社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part42at LIC
社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part42 - 暇つぶし2ch74:名無し検定1級さん
17/05/20 23:03:46.34 eEoG8/Fm.net
営業の世界はフルコミッション制。
社保専門の社労士に対し、民間の保険会社が独立するために行う研修を生き残れるのは化け物のような成績を挙げた約15パーセント。
独立のための研修はもう廃止されているのかもしれないけどね。
ここで生き残った化け物たちと対等に戦っていくんですよ。

75:名無し検定1級さん
17/05/20 23:29:08.65 bUyfcUCL.net
また出てきたか あんたは早く合格者か受験生か立場明らかにしろ 

76:名無し検定1級さん
17/05/20 23:36:07.18 SQNLgAcZ.net
合格者かどうか質問されて一度も返答していない
自分は実務ができて知識も豊富なのに仕事ができない有資格者の多い事務所で日々ストレスを溜めながら働いている
その鬱憤をこのスレで受験生相手に晴らしている
こんなところだろう

77:名無し検定1級さん
17/05/20 23:45:24.56 PvjsSY4b.net
こいつ、同じ事繰り返ししゃべってて、実務すら出来るのか疑問なんだが

78:名無し検定1級さん
17/05/20 23:48:43.00 eEoG8/Fm.net
>>77
そう思うなら過去問だけ愛していればいい。
過去問と心中だね。最後は過去問と爆死かな。

79:名無し検定1級さん
17/05/20 23:50:37.36 eEoG8/Fm.net
実務は過去問ほどかんたんじゃないよ。
過去問はちょっとのパターンを覚えるだけだけど、実務はテキストに小さい字で載ってる細かい要件まで覚えないといけないからね。

80:名無し検定1級さん
17/05/20 23:52:59.97 bUyfcUCL.net
そこまで能力あってなんで受からないんだよ 君は

81:名無し検定1級さん
17/05/20 23:57:54.50 DHX6eXvF.net
>>74
日頃の業務に加えて社労士の資格を取ろうとしているわれわれが向き合っている「現実」と
あなたの言っている営業の「現実」は違う。
われわれに大言壮語を並べますが、現実を直視できていないのは、あなたなのではないでしょうか。
我々の現実は、過去問が約20%出る世界なもんで、
過去問は繰り返して覚えておかなくちゃいけないんですわ。
そりゃ、社労士として営業するときに役に立つかもしれませんからね。
ちゃんと過去問繰り返す人は、現実見えているんです。

82:名無し検定1級さん
17/05/21 00:05:35.96 scnZLOMy.net
うちの事務所は下手に実務できる人は取りません。そもそもほぼ全ての手続きは電子申請出来るので、ソフトに正確に入力してくれるだけでいい。申請は担当がやる。社保加入事業所がこの数年で増えたので、営業しなくても紹介や問い合わせできます。営業も特にいらないです。

83:名無し検定1級さん
17/05/21 00:07:06.92 LBVhMWRg.net
その子、実務経験もない人でしょ

84:名無し検定1級さん
17/05/21 00:13:25.53 9tchfblk.net
いくら実務ができても資格がなければ意味がないという手本を示してくれている人、ありがとう

85:名無し検定1級さん
17/05/21 00:24:50.16 U13VooJi.net
実務書にまで手を広げてそのくせ過去問すら潰せてない試験舐めくさってる要領の悪い人は放っておいて大事な直前期の有益情報を交換しましょう

86:名無し検定1級さん
17/05/21 02:02:25.17 n507CfQl.net
俺は東京に住んでたけど、TAC難波校の噂の北山講師の受講のため、わざわざ引っ越しました
ありがたいことに昨年合格しました

87:名無し検定1級さん
17/05/21 08:16:33.80 45sC0Hil.net
また今年も、合格発表日に「実務が…」とか大量に書き込むんじゃね?
去年の合格発表日は、大量に書き込みがあったからな(笑)
社労士なんて、そういう連中ばっかりだろ。

88:名無し検定1級さん
17/05/21 09:10:57.03 brrDjVWt.net
なんで
人の仕事の心配してんの?
心配じゃないなら
単なる嫌がらせだよね
人が合格後に仕事あるかないかなんて
あんたになんの関係があんの?
バカなの?
消えろよ世の中から
本当に心底許せない

89:名無し検定1級さん
17/05/21 09:11:51.55 brrDjVWt.net
たとえ仕事がなくても
それは合格後の話
それはその人の問題
どんな資格だろうと
がんばろうとする人間に
そんな暴言吐き続けられる神経が
人間として終わってる

90:名無し検定1級さん
17/05/21 10:27:52.00 6QxMpPit.net
異常というほどでもないのだが、セキュリティ強化のため
初期化することにする
すると、クソジジイが怒る

91:名無し検定1級さん
17/05/21 11:41:12.22 8C2CRQlU.net
実務の人も受験生なんだろうね
だから仕事が休みの週末に毎週このスレに登場する
ある講師が実務経験があることが試験対策上、必ずしも有利に働くとは限らないと言っていたよ
初心に返って過去問からみっちりやったほうがいいんでないかな

92:名無し検定1級さん
17/05/21 11:48:57.17 zfmFSiow.net
去年の安衛法は実務経験のある奴なら全部解けただろうな
俺は全部落としたけど合格できたから問題ないけどさ
今は先の事なんか考えずにとにかく試験に合格することだけに専念したほうが良いぞ
今の時期なら過去問を9割5分解けるようになることを目標にするんだ

93:名無し検定1級さん
17/05/21 12:54:20.38 hzXKX7IP.net
うかるぞは無関係ってことか?
名前変えるとか怪しすぎる
URLリンク(i.imgur.com)

94:名無し検定1級さん
17/05/21 13:03:34.92 Iekn5kTU.net
>>93
うかるぞの名称は権利の関係でもう使用することができないんだよ
出版元が倒産したから

95:名無し検定1級さん
17/05/21 13:44:32.34 /9bcoNo0.net
やっと今日から勉強再開
労基や安衛は完全に記憶に定着してた
年金は・・・・・

96:名無し検定1級さん
17/05/21 13:56:37.33 brrDjVWt.net
こんだけ
受験予備校でも
実務にとらわれるな
実務知ったかして落ちる人間がいまだに多いことを指摘してるのに
アホか
受験用の勉強をしなくてはいけないとくりかえしているのに
なんなんだ?
総合点高い人が合格なら話は違うだろうが
平均点が低いとき単純に救済がかかるようなシステムならまた違うだろうが
現状のヘンテコ救済システム
ムベンが救済されてしまう意味不明なシステム
この現状でなにが実務だよ
クソか
実務で受かるんなら
50年近く続くこの試験で
どうしてそういう態勢になってないんだよ
そうじゃないからだろうが
人それぞれ落ちる理由も違う
落ちた一点の意味や内容はみんな違う
なにが実務だ
くそったれ!
人をバカにしてヘラヘラ生きてるお前みたいな人間
ヘドがでるわ!
消えろ!
憎しみしかない!

97:名無し検定1級さん
17/05/21 14:00:18.63 brrDjVWt.net
実務がやりたきゃ
勝手にやってろ
受験生にかかわんな
どのツラさげて毎度毎度受験生の邪魔してくんだよ
カスめが!
実務家なら休日は休んでろ
カス!
受験生の邪魔すんな!
がんばる人間の意欲をなくすことが実務家の仕事か?
偉そうなことばっかり並べて
結局人をバカにして
見下して
それが実務家か?
実務家は人をバカにして生きてるのか
くそったれ
くそったれ
くそったれ
くそったれ
くそったれ
消えろ!
まあ
実務家ですらないんだろうけど
たんなるカスだろ
消えろ!
いますぐ消えろ!
くそったれ!
くそったれ!
くそったれ!
くそったれ!

98:名無し検定1級さん
17/05/21 14:01:00.34 brrDjVWt.net
会ったこともないが
心から
あなたという人間を憎む
消えてくれ

99:名無し検定1級さん
17/05/21 14:16:42.16 LBVhMWRg.net
もう労一社一改正とか仕上げにかかる時期だよな
いまだに選択やばいわ

100:名無し検定1級さん
17/05/21 14:33:33.12 haIpqU5b.net
白書統計何買えばいいんだろう?秋保の別冊雑誌は今年はないのかな? 
選択の山当てはタックの雑誌ラスト号の判例とタック模試の付録やる予定 
タックの一般常識白書の参考書と問題集出てるけど分厚くて手に負えない感 読んで頭に入りますか?アレ

101:名無し検定1級さん
17/05/21 15:20:11.88 45sC0Hil.net
>>100
白書統計は、選択も択一も難問。
極端な話をすれば、勉強をしても点が取れる保証はない。
社一労一は、法律を中心に勉強すべき。

102:名無し検定1級さん
17/05/21 15:24:34.05 45sC0Hil.net
こういう事を書くと批判が出ると思うが、安衛と白書統計は勉強しても得点にあまり結びつかないからな…
安衛と白書統計は、軽く流して最後に見直す程度でいいと思うべ。
勉強をする内容をしぼるべき。

103:名無し検定1級さん
17/05/21 15:29:23.27 f0kPS2qH.net
俺は今まで安永労一社一は後回しにしてて、五月に出たタックの一般知識問題集で詰めてきてる感じ

104:名無し検定1級さん
17/05/21 17:29:28.90 r5guzrNp.net
大原の選択問題集尼でしか売ってないんだろうか?大原行ったら売ってくれるのかな?

105:名無し検定1級さん
17/05/21 21:20:03.53 rEvpwwhn.net
>>104
普通に大原の書籍サイトで売ってるけど。

106:名無し検定1級さん
17/05/21 22:09:38.56 e3e0Lhm7.net
アマゾンでも売ってる。

107:名無し検定1級さん
17/05/21 23:07:30.90 M1b8vmzt.net
確かに白書に時間をつぎ込むわけにはいかんよな
やはり直前対策講座を受けるのが一番か
市販の白書本でも良いが全く役に立たない可能性があるからな

108:名無し検定1級さん
17/05/21 23:36:13.80 e3e0Lhm7.net
予備校の直前対策講座も当たるとは限らない
どのみちギャンブル

109:名無し検定1級さん
17/05/22 08:45:20.29 SlakjqBG.net
とりあえず鏡を毎日みていまの自分にスマ~イル(笑)。ホントに救えないほどウツっぽい表情しとる人いるからな。スマイルジャックだよ…スマイルジャックする馬を探すんだよ~

110:名無し検定1級さん
17/05/22 11:27:51.26 8ovIUE2E.net
市販模試難しくないですか?

111:名無し検定1級さん
17/05/22 14:27:39.80 Gsa73S9h.net
大原の社労士24って絶対に転売ができないから凄いよな

112:名無し検定1級さん
17/05/22 22:17:27.27 gWT0pBzq.net
ふと思ったが、社労士の仕事は営業といってるが、何の営業なの?何を売り上げるの?

113:名無し検定1級さん
17/05/22 22:20:54.78 wY6G7RiN.net
ヅラ模試何とか探して手に入った
倒産で今書店に並んでいる分がなくなると再入荷しないと思うので
買えて良かった
早速解こう

114:名無し検定1級さん
17/05/22 22:57:07.02 WhkFnA+m.net
明後日5/24からTAC出版サイバーブックストアが値引きキャンペーン
単品15%引き、セットは20%引き

115:名無し検定1級さん
17/05/23 00:47:41.59 dkpQxI3M.net
>>110
合格率が低い傾向が続いてるせいか、市販模試は難しくなってるね…
それに以前と比べて、事例が格段に多くなってる。
点数が取れなくても、気にする必要はないよ。

116:名無し検定1級さん
17/05/23 05:58:00.98 V5U7JpBP.net
凄いな
このレベルの人間がいるとは>>112

117:名無し検定1級さん
17/05/23 07:47:54.51 IbYelaRT.net
1日1科目テキスト精読
試験まで100日だから10回転以上できるな
隙間時間に過去問ランドやるとして
この戦略でいこう
さて、テキスト買ってくるか

118:名無し検定1級さん
17/05/23 18:22:59.68 dkpQxI3M.net
>>116
ドブ板営業なら、100件回って1件取れたら上出来なんじゃね?
社労士みたいな村社会だと、縄張りみたいな意識があるのかもな…
まあ、たいへんだろうね。
 

119:名無し検定1級さん
17/05/23 21:12:33.11 Dw32rlN5.net
過去問回して50点のようにかんたんじゃないよ。

120:名無し検定1級さん
17/05/24 00:09:14.65 AIhPvCWL.net
白書対策は、白書を読むのが一番だよ。
労働経済白書を全部と、厚生労働白書の関係ありそうな章を
新聞を読む感覚で毎朝10ページずつ読む。
これがいちばん効く。
楽しようとすると落ちる。

121:名無し検定1級さん
17/05/24 12:55:29.64 RCFFozhl.net
白書って28年の奴が出るの?

122:名無し検定1級さん
17/05/24 17:19:52.09 B+Mcx0Te.net
過去問は98%くらいに仕上げたほうがいいのかな
そこまでやらんでもいい?

123:名無し検定1級さん
17/05/24 17:41:34.57 AvY120E5.net
>>122
やり方次第、過去問の年数次第なのでは?

124:名無し検定1級さん
17/05/24 17:59:02.51 B+Mcx0Te.net
>>123
10年分です

125:名無し検定1級さん
17/05/24 18:07:18.43 AvY120E5.net
>>124
やり方は?

126:名無し検定1級さん
17/05/24 18:23:58.10 B+Mcx0Te.net
>>125
一問一答

127:名無し検定1級さん
17/05/24 18:28:40.86 /sRnTLjC.net
>>121
とくにこの年というのはありません
重要なことなら
いつの年でも出ます
とくに限定はありません
28年を100パーセント暗記しても
27年から出ればアウト
まあかなり重複するし、傾向はそこまでかわらないけど
調査統計
必要なら何年も前のが普通にでる



128:日本国憲法からでても 関連してればしょうがない そういう範囲の広さ



129:名無し検定1級さん
17/05/24 19:05:55.15 AvY120E5.net
>>126
 出題されるポイントごとに過去問がのっている資料で、10年分なら充分だと思う。
 (個人的に。)

130:名無し検定1級さん
17/05/24 19:40:02.13 B+Mcx0Te.net
>>128
ありがと
試験当日までに100%は無理でも95%以上に仕上げる

131:名無し検定1級さん
17/05/24 19:40:43.79 7FE3nGim.net
過去問10年、平和な試験

132:名無し検定1級さん
17/05/24 20:00:15.30 7FE3nGim.net
政府労災だけでなく労働災害総合保険もある。
社労士受験生の多くが上乗せ保険の存在自体知らないでしょ。
過去問みたいにくだらないものをいくら回してもそんなもん。
どれだけ言われても快感に変わるようになってるの?

133:名無し検定1級さん
17/05/24 20:05:14.29 7FE3nGim.net
いいかげんくだらない幻想など捨てたらどうですか。過去問やっていい点取れて、それで給料もらえるのならいいけどね。
残念ながらそんな合格者を歓迎する奇特な所長はひとりもいないんですよ。

134:名無し検定1級さん
17/05/24 20:12:51.12 uULIvN09.net
ドヤ顔で実務の話ぶっこんでいるけど、この人の話FPの2級レベルなんだよな。
本当に実務知ってんのかなぁ。社労士試験受かりたいんなら過去問回さなきゃダメー

135:名無し検定1級さん
17/05/24 20:15:35.37 7FE3nGim.net
それで受かってどうなるの。
就職する先もないのに。

136:名無し検定1級さん
17/05/24 20:17:15.74 7FE3nGim.net
上乗せ保険がどのていど経審に影響があるか、というのが1級レベルですか。

137:名無し検定1級さん
17/05/24 20:19:47.99 uULIvN09.net
試験なんだから受かったもん勝ちでしょ。受かってない人の意見なんて何の説得力もないでしょ。(オレもだけど)

138:名無し検定1級さん
17/05/24 20:21:24.94 soSQknJD.net
実務バカは誰でも取れる過去問論点さえ落とすから相手にしないこと 間違うと実務の扱いと違うとか言って言い訳する

139:名無し検定1級さん
17/05/24 20:29:22.35 AvY120E5.net
過去問て、やり方によるような気がするんだが。

140:名無し検定1級さん
17/05/24 20:35:52.15 xHz1gSc6.net
>>55
有資格者だろうと実務経験者だろうと、新入りに業務一任することは
ほぼ無いと思うが
たいてい先輩職員が目を通してたけど

141:名無し検定1級さん
17/05/24 20:38:19.99 eHAAicx2.net
過去問は本試験そのものだろうが 解けない自分からいつまで逃げ回ってんの

142:名無し検定1級さん
17/05/24 20:55:54.89 AvY120E5.net
過去問の勉強の仕方は、択一と選択でも違うよな。

143:名無し検定1級さん
17/05/24 21:05:21.99 68HwblxT.net
うかるぞ社労士の労働判例100って、幻の本になっちまったのか?大型書店にないです。

144:名無し検定1級さん
17/05/24 21:07:36.80 +QBkKExo.net
出版社が倒産したからあきらめなさい。

145:名無し検定1級さん
17/05/24 21:07:40.82 AvY120E5.net
>>142
 社労士試験は、判例いるのか?

146:名無し検定1級さん
17/05/24 22:23:35.59 fywABlh1.net
過去問のなにが難しいの。
生の仕事は状況がいつも変わるけど、過去問はいつも同じ。
確定拠出年金なんて掛金や仕組みていどしかやらないけど。実務やり始めるとその細かさに仰天するんじゃないの�


147:B



148:名無し検定1級さん
17/05/24 22:25:11.95 fywABlh1.net
営業の仕事はねずみの回し車にたとえられる。それとおなじで過去問やりたきゃ行動量をふやしたらいいよ。

149:名無し検定1級さん
17/05/24 22:28:01.13 fywABlh1.net
民間の保険会社は各保険にテキストを用意し、そのテキストにハンドブックがある。
いわんや公的保険をや。

150:名無し検定1級さん
17/05/24 22:29:52.47 AIhPvCWL.net
労働基準法は判例が出るね。
まあ判例集まで必須かというと全然そんなことはないけど、
テキストに載ってる程度の有名判例はどれもしっかり押さえておかないと
選択でやられるのは高確率で起きそう。

151:名無し検定1級さん
17/05/24 22:30:11.29 fywABlh1.net
過去問やってれば大丈夫、なんてお山の大将。頭がお花畑。
残念ながら実務家にそんな人はいませんね。ぼやぼやしてると数字とれないよ。

152:名無し検定1級さん
17/05/24 22:34:54.95 zKd0Pbfb.net
壁打ちだけじゃテニスは上手くならないぜ!

153:名無し検定1級さん
17/05/24 22:35:02.96 fywABlh1.net
合格しても活かさなきゃとる意味ないよ。合格が先行する考え方だと、いざ合格しても採用されない。
実務経験がないと合格しても採用されないんですよ。
営業をきらってやめていく人間や所長の指導の厳しさにたえれず、やめていく人間もいる。
べつにここにいる人に悪口を言うつもりは毛頭ないけど、そういった現実があることも知っておかないとね。
社労士には営業力は必須。

154:名無し検定1級さん
17/05/24 22:37:56.86 fywABlh1.net
営業が必要ないというかきこみもあるけど、ただそのステージに立ったことがないだけ。
新規より保全を優先している事務所に入って、所長や先輩社労士の努力の上にあぐら。

155:名無し検定1級さん
17/05/24 22:41:17.70 fywABlh1.net
こらこに書き込んでいる人たちに悪意があるわけではないことだけは言っておくよ。

156:名無し検定1級さん
17/05/24 22:51:51.79 xhet5Vnv.net
受かってから大口叩け 

157:名無し検定1級さん
17/05/24 22:59:24.05 xhet5Vnv.net
問いと答えがズレてることにいつ気づくのか この無資格の保険営業マンは

158:名無し検定1級さん
17/05/24 23:04:39.19 nNurgX1y.net
社労士事務所ってこんな誰も求めてないことを連投するおかしな人いっぱいいるんかね
そっちの方が不安w

159:名無し検定1級さん
17/05/24 23:13:37.27 uULIvN09.net
この人、いろんなスレでトンチンカンなこと言ってるみたい。自分は実務ができるみたいなこと言ってるけど、どうなんだろうね。あまり仕事回したくないタイプではあるよね。

160:名無し検定1級さん
17/05/24 23:19:38.07 nNurgX1y.net
この人社会性なさ過ぎてとても実務出来るとは思えない…

161:名無し検定1級さん
17/05/24 23:22:21.92 uULIvN09.net
この人が言ってる実務の例って、損保営業経験者の私からすれば初歩の初歩。
本当に社会人なのかな?
社労士試験っていう現実から逃げてるだけの人にみえる。

162:名無し検定1級さん
17/05/24 23:40:09.45 AvY120E5.net
>>148
あれは、高校の政経資料集にのっていなかったか?

163:名無し検定1級さん
17/05/25 00:10:18.33 8l0XQcLq.net
>>129
その残り5パーセントの中の論点が問われて
選択1点とどかないかもよ
別に嫌味とか煽りではない
自分がそうだっただけ

164:名無し検定1級さん
17/05/25 00:11:31.91 8l0XQcLq.net
実務できる人間が
顔もみせず名前もさらさず
卑怯な方法で
受験生相手にこんなことやるはずないじゃん
ただのゴミ
社会のゴミ
日本の恥

165:名無し検定1級さん
17/05/25 00:13:50.26 8l0XQcLq.net
実務やって
稼いでる人間が
なんでこんなところでオナニーすんだよ
ゴミみたいな顔して
ゴミみたいな人生で
しょうがないから
受験生スレで憂さ晴らし
悲しいね
かまってちゃんだから
かまってあげるよ
ゴミくずちゃん
遊びましょう
腐った人生をごまかすために
どうぞ
どうぞ
にちゃんで憂さ晴らし
どうぞ
どうぞ
実務大事だぴょん

166:名無し検定1級さん
17/05/25 00:14:16.12 8l0XQcLq.net
かまってあげましょ
ゴミくずちゃん

167:名無し検定1級さん
17/05/25 05:28:09.99 3LFtPHOb.net
何が滑稽って、社労士実務スレにはコイツ全然登場しないんだよねw
受験スレでは実務を、実務スレでは試験向けの勉強こそ社労士の作用とか力説してそう。このトンチンカンぶりがたまらない

168:名無し検定1級さん
17/05/25 05:29:30.33 3LFtPHOb.net
ああ、作用でなく素養だ。
これでは実務に通用しないな。

169:名無し検定1級さん
17/05/25 05:45:30.90 mrZ2eSH4.net
>>129
市販の過去問集は、500問程度=7年分程度しかのってなくね?

170:名無し検定1級さん
17/05/25 05:53:40.10 kxKsD0Qs.net
実務だじょ!
実務なんだじょ!
ぷんぷん!

171:名無し検定1級さん
17/05/25 09:33:57.01 SSqu4p9u.net
ID:8l0XQcLq NGへ
>>167
過去問ランドは10年分

172:名無し検定1級さん
17/05/25 10:02:35.56 TY63HGDF.net
無資格者が実務語るな

173:名無し検定1級さん
17/05/25 10:49:32.26 mrZ2eSH4.net
>>169
 サンクス。

174:名無し検定1級さん
17/05/25 10:55:00.01 mrZ2eSH4.net
紙の過去問集 と パソコン過去問 とメリット、デメリットは、どうなのかな?

175:名無し検定1級さん
17/05/25 12:52:52.25 SSqu4p9u.net
ネットだとスマホで使えるから通勤・通学・食事・ウンコのときでも勉強できる
紙のほうが頑張ろうという気になるけどね

176:名無し検定1級さん
17/05/25 13:16:32.50 JRZGyEs2.net
社労士の実務スレは機能してない

177:名無し検定1級さん
17/05/25 14:55:04.05 SSqu4p9u.net
雇用保険の各給付や手当の構造がグチャグチャだー

178:名無し検定1級さん
17/05/25 18:01:45.06 5wnrGrnK.net
雇用保険改正多いな
特定受給資格者の所定給付日数も変わったし、保険率も変わった他にも

179:名無し検定1級さん
17/05/25 18:38:24.65 mliIL23P.net
実務やってても、受験テキスト見返す事多いよ。電子申請になって手続き楽になったけど、提出書類増えて労力は変わらない。

180:名無し検定1級さん
17/05/25 18:58:18.18 XRkcJwix.net
>>176
雇用保険は、特に多いね。
試験的には重要な個別延長給付とかも、内容が別物みたいに変わったからね。
ここ2~3年は、試験的に重要な内容で法改正が多いからね。
社労士試験は7科目の試験だけど、法改正も1つの科目として新設してもいいくらいだわ(笑)
 

181:名無し検定1級さん
17/05/25 19:08:33.14 kxKsD0Qs.net
所定給付は二箇所だけ
だよね?

182:名無し検定1級さん
17/05/25 19:24:22.90 wj4ZmkHB.net
年金も来年の改正で老齢年金の受給期間が10年になることで
出すなら今年で最後の年になるものが多い。

183:名無し検定1級さん
17/05/25 19:27:01.90 ld4Mz51+.net
国年の受給資格期間の短縮なくなるのかね
ついでに合算対象もなくなって欲しいけど

184:名無し検定1級さん
17/05/25 21:11:46.67 JRZGyEs2.net
>>178
しょうもないことかくなよ

185:名無し検定1級さん
17/05/25 22:17:19.85 51EzpoYM.net
逆だよ。10年年金になると
合算対象期間の重要性が増す

186:名無し検定1級さん
17/05/25 22:39:43.96 XRkcJwix.net
>>180
10年になるだけでしょ。
内容は、ほとんど変わらないと思うわ。

187:名無し検定1級さん
17/05/25 22:58:28.58 XRkcJwix.net
障害や遺族の300ヶ月(25年)の最低保障や、寡婦年金とかの25年の要件とかは、変わらないんだろうからね…

188:名無し検定1級さん
17/05/26 09:24:24.93 WYWdMhqy.net
25年要件満たす人は普通合算対象期間
使わない。
10年年金の人は合算対象期間使って
なんとか10年満たそうとする。
だから合算対象期間の知識大切。

189:名無し検定1級さん
17/05/26 10:54:26.41 ei1B0O3z.net
先月から勉強始めて過去問やったら正答率75%だった
これじゃ間に合いそうにないな・・・
よし、当日逃げよう

190:名無し検定1級さん
17/05/26 12:59:39.28 ei1B0O3z.net
過去問ランドの一問一答っていちいち設定ページを経由しないと別の科目に行けないのね

191:名無し検定1級さん
17/05/26 14:10:58.63 ei1B0O3z.net
科目別の正答率も分からないのか
ダメだこれ

192:名無し検定1級さん
17/05/26 14:57:50.46 8kgj2j6o.net
このスレ自体がダメだこれ

193:名無し検定1級さん
17/05/26 17:29:42.72 IPBmkzEz.net
自県に会場がなく、泊まりがけで前橋市内で受けるのだが、禁煙のホテルが取れなかった。
仕方なく高崎市内で取ったが、遠いかな?

194:名無し検定1級さん
17/05/26 17:32:26.07 So/ttE0j.net
>>180
老齢だけだからね
10ねん

195:名無し検定1級さん
17/05/26 17:33:30.03 So/ttE0j.net
>>187
十分だが?
落ちるときは
選択の最後の一点か未知の問題なので、
なんも気にしなくていいよ

196:名無し検定1級さん
17/05/26 17:34:29.56 ei1B0O3z.net
>>191
わし高崎市民やで
高崎駅から駒方駅まで24分
駅から高校までが5分くらいで大学までが10分くらい
近くにはセブンイレブンしかないから高崎で昼飯買ってったほうがいい

197:名無し検定1級さん
17/05/26 17:35:16.10 ei1B0O3z.net
>>193
本番までに95%くらいになれば大丈夫?

198:名無し検定1級さん
17/05/26 18:15:15.83 iFOoYJO3.net
>>194
情報ありがとうございます。
高崎市の方であれば、やはり前橋で受けますか?

会場近くまで、思い切ってタクシー頼もうかな…。
前橋は暑いだろうし、体力温存のために。
帰りは電車だろうけど。

199:名無し検定1級さん
17/05/26 18:27:11.75 tJRI6z8g.net
北海道とか涼しいとこで受ける人もいるよ

200:名無し検定1級さん
17/05/26 20:16:58.26 CLNLG+tP.net
マルバツは勘でも半分当たる 過去問馬鹿にする実務バカはどうせやりこんでない

201:名無し検定1級さん
17/05/26 20:33:09.42 8kgj2j6o.net
過去問やって給料もらえるのならいいけどね。
そんな社労士を評価する所長は残念ながらいません。
過去問10年やって高額療養費の数字の根拠が説明できるようになるのでしょうか。
お客さんに実際に説明しないといけないんですよ。
傷病手当金はどうですか?
国保だとどうなるんですか?

202:名無し検定1級さん
17/05/26 20:38:51.48 8kgj2j6o.net
べつにバカにはしてはいませんよ。
それで実際に仕事できるんですか。
親の事務所を受け継いだ人、元営業の人、実務の出来る人が生き残ってるわけですが。

203:名無し検定1級さん
17/05/26 20:42:32.50 suwGzmJb.net
でた~
まぁ釣りなんだろうけど、君の言ってることは、社会人なら常識レベル。
過去問バカにしてたら永遠に社労士受からないよ
たぶん仕事してない、けっこうじじい(ばばー)だと思う

204:名無し検定1級さん
17/05/26 20:46:33.81 7174txcY.net
ま~この時期過去問なんてみんなやりおわってますからねえ、、
だからなんてゆうの、批判が的を射てないてか
まあ刺さらんなあって、、

205:名無し検定1級さん
17/05/26 21:37:01.35 8kgj2j6o.net
二言目には過去問、過去問。
過去問と心中だね。
実務はできないけど。

206:名無し検定1級さん
17/05/26 21:40:04.42 8kgj2j6o.net
過去問ぐらいかんたんな問題が仕事でどう役に立つのか教えてほしいね。
表面的な問題しか出ないのに。

207:名無し検定1級さん
17/05/26 21:46:01.54 8kgj2j6o.net
障害年金の手続きにはどういう書類がいるんでしょうか?
というような問題のほうがいいんじゃないの。
だれも答えられないだろうけど。

208:名無し検定1級さん
17/05/26 21:52:50.66 8kgj2j6o.net
高額療養費の金額の根拠はなんですか。
障害年金の手続きはどうやってやるんですか。
元利金等返済方式とはなんですか。
新ホフマン係数とはなんですか。
ライプニッツ係数とはなんですか。
法律と基準の違いはなんですか。
退職所得控除額はどうやって計算するんですか。
合格したらその日に分かるようになるんですか。

209:名無し検定1級さん
17/05/26 21:54:06.61 8kgj2j6o.net
過去問を何回回しならこの疑問は解決しますかね。

210:名無し検定1級さん
17/05/26 22:59:14.46 EtdvV6Yy.net
こんなに実務ができる自分がなぜ受からないのか!?という怨念を受験生に向けるのはおやめなさい。お角違い。プライドが高すぎてかっこ悪い受験勉強ができないんだろうね

211:名無し検定1級さん
17/05/26 23:10:24.47 RRbSudTL.net
実務ができる?
普通のことですけど。

212:名無し検定1級さん
17/05/26 23:11:40.55 RRbSudTL.net
あなたたちも実務家をめざしてるんでしょ。
べつに特別なこと言ってるんじゃなくてふつうのことだよ。
高額療養費の説明なんて日常なんだから。

213:名無し検定1級さん
17/05/26 23:14:31.04 RRbSudTL.net
かんたんな年の次はやっぱり過去問。
難しい年の次はもはや過去問だけではだめだ。
の繰り返し。
ある意味ブレがないというべきなんだろうね。

214:名無し検定1級さん
17/05/26 23:15:33.29 RRbSudTL.net
来年は難しくなって過去問しかやってない人は悲鳴をあげるのかな。
もとよりそんな姿勢では合格してもおぼつかないけどね。

215:名無し検定1級さん
17/05/26 23:16:27.39 RRbSudTL.net
過去問、過去問。
なんべん回しても理解ができず。
救われぬ身体で踊り続ける。

216:名無し検定1級さん
17/05/26 23:17:38.18 jiYJ2Qcd.net
なんで無資格なのに一端の実務家気取りなんですか 違法行為やめてください

217:名無し検定1級さん
17/05/26 23:19:59.47 RRbSudTL.net
いい加減夢から目を覚ましたらどうですか。
そんな姿勢でやったところで書式も見たことない人間が社労士事務所に就職しようとしたところで無茶なのはわかるでしょ。
専門家の仕事ですよ。
過去問だけで仕上がるんですか。

218:名無し検定1級さん
17/05/26 23:21:54.88 RRbSudTL.net
>>214
あなたたちだってその一角を担うんじゃないの。こんなところで書き込んでる暇があるのかね。
社労士として独立してやっていくなら土曜も日曜もないよ。

219:名無し検定1級さん
17/05/26 23:22:36.58 RRbSudTL.net
営業だから時間はあるけどね。

220:名無し検定1級さん
17/05/26 23:24:03.09 RRbSudTL.net
合格することと実務をすることは違う。
過去問で受かったひとがそのまま仕事できるの?

221:名無し検定1級さん
17/05/26 23:29:27.37 RRbSudTL.net
社労士受験生が必死になって合格しても、知識ではパートのおばさんにも勝てないんだから。
パートでも机に分厚い実務書を置いてるんだから、あなたたちがかなうわけないよ。

222:名無し検定1級さん
17/05/26 23:29:43.59 jiYJ2Qcd.net
無資格であることは否定しないんだね 

223:名無し検定1級さん
17/05/26 23:33:55.16 jiYJ2Qcd.net
>>204
なら さっさと受かってこの板から卒業しなさい

224:名無し検定1級さん
17/05/26 23:39:25.58 z8aXIl3+.net
>>206
FP2級のテキストに載ってるのを適当に並べただけ
損保営業経験者の私からすれば屁みたいなレベル
たぶん営業経験ない人
と釣られてみました。

225:名無し検定1級さん
17/05/26 23:44:04.93 z8aXIl3+.net
文脈からして結構おじーさん(おばーさん)かな
社労士試験落ちまくってメンタルきてるんだろうね
あなたは、明日にでも本屋に行ってとにかく過去問集を買いなさい

226:名無し検定1級さん
17/05/26 23:45:57.05 jiYJ2Qcd.net
実務知識は受験知識を包含するから特別な受験勉強をしなくても試験に受かるはず こう考えてるからアンタはダメなんですよ

227:名無し検定1級さん
17/05/26 23:51:10.57 TdUzjXzY.net
この時期、思うように予想問解けなかったり、ムカムカ、イライラくるのはわかるよ
だからって八つ当たりしてもしょうがないだろ
みんな不安を飲み込んで毎日頑張ってるんだよ

228:名無し検定1級さん
17/05/26 23:59:16.91 8VBs7H3/.net
こんな営業来たら追い返すわ
きっしょ

229:名無し検定1級さん
17/05/27 00:07:27.32 +kGDb5Io.net
>>197
北海道だと、冷房・ドライをまともに入れてくれないかも知れないなあ。

試験案内に「冷房設備は全試験会場にあります。」はあると書いてあったが、冷房やドライをちゃんとして、適切な空調にしてくれるとは限らない。

春から秋までの暑い日、本州各地でいろんな試験を受けたことがあるけど、外より蒸し暑い会場ってのはよくあった。
試験監督が女性なら、高い確率で途中で切られるか、やたら高い温度にされた。
冷房30度に設定されていたのを見た時、余りの酷さに自分で下げたことがある。

230:名無し検定1級さん
17/05/27 00:13:22.35 tXxZmgdy.net
むしろおじさんの部屋は各出版社の過去問集が占拠してたりして

231:名無し検定1級さん
17/05/27 00:27:49.21 oORh4VVd.net
>>226
営業も個人事業主もみんな変わっている人ばかりだよ。変わってるから個人事業主になるんだもん。

232:名無し検定1級さん
17/05/27 00:29:17.27 oORh4VVd.net
過去問、過去問で人生渡っていければいいけど、残念ながら合格まで。
その後ははるかに高いステージが待っています。

233:名無し検定1級さん
17/05/27 00:33:04.89 oORh4VVd.net
ちゃんと誠実に実務の対応してきた人間と、怠けて過去問病にうつつをぬかす人間とでは、同じスタートラインでも天と地の差。
パートにこき使われておしまいよ。

234:名無し検定1級さん
17/05/27 00:41:56.38 oORh4VVd.net
だいたい想像つくでしょ。
営業経験もない。実務経験もない。
そんなここにかきこんでいるみなさんが合格したところで、毎日実務やっているパートのおばさんのほうがはるかに精通してるんだから。

235:名無し検定1級さん
17/05/27 00:53:41.26 THsCU6DD.net
>>225
勉強に集中できて、8月27日の夕方までここを開く気も起きないのが真の勝者だな

236:名無し検定1級さん
17/05/27 00:57:26.26 tXxZmgdy.net
社労士受験生
実務と試験勉強は別なのは、百も承知
当たり前すぎていまさら議論しないだけ。
このおじさんは、試験に受からなかった
という劣等感をだけを抱えて人生を送っている。
いわゆる「受験くずれ」

237:名無し検定1級さん
17/05/27 00:59:38.23 tXxZmgdy.net
こういう「くずれ」はどの世界にもいる
反面教師にいなければいけない

238:名無し検定1級さん
17/05/27 01:00:48.21 tXxZmgdy.net
>>235
いなければいけない→しなければいけない

239:名無し検定1級さん
17/05/27 07:54:51.43 qTqy1JCf.net
実務さんって
ばか?
社労士としてやっていくなら
実務できて当たり前なんですけど?
すべての社労士が実務できるはずなんですけど?
なんで実務できてあたりまえなのに
受験生に求めんの?
受験生は合格後に積むんですよ
まあすでに積んでいる人もいるが
大半は事務指定講習だしね
ばかですか?
クソですか?
実務できない社労士がいるなら
教えてくれ

240:名無し検定1級さん
17/05/27 07:56:10.18 qTqy1JCf.net
社労士になるためには
合格と
実務経験(講習可)
宅建の人はそんなこともしらないクソなんだから
社労士スレまでこないでください
あんな簡単な試験パスできないんだから
社労士スレにこないでほしい

241:名無し検定1級さん
17/05/27 08:15:15.42 hmGT8s43.net
>>199
そんなものの説明は必要ない。
あんた、似非だな。

242:名無し検定1級さん
17/05/27 08:31:29.18 AOBgpZSM.net
宅建士のスレを覗いてみると、、、
「宅建士の資格有用性は社労士より上」
「宅建士試験の一問あたりに使える時間は社労士より短く、試験難易度は少なくとも社労士より上」

社労士・宅建・簿記・マン管・・・
の永遠のライバル関係に変化が起こるかな?
宅建の士業化でパワーバランスに変化が起こるかも
この中で宅建が一歩抜け出しそうだな

243:名無し検定1級さん
17/05/27 09:28:30.16 enXUkFrc.net
>>196
もちろん前橋で受けますよ
タクシー?高崎から?
6000円くらいかかるよ
帰りは激混みだけど行きはガラガラだから電車でいいんじゃないかな

244:名無し検定1級さん
17/05/27 10:05:58.45 oORh4VVd.net
>>237
講習を受けたところで就職先なんてないよ。
採用の要件は実務ができるかどうか。
そのやっていってる社労士は土曜も日曜もなく、だれからも教えてもらうことなく自分から率先して勉強して生き残ってるんですよ。
受験生とは比べることができないほどの勉強量をこなして。

245:名無し検定1級さん
17/05/27 10:09:11.27 oORh4VVd.net
合格したら自然に道が開けると思ってる人間は合格してもそれまでの人生となんら変わらない。
せっかく合格しても法人営業をやることを知らずに辞めていく社労士がどれだけいることか。

246:名無し検定1級さん
17/05/27 10:11:21.64 oORh4VVd.net
こちらにかきこんでいるみなさんは給与計算ぐらいできるんでしょうか。
それさえできないなら事務所に就職しても、なにもできないよ。
合格したら、竹槍で戦闘機につっこんでいくんですか。

247:名無し検定1級さん
17/05/27 10:13:21.26 oORh4VVd.net
過去問やった。
まるだった、ばつだった。
そんなことやってて現実世界で通用すると思いますか。
新聞の経済面が理解できるようになりますか。
経営者とお話するわけですけども。

248:名無し検定1級さん
17/05/27 10:15:35.52 oORh4VVd.net
書式も作れない、営業もできない、すばらしい社労士の誕生ですね。
できるのは過去問8割だけですか。

249:名無し検定1級さん
17/05/27 10:32:24.11 ZLhy6F7G.net
試験に落ち続けて狂ったんだな

250:名無し検定1級さん
17/05/27 10:37:40.85 tXxZmgdy.net
朝から登場か!

251:名無し検定1級さん
17/05/27 10:37:56.02 LvExeMGt.net
>>241
すみません、共愛学園高校と大学なら、どちらがきれいでしょうかね?
前橋は初めてなもんで。

252:名無し検定1級さん
17/05/27 10:40:32.60 tXxZmgdy.net
>>244
>合格したら、竹槍で戦闘機につっこんでいくんですか。
言い回しが古いw
やっぱり爺さんだな

253:名無し検定1級さん
17/05/27 11:03:38.40 oORh4VVd.net
いやしくも専門家に過去問だけでなれない。それぐらいわかりませんか。

254:名無し検定1級さん
17/05/27 11:47:46.58 FDjkAnpv.net
>>246
社労士試験をバカにするなら、特定社労士試験も受験しろよ。
あの試験は記述だから、君の自尊心を満足させるんじゃないのかな(笑)

まあ、落ちたのかもしれんが(大爆笑)

255:名無し検定1級さん
17/05/27 11:55:32.26 eZZe0R+9.net
この人は社労士さえ受かってない

256:名無し検定1級さん
17/05/27 11:56:09.32 EjgmNz84.net
講習って何十万もかかるんでしょ?
みんな無職なの?
総務経理で働いてたら講習不要なんだよね?

257:名無し検定1級さん
17/05/27 12:00:00.13 enXUkFrc.net
>>249
行ったことないけど、高校のほうがいいという話をどこかのブログで見た
高校は個別の机と椅子だからって
こんなやつ
URLリンク(tanabe.tank.jp)
大学はこんなやつ
URLリンク(cn-seminar.com)

258:名無し検定1級さん
17/05/27 12:12:48.65 oORh4VVd.net
仕事は学問の試験ほど単純ではないよ。
テキストブックを見ながらお客さんに説明するの?

259:名無し検定1級さん
17/05/27 12:14:56.47 eZZe0R+9.net
無資格補助者が受験生相手に高説 普通の感覚なら惨めでできない

260:名無し検定1級さん
17/05/27 12:15:02.99 l7Lxq0Cg.net
つまり試験は受かってないと

261:名無し検定1級さん
17/05/27 12:15:52.34 oORh4VVd.net
民間の保険会社の社員さえ社会保険の相談を受ける。
社労士受験生のみなさんは私的保険の勉強はしないのですか。

262:名無し検定1級さん
17/05/27 12:18:56.55 oORh4VVd.net
たとえ無資格だろうがなんだろうが実務経験があるのとないのでは実力差は天と地。
資格があってなにもできない理想家とどちらがいいのだろうか。

263:名無し検定1級さん
17/05/27 12:35:28.42 ilLKkwXU.net
>>259
FP1級取得済みですが何か

264:名無し検定1級さん
17/05/27 12:36:54.98 FDjkAnpv.net
>>256
客にウソを教えるよりは、はるかにマシだろ。
試験と違って仕事は、正確さが要求されるからね。
本を見ながらでも、正確なことを言える方がはるかにマシだよ。

265:名無し検定1級さん
17/05/27 12:37:24.98 ilLKkwXU.net
>>260
資格あるのとないのとも天と地の差

266:名無し検定1級さん
17/05/27 12:40:26.98 oORh4VVd.net
それならばテキストを見ながら説明されたらいいのでは。
想像してみればこっけいだね。

267:名無し検定1級さん
17/05/27 12:43:10.21 oORh4VVd.net
資格を持ってるとどう天と地の差なんですか。
社労士事務所では持ってるのは当然のこと。
会社では評価されることはない。
どう天と地の差なんですか。

268:名無し検定1級さん
17/05/27 12:51:01.73 ilLKkwXU.net
>>265
おじさんは持ってないんでしょ。
社労士じゃないんでしょ?

269:名無し検定1級さん
17/05/27 12:51:20.79 oORh4VVd.net
活用されない死格になんの意味があるんですか。

270:名無し検定1級さん
17/05/27 12:55:26.46 ilLKkwXU.net
>>267
社労士事務所で働いたこともないでしょ。

271:名無し検定1級さん
17/05/27 13:05:51.40 +kGDb5Io.net
>>255
共愛学園高校で出願してきました。

272:名無し検定1級さん
17/05/27 13:08:39.17 oORh4VVd.net
受験生が社労士資格が難しいと錯誤しているのは社労士の試験勉強しかしないから。
実務では社労士のことより周辺知識のほうが重要になってくる。
ちょっとした規模の経営者だと相続税がどれくらいかかるかという話題も出てきたりする。
そこには相続がからんでくる。法定相続分や税率がわかっておかないと話が出来ない。
法人税もいっしょ。
試験に出ないでしょ。出ないからついていけないというわけにはいかないでしょ。
そこから私的保険の話につながることもあるのに。

273:名無し検定1級さん
17/05/27 13:12:39.25 oORh4VVd.net
所得税の配偶者控除とはなんなのか。
特定扶養控除とはなんなのか。
社労士受験生の何割が経営者に回答できるのかね。

274:名無し検定1級さん
17/05/27 13:14:15.74 FDjkAnpv.net
>>271
社労士は、税理士じゃないからね。

 

275:名無し検定1級さん
17/05/27 13:14:14.80 ilLKkwXU.net
>>270
だからオレFP1級持ってるから
あなたの言ってること初歩の初歩レベルですよ
社労士事務の経験ないでしょ。

276:名無し検定1級さん
17/05/27 13:18:48.75 oORh4VVd.net
個人型確定拠出年金の第1号加入者、つまり国年1号のことだけど、掛金の全額が小規模企業共済等掛金控除の対象になる。
じゃその掛金はだれが決定するの。
上限はいくらですか。

277:名無し検定1級さん
17/05/27 13:21:07.04 oORh4VVd.net
老齢給付金は年金だと公的年金等控除が適用されますが、一時金だとどうなります?
講義の中でありませんでしたか。

278:名無し検定1級さん
17/05/27 13:26:28.37 oORh4VVd.net
個人年金は年金として受け取れば雑所得。一括の場合はどうなりますか。

279:名無し検定1級さん
17/05/27 13:28:57.69 oORh4VVd.net
保証期間付終身年金とはどのような年金ですか。生存中はもらえるんですか?

280:名無し検定1級さん
17/05/27 13:30:23.26 oORh4VVd.net
社労士は年金の専門家なんですよね。

281:名無し検定1級さん
17/05/27 13:38:55.40 oORh4VVd.net
>>272
民間の保険会社は税理士ではないけれど、福利厚生プランを提案してるでしょ。

282:名無し検定1級さん
17/05/27 13:50:23.50 eZZe0R+9.net
>>270 だから簡単なら早く受かれって あなたの働く人事務所で無資格者はあなただけですか

283:名無し検定1級さん
17/05/27 13:52:11.50 oORh4VVd.net
社労士をしていれば付き合う人間も経営者や法律家に変わってくる。
過去問という強力な竹槍でどこまでいけますかね。

284:名無し検定1級さん
17/05/27 13:52:14.21 eZZe0R+9.net
社労士事務所の損保生保担当者ですね あなたは

285:名無し検定1級さん
17/05/27 13:54:19.65 IazYoVj3.net
実務家さん、教えてください。
あと一月ほどで算定基礎届を提出する時期だけど、次の場合、算定の対象となる月は何月?
四月 一般 支払基礎日数16日
五月 パート扱い 支払基礎日数 15日
六月 短時間労働者 支払基礎日数 12日
仕事がメチャできる実務家さんなら、迅速な回答ができそう。待ってます。

286:名無し検定1級さん
17/05/27 14:04:55.26 /HzWewRh.net
実務ばっかり勉強しても社労士試験に通用しないことをあなたが身をもって証明してるじゃん

287:名無し検定1級さん
17/05/27 14:13:25.29 enXUkFrc.net
>>269
試験会場で会うかもね
おれは白いタキシードで胸に赤いバラを一輪挿す
見かけたら声をかけて

288:名無し検定1級さん
17/05/27 14:51:22.55 FDjkAnpv.net
>>285
 
戦場には、愛が必要だな…

 

289:名無し検定1級さん
17/05/27 14:52:47.71 AOBgpZSM.net
宅建士のスレを覗いてみると、、、
「宅建士の資格有用性は社労士より上」
「宅建士試験の一問あたりに使える時間は社労士より短く、試験難易度は少なくとも社労士より上」

社労士・宅建・簿記・マン管・・・
の永遠のライバル関係に変化が起こるかな?
宅建の士業化でパワーバランスに変化が起こるかも
この中で宅建が一歩抜け出しそうだな

290:名無し検定1級さん
17/05/27 15:24:18.80 4wMI0LHX.net
まさに反面教師
受からんとこうなるぞ

291:名無し検定1級さん
17/05/27 15:53:58.12 oXc7C5sh.net
社労士ディスってる人ってなにがしたいの?
実務がなんなの?
講習うけて仕事ない
だとしてあんたになんの関係があんの?
人の仕事の心配してんの?
あんたが食ってけりゃいいでしょ?
人が食ってけるかなんてどうでもいいでしょ?
しつこく実務実務とくりかえして
あんたに
いったいなにがあんの?
しねばいいわ

292:名無し検定1級さん
17/05/27 15:58:26.58 Ix2hWjiy.net
残り3ヶ月を切って、今年はもうこのスレは不要だな

293:名無し検定1級さん
17/05/27 15:58:36.41 oXc7C5sh.net
受験生は合格することがまず目標なの
実務がどうとか
そのあと食ってけるかなんてしらねえよ
実際やってみなきゃ
ほんと
クソってどうしてクソなの?
実務やってると頭おかしくなるの?
ほんとに世の中から消えてほしい
仕事なきゃそれでいいわ
あんたになんの迷惑をかける
社労士資格なくしたいなら
連合会にでもいってこいよ
受験生スレで
受験生ディスるって
どんだけくだらないクソなことやってるか分からないなんて
ほんとに人間として
腐ってるの?
死んで
お願いいます
神様ごめんなさい
知らない人にこんなこと言ってすいません



294: でも言います お願い 死んでくれ 人間のクズ消えてくれ 人をバカにするような奴は死んでくれ



295:名無し検定1級さん
17/05/27 16:01:33.08 oXc7C5sh.net
社労士試験は実務試験ではありません
実務は実務経験として別途問われます
社労士資格がとれない
実務になんとかしがみついてる
あなたは知らないのかもしれませんが
社労士は別途実務も問われます
ちゃんと両方がとわれます
試験にパスしても社労士にはなれません
実務が大事なことくらい
みんな知っています
でも試験では関係ありません
死んでください
お願いします
死んでください
消えてください
このスレにこないでください
死んでください
死んでください
日本のゴミ
きえろ!

296:名無し検定1級さん
17/05/27 16:03:20.84 /HzWewRh.net
調理師免許とったって繁盛店経営できるとは限らない 当たり前の話を何回も何回も書き込むな 板が腐る

297:名無し検定1級さん
17/05/27 16:11:05.30 oORh4VVd.net
もともと腐ってるんでしょ。
過去問史上主義という幻想に。
ふつうに仕事してれば過去問のことが話題になることなどないよ。
いつまで救われぬ身体で踊り続けるのですかね。

298:名無し検定1級さん
17/05/27 16:12:48.43 oORh4VVd.net
ばかにしてるんじゃなくて社労士の世界はそういうところだと言ってるんですよ。
過去問やって仕事できるわけないでしょ。
難しい年になるとやはり過去問だけでは通用しない、が毎度のことなんだから。

299:名無し検定1級さん
17/05/27 16:14:43.38 oORh4VVd.net
実際に仕事をしてれば見たこともない判例を引いてこないといけない。
判例タイムズを読んで自分で判断しないといけない。
教えてくれる講師はもう存在しませんよ。
もともと教えてもらわない前提でやらないとね。

300:名無し検定1級さん
17/05/27 16:16:54.70 IazYoVj3.net
283だけど
早く回答してよ~実務家さん!

301:名無し検定1級さん
17/05/27 16:27:21.08 Ix2hWjiy.net
無資格者が受験生に講釈を垂れるスレに改題した方がいいな

302:名無し検定1級さん
17/05/27 16:39:46.74 68mhIhAg.net
しかし哀れな人ではあるよな 。
ああなったらもう人生墓場だよね

303:名無し検定1級さん
17/05/27 16:47:14.30 68mhIhAg.net
土日も実務の勉強なら2ちゃんねるに張り付いてる場合じゃなかろうに

304:名無し検定1級さん
17/05/27 16:48:26.70 /HzWewRh.net
補助者だから最終責任負ってないだろアンタ それは実務ではない あんたは実務経験無し

305:名無し検定1級さん
17/05/27 17:30:38.76 oORh4VVd.net
経営者のみなさんから生命保険に加入してないので相続対策として一時払終身を検討しているとか、公正証書遺言はどうやって作成するんですか、と聞かれても、過去問しかやってないここの人たちは答えることができるのかな。

306:名無し検定1級さん
17/05/27 17:31:26.34 oORh4VVd.net
これからも過去問という夢の中で踊り続けますか。

307:名無し検定1級さん
17/05/27 17:32:28.31 oORh4VVd.net
最終責任?
専門家はそれぞれが最終責任でしょ。

308:名無し検定1級さん
17/05/27 17:37:35.51 oORh4VVd.net
推定相続人は公正証書遺言の証人になることはできますか。
一時払終身の死亡保険金はみなし相続財産として相続税の対象になるとおもいますが、みなし相続財産ってなんでしょうか。
というような質問が経営者から来ます。
なんと答えるんですか。
社労士のテキストを見ながら答えますか。

309:名無し検定1級さん
17/05/27 17:41:45.37 oORh4VVd.net
過去問などいくら回してもこれらの問題に足元にもよりつけない。
容易に想像できるでしょ。

310:名無し検定1級さん
17/05/27 17:47:42.05 wzcavGHL.net
実務できるのに受験生スレで受験生を不安にさせる
人間として腐ってるな

311:名無し検定1級さん
17/05/27 17:52:05.80 enXUkFrc.net
要するに実務経験は少々あるけど何年経っても合格できなくて
職場で後輩をイビることが唯一の楽しみという閉経ババアでしょ

312:名無し検定1級さん
17/05/27 17:53:50.27 oORh4VVd.net
国民年金基金は給付方法や年齢、男女別で掛金が違いますか。
専門家を目指すみなさん。
ぜひ教えて下さいよ。

313:名無し検定1級さん
17/05/27 17:54:20.54 vqTXXAYj.net
保険関係の用語の説明はほとんどAIができるようになるのだろうな、そう考えると実務のやり方も将来的には変わるのだろうと思う。

314:名無し検定1級さん
17/05/27 17:56:43.40 oORh4VVd.net
確定拠出年金の掛金は小規模企業共済等掛金控除になるのはなぜですか。

315:名無し検定1級さん
17/05/27 17:58:34.14 oORh4VVd.net
確定拠出年金の老齢給付金を一時金でもらったらなんで退職所得扱いになるんですか?

316:名無し検定1級さん
17/05/27 18:04:30.56 enXUkFrc.net
閉経ババアはウンコ製造マシーン
ヒトモドキ

317:名無し検定1級さん
17/05/27 18:12:37.26 oORh4VVd.net
過去問、過去問と亡霊にとりつかれたようにうめくここの住人たちに、経営者たちの緊急予備資金の相談が務まりますかね。

318:名無し検定1級さん
17/05/27 18:19:42.57 oORh4VVd.net
不安になるということはその程度の力しかないということでしょ。
わたしがなにかうそをいったり、悪いことしてるの。

319:名無し検定1級さん
17/05/27 18:20:36.89 IazYoVj3.net
283だけど、早く回答してよ oORh4VVd
先週公開された算定基礎のガイドブックに載っていないケースだから、年金事務所に電話繋がるまで無視すると? 実務家さん!

320:名無し検定1級さん
17/05/27 18:29:29.14 Mj+KPu3y.net
定時改定もわかんない奴の話しなんか聞いてもしょうがないな
自分の知識ひけらかすだけで、だれでもわかりそうな質問にに答えられない
実務やってないよこの人

321:名無し検定1級さん
17/05/27 18:33:47.04 oORh4VVd.net
>>317
法律と基準の違いはなんですか。
あなたたちの大好きな労基法や健康保険法でも重要な概念だと思いますが。
こちら側の質問には答えていただけないのですか。

322:名無し検定1級さん
17/05/27 18:34:54.07 Mj+KPu3y.net
>>318
知らねーよボケ

323:名無し検定1級さん
17/05/27 18:39:09.56 jE5vyq/h.net
むしろ過去問大好きなんだろうな
カコモンガーさんは

324:名無し検定1級さん
17/05/27 18:40:06.55 oORh4VVd.net
得意な社労士試験のことも答えられないのか。

325:名無し検定1級さん
17/05/27 18:41:14.10 oORh4VVd.net
風が吹いたら飛んでいくぐらいの知識しかないんじゃないの。
血となり肉となってないんでしょ。

326:名無し検定1級さん
17/05/27 18:42:40.79 oORh4VVd.net
>>317
誰でも分かるならなぜあなたが答えてあげないのですか。専門家の卵なんでしょ?

327:名無し検定1級さん
17/05/27 18:46:56.92 oORh4VVd.net
困った仲間を助けることもしない。社会保険のことを聞いても分からない。相続税の計算も分からない。

328:名無し検定1級さん
17/05/27 18:47:57.53 Mj+KPu3y.net
>>324
お前のことな

329:名無し検定1級さん
17/05/27 18:49:33.94 oORh4VVd.net
>>325
わたしがあなたたちと仲間なんですか。
もう少し頼もしい仲間がいいですね!

330:名無し検定1級さん
17/05/27 18:50:17.02 Mj+KPu3y.net
>>326
専門家なんだろ答えろよ

331:名無し検定1級さん
17/05/27 18:55:27.45 oORh4VVd.net
あなたが答えてあげないの?
誰でも答えられるんでしょ。

332:名無し検定1級さん
17/05/27 18:56:28.11 oORh4VVd.net
誰でも答えらるというのは嘘なんでしょうか。だれかそう言ってましたけど。

333:名無し検定1級さん
17/05/27 19:09:20.14 /HzWewRh.net
イエスかノーで答えてくれ アンタ有資格者か? なんども聞いてるだが。こっちは受験生だ。

334:名無し検定1級さん
17/05/27 19:15:25.81 /HzWewRh.net
>>304
補助者として他の有資格者のハンコで仕事してるだけだろアンタ。寄生してる身で実務家気取りおやめなさい

335:名無し検定1級さん
17/05/27 19:16:53.56 Mj+KPu3y.net
>>329
偉そうにしてるてめーが答えるのが筋だろ
さっさとしろよ

336:名無し検定1級さん
17/05/27 19:17:19.55 oORh4VVd.net
過去問史上主義に言われりゃ世話ないね。

337:名無し検定1級さん
17/05/27 19:24:05.67 oORh4VVd.net
掃き溜めに鶴みたいな人間が一人ぐらいいそうなものだけど、だれも答えられない。

338:名無し検定1級さん
17/05/27 19:31:12.78 +x+DMj23.net
すがすがしいほどの基地外だね

339:名無し検定1級さん
17/05/27 19:42:53.19 XYTvSqWy.net
>>334
貴殿の書き込みを
心理学者に見せると
どう判定するだろ

340:名無し検定1級さん
17/05/27 20:13:12.16 XYTvSqWy.net
実務など簡単!
ワンパターンの繰り返し
みんな合格後にそれに気付くよ

341:名無し検定1級さん
17/05/27 20:18:43.50 ilLKkwXU.net
すげーな1日中張り付いてるじゃねえか これだけ時間があったら過去問相当回せるぞ

342:名無し検定1級さん
17/05/27 20:19:14.10 vqTXXAYj.net
面白い煽り合いになってきたな、もっとやれ

343:名無し検定1級さん
17/05/27 20:25:33.86 IazYoVj3.net
283だけど 昨年までだったら一般的なやり方17日以上× → パート特例の扱いだけど、昨年10月の被保険者拡大で短時間労働者の被保険者が
出てきた。これも試験範囲だよねー実務家さん?
それと貴方からご指名されて質問を私は受けていませんよ、oORh4VVd さんよ

344:名無し検定1級さん
17/05/27 20:36:49.25 MbmCOxuu.net
実務家ダンマリwwwwwwwwwwww
そんなことじゃ実務なんてできませんよ自称実務家さんwwwwwwwwwwww

345:名無し検定1級さん
17/05/27 20:38:07.59 ilLKkwXU.net
相当過去問に苦しめられたんだな
試験は向き不向きがあるからそれはしょうがないこと
けどこの人はあきらめきれない、今でもそれを引きずっている

346:名無し検定1級さん
17/05/27 20:45:39.00 ilLKkwXU.net
自分自身がコンプレックスの塊だから、成功してる人間、これから合格していく受験生が妬ましくてしかたがない
だから執拗に嫌がらせをする
こんなところだろう
けどここまで性格が歪んでしまうとはっきり言って人生は終わったようなもの
こういう人にはあまり関わらない方がいい

347:名無し検定1級さん
17/05/27 20:56:31.66 enXUkFrc.net
よっぽど悔しかったんだろうな
何十年も試験に落ち続けてる閉経ババアであることが指摘されて
子供産めない女って朝鮮人のウンコ以下だもんな

348:名無し検定1級さん
17/05/27 21:04:56.73 oORh4VVd.net
相続税の基礎控除は意外と出くわす場面が多いから覚えておくといいよ。
3000万+600万×法定相続人の数。

349:名無し検定1級さん
17/05/27 21:05:10.72 XYTvSqWy.net
>>318
法律とは国会議決を経た決まり
基準とは小組織が物事を比較判断する為の決め事。
それがどーなの?
支離滅裂ですよ

350:名無し検定1級さん
17/05/27 21:12:46.47 FtLrRBM1.net
>>344
仮にも人に関わる仕事の社労士
こういう表現はやめたほうがよろしいかと思います

351:名無し検定1級さん
17/05/27 21:15:38.96 oORh4VVd.net
贈与税の配偶者控除という問題もある。
贈与税の基礎控除とはべつに2000万を限度として、贈与税の課税価格から配偶者控除額を控除することができる。
と、言って意味が分かるかな。
贈与の基礎控除というのは110万のことね。
税金の他にも民法や年金など覚えることは受験生時代の比じゃないよ。

352:名無し検定1級さん
17/05/27 21:18:24.78 oORh4VVd.net
公正証書遺言は家裁の検認は必要ないけど、秘密証書遺言には必要、とかね。

353:名無し検定1級さん
17/05/27 21:20:15.69 FtLrRBM1.net
ファイナンシャルプランナー3級のテキストから

URLリンク(i.imgur.com)

354:名無し検定1級さん
17/05/27 21:20:47.36 XYTvSqWy.net
>>348
公的年金の控除額、雑所得
退職金の所得控除も
全部分かってますから
ワンパターンだよね

355:名無し検定1級さん
17/05/27 21:22:30.19 IazYoVj3.net
oORh4VVd さんー、50件超える書き込みしているなら回答してよー。実務家なんでしょ、来月実務でするんでしょー。

356:名無し検定1級さん
17/05/27 21:24:12.87 Mj+KPu3y.net
>>348
でって言うw
知ってることひけらかしてるだけで
質問に答えられない

357:名無し検定1級さん
17/05/27 21:26:10.93 oORh4VVd.net
さらにいえば登記簿なども読めないといけない。
区分建物は内法面積、戸建ては壁芯面積の水平投影面積で計算されるというルールもわかっておかないとね。

358:名無し検定1級さん
17/05/27 21:27:48.79 FtLrRBM1.net
同じく 3級テキストから
URLリンク(i.imgur.com)

359:名無し検定1級さん
17/05/27 21:36:54.64 enXUkFrc.net
>>347
でも女性受験生は試験当日みんな生理になって試験中にトイレに行くって聴きましたよ
閉経ババアがカンニングしてることは周知の事実でしょ?
だから他の資格試験より女性の合格率が高いんじゃないですか?
社労士関連スレが荒れるのは股から血を出すメスイヌが多いからでしょう

360:名無し検定1級さん
17/05/27 21:37:52.38 oORh4VVd.net
損保の募集人をやるとこなら火災保険の設定時に読めないといけないでしょ。
登記簿と権利書の違いは分かりますかね。

361:名無し検定1級さん
17/05/27 21:38:11.38 XYTvSqWy.net
>>354
老齢年金の加給年金で
配偶者が240月以上厚生年金加入でも支給停止にならない場合がありますが、なぜですか

362:名無し検定1級さん
17/05/27 21:40:35.54 /HzWewRh.net
>>348
あんたまだ受験時代だろうが 今年も受験から逃げるの? 

363:名無し検定1級さん
17/05/27 21:44:53.71 /HzWewRh.net
アンタ今年はあきらめたんですか 実務が忙しすぎて?
社労士さえないのに社労士のフリして偉そうに顧客とやりとりしてるんだ?

364:名無し検定1級さん
17/05/27 21:49:05.40 FtLrRBM1.net
つまりこの方は周辺知識であるFPの初歩のレベルのことをドヤ顔で言ってるだけです
肝心の社会保険のことは一切言わないなぜならボロが出るから
社会保険の実務はおそらくやったことがないかと

365:名無し検定1級さん
17/05/27 21:49:18.44 XYTvSqWy.net
>>357
貴殿は司法書士と話してるの
支離滅裂ですよ

366:名無し検定1級さん
17/05/27 21:49:31.58 FDjkAnpv.net
俺は2年連続1点差で落ちたベテランだが、マジで過去問はやる気が起きない。
落ちまくって負けグセがついたし、勉強がイヤになったというのもある。
それに去年、過去問中心でやったけど、択一が伸びなかったからな…
今は市販模試を解きながら、ほとんどの時間は基本書よみ。
一通り勉強したあと基本書を読むと、新しい発見があるよ。

367:名無し検定1級さん
17/05/27 21:50:14.77 oORh4VVd.net
たまには頭の体操が必要でしょ。
過去問10年10回、こんなたわけたことを盲信している人間にはね。

368:名無し検定1級さん
17/05/27 21:51:42.98 oORh4VVd.net
>>361
はじめのころは社会保険の話しかしてないよ。
振り返って見てみればいい。

369:名無し検定1級さん
17/05/27 21:53:29.29 /HzWewRh.net
あんたはただ仕事で触れた知識披露してるだけじゃん それだけで受かるんか?

370:名無し検定1級さん
17/05/27 21:58:21.12 IazYoVj3.net
oORh4VVd さん自身の言葉借りるなら、社労士は年金のプロなんでしょ? 年金の基礎になる定時決定の計算の仕方の回答早くお願い
四月 支払基礎日数 16日 一般の被保険者
五月 支払基礎日数 15日 パート扱い
六月 支払基礎日数 12日 短時間労働者

371:名無し検定1級さん
17/05/27 22:01:20.64 XYTvSqWy.net
>>363
私も基本書テキストに戻りました。
良いことだと思います

372:名無し検定1級さん
17/05/27 22:02:52.55 oORh4VVd.net
>>366
あなたたちこそわたしが言っていることが一部でも理解できるんでしょうか。

373:名無し検定1級さん
17/05/27 22:07:20.85 FtLrRBM1.net
>>369
もう社労士試験は受けないんですか
あなたみたいな実務の天才が社労士資格を持ったら、鬼に金棒だと思うんですが

374:名無し検定1級さん
17/05/27 22:10:19.06 Ix2hWjiy.net
仕事で実務をやっていて、どれだけ知識があっても選択労一の1点で落とされるのが本試験
今の実務さんでは合格は難しいだろうな
だって「常識」がないんだもん

375:名無し検定1級さん
17/05/27 22:12:28.51 oORh4VVd.net
過去問だけでこそ受かるのかね。
いくら回しても法律と基準の違いも理解できない。
仮にも専門家になるんですよね。

376:名無し検定1級さん
17/05/27 22:16:56.84 FtLrRBM1.net
>>372
過去問だけではダメだとするとあと何をしたらいいのでしょうか
是非実務の天才の方のご意見をお伺いしたいと思います

377:名無し検定1級さん
17/05/27 22:20:31.45 XYTvSqWy.net
>>372
その回答したけど
間違えてますか

378:名無し検定1級さん
17/05/27 22:23:37.08 Ix2hWjiy.net
>>372
本試験に合格するのにおすすめの予備校・講師・参考書・問題集を教えてください
よろしくお願いします

379:名無し検定1級さん
17/05/27 22:23:52.26 oORh4VVd.net
試験ももう近いのにここの人遊んでて受かるの?

380:名無し検定1級さん
17/05/27 22:26:05.98 XYTvSqWy.net
>>372
あと、ひねくれてないで
皆さんの質問に答えてね

381:名無し検定1級さん
17/05/27 22:27:40.90 XYTvSqWy.net
>>376
君も同類じゃん

382:名無し検定1級さん
17/05/27 22:34:16.60 Ix2hWjiy.net
優れた実務家というのは顧客の質問に対してわかりやすく、納得感のある解答ができる人
自説をまくしたてるだけで顧客の要望に応えられない実務家は嫌がられるものよ

383:名無し検定1級さん
17/05/27 22:36:52.33 FtLrRBM1.net
>>374
実務の天才さんは、 降りかかる実務の案件に大忙しで昔のことなんか覚えていません
土日も寝る間を惜しんで新しい実務の勉強をしなければなりません
2ちゃんねるなんかやってる暇ないんです

384:名無し検定1級さん
17/05/27 22:38:39.69 IazYoVj3.net
oORh4VVd さん、給与計算できるよ。遡り支給も大丈夫だよ、共済系の社保の扱いが違うパターンも。年調も早見表があればできますよね。確定拠出年金も地銀さんとかと打ち合わせするよ
はよ回答。 まさか実務はパートさんに丸投げ?

385:名無し検定1級さん
17/05/27 22:39:50.06 oORh4VVd.net
>>379
営業をしたことない人なら第一感はそうだろうね。

386:名無し検定1級さん
17/05/27 22:44:22.22 IazYoVj3.net
>>382
次は今日60回目の投稿だよ
早く回答を!
パートさんに電話して尋ねよーとしているけど、繋がらないの?

387:名無し検定1級さん
17/05/27 22:48:02.85 Ix2hWjiy.net
>>382
営業力というのは顧客との信頼関係を作る力なんですよ
知識が豊富なのに越したことはないけど、わからないことがあればきちんと調べて解答すればいいんですよ
顧客の要望にどれだけ誠実に対応するかで信頼関係は決まる
社労士にとってはあなたのような人を知恵袋として活用すれば仕事が捗るでしょうね

388:名無し検定1級さん
17/05/27 22:51:10.70 oORh4VVd.net
>>384
さようでございますか。
それは失礼しました。

389:名無し検定1級さん
17/05/27 23:00:11.66 Ix2hWjiy.net
>>385
いえいえ
あなたの豊富な知識は職場で重宝されていると思いますが、このスレではそれが生かされないのがもったいないですよ
知識自慢の実務家が質問に答えるスレなんかを立てて、そちらでやった方がいいんじゃないですかね?

390:名無し検定1級さん
17/05/27 23:03:40.37 IazYoVj3.net
>>384
おーい、スルー?
私の勤務先の顧問の社労士の方は、分からないなら分からないと仰って宿題にされますよ。後日、懇切丁寧な回答をちゃんと頂けますから、貴方oORh4VVdさんよりは信頼できるよ。

391:名無し検定1級さん
17/05/27 23:04:10.26 /nPSQb8S.net
連投キチガイ知識自慢君は、試験受ける前にまず精神科の診察受けるのが先だろ

392:名無し検定1級さん
17/05/27 23:14:53.46 oORh4VVd.net
>>386
こちらこそ過去問史上主義者の集まりであることを明示するべきではないでしょうか。
営業は個々人によってやり方は違うわけでしょう。いろんな考えがあってしかり。
こちらの人たちは自分の考えにそぐわない者は排斥しようとしますからね。

393:名無し検定1級さん
17/05/27 23:26:05.57 Ix2hWjiy.net
営業の進め方と同じように、受験対策も個々の受験生も人それぞれなんではないですか?
ただ、実際の本試験で過去問からの出題が一定数ある以上、過去問をやるのは最低限求められることです
過去問至上主義ではなくて過去問最低限主義、過去問必須主義なんですよ
過去問だけで合格できないことは百も承知で、その上で足りないものを補うために多くの受験生は必要な情報を求めてこのスレに来ているわけです

394:名無し検定1級さん
17/05/27 23:28:43.88 5pGazkuy.net
無資格で社労士の独占業務やるな 違法行為自慢しないで

395:名無し検定1級さん
17/05/27 23:32:11.39 ilLKkwXU.net
おちょくられてること気づいてないんや

396:名無し検定1級さん
17/05/27 23:37:30.92 ilLKkwXU.net
単純というか、ほんとはバカだったんだな

397:名無し検定1級さん
17/05/27 23:38:21.80 oORh4VVd.net
亡霊にとりつかれたように過去問、過去問と叫ぶ人間たちはこれからも幻影を見続けるのか。
救われぬ身体でいつまで踊り続けるんだろうね。

398:名無し検定1級さん
17/05/27 23:42:02.64 oORh4VVd.net
確定拠出年金では、老齢給付、障害給付、死亡一時金がありますが脱退一時金はありますかね。
専門家を目指すみなさん、いかがですか?

399:名無し検定1級さん
17/05/27 23:48:45.47 5pGazkuy.net
スルー力凄いな そんだけストレス耐性あれば飛び込み営業テレアポ営業頑張れるかもね

400:名無し検定1級さん
17/05/27 23:51:35.89 oORh4VVd.net
飛び込み営業なんて基本でしょ。
今では千三つと言われてるけど。

401:名無し検定1級さん
17/05/27 23:52:51.39 5pGazkuy.net
資格断念したのに社労士業務になんでしがみつくんですか?

402:名無し検定1級さん
17/05/27 23:54:45.23 oORh4VVd.net
あなたたちは飛び込みで法人営業したことないの。
営業経験がない人間はきついよ。
社労士の仕事は営業そのものだから。
所長には元MRや会計事務所出身者も多い。

403:名無し検定1級さん
17/05/27 23:58:52.93 Ix2hWjiy.net
愚者は経験に学び、賢者は歴史(過去問)に学ぶ

404:名無し検定1級さん
17/05/27 23:59:29.18 5pGazkuy.net
アンタがやってんのは損保生保の営業だろ 社労士じゃないのに社労士営業やってんの?有資格者につなぐだけの?

405:名無し検定1級さん
17/05/28 00:04:16.43 flGTpmo/.net
営業は基本的になんでも同じだよ。
扱うものが服になるか、眼鏡になるか、それとも保険になるか。

406:名無し検定1級さん
17/05/28 00:10:15.71 flGTpmo/.net
過去問なんて何回回しても合格して実務を始めたらなんの役にも立たないことに気づくけどね。
給与計算さえできないのだから。

407:名無し検定1級さん
17/05/28 00:13:12.14 uQKEj6vz.net
「救われぬ体で踊り続けるのか」
何この古くさい表現w元ネタ知ってる人いるw?

408:名無し検定1級さん
17/05/28 00:18:24.64 +u0Oj2nj.net
>>397
>千三つ
むしろ昔使ってた言葉で今は誰も使わない
ほとんど死語ですよ
あと「救われぬ身体で踊り続ける」なんて言い回し
昭和の人しか使わないし
どんだけおじいちゃん(おばーちゃん)なんですか

409:名無し検定1級さん
17/05/28 00:19:49.46 +u0Oj2nj.net
あっ他にも気づいた人いたんだ

410:名無し検定1級さん
17/05/28 00:21:21.05 +u0Oj2nj.net
同じことを何度も投稿するのも老人特有

411:名無し検定1級さん
17/05/28 00:22:05.95 DO1rJoKI.net
>>407
認知症の疑いもあるね

412:名無し検定1級さん
17/05/28 00:24:58.21 flGTpmo/.net
>>407
同じ事を何回もやるのはあなたたちの得意技でしょ。
過去問万能主義ですからね。
最後は過去問といっしょに爆死ですか?

413:名無し検定1級さん
17/05/28 00:27:14.97 4/JZv7DI.net
ご年配の方だから一般的な受験勉強の方法知らないのか 真面目過ぎるんだな

414:名無し検定1級さん
17/05/28 00:29:28.71 DO1rJoKI.net
過去問だけで受かった昔の時代がまだ頭に残ってるんですね

415:名無し検定1級さん
17/05/28 00:33:23.71 DO1rJoKI.net
>>409
最近の本試験で過去問からの出題率がどのくらいになっているかご存知ないんですか?

416:名無し検定1級さん
17/05/28 00:34:39.02 flGTpmo/.net
昔は千三つなんて言葉は使わないよ。
向こうからお願いされる時代なんだから。
いかにも営業を知りませんよ、と自分で白状しているようなもの。

417:名無し検定1級さん
17/05/28 00:39:55.81 uQKEj6vz.net
認知症www
割とリアルであり得るなw

418:名無し検定1級さん
17/05/28 00:41:29.61 b6DwJ8NT.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 716 -> 713:Get subject.txt OK:Check subject.txt 716 -> 716:Overwrite OK)1.99, 2.06, 2.15
age subject:716 dat:713 rebuild OK!

419:名無し検定1級さん
17/05/28 00:46:18.89 +u0Oj2nj.net
>>409
誰も過去問万能主義だなんて言ってないんですよ
ただここは受験生スレだから、社労士合格を目標としてるとこだから
もちろん過去問だけで合格するとは思っていない。けど受かるためには過去問を勉強の中心にすることは、必須条件
実務の勉強が受験勉強以上に大事なことは、皆さんあなたに同意してると思いますよ

420:名無し検定1級さん
17/05/28 00:46:22.11 4/JZv7DI.net
>>403
まるで合格者であるかのような言い草

421:名無し検定1級さん
17/05/28 00:49:54.21 flGTpmo/.net
>>416
それならばここから多くの受験生の方が合格されているんでしょうね。現実はどうなんですか。

422:名無し検定1級さん
17/05/28 00:50:54.66 DO1rJoKI.net
徘徊老人にここはあなたのいる場所じゃないから早くお家に帰りなさいって皆が寄ってたかって諭しているみたいだな

423:名無し検定1級さん
17/05/28 00:50:57.91 +u0Oj2nj.net
貼っとくよ
「うそつき」という意味の俗語で、江戸時代初期にはすでに登場していた言葉らしい(したがって、現代ではかなり古めかしい言い方である)。
URLリンク(www.fleapedia.com)

424:名無し検定1級さん
17/05/28 00:51:47.23 4/JZv7DI.net
>>418 あなたのやり方で受かるんですか?あなたはどうなんですか?

425:名無し検定1級さん
17/05/28 00:55:51.73 +u0Oj2nj.net
>>418
こんなスレなんかに書き込みすることもなく、さらに覗くひまなどないくらいに勉強した人から先に合格するでしょうね

426:名無し検定1級さん
17/05/28 00:56:40.59 flGTpmo/.net
id変えて複数の人が投稿してるように見せてるだけでしょ。もともと閑散としてるのに突然増えるわけないよ。

427:名無し検定1級さん
17/05/28 01:00:43.19 4/JZv7DI.net
受かるかわかりませんが実務書より過去問 テキスト 模試 ブラスアルファの直前対策が有用だとおもいますね 答えたからアンタも答えてくれ 逃げるなよ

428:名無し検定1級さん
17/05/28 01:01:36.84 flGTpmo/.net
二言目には税理士ではない、が口ぐせのあなたたちでも退職所得の計算方法ぐらいわかっておかないとね。
年金博士のみなさんなら年アドでかじってるはずでしょ。

429:名無し検定1級さん
17/05/28 01:06:14.29 flGTpmo/.net
>>422
わかってるなら早々に手を引かれては。

430:名無し検定1級さん
17/05/28 01:13:08.30 +u0Oj2nj.net
>>425
あなたも社労士に未練があるからこんなとこ来て嫌がらせしてるんでしょう
それなら、もう一度死ぬ気になって勉強して社労士目指したら
このままだと、合格できなかったという劣等感だけで人生を送っていくことになりますよ
もしきっぱり諦めたんなら、こんなとこに来ないでに一流の実務家として邁進してください

431:名無し検定1級さん
17/05/28 01:16:55.61 +u0Oj2nj.net
>>426
そのとおりですね
そろそろ撤退して勉強に専念しなければ

432:名無し検定1級さん
17/05/28 01:20:25.56 DO1rJoKI.net
構ってもらうのがうれしいんだろうね
受験生に嫌がられることを書き込めば書き込むほど多くの反応がある
生身の人間とのコミュニケーションが苦手な人なんだろう

433:名無し検定1級さん
17/05/28 01:22:52.91 flGTpmo/.net
そんなこと言ってたら営業なんてできないよ。
かまうならこちらの質問にも答えてみたらどうかね。

434:名無し検定1級さん
17/05/28 01:24:13.18 flGTpmo/.net
>>427
わたしのなにがいやがらせなんですか。
あなたたちそういう世界に入ろうとしてるんでしょ。
その事を言ったらいやがらせなの。
意味が分かりませんがね。

435:名無し検定1級さん
17/05/28 01:25:30.33 DO1rJoKI.net
他人のレスに対して否定するばかりで自分への質問には一切答えない人が何言ってるんだか

436:名無し検定1級さん
17/05/28 01:31:53.66 flGTpmo/.net
わたしはさいしょから過去問主義のやり方は認めていますよ。
個人的に役に立たないと思ってるだけで。

437:名無し検定1級さん
17/05/28 01:34:55.34 4/JZv7DI.net
一体あんたはどういう立場で何か目的で受験生に嫌がらせしてるんですか?

438:名無し検定1級さん
17/05/28 01:37:33.63 L/PLY5AP.net
んーこの人バカだわ

439:名無し検定1級さん
17/05/28 01:45:28.26 4/JZv7DI.net
受験諦めたから他人の足引っ張ってんのか 最低の人間 

440:名無し検定1級さん
17/05/28 01:49:11.27 Lx3Zg+Pz.net
>>277
レベルの低さ質問だな。
FP2級ぐらいか?笑

441:名無し検定1級さん
17/05/28 01:53:43.35 DO1rJoKI.net
諸般の事情で受験を諦めた年配の事務員が未練たらたら受験生スレに来て1日に60件以上の役立たずのコメントを書きつける
メタ認知ができない人なんだね

442:名無し検定1級さん
17/05/28 01:59:12.20 flGTpmo/.net
そこまで社労士試験を神格化してるわけだけどなにが難しいの。
年金博士のみなさん�


443:ヘ、年金は得意科目だろうから雇用保険や健康保険が難しいのか? 労基法も雇用保険も表面的な問題しか出ないのに。



444:名無し検定1級さん
17/05/28 02:00:08.98 flGTpmo/.net
判例が出る出るいうけど、判例なんて知らなくても答えられるレベルでしょ。

445:名無し検定1級さん
17/05/28 02:01:51.51 flGTpmo/.net
徴収法は理屈が分かれば得点源だしね。
社一もふつうにやってれば満点とれる。
なにが難しいのか理解できません。

446:名無し検定1級さん
17/05/28 02:06:49.78 flGTpmo/.net
>>437
あなたたちが大好きな社労士試験に比べればね。

447:名無し検定1級さん
17/05/28 02:08:29.80 D5UKiwR2.net
>>440
今の試験は、通達や判例が中心だろ。
5年一昔前というけど、5年前とは傾向が変わってきたからね。
通達が出題されるなんて、以前はほとんどなかったけどな。

448:名無し検定1級さん
17/05/28 02:11:12.04 L/PLY5AP.net
>>438
ほんとだ朝から張り付いてんだね~
仕事してんのか?

449:名無し検定1級さん
17/05/28 02:12:12.71 flGTpmo/.net
>>443
さすが大先輩の発言は素晴らしい。
承知致しました。

450:名無し検定1級さん
17/05/28 02:13:20.35 flGTpmo/.net
スーツ着る仕事はカレンダー通りなんですよ。
工場では土曜も日曜もないのかもしれませんが。

451:名無し検定1級さん
17/05/28 02:17:43.13 L/PLY5AP.net
>>441
マジレスすると、そんな簡単な試験に受からんかったじーちゃんはバカだったってことだよ

452:名無し検定1級さん
17/05/28 02:19:29.08 flGTpmo/.net
そうですか。
過去問万能主義万歳ですな。
なんの役にも立ちませんけどね。

453:名無し検定1級さん
17/05/28 02:22:24.19 L/PLY5AP.net
>>446
土日も実務の勉強で忙しいって言ってたんじゃないのか
1日前の投稿も忘れてしまうほど耄碌してるのか

454:名無し検定1級さん
17/05/28 02:26:24.91 flGTpmo/.net
>>449
受験生は特別だから遊んでいてもよろしいのでございますね?

455:名無し検定1級さん
17/05/28 02:35:15.52 L/PLY5AP.net
>>450
週末の30分くらいの息抜きかんべんしてくれよ
じいちゃんみたいにほぼ毎日来てるわけじゃないからな

456:名無し検定1級さん
17/05/28 02:36:36.77 flGTpmo/.net
特別に世俗から離れて過去問だけを解く任務を付与されたのでございますか。

457:名無し検定1級さん
17/05/28 02:39:01.02 L/PLY5AP.net
ん、文章が年寄り臭くて理解できんわ

458:名無し検定1級さん
17/05/28 02:55:27.56 flGTpmo/.net
あなたたちが社労士になってお客さんの万一のことを考えた場合、代償交付金をどうやって確保しますか。
お客さんから相談を受けたらなんと答えますか。
過去問大好きなみなさんなら分かりますよね。

459:名無し検定1級さん
17/05/28 03:07:19.01 L/PLY5AP.net
ん? じいちゃんそれ同じようなの前も投稿してたでしょ
忘れちゃったの
僕はもう眠いからねるよ
けど今日はたくさんの人と話せて良かったね~
おやすみなさい

460:名無し検定1級さん
17/05/28 03:12:19.16 flGTpmo/.net
たくさんじゃなくてIDを変えてるだけですよ。
崇高なる職業を目指すのにやる事は狭量ですからね。そのくせ人は批判する。看板だけきれいにしようと考えているのでしょうね。

461:名無し検定1級さん
17/05/28 03:34:02.89 DO1rJoKI.net
まだやるの?
頑迷固陋の事務員さん

462:名無し検定1級さん
17/05/28 04:24:42.17 KkqMGwIV.net
ここからは
早起きグループがお相手する

463:名無し検定1級さん
17/05/28 04:31:25.76 KkqMGwIV.net
結論
ここは君がいる場所じゃない

464:名無し検定1級さん
17/05/28 06:41:06.85 RfD8eJzF.net
>>358
配偶者が年金支給開始年齢前とか
在職中で全額支給停止中とか
ドヤ(´・ω・`)

465:名無し検定1級さん
17/05/28 06:43:55.72 RfD8eJzF.net
>>206
ホフマン係数は知ってる
たしか労災の第三者行為災害あたりの用語
ドヤ(´・ω・`)

466:名無し検定1級さん
17/05/28 08:08:51.32 VCLlbqvn.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

467:名無し検定1級さん
17/05/28 08:33:12.34 b/FX+pGY.net
社労士に受からない税理士さん、書きまくるのはもう止めましょうや

468:名無し検定1級さん
17/05/28 08:56:21.07 INAMbqUT.net
まだババア発狂してるのか
閉経がバレて切れちゃったのかな

469:名無し検定1級さん
17/05/28 09:11:00.76 /4JUwV8+.net
受験生の足を引っ張りに来てるのは確か過ぎるよな、自分も受験すればいいのに

470:名無し検定1級さん
17/05/28 13:45:23.54 Xrhqbswl.net
ワッチョイありの復活を希望します。誰か建ててください。お願いします。

471:名無し検定1級さん
17/05/28 14:00:07.56 DO1rJoKI.net
今週の週刊ダイヤモンドの特集「人事部vs労基署」
買ったのでこれから読んでみる

472:名無し検定1級さん
17/05/28 14:03:52.64 X/hZgWJ8.net
ダイヤモンドには今後労働法制が厳格化されるから
社労士が未然にトラブルを防ぐために需要が増えてくるとかあったけど
はたしてどうかなってところかな

473:名無し検定1級さん
17/05/28 14:07:25.46 DO1rJoKI.net
働き方改革の法制化に伴い「就業規則需要で社労士バブルも到来 中小の駆け込み寺に」って52ページに書いてあるね

474:名無し検定1級さん
17/05/28 14:08:32.45 8S0vqnEe.net
早く合格せねば

475:名無し検定1級さん
17/05/28 14:14:26.66 DO1rJoKI.net
同一労働同一賃金と長時間労働是正の法制化は2019年4月の予定だからその前に就業規則改定の需要が増える見込みなんだと
未払い残業代請求も最近は増えていて、中小企業を中心に労務トラブル回避への動きが大きくなるみたい

476:名無し検定1級さん
17/05/28 14:17:43.07 uQKEj6vz.net
雑誌には、社労に労基の仕事が降りてくるとかは書いてなかったよな確か

477:名無し検定1級さん
17/05/28 14:21:43.15 DO1rJoKI.net
>>472
65ページにちょっとだけ書いてあるね

478:名無し検定1級さん
17/05/28 14:23:43.30 uQKEj6vz.net
あったのか
立ち読みだから忘れてた
まだ謎が多いけど仕事増えて困るものじゃないし良いことかと

479:名無し検定1級さん
17/05/28 14:53:57.15 sFf5XY6K.net
過去問しかやらない受験生だった人に相談するのもやなもんだね。
開業後数ヶ月以内に成績を上げないといけない社労士を苦しめるのは年金の知識ではなく税金の知識。
お客さんだけでなく自分の事務所も税金の知識が必要なんだから。
過去問しかできず遊んでる社労士に給料を出す所長はいないよ。

480:名無し検定1級さん
17/05/28 15:50:26.71 DO1rJoKI.net
>>475
政府の働き方改革によってこれから中小企業は就業規則の改正とかでリスク回避に動く見込みなので社労士バブルが到来するって週刊ダイヤモンドに出てるよ
そういえば、就業規則作成などの労務管理に関する実務の話が全く出ないけど、専門外なんですか?

481:名無し検定1級さん
17/05/28 16:48:02.45 afDX/7u5.net
スレタイ読める日本人ってここにいるんですか?

482:名無し検定1級さん
17/05/28 17:12:26.65 f5zF74Qe.net
>>475
雇われの無資格補助者が大口叩くなと何度いえばわかるのか 物知りおじさん(おばさん)、邪魔すんな。実務スレ行って過去問中心で受かった社労士説教してこい 

483:名無し検定1級さん
17/05/28 17:28:10.85 flGTpmo/.net
>>478
過去問を崇拝するあなたたちは大口を叩いてもいいのでございますね。

484:名無し検定1級さん
17/05/28 17:31:14.64 afDX/7u5.net
スレタイ読めますか?日本人じゃないでしょ?(笑)

485:名無し検定1級さん
17/05/28 17:31:35.27 flGTpmo/.net
過去問、過去問。今日も頭がお花畑。
そんなものではなにも解決できない。

486:名無し検定1級さん
17/05/28 17:33:53.77 flGTpmo/.net
自分たちが所長の気持ちになってみたらいいよ。
所長が嫌うのは非効率。
合格して実務覚えます、では話になりません。

487:名無し検定1級さん
17/05/28 17:37:00.18 f5zF74Qe.net
とりあえずアナタは所長ではないわけね

488:名無し検定1級さん
17/05/28 17:39:02.25 25x4RgjB.net
283だけど、flGTpmo 早く算定基礎の計算を回答してよー
もう丸一日経つよ

489:名無し検定1級さん
17/05/28 17:39:43.60 3u6a3y/r.net
>>470
合格したところでたかが社労士ごとき小型資格では何の役にもたたないんだけどね

490:名無し検定1級さん
17/05/28 17:41:12.98 25x4RgjB.net
それに 460 さんが貴方の質問に回答しているけど、何も応えてあげないの?
flGTpmo は仕事もやりっぱなしか?

491:名無し検定1級さん
17/05/28 17:45:16.42 f5zF74Qe.net
結局行政書士社労士事務所の無資格の民間保険担当が社労士受験生に嫌がらせしてるだけなんかな とんでもない怪物

492:名無し検定1級さん
17/05/28 17:54:48.20 X/v4LMIF.net
なんでそんなのが2ちゃんにいるんだ?!

493:名無し検定1級さん
17/05/28 17:58:31.57 nLqrLUx2.net
過去問しかやらない受験生だって
何年前の知識ですか
そんな人きょうびいませんわ
それなのに過去問過去問って
過去問お花畑なんですか?
古い知識で語る自称実務家になんて
仕事なんて頼まないでしょうね

494:名無し検定1級さん
17/05/28 18:16:04.67 f5zF74Qe.net
過去問(本試験)ですら点取れないからアンタ受かってないんでしょ 必要条件としての愚直な過去問勉強を馬鹿にできる立場かね 過去問だけで受かるなんて言ってる人居ないのに曲解して叩く馬鹿 論理的な力が弱いから設問読み間違えてばかりなんじゃないの?

495:名無し検定1級さん
17/05/28 19:27:52.80 flGTpmo/.net
わたしは社会保険の方が得意なんで、社労士の問題はかんたんだから眠くなるね。
あなたたちだって何年も同じ事をやってれば覚えてくるでしょ。

496:名無し検定1級さん
17/05/28 19:30:30.52 flGTpmo/.net
過去問の理想主義者は現実との乖離を考えないんだろうね。
過去問、過去問。素晴らしいじゃないですか。

497:名無し検定1級さん
17/05/28 19:41:16.29 f5zF74Qe.net
何度も言わせんな 簡単ならなんで受からない?

498:名無し検定1級さん
17/05/28 19:47:36.20 S+xFlIa2.net
これ自称実務家の自演だとしたらすごいなw
妨害しようとしてるのは言うまでもないが

499:名無し検定1級さん
17/05/28 20:04:25.15 flGTpmo/.net
>>494
なんの妨害ですか?
だれになにを言われようとあなたたちは過去問史上主義を貫くんでしょ。

500:名無し検定1級さん
17/05/28 20:27:10.01 AhQt3SaA.net
>>495
早く算定基礎の回答してよー。
これ実務でしょう?

501:名無し検定1級さん
17/05/28 20:30:45.76 D5UKiwR2.net
今年の合格発表日もまたドヤ顔で、実務がエライとか合格者がエライとかやるんじゃね?
去年は、すごかったからな(大爆笑)
社労士試験に合格しても、ネットでいばるくらいしかないんだろうからな(笑)
社労士なんて、しょせんその程度の資格だろ。

 

502:名無し検定1級さん
17/05/28 20:45:43.59 eyxNER+x.net
俺たちは、とんでもないモンスターを育ててしまったようだ

503:名無し検定1級さん
17/05/28 22:15:06.38 L236il9z.net
トイレには神様がいるんだけどここには「実務の神様」がいるんだね
けどこの神様インチキくさいな

504:名無し検定1級さん
17/05/28 22:34:27.83 L236il9z.net
>>495
じいちゃん、またここに来たのか
土日は実務の勉強で忙しいって言ってたのに
今日もみんなと交流できて良かったね
けど上から目線で話したらだめだよ
じいちゃんも無資格でここの人たちと同じ立場なんだから
仲良くしなきゃダメー

505:名無し検定1級さん
17/05/28 22:42:34.68 McQfuQOz.net
介護

506:名無し検定1級さん
17/05/28 23:07:59.83


507:FQy6xs6Z.net



508:名無し検定1級さん
17/05/28 23:08:52.58 uQKEj6vz.net
次はワッチョイにした方が良いな

509:名無し検定1級さん
17/05/28 23:31:23.21 z6wlsR7/.net
過去問を何度も回すのは本試験で瞬時に解答できるようにするために必要なトレーニング
野球選手が練習で素振りを繰り返すのと一緒
本試験で設問を見るたびに自分の知識を呼び起こしていたのでは時間が足りなくなるからね
過去に何回も出題されている論点については設問を読んだ瞬間に考えずに正誤が判断できなければダメ
これから本試験まで時間がないから理解にはこだわらず、徹底した反復演習とテキスト読み込み、一般常識対策に専念した方がいいと思う
本当に時間がない人はいくつか模試を受けてから復習を徹底的にやるだけでも合格ラインに近づくはず
スレ違い失礼しました
皆さん頑張ってください!

510:名無し検定1級さん
17/05/28 23:45:33.25 z6wlsR7/.net
一般常識対策でおすすめの問題集はTACの最強の一般常識問題集
これを3周くらいやっておくと力がつく

511:名無し検定1級さん
17/05/29 00:09:14.62 57brSc8U.net
>>505
選択問題対策はどうやりました?

512:名無し検定1級さん
17/05/29 00:09:48.66 JsYVZOJ3.net
結局、実務家さんからの算定基礎の回答なかったか。
とりあえず説明しておきます。
四月 支払基礎日数 16日 一般の被保険者
五月 支払基礎日数 15日 パート扱い
六月 支払基礎日数 12日 短時間労働者
この場合の算定対象となる月は、6月のみです。
実務経験があると、
・短時間就労者(パートタイマー)は「支払基礎日数がすべて17日未満だが15、16日の月がある場合、支払基礎日数が15、16日の月のみを対象とします。」(パート特例の要件)
・短時間労働者である月と短時間労働者でない月が混在している場合、各月の被保険者区分に応じた支払基礎日数により算定対象月を判断する。
をごっちゃにして、5月・6月で報酬月額を算出してしまうかも。
厚労省・年金機構との意見交換会であがったケースの一つでした。

513:名無し検定1級さん
17/05/29 00:19:24.28 JsYVZOJ3.net
私も去年の今頃は、TACの最強の一般常識問題集を、問題を解かず4,5回読み込んでいました。
社一・老一の択一、選択ともにOKで合格できました。ドイツとか労組の組織率の低下が載っていたおかげでたまたまだったかもしれないけど。

514:名無し検定1級さん
17/05/29 00:25:27.03 LqWg3UUs.net
>>506
一般常識の選択対策は上記問題集のほかに大原、TAC、市販の模試をやりました
昨年の本試験の選択では自分が反復演習していた一問一答式問題集の択一問題の記述から労一と社一が出題されて助かりました(加藤光大合格レッスン)
選択対策としては、まず手持ちの問題集を繰り返しやることと問題演習に連動してテキストの該当箇所を読み込むことが一番だと感じます

515:名無し検定1級さん
17/05/29 00:31:43.77 57brSc8U.net
やっぱり読み込みが大事なんですね
ありがとうごさいます

516:名無し検定1級さん
17/05/29 00:42:29.77 LqWg3UUs.net
>>510
本試験が近づくと気持ちが焦ってしまい、テキストをじっくり読むことが難しくなります
中間模試が始まる前の今がじっくり読むチャンスかもしれません
私は昨年の健保択一で満点が取れたのですが、テキストで厚年と共通する部分以外の健保のコアな箇所を昨年の今頃の時期に熟読しました
舐めるようにテキストを読むといった感じです
以来、模試でも健保は安定して高得点が取れるようになったのはこのおかげと思っています

517:名無し検定1級さん
17/05/29 01:51:36.58 wNBR5jhd.net
>>391
特定できたら、通報しないとな。

518:名無し検定1級さん
17/05/29 11:43:14.49 H5xRpD/b.net
独学ですが、法改正講座、白書対策講座は予備校を受講しようと思っています。
IDE,TAC,大原、フォーサイトと迷っています。
受講された方おすすめポイントなどあれば教えてください。

519:名無し検定1級さん
17/05/29 12:07:36.91 QTxTHN9W.net
社労士24が素晴らしいな
でもネットでしか見れないんだよな
DVDかDLで出して欲しいわ
10万でもいいから

520:名無し検定1級さん
17/05/29 14:42:55.66 NZWsLUBs.net
>>356
昨年、あなたに絶対に落ちると言われた者です。
お陰様で悔しさをバネに合格できました。
あなたのような方でも人の役に立ったんですよ。

521:名無し検定1級さん
17/05/29 19:21:46.08 TeozTag0.net
問題用紙に答が書いてあるのに読みこみなんていらないでしょ。

522:名無し検定1級さん
17/05/29 20:15:10.29 GhNld6eN.net
役に立ちそうなものを一つ
労働力調査(基本集計) 平成29年(2017年)3月分 (2017年4月28日公表)
(1) 就業者数,雇用者数
   就業者数は6433万人。前年同月に比べ69万人の増加。51か月連続の増加
   雇用者数は5728万人。前年同月に比べ58万人の増加。51か月連続の増加
(2) 完全失業者
   完全失業者数は188万人。前年同月に比べ28万人の減少。82か月連続の減少
(3) 完全失業率
   完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月と同率
URLリンク(www.stat.go.jp)

523:名無し検定1級さん
17/05/29 20:19:02.57 TeozTag0.net
読みこみなんてしなくてもマルかバツか分かればいいんだから。
社労士受験生というのは過去問と読みこみしか頭にないのかね。

524:名無し検定1級さん
17/05/29 20:39:08.73 TeozTag0.net
専門家になるための素養を過去問と読みこみで身に付ける。
素晴らしいことです。

525:名無し検定1級さん
17/05/29 21:06:23.02 pJ66o55n.net
本試験に合格するための手段としての過去問活用と、社労士として生きていくための方法論の区別がつかない人がまた来たね

526:名無し検定1級さん
17/05/29 21:11:20.58 xwWBKUaS.net
>>518
君は実務を経験してから
社労士資格を取れと言いたいの

527:名無し検定1級さん
17/05/29 21:15:36.12 xwWBKUaS.net
>>520
そうです。
この人、全く論点がずれてる

528:名無し検定1級さん
17/05/29 21:20:56.89 ip2FJDoQ.net
本番まで3ヶ月切ったね
1日4時間勉強するとして360時間か
無駄にできないな

529:名無し検定1級さん
17/05/29 21:21:15.76 ip2FJDoQ.net
本番まで3ヶ月切ったね
1日4時間勉強するとして360時間か
無駄にできないな

530:名無し検定1級さん
17/05/29 21:24:58.96 0x5/pXbM.net
実務家になれば、行政解釈がのってるコンメンタールとか読めばいいだろ。
一つの法律で、1000ページをはるかにこえるからな・・。
受験生には、必要ないけど。

531:名無し検定1級さん
17/05/29 21:26:49.02 TeozTag0.net
テキストは内容を理解すれば当たり前のことが書いてあるにすぎない。
社労士試験の分量ならかんたんでしょ。

532:名無し検定1級さん
17/05/29 21:40:17.31 TeozTag0.net
たとえば高額療養費というのは民間の医療保険に入れない人にとって最後の砦なわけだけど・・
8万というのは月収の25%からきている。総医療費からマイナスしている数字は8万円を医療費の3割と見立てた場合の数字であることが理解できてれば、べつに計算式を覚えようとしなくても覚えられるでしょ。

533:名無し検定1級さん
17/05/29 21:51:47.53 ip2FJDoQ.net
この人は、ある意味あわれではあるよな
しかし、ここまで性格が歪んでしまうと元には戻れないだろう
こうなりたくなかったら早いとこ合格しなきゃな
反面教師だよ

534:名無し検定1級さん
17/05/29 21:53:12.23 TeozTag0.net
理解することがテキストやコンメンタールを読んでできるのか自分には疑問だね。
過去問もいくらやってもわかんないでしょ。

535:名無し検定1級さん
17/05/29 21:59:37.16 TeozTag0.net
過去問をいくら回しても、テキストをいくら読みこんでも、法律と基準の区別もつかない。
これが社労士受験生と合格者の現実でしょ。

536:名無し検定1級さん
17/05/29 22:01:31.82 TeozTag0.net
せいぜい選択式の空欄を運よく覚えてました、ぐらいかね。
本質にはほど遠いよ。

537:名無し検定1級さん
17/05/29 22:04:02.87 WOzscV7Q.net
>>527
で?
高額療養費の式程度はすぐさま頭に入らなければ論外。
そこでは差がつかない。

538:名無し検定1級さん
17/05/29 22:05:49.06 xkc9GsWo.net
いつもの演説ご苦労さん そろそろ決め台詞でるかな 

539:名無し検定1級さん
17/05/29 22:10:02.32 TeozTag0.net
>>532
頭に入ってるかどうかではなく理解しているかどうかが重要なんですよ。
過去問大先生のあなたは覚えることに注力されるんでしょうが、理解してしまえば覚える労力を割かなくて済むでしょ。

540:名無し検定1級さん
17/05/29 22:14:56.08 0x5/pXbM.net
>>530
労災の認定基準は、社労士試験では心理的負荷しか出ないでしょ。
本当は、ああいう基準が26くらいあるんだべ。
このスレの自称合格者の方は、ご存知なんだろうけど。

541:名無し検定1級さん
17/05/29 22:15:15.81 5aPSj9B4.net
>>527
そんな事、ここの人たちは皆んな
分かってるよ。
そんな事、書き込む君に
あきれてるだけなんだよ

542:名無し検定1級さん
17/05/29 22:15:59.64 TeozTag0.net
偉大なる社労士試験を卒業したらその数倍はあろうかと思うほどの経済やら金融やらの知識を吸収しないといけないんです。だから社労士に合格した後に診断士も受ける人が出てきます。
いままでは政府労災だけでしたけど、今度は任意労災のことも頭に入れないといけない。
今でさえ蟻が巨象に挑むような有様なのにです。

543:名無し検定1級さん
17/05/29 22:24:16.39 xkc9GsWo.net
>>537 そろそろ決め台詞だしますか
 踊りつづけるのか ってヤツ

544:名無し検定1級さん
17/05/29 22:25:39.39 TeozTag0.net
過去問を制覇してやっと年金博士になったかと思ったら、経済の知識の方が重要だったということです。
今度は経済学者ですね。

545:名無し検定1級さん
17/05/29 22:26:20.14 5aPSj9B4.net
>>537
だから卒業前なんだから
そんな事関係ねえ

546:名無し検定1級さん
17/05/29 22:29:07.73 5aPSj9B4.net
>>539
君は赤ちゃんに
老後の事を教えるのか

547:名無し検定1級さん
17/05/29 22:36:34.32 EkPU/J3T.net
>>537
じいちゃん、こんばんわ
また来てるのか
ありが巨像に挑むような有様って
そんな言い回し今の人分かんねーよ
それよりみんなと仲良くしなきゃダメじゃねーか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch