分がほとんどふくまれてなくて7万って
とにかく初学で合格者だしてほしい
期待はしてる
初学合格者の点数分布図とかもしりたいね
たまたま受かったみたいな感じでは
意味がない
はたして初学をどこまで育て上げられるのか

84:名無し検定1級さん (ドコグロ MM51-w6W2)
17/06/11 17:00:20.06 37XEo4W/M.net
択一トレ問は他社と別にかわりない
レイアウト的にみやすいかも
あんまりきつきつにつくってないし
フォントも他よりかは大きい
aとbにわけてあるし
10年前のも一部のせてるし
だからといって七万で手にいれるようなものではない

85:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa99-D9zB)
17/06/11 17:32:01.91 lXt+ozVJa.net
やっぱりTACか大原が安全なのかなぁ

86:名無し検定1級さん (ワッチョイ 453e-w6W2)
17/06/11 17:47:57.27 zGRJM4s50.net
普通のカリキュラムでも足りないと思うのに初学で合格って想定してないでしょ。

87:名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp71-w6W2)
17/06/11 18:01:50.49 fYMxaRApp.net
>>84
通信、東京、関西で選択肢は変わる。

88:名無し検定1級さん (ワッチョイ d587-D9zB)
17/06/11 18:19:25.79 hFHdip5b0.net
>>81-83
4分間で3連投するとか
そういう無駄なことしてるから合格できないんじゃないの?
貧乏みたいだし

89:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa99-D9zB)
17/06/11 18:53:29.15 lXt+ozVJa.net
>>86
通信になるのかな
参考書買って独学のつもりだったけど自信なくなってきたからなんか受けとこうかって
ちなみに東京住社会人で法律系の試験は多少慣れてるってかんじ

90:名無し検定1級さん (ワッチョイ bd91-ptyI)
17/06/11 22:56:32.21 rNrt+LHo0.net
>>88
大原の通信よりは、LECの澤井講師の通信講座をおすすめします。
私のときは、大原は西野講師でしたが、悪いとは思わないが、普通でした。
若干初心者にはわかんないなあと思うこともありました。
LECの澤井講師の授業はは初心者でも大丈夫では?あえておすすめします。

91:名無し検定1級さん (ワッチョイ 25b4-eOwN)
17/06/12 00:43:23.54 OOxKMQHD0.net
どうでも良いけど、
アガルートって、合格したら受講料全額返金 + 祝い金ってマジかよ
これ、業界初じゃねえのw
どうせ受かる見込み無いって分かってるから、やれるんだろうな。
ひょっとするとオープン記念特典なのか、初年度だけかもしれん。
ケチりたい奴には最適だな
しかしこれ、いろいろと大丈夫なのか?w
URLリンク(www.agaroot.jp)

92:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8556-w6W2)
17/06/12 04:02:26.04 rRD8vYSz0.net
>>88
東京か~
そちらは知らないが、関西なら少なくとも大原はなし、TACの貫ばあさんかLECの工藤さんかだ。
コンセプトは両者全然違うが、合格者が多いのは共通かな。

93:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d6c-w6W2)
17/06/12 07:34:46.68 QUdaFAoB0.net
相変わらず人の揚げ足とったり
人をバカにしたり見下したりとかが多いな
社労士スレ

94:名無し検定1級さん (ドコグロ MM51-w6W2)
17/06/12 07:36:44.38 iftv2QFWM.net
最高裁判例
予備校は何を予想してるん?

95:名無し検定1級さん (ワッチョイ ddf3-2YCt)
17/06/12 07:45:28.16 8lSsfJ7F0.net
カフェー丸玉事件

96:名無し検定1級さん (ワッチョイ 35ec-fKNa)
17/06/12 11:48:17.73 /hju10pb0.net
LECが最近2ちゃんでの宣伝に力を入れている気がする。
アガルート?はわざとらしすぎる

97:名無し検定1級さん (ドコグロ MM51-w6W2)
17/06/12 12:25:26.03 iftv2QFWM.net
丸玉は労働に関係ない
社会保険にも関係ない

98:名無し検定1級さん (ワッチョイ d587-D9zB)
17/06/12 12:37:38.03 X+gCB8S20.net
>>95
TAC大原が挙がることが多いのにそこはスルーかよ
どんな見えない敵と戦ってるんだ
いずれにせよ資格スクエアよりマシだ
あそこは凄かったぞ

99:名無し検定1級さん (ドコグロ MM51-w6W2)
17/06/12 16:07:41.66 iftv2QFWM.net
大原タックはほっといても
それぞれ何千人といるからな

100:名無し検定1級さん (ワッチョイ 35ec-fKNa)
17/06/12 16:55:36.39 /hju10pb0.net
>>97
TAC大原はそもそも受講者がLECと比べ物にならないくらい多いんじゃね?詳しくは知らんが
LECってスレも全然書き込みないし、模試の話も出てこないのに急に講師の名前が上がって??な感じだったから
それより資格スクエアって何w聞いたことないです。

101:名無し検定1級さん (ワッチョイ d5e0-HOuB)
17/06/12 17:44:02.72 nHYwQ03j0.net
大原模試特典
語呂合わせなくなったの?

102:名無し検定1級さん (ワッチョイ d587-D9zB)
17/06/12 18:08:55.15 X+gCB8S20.net
>>99
何年か前に様々なスレで突然「資格スクエアがさ」的なレスがあったのよ
何ヶ月にも渡って
みんなスルーしてたけど、あるとき公式サイトができたわけ
そこに書いてあることが凄かったのよ
当社は弁理士試験で一発合格を数多く輩出していますとか
長年に渡り法律系資格に多くの実績をとか
その合格体験記の日付がね、会社の設立登記より前だったの
ぜんぶウソってこと
>>100
マジで?
それしかメリットがないのに?

103:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d6c-w6W2)
17/06/12 18:45:28.99 QUdaFAoB0.net
会社の設立より前
すげえw

104:名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-fKNa)
17/06/12 18:49:18.83 rkGcmBFoM.net
>>101
すごすぎるな資格スクエアw
今話題のwアガルートは金集めるだけ集めて合格者返金せずにトンズラしそうな予感。
そういえば去年は本試験が終わるといきなりあちこたのスレに、イデ賛美の書き込みが増えたような記憶があり。
悪い塾じゃなさそうだけど、ああいうことすると怪しい塾かと勘ぐってしまう

105:名無し検定1級さん (ワッチョイ 25b4-eOwN)
17/06/12 19:20:37.71 OOxKMQHD0.net
>>103
イデはステマに必死な印象があるな
イデのスレって、同じ奴しか書き込んでないだろ

106:名無し検定1級さん (ワッチョイ eb67-hAVO)
17/06/12 19:23:09.63 7hIxOD4t0.net
つーか今年のideスレはずっとお通夜みたいだな。
昨日模試だったのに誰一人書き込みしていない。

107:名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-YCU7)
17/06/12 20:09:09.05 DPXgico0M.net
>>104
ステマっていうよりイデ教信者の書き込みだと思う

108:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d6c-w6W2)
17/06/12 20:47:29.82 QUdaFAoB0.net
レックもイデも
検索してもブログもろくにひっかからない
まあみんな真面目にやってるからという考え方もなくはないが
年齢層も高くてネットなんかやらないのかもね

109:名無し検定1級さん (ガラプー KKeb-wJIt)
17/06/12 20:52:34.14 YcBBdYxeK.net
>>107
年齢層とかは関係なく、予備校のようなプライベートな話題は、書きたがらないだけでは?
そりゃ職場の人や家族も、見てるかもしれないからね。

110:名無し検定1級さん (ガラプー KKeb-wJIt)
17/06/12 20:58:12.16 YcBBdYxeK.net
>>105
1万人以上受験してる年アドも、スレはあんまり盛り上がってないでしょ。
2chも昔と比べると、書き込みが減ったからね。
どの板も、ステマみたいなコピペばっかりだろ。
 

111:名無し検定1級さん (ワッチョイ dbdd-S7in)
17/06/12 22:00:36.36 OoV4eIEc0.net
>>90の情報商材にありがちな内容に草生える
もっと捻ろうぜ

112:名無し検定1級さん (ワッチョイ d587-D9zB)
17/06/13 07:03:54.29 0TSiYW8n0.net
受験生の年齢層が分かるよな2ちゃんって
気象予報士なんて試験前後以外は月に1レスとか2レスとか
あの試験、お年寄りがめっちゃ多いからな

113:名無し検定1級さん (スップ Sd03-RGMd)
17/06/13 07:17:44.73 8aX/4zi6d.net
社労も年寄り多そう

114:名無し検定1級さん (ワッチョイ d587-D9zB)
17/06/13 13:36:38.14 0TSiYW8n0.net
やっぱLECの合格者はそれほど多くないようだなw
去年の関西の祝賀会の参加者が50名弱
東京の祝賀会が40名弱
全国で150人くらいのようだ
しかし社労士は関西が強いね

115:名無し検定1級さん (スププ Sd43-2ynH)
17/06/14 06:46:34.71 SGzaj0V3d.net
受験申し込みは49900人。
5万人を下回りました。

116:名無し検定1級さん (ワッチョイ d587-D9zB)
17/06/14 08:38:37.74 c4inse9h0.net
2000人減ったか
2.6→4.4じゃそうなるわな

117:名無し検定1級さん (ガラプー KKeb-wJIt)
17/06/14 08:51:09.44 FBmGhmTbK.net
>>115
合格者をしぼるより、資格を更新制にすべきだわ。
この資格の法律分野は、5年もすればまったく変わるからね。

118:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d6c-w6W2)
17/06/14 09:56:41.94 /68xP6Ys0.net
やめてくれ
こんなもん五年に一回やってたら
試験うけるための人生に


119:なるわ 2000人減か そりゃ2.6の年な1000人しかうからず その次も2000人くらい あわせて3000人くらいだもんな 二年でやっと3000人 科目別合格とかならともかく 毎年リセットしてやりなおし 合格率だけみれば新規はもう参入してこない あとはベテランが順番に合格していくだけ 受験料でどんだけ儲かるのかしらんが 連合会あきらかに間違ってるな 儲けを見込んでるとするなら 既存の社労士守るためか 保佐人制度のせいかしらんが なんだかねえ



120:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d6c-w6W2)
17/06/14 09:57:47.06 /68xP6Ys0.net
いよいよ五万人切る
人気なくなる
新規はいってこない
古い知識の既存社労士が幅をきかせる
そのうち社労士廃れる
くそだ

121:名無し検定1級さん (ワッチョイ d587-D9zB)
17/06/14 09:58:34.74 c4inse9h0.net
補佐人とADRのダブルだからな
能力を担保するよう上から指示があったのだろう
だったらいっそそれ以前と以後とで分けて欲しいわ
特上社会保険労務士でどうだ

122:名無し検定1級さん (ワッチョイ db22-RGMd)
17/06/14 10:15:14.15 vDJUnCkJ0.net
選択の足切り問題が理不尽だものね
そういうの嫌って大幅に減ったんじゃないの

123:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d6c-w6W2)
17/06/14 10:44:07.02 /68xP6Ys0.net
なんでこれまでの社労士が試験において
問われてないことを
新規の社労士は問われないといけない?
じゃあ特定社労士ってなんだよ?
別にあるのに、なんで新規に求められなきゃいけない?
不公平の極み
勤務社労士のために取ろうとしてる人間も多いし、保佐人制度だなんだを求められても不公平だわ
既存の合格者にも同じように問えよ

124:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d6c-w6W2)
17/06/14 10:45:25.25 /68xP6Ys0.net
法改正とかそういう話ではなくて
根本的に社労士試験で求められても困るわ
特定社労士の試験は別にあるし
実務は別途経験をちゃんと求められるのに
バランスがめちゃくちゃ

125:名無し検定1級さん (ワッチョイ bd91-OlK+)
17/06/14 15:02:06.19 9tozurUQ0.net
ADRは特定のみだけど保佐人は特定いらんよ

126:名無し検定1級さん (ブーイモ MMab-fKNa)
17/06/14 15:15:13.28 Kvx4Ap/bM.net
>>123
保佐人じゃなくて補佐人な
TACの選択問題集でひっかけがあった気がする

127:名無し検定1級さん (ワッチョイ d587-D9zB)
17/06/14 15:25:32.93 c4inse9h0.net
厚年、基金はもう出ないよな
よし捨てよう

128:名無し検定1級さん (スップ Sd03-odQx)
17/06/14 16:56:03.77 7rXRoxt+d.net
厚生年金基金は、選択足切りにならない程度(最低限)やっておけば、いいんちがうか?
択一は捨てでオケー

129:名無し検定1級さん (ワッチョイ d587-D9zB)
17/06/14 17:38:57.90 c4inse9h0.net
中高年の特例とかも要らないよな
よし捨てよう

130:名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-5Ux4)
17/06/14 17:45:11.59 7grtsne+r.net
対象者がいないけど条文だけ附則に残ってるような経過措置は
常識的に考えてもう出題されないよな覚えても何にも役に立たんし

131:名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-8vNd)
17/06/14 17:46:54.29 NcjoAjnkM.net
まだ切るとかの話は早いだろ

132:名無し検定1級さん (スップ Sd03-RGMd)
17/06/14 18:09:39.08 na8KaO9ed.net
雇用保険の個別延長給付変わりすぎだろ。地域延長給付も追加されたし
こんなのいつ追加されたんだよ

133:名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-5Ux4)
17/06/14 18:50:43.44 7grtsne+r.net
>>130
それって4月施行?
だったら覚えんといかんな5月以降なら関係ないけど
そろそろ4月以降の法改正も確認せんとやばいな…

134:名無し検定1級さん (スップ Sd03-RGMd)
17/06/14 18:55:46.51 na8KaO9ed.net
>>131
知らんけど。社労士Vの7月号の法改正特集に載ってた。出題可能性高いみたいよ

135:名無し検定1級さん (ワッチョイ eb67-hAVO)
17/06/14 21:11:43.13 QRZLbKUM0.net
更新制にしないと全く役に立たないぞこの資格。
法改正がこんなに多い資格は他に無い。

136:名無し検定1級さん (ガラプー KKeb-wJIt)
17/06/14 22:34:10.32 FBmGhmTbK.net
>>128
第4種被保険者は、その典型例だな…
今年も、100%出ないだろう。

137:名無し検定1級さん (ワッチョイ 576c-0Nc5)
17/06/15 00:58:03.03 QiyOBlDo0.net
>>128
それが効いきれないのがこの試験
制度としてなくなったものを
数年後
規定なし(廃止済み)で出してくるからな

138:名無し検定1級さん (ワッチョイ 576c-0Nc5)
17/06/15 00:59:18.09 QiyOBlDo0.net
4種は該当する人が存在しないよね?
でも、4種のルールをほかとすり替えて出してくる可能性は普通にある

139:名無し検定1級さん (ワッチョイ 576c-0Nc5)
17/06/15 01:00:09.03 QiyOBlDo0.net
>>131
おいおい
雇用は1月と4月に二回法改正
予備校では重点的にたたきこまれる

140:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1767-y0cV)
17/06/15 01:17:13.17 y0I20XLr0.net
適用者が全滅したら、該当する条文削除してほしいわ。
更新制は必要だわ。
択一各科目4点、選択各科目3点取れなかったら失格でもいいから。
で、法令違反による失格処分食らった者も含めて失格食らったら
新規受験者と同じ基準で受け直し。

141:名無し検定1級さん (ワッチョイ 576c-0Nc5)
17/06/15 14:08:43.41 QiyOBlDo0.net
儲けたいなら
既存を犠牲にしないとね
連合ちゃん

142:名無し検定1級さん (ガラプー KKe6-m5D+)
17/06/15 19:51:13.05 aNJT0VkCK.net
>>136
そういうことは、絶対ないよ…
旧第4種被保険者は、今の任意加入の被保険者のことだから。
古本屋で20年以上前の過去問を見たことあるけど、それには第4種被保険者はよく出てたわ。
社労士試験のテキストにも、一応記述は残してるんじゃないかな。

143:名無し検定1級さん (ガラプー KKe6-m5D+)
17/06/15 19:56:39.58 aNJT0VkCK.net
>>138
それをやるのが、一番良いんだろうけどね…
ただ年金は、記録訂正の問題があるでしょ。
過去の記録が潜水艦みたいに、いきなり浮上してくるかもしれないからね。
たしか、まだ2000万件くらい未処理の記録が残ってるんじゃね?
 

144:名無し検定1級さん (ワッチョイ b387-2WTa)
17/06/17 08:00:34.80 AUqrWfuU0.net
過去問ランド1周終わった

こんな連中と同じサイトで学んでいると思うと・・・
URLリンク(sharousi-kakomon.com)

145:名無し検定1級さん (ワッチョイ dbb4-9Zz9)
17/06/17 11:22:28.07 PHm1AH8u0.net
上で話題になったアガルート、労基のテキストが無料でもらえるので請求してみたが、
「こりゃあダメだ」ってのが感想。
大河内さんはTACで20年社労士講座をやってたので、そのノウハウがパンパンに
入ってるわけだが、労基のテキストで1.8センチ、423ページ。(さくいん無し)
こんな量、全10科目消費できないわ。
年金とか、タウンページ級になるんじゃないか?
TACの労基テキストは8ミリで176ページな。(さくいん有り)
LECとかフォーサイトとか大原のテキストも見たことがあるが、
LECも異常に厚かった気がする。フォーサイトは中身がスカスカで余白まみれで論外、
やっぱ大原かTACの二択になるわけだな。

146:名無し検定1級さん (ワッチョイ dbb4-9Zz9)
17/06/17 11:23:00.76 PHm1AH8u0.net
大河内さんは「当初から一般常識を視野に入れた講座」ということで、
最高裁判例とかガンガン載せてるし、チャプターの間には一問一答の
確認問題とか挟まってるけど、ハッキリ言ってこりゃあ、詰め込みすぎだわ。
平成9年に出た最高裁判例とか、判例はTACの10倍は載せてる。
しかしこれ、消化しきれないだろ。
TAC時代の大河内さんのレジュメは神だったらしいけど、
TACの薄いテキスト+レジュメを合体すると、こんなボリュームになったのかなあ。
これ消化したら、社労士の鉄人にはなるんだろうが・・・
これはキツいぞ。
値段は10万と安いけど、いやムリってのが感想。

147:名無し検定1級さん (ワッチョイ b387-2WTa)
17/06/17 11:42:24.68 AUqrWfuU0.net
今の時代になぜそんなことするのかね
大原が社労士24を出して好評なのに

148:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa77-2WTa)
17/06/17 12:34:15.46 ptN98zgKa.net
俺も届いたけど分厚すぎてビビったわ
まあ値段的にこれか独学道場しかないしこっちかな俺は
条文解説形式になってるのかわりと好みだから

149:名無し検定1級さん (ワッチョイ dbb4-9Zz9)
17/06/17 13:03:29.63 PHm1AH8u0.net
>>146
やっぱ、分厚すぎるよね?正直、たまげたよ
大河内さんはLECのC-Book 労働法(司法試験参考書)とか書いてる
法律の超人には違いないし、たぶん物凄く頭も良い人なんだと思う。
値段も安いが、この量はちょっと俺には無理だわ・・・。
たぶん講義の解説とかも良いんだろうけど、テキスト開く気にもならん厚さで困る。

150:名無し検定1級さん (ワッチョイ b387-2WTa)
17/06/17 13:06:25.29 AUqrWfuU0.net
法律の超人て早稲田教育+社労士でかい?
弁護士でも司法書士でも法学博士でも法学部教授でもないのに?

151:名無し検定1級さん (ワッチョイ dbb4-9Zz9)
17/06/17 13:09:19.15 PHm1AH8u0.net
この大河内さんの超級テキストの、縮尺版みたいな
要点を整理したレジュメ、暗記カードみたいなサブノートがあればいいと思うけど、
こんな労基で400ページ級とか、ちょっとねえよ。
普通に過去問やれば7点取れる科目だと思うが、
まあ講師の目標が非常に高いんだろうな・・・
安いのは良いけど、どうしたもんかなあこれ

152:名無し検定1級さん (ワッチョイ b387-2WTa)
17/06/17 13:56:58.86 AUqrWfuU0.net
目的条文をどこまで踏み込むべきか
一般常識科目までやると膨大だな
それと保険制度の歴史
なくなった法の歴史なんて出すなよなー

153:名無し検定1級さん (ガラプー KKe6-m5D+)
17/06/17 14:03:12.70 CPh7A64kK.net
ムリするなら、やめとけ。

154:名無し検定1級さん (スププ Sdda-ie7X)
17/06/17 14:31:51.62 7J7MtJlYd.net
CBOOK労働法懐かしいw
学部生の時、試験対策にやりまくったわ
あんなもん社労士対策に役に立つの?ユーキャンのやつのほうが試験対策として使いやすいけどな

155:名無し検定1級さん (オッペケ Srab-VrYZ)
17/06/17 17:01:15.50 XjJlDQirr.net
専業でもなきゃ無理な趣味の世界 分厚くすれば的中率上がるに決まってる どれだけ削れるかが腕でしょうに センスない 

156:名無し検定1級さん (ワッチョイ 576c-0Nc5)
17/06/17 20:16:37.97 64dzYIlD0.net
>>145
どのデータ?
登録者数とか出てるの?
むしろ売れなくて困ってるらしいという話を学校できくが

157:名無し検定1級さん (ワッチョイ 278c-ie7X)
17/06/17 20:24:31.26 7GdGHZGz0.net
>>153
大学生が試験対策に読めるから無理ではないけど、意味がないよね

158:名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a6c-2RZ/)
17/06/18 10:53:23.69 BSluP1KQ0.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

159:名無し検定1級さん (ワッチョイ b387-2WTa)
17/06/19 09:51:50.13 ZF65ELra0.net
2017年度版 社労士 法改正・白書・統計 完全無欠の直前対策
今日発売だぞ
公式なら10%オフ&送料無料

160:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa33-M7ld)
17/06/19 10:12:42.94 raBlP61qa.net
もうどこも売り切れだけど

161:名無し検定1級さん (バッミングク MMbb-1dON)
17/06/19 10:58:20.75 FfNq1epMM.net
今日受付開始で明日発送開始だけど?

162:名無し検定1級さん (ワッチョイ ef63-FcL3)
17/06/19 16:23:20.83 GreqhpNm0.net
改正が出まくる

163:名無し検定1級さん (ワッチョイ eb3e-0Nc5)
17/06/20 22:55:14.40 zQHnIzDX0.net
大原のアプリ、試験が過ぎたら購入した科目はどうなるのかな。

164:名無し検定1級さん (スプッッ Sd7a-V26J)
17/06/20 23:13:52.88 Fwo1B/m3d.net
来年また高額療養費変わるみたいだよ。泣く

165:名無し検定1級さん (ワッチョイ 576c-0Nc5)
17/06/21 08:34:07.44 uvppb+YH0.net
高額療養費なんて
しょっちゅう変わるもんでしょ
いままで覚えられたなら
これからも覚えられる
それよりさっさと受かろう

166:名無し検定1級さん (ワッチョイ dbb4-Y1hZ)
17/06/21 22:09:25.76 slHRQG7q0.net
>>161
おはよう、161クン。
なおこのアプリは自動的に消滅する

167:名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-whNa)
17/06/22 11:42:14.27 Ibf0vxj1d.net
アガルートのテキスト見てきた
さんざんな評判みたいだが、俺は悪いと思わないがなあ。
但し、講義と組み合わせてどこに重きを置くか道標をつけてくれるなら、だけど。
内容そのものはTACの上級テキストくらいだし、決して多い量ではない。
でも、初学者の理解を助けるという意味ではもう一歩。
逆にこのテキストさえあれば、レジュメも何もいらない。あとは問題をとけばいいだけ。
意外と合理的なのかも。

168:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-uJOD)
17/06/22 18:00:42.67 kGa/yT/Na.net
ほい

169:名無し検定1級さん (ブーイモ MMbf-xEeN)
17/06/22 18:48:27.26 hOqjilhHM.net
アガルート良さそうだと思ったけど一発合格目指すなら演習コースとれって講師がツイッターで言っててブレた

170:名無し検定1級さん (ワッチョイ f725-Acq/)
17/06/22 21:02:35.93 X6GQIGZz0.net
U-CANの社労士 速習レッスン
おそらく来年はフルカラーになるかもしれないね。

171:名無し検定1級さん (ワッチョイ d787-ZLad)
17/06/23 15:49:25.50 93VpD02q0.net
大原の模試、特典の選択式問題集とゴロ合わせ、両方ヤメたんだな
特典はメールのみだってよ

172:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-wk8E)
17/06/23 15:57:20.29 7bIIuBnba.net
>>169
市販模試とTAC語呂本ポチるわ

173:名無し検定1級さん (ワッチョイ d787-ZLad)
17/06/23 16:17:50.96 93VpD02q0.net
>>170

最大のメリットだったのにな

174:名無し検定1級さん (ワッチョイ 37d1-q+YL)
17/06/23 18:17:17.17 XurgT/RI0.net
TACの「あてる」はどんな感じなんでしょうか?
「完全無欠の直前対策」は昨年も買って使い勝手が良かったのですが
「あてる」とセット購入するとさらに割引されるみたいなんですが。
ただTACの「あてる」シリーズ=難しすぎ、というイメージもあって
どうしようか考えています。

175:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97b4-052t)
17/06/24 00:03:39.96 P6KclKl+0.net
>>167
アガルートやるなら基本コースだろ。
テキストが異常に分厚すぎる。平成8年の最高裁判例とか載せてるし、
網羅度はたぶんトップだと思うけど、
>>165の言う通り、「重要度指摘」が書いてないテキストだからな。
テキストすっ飛ばして講義するであろう基本コースのほうが、逆にいい。
飛ばした箇所は不要とジャッジできるからだ。
どうでも良い余談みたいな講師の感想や独自解釈もかいてあるので、
この人はたぶん喋りすぎる饒舌家と見た。
そういう人がテキスト作ると、労基で423ページになってしまうw
労一は1000ぺージいくだろうな

176:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-ZLad)
17/06/24 18:36:38.63 Q+EN8HiQa.net
アガルートの労基法の講義聴いてみた
演習講義は章末問題含めテキスト方端から読んでくからとんでもないボリュームになってる
入門はかなりかいつまんで話してるからテキストの見た目ほどのしんどさはない

177:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-ZLad)
17/06/24 18:39:22.26 Q+EN8HiQa.net
演習は法律について何も知らないけど社労士だけ勉強してきたって人向けの印象を受けた
法学部卒とかでテキストが何言ってるかわかるレベルの人なら入門で十分だと思う

178:名無し検定1級さん (ワッチョイ 37d9-O5ch)
17/06/25 13:28:46.38 idB3YeIa0.net
TAC「一般常識セミナー」がお勧めです。
受講生の感想です。
労働経済や白書は、範囲が膨大でどう学習すれば良いのかお手上げ状態でした。
「一般常識セミナー」は、重要論点を凝縮した内容であり、ボリュームも抑えられています。
そのため、とにかく最低限これだけマスターすれば大丈夫という気持ちにさせてくれました。
「一般常識セミナー」は、膨大な資料を論点を絞ってまとめてくれてあるので、安心感を得ることができました。
「一般常識セミナー」は、学習範囲が広く勉強しにくい一般常識の重要ポイントを絞ってくれたので、とても良かったです。
一般常識は苦手意識を持つ受験生が多いですが、「一般常識セミナー」で数字をしっかり把握でき、白書についても苦手意識を払拭できました。
合格は一般常識セミナーのおかげです。
私もオプション講座の高橋先生の一般常識セミナーを試験前日に2コマDVDで受けました。
とても役に立ちました。特に択一で8点取れましたが、この講座を受けていなければ4~5点でした。
この3~4点の差は大きいです。ありがとうございました。

179:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97b4-WJuW)
17/06/25 22:04:50.40 g+Az57nM0.net
>>174-175
アガルートのテキストで一番だめなのは、インデックスが無い部分だと思う。
法〇条とか則〇条って探せないし、
語句で調べることもできない。
これ、問題演習始めたら使い物にならないって分かると思う。

USBメモリー付きの値段2倍コースだと、テキストのPDFが付いてくるらしいから
それで全文検索させるつもりなんじゃないかな?
これじゃ勝負にならんよ。
アガルート社労士講座、初年度で一発退場だな・・・

180:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97b4-WJuW)
17/06/25 22:07:42.83 g+Az57nM0.net
たとえば・・・
「労働政策審議会」ってどこで見たっけ?


紙テキストマン「分厚すぎて探せねえ・・・インデックスもない、クソが」
PDFコースマン「全文検索で余裕だな」

やべえぞこの講座。
無料でもらえるテキストって、試作品だろどう考えても。

181:名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp0b-ftIc)
17/06/25 22:51:47.81 isF/hL/qp.net
アガルートのテキストは文が説明口調だから長め。
直前期に手短かに見直すには加工が必要だろう。

182:名無し検定1級さん (ワッチョイ d76c-6dU8)
17/06/25 23:58:12.80 YeBlQK5V0.net
>>164
おっさん乙

183:名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbd-9s4f)
17/06/26 06:02:33.60 /iDBttsO0.net
>>169
これ衝撃的

184:名無し検定1級さん (ワッチョイ f763-n8mc)
17/06/26 11:42:01.53 odVeqBwr0.net
安い白書統計講座ないですかね 

185:名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp0b-ftIc)
17/06/28 00:51:13.70 X4sru7e8p.net
>>179
アガルートのテキストは、司法試験向けのシケタイ(伊藤真の試験対策講座)シリーズに似てるね。
大学受験なら実況中継シリーズか。
まるで教室の講師の説明を文章化したような感じ。
だから基本的に文章が冗長になっている。
そのうえ、かなり細かいことまで網羅してる。
TACのハイレベルテキスト並みの情報量だと思われる。
結果的に、テキストがとんでもなく分厚くなってる。
無職で受験専念で時間が有り余っているならともかく、仕事しながら勉強するには絶対に避けるべき。

186:名無し検定1級さん (スップ Sdbf-SRKb)
17/06/28 18:06:38.04 EWs7KcoZd.net
「なぜ、残業はなくならないのか」(祥伝社新書)を読むとちょっとやるせない気持ちになる。仕事っていうのは、法律論だけでは片付かない現実があると痛感する。ただ、社一の勉強にはなったよ。

187:名無し検定1級さん (スププ Sdbf-ftIc)
17/06/28 18:47:04.67 TGb9/Btvd.net
試験も近いのにひとつも有益なコメントがないな。

188:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5763-Acq/)
17/06/28 22:43:26.49 uflf9nYC0.net
申込み49900人。毎年2割が受験しないから39920人が実際に受ける
選択式の基準をごにょごにょして合格者を1000人に絞ったとしたら、合格率2.5%
こんなもんだろ

189:名無し検定1級さん (ワッチョイ bfc9-oVeJ)
17/06/28 23:06:00.03 JSFVopkg0.net
4000人とか受からせる時代は終わったみたいやな
ポジティブに据えれば希少価値高い方がいいとも言えるし

190:名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df8-lO1+)
17/06/29 01:04:47.61 znJv5fmp0.net
司法試験合格者が○期と合格した年を結構重視しているみたいだが、
社労士の世界においても合格した回が分かるようになってほしいわ。
>>183
情報量が「みんなが欲しかった」くらいで、実況中継風になっているのならば
いいのかもしれないが。
TACも公務員試験で実況中継風のテキストや問題集(解説が実況風)出していた。

191:名無し検定1級さん (ワッチョイ 61b8-xuF1)
17/06/29 03:49:26.41 Eswr8AgE0.net
>>188
そこまでいうなら、点数、順位、救済の有無も分かるようにすべきだろ
司法試験は成績優秀な奴から判事、検事の声がかかるというし、
大手法律事務所の採用も成績がモノいうらしいからな
2%代の年度のビリより、ボーナス回のトップの方が優秀なのに
合格回だけで判断するなど中途半端もいいとこ

192:名無し検定1級さん (ワッチョイ 61ba-wjSU)
17/06/29 08:14:14.26 Dx1+XG7v0.net
司法修習の成績で、だろ
無知なんだから黙ってろよ

193:名無し検定1級さん (ワッチョイ f94b-4/kT)
17/06/29 10:27:02.36 3J+CzNSh0.net
予備校のテキストで、実況とか口語風は辞めてほしいよな
映像講義が基本的についてくるんだから、もっと簡素にしないとね。
完全に本一冊で独学するなら、口語風はいいかもしれんけどな。
アガルートはテキスト作り直しなw

194:名無し検定1級さん (ワッチョイ 61b8-xuF1)
17/06/29 13:15:41.59 Eswr8AgE0.net
>>190
んなこと分かっとるわボケ
んかことでドヤ顔かよw
試験だろうが、修習だろうが要は合格年度だけで
判断してる訳じゃないという趣旨が理解できねえ文盲がw

195:名無し検定1級さん (スップ Sdc2-khd1)
17/06/30 17:03:37.29 lb/PFMlpd.net
年金分野の問題は、
老基なのか障基なのか?
遺基なのか遺厚なのか?鉛筆でチェックした方がいいかと思った。
勝手に老厚と思い込んでいて(脳内変換して)間違えることがあったよ。

196:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1da2-+k/C)
17/06/30 18:57:18.40 qCUKjq1E0.net
ほぼ全文、全科目やってる
全員やってるのかと思ってた

197:名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp71-+k/C)
17/06/30 22:08:47.05 zW6omKMzp.net
>>191
アガルートのテキストは労基法だけで400ページ以上あるぞ。
独学にも向いてないと思うわ。

198:名無し検定1級さん (スップ Sdc2-khd1)
17/06/30 22:22:42.79 lb/PFMlpd.net
あと、有益かどうか分からないけど、遺族補償一時金を「いほい」とか呼んでいるよ。勝手に。いほいは、兄弟姉妹ラストなんだよな。とか。

199:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa25-H3pL)
17/07/01 00:44:49.59 BVcv52RHa.net
アガルートのテキスト網羅するくらいの気持ちで臨まな受からんだろこれからは

200:名無し検定1級さん (ワッチョイ f94b-4/kT)
17/07/01 17:43:09.88 C//27t1v0.net
アガルートは労一、社一、白書統計に関しては凄いのかもね。
大河内さんも、労働基準監督官採用試験とか、元作問委員の著書とかで
情報分析をかなり行ってる感じだ。
試験委員が書いた本を漁るというのは対策として非効率かもしれんけど、
そういうのを読む=一般常識対策になるのかもなあ。
昔の労一で出た電産型賃金体系、あれは社労士対策では全く載っていないだろうけど、
問題作った奴の本には書いてあったからね。
労災小畑も強敵として知られるが、小畑が今なに研究してるのか
ソーシャルアタックしかけて情報収集したら、出そうなのが分かったりしてな。

201:名無し検定1級さん (ワッチョイ 61ba-wjSU)
17/07/02 07:15:20.30 qFf1WtFg0.net
6月スタート
テキストやっと2周目終わった

202:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa25-+k/C)
17/07/02 08:57:25.43 tWN4J/2wa.net
>>199
テキストを一周するという定義はあなたの中では何ですか?

203:名無し検定1級さん (ワッチョイ 61ba-wjSU)
17/07/02 09:24:19.75 qFf1WtFg0.net
隅から隅まで精読することだよ
理解しにくいことはネットで検索
付箋紙を貼ったり

204:名無し検定1級さん (ワッチョイ b16f-w6YA)
17/07/02 13:34:13.11 fU8oWAX90.net
>>198
そういえば今年の労災は史子の年なんだっけ

205:名無し検定1級さん (ワッチョイ f187-5XeX)
17/07/02 14:48:48.45 pJFOsq/O0.net
>>199
めちゃめちゃ早いな
俺5月に始めたけど今年受けないから労基法まだ回してないもん

206:名無し検定1級さん (ワッチョイ 61ba-wjSU)
17/07/05 07:54:01.39 wDdapLFT0.net
実施機関たる、と、事業の一部を行わせる
なんで範囲違うんだよ
まとめろよ

207:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/06 08:06:58.55 sWV+Dyg90.net
国民年金法第五条
8  この法律において、「政府及び実施機関」とは、
厚生年金保険の実施者たる政府及び実施機関たる共済組合等をいう。
9  この法律において、「実施機関たる共済組合等」とは、
厚生年金保険の実施機関たる国家公務員共済組合連合会、
地方公務員共済組合連合会又は日本私立学校振興・共済事業団をいう。
厚生年金保険法第二条の五
この法律における実施機関は、次の各号に掲げる事務の区分に応じ、当該各号に定める者とする。
一  1号 厚生労働大臣
二  2号 国家公務員共済組合及び国家公務員共済組合連合会
三  3号 地方公務員共済組合、全国市町村職員共済組合連合会及び地方公務員共済組合連合会
四  4号 日本私立学校振興・共済事業団
国民年金法第三条  国民年金事業は、政府が、管掌する。
2  国民年金事業の事務の一部は、政令の定めるところにより、法律によつて組織された共済組合(以下単に「共済組合」という。)、
国家公務員共済組合連合会、全国市町村職員共済組合連合会、地方公務員共済組合連合会又は
私立学校教職員共済法 (昭和二十八年法律第二百四十五号)
の規定により私立学校教職員共済制度を管掌することとされた日本私立学校振興・共済事業団(以下「共済組合等」という。)に行わせることができる。
3  国民年金事業の事務の一部は、政令の定めるところにより、
市町村長(特別区の区長を含む。以下同じ。)が行うこととすることができる。

208:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/06 12:42:04.79 sWV+Dyg90.net
手続の期限、どうやって覚えるんだよ
特に厚年
絶対無理だろこれ

209:名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-cV3I)
17/07/06 22:51:59.83 MnSP7VCCd.net
そうですね。事業主なら基本、5日。被保険者と受給権者は基本、10日と覚えるのはどうでしょう。健康保険法と関連づけるといいかも。
あと市町村が窓口になる国保、国民年金は原則、14日。(転入の届け出と同じだよ)

210:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/07 06:35:24.72 znDu41MJ0.net
そんくらいの精度でいいなら困らないだろw

211:名無し検定1級さん (スップ Sd3f-cDw5)
17/07/07 18:11:46.71 5emy1PWkd.net
まあ、「遅滞なく」と「速やかに」の区別とかはうざいですけどね。
社会保険編は、比較的マシだよ。
労働編は、忍耐やね。

212:名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-io0J)
17/07/07 19:36:48.99 4YJD2c4Rd.net
認可と承認もややこしい

213:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/07 20:22:19.78 znDu41MJ0.net
「の日」「翌日」が最強だろw

214:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-hcWL)
17/07/07 20:38:05.14 XYgaGFexa.net
義務と努力義務だな

215:名無し検定1級さん (ワッチョイ 77a2-Wxq/)
17/07/07 20:54:09.16 9DD/8C840.net
期限って
試験に出すようなことなのかねえ

うんざりする
いつの間にか分からなくなるんだよね

216:名無し検定1級さん (スップ Sd3f-cDw5)
17/07/07 22:26:13.04 5emy1PWkd.net
まあ、それもあるけど、年金分野では、
昭和9年4月2日とか昭和31年4月1日
とか平成6年11月9日とか上手く整理しておくのが大事なんやろな。

217:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1712-m5Ug)
17/07/07 22:46:25.20 OIObfw9s0.net
仕事をするために勉強するのに、資格をとるために勉強する。
究極の本末転倒だね。

218:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1712-m5Ug)
17/07/07 22:50:43.91 OIObfw9s0.net
資格をとらないとスタートラインに立てないのではなく、資格をとってもスタートラインに立てないのまちがいでしょ。社労士は開業してすぐに成果を出さないといけない。さいしょのうちはやり方が分からなくても、仕事を覚えながら同時並行でやっていかないといけないんだよ。

219:名無し検定1級さん
17/07/07 23:01:29.48 C8AG+DEim
社労士事務所には実務経験がある人間じゃないと採用されない。未経験なら営業経験があるとかね。
そんな現実があることも知らず、ただ盲目的に勉強をし、合格して現実を知る。

220:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1712-m5Ug)
17/07/07 22:52:03.64 OIObfw9s0.net
そのためには資格と仕事の勉強を両立させないとね。
社労士試験の勉強量じゃ少なすぎるから、ちょうどいいでしょ。

221:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1712-m5Ug)
17/07/07 23:07:58.48 OIObfw9s0.net
社労士事務所では実務経験がないとまず採用されない。それがないなら営業経験があるとかね。

222:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1712-m5Ug)
17/07/07 23:10:07.87 OIObfw9s0.net
社労士試験の勉強量だと、合格しても即戦力にはならないことぐらい、専門家を目指す人間なら分かりそうなものだけどね。

223:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1712-m5Ug)
17/07/07 23:15:50.33 OIObfw9s0.net
試験に合格すればばら色の人生が待っていると、よく考えられるな。
本当にあたまがお花畑なんだろうね。
一国一城の主になるつもりなら、財務諸表を読めたり、経済のことも分からないといけない。
そういった基礎的な素養は受験生はもっているんでしょうか。

224:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1712-m5Ug)
17/07/07 23:20:30.39 OIObfw9s0.net
社労士をやっている人間になぜ会計事務所出身者や行政書士、保険の営業出身の人間が多いのか考えてみたらいいよ。
それはもちろん社労士と親和性があるから。
これらの経験がひとつもない人間は、当然、ほかの開業者に劣る。
社労士の仕事も満足にできない受験生がこれらの経験者と対等に戦えるんでしょうか。

225:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f21-fc5c)
17/07/07 23:40:06.02 GpaQTDib0.net
久しぶりにキター

226:名無し検定1級さん (ワッチョイ bfc9-RGC3)
17/07/07 23:43:31.88 xh2xfraY0.net
あぼんの人か

227:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/08 08:55:54.23 2c1+kCFm0.net
過去問ランドの正解率が80%を突破したぜ!
こりゃあ合格確実だ!!!

228:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f21-fc5c)
17/07/08 09:05:48.68 85sAjfPg0.net
>>225
今このタイミングで過去問というワードはあの人を呼ぶだけ

229:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/08 10:12:08.95 2c1+kCFm0.net
知ってる

230:名無し検定1級さん (ワッチョイ bfc9-RGC3)
17/07/08 10:18:23.02 9eaYTnxd0.net
難化してるから過去問解けてもしんどいイメージある
ところで実務家を召還したいの?

231:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/08 12:02:51.76 2c1+kCFm0.net
なあ、厚年の基金どう思う?
捨ててもいいのかな
常識的に考えたら出さないよな

232:名無し検定1級さん (ブーイモ MMfb-DVhG)
17/07/08 15:33:15.79 AW4OfemfM.net
>>229 予備校では存続厚生年金基金、特に解散のところだけはざっと押さえとけと言われた



234:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/08 17:37:05.40 2c1+kCFm0.net
>>230
そのぶん国年の基金が出そうな気もするんだよなー

235:名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-5x1g)
17/07/08 19:39:21.23 QM8VzTbKd.net
ななみのテキスト厚年基金理事監事どこに書いてるの?省いてんのか過去問に出題はされてるのに💩漏らすぞ

236:名無し検定1級さん (ワッチョイ 574b-2mCk)
17/07/08 20:30:44.79 x4IlucD+0.net
>>232
基金は絶対に出ないと思う。
H27年度から傾向変わっただろ、去年の問題も
法改正したてのネタ入れてきてんのに、太古の過去問にあるような
基金を今更やったって、時間の無駄だよ
厚生年金基金やる暇があるなら、必ず出題される白書とか統計暗記したほうが
有意義だと思う
(あくまでも個人の感想です)

237:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf5d-tIMs)
17/07/08 20:33:47.24 9Mg71oSb0.net
今年の3月やらに基金の解散多かったぞ。解散時の優遇期間の関係で。

238:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa2b-AoMt)
17/07/08 22:39:48.23 GrTLISwca.net
うちの会社の入ってた基金は昨年夏に解散したよ
そろそろ分配金の事務手続きの頃だ

239:名無し検定1級さん (アークセー Sxcb-L5XL)
17/07/09 01:34:08.29 EV/icYgzx.net
諮問庁:厚生労働大臣
事件名:特定事業場が特定期間に特定労働基準監督署に届け出た36協定届の
うち最新のものの一部開示決定に関する件
2 審査請求の理由
これは,大阪地方裁判所裁判例(事件番号:平成15(行ウ) 67,事件名:行政文書不開示決定取消請求事件,
裁判年月日:平成17 年3月17日)の
「事実および理由,第3 当裁判所の判断」の
「3 争 点3」「5 結論」に示されているとおり違法であるため,取消しを求める。
3 理由
(2)36協定について 労働基準法(昭和22年法律第49号。以下,第3において「労基法」
という。)は,
7労働者の過 半数を代表する者のa職名,b氏名及びc印影,
8届出年月日,
9使用 者のa職名,b氏名及びc印影,
1036協定を受理した労働基準監督署 のa名称及びb受付印,
(4)不開示情報該当性について
ア 法5条1号の不開示該当性について
記載事項のうち7労働者の過半数を代表する者の氏名及び印影につ いては,
個人に関する情報であって,特定の個人を識別できる情報 であり,法5条1号に該当し,
かつ同号ただし書イないしハに該当 しないことから不開示情報に該当するものである。
ウ 法5条4号の不開示該当性について 記載事項のうち7労働者の過半数を代表する者のc印影及び9使用者のc印影については,
記載事項の内容が真正なものであることを示す認証的機能を有する性質のものであり,
偽造により悪用される おそれがあり,公にすることにより,犯罪の予防等公共の安全と秩 序の維持に支障を及ぼすおそれがあり,
法5条4号の不開示情報に 該当するため,原処分を維持して不開示とすることが妥当である。
(第3部会)
委員 岡島敦子,委員 葭葉裕子,委員 渡井理佳子

240:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/09 08:59:18.72 uh5c2+8u0.net
労一社一に割く時間が圧倒的に少ない
選択は丁半博打だからいいとして、択一は対策しないとまずいかな
法律の数が多すぎて面倒なんだよなー

241:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/09 09:25:04.44 uh5c2+8u0.net
確定拠出年金の掛金、捨てて大丈夫だよな?
H30年から限度額が年単位に移行する
そこを出題するのは暴挙だし

242:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-Wxq/)
17/07/09 13:41:58.67 qG0Uf7cVa.net
>>225
正気?
釣りだよね?

243:名無し検定1級さん (ブーイモ MMdb-DVhG)
17/07/09 13:55:33.78 IIiEgezIM.net
>>237
まずいかな、って70点中10点分出題されて
4点以上は取らないといけないんだから、、

244:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf23-Razr)
17/07/09 15:11:41.62 Kk/drr+T0.net
>>238
大丈夫!大丈夫!
俺は完璧に覚えてるけどな

245:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-XFmu)
17/07/09 15:21:57.25 uh5c2+8u0.net
>>240
しゃーない、やるわ
>>241
すげー9コ覚えたのか
ゴロあるの?

246:名無し検定1級さん (アウアウイー Sacb-TyVU)
17/07/09 17:26:18.12 vo5RZDX0a.net
大原の7月後半にやるのってレベル的にどうよ?自信喪失パターンか
油断させてしまうほどか

247:名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ba-KuRC)
17/07/09 18:01:37.79 uh5c2+8u0.net
本気の予想問題が出せるというメリット

248:名無し検定1級さん (ワッチョイ bf23-Razr)
17/07/09 18:36:41.94 Kk/drr+T0.net
>>242
ゴロも多少あるけど授業の映像を何度も見てたら説明順序で覚えてしまった

249:名無し検定1級さん (スップ Sd3f-nSBM)
17/07/11 13:56:45.89 DYBSeVKLd.net
>>198
TACはそういう分析が無いんだよな
オナニーのような法律談義に終始

250:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f4b-TMQE)
17/07/13 00:53:59.25 u2J/SJyG0.net
>>246
TAC関西のカリスマ講師はいろいろ詳しいそうだよ
新幹線乗って通常講義に通ってきてる人もいるレベル。
直前のファイナルでも、TACの教材使わずにオリジナルのレジュメを使うそうだ
ということで、講師による。
TAC講師は全員が個人事業主なので、
TACに与えられた教材を音読するだけの講師もいるし、
TACの教材をひたすらプリントにまとめ上げる人もいるし、
法律の根っこから解釈する人もいるし、まあ様々だなw
TACの地元の生講義で、人数が異様に少ない講師は
ほぼ地雷で、テキスト音読するだけだなw
というか法条文も読まず、その上下に書いてある解説を読むだけの
手抜きマンもTACにはいる。。
そういう講座は、直前期になると人数が一桁になってる。
TAC、大原、LEC、イデといろいろあるが、
やはり講師で選択すべきだな

251:名無し検定1級さん (ワッチョイ d9f0-zbdv)
17/07/13 01:48:19.94 tH6iTnzs0.net
>>247
なら、関西は、TACかLECだけじゃないの?
大原は、社員だろ?

252:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f4b-TMQE)
17/07/14 01:11:30.42 nR0wn6lZ0.net
>>248
大原の実態は、通ったことないのでよくわかりませんわ
TACは個人事業主なので講師の当たりはずれがでかいフリー環境なのは間違いないが、
大原は社員として指導内容にムラが内容に教育してるかもしれないし。
TACみたいに人気取りする必要もない部分はあるんじゃないの。
模試でしか大原に行ったことないけど、
地元の大原は質問の専用電話機が置いてあったり、
社労士受験専用の自習室があって、環境は良さそうだった。
大原ってたいて場所が悪いから、通う気はないけどよ。

253:名無し検定1級さん (ワッチョイ 93a2-UmNz)
17/07/14 06:45:43.87 RQV1Bug+0.net
>>242
何回か書いたら
覚えない?

254:名無し検定1級さん (ワッチョイ a471-UmNz)
17/07/15 21:59:20.20 zefO25CH0.net
大原はテキストがなぁ。
実力者はいいんだろうけど。

255:名無し検定1級さん (ワッチョイ a471-UmNz)
17/07/15 21:59:58.34 zefO25CH0.net
社労士試験は資格マニアの集まりですか。

256:名無し検定1級さん (ワッチョイ b6ee-VhpU)
17/07/15 22:40:49.32 CTfU2F+F0.net
うかるぞ!の模擬試験を本屋で見つけた!どこの本屋でも見つからなかったから超嬉しかった。さっき帰宅して袋開けたら2016年のやつだった…。古いの置いとくなよUR堂!返品するわ。

257:名無し検定1級さん (ワントンキン MM88-rHFP)
17/07/15 22:43:06.27 tnLIi9FCM.net
ベテ化しやすい試験なんで、畢竟、資格マニアとなる。

258:名無し検定1級さん (ワッチョイ eccc-sREA)
17/07/16 00:32:43.83 +ZOACzz50.net
うかるぞシリーズ、紀伊國屋書店で50パーオフになってて、ちょっと欲しくなった。

259:名無し検定1級さん (ワッチョイ dc38-UDv+)
17/07/16 01:13:58.01 0nDaIX6i0.net
生計維持と生計同一の違いがわからん。どうやって覚えるの?

260:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8476-AjwZ)
17/07/16 13:12:53.19 zLuH7CVb0.net
やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
URLリンク(dailycult.blogspot.jp)
" #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。"
URLリンク(twitter.com)
@CatNewsAgency
今日のしばき隊デモに参加した東大教授・本田由紀
必死に勉強して東大に入学しても、こんな左翼活動家のような教授ばっかりいるんだから、
大学生活は貴重な時間とお金の無駄使いですね。大学は左翼の巣窟。大掃除すべき。
URLリンク(twitter.com)
社会学なんて「学問」ではなく「道楽」だよ

261:名無し検定1級さん (ドコグロ MMa8-UmNz)
17/07/18 10:38:06.26 UuXnpl9tM.net
>>256
科目によっても若干違うし
そんなに細かい部分はいらないような気がする
生計同じくは
同じサイフで暮らしてるくらいの感覚
簡単にさようなら
生計維持は
一部分であっても人生ともに歩いてゆく切っても切れない関係
簡単にさようならできない

262:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9656-JuSQ)
17/07/18 18:13:04.37 UI4NGdvh0.net
>258 さすがだな

263:名無し検定1級さん (バットンキン MMbf-zVVI)
17/07/20 11:46:29.06 xbNEouNuM.net
>>256
書類を出すときの添付書類の違い
生計同一は住民票が一枚に記載
生計維持は住民票に所得証明が必要

264:名無し検定1級さん (ワッチョイ 673a-fyIl)
17/07/22 23:07:32.63 OwrlBllh0.net
労務経理ゼミナールのHPに照会されていました。
「〔お知らせ〕
このたび、労務経理ゼミナール事務局及び新宿教室を閉鎖することになりまし
た。事務局の営業は平成29年7月29日までとなります。
高田馬場から新宿教室へ移転してからの5年間、たくさんの方々にお世話に
なりました。
ありがとうございました。
うかるぞ社労士受験講座を利用してくださった皆様の、社労士試験合格を、
心からお祈りしております!」
「このたびの教室の閉鎖についてのお問い合わせは、事務局
(電話03-5360-8322)のみが窓口となります。お手数ですが、
何かございましたら、そちらにお願いいたします。
facebook、Twitterを書いている者には、現在の教室の具体的な状況が
わからず(知らされず)、取り急ぎお知らせしている次第です・・・。」
閉鎖と言いますが、移転の予定は果たしてないのでしょうか?
教室だけでなく、事務局も閉鎖されるのでしょうか?
7月29日とすれば、今年の試験前にあたるのですが、今後の計画は
ないということでしょうか?
あまりに突然で驚きです。出版社の突然の経営破綻というアクシデントがあった
にせよ、お気の毒です。

265:名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-KDVU)
17/07/22 23:36:51.83 L/Nu+wQTa.net
色々ひどいな
うかるぞは来年は完全になさそう

266:名無し検定1級さん (ワッチョイ a7af-ncVW)
17/07/22 23:51:02.11 zXVv7m3I0.net
予備校選びは会社倒産、教室閉鎖、事業停止
などなどをも考慮に入れないといけないとは世知辛い世の中じゃのう

267:名無し検定1級さん (ワッチョイ c7a2-pSzm)
17/07/23 00:27:44.42 Kywbsqu70.net
つかってないから知らないけど
もしそこの教材でやってたとしたら
考えるだけでゾッとする

268:名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-pSzm)
17/07/23 00:54:23.67 nT1Gp7Km0.net
うかるぞは良本だったよ。もしも定番。
だからとても惜しいね。

269:名無し検定1級さん (ワッチョイ e7e0-4hkw)
17/07/23 01:33:25.21 FKgYa3gS0.net
>>265
うかるぞは決定的な悪書だったろw
合格水準にあるものなら、誤植だらけだって気づくはず
くたばるぞ社労士になっちまったなw
最強糞なのはフォーサイト加藤の市販本なのは揺るぎないがw

270:名無し検定1級さん (ワッチョイ e7e0-4hkw)
17/07/23 01:41:05.82 FKgYa3gS0.net
>>261
しかしこれ、実にヤバイ話だな。
8月からの教室場所代が支払えないから、
7月で講座全部終わった時点で撤退したってことじゃん
どういう雇用形態なのか知らんけど、働いてる奴も失業か?w
10月くらい、次年度の開講までに場所と生徒が確保できなかったら
本当に完全終了だな。
まあ、無店舗でweb配信もあるけどよw

271:名無し検定1級さん (ワッチョイ e7e0-4hkw)
17/07/23 01:44:54.24 FKgYa3gS0.net
くたばるぞ社労士以外にも、
ほかの「社労士専門予備校」も撃沈するかもしれないですよねぇ・・・w
まあそういうところも避けたほうが良いってことになりそうだな

272:名無し検定1級さん (ワッチョイ 673a-fyIl)
17/07/23 06:36:17.12 qgUAfyDe0.net
>>267さんへ
社労士専門予備校は、大手資格予備校以外で、個人で教室を運営しているのは、、
井出先生のide塾ぐらいではないかと思うのですが。
山川先生などインターネット、通信教材で対応をしていくのが主流で、
教室は必要な時に借りればいいのですから。
誰が考えても、その方が経費上有利でしょう。
ただ、労務経理ゼミナールの場合、8月に直前講座があるようですが、
それもしなくなったのですかね?
Facebookの筆


273:者も驚いているようですから、今回の決断は急転直下だったかも しれませんね。 でも、何か、老舗が消えていくような印象を感じます。 ご指摘の通り、社労士の受験者数が伸び悩んでいますから、予備校の売り上げ が伸びるという状況は、おそらく当面は難しいでしょうね。



274:名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-KDVU)
17/07/23 08:02:49.37 owFVOv/pa.net
>>267
教室が閉鎖だけならまだしも
事務局も閉鎖とかひどくね?
誰がツイッター書いてんだよって話だが

275:名無し検定1級さん (ワッチョイ 673a-fyIl)
17/07/23 14:23:27.41 qgUAfyDe0.net
労務経理ゼミナールの新たなツィートです。
「急なことでご心配をおかけしております。うかるぞ社労士受験講座の講師陣の、
社労士としてのそれぞれの活動は続きます。関係者の皆様、今後とも、
願いいたします。」
これは、事務所としての仕事はないが、個々の活動は続く、という意味でしょうか?
それって、ある種の解散というか、幕引き宣言ではありませんかね?

276:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-vtX7)
17/07/24 17:31:41.69 bGJ0lBmsM.net
インスタでいい気になって解説してる女、うざ。
労災のここがアツイ!とか言ってる。
受かった気になって、講師気取りかね。

277:名無し検定1級さん (ワッチョイ c7a2-pSzm)
17/07/24 17:46:50.83 MsrqHnjY0.net
どれ?

278:名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ba-E/h9)
17/07/24 17:49:11.11 uhkuOQze0.net
不動産鑑定士の短答式模試で全国2位の女がツイッターで延々と自慢してた
落ちた
その日のうちにアカウント削除したけど模試受験生は本名まで知ってるという

279:名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-vtX7)
17/07/24 17:51:32.60 bGJ0lBmsM.net
>>273
#社会保険労務士で検索したらわかると思うよ

280:名無し検定1級さん (ワッチョイ 87a5-A43S)
17/07/24 20:32:57.04 5MEcZZV80.net
>>266
加藤の市販本って、どういうところが最強糞なの?
立ち読みした限り、他の出版社のと大差ないように見えるけど。

281:名無し検定1級さん (ワッチョイ 673a-fyIl)
17/07/24 21:35:41.84 DbBheSDG0.net
労務経理ゼミナールのHPが真っ白になっていました。
URLリンク(www.ukaruzo.jp)
5月の出版社倒産からわずか3月でした。ドル箱の書籍を失ったことが痛打だった
とはいえ、社労士受験界の重鎮がこうして退場するのは、なぜか寂しいですね
。これだけ長く受験界に存在感を示したのは、大変なことです。

282:名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ba-pSzm)
17/07/24 22:09:06.32 cfIwLVaR0.net
もう何も引き継がれないのかねぇ。

283:名無し検定1級さん (スッップ Sdff-pSzm)
17/07/24 22:39:26.97 IY22NSBmd.net
>>276
情報量は市販テキストの中では秀逸。
ただ、分かりにくい。
重要ポイントが小文字になっている等、初学車には不向き。

284:名無し検定1級さん (ワッチョイ e74b-4hkw)
17/07/25 01:48:34.51 WF1uSKeo0.net
>>277
歴史的瞬間に立ち会ってしまったなw
くたばるぞ社労士。直前葬儀

285:名無し検定1級さん (ワッチョイ e74b-4hkw)
17/07/25 01:49:26.11 WF1uSKeo0.net
>>279
加藤も秋保も、質の悪い本をバンバン濫発するところが
そっくりだよな。
社労士受験生のひよこ食いで生活してる。
加藤とか秋保の本買って、ちょっと独学してみて
時間を無駄にするか、辞める人が多いんだと思う。
あんなの読むなら、予備校行ったほうが良い。
結果的にお金と時間の節約になる。

秋保はチーム秋保でタッグを組んでたので、
ある程度のクロスチェックはあったんだろう、
ところが加藤は完全に一人で書いてるからな。
情報の質、まとめ方、取捨選択、そういうのが出来ないので
とりあえず過去問論点羅列して、情報量だけ膨れ上がる。
資格予備校は情報�


286:墲體w力をしてるわけだしな。



287:名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-KDVU)
17/07/25 12:58:18.11 7Idn7/EEa.net
こっちはまだ生きてる
URLリンク(www.akiho-rkz.com)

288:名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-KDVU)
17/07/25 12:59:15.69 7Idn7/EEa.net
うかるぞに上がってた追録は消されてるな

289:名無し検定1級さん (ドコグロ MM9f-pSzm)
17/07/25 16:48:20.02 sA+3PFe3M.net
すごいな
ここの教材でやってた人達いるの?
俺なら発狂するわ

290:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f56-t6T/)
17/07/25 17:10:52.02 irEGb+fC0.net
北村の「非常識合格法」はどうなんだい

291:名無し検定1級さん (ワッチョイ e74b-4hkw)
17/07/25 17:57:29.83 4NZuSkgm0.net
>>285
つまりクレアールってことか?

292:名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-pSzm)
17/07/25 18:08:01.43 gNgbQ2c1a.net
>>172
あてるは昨年買ったけどおすすめできません。今年の問題を作ってる人の顔ぶれも似たような感じでしたので私は買いませんでした。

293:名無し検定1級さん (スププ Sdff-enET)
17/07/25 19:31:05.51 KyP/hHIid.net
あてるは難しすぎることはないよ
最後の選択問題だけは意味不明だけど

294:名無し検定1級さん (ワッチョイ 87fc-A43S)
17/07/25 21:21:18.41 grZzjY2N0.net
RKZのチャレンジ練習問題(毎日一問一答)のページがなくなったのは
痛いな。

295:名無し検定1級さん (ワッチョイ dfcc-vtX7)
17/07/25 21:52:28.60 gN3WNAPk0.net
Instagram
#社労士2017ここがアツイ
痛いハッシュタグ
なにこの女
なに勘違いしてんの?

296:名無し検定1級さん (ワッチョイ c7a2-pSzm)
17/07/25 21:57:21.94 ENzzfMWc0.net
労働生産性って
予備校なら普通に教えてるよね
白書でもけっこう取り上げられてるし、予備校は見逃さない

297:名無し検定1級さん (ガラプー KK4f-NABX)
17/07/25 22:40:51.87 Rn/A5b/pK.net
>>283
本を買おうと思ってたけど、消えてるね。
残念だわ

298:名無し検定1級さん (ワッチョイ e74b-4hkw)
17/07/26 03:15:25.43 UGWvqbGo0.net
IDEの高すぎる模試って買う価値あるのか?

299:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff4a-Ed8Y)
17/07/26 13:07:38.84 VsGQDmMQ0.net
4年前のLEC模試に、
LECという予備校を信じられなくなった。
もう気付いている人もいることだろうと思う。
模試というものは、本来、各予備校が、
今年はここが狙われるだろうと予想を立てて、
総力を結集して作問するものだと思う。
しかし、LEC模試は違う。
2013年版の模試は、2011年版の模試そのもの。
ABCDEの肢の配列を入れ替えてある頁もあるが、
ほとんどがそっくりそのまま。
表紙が2013年と書いてあるだけ

300:名無し検定1級さん (アウアウカー Safb-KDVU)
17/07/26 18:12:45.12 NEm6wS5oa.net
TACのチグハグのフルカラーやめてくれないかな

301:名無し検定1級さん (スッップ Sdff-pSzm)
17/07/26 19:26:04.85 KCVsXhDNd.net
>>293
IDEの解説は秀逸。
内容もさることながら、声がいい。
模試はマニアックだけど、解答解説はtacより上だと思う。

302:名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-pSzm)
17/07/26 21:11:12.11 0EjC2HTAd.net
ide模試は別にマニアックと思わないけどなぁ。

303:名無し検定1級さん (ワッチョイ c7a2-pSzm)
17/07/26 22:35:01.75 9E1d18Fa0.net
なぜ
IDEから合格者が大量に出ない?

304:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aba-FEN5)
17/07/27 11:15:36.69 9rvBYW3p0.net
ベテの駆け込み寺的な存在だからね

305:名無し検定1級さん (ワッチョイ be56-7WXr)
17/07/27 21:11:07.29 w4AUwvGY0.net
受験資格のことなんだけど、高卒でも実務経験があれば受験OKだし、
短大出なくても、受験コード5のように2年制以上の「専門士」ならば
なんでも受験できるんだね。たとえ、お菓子作り科卒でもね
なにが言いたいかというと、これだけ受験資格があけつぴろげで広いと
受験者もピンキリ 合格率が下がるのも納得というわけ

306:名無し検定1級さん (ワッチョイ dbb8-1kwr)
17/07/27 21:32:58.92 ib4Q0+S30.net
>>300
んなこと言い出したら行書は勿論、司法試験だって高卒で受験できる
社労士以上に開けっぴろげじゃんか

307:名無し検定1級さん (ワッチョイ be56-7WXr)
17/07/27 22:37:41.52 w4AUwvGY0.net
もうひとつ独り言をいいますと
2015年度受験者数は4万712人  合格者数は1051人
合格者数の内訳を想像すると、1回合格者、2~4回で合格者 あと残りの人たちだろう
そこで不合格者数を出すと3万9661人。この人たちの受験回数別%はどうなっているんだろうか
7~10回そこらを超えてもあきらめない人はどのくらいなんだろうか
人は何回受験したら、諦められるんだろうか フツフツと疑問が湧いてくるわ
勉強方法はどうなんでしょうか  市販の参考書と問題集で落ちる→新聞折り込みや雑誌で
○ーきゃんに申し込んで受験→数年   なんてパターンが一番39661人のなかに大勢か

308:名無し検定1級さん (オッペケ Srb3-VZ3s)
17/07/28 00:01:48.66 a6QAuVJkr.net
病的な記憶障害でも無ければ諦める必要ない

309:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bba-NtlT)
17/07/28 00:01:56.79 eTHrIaRZ0.net
大卒後仕事してその後大学院修了したけど、
わざわざ学部の卒業証書必要だったときは面倒だった。
そりゃ大学院は学部卒が必須では無いところもあるけど、なんでそんなに社労士試験は大卒要件にこだわんのかね?

310:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff8-J4QG)
17/07/28 01:30:09.71 +tpDHG/j0.net
>>304
えっ?
俺は大学院の学位記の写しで受験資格認められたぞ。
試験センターに確認の電話してから申し込んでる。

311:名無し検定1級さん (ワッチョイ be56-7WXr)
17/07/28 06:58:50.07 E8fNUqgm0.net
廃校していないかぎり、大卒の卒業証明書は簡単だった
大学のサイトから「資格証明」をクリックして証明書書式をコピー
必要事項と手数料を添えて郵送→ほどなく学長名の証明書が送られてきた
かなり卒業の年月が経過していたがOKだった

312:名無し検定1級さん (ワッチョイ b329-m8QI)
17/07/28 07:07:54.26 oURrPncO0.net
なんか学位証をコピーしただけだった気がするけど違ったっけ?
別の試験だったかなあ…

313:名無し検定1級さん (ワッチョイ dbba-V1Wy)
17/07/28 07:43:41.25 yoDsqJYC0.net
受験資格については、昔は大卒が要件という資格がほとんどだった
司法試験や会計士は高卒でも一次から受けるという手があったが、
ほとんどが東大中退とか開成高校卒という連中
当時から受験資格が全くなかったのは司法書士と行政書士だけ
だから司法書士の17%が高卒なのよ

314:名無し検定1級さん (スフッ Sd8a-NtlT)
17/07/28 17:17:25.15 /gNQV/4zd.net
>>305
担当によって言うことが違うのかな?わからなくて問い合わせたら院だめ
大学の奴って言われた

315:名無し検定1級さん (ワッチョイ be56-7WXr)
17/07/29 07:12:54.52 6JSZCaa00.net
院証明がOKかnoか微妙だな    おれとしてはnoがリスクすくないとおもふ

316:名無し検定1級さん (ワッチョイ beef-Z4lk)
17/07/29 12:25:26.07 nfdy/Iwg0.net
そもそも受験資格に明記されていないんだからダメだろ

317:名無し検定1級さん (ワッチョイ be56-7WXr)
17/07/29 16:44:32.20 6JSZCaa00.net
行政書士も中卒は×だったような…高卒が受験条件だったかな
それで、おれは大卒だけれども出身高の卒業証明書で受験申請したっけ

318:名無し検定1級さん (ワッチョイ dbba-V1Wy)
17/07/29 17:52:28.59 wnc2aaoY0.net
be56-7WXr
こいつの言ってること全部ウソ

319:名無し検定1級さん (ワッチョイ be56-7WXr)
17/07/30 08:29:33.90 Sb7MBVCO0.net
ずばり、図星なこといわれるとおこられちゃうね

320:名無し検定1級さん (ワッチョイ dbba-V1Wy)
17/07/30 08:35:54.27 zNvpu13N0.net
>行政書士も中卒は×だったような…高卒が受験条件だったかな
これ真っ赤なウソじゃん
だからこれもウソ
>それで、おれは大卒だけれども出身高の卒業証明書で受験申請したっけ
おまえは高卒

321:名無し検定1級さん (バッミングク MM43-qcfa)
17/07/30 08:41:06.43 V20A4KMPM.net
受験資格は問わないのに証明したのかw

322:名無し検定1級さん (ワッチョイ dbba-V1Wy)
17/07/30 08:54:04.08 zNvpu13N0.net
そう、行書には受験資格が一切ない
だからネットで申込みができる

323:名無し検定1級さん (ワッチョイ eaa2-28GW)
17/07/30 09:15:14.17 OKerPDD40.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

324:名無し検定1級さん (ワッチョイ beef-Z4lk)
17/07/30 12:31:04.07 +q8M/Rhu0.net
行書の受験資格が変わったのはH12年からな
ってかここ社労士スレだろ

325:名無し検定1級さん (ワッチョイ be56-7WXr)
17/07/30 19:03:07.20 Sb7MBVCO0.net
299はウソじゃないのか
蛇足だけど平成12年以前に受けたひとつに行士があった

326:名無し検定1級さん (ワッチョイ dbba-V1Wy)
17/07/30 20:52:33.15 zNvpu13N0.net
>>320
てめえのレスにレスしてんなよ池沼w

327:名無し検定1級さん (ワッチョイ be56-7WXr)
17/07/30 21:28:04.43 Sb7MBVCO0.net
WYはすでに不合格確定w

328:名無し検定1級さん
17/08/06 19:31:02.98 4kZOPBGd0.net
労働時間把握は「義務」明記、安衛法規則改正へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

329:名無し検定1級さん
17/08/06 19:58:24.59 MYDeEPkf0.net
もう試験問題できて印刷まわってるからね

330:名無し検定1級さん
17/08/10 19:26:42.47 S0w9vpV20.net
今年から来年に備えて勉強しようと思う
大原の24ってやつでいいのかな?

331:名無し検定1級さん
17/08/11 08:00:52.31 1uWmjeDQ0.net
あれは素晴らしい
でも、WEBでしか見れず、演習や模試の費用が含まれていない
そのくせ他社のフルコースと変わらない価格

332:名無し検定1級さん
17/08/11 08:50:19.21 9Os3eYl6M.net
24の

333:名無し検定1級さん
17/08/11 10:43:04.12 ig3CgCw20.net
24は、あれで7万は高い。TACの独学道場の方がコスパは良い。
大原の受講生は2万で買えるし。

334:名無し検定1級さん
17/08/12 11:45:36.17 AyPTTDFYM.net
そりゃベースで20万払ってるんだから

335:名無し検定1級さん
17/08/12 12:51:07.83 4oUeAAJEF.net
TACで宮島デジボゲットか
大原で金澤社労士24ゲットか
どっちにしても金はかかるわな

336:名無し検定1級さん
17/08/12 14:50:00.43 qBNspmKH0.net
コスパも大事だが 講師と自分の相性も大事
大手の若い講師のパリパリよりも、山川のおじさんのほうが
おいらには合いそう

337:名無し検定1級さん
17/08/12 16:49:47.88 OP6Q9bZN0.net
>>330
宮島さんのデジボはマジで良いからな。
調べれる範囲で予備校教材、市販本を全部調査したが、
類似品はなかった。
あれだけ要点をまとめ上げた教材は現存してない。
結局この試験、情報の集約と


338:整理だと思うんだよ。 基本書10冊くらい山積みして、最終的にタウンページくらいになるわけじゃん。 そこでデジボが効いてくる。要点完璧にまとめ上げてるからな。 「安直にまとめ上げたきれっぱし眺めても分かったつもりになるだけ、得点にならない」と 岡根講師は直接批判してるが、 だったらもっと教材を簡潔にまとめろと言いたいな。



339:名無し検定1級さん
17/08/12 17:51:01.68 rn2v2JZ90.net
岡根はせめて時間配分ができるようになってから言えと。

340:名無し検定1級さん
17/08/12 18:55:53.51 Bv6zb+yR0.net
講師も大変だよな
出来のいい奴はテキスト読めば受かるから、講義に来ないんだから。

341:名無し検定1級さん
17/08/12 18:59:59.54 AyPTTDFYM.net
合格者の99パーセントはデジボを使ってないし、宮島先生に教わってない
宮島はたぶんいい先生だが
デジボで受かった気になってるやつの気はしれん
宮島を悪くは言わん
宮島先生の生徒の話なので、あしからず

342:名無し検定1級さん
17/08/12 22:13:58.45 OP6Q9bZN0.net
>>335
これはまた適当な話だなw
調べれば分かるんだからね。
TAC合格者326名(2016年)
うち宮島クラスは30パーセント以上、つまり100人近い。
TAC合格者の1/3は宮島コースってことだよ。
URLリンク(www.kyufu.mhlw.go.jp)
講座を探したい→次→分野・資格名から検索→社会保険労務士にチェック
給付金利用者だけで合格者数46人。
模試や答練の人数から考えると、ハロワ開示人数の
倍以上はTAC本科生が存在してるので数字は2倍から3倍になる。
2016年の合格者数は1770人。5~7パーセントくらいは宮島さんの成果だね。
合格の確立を上げたかったら、26万払ってTACに行くべきだな。

せっかくハロワが数字開示してんだから、「合格率」高い所を選ぶのも一つの目安。

343:名無し検定1級さん
17/08/12 22:17:53.40 OP6Q9bZN0.net
宮島コースは26万とか28万なので、たしかにお金を出せない人も居るかもしれない。
でも結果的に、屁みたいな市販本読んで何年も無駄に過ごすより、
キチンとした学校に行ったほうが、近道だと思うよ。
これだけ合格者出してる講座なんて、ほかにないんだしな。

344:名無し検定1級さん
17/08/13 02:23:18.45 1YJjpg0V0.net
通学だと時間が固定されて嫌だから通信のフォーサイトが安いし利用しようと思ってるんだけど、ここでの評価は微妙なの?
司法書士、土地家屋調査士、行政書士もってて開業してるんだけど、全部スポットの仕事なのでストックビジネスかつ今ほとんど仕事で絡んでない社労士ってすごい魅力的。
設立登記格安でやったら税理士がどんどん仕事回してくれるから、社労士、行政書士の仕事も同時に取れるかなって考えてるんだけど。

345:名無し検定1級さん
17/08/13 04:04:45.28 Oyj5+ALq0.net
>>336
で、何度宮島のチンコしゃぶったんだ?

346:名無し検定1級さん
17/08/13 06:07:43.85 H+8CBt7bp.net
>>337
あるよ!

347:名無し検定1級さん
17/08/13 08:39:47.88 gIepTU9Ya.net
>>338
優秀な貴殿は独学で十分でしょう。

348:名無し検定1級さん
17/08/13 08:44:35.61 KUdsvO58M.net
>>336
は?
世の中みんなタックに通ってるの?
全体に対するパーセンテージを計算できないの?
大丈夫か?あんた

349:名無し検定1級さん
17/08/13 11:20:08.00 Qta1de1Xa.net
>>338
じゃフォーサイトやってろや

350:名無し検定1級さん
17/08/13 14:58:40.65 SPGUZoTX0.net
>>343
>>341
僻みすぎだろww

351:名無し検定1級さん
17/08/14 17:45:16.99 D8UeOnY60.net
去年合格した者だが落ち着かない試験が気になるなどんな問題が出るのか

352:名無し検定1級さん
17/08/15 21:41:28.07 S89Q0CFv0.net
>>338
例の年にフォーサイトを使って合格した人知ってるよ。今は開業してる。
市販本で3年やってたが、これではいかんと講座を選んだが、フォーサイトが安かったので
選んだそうです。個人的には?だったけど受かる人は受かるんだね。

353:名無し検定1級さん
17/08/16 00:02:17.22 taMsI9pTM.net
それって実力がすでに蓄積してたんでしょ

354:名無し検定1級さん
17/08/16 00:17:51.50 QEcUd7wGa.net
過去問は簡単過ぎる。

355:名無し検定1級さん
17/08/16 00:40:54.24 i9VXABYx0.net
337ですが皆さんありがとうございました。
フォーサイトは満点じゃなくて合格点を目指すテキストとサイトには書いてますし、
合格するには細かい枝葉の知識を追いかけてもしょうがないと言うのを司法書士試験で学んだので、今のところはフォーサイトで基本知識を得て、後は問題演習で補完しようかなと今の所考えています。
司法書士試験でもいわゆるまとめ本と問題演習しかやってなかったので。

356:名無し検定1級さん
17/08/16 08:07:33.96 taMsI9pTM.net
合格者の9割はその半分の理解で合格してる

357:名無し検定1級さん
17/08/16 12:36:00.87 I9Oj4+YnM.net
>>328
>大原の受講生は2万で買えるし。
大原の24をやろうと思ってるんですが、2万で買えるんですか?

358:名無し検定1級さん
17/08/16 15:00:07.96 myUIMImO0.net
>>351
あくまで大原の社労士講座の受講生な。

359:名無し検定1級さん
17/08/16 16:15:50.29 lEdT1YFs0.net
>>351
既出
15万から20万の受講料払えば
おまけで2万で買える

360:名無し検定1級さん
17/08/17 07:55:27.13 mvMk5d2B0.net
>>328を読んでこう>>351解釈する人が社労士に受かるのだろうか
ニホンゴワカリマスカのレベルだろ

361:名無し検定1級さん
17/08/17 15:21:18.29 Tkf6m6km0.net
去年のこの時期今頃は予備校の自習室に毎日毎時通い詰めてたなテキスト通読過去問ひたすら潰す毎日
休みは取らず毎日6時間は最低でも自習室に通い8時間は予備校にいたなテキスト通読ひたすら過去問潰してたな
受かるため勉強はあたりまえだし毎日やるのが力になる思い毎日予備校自習室でひたすらテキスト通読過去問潰してたな
勉強時間気になる人もいるだろうけど毎日6時間はテキスト通読過去問ひたすら潰してたな予備校自習室でひたすらやってたな
アドバイスとしてはやはり毎日やること集中できる予備校自習室でやるテキスト通読過去問もひたすら潰すのがいい私は毎日テキスト通読ひたすら過去問潰してたな
今の時期はテキスト通読ひたすら過去問潰すのがベスト変にあらたしいことに手を出さず広げずテキスト通読ひたすら過去問潰すのがベスト集中できる予備校自習室がいい
あとすこしで本試験だけどアドバイスとしてはやはり手を広げず今までやったテキスト通読過去問ひたすら潰すのがいい予備校自習室がおすすめ集中できる
勉強時間は毎日6時間休みなしひたすら予備校自習室で予備校には8時間はいてひたすらテキスト通読過去問潰してたな

362:名無し検定1級さん
17/08/17 19:27:14.64 ByyIBetu0.net
>>351
金が無くて厳しいなら、アガルートが良いぞ
基本講義37800円
合格したら全額返金、さらに祝い金3万円支給
URLリンク(www.agaroot.jp)
URLリンク(www.agaroot.jp)
URLリンク(www.agaroot.jp)

363:名無し検定1級さん
17/08/18 08:39:13.63 oT87RqVoM.net
>>353
情報ありがとう。
ヤフオクで去年のものが出品されてたら内容を見て申し込もうと思ってたんです。

364:名無し検定1級さん
17/08/18 10:08:23.52 ZUO/PjMd0.net
わざとやってんだろうか
24の人は?
釣られてるんだろうか?
ウェブ視聴のものをヤフオクでどうやって出品するのか

365:名無し検定1級さん
17/08/18 10:38:29.69 BCsH6jkmM.net
>>358
>>354

366:名無し検定1級さん
17/08/18 12:14:11.65 hWZrMytxM.net
>>358
テキストとか過去問も全部ウェブな訳ないですよね?w

367:名無し検定1級さん
17/08/18 12:37:


368:03.55 ID:IIbiQjjnM.net



369:名無し検定1級さん
17/08/18 12:44:19.77 65dM7Y930.net
そいついつものキチガイだから相手にすんな
池沼レベルなんだよオツムが

370:名無し検定1級さん
17/08/18 18:22:44.25 L4MdyTRDM.net
>>361
日本語読めないのか?
レクチャーテキストは紙だろうが。
それすらヤフオクに出品できないのか?
講義込みで買う事しか考えられないのか?
言葉の品位もないし社労士になる資格ないなお前w

371:名無し検定1級さん
17/08/18 19:27:39.42 65dM7Y930.net
なんか
ものすごいキチガイがいるな
偏差値4くらいか

372:名無し検定1級さん
17/08/18 20:21:41.98 YSriCPatM.net
>>364
偏差値すら話からねぇから落ちるんだなお前は

373:名無し検定1級さん
17/08/18 21:57:27.95 65dM7Y930.net
>>365
ごめんニホンゴで

374:名無し検定1級さん
17/08/18 21:58:56.15 65dM7Y930.net
NGへ
ブーイモ

375:名無し検定1級さん
17/08/18 22:50:56.54 IqbW5p5wd.net
そんなことしている場合じゃないぜ。
金融保険不動小売は、50人「以下」
小売旅館料理飲食は、30人「未満」
数字だけ知っていてもダメな時もあるんすね。

376:名無し検定1級さん
17/08/18 23:15:57.98 iT6dwndxa.net
>>368
ごめん、それ基本。

377:名無し検定1級さん
17/08/19 00:22:10.84 FMAVoJitM.net
レクチャーテキストだけヤフオクで買うという発想が理解できん
24というシステムはウェブで観れなきゃなんの意味もない
なにを思ってそんなに24に夢中なのか
7万出してやれよ
どんどん変わる法改正にどう対応するのか?
なんでこんなヘンテコな人が社労士目指すのか
理解ができん

378:名無し検定1級さん
17/08/19 00:37:23.52 rICVW3Vea.net
>>370
24はある程度基礎を学んだ人なら効果はあると思う。

379:名無し検定1級さん
17/08/19 00:52:20.26 CyGKgxtW0.net
>>370
自分が理解できないものは排斥するスタイルか。選択式で落ちまくってるヴェテにありがちやな。見ず知らずの他人にそこまで悪態つけるのはすごいと思うよ。少しは働いて社会に出てみろよ万年ベテさん。

380:名無し検定1級さん
17/08/19 02:23:35.33 FNcF6VNha.net
過去問を解いていると、この年に受験だったらなぁと思う年度がある。

381:名無し検定1級さん
17/08/19 02:38:22.38 nniKmdDG0.net
>>372

382:名無し検定1級さん
17/08/19 11:28:35.06 NHmhCOv+0.net
24の人って、市販テキスト買うとき、中身見て選ぶ感じじゃないの?
講義のデモならyoutebe見られるし問題ない気がする

383:名無し検定1級さん
17/08/19 17:22:10.52 5K1L93vch
長年の事務組合勤務歴があり、連合会が実施する免除講習を受ければ、
最大4科目免除になるみたいのだが、科目免除は活用したほうが得策でしょうか?
1科目4.5万円かかるみたいなのでどうしようかなと。

384:名無し検定1級さん
17/08/19 18:25:31.63 dbT0mYyH0.net
長年の勤務歴があり、現在連合会が募集している科目免除講習を受ければ
最大4科目免除になるみたいのですが、科目免除講習は活用したほうが得策でしょうか?
1科目4.5万円の費用がかかるみたいなのでどうしようかなと・・

385:名無し検定1級さん
17/08/20 13:19:26.82 i8BUYzJA0.net
>>377
こりゃあやべえな・・・。どうなるIDE,TAC,大原、LEC?
IDE 白書・統計完全対策ゼミ(2017年) 受講料:16,400円
IDE 法改正ゼミ(2017年) 受講料:9,700円(消費税込み)
IDE 横断整理ゼミ(2017年) 受講料:10,200円(消費税込み)
IDEWeb通信本科ゼミ(2017年) 受講料:179,000円(消費税込み)
IDE Web通信・過去問ゼミ (2017年) 27,700円(全10科目)

合計243000円 

アガルートだと「全部込み」で78000円
URLリンク(www.agaroot.jp)
URLリンク(www.agaroot.jp)
78000円のも”全額返金対象”。
合格と一緒に金までもらえちまう
”伝説”が始まる・・・!!

URLリンク(ameblo.jp)
>懐かしい先生のお名前をブログで見かけました!
>教室がいつも超満員で乗り入れ制度禁止が出る位。
>初学者~再受験生までを対象を選ばず満足させる講義と伝説の充実レジュメ。
>実務と理論の融合。でも何故か試験で問題が解ける講義!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch