社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part42at LIC
社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part42 - 暇つぶし2ch425:名無し検定1級さん
17/05/28 00:55:51.73 +u0Oj2nj.net
>>418
こんなスレなんかに書き込みすることもなく、さらに覗くひまなどないくらいに勉強した人から先に合格するでしょうね

426:名無し検定1級さん
17/05/28 00:56:40.59 flGTpmo/.net
id変えて複数の人が投稿してるように見せてるだけでしょ。もともと閑散としてるのに突然増えるわけないよ。

427:名無し検定1級さん
17/05/28 01:00:43.19 4/JZv7DI.net
受かるかわかりませんが実務書より過去問 テキスト 模試 ブラスアルファの直前対策が有用だとおもいますね 答えたからアンタも答えてくれ 逃げるなよ

428:名無し検定1級さん
17/05/28 01:01:36.84 flGTpmo/.net
二言目には税理士ではない、が口ぐせのあなたたちでも退職所得の計算方法ぐらいわかっておかないとね。
年金博士のみなさんなら年アドでかじってるはずでしょ。

429:名無し検定1級さん
17/05/28 01:06:14.29 flGTpmo/.net
>>422
わかってるなら早々に手を引かれては。

430:名無し検定1級さん
17/05/28 01:13:08.30 +u0Oj2nj.net
>>425
あなたも社労士に未練があるからこんなとこ来て嫌がらせしてるんでしょう
それなら、もう一度死ぬ気になって勉強して社労士目指したら
このままだと、合格できなかったという劣等感だけで人生を送っていくことになりますよ
もしきっぱり諦めたんなら、こんなとこに来ないでに一流の実務家として邁進してください

431:名無し検定1級さん
17/05/28 01:16:55.61 +u0Oj2nj.net
>>426
そのとおりですね
そろそろ撤退して勉強に専念しなければ

432:名無し検定1級さん
17/05/28 01:20:25.56 DO1rJoKI.net
構ってもらうのがうれしいんだろうね
受験生に嫌がられることを書き込めば書き込むほど多くの反応がある
生身の人間とのコミュニケーションが苦手な人なんだろう

433:名無し検定1級さん
17/05/28 01:22:52.91 flGTpmo/.net
そんなこと言ってたら営業なんてできないよ。
かまうならこちらの質問にも答えてみたらどうかね。

434:名無し検定1級さん
17/05/28 01:24:13.18 flGTpmo/.net
>>427
わたしのなにがいやがらせなんですか。
あなたたちそういう世界に入ろうとしてるんでしょ。
その事を言ったらいやがらせなの。
意味が分かりませんがね。

435:名無し検定1級さん
17/05/28 01:25:30.33 DO1rJoKI.net
他人のレスに対して否定するばかりで自分への質問には一切答えない人が何言ってるんだか

436:名無し検定1級さん
17/05/28 01:31:53.66 flGTpmo/.net
わたしはさいしょから過去問主義のやり方は認めていますよ。
個人的に役に立たないと思ってるだけで。

437:名無し検定1級さん
17/05/28 01:34:55.34 4/JZv7DI.net
一体あんたはどういう立場で何か目的で受験生に嫌がらせしてるんですか?

438:名無し検定1級さん
17/05/28 01:37:33.63 L/PLY5AP.net
んーこの人バカだわ

439:名無し検定1級さん
17/05/28 01:45:28.26 4/JZv7DI.net
受験諦めたから他人の足引っ張ってんのか 最低の人間 

440:名無し検定1級さん
17/05/28 01:49:11.27 Lx3Zg+Pz.net
>>277
レベルの低さ質問だな。
FP2級ぐらいか?笑

441:名無し検定1級さん
17/05/28 01:53:43.35 DO1rJoKI.net
諸般の事情で受験を諦めた年配の事務員が未練たらたら受験生スレに来て1日に60件以上の役立たずのコメントを書きつける
メタ認知ができない人なんだね

442:名無し検定1級さん
17/05/28 01:59:12.20 flGTpmo/.net
そこまで社労士試験を神格化してるわけだけどなにが難しいの。
年金博士のみなさん�


443:ヘ、年金は得意科目だろうから雇用保険や健康保険が難しいのか? 労基法も雇用保険も表面的な問題しか出ないのに。



444:名無し検定1級さん
17/05/28 02:00:08.98 flGTpmo/.net
判例が出る出るいうけど、判例なんて知らなくても答えられるレベルでしょ。

445:名無し検定1級さん
17/05/28 02:01:51.51 flGTpmo/.net
徴収法は理屈が分かれば得点源だしね。
社一もふつうにやってれば満点とれる。
なにが難しいのか理解できません。

446:名無し検定1級さん
17/05/28 02:06:49.78 flGTpmo/.net
>>437
あなたたちが大好きな社労士試験に比べればね。

447:名無し検定1級さん
17/05/28 02:08:29.80 D5UKiwR2.net
>>440
今の試験は、通達や判例が中心だろ。
5年一昔前というけど、5年前とは傾向が変わってきたからね。
通達が出題されるなんて、以前はほとんどなかったけどな。

448:名無し検定1級さん
17/05/28 02:11:12.04 L/PLY5AP.net
>>438
ほんとだ朝から張り付いてんだね~
仕事してんのか?

449:名無し検定1級さん
17/05/28 02:12:12.71 flGTpmo/.net
>>443
さすが大先輩の発言は素晴らしい。
承知致しました。

450:名無し検定1級さん
17/05/28 02:13:20.35 flGTpmo/.net
スーツ着る仕事はカレンダー通りなんですよ。
工場では土曜も日曜もないのかもしれませんが。

451:名無し検定1級さん
17/05/28 02:17:43.13 L/PLY5AP.net
>>441
マジレスすると、そんな簡単な試験に受からんかったじーちゃんはバカだったってことだよ

452:名無し検定1級さん
17/05/28 02:19:29.08 flGTpmo/.net
そうですか。
過去問万能主義万歳ですな。
なんの役にも立ちませんけどね。

453:名無し検定1級さん
17/05/28 02:22:24.19 L/PLY5AP.net
>>446
土日も実務の勉強で忙しいって言ってたんじゃないのか
1日前の投稿も忘れてしまうほど耄碌してるのか

454:名無し検定1級さん
17/05/28 02:26:24.91 flGTpmo/.net
>>449
受験生は特別だから遊んでいてもよろしいのでございますね?

455:名無し検定1級さん
17/05/28 02:35:15.52 L/PLY5AP.net
>>450
週末の30分くらいの息抜きかんべんしてくれよ
じいちゃんみたいにほぼ毎日来てるわけじゃないからな

456:名無し検定1級さん
17/05/28 02:36:36.77 flGTpmo/.net
特別に世俗から離れて過去問だけを解く任務を付与されたのでございますか。

457:名無し検定1級さん
17/05/28 02:39:01.02 L/PLY5AP.net
ん、文章が年寄り臭くて理解できんわ

458:名無し検定1級さん
17/05/28 02:55:27.56 flGTpmo/.net
あなたたちが社労士になってお客さんの万一のことを考えた場合、代償交付金をどうやって確保しますか。
お客さんから相談を受けたらなんと答えますか。
過去問大好きなみなさんなら分かりますよね。

459:名無し検定1級さん
17/05/28 03:07:19.01 L/PLY5AP.net
ん? じいちゃんそれ同じようなの前も投稿してたでしょ
忘れちゃったの
僕はもう眠いからねるよ
けど今日はたくさんの人と話せて良かったね~
おやすみなさい

460:名無し検定1級さん
17/05/28 03:12:19.16 flGTpmo/.net
たくさんじゃなくてIDを変えてるだけですよ。
崇高なる職業を目指すのにやる事は狭量ですからね。そのくせ人は批判する。看板だけきれいにしようと考えているのでしょうね。

461:名無し検定1級さん
17/05/28 03:34:02.89 DO1rJoKI.net
まだやるの?
頑迷固陋の事務員さん

462:名無し検定1級さん
17/05/28 04:24:42.17 KkqMGwIV.net
ここからは
早起きグループがお相手する

463:名無し検定1級さん
17/05/28 04:31:25.76 KkqMGwIV.net
結論
ここは君がいる場所じゃない

464:名無し検定1級さん
17/05/28 06:41:06.85 RfD8eJzF.net
>>358
配偶者が年金支給開始年齢前とか
在職中で全額支給停止中とか
ドヤ(´・ω・`)

465:名無し検定1級さん
17/05/28 06:43:55.72 RfD8eJzF.net
>>206
ホフマン係数は知ってる
たしか労災の第三者行為災害あたりの用語
ドヤ(´・ω・`)

466:名無し検定1級さん
17/05/28 08:08:51.32 VCLlbqvn.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

467:名無し検定1級さん
17/05/28 08:33:12.34 b/FX+pGY.net
社労士に受からない税理士さん、書きまくるのはもう止めましょうや

468:名無し検定1級さん
17/05/28 08:56:21.07 INAMbqUT.net
まだババア発狂してるのか
閉経がバレて切れちゃったのかな

469:名無し検定1級さん
17/05/28 09:11:00.76 /4JUwV8+.net
受験生の足を引っ張りに来てるのは確か過ぎるよな、自分も受験すればいいのに

470:名無し検定1級さん
17/05/28 13:45:23.54 Xrhqbswl.net
ワッチョイありの復活を希望します。誰か建ててください。お願いします。

471:名無し検定1級さん
17/05/28 14:00:07.56 DO1rJoKI.net
今週の週刊ダイヤモンドの特集「人事部vs労基署」
買ったのでこれから読んでみる

472:名無し検定1級さん
17/05/28 14:03:52.64 X/hZgWJ8.net
ダイヤモンドには今後労働法制が厳格化されるから
社労士が未然にトラブルを防ぐために需要が増えてくるとかあったけど
はたしてどうかなってところかな

473:名無し検定1級さん
17/05/28 14:07:25.46 DO1rJoKI.net
働き方改革の法制化に伴い「就業規則需要で社労士バブルも到来 中小の駆け込み寺に」って52ページに書いてあるね

474:名無し検定1級さん
17/05/28 14:08:32.45 8S0vqnEe.net
早く合格せねば

475:名無し検定1級さん
17/05/28 14:14:26.66 DO1rJoKI.net
同一労働同一賃金と長時間労働是正の法制化は2019年4月の予定だからその前に就業規則改定の需要が増える見込みなんだと
未払い残業代請求も最近は増えていて、中小企業を中心に労務トラブル回避への動きが大きくなるみたい

476:名無し検定1級さん
17/05/28 14:17:43.07 uQKEj6vz.net
雑誌には、社労に労基の仕事が降りてくるとかは書いてなかったよな確か

477:名無し検定1級さん
17/05/28 14:21:43.15 DO1rJoKI.net
>>472
65ページにちょっとだけ書いてあるね

478:名無し検定1級さん
17/05/28 14:23:43.30 uQKEj6vz.net
あったのか
立ち読みだから忘れてた
まだ謎が多いけど仕事増えて困るものじゃないし良いことかと

479:名無し検定1級さん
17/05/28 14:53:57.15 sFf5XY6K.net
過去問しかやらない受験生だった人に相談するのもやなもんだね。
開業後数ヶ月以内に成績を上げないといけない社労士を苦しめるのは年金の知識ではなく税金の知識。
お客さんだけでなく自分の事務所も税金の知識が必要なんだから。
過去問しかできず遊んでる社労士に給料を出す所長はいないよ。

480:名無し検定1級さん
17/05/28 15:50:26.71 DO1rJoKI.net
>>475
政府の働き方改革によってこれから中小企業は就業規則の改正とかでリスク回避に動く見込みなので社労士バブルが到来するって週刊ダイヤモンドに出てるよ
そういえば、就業規則作成などの労務管理に関する実務の話が全く出ないけど、専門外なんですか?

481:名無し検定1級さん
17/05/28 16:48:02.45 afDX/7u5.net
スレタイ読める日本人ってここにいるんですか?

482:名無し検定1級さん
17/05/28 17:12:26.65 f5zF74Qe.net
>>475
雇われの無資格補助者が大口叩くなと何度いえばわかるのか 物知りおじさん(おばさん)、邪魔すんな。実務スレ行って過去問中心で受かった社労士説教してこい 

483:名無し検定1級さん
17/05/28 17:28:10.85 flGTpmo/.net
>>478
過去問を崇拝するあなたたちは大口を叩いてもいいのでございますね。

484:名無し検定1級さん
17/05/28 17:31:14.64 afDX/7u5.net
スレタイ読めますか?日本人じゃないでしょ?(笑)

485:名無し検定1級さん
17/05/28 17:31:35.27 flGTpmo/.net
過去問、過去問。今日も頭がお花畑。
そんなものではなにも解決できない。

486:名無し検定1級さん
17/05/28 17:33:53.77 flGTpmo/.net
自分たちが所長の気持ちになってみたらいいよ。
所長が嫌うのは非効率。
合格して実務覚えます、では話になりません。

487:名無し検定1級さん
17/05/28 17:37:00.18 f5zF74Qe.net
とりあえずアナタは所長ではないわけね

488:名無し検定1級さん
17/05/28 17:39:02.25 25x4RgjB.net
283だけど、flGTpmo 早く算定基礎の計算を回答してよー
もう丸一日経つよ

489:名無し検定1級さん
17/05/28 17:39:43.60 3u6a3y/r.net
>>470
合格したところでたかが社労士ごとき小型資格では何の役にもたたないんだけどね

490:名無し検定1級さん
17/05/28 17:41:12.98 25x4RgjB.net
それに 460 さんが貴方の質問に回答しているけど、何も応えてあげないの?
flGTpmo は仕事もやりっぱなしか?

491:名無し検定1級さん
17/05/28 17:45:16.42 f5zF74Qe.net
結局行政書士社労士事務所の無資格の民間保険担当が社労士受験生に嫌がらせしてるだけなんかな とんでもない怪物

492:名無し検定1級さん
17/05/28 17:54:48.20 X/v4LMIF.net
なんでそんなのが2ちゃんにいるんだ?!

493:名無し検定1級さん
17/05/28 17:58:31.57 nLqrLUx2.net
過去問しかやらない受験生だって
何年前の知識ですか
そんな人きょうびいませんわ
それなのに過去問過去問って
過去問お花畑なんですか?
古い知識で語る自称実務家になんて
仕事なんて頼まないでしょうね

494:名無し検定1級さん
17/05/28 18:16:04.67 f5zF74Qe.net
過去問(本試験)ですら点取れないからアンタ受かってないんでしょ 必要条件としての愚直な過去問勉強を馬鹿にできる立場かね 過去問だけで受かるなんて言ってる人居ないのに曲解して叩く馬鹿 論理的な力が弱いから設問読み間違えてばかりなんじゃないの?

495:名無し検定1級さん
17/05/28 19:27:52.80 flGTpmo/.net
わたしは社会保険の方が得意なんで、社労士の問題はかんたんだから眠くなるね。
あなたたちだって何年も同じ事をやってれば覚えてくるでしょ。

496:名無し検定1級さん
17/05/28 19:30:30.52 flGTpmo/.net
過去問の理想主義者は現実との乖離を考えないんだろうね。
過去問、過去問。素晴らしいじゃないですか。

497:名無し検定1級さん
17/05/28 19:41:16.29 f5zF74Qe.net
何度も言わせんな 簡単ならなんで受からない?

498:名無し検定1級さん
17/05/28 19:47:36.20 S+xFlIa2.net
これ自称実務家の自演だとしたらすごいなw
妨害しようとしてるのは言うまでもないが

499:名無し検定1級さん
17/05/28 20:04:25.15 flGTpmo/.net
>>494
なんの妨害ですか?
だれになにを言われようとあなたたちは過去問史上主義を貫くんでしょ。

500:名無し検定1級さん
17/05/28 20:27:10.01 AhQt3SaA.net
>>495
早く算定基礎の回答してよー。
これ実務でしょう?

501:名無し検定1級さん
17/05/28 20:30:45.76 D5UKiwR2.net
今年の合格発表日もまたドヤ顔で、実務がエライとか合格者がエライとかやるんじゃね?
去年は、すごかったからな(大爆笑)
社労士試験に合格しても、ネットでいばるくらいしかないんだろうからな(笑)
社労士なんて、しょせんその程度の資格だろ。

 

502:名無し検定1級さん
17/05/28 20:45:43.59 eyxNER+x.net
俺たちは、とんでもないモンスターを育ててしまったようだ

503:名無し検定1級さん
17/05/28 22:15:06.38 L236il9z.net
トイレには神様がいるんだけどここには「実務の神様」がいるんだね
けどこの神様インチキくさいな

504:名無し検定1級さん
17/05/28 22:34:27.83 L236il9z.net
>>495
じいちゃん、またここに来たのか
土日は実務の勉強で忙しいって言ってたのに
今日もみんなと交流できて良かったね
けど上から目線で話したらだめだよ
じいちゃんも無資格でここの人たちと同じ立場なんだから
仲良くしなきゃダメー

505:名無し検定1級さん
17/05/28 22:42:34.68 McQfuQOz.net
介護

506:名無し検定1級さん
17/05/28 23:07:59.83


507:FQy6xs6Z.net



508:名無し検定1級さん
17/05/28 23:08:52.58 uQKEj6vz.net
次はワッチョイにした方が良いな

509:名無し検定1級さん
17/05/28 23:31:23.21 z6wlsR7/.net
過去問を何度も回すのは本試験で瞬時に解答できるようにするために必要なトレーニング
野球選手が練習で素振りを繰り返すのと一緒
本試験で設問を見るたびに自分の知識を呼び起こしていたのでは時間が足りなくなるからね
過去に何回も出題されている論点については設問を読んだ瞬間に考えずに正誤が判断できなければダメ
これから本試験まで時間がないから理解にはこだわらず、徹底した反復演習とテキスト読み込み、一般常識対策に専念した方がいいと思う
本当に時間がない人はいくつか模試を受けてから復習を徹底的にやるだけでも合格ラインに近づくはず
スレ違い失礼しました
皆さん頑張ってください!

510:名無し検定1級さん
17/05/28 23:45:33.25 z6wlsR7/.net
一般常識対策でおすすめの問題集はTACの最強の一般常識問題集
これを3周くらいやっておくと力がつく

511:名無し検定1級さん
17/05/29 00:09:14.62 57brSc8U.net
>>505
選択問題対策はどうやりました?

512:名無し検定1級さん
17/05/29 00:09:48.66 JsYVZOJ3.net
結局、実務家さんからの算定基礎の回答なかったか。
とりあえず説明しておきます。
四月 支払基礎日数 16日 一般の被保険者
五月 支払基礎日数 15日 パート扱い
六月 支払基礎日数 12日 短時間労働者
この場合の算定対象となる月は、6月のみです。
実務経験があると、
・短時間就労者(パートタイマー)は「支払基礎日数がすべて17日未満だが15、16日の月がある場合、支払基礎日数が15、16日の月のみを対象とします。」(パート特例の要件)
・短時間労働者である月と短時間労働者でない月が混在している場合、各月の被保険者区分に応じた支払基礎日数により算定対象月を判断する。
をごっちゃにして、5月・6月で報酬月額を算出してしまうかも。
厚労省・年金機構との意見交換会であがったケースの一つでした。

513:名無し検定1級さん
17/05/29 00:19:24.28 JsYVZOJ3.net
私も去年の今頃は、TACの最強の一般常識問題集を、問題を解かず4,5回読み込んでいました。
社一・老一の択一、選択ともにOKで合格できました。ドイツとか労組の組織率の低下が載っていたおかげでたまたまだったかもしれないけど。

514:名無し検定1級さん
17/05/29 00:25:27.03 LqWg3UUs.net
>>506
一般常識の選択対策は上記問題集のほかに大原、TAC、市販の模試をやりました
昨年の本試験の選択では自分が反復演習していた一問一答式問題集の択一問題の記述から労一と社一が出題されて助かりました(加藤光大合格レッスン)
選択対策としては、まず手持ちの問題集を繰り返しやることと問題演習に連動してテキストの該当箇所を読み込むことが一番だと感じます

515:名無し検定1級さん
17/05/29 00:31:43.77 57brSc8U.net
やっぱり読み込みが大事なんですね
ありがとうごさいます

516:名無し検定1級さん
17/05/29 00:42:29.77 LqWg3UUs.net
>>510
本試験が近づくと気持ちが焦ってしまい、テキストをじっくり読むことが難しくなります
中間模試が始まる前の今がじっくり読むチャンスかもしれません
私は昨年の健保択一で満点が取れたのですが、テキストで厚年と共通する部分以外の健保のコアな箇所を昨年の今頃の時期に熟読しました
舐めるようにテキストを読むといった感じです
以来、模試でも健保は安定して高得点が取れるようになったのはこのおかげと思っています

517:名無し検定1級さん
17/05/29 01:51:36.58 wNBR5jhd.net
>>391
特定できたら、通報しないとな。

518:名無し検定1級さん
17/05/29 11:43:14.49 H5xRpD/b.net
独学ですが、法改正講座、白書対策講座は予備校を受講しようと思っています。
IDE,TAC,大原、フォーサイトと迷っています。
受講された方おすすめポイントなどあれば教えてください。

519:名無し検定1級さん
17/05/29 12:07:36.91 QTxTHN9W.net
社労士24が素晴らしいな
でもネットでしか見れないんだよな
DVDかDLで出して欲しいわ
10万でもいいから

520:名無し検定1級さん
17/05/29 14:42:55.66 NZWsLUBs.net
>>356
昨年、あなたに絶対に落ちると言われた者です。
お陰様で悔しさをバネに合格できました。
あなたのような方でも人の役に立ったんですよ。

521:名無し検定1級さん
17/05/29 19:21:46.08 TeozTag0.net
問題用紙に答が書いてあるのに読みこみなんていらないでしょ。

522:名無し検定1級さん
17/05/29 20:15:10.29 GhNld6eN.net
役に立ちそうなものを一つ
労働力調査(基本集計) 平成29年(2017年)3月分 (2017年4月28日公表)
(1) 就業者数,雇用者数
   就業者数は6433万人。前年同月に比べ69万人の増加。51か月連続の増加
   雇用者数は5728万人。前年同月に比べ58万人の増加。51か月連続の増加
(2) 完全失業者
   完全失業者数は188万人。前年同月に比べ28万人の減少。82か月連続の減少
(3) 完全失業率
   完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月と同率
URLリンク(www.stat.go.jp)

523:名無し検定1級さん
17/05/29 20:19:02.57 TeozTag0.net
読みこみなんてしなくてもマルかバツか分かればいいんだから。
社労士受験生というのは過去問と読みこみしか頭にないのかね。

524:名無し検定1級さん
17/05/29 20:39:08.73 TeozTag0.net
専門家になるための素養を過去問と読みこみで身に付ける。
素晴らしいことです。

525:名無し検定1級さん
17/05/29 21:06:23.02 pJ66o55n.net
本試験に合格するための手段としての過去問活用と、社労士として生きていくための方法論の区別がつかない人がまた来たね

526:名無し検定1級さん
17/05/29 21:11:20.58 xwWBKUaS.net
>>518
君は実務を経験してから
社労士資格を取れと言いたいの

527:名無し検定1級さん
17/05/29 21:15:36.12 xwWBKUaS.net
>>520
そうです。
この人、全く論点がずれてる

528:名無し検定1級さん
17/05/29 21:20:56.89 ip2FJDoQ.net
本番まで3ヶ月切ったね
1日4時間勉強するとして360時間か
無駄にできないな

529:名無し検定1級さん
17/05/29 21:21:15.76 ip2FJDoQ.net
本番まで3ヶ月切ったね
1日4時間勉強するとして360時間か
無駄にできないな

530:名無し検定1級さん
17/05/29 21:24:58.96 0x5/pXbM.net
実務家になれば、行政解釈がのってるコンメンタールとか読めばいいだろ。
一つの法律で、1000ページをはるかにこえるからな・・。
受験生には、必要ないけど。

531:名無し検定1級さん
17/05/29 21:26:49.02 TeozTag0.net
テキストは内容を理解すれば当たり前のことが書いてあるにすぎない。
社労士試験の分量ならかんたんでしょ。

532:名無し検定1級さん
17/05/29 21:40:17.31 TeozTag0.net
たとえば高額療養費というのは民間の医療保険に入れない人にとって最後の砦なわけだけど・・
8万というのは月収の25%からきている。総医療費からマイナスしている数字は8万円を医療費の3割と見立てた場合の数字であることが理解できてれば、べつに計算式を覚えようとしなくても覚えられるでしょ。

533:名無し検定1級さん
17/05/29 21:51:47.53 ip2FJDoQ.net
この人は、ある意味あわれではあるよな
しかし、ここまで性格が歪んでしまうと元には戻れないだろう
こうなりたくなかったら早いとこ合格しなきゃな
反面教師だよ

534:名無し検定1級さん
17/05/29 21:53:12.23 TeozTag0.net
理解することがテキストやコンメンタールを読んでできるのか自分には疑問だね。
過去問もいくらやってもわかんないでしょ。

535:名無し検定1級さん
17/05/29 21:59:37.16 TeozTag0.net
過去問をいくら回しても、テキストをいくら読みこんでも、法律と基準の区別もつかない。
これが社労士受験生と合格者の現実でしょ。

536:名無し検定1級さん
17/05/29 22:01:31.82 TeozTag0.net
せいぜい選択式の空欄を運よく覚えてました、ぐらいかね。
本質にはほど遠いよ。

537:名無し検定1級さん
17/05/29 22:04:02.87 WOzscV7Q.net
>>527
で?
高額療養費の式程度はすぐさま頭に入らなければ論外。
そこでは差がつかない。

538:名無し検定1級さん
17/05/29 22:05:49.06 xkc9GsWo.net
いつもの演説ご苦労さん そろそろ決め台詞でるかな 

539:名無し検定1級さん
17/05/29 22:10:02.32 TeozTag0.net
>>532
頭に入ってるかどうかではなく理解しているかどうかが重要なんですよ。
過去問大先生のあなたは覚えることに注力されるんでしょうが、理解してしまえば覚える労力を割かなくて済むでしょ。

540:名無し検定1級さん
17/05/29 22:14:56.08 0x5/pXbM.net
>>530
労災の認定基準は、社労士試験では心理的負荷しか出ないでしょ。
本当は、ああいう基準が26くらいあるんだべ。
このスレの自称合格者の方は、ご存知なんだろうけど。

541:名無し検定1級さん
17/05/29 22:15:15.81 5aPSj9B4.net
>>527
そんな事、ここの人たちは皆んな
分かってるよ。
そんな事、書き込む君に
あきれてるだけなんだよ

542:名無し検定1級さん
17/05/29 22:15:59.64 TeozTag0.net
偉大なる社労士試験を卒業したらその数倍はあろうかと思うほどの経済やら金融やらの知識を吸収しないといけないんです。だから社労士に合格した後に診断士も受ける人が出てきます。
いままでは政府労災だけでしたけど、今度は任意労災のことも頭に入れないといけない。
今でさえ蟻が巨象に挑むような有様なのにです。

543:名無し検定1級さん
17/05/29 22:24:16.39 xkc9GsWo.net
>>537 そろそろ決め台詞だしますか
 踊りつづけるのか ってヤツ

544:名無し検定1級さん
17/05/29 22:25:39.39 TeozTag0.net
過去問を制覇してやっと年金博士になったかと思ったら、経済の知識の方が重要だったということです。
今度は経済学者ですね。

545:名無し検定1級さん
17/05/29 22:26:20.14 5aPSj9B4.net
>>537
だから卒業前なんだから
そんな事関係ねえ

546:名無し検定1級さん
17/05/29 22:29:07.73 5aPSj9B4.net
>>539
君は赤ちゃんに
老後の事を教えるのか

547:名無し検定1級さん
17/05/29 22:36:34.32 EkPU/J3T.net
>>537
じいちゃん、こんばんわ
また来てるのか
ありが巨像に挑むような有様って
そんな言い回し今の人分かんねーよ
それよりみんなと仲良くしなきゃダメじゃねーか

548:名無し検定1級さん
17/05/29 22:38:04.80 TeozTag0.net
免許証の色にはブルーとゴールド以外にもグリーンがある。
社労士受験生はそういう当たり前のことを知らないからね。
だから初歩的なことで間違えてしまう。過去問をいくら回したところでこういう部分がおざなりだと意味ないでしょ。

549:名無し検定1級さん
17/05/29 22:41:21.65 TeozTag0.net
いくら過去問を10回まわして50点台をとって、基本書の読みこみにうつつをぬかしても初歩的なことを覚えていない。
とくに労働科目で顕著な気がするね。

550:名無し検定1級さん
17/05/29 22:42:46.39 xkc9GsWo.net
>>543 無資格の団塊おじさんがよく言うよ

551:名無し検定1級さん
17/05/29 22:45:22.94 5aPSj9B4.net
>>543
だからグリーンの人に
高齢者免許証返納を教えるか?

552:名無し検定1級さん
17/05/29 22:48:12.04 ip2FJDoQ.net
蟻が巨像に挑む
千三つ
救われぬ身体で踊り続ける
竹槍で戦闘機にいどむ

553:名無し検定1級さん
17/05/29 22:49:00.57 ip2FJDoQ.net
>>542
介護の人か

554:名無し検定1級さん
17/05/29 22:49:35.21 TeozTag0.net
免許証を持ってない人でも任意保険の被保険者になれる。なぜ、と疑問に思って先生にきく。
過去問至上主義にはこういう疑問がわかないのでしょうか。覚えればいいと思っている。

555:名無し検定1級さん
17/05/29 22:51:06.90 d10e9bgm.net
今宵もお疲れ様でーす
算定基礎の計算もできなーい
優秀な実務家さーん
語るほど地に堕ちるよー

556:名無し検定1級さん
17/05/29 22:54:23.14 kY7NG/X5.net
素養がなくても受かれば社労士
ズラれば倒産
これが社会です

557:名無し検定1級さん
17/05/29 23:00:00.91 TeozTag0.net
受かってなれたらいいけどね。

558:名無し検定1級さん
17/05/29 23:00:26.60 LxGiQbgI.net
>>549
今まで週末にしか来なかったのに、ここのところ毎日来てるね
どーしたの?
職場で何かイヤなことでもあったの?
それとも定年を迎えたのかな?

559:名無し検定1級さん
17/05/29 23:02:32.64 5aPSj9B4.net
>>549
それって初歩的な事なの?
超マニアックですね
無免許で保険出ないでしょ

560:名無し検定1級さん
17/05/29 23:05:12.73 xkc9GsWo.net
 俺流の高齢受験生?

561:名無し検定1級さん
17/05/29 23:07:52.82 TeozTag0.net
合格しただけではまだ社労士は名乗れない。合格するだけして採用されず年アドのほうに流れていく。
そして文字通り年金マスターになるが、社労士ではそんなことより経済や金融の知識のほうが重要であることに気づく。診断士に行く人は先見の明があるんだろうね。
というわけで社労士になれない。

562:名無し検定1級さん
17/05/29 23:19:49.50 ip2FJDoQ.net
同じようなことを何度も投稿するのは、やはりおじいちゃんなんか?
それこそ、救われぬ身体で踊り続けるのかなぁ
あとこの人、司法書士にも敵愾心も持ってるみたいですね

563:名無し検定1級さん
17/05/29 23:21:33.96 LxGiQbgI.net
>>556
もしかして受験資格がない高卒なのか?
もしそうなら、大学合格を目指している前途洋々たる若き受験生に嫉妬している老人みたいで見苦しいぞ
社会人としての豊富な経験とその知識を人の役に立つことに使ったほうが幸せになれるぞ

564:名無し検定1級さん
17/05/29 23:22:26.87 TeozTag0.net
>>557
4時間の勉強時間をむだにできないんでしょ。
試験日が来て後悔するよ。

565:名無し検定1級さん
17/05/29 23:26:27.44 5aPSj9B4.net
>>556
赤ちゃんに
老後の事を教える君

566:名無し検定1級さん
17/05/29 23:30:22.77 TeozTag0.net
>>558
実務経験のない受験生なんて束になったとしても経験者の足元にも近づけない。
マルかバツかという平和な世界ですからね。

567:名無し検定1級さん
17/05/29 23:33:14.00 TeozTag0.net
今日も頭がお花畑でマルかバツ。

568:名無し検定1級さん
17/05/29 23:38:32.05 LxGiQbgI.net
>>561
受験生が実務経験者の足元にも及ばないのは当たり前
経験者が受験生と張り合ってどうするのよ
大人が子供に向かって本気で闘いを挑んでいるみたいで見苦しいと言ってるのよ

569:名無し検定1級さん
17/05/29 23:40:25.04 TeozTag0.net
過去問さえやっていれば大丈夫、という幻影をいつまで見続けますか。
いつまで夢の中で踊り続けるのでしょうか。

570:名無し検定1級さん
17/05/29 23:41:17.03 5aPSj9B4.net
社労士の教室で
実務を持ち出してマヌケな
質問を延々としてる人がいる
( ´Д`)ーー

571:名無し検定1級さん
17/05/29 23:45:15.29 LxGiQbgI.net
>>564
ごめんなさい
あなたを相手にするのは壮大な時間の無駄だと気づきました
もう今後あなたと話すことはないのでどうぞご安心ください

572:名無し検定1級さん
17/05/29 23:46:48.63 hVKcheHE.net
このスレで踊り続けてる奴がいるな

573:名無し検定1級さん
17/05/29 23:48:29.37 1KTj52F4.net
LEC模試1回目受けた人感想教えて!

574:名無し検定1級さん
17/05/29 23:49:21.07 LxGiQbgI.net
夢の中で踊り続ける人に踊らされる受験生

575:名無し検定1級さん
17/05/30 00:00:48.48 hkneDECT.net
ワンパターンで流れ作業の
保険会社実務やってると
ストレス溜まりませんか君

576:名無し検定1級さん
17/05/30 00:06:34.66 G0UtrxpY.net
社労士事務所も募集人やってるじゃない。

577:名無し検定1級さん
17/05/30 00:09:23.31 G0UtrxpY.net
テキストを読んで人間同士のトラブルが解決したらいいけどね。
残念ながらそうはいかないと思いますけどね。
頭がお花畑の人たちには相応しいですか。

578:名無し検定1級さん
17/05/30 00:16:56.55 G0UtrxpY.net
過去問だけやって合格した人間の専門性がどのていどのものか、容易に想像がつきそうなものだけどね。

579:名無し検定1級さん
17/05/30 00:17:46.09 mdqNT88L.net
>>572
じいちゃんは今年の社労士試験受けんの?

580:名無し検定1級さん
17/05/30 00:21:08.63 ipxuvUgf.net
昨年の模試で自宅受験の場合、
大原 解答解説が試験問題と同梱
TAC 解答解説が後日発送(復習のスケジュール調整が難しい)
IDE 解答解説が試験問題と同梱
できる限り会場受験をおすすめする

581:名無し検定1級さん
17/05/30 00:25:03.29 lf5nsVoI.net
10ページ位の
よくある保険実務マニュアル
いつもカバンに入ってる君

582:名無し検定1級さん
17/05/30 00:34:05.52 ipxuvUgf.net
今年もやるかどうかわからないが、
大原の金沢講師による2.5時間で10点アップ最重点ポイントゼミは視聴した方がいい
あと、TAC模試の特典の問題集も良かった
大原模試特典のゴロ合わせも秀逸

583:名無し検定1級さん
17/05/30 00:35:42.21 G0UtrxpY.net
模試なんて1個でいいでしょ。
消化しきれないよ。

584:名無し検定1級さん
17/05/30 00:36:32.62 lf5nsVoI.net
今日もワンパターン実務で
頭の中は回転木馬
唯一の楽しみは
赤ちゃんに老後教育です君

585:名無し検定1級さん
17/05/30 00:41:32.40 ipxuvUgf.net
受験者が多い大原とTACだけは受けておいた方がいい
よく言われることだが、この2校の模試の選択式で出た問題が万が一本試験で出た場合に正答できないと大きなダメージになるから

586:名無し検定1級さん
17/05/30 00:42:42.64 hiVdvl/a.net
>>551
>ズラれば倒産
「うかるぞ」の続報はないか。
おっと日付変わって明後日から6月なんだけど、実務やっているんだったら何の業務をやるんかな?

587:名無し検定1級さん
17/05/30 00:44:00.22 mdqNT88L.net
>>578
じいちゃんは今年の社労士試験受けるん?

588:名無し検定1級さん
17/05/30 00:44:18.99 lf5nsVoI.net
>>578
過去問は否定するが
模試はいいの

589:名無し検定1級さん
17/05/30 00:50:06.48 mdqNT88L.net
じいちゃんは都合の悪い質問は何も答えへんな

590:名無し検定1級さん
17/05/30 00:51:45.25 ipxuvUgf.net
昨年の専修大学事件の判例は確か大原の模試でも出題されたが、他の予備校でも判例の最有力候補に挙がっていた
注目判例は落とすとダメージが大きいので判例の結論をしっかり覚えておくだけでもやっておいた方がいい
今年の注目は長澤運輸事件、国際自動車事件あたりかな?

591:名無し検定1級さん
17/05/30 00:54:31.68 lf5nsVoI.net
もしもーし☎
模試はいいのけ

592:名無し検定1級さん
17/05/30 00:55:52.25 mdqNT88L.net
なんや、寝たふりか

593:名無し検定1級さん
17/05/30 01:02:56.44 ipxuvUgf.net
それから平成27年の本試験の選択式での阪急トラベルサポート事件の判例はうかるぞ市販模試で奥田講師が的中していた
平成28年もうかるぞ市販模試をやったが、本試験の傾向と対策という点では奥田講師が最も信頼できると感じた

594:名無し検定1級さん
17/05/30 01:09:05.77 ipxuvUgf.net
以上、夢の中で踊り続ける人へのコメントで無駄にスレを消費させてしまったので、せめてもの償いとしてスレタイに沿った情報を挙げさせていただきました

595:名無し検定1級さん
17/05/30 01:22:56.51 mlEcQgSl.net
平成29年度のうかるぞ模試まだ購入してない人は急いだ方がいいよ
出版元倒産で非常に手に入れづらくなっている

596:名無し検定1級さん
17/05/30 01:25:22.27 G0UtrxpY.net
判例なんて知らなくても解けるレベルしか出ないけどね。

597:名無し検定1級さん
17/05/30 01:28:46.09 ipxuvUgf.net
本試験で出る判例はひねった感じで出題されることは少ないので、要は判例の結論を知っているかいないかが重要
その場で考えて結論を出すのは時間的にも非常に厳しい

598:名無し検定1級さん
17/05/30 01:33:53.28 ipxuvUgf.net
ちなみに現在、奥田講師は秋保さんのところを抜けて社労士Vの執筆陣に名を連ねている

599:名無し検定1級さん
17/05/30 01:47:54.36 wfg4ypUG.net
>>591
その通り。
打切補償と3年なんて、判例知らなくても解けるよね。
出るかどうかわからない大量の判例を漁るなら、テキスト読んでた方がマシ。

600:名無し検定1級さん
17/05/30 01:47:59.71 mdqNT88L.net
>>591
起きとったんかいな
じいちゃん、それ10年くらい前の話やろ
それよりじいちゃんは今年の社労士試験を受けるんかいな?

601:名無し検定1級さん
17/05/30 08:54:25.37 qM652Awz.net
次スレはワッチョイな
できればIP開示で

602:名無し検定1級さん
17/05/30 12:46:42.03 mLoiLnqN.net
ていうかこういう知的障害ってガチで居るんだな。
俺がこいつ自身だったらとっくの昔に自殺してると思うから、ある意味生きてるだけで奇跡だと思うわ。
頑張れよ。今日もいっぱいこのスレで書き込みをしてくれ。

603:名無し検定1級さん
17/05/30 14:38:33.38 eOWQCZp2.net
地縛霊さん頼むからもう受験のことは忘れて成仏してください 思いは十分わかったから

604:名無し検定1級さん
17/05/30 14:42:31.57 LQqMcYHr.net
まあ嫌がらせと釣りだからみんな過剰に反応しないように

605:名無し検定1級さん
17/05/30 16:15:21.38 GMlQx4/A.net
>>568
自分のバカを痛感した。

606:名無し検定1級さん
17/05/30 19:11:40.23 G0UtrxpY.net
税金のことがわからないと確定拠出年金がいかに優遇されてるかピンと来ない。
受験生は確定拠出年金自体がなんなのかわかってない。

607:名無し検定1級さん
17/05/30 19:18:53.84 G0UtrxpY.net
中華料理のレイジースーザンのように過去問のくり返し。
専門家への第一歩ですな。

608:名無し検定1級さん
17/05/30 19:20:25.49 G0UtrxpY.net
社労士になったらすぐに他の専門家と話をするようになりますけど、こんなレベルで大丈夫ですか。

609:名無し検定1級さん
17/05/30 19:36:55.82 G0UtrxpY.net
マルかバツ。
世の中がそんな単純なことで割り切れたらいいけどね。

610:名無し検定1級さん
17/05/30 19:46:28.20 LQqMcYHr.net
神様降臨!
けどなんで、実務スレとか行かないんだろうね
あっちの方が大好きな実務の話とことんできるのにね

611:名無し検定1級さん
17/05/30 19:52:20.23 v5FIj/Y7.net
自称実務家は相手にしない
そんな単純に割り切れたらいいけどね

612:名無し検定1級さん
17/05/30 19:52:24.06 /ZohT2hV.net
白書ってどこまで読み込んだらいいのかね

613:名無し検定1級さん
17/05/30 20:01:49.44 /ZohT2hV.net
>>605
一発で論破されるからじゃないの
この人社労士の実務はしたことないと思うよ

614:名無し検定1級さん
17/05/30 20:05:13.45 gQpaeuV3.net
なんでこんなに粘着するんだろうな
成仏できない霊そのものじゃん

615:名無し検定1級さん
17/05/30 20:11:10.10 G0UtrxpY.net
ふたつに一つを選んだところでそれが何になるんでしょうか。
もう専門家気取りですか。

616:名無し検定1級さん
17/05/30 20:16:22.87 G0UtrxpY.net
頭では分かっていてもそれをやってみろというのが実務の世界。
それを過去問だの読み込みだのたわけたことにうつつをぬかし実務書も読まない受験生と、そうではない受験生とではスタート時から自ずから差がある。
あなたならどちらを選びますかね。

617:名無し検定1級さん
17/05/30 20:19:08.15 LQqMcYHr.net
僕もこの方は、社労士業務はやったことないとみています
今夜も救われぬ身体で踊り続けるんだろうね
釣り目的だからみなさん、直接返信したりしないように

618:名無し検定1級さん
17/05/30 20:48:00.17 G0UtrxpY.net
確定拠出年金の掛金控除がどれほどすさまじいか説明できる受験生はここにはいないだろう。
なぜなら試験には出ないから。
自学自習というものを根底から否定する姿勢は残念ながら士業には向かない。

619:名無し検定1級さん
17/05/30 20:51:05.39 G0UtrxpY.net
社労士試験にも保険料控除は出るはずだけど控除限度額の旧制度と新制度の違い、両制度を併用したばあいどうなるのか分かってるの?

620:名無し検定1級さん
17/05/30 22:25:41.68 gPEtJ9ET.net
君の極小実務から判断すると
農協関係で保険を扱ってるの?
公的保険や公的年金だけじゃ
生涯の生活設計は出来ないと
インチキ勧誘はやめてね( ´_ゝ`)
 

621:名無し検定1級さん
17/05/30 22:45:12.29 gPEtJ9ET.net
>>613
私は臨時給付金を受けてますわ
確定拠出の掛金全額所得控除など
なんのメリットもない

622:名無し検定1級さん
17/05/30 22:53:23.32 +7UbfGmG.net
余程過去問にトラウマがあるんやろな。しかも、読み込みも否定するなんて。 ある程度以上の資格試験は基本書読み込みが常識だろ。 

623:名無し検定1級さん
17/05/30 22:54:44.83 /pKVxuqm.net
社労士受験生の弱いところはちょっとひねられると対応できないところでしょ。
たとえば全国健康保険協会管掌健康保険の介護保険料率は都道府県によって異なる、なんていう問題だと思わずマルにしてしまう。

624:名無し検定1級さん
17/05/30 22:56:00.17 /pKVxuqm.net
マルかバツかに頭がいって本質を理解しようとしない。

625:名無し検定1級さん
17/05/30 22:59:15.42 /pKVxuqm.net
公的介護保険の要介護認定の有効期間、みたいなところを突かれても答えられないだろうね。

626:名無し検定1級さん
17/05/30 23:04:01.41 RuTE0vhl.net
定時決定の計算が出来ない実務家なんて、お笑い。
旧制度と新制度?MAXで10万と12万?

627:名無し検定1級さん
17/05/30 23:07:24.92 RuTE0vhl.net
住宅ローン控除の足元にも及ばない確定拠出年金の控除? お花畑やね~ 自称実務家のちゃんちゃん

628:名無し検定1級さん
17/05/30 23:09:57.79 /pKVxuqm.net
>>617
社労士受験生ってそんなにテキストの読みこみしてるんですか。
なに聞いても一つも答えられないのに。

629:名無し検定1級さん
17/05/30 23:10:48.49 V8X9mkvS.net
この人は、受験くずれで、社労士実務もしたことない人
釣りと嫌がらせが目的だからまともに相手したらダメ
適当に踊らせときましょう

630:名無し検定1級さん
17/05/30 23:12:50.46 /pKVxuqm.net
学問は実際に使うために習うんでしょ。
その使う機会というのは経営者の前で説明するということ。
頭で分かっていても説明できないと意味ないよ。

631:名無し検定1級さん
17/05/30 23:14:27.48 gPEtJ9ET.net
>>618
65歳からは年金から介護保険料
取られるから確定拠出に入ると安心よとインチキ勧誘( ´_ゝ`)

632:名無し検定1級さん
17/05/30 23:14:36.04 /pKVxuqm.net
>>624
実務したことない人間がどうやって確定拠出年金のことが分かるんでしょうか。
専門家を目指す受験生であるあなたたちでさえ分からないのに。

633:名無し検定1級さん
17/05/30 23:18:44.03 RuTE0vhl.net
確定拠出年金マンセーの定時決定の計算もできなーい実務家は今宵も踊る

634:名無し検定1級さん
17/05/30 23:19:29.32 gPEtJ9ET.net
>>620
要介護認定の有効期間は
テキストの最重要赤字マーク項目だ

635:名無し検定1級さん
17/05/30 23:25:17.74 w4lDbjMC.net
>>624
たぶんまともに試験範囲の学習すらしていない

636:名無し検定1級さん
17/05/30 23:26:43.92 /pKVxuqm.net
>>617
学問もけっこうですけどね。
それで給料もらえるわけじゃないからね。

637:名無し検定1級さん
17/05/30 23:26:47.69 2LiT3b77.net
>>620
親の介護保険の手続きしたから、割りと身近。

638:名無し検定1級さん
17/05/30 23:31:50.61 /pKVxuqm.net
>>630
年金大先生であるみなさんは、年金の話が出てこないと不満なのでしょうな。
社労士受験生はとかく年金にこだわるから。年金の知識こそ心のよりどころなのでしょう。

639:名無し検定1級さん
17/05/30 23:32:35.61 RuTE0vhl.net
突っ込まれたら軽やかにスルースルーの定時決定も出来ない実務家は池沼街道突き進む

640:名無し検定1級さん
17/05/30 23:35:40.98 /pKVxuqm.net
なんで過去問や読み込みを否定しちゃいけないの。
別にそれぞれのやり方があっていいでしょ。
判を押したように過去問、過去問。
実務書もたまには読めばいいじゃない。

641:名無し検定1級さん
17/05/30 23:37:36.84 kSNRhQZZ.net
と、実務のできないニートが申しております。

642:名無し検定1級さん
17/05/30 23:46:44.97 gPEtJ9ET.net
だから社労士受験に
実務などいっさい関係ないんじゃ

643:名無し検定1級さん
17/05/30 23:47:04.27 RuTE0vhl.net
>>635
あんた馬鹿?
社会保険労務士の資格を取得するためには最低限過去問と基本の読み込みはしておかないといかんやろ? 実務は実務で大変だけど受験生に押し付けるもんではない。実務の知識があれば少しは助けになるけど、社会保険労務士の試験に受かるための必須要件かい?
大学受験するときに赤本やったやろ?そこで卒業後の実務が必要だったか?思い出してみればイイね、純粋無垢な時代を。
ここにいる方は誰も過去問神様�


644:カゃない。1つでも合格に近づくために過去問と言っているんだよ、定時決定の計算もできなーい実務家さん、おわかり?



645:名無し検定1級さん
17/05/30 23:47:13.77 /ZohT2hV.net
スゲーなこの人
今日もすでに5時間くらい踊り続けてるな
昼間は行書のスレで暴れてるし、仕事大丈夫なんかな?

646:名無し検定1級さん
17/05/30 23:50:22.60 /pKVxuqm.net
別に認めてないわけではないですよ。
個人的に役に立たないと思っているだけで。
私の主張を排斥しなければならない理由でもあるんですか。ここには言論の自由は認められいんですかね。

647:名無し検定1級さん
17/05/30 23:52:20.53 /pKVxuqm.net
なんで読み込みをされている割に私の質問には答えていただけないんですかね。
もうかなり前から質問していますが。

648:名無し検定1級さん
17/05/30 23:58:46.20 /pKVxuqm.net
読みこみっていうのはつまるところ選択対策でしょ。
読みこみしなくても基準点突破できるじゃない。
そんなに難しい問題が出るわけでもないのに。

649:名無し検定1級さん
17/05/30 23:59:04.24 gPEtJ9ET.net
君の極小実務は
テキストにすべて載っている。
読み込んでみろ

650:名無し検定1級さん
17/05/31 00:03:40.10 YfTbG3Cz.net
で、有資格者なのですか定時決定の計算も出来ない実務家さんは?

651:名無し検定1級さん
17/05/31 00:15:52.93 qPCa/tey.net
そういや障害者雇用の法定雇用率が2.2%になると新聞に載っていたが、今年の試験対策に限って言えば
精神障害者の雇用義務化まででいいのかな?選択式ではたぶん出てこないけど(4年前に出たから)。

652:名無し検定1級さん
17/05/31 00:34:26.61 9/7YnC5m.net
>>639
いろんな資格スレに現れてるみたいです
とにかく資格取得者やその受験者に異常なまでの敵愾心を持ってるみたい

653:名無し検定1級さん
17/05/31 00:47:08.52 9/7YnC5m.net
「主張を排斥」、「言論の自由」なんて今時使ってるとこから
団塊世代かと推測しています(少なくとも60歳以上)

654:名無し検定1級さん
17/05/31 00:51:16.10 J0E0Qy1z.net
>>647
ちょろっと法律をかじってれば年齢問わずそういう言い回しも出るよ

655:名無し検定1級さん
17/05/31 02:06:14.37 Cz23WfTJ.net
>>614
そんなこと、社労士云々じゃなくても常識だろ。
ドヤ顔で書き込むなよ。

656:名無し検定1級さん
17/05/31 02:06:28.62 TRTE7jVn.net
もし今年も受験するとしたら直前対策は
白書 TACか大原
法改正 IDE
模試 TACと大原
にすると思う

657:名無し検定1級さん
17/05/31 02:08:27.81 Cz23WfTJ.net
>>620
それは基本書に載ってます。
遠い昔の不合格者さんですか?w

658:名無し検定1級さん
17/05/31 02:18:21.80 TRTE7jVn.net
お金がなければ直前対策は模試だけにして、市販模試もやることで白書・法改正の重要ポイントを把握する
テキストは社労士Vの法改正特集と月刊社労士受験の山ちゃんの白書対策で済ます
それでも不安なら白書を厚生労働省ホームページからダウンロードして狙われそうなところを部分読みする
こんなところかな

659:名無し検定1級さん
17/05/31 02:39:01.55 TRTE7jVn.net
中間模試が始まる頃になったら、テキストの読み込みよりも問題演習を中心にして、正答できない問題や自信がない問題があった時にテキストに戻るようにした方が効率的
また、手持ちの問題集の回転を早める必要がある
できた問題に○、自信がない問題は△、不正解は×のように欄外に書いて、例えば○が3回続いた問題は外していくようにして、できない問題に多くあたっていくようにする
今まで一問一答式をやっていた人はそろそろ5肢択一式にも取り組んだ方がいい
手っ取り早いのは市販模試をやること
うかるぞ模試をおすすめするが、奥田さんが抜けているので今年はどうかわからない
これからの時期はとにかくスケジューリングが大事
過去問をはじめとする問題集で科目ごとの習得度を常にチェックして、習得が遅れている科目の学習時間を確保できるようにスケジュールを柔軟に調整する必要がある

660:名無し検定1級さん
17/05/31 02:50:35.80 TRTE7jVn.net
最後に、
合格体験記を読むと本試験の直前期にテキストを読み込むのが効果的と言っている人が多かった
自分もそうしようと思っていたが、結局は問題演習と模試の復習を優先したためテキストの読み込みはできなかった
しかし直前で頭が本番モードに入っていたせいか、本試験では頭が冴えまくって冷静に対応できた
人の意見は参考にしても、自分に合うかどうかはわからない
自分で考えて自分なりのやり方で行った方が後悔は少ないと思う

661:名無し検定1級さん
17/05/31 07:57:19.32 rjGzK7zo.net
おまえ、社労士に受かったことが人生最大の誇りなんだな
だからいつまでも受験生スレに張り付いて長文の連レス
おまえ見てると可哀想で可哀想で
他にも何かいいことがあればいいな

662:名無し検定1級さん
17/05/31 08:29:58.81 Y1ebT3A6.net
>>655
知識も、合格した時で止まったままなんでしょ。
今は、すごく法改正が多いからね…
3年も勉強しないと、まったく分からなくなると思うわ(笑)

 

663:名無し検定1級さん
17/05/31 12:38:03.19 kfBdKQUD.net
合格するまでは何を言われてもひねくれてるからな~。なんとしても結果出せ!!がんばれ!!がんばれ!!がんばれ!!って言われても本番ガチガチだしな。
まぁ…がんばれよ(^^)

664:名無し検定1級さん
17/05/31 13:23:44.01 rjGzK7zo.net
改行できないほど顔真っ赤
ぼくは合格者だブー
一生ここを監視するブー

665:名無し検定1級さん
17/05/31 14:19:06.56 TRTE7jVn.net
長文、連投申し訳なかった
もうここには来ないので安心してください

666:名無し検定1級さん
17/05/31 14:32:48.16 8/DnxWnG.net
>>659
あなたはなんも悪くない。彼らが受け入れられないだけだから。スマホから書いてると改行してるように見えたりするからな(^-^)
見たことない問題みて彼らが顔真っ青にならないように祈っておりますよ♪

667:名無し検定1級さん
17/05/31 14:36:27.98 7tEJyHwM.net
アドバイスして下さる合格者の方 ありがたいですよ 追い出すべきは実務マンです

668:名無し検定1級さん
17/05/31 14:44:27.03 750SJ6Ea.net
実務マンは無視するべき

669:名無し検定1級さん
17/05/31 14:46:43.50 7tEJyHwM.net
上の具体的アドバイスの方の夜に呪いの一人語りをする実務オバケとは別人でしょう 文体が違う

670:名無し検定1級さん
17/05/31 14:48:46.77 7tEJyHwM.net
方の→方は

671:名無し検定1級さん
17/05/31 17:52:19.29 CwWYwR5R.net
学問の試験に受からない実務家と言うけど、学問の試験のなにが難しいの。
文章は平易に書いてあるし、とくにいやらしいひねりもない。
年金に関しては制度の話ぐらいでつっこんだこともきかない。

672:名無し検定1級さん
17/05/31 17:55:58.59 CwWYwR5R.net
仕事をするために学問を勉強するのに過去問を解くことが目的になっている。
頭がお花畑。

673:名無し検定1級さん
17/05/31 17:57:47.09 CwWYwR5R.net
過去問を制して立派な専門家ですか。
本末転倒ですな。
もっと目を向けるべき場所はないんですか。マルかバツかだけで経営やっていけるの。

674:名無し検定1級さん
17/05/31 18:00:31.69 CwWYwR5R.net
マルかバツか。
経済も経営も分からない年金マスターにまっしぐら。

675:名無し検定1級さん
17/05/31 18:15:13.75 CwWYwR5R.net
夫の死亡によって遺族基礎年金と遺族厚生年金をもらっていた奥さんが再婚したばあい、その二人の間の子が有する遺族基礎年金と遺族厚生年金の受給権はどうなるのか。

676:名無し検定1級さん
17/05/31 18:21:08.56 CwWYwR5R.net
基本書の読みこみで上司が喜んでくれたらいいけどね。
社労士は法人に営業に行くのが仕事なので。

677:名無し検定1級さん
17/05/31 18:24:18.48 CwWYwR5R.net
経済が分からないと経営者と話ができない。税金がわからないと保険が分からない。営業ができないと社労士になれない。
過去問や基本書の読みこみでどうやってやっていけるの。

678:名無し検定1級さん
17/05/31 18:30:37.08 CwWYwR5R.net
中退共の退職金を分割払でもらう時の要件は?
退職時の年齢と退職金の額はいくら必要ですか。

679:名無し検定1級さん
17/05/31 18:34:01.51 CwWYwR5R.net
年金担保融資の融資限度額はいくらですかね。そもそも年金担保融資が分からないって言うんじゃないだろうね。

680:名無し検定1級さん
17/05/31 18:54:17.13 2NsUqHfH.net
>>673
実務の天才さんは今年の社労士試験は受けられるんですか?

681:名無し検定1級さん
17/05/31 19:16:31.78 2NsUqHfH.net
>>665
そんなにかんたんな試験に実務の天才であるあなたが何故合格しないんですか

682:名無し検定1級さん
17/05/31 19:48:13.42 csqX0+OV.net
実務マンは実務スレに書き込んでないのですか?マルかバツか

683:名無し検定1級さん
17/05/31 20:12:39.07 T/ZrB4y5.net
社労士の実務なんて全部本に書いてあること。誰でもできる。
誰かが決めたことを暗記してるだけの生産性のない仕事。
そんな仕事をしてる人ってどうなの?マルかバツかで答えなさい。

684:名無し検定1級さん
17/05/31 20:13:32.18 T/ZrB4y5.net
何かを発明する脳もない。人に役立つものを作ってる訳でもない。
何か社会に貢献してるんですか?

685:名無し検定1級さん
17/05/31 20:16:20.38 T/ZrB4y5.net
社労士の受験生は社労士の肩書きを使って会社でのポジションを有利に進める材料の1つとして使うだけ。
社労士事務所みたいな社会の端っこみたいな場所で働くなんて考えを持ってる人は一人もいない。
そんな所で働いてるってどうなんですか?同窓会で言えるんですか?

686:名無し検定1級さん
17/05/31 20:18:23.39 T/ZrB4y5.net
同窓会でどこで働いてるの?社労士事務所で働いてます。なんて言った日には誰も近づいて来ないでしょう。
コメントのしようがない。

687:名無し検定1級さん
17/05/31 20:20:44.04 T/ZrB4y5.net
年金について答えなさいと言うけれど知識がない人は厚労省に聞けば一発で解決する。
頭の良い人は自分で知識をつけることは極力しない。
時間の無駄だから。

688:名無し検定1級さん
17/05/31 20:21:54.50 T/ZrB4y5.net
誰かに聞いたりネットで調べればすぐわかることをなぜ頭に入れようとするのですか?意味があるんですか?
マルかバツかで答えなさい。

689:名無し検定1級さん
17/05/31 20:24:30.56 T/ZrB4y5.net
子供の頃に社労士になりたいって答える人ってどれくらいいるんですか?ゼロですよ。
皆が憧れない職業に就いてどう思っていますか?
このまま社労士事務所という小さな社会の中で死んでいくんですか?

690:名無し検定1級さん
17/05/31 20:26:50.06 T/ZrB4y5.net
中小零細の社長に年金の話をしている自分を俯瞰で見つめなさい。
何してるんですか?短い人生そんな時間の使い方してるんですか?
そんなつまらないことをしてどうしたいんですか?

691:名無し検定1級さん
17/05/31 20:29:27.21 T/ZrB4y5.net
大会社で社労士を使ってポジションを確保する。こういう使い方が一番合理的です。まぁ受験生の大半がそういう使い方をするはず。
社労士事務所で働くってギャグですか?どこの雑居ビルにあるんですか?

692:名無し検定1級さん
17/05/31 20:30:14.32 UswwBQLf.net
なんかまた腐ったのがわいてきたな

693:名無し検定1級さん
17/05/31 20:30:55.04 T/ZrB4y5.net
手当目的以外で社労士を取ろうとする人ってどうなんですか?
合理的な行動なんですか?

694:名無し検定1級さん
17/05/31 20:32:51.14 T/ZrB4y5.net
社労士事務所って何してるんですか?何がしたいんですか?社会に何も役に立たない仕事をいつまでやるんですか?
ただそのまま年をとって死ぬだけだと思うのですが。
マルかバツで答えなさい。

695:名無し検定1級さん
17/05/31 20:34:01.49 CwWYwR5R.net
そもそも大会社という前提が存在しないからね。

696:名無し検定1級さん
17/05/31 20:34:44.01 9lVNJYwp.net
あなたはいったい何してるんですか?
死ぬまでそんな書きこみし続けるんですか?
⚪か×で答えなさい

697:名無し検定1級さん
17/05/31 20:35:50.20 CwWYwR5R.net
年金大先生に年金を教えてもらいに来てるんですが、なにか?

698:名無し検定1級さん
17/05/31 20:41:01.66 CwWYwR5R.net
社労士のことはけなしても社労士試験のことをけなさないのは最後の意地なんだろうね。

699:名無し検定1級さん
17/05/31 20:42:13.88 CwWYwR5R.net
大会社に勤めてる人はそもそも資格試験に興味を持たないから。

700:名無し検定1級さん
17/05/31 20:45:39.35 SapnZWGF.net
一人二役?ついに身体が分裂した?楳図かずおのマンガみたい

701:名無し検定1級さん
17/05/31 20:50:35.46 CwWYwR5R.net
過去問を解くために勉強するのではなく仕事をするために勉強する。
過去問を解くことに主眼を置くのはただの資格マニア。
お客さん獲得には何ヶ月も先を見る。
過去問でその場しのぎで合格した社労士に仕事を任せる経営者はいないよ。

702:名無し検定1級さん
17/05/31 20:51:55.24 CwWYwR5R.net
過去問至上主義にいくら言っても馬耳東風かと思ったら少しはこたえるんだね。

703:名無し検定1級さん
17/05/31 20:53:41.96 C5Xvc9Bx.net
実務マンから社労士いらないマンになって、また実務マンに戻ったぞ、本当は何マンなの?

704:名無し検定1級さん
17/05/31 20:58:10.15 9Dyqwjyu.net
ほんとだ
同じ人だ
独特の言い回し
ちゃんと句読点打ってるし
何やってんのこの人www

705:名無し検定1級さん
17/05/31 21:03:31.94 9Dyqwjyu.net
腹話術マン

706:名無し検定1級さん
17/05/31 21:16:43.20 9Dyqwjyu.net
おっと、オレいらないこといってしまったなー
句読点今度は消して来るかもな
次は何マンに変身するんだろう、ワクワクw

707:名無し検定1級さん
17/05/31 21:40:13.24 2NsUqHfH.net
>>696
で、あなたは結局社労士資格ほしいのですか
今年の受験はされるのですか

708:名無し検定1級さん
17/05/31 21:48:03.88 d65Dv7YN.net
このおっさんマジで病院行けよ
試験受ける前に診察受けろ障害認定してもらえるかも知れないしw

709:名無し検定1級さん
17/05/31 21:56:07.09 aTI3FNV2.net
過去問解いただけで明るい未来が待っていると盲信するあなたたちが行ったらいいんじゃないの。

710:名無し検定1級さん
17/05/31 21:56:59.86 aTI3FNV2.net
過去問、よみこみ、たくさんの模試。
三種の神器ですな。

711:名無し検定1級さん
17/05/31 22:04:13.85 9Dyqwjyu.net
実務マンは都合の悪い質問は寝てたふりして
追い詰められると自作自演マンに変身するからな

712:名無し検定1級さん
17/05/31 22:04:40.98 aTI3FNV2.net
ひとつとして必要性を感じないね。

713:名無し検定1級さん
17/05/31 22:05:54.20 aTI3FNV2.net
自演に言われりゃ世話ないね。

714:名無し検定1級さん
17/05/31 22:19:51.88 aTI3FNV2.net
過去問やりました。択一50点選択30点でした、で給料もらえたらいいんだけどね。
会社で資格持っててもあぁそうですかで終わり。

715:名無し検定1級さん
17/05/31 22:20:49.87 NBZvfSlU.net
今日は笑たわ
「社労士のことはけなしても社労士試験のことをけなさないのは最後の意地なんだろうね。」
前田あっちゃんかよ これ最高だったwww
お休みなさい

716:名無し検定1級さん
17/05/31 22:25:32.66 Y1ebT3A6.net
昔は同じことを、熊本さん(?)がよく書いてたな。
たぶん、こんどのは別人なんだろうけど。
社労士みたいな士業は、結構たいへんだと思うよ。
士業で稼ぐには、営業力とか頭以外の要素が必要だろうから。
 

717:名無し検定1級さん
17/05/31 22:28:51.48 Y1ebT3A6.net
俺もそういう人を大昔に身近で知ってるから、開業はオススメしない。
しかも社労士なんて、すごい村社会だろうからね。

718:名無し検定1級さん
17/05/31 22:37:06.32 aTI3FNV2.net
>>709
もうちょっと分かりやすく書けよ。

719:名無し検定1級さん
17/05/31 22:42:01.08 n3a5vGmA.net
>>711
こんなバカがいるんだね。
何様のつもりで総括してるんだ!
2chは村社会じゃないのか?
それも気付かずに…
サラリーマンやりながら、悪いのは僕じゃない!
って一生言ってるタイプだわ。

720:名無し検定1級さん
17/05/31 23:08:36.59 k1Q58kJP.net
やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
URLリンク(dailycult.blogspot.jp)
" #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。"
URLリンク(twitter.com)
@CatNewsAgency
今日のしばき隊デモに参加した東大教授・本田由紀
必死に勉強して東大に入学しても、こんな左翼活動家のような教授ばっかりいるんだから、
大学生活は貴重な時間とお金の無駄使いですね。大学は左翼の巣窟。大掃除すべき。
URLリンク(twitter.com)
社会学なんて「学問」ではなく「道楽」だよ

721:名無し検定1級さん
17/05/31 23:27:11.02 jyDWUvAH.net
去年の暮れにいた社労士スレスクリプト荒らしがいなくなったと思ったらこれだ

まあ実務ちゃんもスクリプト荒らしみたいなもんだけど

722:名無し検定1級さん
17/06/01 01:18:01.37 ouJCaCUy.net
BBAやトラックよりもタチ悪いな。
実務実務うるさい爺とトラックガチでバトルさせたい。
トラックは実務経験で受験資格認定させてるらしいから。

723:名無し検定1級さん
17/06/01 07:39:00.26 YL7prwjP.net
忍法分身の術、ウケるなー

724:名無し検定1級さん
17/06/01 08:39:29.50 cqBer3HQ.net
試験まで3か月切ったし、この後11月の合格発表まで本格的に病んでる書き込み続出かも
去年はやたら模試が簡単だったと書き込んでるのがいたし

725:名無し検定1級さん
17/06/01 08:40:45.91 uBlNFCQw.net
ここまで社労士受験者に憎しみを持つようになった経緯を知りたい

726:名無し検定1級さん
17/06/01 08:50:40.60 YNm2QOL9.net
まあええやん。色んな人がいるんだなってことで
専ブラ入れてNGしとけばいいんじゃないかな

727:名無し検定1級さん
17/06/01 09:08:12.63 rbEQ8VyS.net
ID変わるから、次スレはワッチョイにしないと

728:名無し検定1級さん
17/06/01 09:26:34.71 HPVPHlff.net
自作自演し過ぎて混乱してる?

729:名無し検定1級さん
17/06/01 10:19:39.29 RewCelG9.net
極貧ワンパターン実務君
おはよう
単純流れ作業実務だけど数が多すぎて忙しいの?

730:名無し検定1級さん
17/06/01 10:27:08.44 RewCelG9.net
極貧ワンパターン実務君
銀行業務検定は合格しなきゃね
過去問題集とたテキスト見て
暗記したんじゃねぇの

731:名無し検定1級さん
17/06/01 12:05:56.94 4dULCo4z.net
社労士Vの白書対策号買ってきた
細かいなー

732:名無し検定1級さん
17/06/01 12:31:19.56 9YofUri2.net
この直前期に、人力スクリプトかます実務君てすげぇなww
こっちはスレ覗く暇もだんだん減ってきてるのに
7月頭まで仕事で気が抜けない状況。本試験に直結の内容だから
むしろウェルカム
まあ、このスレに過去問至上主義者はいないだろ。
できて当たり前なんだよ、過去問なんて

733:名無し検定1級さん
17/06/01 12:42:47.30 4dULCo4z.net
えっ・・・

734:名無し検定1級さん
17/06/01 16:49:07.73 b9sV4BwX.net
市販模試おすすめはありますか?
地方なんで本屋いっても並んでなくて中身や雰囲気、難易度が分かりません
大型書店でも社労士の書籍なんてほとんどなくてネットで買おうと思ってるんですが
よろしくお願いします!!

735:名無し検定1級さん
17/06/01 16:52:11.29 j9l0Mvrp.net
TACと大原の自宅受験はしないのですか?

736:名無し検定1級さん
17/06/01 17:19:54.60 W0FyB707.net
>>726
見る暇が無いのなら見ないほうがいいよ。
それでなくてもここに書き込んでる人間が受かる可能性はきわめて低いのに。

737:名無し検定1級さん
17/06/01 17:21:51.52 W0FyB707.net
過去問ができて当然ならなぜ合格しないのですか。

738:名無し検定1級さん
17/06/01 18:03:18.05 W0FyB707.net
>>724
机にかじりついて覚えようとしなくても確定拠出年金をかけている人と話をすれば覚えられるでしょ。
若い人が確定拠出年金を会社を辞めてもすぐにもらえるわけじゃない。じゃなんのために掛けてるのか、と考えたらいつから確定拠出年金がもらえるようになるのか、覚えようとしなくても覚えられるでしょ。
中退共も理屈は同じ。
過去問しか頭になかったら分からないかね。

739:名無し検定1級さん
17/06/01 18:05:02.51 W0FyB707.net
それと法人に営業に行くといってもべつに難しいことを話すんじゃないんだよ。
なるべくかんたんな言葉で説明する。
最低限の事は頭に入れておかないといけないけどね。

740:名無し検定1級さん
17/06/01 18:06:15.77 mFn1/t8e.net
>>728
個人的には、うかるぞ社労士の模試本が良いと思う。
解説が、一番読みやすいから。
ただ他の模試本より難易度が少し高いから、解けなくても気落ちするべきでない。
 

741:名無し検定1級さん
17/06/01 18:08:42.54 W0FyB707.net
年金博士の社労士受験生は年金といったらとかく老齢基礎年金やら遺族厚生年金だけで他の年金が頭に入ってない。
だからちょっとでも他の制度のことを聞かれたら驚いてしまう。

742:名無し検定1級さん
17/06/01 18:11:38.77 mFn1/t8e.net
>>735
いつの時代の話をしてるの?

 

743:名無し検定1級さん
17/06/01 18:11:43.57 W0FyB707.net
普段から遺族基礎年金と言い慣れているから遺族年金と言われてもなんのことかわからない。
自分の知らない事は拒んでしまう。
これが糞にも役に立たない過去問至上主義の弊害だよ。

744:名無し検定1級さん
17/06/01 18:14:37.04 mFn1/t8e.net
>>737
まさか、旧法の遺族年金を言ってるの?
どうせ知ってても、計算すらできないだろ(笑)

 

745:名無し検定1級さん
17/06/01 18:17:24.94 W0FyB707.net
>>738
なにをとんちんかんな事を言ってるんだよ。
年金に関しては大先生のみなさんの出番でしょ。年金さえ勉強していたら大成できると信じている平和な頭ですからね。

746:名無し検定1級さん
17/06/01 18:21:27.07 mFn1/t8e.net
>>739
このスレで毎日あおって、面白いだろ(笑)

 

747:名無し検定1級さん
17/06/01 18:27:21.18 W0FyB707.net
私は過去問至上主義が不要だと思っているだけですが。
過去問を繰り返しやって仕事ができるんですか。給料を払う所長がいるんですかね。

748:名無し検定1級さん
17/06/01 18:29:04.92 W0FyB707.net
年金だけあって中退共なんてものは存在しませんと言わんばかりにね。
中退共は試験に出ないからね。

749:名無し検定1級さん
17/06/01 18:46:36.14 W0FyB707.net
年金の計算って言っても社労士受験生のレベルだと子供がいたら年金に加算がつきますぐらいの説明しかできないんじゃないの。
年アドでやるのはあくまでも机上の計算で、それが解けたからといって実際にお客さんに説明できるわけじゃないでしょ。

750:名無し検定1級さん
17/06/01 18:55:54.90 W0FyB707.net
民法の事例でもそうだけど、年金についてお客さんは図に書いてあげる事で理解できる。
それも知らずに受験生は過去問だけ解いて分かった気になっている。
まだ過去問至上主義がおろかだと思わないんですかね。

751:名無し検定1級さん
17/06/01 18:57:20.83 Q49eRd0R.net
極貧ワンパターン実務君
こんばんは
介護休業の申し出は
いつまで申請すればいいのですか

752:名無し検定1級さん
17/06/01 19:02:48.95 ouJCaCUy.net
>>737
通勤災害のやつでしょ>遺族年金

753:名無し検定1級さん
17/06/01 19:06:44.47 Q49eRd0R.net
>>732
極貧ワンパターン実務君
なんで私が確定拠出年金を全く分からないと決めつけてるの
君より詳しかったらどうするの

754:名無し検定1級さん
17/06/01 19:35:55.03 Q49eRd0R.net
極貧ワンパターン実務君
君の仕事も資格が必要だよね
社労士も持ってるよね多分
その受験の時、過去問とテキストを使わなかったの?すごいね
私は天才ですと陶酔王だね

755:名無し検定1級さん
17/06/01 19:51:52.54 eSXihuMR.net
誰か今年のLEC模試受けた人いる?

756:名無し検定1級さん
17/06/01 20:04:44.54 W0FyB707.net
>>747
べつにどうもしませんよ。

757:名無し検定1級さん
17/06/01 20:07:07.39 W0FyB707.net
>>748
私は過去問のやり方を認めているといってるじゃないですか。
ただ個人的に役に立たないと思っているだけですよ。

758:名無し検定1級さん
17/06/01 20:09:15.00 W0FyB707.net
過去問を毎日繰り返してご飯が食べれる、そんな平和な世の中ならそれもいいんじゃないですか。
ただ残念ながらそんなやり方を認める所長はいませんけど。

759:名無し検定1級さん
17/06/01 20:11:02.91 W0FyB707.net
社労士の仕事は法人を回って仕事をいただいてくる事。それができないなら試験自体受ける意味がないという事はどこの所長でも言うと思いますよ。

760:名無し検定1級さん
17/06/01 20:22:16.21 W0FyB707.net
>>747
いばりたかったらやることやってみろと言うのがあなたたちが目指そうとする社労士の世界。
詳しいと言うのなら口だけではなく示してみたらいいんですよ。

761:名無し検定1級さん
17/06/01 20:36:14.44 Q49eRd0R.net
>>753
それ君の職場のこと言ってるの
その営業出来ない人には申し訳ないが、その人と受験生をダブらせて、
ここで醜いストレス発散してるんだね

762:名無し検定1級さん
17/06/01 20:40:41.68 W0FyB707.net
営業っていうのはもともとそういう世界なんだよ。社労士といえば品格も人徳も優れたひとが所長になると勘ちがいしてるのかもしれないけど。

763:名無し検定1級さん
17/06/01 20:42:28.62 W0FyB707.net
ここに書き込んでる人は工場で働いていて営業経験もございません。計上も精算も分かりません、って人が多くて知らないのかもしれないけどね。

764:sage
17/06/01 20:50:02.57 dhsIn+O1.net
事務所でこき使われてる無資格者なんでしょ?月給15万くらい?
どこかのスレに過去問じゃなくて理解重視がいたけど同じだね。
合格した人間から言わせれば、勝てば官軍。合格できない奴の言葉はただの戯言でしかない。
薄給の奴隷自慢さん、まずは合格しようや。

765:名無し検定1級さん
17/06/01 20:51:28.95 dhsIn+O1.net
あ、間違えて上げてしまったわ

766:名無し検定1級さん
17/06/01 20:56:35.96 mFn1/t8e.net
 
また今年の合格発表日にも、「実務はエラい」「合格者はエラい」って何十レスも書きこむんだろ(笑)
マジで、バカにされるよ(大爆笑)
あんな感じのスレは、社労士関連だけだわ(笑)

 

767:名無し検定1級さん
17/06/01 21:11:21.78 W0FyB707.net
>>758
合格できてすぐに就職できる資格ならいいけどね。社労士の場合、合格してもつてがあっても実務経験がないと事務所に採用されないから。
事務所に就職せず元の会社にそのままいるなら取る意味以前に受ける意味がない。工場勤めの人が多いここには総務の人間はいないだろうしね。

768:名無し検定1級さん
17/06/01 21:16:31.34 Q49eRd0R.net
社労士受験生は
工場で働いてる人が多いのか
すごいね。どこで聞いの

769:名無し検定1級さん
17/06/01 21:23:23.40 dhsIn+O1.net
無資格者なら無縁だろうけど、資格手当って知ってるかい?
資格者を取る理由が独立や事務所勤めしかないって視野が狭すぎる。
あんたがいう先生方の住民税が、あんたの年収を超えているのをみて夢でも見てるのかい?
工場勤めが多いって、あんたがそうなんだろ?
一発逆転を社労士資格で夢見てんだろ?
勉強して合格してから能書き垂れろよ、ボンクラ。

770:名無し検定1級さん
17/06/01 21:33:20.01 Q49eRd0R.net
この人、本心出てきたね
[社労士受験生は工場で働く
営業の出来ない無能者ばかり]
これを信念としてる

771:名無し検定1級さん
17/06/01 21:38:41.25 W0FyB707.net
箸にも棒にもかからないあなたたちが、それでなくても何もできない新人のころに15万ももらえば泣いて喜ぶべきなんじゃないの。

772:名無し検定1級さん
17/06/01 21:43:36.80 W0FyB707.net
たとえば家の塀に車をぶつけても車の任意保険は出ない。
なんの保険がでるの?と思ったら火災保険が出ると知り感動する。
もっと知らないひとに教えてあげたい。教えてもらった人は感謝して他の人にも教えてあげる。そして教えてあげた自分に別の形で帰ってくる。
勉強ってこういう知的探究心から自発的にやるものでしょ。
過去問が出てるからそれを買ってやりました、っていうんじゃなくて自分で作ってやってくんですよ。

773:名無し検定1級さん
17/06/01 21:50:00.78 W0FyB707.net
信念というわけじゃないけど、実際そうなんじゃないの。そういうコメントがあるし。
それに大きな企業に勤めている人はそもそも資格を取ろうと考えないしね。朝から晩まで働いて一日中働いて高給もらってるのに取る意味も時間もないでしょ。
スーツ着る仕事は営業時間外も拘束される時間が多いんですよ。あなたたちも社労士始めたら分かるよ。

774:名無し検定1級さん
17/06/01 21:54:04.64 W0FyB707.net
>>763
社労士に合格してもなんの一発逆転にもならないよ。
実務経験がないと採用されることはまずない。社労士事務所において資格があるのは当然の事。実務経験も必須。その上で能力給が加算されるんだから。
名刺に社労士と書いてお客さんに見せてみたら世間の認知度のがどれだけのものかはじめて分かるんじゃないの。
あなたたちにとってはステータスが高いのかもしれないけどね。

775:名無し検定1級さん
17/06/01 21:57:03.78 W0FyB707.net
だいたい大企業だと資格なんて必要ないからね。士業で働くから必要なだけであって。

776:名無し検定1級さん
17/06/01 21:57:56.73 dhsIn+O1.net
過去問を解くことが知的探究心からくる勉強だと思わんのかね?
知的探究心とは知らない知識を得ようとすることだぞ?
通達や判例の過去問だって、あんたのいう事例と同じことなんだがね。
まぁ、夢見続けて年食って、頭でっかちの貧乏な顎でこき使われる無資格者のままでいてくれ。

777:名無し検定1級さん
17/06/01 22:11:54.47 W0FyB707.net
具体的にどう知的探究心なの。
テキストで扱ってる内容は実務でやるごく一部に過ぎない。
受験生が勝手に試験の世界が社労士の世界と思ってるだけで。

778:名無し検定1級さん
17/06/01 22:19:17.61 W0FyB707.net
市販の過去問が売ってたから買いました。それを何度もやります、のどこに知的探究心があるの。
それで確定拠出年金の仕組みが分かるの。高額療養費の式の仕組みが説明できますか。就業規則が作れるようになりますか。保険料控除の説明を求められて説明できますか。変形労働時間制にパートを組み込んではいけないのはなぜですか。
ただたんにお金だして与えられた教材をやってるだけじゃこれらの事は解決できない。教材は自分で作っていくものでしょ。

779:名無し検定1級さん
17/06/01 22:23:59.25 W0FyB707.net
ここに基準をからめて質問したら受験生の知識じゃ太刀打ちできない。
合格したら今やってる労災以外にも任意労災や民法の勉強もしないといけないしね。
合格見込みの人がどれだけ低いステージで闘っているのか再認識するべきではありませんかね。

780:名無し検定1級さん
17/06/01 22:28:44.92 d3+7fwWU.net
あんたの名刺に社労士と書いてあるのか?この質問には絶対答えないよね。
社労士事務所において資格があるのは当然の事といってるのに自分はもってないよね。
あんたがやってる「実務」は民間保険の事務・営業だろ。保険板行けよ。
あんたは「社労士」実務や営業やってるのか?無資格で?違法行為か有資格者のパシリでしょ。

781:名無し検定1級さん
17/06/01 22:34:51.77 dhsIn+O1.net
あんた、本当に頭が悪いな。
あんたが実務で経験して得た知識の定着と同じことだよ。
知らなかった事を反復継続して知識として定着する。
通達集と判例集片手に宣うのもいいけど、現実見なよ、ボンクラ。

782:名無し検定1級さん
17/06/01 22:37:51.60 W0FyB707.net
>>774
なんでそうなるの。
社労士事務所も募集人やってますけど。

783:名無し検定1級さん
17/06/01 22:39:52.12 SwW0Rbo5.net
早いとここのスレ埋めよ

784:名無し検定1級さん
17/06/01 22:40:23.83 W0FyB707.net
>>775 現実を見て言ってるんだよ。 合格しても使えなきゃ意味ないだろ。 何回言えば分かるんだよ。



786:名無し検定1級さん
17/06/01 22:42:43.51 W0FyB707.net
過去問10年やって合格と出版社の掌の上で踊らされてむなしくならないのか。

787:名無し検定1級さん
17/06/01 22:47:15.51 d3+7fwWU.net
>>776 社労士事務所の民間保険の保険募集人であり社労士資格は無い受験生であることをやっと
認めましたね。最初からそう言えよ。

788:名無し検定1級さん
17/06/01 22:50:15.75 dhsIn+O1.net
だから頭が悪いっていってんだよ。
資格手当が貰えるから受験する奴だっているんだよ、ボンクラ。

789:名無し検定1級さん
17/06/01 22:52:50.82 8X0rO8jT.net
すっげーな、実務マン!5時間以上張り付いてんのか
独壇場じゃないか
このあとまだ踊り続けるのか
実務の探求はしなくていいのかな
あと、ちょっとだけ分身の術使ってたよねw
それじゃお休みなさい

790:名無し検定1級さん
17/06/01 22:55:27.15 Q49eRd0R.net
極貧ワンパターン実務君
なに支離滅裂な文章並べて利口者
ぶってるの?無理があるよ
本心は工場で働く無能どもがでしょ

791:名無し検定1級さん
17/06/01 22:57:07.96 SwW0Rbo5.net
うめ

792:名無し検定1級さん
17/06/01 23:00:43.19 W0FyB707.net
>>783
工場で働いていると言われたり、兼業で損保やってると言われたり、受験生は勉強と同じで本当に方針が首尾一貫としないね。

793:名無し検定1級さん
17/06/01 23:02:52.75 W0FyB707.net
>>781
何十万も使って受かりもしないものを受けて無駄骨するよりバイトしたほうが資格手当より効率がいいんじゃないの。

794:名無し検定1級さん
17/06/01 23:03:06.66 rbEQ8VyS.net
うめ

795:名無し検定1級さん
17/06/01 23:03:36.58 Q49eRd0R.net
極貧ワンパターン実務君
君のようなインチキ営業マンに
騙されないように自己防衛するのも
社労士を勉強する価値あるわ

796:名無し検定1級さん
17/06/01 23:05:32.65 rbEQ8VyS.net
成仏しろよ他にやることないのかよ

797:名無し検定1級さん
17/06/01 23:05:43.36 W0FyB707.net
>>780
こだわる理由が分からんけど受験生であるかどうかがそんなに重要なことかね。司法書士受験生は上位だと合格者になってもそうでなくても実力は伯仲してるけど。

798:名無し検定1級さん
17/06/01 23:07:46.85 W0FyB707.net
>>788
インチキだと決めつけて自分に都合の悪い事は耳をふさぐんだろうね。杞憂かもしれませんがそんな事で社労士になってやっていけるんですか。

799:名無し検定1級さん
17/06/01 23:08:05.99 rbEQ8VyS.net
難で粘着するの
教えてよ

800:名無し検定1級さん
17/06/01 23:10:24.18 W0FyB707.net
過去問だけにうつつをぬかして合格しても何もできない合格者と、何年かかかっても着実に用意をしてきて仕事をする合格者と同じにはならないでしょう。

801:名無し検定1級さん
17/06/01 23:13:38.02 rbEQ8VyS.net
無視すんなや

802:名無し検定1級さん
17/06/01 23:13:46.52 W0FyB707.net
資格はないけど事務所で働いている、という決めつけのような醜い行動は他のスレもたいがいだけど、ここだけじゃないの。
もともと素養がない人間の集まりだから仕方のないことかもしれないけど、あなたたちが社労士になるんだから所長の器もしれたものだと分かるでしょ。

803:名無し検定1級さん
17/06/01 23:15:47.66 dhsIn+O1.net
テキストと過去問で何十万もするかね?
予備校前提なわけ?
仕事ができる無資格者は、仕事ができない有資格者の顎で使われて
ここでクダを巻いてるわけだ。
哀れ。

804:名無し検定1級さん
17/06/01 23:19:14.85 cclVdgml.net
みなさんお気づきだと思いますが
ID:Q49eRd0Rは実務マン
今日は質問マンに変身してた
何やってるんだか

805:名無し検定1級さん
17/06/01 23:27:24.13 mFn1/t8e.net
>>795
 
以前いた熊本の人に、そっくりだわ。
笑う(笑)


 

806:名無し検定1級さん
17/06/01 23:32:32.06 d3+7fwWU.net
>>793 「過去問だけにうつつをぬかして合格しても何もできない合格者と、何年かかかっても着実に用意をしてきて仕事をする合格者と同じにはならないでしょう。」
やっと真の動機吐いたね。悔しかったんだね。

807:名無し検定1級さん
17/06/01 23:35:54.25 W0FyB707.net
>>796
なるほど。物は言いようですな。
なんとでも言えますからね。

808:名無し検定1級さん
17/06/01 23:41:53.02 W0FyB707.net
必死になって勉強して合格しても働くところがないと、五年くらいたったら合格してるだろうからそのときに気付くんじゃないの。
なんのために資格取ったのか分からないとそのときに思っても遅いと思いますけどね。

809:名無し検定1級さん
17/06/01 23:45:30.88 ouJCaCUy.net
実務マン、労働保険料回収してきたか?
それと、障害者雇用の話してきた?

810:名無し検定1級さん
17/06/01 23:46:38.55 k71xQdGY.net
そろそろ寝た方がいいぞ

811:名無し検定1級さん
17/06/01 23:48:21.58 k71xQdGY.net
ぼく年金の大先生
実務マンは障害等級でいうと何級?

812:名無し検定1級さん
17/06/01 23:48:33.46 d3+7fwWU.net
>>801 そういう啓蒙活動なんですね 

813:名無し検定1級さん
17/06/01 23:50:45.72 W0FyB707.net
ここの人間は私が言っている事で夢を潰されたら社労士試験を受ける理由がなくなるから必死に追い出そうとしたり、耳をふさいだりするんだろうけど、合格して働き始めるなんてすぐのことだよ。ならその時のために備えておかないとね。

814:名無し検定1級さん
17/06/01 23:52:27.20 rbEQ8VyS.net
耳ふさいでるのはお前

815:名無し検定1級さん
17/06/01 23:57:05.37 k71xQdGY.net
実務マンいればいいじゃん
出ていけって言ったって出ていかないんでしょ

816:名無し検定1級さん
17/06/01 23:57:46.25 d3+7fwWU.net
>>806 後は受かるだけだね。頑張って!

817:名無し検定1級さん
17/06/01 23:59:18.13 k71xQdGY.net
みんな実務マンの話に耳を傾けてるのにね

818:名無し検定1級さん
17/06/02 00:22:07.99 Ch6epZXz.net
>>730
人力スクリプトが偉そうに語ってるわな。37レスだとよw どんだけ暇なんだよ
図書いて年金の説明だ?俺の日常だよ。当たり前のこと言ってんじゃないよw

819:名無し検定1級さん
17/06/02 01:49:24.47 5zwJ8lsg.net
今年はまだまだベテ養成期間だからまた2%くらいかな。
しらねーよ論点4択で惑わされて突き落とすんだろう…。
過去問暗記してる連中もドキドキワクワクハラハラ不合格

820:名無し検定1級さん
17/06/02 07:45:27.13 Ici/HULA.net
税理士戦隊実務マンは税理士受験スレも荒らしてるの?

821:名無し検定1級さん
17/06/02 09:21:37.64 ItQPJ1kj.net
●カジノのスロットも遠隔でしたw カジノ=特定秘密保護法●
パチンコ、スロットはアホ幹部がパソコンを1~3回クリックして大当たりさせた大当たりしかない(=遠隔大当たりしかない)。
このアホ幹部に狙われたらパチンコなら単発大当たりしかしない。
カジノのスロットも遠隔操作で大当たりさせている。
これから日本にカジノができるけど、自民党の政治家がカジノに行って遠隔大当たりを連続3回したりすると、懐に1億円以上も転がり込む。
既得権益はカジノで無限の金を得たことになるのね。
特定秘密保護法は政治家がカジノで違法に儲けた秘密を守るためのもの。
カジノのスロット以外のゲームも客が100%負けるようにできてる。
ルーレットは出したい番号の所に正確に玉を入れることがでる。
マカオのカジノは中国の政治家ら大金持ちのマネーロンダリングの場だったが中国政府が禁じたので今、急激にカジノの規模が小さくなった。
それでカジノを仕切ってるマフィアが日本にカジノを作るようにせまったので日本にカジノができた。
中国の政治家ら大金持ちは100億~数兆円の裏金をマカオのカジノでマネーロンダリングしてた。
これにからんで大勢のジャンケットと呼ばれるカジノの仲介業務者が殺された。
カジノはマフィアがやってるので普通の大企業や大金持ちは参入することができない。
巨大カジノの中でほぼタダ同然の値段で生活できるのでカジノを誘致してもその地域が潤うことはない。
【前編】苫米地NEWS 003「カジノ法案の強行採決 その①」苫米地英人
URLリンク(www.youtube.com)

今のパチンコ、スロットはすべて遠隔大当たりですよ
遠隔大当たりしかないですよーー
たくさん大当たりしてる人は内ち子です(パチンコ店は内子を使って裏金を年間数億円も作っている詐欺犯罪組織なんです)
↑この金が北朝鮮に流れてるな

822:名無し検定1級さん
17/06/02 11:07:24.71 Az8Dmke6.net
各法の目的条文だけは丸暗記をお勧めするわ
去年の雇用で痛い目にあってる奴なら分かるはず

823:名無し検定1級さん
17/06/02 11:39:27.39 dILeSptf.net
sr社労士模試って
手に入らない?
どこにもない
人気なの?
たんに生産が少ないの?

824:名無し検定1級さん
17/06/02 12:07:59.85 fzHkzJfz.net
実務マンは時々自演マンに返信するので要注意
けど実務マンて毎日6~7時間もこんなところで時間費やしてないで
その時間試験勉強に専念したら余裕で合格なのにな
実務探求はいつされてるんだろうか

825:名無し検定1級さん
17/06/02 12:09:04.72 fzHkzJfz.net
返信→変身

826:名無し検定1級さん
17/06/02 13:04:39.91 X33pYxZ3.net
>>816
出版元が倒産

827:名無し検定1級さん
17/06/02 20:33:01.20 gNsr76j2.net
ちなみにID:Ix2hWjiyも実務マン
自画自賛マンに変身してる

828:名無し検定1級さん
17/06/02 23:19:54.33 wZ7LaUlP.net
>>820
すいませんけどそこまで見てない。

829:名無し検定1級さん
17/06/02 23:32:05.80 wZ7LaUlP.net
>>817
いつの話だよ。
とっくの昔で忘れちまったよ。

830:名無し検定1級さん
17/06/02 23:34:42.23 wZ7LaUlP.net
目的条文覚えろとか平和でいいな。
社労士として働きはじめると経済や税金の知識のほうがはるかに重要だけど。
受験生はやっぱりわが道を行って、どうでもいい年金博士を目指すんでしょうね。

831:名無し検定1級さん
17/06/02 23:37:24.04 wZ7LaUlP.net
選択式なんてかんたんな問題しか出ないのになにが難しいのかわからない。
択一よりかんたんでしょ。

832:名無し検定1級さん
17/06/03 01:15:38.64 cHox9/pV.net
そもそも、オレの経験では、頭がいい、と、自称するやつで
本当に頭が良かったやつはいない

833:名無し検定1級さん
17/06/03 01:18:18.50 mTnvzJCd.net
「社労士として働きはじめると」だって・・無資格がよくいうよ 誰目線だよ?

834:名無し検定1級さん
17/06/03 02:07:27.47 LelRyqew.net
具体的になにが難しいんだよ。
簡単な問題しか出ないのに。

835:名無し検定1級さん
17/06/03 03:13:17.84 LelRyqew.net
学問の試験より実務のほうがはるかに難しいんですけど。
なにが雑所得でなにが一時所得か判断つきますか。
公的年金や適格退職年金契約に基づく退職年金は雑所得ね。

836:名無し検定1級さん
17/06/03 03:17:17.03 LelRyqew.net
学問の試験は勉強すればなんとかなるけど、営業はそうはいかないからね。
社労士の仕事は営業だから、営業経験があるなら採用されるかもよ。

837:名無し検定1級さん
17/06/03 03:20:24.40 LelRyqew.net
>>826
マルかバツでそんなにいばりますか。
選択だってわからない問題が出て鉛筆転がして合格した諸先輩は多いのに。
あなたたちのような素晴らしい年金博士では鉛筆転がしはプライドが許さないのですか。

838:名無し検定1級さん
17/06/03 03:24:46.95 LelRyqew.net
過去問だけで専門家。
合格後の事を言えば鬼が笑う。
過去問大先生、素晴らしい先見の明です。

839:名無し検定1級さん
17/06/03 03:27:09.60 LelRyqew.net
択一レベルで難しいとはね。
ましてや選択なんてもっとかんたんなのに。
選択が難しいんですか。
あなたたちの得意な読込みがたりないんじゃないの。

840:名無し検定1級さん
17/06/03 05:06:41.22 ZovQFEXv.net
そんなに簡単なら早く合格しろよカス

841:名無し検定1級さん
17/06/03 05:16:26.01 ZovQFEXv.net
簡単だって言い張るなら合格証書をうpしろよ

合格者だけど→無資格の口だけなカス
うpはしない→無資格の口だけなカス
うpって何?→無資格の口だけなカス
うpめんどい→無資格の口だけなカス
うpレススルー→無資格の口だけなカス
うpしてもID無し→無資格の口だけなカス
うpの仕方わかんない→無資格の口だけなカス
うpする理由がない→無資格の口だけなカス
携帯、カメラ無いor壊れてる→無資格の口だけなカス
じゃあ無資格でいいよ→最初から無資格の口だけなカス

842:名無し検定1級さん
17/06/03 07:27:40.26 AHmjhihN.net
資格とらないで
どうやって社労士として働き始めるんだよ
目的条文が試験に出て
そこで合否が決まるのに
目的条文を重要視しないでなにを重要視するんだよ
試験受けたことあんの?
それとも10年くらい落ちてんの?

843:名無し検定1級さん
17/06/03 07:28:16.33 AHmjhihN.net
過去問サービスの3年ほど前までに合格した実務マンは
ここに来んなよ

844:名無し検定1級さん
17/06/03 07:28:59.17 AHmjhihN.net
ほんと
にちゃんもブログもみんな
合格した証や
実務をやってる証をあげろ

845:名無し検定1級さん
17/06/03 07:30:57.22 AHmjhihN.net
鉛筆転がしで受かる
ゆとり先輩世代が
運だ運だというのは分かる
そりゃ運だわ

今はそんな時代ではない
過去問だけやってりゃ受かったゆとり先輩世代のアドバイスなんかいらない

846:名無し検定1級さん
17/06/03 09:00:59.81 SABg8Pzd.net
年金定期便の法改正知らなかった
セーフだぜ

847:名無し検定1級さん
17/06/03 10:35:17.96 LelRyqew.net
>>838
合格率が一番低かった年の問題でも難しいとは思わないけどね。
難しいと思うようじゃ過去問の経験値がたりないんだろうね。

848:名無し検定1級さん
17/06/03 10:37:35.19 LelRyqew.net
だいたい社会保険というものは私的保険を理解してはじめて本当に理解できるものでしょ。
そう思わないの。

849:名無し検定1級さん
17/06/03 10:39:11.55 LelRyqew.net
私的保険の周辺知識もなく社会保険がどうのこうのといばっても片輪車じゃありませんか。

850:名無し検定1級さん
17/06/03 10:41:11.60 LelRyqew.net
それと税金ね。
なんで税金が重要なのか頭の固いオッサンには理解できないのかもしれないけど、お客さんに説明する場面は多いから、分かってないと説明できない。

851:名無し検定1級さん
17/06/03 10:46:49.27 bZkBXJ7I.net
AFP、年アド2級、生保営業、労働保険事務組合、年金事務j書契約社員経験ありの社労士受験生ですが、
実務と試験は違う。合格するには過去問で傾向と対策が必要なのはどの資格でも常識ですが何か?

852:名無し検定1級さん
17/06/03 11:08:54.81 mTnvzJCd.net
>>840 簡単とは合格点が取れることをいうがとれたんですか?

853:名無し検定1級さん
17/06/03 11:12:02.47 mTnvzJCd.net
※実務マンは合格者じゃないので一見さんは誤解無きよう 

854:名無し検定1級さん
17/06/03 11:28:45.04 LelRyqew.net
>>845
逆に取れないんですか。
何年やってるの。
合格者はそんなに難しい試験とは思ってないと思いますけどね。
なにが難しいのか教えてくださいよ。

855:名無し検定1級さん
17/06/03 11:34:24.72 uxLqrJJl.net
社労士Vの裏表紙広告に、クレアールのヤマ当て模試[無料]というのがあるけど、去年あった?
もし去年受けたことある人いたら、どんな感じなのか教えてください。
具体的には、本試験と同じように一度解答開始したら80分なり210分なり解答タイマーが止まらないとか、
選択式と択一式を別の日に受けることができるとか。

856:名無し検定1級さん
17/06/03 11:44:03.47 LelRyqew.net
国民年金基金にはどのような人が入れますか。
何歳から何歳までですか。
どのような種類の年金がありますか。
終身年金には2種類、確定年金には5種類ありますけど、どうやって選択するんですか。

857:名無し検定1級さん
17/06/03 11:48:42.83 LelRyqew.net
確定拠出年金の老齢給付の税金について年金でもらうときは公的年金控除ですが、一時金でもらう場合はどうなるんでしょうか。

858:名無し検定1級さん
17/06/03 11:51:35.60 LelRyqew.net
確定給付企業年金の掛金の従業員負担分が生命保険料控除の対象になるのはなぜですか。

859:名無し検定1級さん
17/06/03 11:53:05.26 LelRyqew.net
というような試験を凌駕する問題が出たとき、受験生は一問でも答えることができますか。

860:名無し検定1級さん
17/06/03 11:58:31.84 LelRyqew.net
それと不動産会社とのからみも多いから、不動産の知識も知っとかないとね。借地権の対抗要件や普通借地権と定期借地権の違い。一般定期借地には公正証書はいらないとか。
それと病院や医者の名前も覚えること。

861:名無し検定1級さん
17/06/03 12:03:48.86 ZovQFEXv.net
いいから、合格しろよカス
合格してんなら証書うpしろよカス

862:名無し検定1級さん
17/06/03 12:04:09.33 LelRyqew.net
これだけ覚えることがあって合格したら本業のお勉強に経済や民法のお勉強。
過去問だけじゃどうにもなりませんね。

863:名無し検定1級さん
17/06/03 12:11:29.71 mTnvzJCd.net
ここでの書き込みのようにあたかも有資格者のように振る舞って営業してるわけか。聞かれなければオッケーだもんね。

864:名無し検定1級さん
17/06/03 12:13:36.83 OigE2MeQ.net
>>855
今は、ハロワで求職活動中なんだろ?

こんなスレで愚痴を書いても、なんの足しにもならないよ。
士業事務所は、意外と倍率が高いからね…
年齢的にジョブチェンジが必要なら、職業訓練も検討すべきじゃないの?

 

865:名無し検定1級さん
17/06/03 12:14:24.17 LelRyqew.net
過去問至上主義のやり方だと事務所に入って、数ヶ月で覚えることがありすぎて適応できずに終わるんじゃないですか。
解説してくれる講師は選べませんよ。
実務書読んだらできるというかきこみがあるけど、そもそも仕事のやり方がわかってるくらいのレベルまでないと読んでも理解できないから。

866:名無し検定1級さん
17/06/03 12:16:40.54 LelRyqew.net
>>856
なんで取れないのか語ってみなさいよ。どう苦手分野を克服していくかアドバイスするよ。

867:名無し検定1級さん
17/06/03 12:16:45.81 OigE2MeQ.net
>>858
無職がかなり長いんだろ。
士業事務所は条件が悪いわりには、倍率が高いからね・・

ジョブチェンジも、真剣に考えた方がいいよ。
職業訓練とか、受けてみれば?



 

868:名無し検定1級さん
17/06/03 12:17:01.75 mTnvzJCd.net
>>852
自分も含めた受験生は でしょ
自分は受験生ではないと
誤解させるような書き方は慎みな 
意図的だろうけど

869:名無し検定1級さん
17/06/03 12:17:38.74 LelRyqew.net
誰だって過去問だけじゃどうにもならないことはうすうす感づいているんだろうけどね。

870:名無し検定1級さん
17/06/03 12:19:05.48 LelRyqew.net
>>860
職業訓練を受けるという発想はふつうの人の感覚にはないから。あなたがそれを欲しているんでしょう。

871:名無し検定1級さん
17/06/03 12:23:05.30 ZovQFEXv.net
お前、無意味な話が好きだな。
酸っぱいぶどうが憎くて仕方ないんだろ?
ここで虚栄心満たすことしか言えないもんなぁ。だって有資格者に奴隷の様に扱われる無資格者だもんなぁ。
悔しいのぅ、悔しいのぅwww

872:名無し検定1級さん
17/06/03 12:23:48.80 LelRyqew.net
それとここには数年にわたって受験している人が多いんだろうけど、そういう人は一年の間にしばらく勉強してないブランク期間があっても合格する可能性は高いんじゃないかと個人的には思うけどね。

873:名無し検定1級さん
17/06/03 12:24:56.23 1jKDu7sq.net
だが、試験に受かってないのに、受かった後の事心配してるのは滑稽だよな。現時点で社会保険労務士や税理士事務所勤務して受験してるなら話は別なのだろうが

874:名無し検定1級さん
17/06/03 12:26:21.57 ZovQFEXv.net
「実務マン先生!中退共入ったら、実際、幾ら位税金安くなるんですか?
一応、月学2,000円の掛け金で考えてるんですが。」
って、聞かれたら、社労士の実務マンはなんて答えんの?

875:名無し検定1級さん
17/06/03 12:27:06.83 mTnvzJCd.net
>>859
試験に受からない人からアドバイス受けたくないわ

876:名無し検定1級さん
17/06/03 12:33:17.90 mTnvzJCd.net
あなたは無資格と断定していいですね 返答なければそう認めたと扱うからな
否定は簡単ですよ 有資格者ですといえばいい
世間では重要でないかもしれないがここでは最重要なことだ そういう板なんだから

877:名無し検定1級さん
17/06/03 12:35:04.67 mTnvzJCd.net
>>865 と受験生が申してます

878:名無し検定1級さん
17/06/03 12:55:15.53 LelRyqew.net
実際に現場に行ってみないと机上の勉強じゃなにも分からないだろうね。
仕事をするために勉強するのに過去問を解くために勉強。おそまつなことで。

879:名無し検定1級さん
17/06/03 12:58:45.87 LelRyqew.net
相続はお客さんだけじゃなくて社労士の中でも起こる。
とくに後継者がいないばあい、事務所を継いで欲しいと言われるのは社労士の中でも珍しい話ではない。
そんな中で税金の知識もありません。社労士の知識もごくわずかです。経済の話も分かりません、じゃ任すほうが不安になるでしょ。なにか一つぐらい磨きましょうよ。

880:名無し検定1級さん
17/06/03 13:00:55.36 LelRyqew.net
とくに民間保険のばあい、保険をかけてる契約者と被保険者と保険金受取人によってかかってくる税金が違うんだからそこらへんもわかっとかないとね。

881:名無し検定1級さん
17/06/03 13:04:21.69 mTnvzJCd.net
>>872 あんたは資格もありませんも付け加えないと 資格なくてどうやって引きつぐの?それでいいの?

882:名無し検定1級さん
17/06/03 13:04:33.83 LelRyqew.net
実務やってると自然に税金に詳しくなるとかんちがいしてるのかもしれないけど、そういうわけじゃないからね。
ちゃんと勉強しないと身につかないから。

883:名無し検定1級さん
17/06/03 13:05:45.68 ZovQFEXv.net
でも、お前>>867を答えられないじゃん?

884:名無し検定1級さん
17/06/03 13:06:18.78 LelRyqew.net
>>874
全国いろんな人と話をしてればわかってくるよ。片田舎の狭い部屋で過去問だけやってたんじゃ見えないだろうけどね。

885:名無し検定1級さん
17/06/03 13:07:26.90 LelRyqew.net
社労士は顔を売るのが仕事。
狭いへやの中で過去問やってればいいってわけじゃないんですよ。

886:名無し検定1級さん
17/06/03 13:11:17.88 ZovQFEXv.net
でも、お前社労士じゃないじゃんwwwww

887:名無し検定1級さん
17/06/03 13:18:56.54 mTnvzJCd.net
社労士の補助業務してたらいつのまにか社労士気分になっちゃって他の受験生にお説教 それがあなたです 
客先で先生と言われても否定しないだろアンタ

888:名無し検定1級さん
17/06/03 13:34:22.24 mTnvzJCd.net
>>878 早くそうなれたらいいね

889:名無し検定1級さん
17/06/03 13:37:23.55 WRt+brXX.net
>>880
つってもたかが社労士ごとき小型資格で専門家ごっこ
笑い者だわな

890:名無し検定1級さん
17/06/03 13:38:00.06 LelRyqew.net
>>880
士業で働いたことがないと感覚が分からないだろうね。会計事務所ではスタッフが先生と呼ばれてるけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch