社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part42at LIC
社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part42 - 暇つぶし2ch241:名無し検定1級さん
17/05/27 08:15:15.42 hmGT8s43.net
>>199
そんなものの説明は必要ない。
あんた、似非だな。

242:名無し検定1級さん
17/05/27 08:31:29.18 AOBgpZSM.net
宅建士のスレを覗いてみると、、、
「宅建士の資格有用性は社労士より上」
「宅建士試験の一問あたりに使える時間は社労士より短く、試験難易度は少なくとも社労士より上」

社労士・宅建・簿記・マン管・・・
の永遠のライバル関係に変化が起こるかな?
宅建の士業化でパワーバランスに変化が起こるかも
この中で宅建が一歩抜け出しそうだな

243:名無し検定1級さん
17/05/27 09:28:30.16 enXUkFrc.net
>>196
もちろん前橋で受けますよ
タクシー?高崎から?
6000円くらいかかるよ
帰りは激混みだけど行きはガラガラだから電車でいいんじゃないかな

244:名無し検定1級さん
17/05/27 10:05:58.45 oORh4VVd.net
>>237
講習を受けたところで就職先なんてないよ。
採用の要件は実務ができるかどうか。
そのやっていってる社労士は土曜も日曜もなく、だれからも教えてもらうことなく自分から率先して勉強して生き残ってるんですよ。
受験生とは比べることができないほどの勉強量をこなして。

245:名無し検定1級さん
17/05/27 10:09:11.27 oORh4VVd.net
合格したら自然に道が開けると思ってる人間は合格してもそれまでの人生となんら変わらない。
せっかく合格しても法人営業をやることを知らずに辞めていく社労士がどれだけいることか。

246:名無し検定1級さん
17/05/27 10:11:21.64 oORh4VVd.net
こちらにかきこんでいるみなさんは給与計算ぐらいできるんでしょうか。
それさえできないなら事務所に就職しても、なにもできないよ。
合格したら、竹槍で戦闘機につっこんでいくんですか。

247:名無し検定1級さん
17/05/27 10:13:21.26 oORh4VVd.net
過去問やった。
まるだった、ばつだった。
そんなことやってて現実世界で通用すると思いますか。
新聞の経済面が理解できるようになりますか。
経営者とお話するわけですけども。

248:名無し検定1級さん
17/05/27 10:15:35.52 oORh4VVd.net
書式も作れない、営業もできない、すばらしい社労士の誕生ですね。
できるのは過去問8割だけですか。

249:名無し検定1級さん
17/05/27 10:32:24.11 ZLhy6F7G.net
試験に落ち続けて狂ったんだな

250:名無し検定1級さん
17/05/27 10:37:40.85 tXxZmgdy.net
朝から登場か!

251:名無し検定1級さん
17/05/27 10:37:56.02 LvExeMGt.net
>>241
すみません、共愛学園高校と大学なら、どちらがきれいでしょうかね?
前橋は初めてなもんで。

252:名無し検定1級さん
17/05/27 10:40:32.60 tXxZmgdy.net
>>244
>合格したら、竹槍で戦闘機につっこんでいくんですか。
言い回しが古いw
やっぱり爺さんだな

253:名無し検定1級さん
17/05/27 11:03:38.40 oORh4VVd.net
いやしくも専門家に過去問だけでなれない。それぐらいわかりませんか。

254:名無し検定1級さん
17/05/27 11:47:46.58 FDjkAnpv.net
>>246
社労士試験をバカにするなら、特定社労士試験も受験しろよ。
あの試験は記述だから、君の自尊心を満足させるんじゃないのかな(笑)

まあ、落ちたのかもしれんが(大爆笑)

255:名無し検定1級さん
17/05/27 11:55:32.26 eZZe0R+9.net
この人は社労士さえ受かってない

256:名無し検定1級さん
17/05/27 11:56:09.32 EjgmNz84.net
講習って何十万もかかるんでしょ?
みんな無職なの?
総務経理で働いてたら講習不要なんだよね?

257:名無し検定1級さん
17/05/27 12:00:00.13 enXUkFrc.net
>>249
行ったことないけど、高校のほうがいいという話をどこかのブログで見た
高校は個別の机と椅子だからって
こんなやつ
URLリンク(tanabe.tank.jp)
大学はこんなやつ
URLリンク(cn-seminar.com)

258:名無し検定1級さん
17/05/27 12:12:48.65 oORh4VVd.net
仕事は学問の試験ほど単純ではないよ。
テキストブックを見ながらお客さんに説明するの?

259:名無し検定1級さん
17/05/27 12:14:56.47 eZZe0R+9.net
無資格補助者が受験生相手に高説 普通の感覚なら惨めでできない

260:名無し検定1級さん
17/05/27 12:15:02.99 l7Lxq0Cg.net
つまり試験は受かってないと

261:名無し検定1級さん
17/05/27 12:15:52.34 oORh4VVd.net
民間の保険会社の社員さえ社会保険の相談を受ける。
社労士受験生のみなさんは私的保険の勉強はしないのですか。

262:名無し検定1級さん
17/05/27 12:18:56.55 oORh4VVd.net
たとえ無資格だろうがなんだろうが実務経験があるのとないのでは実力差は天と地。
資格があってなにもできない理想家とどちらがいいのだろうか。

263:名無し検定1級さん
17/05/27 12:35:28.42 ilLKkwXU.net
>>259
FP1級取得済みですが何か

264:名無し検定1級さん
17/05/27 12:36:54.98 FDjkAnpv.net
>>256
客にウソを教えるよりは、はるかにマシだろ。
試験と違って仕事は、正確さが要求されるからね。
本を見ながらでも、正確なことを言える方がはるかにマシだよ。

265:名無し検定1級さん
17/05/27 12:37:24.98 ilLKkwXU.net
>>260
資格あるのとないのとも天と地の差

266:名無し検定1級さん
17/05/27 12:40:26.98 oORh4VVd.net
それならばテキストを見ながら説明されたらいいのでは。
想像してみればこっけいだね。

267:名無し検定1級さん
17/05/27 12:43:10.21 oORh4VVd.net
資格を持ってるとどう天と地の差なんですか。
社労士事務所では持ってるのは当然のこと。
会社では評価されることはない。
どう天と地の差なんですか。

268:名無し検定1級さん
17/05/27 12:51:01.73 ilLKkwXU.net
>>265
おじさんは持ってないんでしょ。
社労士じゃないんでしょ?

269:名無し検定1級さん
17/05/27 12:51:20.79 oORh4VVd.net
活用されない死格になんの意味があるんですか。

270:名無し検定1級さん
17/05/27 12:55:26.46 ilLKkwXU.net
>>267
社労士事務所で働いたこともないでしょ。

271:名無し検定1級さん
17/05/27 13:05:51.40 +kGDb5Io.net
>>255
共愛学園高校で出願してきました。

272:名無し検定1級さん
17/05/27 13:08:39.17 oORh4VVd.net
受験生が社労士資格が難しいと錯誤しているのは社労士の試験勉強しかしないから。
実務では社労士のことより周辺知識のほうが重要になってくる。
ちょっとした規模の経営者だと相続税がどれくらいかかるかという話題も出てきたりする。
そこには相続がからんでくる。法定相続分や税率がわかっておかないと話が出来ない。
法人税もいっしょ。
試験に出ないでしょ。出ないからついていけないというわけにはいかないでしょ。
そこから私的保険の話につながることもあるのに。

273:名無し検定1級さん
17/05/27 13:12:39.25 oORh4VVd.net
所得税の配偶者控除とはなんなのか。
特定扶養控除とはなんなのか。
社労士受験生の何割が経営者に回答できるのかね。

274:名無し検定1級さん
17/05/27 13:14:15.74 FDjkAnpv.net
>>271
社労士は、税理士じゃないからね。

 

275:名無し検定1級さん
17/05/27 13:14:14.80 ilLKkwXU.net
>>270
だからオレFP1級持ってるから
あなたの言ってること初歩の初歩レベルですよ
社労士事務の経験ないでしょ。

276:名無し検定1級さん
17/05/27 13:18:48.75 oORh4VVd.net
個人型確定拠出年金の第1号加入者、つまり国年1号のことだけど、掛金の全額が小規模企業共済等掛金控除の対象になる。
じゃその掛金はだれが決定するの。
上限はいくらですか。

277:名無し検定1級さん
17/05/27 13:21:07.04 oORh4VVd.net
老齢給付金は年金だと公的年金等控除が適用されますが、一時金だとどうなります?
講義の中でありませんでしたか。

278:名無し検定1級さん
17/05/27 13:26:28.37 oORh4VVd.net
個人年金は年金として受け取れば雑所得。一括の場合はどうなりますか。

279:名無し検定1級さん
17/05/27 13:28:57.69 oORh4VVd.net
保証期間付終身年金とはどのような年金ですか。生存中はもらえるんですか?

280:名無し検定1級さん
17/05/27 13:30:23.26 oORh4VVd.net
社労士は年金の専門家なんですよね。

281:名無し検定1級さん
17/05/27 13:38:55.40 oORh4VVd.net
>>272
民間の保険会社は税理士ではないけれど、福利厚生プランを提案してるでしょ。

282:名無し検定1級さん
17/05/27 13:50:23.50 eZZe0R+9.net
>>270 だから簡単なら早く受かれって あなたの働く人事務所で無資格者はあなただけですか

283:名無し検定1級さん
17/05/27 13:52:11.50 oORh4VVd.net
社労士をしていれば付き合う人間も経営者や法律家に変わってくる。
過去問という強力な竹槍でどこまでいけますかね。

284:名無し検定1級さん
17/05/27 13:52:14.21 eZZe0R+9.net
社労士事務所の損保生保担当者ですね あなたは

285:名無し検定1級さん
17/05/27 13:54:19.65 IazYoVj3.net
実務家さん、教えてください。
あと一月ほどで算定基礎届を提出する時期だけど、次の場合、算定の対象となる月は何月?
四月 一般 支払基礎日数16日
五月 パート扱い 支払基礎日数 15日
六月 短時間労働者 支払基礎日数 12日
仕事がメチャできる実務家さんなら、迅速な回答ができそう。待ってます。

286:名無し検定1級さん
17/05/27 14:04:55.26 /HzWewRh.net
実務ばっかり勉強しても社労士試験に通用しないことをあなたが身をもって証明してるじゃん

287:名無し検定1級さん
17/05/27 14:13:25.29 enXUkFrc.net
>>269
試験会場で会うかもね
おれは白いタキシードで胸に赤いバラを一輪挿す
見かけたら声をかけて

288:名無し検定1級さん
17/05/27 14:51:22.55 FDjkAnpv.net
>>285
 
戦場には、愛が必要だな…

 

289:名無し検定1級さん
17/05/27 14:52:47.71 AOBgpZSM.net
宅建士のスレを覗いてみると、、、
「宅建士の資格有用性は社労士より上」
「宅建士試験の一問あたりに使える時間は社労士より短く、試験難易度は少なくとも社労士より上」

社労士・宅建・簿記・マン管・・・
の永遠のライバル関係に変化が起こるかな?
宅建の士業化でパワーバランスに変化が起こるかも
この中で宅建が一歩抜け出しそうだな

290:名無し検定1級さん
17/05/27 15:24:18.80 4wMI0LHX.net
まさに反面教師
受からんとこうなるぞ

291:名無し検定1級さん
17/05/27 15:53:58.12 oXc7C5sh.net
社労士ディスってる人ってなにがしたいの?
実務がなんなの?
講習うけて仕事ない
だとしてあんたになんの関係があんの?
人の仕事の心配してんの?
あんたが食ってけりゃいいでしょ?
人が食ってけるかなんてどうでもいいでしょ?
しつこく実務実務とくりかえして
あんたに
いったいなにがあんの?
しねばいいわ

292:名無し検定1級さん
17/05/27 15:58:26.58 Ix2hWjiy.net
残り3ヶ月を切って、今年はもうこのスレは不要だな

293:名無し検定1級さん
17/05/27 15:58:36.41 oXc7C5sh.net
受験生は合格することがまず目標なの
実務がどうとか
そのあと食ってけるかなんてしらねえよ
実際やってみなきゃ
ほんと
クソってどうしてクソなの?
実務やってると頭おかしくなるの?
ほんとに世の中から消えてほしい
仕事なきゃそれでいいわ
あんたになんの迷惑をかける
社労士資格なくしたいなら
連合会にでもいってこいよ
受験生スレで
受験生ディスるって
どんだけくだらないクソなことやってるか分からないなんて
ほんとに人間として
腐ってるの?
死んで
お願いいます
神様ごめんなさい
知らない人にこんなこと言ってすいません



294: でも言います お願い 死んでくれ 人間のクズ消えてくれ 人をバカにするような奴は死んでくれ



295:名無し検定1級さん
17/05/27 16:01:33.08 oXc7C5sh.net
社労士試験は実務試験ではありません
実務は実務経験として別途問われます
社労士資格がとれない
実務になんとかしがみついてる
あなたは知らないのかもしれませんが
社労士は別途実務も問われます
ちゃんと両方がとわれます
試験にパスしても社労士にはなれません
実務が大事なことくらい
みんな知っています
でも試験では関係ありません
死んでください
お願いします
死んでください
消えてください
このスレにこないでください
死んでください
死んでください
日本のゴミ
きえろ!

296:名無し検定1級さん
17/05/27 16:03:20.84 /HzWewRh.net
調理師免許とったって繁盛店経営できるとは限らない 当たり前の話を何回も何回も書き込むな 板が腐る

297:名無し検定1級さん
17/05/27 16:11:05.30 oORh4VVd.net
もともと腐ってるんでしょ。
過去問史上主義という幻想に。
ふつうに仕事してれば過去問のことが話題になることなどないよ。
いつまで救われぬ身体で踊り続けるのですかね。

298:名無し検定1級さん
17/05/27 16:12:48.43 oORh4VVd.net
ばかにしてるんじゃなくて社労士の世界はそういうところだと言ってるんですよ。
過去問やって仕事できるわけないでしょ。
難しい年になるとやはり過去問だけでは通用しない、が毎度のことなんだから。

299:名無し検定1級さん
17/05/27 16:14:43.38 oORh4VVd.net
実際に仕事をしてれば見たこともない判例を引いてこないといけない。
判例タイムズを読んで自分で判断しないといけない。
教えてくれる講師はもう存在しませんよ。
もともと教えてもらわない前提でやらないとね。

300:名無し検定1級さん
17/05/27 16:16:54.70 IazYoVj3.net
283だけど
早く回答してよ~実務家さん!

301:名無し検定1級さん
17/05/27 16:27:21.08 Ix2hWjiy.net
無資格者が受験生に講釈を垂れるスレに改題した方がいいな

302:名無し検定1級さん
17/05/27 16:39:46.74 68mhIhAg.net
しかし哀れな人ではあるよな 。
ああなったらもう人生墓場だよね

303:名無し検定1級さん
17/05/27 16:47:14.30 68mhIhAg.net
土日も実務の勉強なら2ちゃんねるに張り付いてる場合じゃなかろうに

304:名無し検定1級さん
17/05/27 16:48:26.70 /HzWewRh.net
補助者だから最終責任負ってないだろアンタ それは実務ではない あんたは実務経験無し

305:名無し検定1級さん
17/05/27 17:30:38.76 oORh4VVd.net
経営者のみなさんから生命保険に加入してないので相続対策として一時払終身を検討しているとか、公正証書遺言はどうやって作成するんですか、と聞かれても、過去問しかやってないここの人たちは答えることができるのかな。

306:名無し検定1級さん
17/05/27 17:31:26.34 oORh4VVd.net
これからも過去問という夢の中で踊り続けますか。

307:名無し検定1級さん
17/05/27 17:32:28.31 oORh4VVd.net
最終責任?
専門家はそれぞれが最終責任でしょ。

308:名無し検定1級さん
17/05/27 17:37:35.51 oORh4VVd.net
推定相続人は公正証書遺言の証人になることはできますか。
一時払終身の死亡保険金はみなし相続財産として相続税の対象になるとおもいますが、みなし相続財産ってなんでしょうか。
というような質問が経営者から来ます。
なんと答えるんですか。
社労士のテキストを見ながら答えますか。

309:名無し検定1級さん
17/05/27 17:41:45.37 oORh4VVd.net
過去問などいくら回してもこれらの問題に足元にもよりつけない。
容易に想像できるでしょ。

310:名無し検定1級さん
17/05/27 17:47:42.05 wzcavGHL.net
実務できるのに受験生スレで受験生を不安にさせる
人間として腐ってるな

311:名無し検定1級さん
17/05/27 17:52:05.80 enXUkFrc.net
要するに実務経験は少々あるけど何年経っても合格できなくて
職場で後輩をイビることが唯一の楽しみという閉経ババアでしょ

312:名無し検定1級さん
17/05/27 17:53:50.27 oORh4VVd.net
国民年金基金は給付方法や年齢、男女別で掛金が違いますか。
専門家を目指すみなさん。
ぜひ教えて下さいよ。

313:名無し検定1級さん
17/05/27 17:54:20.54 vqTXXAYj.net
保険関係の用語の説明はほとんどAIができるようになるのだろうな、そう考えると実務のやり方も将来的には変わるのだろうと思う。

314:名無し検定1級さん
17/05/27 17:56:43.40 oORh4VVd.net
確定拠出年金の掛金は小規模企業共済等掛金控除になるのはなぜですか。

315:名無し検定1級さん
17/05/27 17:58:34.14 oORh4VVd.net
確定拠出年金の老齢給付金を一時金でもらったらなんで退職所得扱いになるんですか?

316:名無し検定1級さん
17/05/27 18:04:30.56 enXUkFrc.net
閉経ババアはウンコ製造マシーン
ヒトモドキ

317:名無し検定1級さん
17/05/27 18:12:37.26 oORh4VVd.net
過去問、過去問と亡霊にとりつかれたようにうめくここの住人たちに、経営者たちの緊急予備資金の相談が務まりますかね。

318:名無し検定1級さん
17/05/27 18:19:42.57 oORh4VVd.net
不安になるということはその程度の力しかないということでしょ。
わたしがなにかうそをいったり、悪いことしてるの。

319:名無し検定1級さん
17/05/27 18:20:36.89 IazYoVj3.net
283だけど、早く回答してよ oORh4VVd
先週公開された算定基礎のガイドブックに載っていないケースだから、年金事務所に電話繋がるまで無視すると? 実務家さん!

320:名無し検定1級さん
17/05/27 18:29:29.14 Mj+KPu3y.net
定時改定もわかんない奴の話しなんか聞いてもしょうがないな
自分の知識ひけらかすだけで、だれでもわかりそうな質問にに答えられない
実務やってないよこの人

321:名無し検定1級さん
17/05/27 18:33:47.04 oORh4VVd.net
>>317
法律と基準の違いはなんですか。
あなたたちの大好きな労基法や健康保険法でも重要な概念だと思いますが。
こちら側の質問には答えていただけないのですか。

322:名無し検定1級さん
17/05/27 18:34:54.07 Mj+KPu3y.net
>>318
知らねーよボケ

323:名無し検定1級さん
17/05/27 18:39:09.56 jE5vyq/h.net
むしろ過去問大好きなんだろうな
カコモンガーさんは

324:名無し検定1級さん
17/05/27 18:40:06.55 oORh4VVd.net
得意な社労士試験のことも答えられないのか。

325:名無し検定1級さん
17/05/27 18:41:14.10 oORh4VVd.net
風が吹いたら飛んでいくぐらいの知識しかないんじゃないの。
血となり肉となってないんでしょ。

326:名無し検定1級さん
17/05/27 18:42:40.79 oORh4VVd.net
>>317
誰でも分かるならなぜあなたが答えてあげないのですか。専門家の卵なんでしょ?

327:名無し検定1級さん
17/05/27 18:46:56.92 oORh4VVd.net
困った仲間を助けることもしない。社会保険のことを聞いても分からない。相続税の計算も分からない。

328:名無し検定1級さん
17/05/27 18:47:57.53 Mj+KPu3y.net
>>324
お前のことな

329:名無し検定1級さん
17/05/27 18:49:33.94 oORh4VVd.net
>>325
わたしがあなたたちと仲間なんですか。
もう少し頼もしい仲間がいいですね!

330:名無し検定1級さん
17/05/27 18:50:17.02 Mj+KPu3y.net
>>326
専門家なんだろ答えろよ

331:名無し検定1級さん
17/05/27 18:55:27.45 oORh4VVd.net
あなたが答えてあげないの?
誰でも答えられるんでしょ。

332:名無し検定1級さん
17/05/27 18:56:28.11 oORh4VVd.net
誰でも答えらるというのは嘘なんでしょうか。だれかそう言ってましたけど。

333:名無し検定1級さん
17/05/27 19:09:20.14 /HzWewRh.net
イエスかノーで答えてくれ アンタ有資格者か? なんども聞いてるだが。こっちは受験生だ。

334:名無し検定1級さん
17/05/27 19:15:25.81 /HzWewRh.net
>>304
補助者として他の有資格者のハンコで仕事してるだけだろアンタ。寄生してる身で実務家気取りおやめなさい

335:名無し検定1級さん
17/05/27 19:16:53.56 Mj+KPu3y.net
>>329
偉そうにしてるてめーが答えるのが筋だろ
さっさとしろよ

336:名無し検定1級さん
17/05/27 19:17:19.55 oORh4VVd.net
過去問史上主義に言われりゃ世話ないね。

337:名無し検定1級さん
17/05/27 19:24:05.67 oORh4VVd.net
掃き溜めに鶴みたいな人間が一人ぐらいいそうなものだけど、だれも答えられない。

338:名無し検定1級さん
17/05/27 19:31:12.78 +x+DMj23.net
すがすがしいほどの基地外だね

339:名無し検定1級さん
17/05/27 19:42:53.19 XYTvSqWy.net
>>334
貴殿の書き込みを
心理学者に見せると
どう判定するだろ

340:名無し検定1級さん
17/05/27 20:13:12.16 XYTvSqWy.net
実務など簡単!
ワンパターンの繰り返し
みんな合格後にそれに気付くよ

341:名無し検定1級さん
17/05/27 20:18:43.50 ilLKkwXU.net
すげーな1日中張り付いてるじゃねえか これだけ時間があったら過去問相当回せるぞ

342:名無し検定1級さん
17/05/27 20:19:14.10 vqTXXAYj.net
面白い煽り合いになってきたな、もっとやれ

343:名無し検定1級さん
17/05/27 20:25:33.86 IazYoVj3.net
283だけど 昨年までだったら一般的なやり方17日以上× → パート特例の扱いだけど、昨年10月の被保険者拡大で短時間労働者の被保険者が
出てきた。これも試験範囲だよねー実務家さん?
それと貴方からご指名されて質問を私は受けていませんよ、oORh4VVd さんよ

344:名無し検定1級さん
17/05/27 20:36:49.25 MbmCOxuu.net
実務家ダンマリwwwwwwwwwwww
そんなことじゃ実務なんてできませんよ自称実務家さんwwwwwwwwwwww

345:名無し検定1級さん
17/05/27 20:38:07.59 ilLKkwXU.net
相当過去問に苦しめられたんだな
試験は向き不向きがあるからそれはしょうがないこと
けどこの人はあきらめきれない、今でもそれを引きずっている

346:名無し検定1級さん
17/05/27 20:45:39.00 ilLKkwXU.net
自分自身がコンプレックスの塊だから、成功してる人間、これから合格していく受験生が妬ましくてしかたがない
だから執拗に嫌がらせをする
こんなところだろう
けどここまで性格が歪んでしまうとはっきり言って人生は終わったようなもの
こういう人にはあまり関わらない方がいい

347:名無し検定1級さん
17/05/27 20:56:31.66 enXUkFrc.net
よっぽど悔しかったんだろうな
何十年も試験に落ち続けてる閉経ババアであることが指摘されて
子供産めない女って朝鮮人のウンコ以下だもんな

348:名無し検定1級さん
17/05/27 21:04:56.73 oORh4VVd.net
相続税の基礎控除は意外と出くわす場面が多いから覚えておくといいよ。
3000万+600万×法定相続人の数。

349:名無し検定1級さん
17/05/27 21:05:10.72 XYTvSqWy.net
>>318
法律とは国会議決を経た決まり
基準とは小組織が物事を比較判断する為の決め事。
それがどーなの?
支離滅裂ですよ

350:名無し検定1級さん
17/05/27 21:12:46.47 FtLrRBM1.net
>>344
仮にも人に関わる仕事の社労士
こういう表現はやめたほうがよろしいかと思います

351:名無し検定1級さん
17/05/27 21:15:38.96 oORh4VVd.net
贈与税の配偶者控除という問題もある。
贈与税の基礎控除とはべつに2000万を限度として、贈与税の課税価格から配偶者控除額を控除することができる。
と、言って意味が分かるかな。
贈与の基礎控除というのは110万のことね。
税金の他にも民法や年金など覚えることは受験生時代の比じゃないよ。

352:名無し検定1級さん
17/05/27 21:18:24.78 oORh4VVd.net
公正証書遺言は家裁の検認は必要ないけど、秘密証書遺言には必要、とかね。

353:名無し検定1級さん
17/05/27 21:20:15.69 FtLrRBM1.net
ファイナンシャルプランナー3級のテキストから

URLリンク(i.imgur.com)

354:名無し検定1級さん
17/05/27 21:20:47.36 XYTvSqWy.net
>>348
公的年金の控除額、雑所得
退職金の所得控除も
全部分かってますから
ワンパターンだよね

355:名無し検定1級さん
17/05/27 21:22:30.19 IazYoVj3.net
oORh4VVd さんー、50件超える書き込みしているなら回答してよー。実務家なんでしょ、来月実務でするんでしょー。

356:名無し検定1級さん
17/05/27 21:24:12.87 Mj+KPu3y.net
>>348
でって言うw
知ってることひけらかしてるだけで
質問に答えられない

357:名無し検定1級さん
17/05/27 21:26:10.93 oORh4VVd.net
さらにいえば登記簿なども読めないといけない。
区分建物は内法面積、戸建ては壁芯面積の水平投影面積で計算されるというルールもわかっておかないとね。

358:名無し検定1級さん
17/05/27 21:27:48.79 FtLrRBM1.net
同じく 3級テキストから
URLリンク(i.imgur.com)

359:名無し検定1級さん
17/05/27 21:36:54.64 enXUkFrc.net
>>347
でも女性受験生は試験当日みんな生理になって試験中にトイレに行くって聴きましたよ
閉経ババアがカンニングしてることは周知の事実でしょ?
だから他の資格試験より女性の合格率が高いんじゃないですか?
社労士関連スレが荒れるのは股から血を出すメスイヌが多いからでしょう

360:名無し検定1級さん
17/05/27 21:37:52.38 oORh4VVd.net
損保の募集人をやるとこなら火災保険の設定時に読めないといけないでしょ。
登記簿と権利書の違いは分かりますかね。

361:名無し検定1級さん
17/05/27 21:38:11.38 XYTvSqWy.net
>>354
老齢年金の加給年金で
配偶者が240月以上厚生年金加入でも支給停止にならない場合がありますが、なぜですか

362:名無し検定1級さん
17/05/27 21:40:35.54 /HzWewRh.net
>>348
あんたまだ受験時代だろうが 今年も受験から逃げるの? 

363:名無し検定1級さん
17/05/27 21:44:53.71 /HzWewRh.net
アンタ今年はあきらめたんですか 実務が忙しすぎて?
社労士さえないのに社労士のフリして偉そうに顧客とやりとりしてるんだ?

364:名無し検定1級さん
17/05/27 21:49:05.40 FtLrRBM1.net
つまりこの方は周辺知識であるFPの初歩のレベルのことをドヤ顔で言ってるだけです
肝心の社会保険のことは一切言わないなぜならボロが出るから
社会保険の実務はおそらくやったことがないかと

365:名無し検定1級さん
17/05/27 21:49:18.44 XYTvSqWy.net
>>357
貴殿は司法書士と話してるの
支離滅裂ですよ

366:名無し検定1級さん
17/05/27 21:49:31.58 FDjkAnpv.net
俺は2年連続1点差で落ちたベテランだが、マジで過去問はやる気が起きない。
落ちまくって負けグセがついたし、勉強がイヤになったというのもある。
それに去年、過去問中心でやったけど、択一が伸びなかったからな…
今は市販模試を解きながら、ほとんどの時間は基本書よみ。
一通り勉強したあと基本書を読むと、新しい発見があるよ。

367:名無し検定1級さん
17/05/27 21:50:14.77 oORh4VVd.net
たまには頭の体操が必要でしょ。
過去問10年10回、こんなたわけたことを盲信している人間にはね。

368:名無し検定1級さん
17/05/27 21:51:42.98 oORh4VVd.net
>>361
はじめのころは社会保険の話しかしてないよ。
振り返って見てみればいい。

369:名無し検定1級さん
17/05/27 21:53:29.29 /HzWewRh.net
あんたはただ仕事で触れた知識披露してるだけじゃん それだけで受かるんか?

370:名無し検定1級さん
17/05/27 21:58:21.12 IazYoVj3.net
oORh4VVd さん自身の言葉借りるなら、社労士は年金のプロなんでしょ? 年金の基礎になる定時決定の計算の仕方の回答早くお願い
四月 支払基礎日数 16日 一般の被保険者
五月 支払基礎日数 15日 パート扱い
六月 支払基礎日数 12日 短時間労働者

371:名無し検定1級さん
17/05/27 22:01:20.64 XYTvSqWy.net
>>363
私も基本書テキストに戻りました。
良いことだと思います

372:名無し検定1級さん
17/05/27 22:02:52.55 oORh4VVd.net
>>366
あなたたちこそわたしが言っていることが一部でも理解できるんでしょうか。

373:名無し検定1級さん
17/05/27 22:07:20.85 FtLrRBM1.net
>>369
もう社労士試験は受けないんですか
あなたみたいな実務の天才が社労士資格を持ったら、鬼に金棒だと思うんですが

374:名無し検定1級さん
17/05/27 22:10:19.06 Ix2hWjiy.net
仕事で実務をやっていて、どれだけ知識があっても選択労一の1点で落とされるのが本試験
今の実務さんでは合格は難しいだろうな
だって「常識」がないんだもん

375:名無し検定1級さん
17/05/27 22:12:28.51 oORh4VVd.net
過去問だけでこそ受かるのかね。
いくら回しても法律と基準の違いも理解できない。
仮にも専門家になるんですよね。

376:名無し検定1級さん
17/05/27 22:16:56.84 FtLrRBM1.net
>>372
過去問だけではダメだとするとあと何をしたらいいのでしょうか
是非実務の天才の方のご意見をお伺いしたいと思います

377:名無し検定1級さん
17/05/27 22:20:31.45 XYTvSqWy.net
>>372
その回答したけど
間違えてますか

378:名無し検定1級さん
17/05/27 22:23:37.08 Ix2hWjiy.net
>>372
本試験に合格するのにおすすめの予備校・講師・参考書・問題集を教えてください
よろしくお願いします

379:名無し検定1級さん
17/05/27 22:23:52.26 oORh4VVd.net
試験ももう近いのにここの人遊んでて受かるの?

380:名無し検定1級さん
17/05/27 22:26:05.98 XYTvSqWy.net
>>372
あと、ひねくれてないで
皆さんの質問に答えてね

381:名無し検定1級さん
17/05/27 22:27:40.90 XYTvSqWy.net
>>376
君も同類じゃん

382:名無し検定1級さん
17/05/27 22:34:16.60 Ix2hWjiy.net
優れた実務家というのは顧客の質問に対してわかりやすく、納得感のある解答ができる人
自説をまくしたてるだけで顧客の要望に応えられない実務家は嫌がられるものよ

383:名無し検定1級さん
17/05/27 22:36:52.33 FtLrRBM1.net
>>374
実務の天才さんは、 降りかかる実務の案件に大忙しで昔のことなんか覚えていません
土日も寝る間を惜しんで新しい実務の勉強をしなければなりません
2ちゃんねるなんかやってる暇ないんです

384:名無し検定1級さん
17/05/27 22:38:39.69 IazYoVj3.net
oORh4VVd さん、給与計算できるよ。遡り支給も大丈夫だよ、共済系の社保の扱いが違うパターンも。年調も早見表があればできますよね。確定拠出年金も地銀さんとかと打ち合わせするよ
はよ回答。 まさか実務はパートさんに丸投げ?

385:名無し検定1級さん
17/05/27 22:39:50.06 oORh4VVd.net
>>379
営業をしたことない人なら第一感はそうだろうね。

386:名無し検定1級さん
17/05/27 22:44:22.22 IazYoVj3.net
>>382
次は今日60回目の投稿だよ
早く回答を!
パートさんに電話して尋ねよーとしているけど、繋がらないの?

387:名無し検定1級さん
17/05/27 22:48:02.85 Ix2hWjiy.net
>>382
営業力というのは顧客との信頼関係を作る力なんですよ
知識が豊富なのに越したことはないけど、わからないことがあればきちんと調べて解答すればいいんですよ
顧客の要望にどれだけ誠実に対応するかで信頼関係は決まる
社労士にとってはあなたのような人を知恵袋として活用すれば仕事が捗るでしょうね

388:名無し検定1級さん
17/05/27 22:51:10.70 oORh4VVd.net
>>384
さようでございますか。
それは失礼しました。

389:名無し検定1級さん
17/05/27 23:00:11.66 Ix2hWjiy.net
>>385
いえいえ
あなたの豊富な知識は職場で重宝されていると思いますが、このスレではそれが生かされないのがもったいないですよ
知識自慢の実務家が質問に答えるスレなんかを立てて、そちらでやった方がいいんじゃないですかね?

390:名無し検定1級さん
17/05/27 23:03:40.37 IazYoVj3.net
>>384
おーい、スルー?
私の勤務先の顧問の社労士の方は、分からないなら分からないと仰って宿題にされますよ。後日、懇切丁寧な回答をちゃんと頂けますから、貴方oORh4VVdさんよりは信頼できるよ。

391:名無し検定1級さん
17/05/27 23:04:10.26 /nPSQb8S.net
連投キチガイ知識自慢君は、試験受ける前にまず精神科の診察受けるのが先だろ

392:名無し検定1級さん
17/05/27 23:14:53.46 oORh4VVd.net
>>386
こちらこそ過去問史上主義者の集まりであることを明示するべきではないでしょうか。
営業は個々人によってやり方は違うわけでしょう。いろんな考えがあってしかり。
こちらの人たちは自分の考えにそぐわない者は排斥しようとしますからね。

393:名無し検定1級さん
17/05/27 23:26:05.57 Ix2hWjiy.net
営業の進め方と同じように、受験対策も個々の受験生も人それぞれなんではないですか?
ただ、実際の本試験で過去問からの出題が一定数ある以上、過去問をやるのは最低限求められることです
過去問至上主義ではなくて過去問最低限主義、過去問必須主義なんですよ
過去問だけで合格できないことは百も承知で、その上で足りないものを補うために多くの受験生は必要な情報を求めてこのスレに来ているわけです

394:名無し検定1級さん
17/05/27 23:28:43.88 5pGazkuy.net
無資格で社労士の独占業務やるな 違法行為自慢しないで

395:名無し検定1級さん
17/05/27 23:32:11.39 ilLKkwXU.net
おちょくられてること気づいてないんや

396:名無し検定1級さん
17/05/27 23:37:30.92 ilLKkwXU.net
単純というか、ほんとはバカだったんだな

397:名無し検定1級さん
17/05/27 23:38:21.80 oORh4VVd.net
亡霊にとりつかれたように過去問、過去問と叫ぶ人間たちはこれからも幻影を見続けるのか。
救われぬ身体でいつまで踊り続けるんだろうね。

398:名無し検定1級さん
17/05/27 23:42:02.64 oORh4VVd.net
確定拠出年金では、老齢給付、障害給付、死亡一時金がありますが脱退一時金はありますかね。
専門家を目指すみなさん、いかがですか?

399:名無し検定1級さん
17/05/27 23:48:45.47 5pGazkuy.net
スルー力凄いな そんだけストレス耐性あれば飛び込み営業テレアポ営業頑張れるかもね

400:名無し検定1級さん
17/05/27 23:51:35.89 oORh4VVd.net
飛び込み営業なんて基本でしょ。
今では千三つと言われてるけど。

401:名無し検定1級さん
17/05/27 23:52:51.39 5pGazkuy.net
資格断念したのに社労士業務になんでしがみつくんですか?

402:名無し検定1級さん
17/05/27 23:54:45.23 oORh4VVd.net
あなたたちは飛び込みで法人営業したことないの。
営業経験がない人間はきついよ。
社労士の仕事は営業そのものだから。
所長には元MRや会計事務所出身者も多い。

403:名無し検定1級さん
17/05/27 23:58:52.93 Ix2hWjiy.net
愚者は経験に学び、賢者は歴史(過去問)に学ぶ

404:名無し検定1級さん
17/05/27 23:59:29.18 5pGazkuy.net
アンタがやってんのは損保生保の営業だろ 社労士じゃないのに社労士営業やってんの?有資格者につなぐだけの?

405:名無し検定1級さん
17/05/28 00:04:16.43 flGTpmo/.net
営業は基本的になんでも同じだよ。
扱うものが服になるか、眼鏡になるか、それとも保険になるか。

406:名無し検定1級さん
17/05/28 00:10:15.71 flGTpmo/.net
過去問なんて何回回しても合格して実務を始めたらなんの役にも立たないことに気づくけどね。
給与計算さえできないのだから。

407:名無し検定1級さん
17/05/28 00:13:12.14 uQKEj6vz.net
「救われぬ体で踊り続けるのか」
何この古くさい表現w元ネタ知ってる人いるw?

408:名無し検定1級さん
17/05/28 00:18:24.64 +u0Oj2nj.net
>>397
>千三つ
むしろ昔使ってた言葉で今は誰も使わない
ほとんど死語ですよ
あと「救われぬ身体で踊り続ける」なんて言い回し
昭和の人しか使わないし
どんだけおじいちゃん(おばーちゃん)なんですか

409:名無し検定1級さん
17/05/28 00:19:49.46 +u0Oj2nj.net
あっ他にも気づいた人いたんだ

410:名無し検定1級さん
17/05/28 00:21:21.05 +u0Oj2nj.net
同じことを何度も投稿するのも老人特有

411:名無し検定1級さん
17/05/28 00:22:05.95 DO1rJoKI.net
>>407
認知症の疑いもあるね

412:名無し検定1級さん
17/05/28 00:24:58.21 flGTpmo/.net
>>407
同じ事を何回もやるのはあなたたちの得意技でしょ。
過去問万能主義ですからね。
最後は過去問といっしょに爆死ですか?

413:名無し検定1級さん
17/05/28 00:27:14.97 4/JZv7DI.net
ご年配の方だから一般的な受験勉強の方法知らないのか 真面目過ぎるんだな

414:名無し検定1級さん
17/05/28 00:29:28.71 DO1rJoKI.net
過去問だけで受かった昔の時代がまだ頭に残ってるんですね

415:名無し検定1級さん
17/05/28 00:33:23.71 DO1rJoKI.net
>>409
最近の本試験で過去問からの出題率がどのくらいになっているかご存知ないんですか?

416:名無し検定1級さん
17/05/28 00:34:39.02 flGTpmo/.net
昔は千三つなんて言葉は使わないよ。
向こうからお願いされる時代なんだから。
いかにも営業を知りませんよ、と自分で白状しているようなもの。

417:名無し検定1級さん
17/05/28 00:39:55.81 uQKEj6vz.net
認知症www
割とリアルであり得るなw

418:名無し検定1級さん
17/05/28 00:41:29.61 b6DwJ8NT.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 716 -> 713:Get subject.txt OK:Check subject.txt 716 -> 716:Overwrite OK)1.99, 2.06, 2.15
age subject:716 dat:713 rebuild OK!

419:名無し検定1級さん
17/05/28 00:46:18.89 +u0Oj2nj.net
>>409
誰も過去問万能主義だなんて言ってないんですよ
ただここは受験生スレだから、社労士合格を目標としてるとこだから
もちろん過去問だけで合格するとは思っていない。けど受かるためには過去問を勉強の中心にすることは、必須条件
実務の勉強が受験勉強以上に大事なことは、皆さんあなたに同意してると思いますよ

420:名無し検定1級さん
17/05/28 00:46:22.11 4/JZv7DI.net
>>403
まるで合格者であるかのような言い草

421:名無し検定1級さん
17/05/28 00:49:54.21 flGTpmo/.net
>>416
それならばここから多くの受験生の方が合格されているんでしょうね。現実はどうなんですか。

422:名無し検定1級さん
17/05/28 00:50:54.66 DO1rJoKI.net
徘徊老人にここはあなたのいる場所じゃないから早くお家に帰りなさいって皆が寄ってたかって諭しているみたいだな

423:名無し検定1級さん
17/05/28 00:50:57.91 +u0Oj2nj.net
貼っとくよ
「うそつき」という意味の俗語で、江戸時代初期にはすでに登場していた言葉らしい(したがって、現代ではかなり古めかしい言い方である)。
URLリンク(www.fleapedia.com)

424:名無し検定1級さん
17/05/28 00:51:47.23 4/JZv7DI.net
>>418 あなたのやり方で受かるんですか?あなたはどうなんですか?

425:名無し検定1級さん
17/05/28 00:55:51.73 +u0Oj2nj.net
>>418
こんなスレなんかに書き込みすることもなく、さらに覗くひまなどないくらいに勉強した人から先に合格するでしょうね

426:名無し検定1級さん
17/05/28 00:56:40.59 flGTpmo/.net
id変えて複数の人が投稿してるように見せてるだけでしょ。もともと閑散としてるのに突然増えるわけないよ。

427:名無し検定1級さん
17/05/28 01:00:43.19 4/JZv7DI.net
受かるかわかりませんが実務書より過去問 テキスト 模試 ブラスアルファの直前対策が有用だとおもいますね 答えたからアンタも答えてくれ 逃げるなよ

428:名無し検定1級さん
17/05/28 01:01:36.84 flGTpmo/.net
二言目には税理士ではない、が口ぐせのあなたたちでも退職所得の計算方法ぐらいわかっておかないとね。
年金博士のみなさんなら年アドでかじってるはずでしょ。

429:名無し検定1級さん
17/05/28 01:06:14.29 flGTpmo/.net
>>422
わかってるなら早々に手を引かれては。

430:名無し検定1級さん
17/05/28 01:13:08.30 +u0Oj2nj.net
>>425
あなたも社労士に未練があるからこんなとこ来て嫌がらせしてるんでしょう
それなら、もう一度死ぬ気になって勉強して社労士目指したら
このままだと、合格できなかったという劣等感だけで人生を送っていくことになりますよ
もしきっぱり諦めたんなら、こんなとこに来ないでに一流の実務家として邁進してください

431:名無し検定1級さん
17/05/28 01:16:55.61 +u0Oj2nj.net
>>426
そのとおりですね
そろそろ撤退して勉強に専念しなければ

432:名無し検定1級さん
17/05/28 01:20:25.56 DO1rJoKI.net
構ってもらうのがうれしいんだろうね
受験生に嫌がられることを書き込めば書き込むほど多くの反応がある
生身の人間とのコミュニケーションが苦手な人なんだろう

433:名無し検定1級さん
17/05/28 01:22:52.91 flGTpmo/.net
そんなこと言ってたら営業なんてできないよ。
かまうならこちらの質問にも答えてみたらどうかね。

434:名無し検定1級さん
17/05/28 01:24:13.18 flGTpmo/.net
>>427
わたしのなにがいやがらせなんですか。
あなたたちそういう世界に入ろうとしてるんでしょ。
その事を言ったらいやがらせなの。
意味が分かりませんがね。

435:名無し検定1級さん
17/05/28 01:25:30.33 DO1rJoKI.net
他人のレスに対して否定するばかりで自分への質問には一切答えない人が何言ってるんだか

436:名無し検定1級さん
17/05/28 01:31:53.66 flGTpmo/.net
わたしはさいしょから過去問主義のやり方は認めていますよ。
個人的に役に立たないと思ってるだけで。

437:名無し検定1級さん
17/05/28 01:34:55.34 4/JZv7DI.net
一体あんたはどういう立場で何か目的で受験生に嫌がらせしてるんですか?

438:名無し検定1級さん
17/05/28 01:37:33.63 L/PLY5AP.net
んーこの人バカだわ

439:名無し検定1級さん
17/05/28 01:45:28.26 4/JZv7DI.net
受験諦めたから他人の足引っ張ってんのか 最低の人間 

440:名無し検定1級さん
17/05/28 01:49:11.27 Lx3Zg+Pz.net
>>277
レベルの低さ質問だな。
FP2級ぐらいか?笑

441:名無し検定1級さん
17/05/28 01:53:43.35 DO1rJoKI.net
諸般の事情で受験を諦めた年配の事務員が未練たらたら受験生スレに来て1日に60件以上の役立たずのコメントを書きつける
メタ認知ができない人なんだね

442:名無し検定1級さん
17/05/28 01:59:12.20 flGTpmo/.net
そこまで社労士試験を神格化してるわけだけどなにが難しいの。
年金博士のみなさん�


443:ヘ、年金は得意科目だろうから雇用保険や健康保険が難しいのか? 労基法も雇用保険も表面的な問題しか出ないのに。



444:名無し検定1級さん
17/05/28 02:00:08.98 flGTpmo/.net
判例が出る出るいうけど、判例なんて知らなくても答えられるレベルでしょ。

445:名無し検定1級さん
17/05/28 02:01:51.51 flGTpmo/.net
徴収法は理屈が分かれば得点源だしね。
社一もふつうにやってれば満点とれる。
なにが難しいのか理解できません。

446:名無し検定1級さん
17/05/28 02:06:49.78 flGTpmo/.net
>>437
あなたたちが大好きな社労士試験に比べればね。

447:名無し検定1級さん
17/05/28 02:08:29.80 D5UKiwR2.net
>>440
今の試験は、通達や判例が中心だろ。
5年一昔前というけど、5年前とは傾向が変わってきたからね。
通達が出題されるなんて、以前はほとんどなかったけどな。

448:名無し検定1級さん
17/05/28 02:11:12.04 L/PLY5AP.net
>>438
ほんとだ朝から張り付いてんだね~
仕事してんのか?

449:名無し検定1級さん
17/05/28 02:12:12.71 flGTpmo/.net
>>443
さすが大先輩の発言は素晴らしい。
承知致しました。

450:名無し検定1級さん
17/05/28 02:13:20.35 flGTpmo/.net
スーツ着る仕事はカレンダー通りなんですよ。
工場では土曜も日曜もないのかもしれませんが。

451:名無し検定1級さん
17/05/28 02:17:43.13 L/PLY5AP.net
>>441
マジレスすると、そんな簡単な試験に受からんかったじーちゃんはバカだったってことだよ

452:名無し検定1級さん
17/05/28 02:19:29.08 flGTpmo/.net
そうですか。
過去問万能主義万歳ですな。
なんの役にも立ちませんけどね。

453:名無し検定1級さん
17/05/28 02:22:24.19 L/PLY5AP.net
>>446
土日も実務の勉強で忙しいって言ってたんじゃないのか
1日前の投稿も忘れてしまうほど耄碌してるのか

454:名無し検定1級さん
17/05/28 02:26:24.91 flGTpmo/.net
>>449
受験生は特別だから遊んでいてもよろしいのでございますね?

455:名無し検定1級さん
17/05/28 02:35:15.52 L/PLY5AP.net
>>450
週末の30分くらいの息抜きかんべんしてくれよ
じいちゃんみたいにほぼ毎日来てるわけじゃないからな

456:名無し検定1級さん
17/05/28 02:36:36.77 flGTpmo/.net
特別に世俗から離れて過去問だけを解く任務を付与されたのでございますか。

457:名無し検定1級さん
17/05/28 02:39:01.02 L/PLY5AP.net
ん、文章が年寄り臭くて理解できんわ

458:名無し検定1級さん
17/05/28 02:55:27.56 flGTpmo/.net
あなたたちが社労士になってお客さんの万一のことを考えた場合、代償交付金をどうやって確保しますか。
お客さんから相談を受けたらなんと答えますか。
過去問大好きなみなさんなら分かりますよね。

459:名無し検定1級さん
17/05/28 03:07:19.01 L/PLY5AP.net
ん? じいちゃんそれ同じようなの前も投稿してたでしょ
忘れちゃったの
僕はもう眠いからねるよ
けど今日はたくさんの人と話せて良かったね~
おやすみなさい

460:名無し検定1級さん
17/05/28 03:12:19.16 flGTpmo/.net
たくさんじゃなくてIDを変えてるだけですよ。
崇高なる職業を目指すのにやる事は狭量ですからね。そのくせ人は批判する。看板だけきれいにしようと考えているのでしょうね。

461:名無し検定1級さん
17/05/28 03:34:02.89 DO1rJoKI.net
まだやるの?
頑迷固陋の事務員さん

462:名無し検定1級さん
17/05/28 04:24:42.17 KkqMGwIV.net
ここからは
早起きグループがお相手する

463:名無し検定1級さん
17/05/28 04:31:25.76 KkqMGwIV.net
結論
ここは君がいる場所じゃない

464:名無し検定1級さん
17/05/28 06:41:06.85 RfD8eJzF.net
>>358
配偶者が年金支給開始年齢前とか
在職中で全額支給停止中とか
ドヤ(´・ω・`)

465:名無し検定1級さん
17/05/28 06:43:55.72 RfD8eJzF.net
>>206
ホフマン係数は知ってる
たしか労災の第三者行為災害あたりの用語
ドヤ(´・ω・`)

466:名無し検定1級さん
17/05/28 08:08:51.32 VCLlbqvn.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

467:名無し検定1級さん
17/05/28 08:33:12.34 b/FX+pGY.net
社労士に受からない税理士さん、書きまくるのはもう止めましょうや

468:名無し検定1級さん
17/05/28 08:56:21.07 INAMbqUT.net
まだババア発狂してるのか
閉経がバレて切れちゃったのかな

469:名無し検定1級さん
17/05/28 09:11:00.76 /4JUwV8+.net
受験生の足を引っ張りに来てるのは確か過ぎるよな、自分も受験すればいいのに

470:名無し検定1級さん
17/05/28 13:45:23.54 Xrhqbswl.net
ワッチョイありの復活を希望します。誰か建ててください。お願いします。

471:名無し検定1級さん
17/05/28 14:00:07.56 DO1rJoKI.net
今週の週刊ダイヤモンドの特集「人事部vs労基署」
買ったのでこれから読んでみる

472:名無し検定1級さん
17/05/28 14:03:52.64 X/hZgWJ8.net
ダイヤモンドには今後労働法制が厳格化されるから
社労士が未然にトラブルを防ぐために需要が増えてくるとかあったけど
はたしてどうかなってところかな

473:名無し検定1級さん
17/05/28 14:07:25.46 DO1rJoKI.net
働き方改革の法制化に伴い「就業規則需要で社労士バブルも到来 中小の駆け込み寺に」って52ページに書いてあるね

474:名無し検定1級さん
17/05/28 14:08:32.45 8S0vqnEe.net
早く合格せねば

475:名無し検定1級さん
17/05/28 14:14:26.66 DO1rJoKI.net
同一労働同一賃金と長時間労働是正の法制化は2019年4月の予定だからその前に就業規則改定の需要が増える見込みなんだと
未払い残業代請求も最近は増えていて、中小企業を中心に労務トラブル回避への動きが大きくなるみたい

476:名無し検定1級さん
17/05/28 14:17:43.07 uQKEj6vz.net
雑誌には、社労に労基の仕事が降りてくるとかは書いてなかったよな確か

477:名無し検定1級さん
17/05/28 14:21:43.15 DO1rJoKI.net
>>472
65ページにちょっとだけ書いてあるね

478:名無し検定1級さん
17/05/28 14:23:43.30 uQKEj6vz.net
あったのか
立ち読みだから忘れてた
まだ謎が多いけど仕事増えて困るものじゃないし良いことかと

479:名無し検定1級さん
17/05/28 14:53:57.15 sFf5XY6K.net
過去問しかやらない受験生だった人に相談するのもやなもんだね。
開業後数ヶ月以内に成績を上げないといけない社労士を苦しめるのは年金の知識ではなく税金の知識。
お客さんだけでなく自分の事務所も税金の知識が必要なんだから。
過去問しかできず遊んでる社労士に給料を出す所長はいないよ。

480:名無し検定1級さん
17/05/28 15:50:26.71 DO1rJoKI.net
>>475
政府の働き方改革によってこれから中小企業は就業規則の改正とかでリスク回避に動く見込みなので社労士バブルが到来するって週刊ダイヤモンドに出てるよ
そういえば、就業規則作成などの労務管理に関する実務の話が全く出ないけど、専門外なんですか?

481:名無し検定1級さん
17/05/28 16:48:02.45 afDX/7u5.net
スレタイ読める日本人ってここにいるんですか?

482:名無し検定1級さん
17/05/28 17:12:26.65 f5zF74Qe.net
>>475
雇われの無資格補助者が大口叩くなと何度いえばわかるのか 物知りおじさん(おばさん)、邪魔すんな。実務スレ行って過去問中心で受かった社労士説教してこい 

483:名無し検定1級さん
17/05/28 17:28:10.85 flGTpmo/.net
>>478
過去問を崇拝するあなたたちは大口を叩いてもいいのでございますね。

484:名無し検定1級さん
17/05/28 17:31:14.64 afDX/7u5.net
スレタイ読めますか?日本人じゃないでしょ?(笑)

485:名無し検定1級さん
17/05/28 17:31:35.27 flGTpmo/.net
過去問、過去問。今日も頭がお花畑。
そんなものではなにも解決できない。

486:名無し検定1級さん
17/05/28 17:33:53.77 flGTpmo/.net
自分たちが所長の気持ちになってみたらいいよ。
所長が嫌うのは非効率。
合格して実務覚えます、では話になりません。

487:名無し検定1級さん
17/05/28 17:37:00.18 f5zF74Qe.net
とりあえずアナタは所長ではないわけね

488:名無し検定1級さん
17/05/28 17:39:02.25 25x4RgjB.net
283だけど、flGTpmo 早く算定基礎の計算を回答してよー
もう丸一日経つよ

489:名無し検定1級さん
17/05/28 17:39:43.60 3u6a3y/r.net
>>470
合格したところでたかが社労士ごとき小型資格では何の役にもたたないんだけどね

490:名無し検定1級さん
17/05/28 17:41:12.98 25x4RgjB.net
それに 460 さんが貴方の質問に回答しているけど、何も応えてあげないの?
flGTpmo は仕事もやりっぱなしか?

491:名無し検定1級さん
17/05/28 17:45:16.42 f5zF74Qe.net
結局行政書士社労士事務所の無資格の民間保険担当が社労士受験生に嫌がらせしてるだけなんかな とんでもない怪物

492:名無し検定1級さん
17/05/28 17:54:48.20 X/v4LMIF.net
なんでそんなのが2ちゃんにいるんだ?!

493:名無し検定1級さん
17/05/28 17:58:31.57 nLqrLUx2.net
過去問しかやらない受験生だって
何年前の知識ですか
そんな人きょうびいませんわ
それなのに過去問過去問って
過去問お花畑なんですか?
古い知識で語る自称実務家になんて
仕事なんて頼まないでしょうね

494:名無し検定1級さん
17/05/28 18:16:04.67 f5zF74Qe.net
過去問(本試験)ですら点取れないからアンタ受かってないんでしょ 必要条件としての愚直な過去問勉強を馬鹿にできる立場かね 過去問だけで受かるなんて言ってる人居ないのに曲解して叩く馬鹿 論理的な力が弱いから設問読み間違えてばかりなんじゃないの?

495:名無し検定1級さん
17/05/28 19:27:52.80 flGTpmo/.net
わたしは社会保険の方が得意なんで、社労士の問題はかんたんだから眠くなるね。
あなたたちだって何年も同じ事をやってれば覚えてくるでしょ。

496:名無し検定1級さん
17/05/28 19:30:30.52 flGTpmo/.net
過去問の理想主義者は現実との乖離を考えないんだろうね。
過去問、過去問。素晴らしいじゃないですか。

497:名無し検定1級さん
17/05/28 19:41:16.29 f5zF74Qe.net
何度も言わせんな 簡単ならなんで受からない?

498:名無し検定1級さん
17/05/28 19:47:36.20 S+xFlIa2.net
これ自称実務家の自演だとしたらすごいなw
妨害しようとしてるのは言うまでもないが

499:名無し検定1級さん
17/05/28 20:04:25.15 flGTpmo/.net
>>494
なんの妨害ですか?
だれになにを言われようとあなたたちは過去問史上主義を貫くんでしょ。

500:名無し検定1級さん
17/05/28 20:27:10.01 AhQt3SaA.net
>>495
早く算定基礎の回答してよー。
これ実務でしょう?

501:名無し検定1級さん
17/05/28 20:30:45.76 D5UKiwR2.net
今年の合格発表日もまたドヤ顔で、実務がエライとか合格者がエライとかやるんじゃね?
去年は、すごかったからな(大爆笑)
社労士試験に合格しても、ネットでいばるくらいしかないんだろうからな(笑)
社労士なんて、しょせんその程度の資格だろ。

 

502:名無し検定1級さん
17/05/28 20:45:43.59 eyxNER+x.net
俺たちは、とんでもないモンスターを育ててしまったようだ

503:名無し検定1級さん
17/05/28 22:15:06.38 L236il9z.net
トイレには神様がいるんだけどここには「実務の神様」がいるんだね
けどこの神様インチキくさいな

504:名無し検定1級さん
17/05/28 22:34:27.83 L236il9z.net
>>495
じいちゃん、またここに来たのか
土日は実務の勉強で忙しいって言ってたのに
今日もみんなと交流できて良かったね
けど上から目線で話したらだめだよ
じいちゃんも無資格でここの人たちと同じ立場なんだから
仲良くしなきゃダメー

505:名無し検定1級さん
17/05/28 22:42:34.68 McQfuQOz.net
介護

506:名無し検定1級さん
17/05/28 23:07:59.83


507:FQy6xs6Z.net



508:名無し検定1級さん
17/05/28 23:08:52.58 uQKEj6vz.net
次はワッチョイにした方が良いな

509:名無し検定1級さん
17/05/28 23:31:23.21 z6wlsR7/.net
過去問を何度も回すのは本試験で瞬時に解答できるようにするために必要なトレーニング
野球選手が練習で素振りを繰り返すのと一緒
本試験で設問を見るたびに自分の知識を呼び起こしていたのでは時間が足りなくなるからね
過去に何回も出題されている論点については設問を読んだ瞬間に考えずに正誤が判断できなければダメ
これから本試験まで時間がないから理解にはこだわらず、徹底した反復演習とテキスト読み込み、一般常識対策に専念した方がいいと思う
本当に時間がない人はいくつか模試を受けてから復習を徹底的にやるだけでも合格ラインに近づくはず
スレ違い失礼しました
皆さん頑張ってください!

510:名無し検定1級さん
17/05/28 23:45:33.25 z6wlsR7/.net
一般常識対策でおすすめの問題集はTACの最強の一般常識問題集
これを3周くらいやっておくと力がつく

511:名無し検定1級さん
17/05/29 00:09:14.62 57brSc8U.net
>>505
選択問題対策はどうやりました?

512:名無し検定1級さん
17/05/29 00:09:48.66 JsYVZOJ3.net
結局、実務家さんからの算定基礎の回答なかったか。
とりあえず説明しておきます。
四月 支払基礎日数 16日 一般の被保険者
五月 支払基礎日数 15日 パート扱い
六月 支払基礎日数 12日 短時間労働者
この場合の算定対象となる月は、6月のみです。
実務経験があると、
・短時間就労者(パートタイマー)は「支払基礎日数がすべて17日未満だが15、16日の月がある場合、支払基礎日数が15、16日の月のみを対象とします。」(パート特例の要件)
・短時間労働者である月と短時間労働者でない月が混在している場合、各月の被保険者区分に応じた支払基礎日数により算定対象月を判断する。
をごっちゃにして、5月・6月で報酬月額を算出してしまうかも。
厚労省・年金機構との意見交換会であがったケースの一つでした。

513:名無し検定1級さん
17/05/29 00:19:24.28 JsYVZOJ3.net
私も去年の今頃は、TACの最強の一般常識問題集を、問題を解かず4,5回読み込んでいました。
社一・老一の択一、選択ともにOKで合格できました。ドイツとか労組の組織率の低下が載っていたおかげでたまたまだったかもしれないけど。

514:名無し検定1級さん
17/05/29 00:25:27.03 LqWg3UUs.net
>>506
一般常識の選択対策は上記問題集のほかに大原、TAC、市販の模試をやりました
昨年の本試験の選択では自分が反復演習していた一問一答式問題集の択一問題の記述から労一と社一が出題されて助かりました(加藤光大合格レッスン)
選択対策としては、まず手持ちの問題集を繰り返しやることと問題演習に連動してテキストの該当箇所を読み込むことが一番だと感じます

515:名無し検定1級さん
17/05/29 00:31:43.77 57brSc8U.net
やっぱり読み込みが大事なんですね
ありがとうごさいます

516:名無し検定1級さん
17/05/29 00:42:29.77 LqWg3UUs.net
>>510
本試験が近づくと気持ちが焦ってしまい、テキストをじっくり読むことが難しくなります
中間模試が始まる前の今がじっくり読むチャンスかもしれません
私は昨年の健保択一で満点が取れたのですが、テキストで厚年と共通する部分以外の健保のコアな箇所を昨年の今頃の時期に熟読しました
舐めるようにテキストを読むといった感じです
以来、模試でも健保は安定して高得点が取れるようになったのはこのおかげと思っています

517:名無し検定1級さん
17/05/29 01:51:36.58 wNBR5jhd.net
>>391
特定できたら、通報しないとな。

518:名無し検定1級さん
17/05/29 11:43:14.49 H5xRpD/b.net
独学ですが、法改正講座、白書対策講座は予備校を受講しようと思っています。
IDE,TAC,大原、フォーサイトと迷っています。
受講された方おすすめポイントなどあれば教えてください。

519:名無し検定1級さん
17/05/29 12:07:36.91 QTxTHN9W.net
社労士24が素晴らしいな
でもネットでしか見れないんだよな
DVDかDLで出して欲しいわ
10万でもいいから

520:名無し検定1級さん
17/05/29 14:42:55.66 NZWsLUBs.net
>>356
昨年、あなたに絶対に落ちると言われた者です。
お陰様で悔しさをバネに合格できました。
あなたのような方でも人の役に立ったんですよ。

521:名無し検定1級さん
17/05/29 19:21:46.08 TeozTag0.net
問題用紙に答が書いてあるのに読みこみなんていらないでしょ。

522:名無し検定1級さん
17/05/29 20:15:10.29 GhNld6eN.net
役に立ちそうなものを一つ
労働力調査(基本集計) 平成29年(2017年)3月分 (2017年4月28日公表)
(1) 就業者数,雇用者数
   就業者数は6433万人。前年同月に比べ69万人の増加。51か月連続の増加
   雇用者数は5728万人。前年同月に比べ58万人の増加。51か月連続の増加
(2) 完全失業者
   完全失業者数は188万人。前年同月に比べ28万人の減少。82か月連続の減少
(3) 完全失業率
   完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月と同率
URLリンク(www.stat.go.jp)

523:名無し検定1級さん
17/05/29 20:19:02.57 TeozTag0.net
読みこみなんてしなくてもマルかバツか分かればいいんだから。
社労士受験生というのは過去問と読みこみしか頭にないのかね。

524:名無し検定1級さん
17/05/29 20:39:08.73 TeozTag0.net
専門家になるための素養を過去問と読みこみで身に付ける。
素晴らしいことです。

525:名無し検定1級さん
17/05/29 21:06:23.02 pJ66o55n.net
本試験に合格するための手段としての過去問活用と、社労士として生きていくための方法論の区別がつかない人がまた来たね

526:名無し検定1級さん
17/05/29 21:11:20.58 xwWBKUaS.net
>>518
君は実務を経験してから
社労士資格を取れと言いたいの

527:名無し検定1級さん
17/05/29 21:15:36.12 xwWBKUaS.net
>>520
そうです。
この人、全く論点がずれてる

528:名無し検定1級さん
17/05/29 21:20:56.89 ip2FJDoQ.net
本番まで3ヶ月切ったね
1日4時間勉強するとして360時間か
無駄にできないな

529:名無し検定1級さん
17/05/29 21:21:15.76 ip2FJDoQ.net
本番まで3ヶ月切ったね
1日4時間勉強するとして360時間か
無駄にできないな

530:名無し検定1級さん
17/05/29 21:24:58.96 0x5/pXbM.net
実務家になれば、行政解釈がのってるコンメンタールとか読めばいいだろ。
一つの法律で、1000ページをはるかにこえるからな・・。
受験生には、必要ないけど。

531:名無し検定1級さん
17/05/29 21:26:49.02 TeozTag0.net
テキストは内容を理解すれば当たり前のことが書いてあるにすぎない。
社労士試験の分量ならかんたんでしょ。

532:名無し検定1級さん
17/05/29 21:40:17.31 TeozTag0.net
たとえば高額療養費というのは民間の医療保険に入れない人にとって最後の砦なわけだけど・・
8万というのは月収の25%からきている。総医療費からマイナスしている数字は8万円を医療費の3割と見立てた場合の数字であることが理解できてれば、べつに計算式を覚えようとしなくても覚えられるでしょ。

533:名無し検定1級さん
17/05/29 21:51:47.53 ip2FJDoQ.net
この人は、ある意味あわれではあるよな
しかし、ここまで性格が歪んでしまうと元には戻れないだろう
こうなりたくなかったら早いとこ合格しなきゃな
反面教師だよ

534:名無し検定1級さん
17/05/29 21:53:12.23 TeozTag0.net
理解することがテキストやコンメンタールを読んでできるのか自分には疑問だね。
過去問もいくらやってもわかんないでしょ。

535:名無し検定1級さん
17/05/29 21:59:37.16 TeozTag0.net
過去問をいくら回しても、テキストをいくら読みこんでも、法律と基準の区別もつかない。
これが社労士受験生と合格者の現実でしょ。

536:名無し検定1級さん
17/05/29 22:01:31.82 TeozTag0.net
せいぜい選択式の空欄を運よく覚えてました、ぐらいかね。
本質にはほど遠いよ。

537:名無し検定1級さん
17/05/29 22:04:02.87 WOzscV7Q.net
>>527
で?
高額療養費の式程度はすぐさま頭に入らなければ論外。
そこでは差がつかない。

538:名無し検定1級さん
17/05/29 22:05:49.06 xkc9GsWo.net
いつもの演説ご苦労さん そろそろ決め台詞でるかな 

539:名無し検定1級さん
17/05/29 22:10:02.32 TeozTag0.net
>>532
頭に入ってるかどうかではなく理解しているかどうかが重要なんですよ。
過去問大先生のあなたは覚えることに注力されるんでしょうが、理解してしまえば覚える労力を割かなくて済むでしょ。

540:名無し検定1級さん
17/05/29 22:14:56.08 0x5/pXbM.net
>>530
労災の認定基準は、社労士試験では心理的負荷しか出ないでしょ。
本当は、ああいう基準が26くらいあるんだべ。
このスレの自称合格者の方は、ご存知なんだろうけど。

541:名無し検定1級さん
17/05/29 22:15:15.81 5aPSj9B4.net
>>527
そんな事、ここの人たちは皆んな
分かってるよ。
そんな事、書き込む君に
あきれてるだけなんだよ

542:名無し検定1級さん
17/05/29 22:15:59.64 TeozTag0.net
偉大なる社労士試験を卒業したらその数倍はあろうかと思うほどの経済やら金融やらの知識を吸収しないといけないんです。だから社労士に合格した後に診断士も受ける人が出てきます。
いままでは政府労災だけでしたけど、今度は任意労災のことも頭に入れないといけない。
今でさえ蟻が巨象に挑むような有様なのにです。

543:名無し検定1級さん
17/05/29 22:24:16.39 xkc9GsWo.net
>>537 そろそろ決め台詞だしますか
 踊りつづけるのか ってヤツ

544:名無し検定1級さん
17/05/29 22:25:39.39 TeozTag0.net
過去問を制覇してやっと年金博士になったかと思ったら、経済の知識の方が重要だったということです。
今度は経済学者ですね。

545:名無し検定1級さん
17/05/29 22:26:20.14 5aPSj9B4.net
>>537
だから卒業前なんだから
そんな事関係ねえ

546:名無し検定1級さん
17/05/29 22:29:07.73 5aPSj9B4.net
>>539
君は赤ちゃんに
老後の事を教えるのか

547:名無し検定1級さん
17/05/29 22:36:34.32 EkPU/J3T.net
>>537
じいちゃん、こんばんわ
また来てるのか
ありが巨像に挑むような有様って
そんな言い回し今の人分かんねーよ
それよりみんなと仲良くしなきゃダメじゃねーか

548:名無し検定1級さん
17/05/29 22:38:04.80 TeozTag0.net
免許証の色にはブルーとゴールド以外にもグリーンがある。
社労士受験生はそういう当たり前のことを知らないからね。
だから初歩的なことで間違えてしまう。過去問をいくら回したところでこういう部分がおざなりだと意味ないでしょ。

549:名無し検定1級さん
17/05/29 22:41:21.65 TeozTag0.net
いくら過去問を10回まわして50点台をとって、基本書の読みこみにうつつをぬかしても初歩的なことを覚えていない。
とくに労働科目で顕著な気がするね。

550:名無し検定1級さん
17/05/29 22:42:46.39 xkc9GsWo.net
>>543 無資格の団塊おじさんがよく言うよ

551:名無し検定1級さん
17/05/29 22:45:22.94 5aPSj9B4.net
>>543
だからグリーンの人に
高齢者免許証返納を教えるか?

552:名無し検定1級さん
17/05/29 22:48:12.04 ip2FJDoQ.net
蟻が巨像に挑む
千三つ
救われぬ身体で踊り続ける
竹槍で戦闘機にいどむ

553:名無し検定1級さん
17/05/29 22:49:00.57 ip2FJDoQ.net
>>542
介護の人か

554:名無し検定1級さん
17/05/29 22:49:35.21 TeozTag0.net
免許証を持ってない人でも任意保険の被保険者になれる。なぜ、と疑問に思って先生にきく。
過去問至上主義にはこういう疑問がわかないのでしょうか。覚えればいいと思っている。

555:名無し検定1級さん
17/05/29 22:51:06.90 d10e9bgm.net
今宵もお疲れ様でーす
算定基礎の計算もできなーい
優秀な実務家さーん
語るほど地に堕ちるよー

556:名無し検定1級さん
17/05/29 22:54:23.14 kY7NG/X5.net
素養がなくても受かれば社労士
ズラれば倒産
これが社会です

557:名無し検定1級さん
17/05/29 23:00:00.91 TeozTag0.net
受かってなれたらいいけどね。

558:名無し検定1級さん
17/05/29 23:00:26.60 LxGiQbgI.net
>>549
今まで週末にしか来なかったのに、ここのところ毎日来てるね
どーしたの?
職場で何かイヤなことでもあったの?
それとも定年を迎えたのかな?

559:名無し検定1級さん
17/05/29 23:02:32.64 5aPSj9B4.net
>>549
それって初歩的な事なの?
超マニアックですね
無免許で保険出ないでしょ

560:名無し検定1級さん
17/05/29 23:05:12.73 xkc9GsWo.net
 俺流の高齢受験生?

561:名無し検定1級さん
17/05/29 23:07:52.82 TeozTag0.net
合格しただけではまだ社労士は名乗れない。合格するだけして採用されず年アドのほうに流れていく。
そして文字通り年金マスターになるが、社労士ではそんなことより経済や金融の知識のほうが重要であることに気づく。診断士に行く人は先見の明があるんだろうね。
というわけで社労士になれない。

562:名無し検定1級さん
17/05/29 23:19:49.50 ip2FJDoQ.net
同じようなことを何度も投稿するのは、やはりおじいちゃんなんか?
それこそ、救われぬ身体で踊り続けるのかなぁ
あとこの人、司法書士にも敵愾心も持ってるみたいですね

563:名無し検定1級さん
17/05/29 23:21:33.96 LxGiQbgI.net
>>556
もしかして受験資格がない高卒なのか?
もしそうなら、大学合格を目指している前途洋々たる若き受験生に嫉妬している老人みたいで見苦しいぞ
社会人としての豊富な経験とその知識を人の役に立つことに使ったほうが幸せになれるぞ

564:名無し検定1級さん
17/05/29 23:22:26.87 TeozTag0.net
>>557
4時間の勉強時間をむだにできないんでしょ。
試験日が来て後悔するよ。

565:名無し検定1級さん
17/05/29 23:26:27.44 5aPSj9B4.net
>>556
赤ちゃんに
老後の事を教える君

566:名無し検定1級さん
17/05/29 23:30:22.77 TeozTag0.net
>>558
実務経験のない受験生なんて束になったとしても経験者の足元にも近づけない。
マルかバツかという平和な世界ですからね。

567:名無し検定1級さん
17/05/29 23:33:14.00 TeozTag0.net
今日も頭がお花畑でマルかバツ。

568:名無し検定1級さん
17/05/29 23:38:32.05 LxGiQbgI.net
>>561
受験生が実務経験者の足元にも及ばないのは当たり前
経験者が受験生と張り合ってどうするのよ
大人が子供に向かって本気で闘いを挑んでいるみたいで見苦しいと言ってるのよ

569:名無し検定1級さん
17/05/29 23:40:25.04 TeozTag0.net
過去問さえやっていれば大丈夫、という幻影をいつまで見続けますか。
いつまで夢の中で踊り続けるのでしょうか。

570:名無し検定1級さん
17/05/29 23:41:17.03 5aPSj9B4.net
社労士の教室で
実務を持ち出してマヌケな
質問を延々としてる人がいる
( ´Д`)ーー

571:名無し検定1級さん
17/05/29 23:45:15.29 LxGiQbgI.net
>>564
ごめんなさい
あなたを相手にするのは壮大な時間の無駄だと気づきました
もう今後あなたと話すことはないのでどうぞご安心ください

572:名無し検定1級さん
17/05/29 23:46:48.63 hVKcheHE.net
このスレで踊り続けてる奴がいるな

573:名無し検定1級さん
17/05/29 23:48:29.37 1KTj52F4.net
LEC模試1回目受けた人感想教えて!

574:名無し検定1級さん
17/05/29 23:49:21.07 LxGiQbgI.net
夢の中で踊り続ける人に踊らされる受験生

575:名無し検定1級さん
17/05/30 00:00:48.48 hkneDECT.net
ワンパターンで流れ作業の
保険会社実務やってると
ストレス溜まりませんか君

576:名無し検定1級さん
17/05/30 00:06:34.66 G0UtrxpY.net
社労士事務所も募集人やってるじゃない。

577:名無し検定1級さん
17/05/30 00:09:23.31 G0UtrxpY.net
テキストを読んで人間同士のトラブルが解決したらいいけどね。
残念ながらそうはいかないと思いますけどね。
頭がお花畑の人たちには相応しいですか。

578:名無し検定1級さん
17/05/30 00:16:56.55 G0UtrxpY.net
過去問だけやって合格した人間の専門性がどのていどのものか、容易に想像がつきそうなものだけどね。

579:名無し検定1級さん
17/05/30 00:17:46.09 mdqNT88L.net
>>572
じいちゃんは今年の社労士試験受けんの?

580:名無し検定1級さん
17/05/30 00:21:08.63 ipxuvUgf.net
昨年の模試で自宅受験の場合、
大原 解答解説が試験問題と同梱
TAC 解答解説が後日発送(復習のスケジュール調整が難しい)
IDE 解答解説が試験問題と同梱
できる限り会場受験をおすすめする

581:名無し検定1級さん
17/05/30 00:25:03.29 lf5nsVoI.net
10ページ位の
よくある保険実務マニュアル
いつもカバンに入ってる君

582:名無し検定1級さん
17/05/30 00:34:05.52 ipxuvUgf.net
今年もやるかどうかわからないが、
大原の金沢講師による2.5時間で10点アップ最重点ポイントゼミは視聴した方がいい
あと、TAC模試の特典の問題集も良かった
大原模試特典のゴロ合わせも秀逸

583:名無し検定1級さん
17/05/30 00:35:42.21 G0UtrxpY.net
模試なんて1個でいいでしょ。
消化しきれないよ。

584:名無し検定1級さん
17/05/30 00:36:32.62 lf5nsVoI.net
今日もワンパターン実務で
頭の中は回転木馬
唯一の楽しみは
赤ちゃんに老後教育です君

585:名無し検定1級さん
17/05/30 00:41:32.40 ipxuvUgf.net
受験者が多い大原とTACだけは受けておいた方がいい
よく言われることだが、この2校の模試の選択式で出た問題が万が一本試験で出た場合に正答できないと大きなダメージになるから

586:名無し検定1級さん
17/05/30 00:42:42.64 hiVdvl/a.net
>>551
>ズラれば倒産
「うかるぞ」の続報はないか。
おっと日付変わって明後日から6月なんだけど、実務やっているんだったら何の業務をやるんかな?

587:名無し検定1級さん
17/05/30 00:44:00.22 mdqNT88L.net
>>578
じいちゃんは今年の社労士試験受けるん?

588:名無し検定1級さん
17/05/30 00:44:18.99 lf5nsVoI.net
>>578
過去問は否定するが
模試はいいの

589:名無し検定1級さん
17/05/30 00:50:06.48 mdqNT88L.net
じいちゃんは都合の悪い質問は何も答えへんな

590:名無し検定1級さん
17/05/30 00:51:45.25 ipxuvUgf.net
昨年の専修大学事件の判例は確か大原の模試でも出題されたが、他の予備校でも判例の最有力候補に挙がっていた
注目判例は落とすとダメージが大きいので判例の結論をしっかり覚えておくだけでもやっておいた方がいい
今年の注目は長澤運輸事件、国際自動車事件あたりかな?

591:名無し検定1級さん
17/05/30 00:54:31.68 lf5nsVoI.net
もしもーし☎
模試はいいのけ

592:名無し検定1級さん
17/05/30 00:55:52.25 mdqNT88L.net
なんや、寝たふりか

593:名無し検定1級さん
17/05/30 01:02:56.44 ipxuvUgf.net
それから平成27年の本試験の選択式での阪急トラベルサポート事件の判例はうかるぞ市販模試で奥田講師が的中していた
平成28年もうかるぞ市販模試をやったが、本試験の傾向と対策という点では奥田講師が最も信頼できると感じた

594:名無し検定1級さん
17/05/30 01:09:05.77 ipxuvUgf.net
以上、夢の中で踊り続ける人へのコメントで無駄にスレを消費させてしまったので、せめてもの償いとしてスレタイに沿った情報を挙げさせていただきました

595:名無し検定1級さん
17/05/30 01:22:56.51 mlEcQgSl.net
平成29年度のうかるぞ模試まだ購入してない人は急いだ方がいいよ
出版元倒産で非常に手に入れづらくなっている

596:名無し検定1級さん
17/05/30 01:25:22.27 G0UtrxpY.net
判例なんて知らなくても解けるレベルしか出ないけどね。

597:名無し検定1級さん
17/05/30 01:28:46.09 ipxuvUgf.net
本試験で出る判例はひねった感じで出題されることは少ないので、要は判例の結論を知っているかいないかが重要
その場で考えて結論を出すのは時間的にも非常に厳しい

598:名無し検定1級さん
17/05/30 01:33:53.28 ipxuvUgf.net
ちなみに現在、奥田講師は秋保さんのところを抜けて社労士Vの執筆陣に名を連ねている

599:名無し検定1級さん
17/05/30 01:47:54.36 wfg4ypUG.net
>>591
その通り。
打切補償と3年なんて、判例知らなくても解けるよね。
出るかどうかわからない大量の判例を漁るなら、テキスト読んでた方がマシ。

600:名無し検定1級さん
17/05/30 01:47:59.71 mdqNT88L.net
>>591
起きとったんかいな
じいちゃん、それ10年くらい前の話やろ
それよりじいちゃんは今年の社労士試験を受けるんかいな?

601:名無し検定1級さん
17/05/30 08:54:25.37 qM652Awz.net
次スレはワッチョイな
できればIP開示で

602:名無し検定1級さん
17/05/30 12:46:42.03 mLoiLnqN.net
ていうかこういう知的障害ってガチで居るんだな。
俺がこいつ自身だったらとっくの昔に自殺してると思うから、ある意味生きてるだけで奇跡だと思うわ。
頑張れよ。今日もいっぱいこのスレで書き込みをしてくれ。

603:名無し検定1級さん
17/05/30 14:38:33.38 eOWQCZp2.net
地縛霊さん頼むからもう受験のことは忘れて成仏してください 思いは十分わかったから

604:名無し検定1級さん
17/05/30 14:42:31.57 LQqMcYHr.net
まあ嫌がらせと釣りだからみんな過剰に反応しないように

605:名無し検定1級さん
17/05/30 16:15:21.38 GMlQx4/A.net
>>568
自分のバカを痛感した。

606:名無し検定1級さん
17/05/30 19:11:40.23 G0UtrxpY.net
税金のことがわからないと確定拠出年金がいかに優遇されてるかピンと来ない。
受験生は確定拠出年金自体がなんなのかわかってない。

607:名無し検定1級さん
17/05/30 19:18:53.84 G0UtrxpY.net
中華料理のレイジースーザンのように過去問のくり返し。
専門家への第一歩ですな。

608:名無し検定1級さん
17/05/30 19:20:25.49 G0UtrxpY.net
社労士になったらすぐに他の専門家と話をするようになりますけど、こんなレベルで大丈夫ですか。

609:名無し検定1級さん
17/05/30 19:36:55.82 G0UtrxpY.net
マルかバツ。
世の中がそんな単純なことで割り切れたらいいけどね。

610:名無し検定1級さん
17/05/30 19:46:28.20 LQqMcYHr.net
神様降臨!
けどなんで、実務スレとか行かないんだろうね
あっちの方が大好きな実務の話とことんできるのにね

611:名無し検定1級さん
17/05/30 19:52:20.23 v5FIj/Y7.net
自称実務家は相手にしない
そんな単純に割り切れたらいいけどね

612:名無し検定1級さん
17/05/30 19:52:24.06 /ZohT2hV.net
白書ってどこまで読み込んだらいいのかね

613:名無し検定1級さん
17/05/30 20:01:49.44 /ZohT2hV.net
>>605
一発で論破されるからじゃないの
この人社労士の実務はしたことないと思うよ

614:名無し検定1級さん
17/05/30 20:05:13.45 gQpaeuV3.net
なんでこんなに粘着するんだろうな
成仏できない霊そのものじゃん

615:名無し検定1級さん
17/05/30 20:11:10.10 G0UtrxpY.net
ふたつに一つを選んだところでそれが何になるんでしょうか。
もう専門家気取りですか。

616:名無し検定1級さん
17/05/30 20:16:22.87 G0UtrxpY.net
頭では分かっていてもそれをやってみろというのが実務の世界。
それを過去問だの読み込みだのたわけたことにうつつをぬかし実務書も読まない受験生と、そうではない受験生とではスタート時から自ずから差がある。
あなたならどちらを選びますかね。

617:名無し検定1級さん
17/05/30 20:19:08.15 LQqMcYHr.net
僕もこの方は、社労士業務はやったことないとみています
今夜も救われぬ身体で踊り続けるんだろうね
釣り目的だからみなさん、直接返信したりしないように

618:名無し検定1級さん
17/05/30 20:48:00.17 G0UtrxpY.net
確定拠出年金の掛金控除がどれほどすさまじいか説明できる受験生はここにはいないだろう。
なぜなら試験には出ないから。
自学自習というものを根底から否定する姿勢は残念ながら士業には向かない。

619:名無し検定1級さん
17/05/30 20:51:05.39 G0UtrxpY.net
社労士試験にも保険料控除は出るはずだけど控除限度額の旧制度と新制度の違い、両制度を併用したばあいどうなるのか分かってるの?

620:名無し検定1級さん
17/05/30 22:25:41.68 gPEtJ9ET.net
君の極小実務から判断すると
農協関係で保険を扱ってるの?
公的保険や公的年金だけじゃ
生涯の生活設計は出来ないと
インチキ勧誘はやめてね( ´_ゝ`)
 

621:名無し検定1級さん
17/05/30 22:45:12.29 gPEtJ9ET.net
>>613
私は臨時給付金を受けてますわ
確定拠出の掛金全額所得控除など
なんのメリットもない

622:名無し検定1級さん
17/05/30 22:53:23.32 +7UbfGmG.net
余程過去問にトラウマがあるんやろな。しかも、読み込みも否定するなんて。 ある程度以上の資格試験は基本書読み込みが常識だろ。 

623:名無し検定1級さん
17/05/30 22:54:44.83 /pKVxuqm.net
社労士受験生の弱いところはちょっとひねられると対応できないところでしょ。
たとえば全国健康保険協会管掌健康保険の介護保険料率は都道府県によって異なる、なんていう問題だと思わずマルにしてしまう。

624:名無し検定1級さん
17/05/30 22:56:00.17 /pKVxuqm.net
マルかバツかに頭がいって本質を理解しようとしない。

625:名無し検定1級さん
17/05/30 22:59:15.42 /pKVxuqm.net
公的介護保険の要介護認定の有効期間、みたいなところを突かれても答えられないだろうね。

626:名無し検定1級さん
17/05/30 23:04:01.41 RuTE0vhl.net
定時決定の計算が出来ない実務家なんて、お笑い。
旧制度と新制度?MAXで10万と12万?

627:名無し検定1級さん
17/05/30 23:07:24.92 RuTE0vhl.net
住宅ローン控除の足元にも及ばない確定拠出年金の控除? お花畑やね~ 自称実務家のちゃんちゃん

628:名無し検定1級さん
17/05/30 23:09:57.79 /pKVxuqm.net
>>617
社労士受験生ってそんなにテキストの読みこみしてるんですか。
なに聞いても一つも答えられないのに。

629:名無し検定1級さん
17/05/30 23:10:48.49 V8X9mkvS.net
この人は、受験くずれで、社労士実務もしたことない人
釣りと嫌がらせが目的だからまともに相手したらダメ
適当に踊らせときましょう

630:名無し検定1級さん
17/05/30 23:12:50.46 /pKVxuqm.net
学問は実際に使うために習うんでしょ。
その使う機会というのは経営者の前で説明するということ。
頭で分かっていても説明できないと意味ないよ。

631:名無し検定1級さん
17/05/30 23:14:27.48 gPEtJ9ET.net
>>618
65歳からは年金から介護保険料
取られるから確定拠出に入ると安心よとインチキ勧誘( ´_ゝ`)

632:名無し検定1級さん
17/05/30 23:14:36.04 /pKVxuqm.net
>>624
実務したことない人間がどうやって確定拠出年金のことが分かるんでしょうか。
専門家を目指す受験生であるあなたたちでさえ分からないのに。

633:名無し検定1級さん
17/05/30 23:18:44.03 RuTE0vhl.net
確定拠出年金マンセーの定時決定の計算もできなーい実務家は今宵も踊る

634:名無し検定1級さん
17/05/30 23:19:29.32 gPEtJ9ET.net
>>620
要介護認定の有効期間は
テキストの最重要赤字マーク項目だ

635:名無し検定1級さん
17/05/30 23:25:17.74 w4lDbjMC.net
>>624
たぶんまともに試験範囲の学習すらしていない

636:名無し検定1級さん
17/05/30 23:26:43.92 /pKVxuqm.net
>>617
学問もけっこうですけどね。
それで給料もらえるわけじゃないからね。

637:名無し検定1級さん
17/05/30 23:26:47.69 2LiT3b77.net
>>620
親の介護保険の手続きしたから、割りと身近。

638:名無し検定1級さん
17/05/30 23:31:50.61 /pKVxuqm.net
>>630
年金大先生であるみなさんは、年金の話が出てこないと不満なのでしょうな。
社労士受験生はとかく年金にこだわるから。年金の知識こそ心のよりどころなのでしょう。

639:名無し検定1級さん
17/05/30 23:32:35.61 RuTE0vhl.net
突っ込まれたら軽やかにスルースルーの定時決定も出来ない実務家は池沼街道突き進む

640:名無し検定1級さん
17/05/30 23:35:40.98 /pKVxuqm.net
なんで過去問や読み込みを否定しちゃいけないの。
別にそれぞれのやり方があっていいでしょ。
判を押したように過去問、過去問。
実務書もたまには読めばいいじゃない。

641:名無し検定1級さん
17/05/30 23:37:36.84 kSNRhQZZ.net
と、実務のできないニートが申しております。

642:名無し検定1級さん
17/05/30 23:46:44.97 gPEtJ9ET.net
だから社労士受験に
実務などいっさい関係ないんじゃ

643:名無し検定1級さん
17/05/30 23:47:04.27 RuTE0vhl.net
>>635
あんた馬鹿?
社会保険労務士の資格を取得するためには最低限過去問と基本の読み込みはしておかないといかんやろ? 実務は実務で大変だけど受験生に押し付けるもんではない。実務の知識があれば少しは助けになるけど、社会保険労務士の試験に受かるための必須要件かい?
大学受験するときに赤本やったやろ?そこで卒業後の実務が必要だったか?思い出してみればイイね、純粋無垢な時代を。
ここにいる方は誰も過去問神様�


644:カゃない。1つでも合格に近づくために過去問と言っているんだよ、定時決定の計算もできなーい実務家さん、おわかり?



645:名無し検定1級さん
17/05/30 23:47:13.77 /ZohT2hV.net
スゲーなこの人
今日もすでに5時間くらい踊り続けてるな
昼間は行書のスレで暴れてるし、仕事大丈夫なんかな?

646:名無し検定1級さん
17/05/30 23:50:22.60 /pKVxuqm.net
別に認めてないわけではないですよ。
個人的に役に立たないと思っているだけで。
私の主張を排斥しなければならない理由でもあるんですか。ここには言論の自由は認められいんですかね。

647:名無し検定1級さん
17/05/30 23:52:20.53 /pKVxuqm.net
なんで読み込みをされている割に私の質問には答えていただけないんですかね。
もうかなり前から質問していますが。

648:名無し検定1級さん
17/05/30 23:58:46.20 /pKVxuqm.net
読みこみっていうのはつまるところ選択対策でしょ。
読みこみしなくても基準点突破できるじゃない。
そんなに難しい問題が出るわけでもないのに。

649:名無し検定1級さん
17/05/30 23:59:04.24 gPEtJ9ET.net
君の極小実務は
テキストにすべて載っている。
読み込んでみろ

650:名無し検定1級さん
17/05/31 00:03:40.10 YfTbG3Cz.net
で、有資格者なのですか定時決定の計算も出来ない実務家さんは?

651:名無し検定1級さん
17/05/31 00:15:52.93 qPCa/tey.net
そういや障害者雇用の法定雇用率が2.2%になると新聞に載っていたが、今年の試験対策に限って言えば
精神障害者の雇用義務化まででいいのかな?選択式ではたぶん出てこないけど(4年前に出たから)。

652:名無し検定1級さん
17/05/31 00:34:26.61 9/7YnC5m.net
>>639
いろんな資格スレに現れてるみたいです
とにかく資格取得者やその受験者に異常なまでの敵愾心を持ってるみたい

653:名無し検定1級さん
17/05/31 00:47:08.52 9/7YnC5m.net
「主張を排斥」、「言論の自由」なんて今時使ってるとこから
団塊世代かと推測しています(少なくとも60歳以上)

654:名無し検定1級さん
17/05/31 00:51:16.10 J0E0Qy1z.net
>>647
ちょろっと法律をかじってれば年齢問わずそういう言い回しも出るよ

655:名無し検定1級さん
17/05/31 02:06:14.37 Cz23WfTJ.net
>>614
そんなこと、社労士云々じゃなくても常識だろ。
ドヤ顔で書き込むなよ。

656:名無し検定1級さん
17/05/31 02:06:28.62 TRTE7jVn.net
もし今年も受験するとしたら直前対策は
白書 TACか大原
法改正 IDE
模試 TACと大原
にすると思う

657:名無し検定1級さん
17/05/31 02:08:27.81 Cz23WfTJ.net
>>620
それは基本書に載ってます。
遠い昔の不合格者さんですか?w

658:名無し検定1級さん
17/05/31 02:18:21.80 TRTE7jVn.net
お金がなければ直前対策は模試だけにして、市販模試もやることで白書・法改正の重要ポイントを把握する
テキストは社労士Vの法改正特集と月刊社労士受験の山ちゃんの白書対策で済ます
それでも不安なら白書を厚生労働省ホームページからダウンロードして狙われそうなところを部分読みする
こんなところかな

659:名無し検定1級さん
17/05/31 02:39:01.55 TRTE7jVn.net
中間模試が始まる頃になったら、テキストの読み込みよりも問題演習を中心にして、正答できない問題や自信がない問題があった時にテキストに戻るようにした方が効率的
また、手持ちの問題集の回転を早める必要がある
できた問題に○、自信がない問題は△、不正解は×のように欄外に書いて、例えば○が3回続いた問題は外していくようにして、できない問題に多くあたっていくようにする
今まで一問一答式をやっていた人はそろそろ5肢択一式にも取り組んだ方がいい
手っ取り早いのは市販模試をやること
うかるぞ模試をおすすめするが、奥田さんが抜けているので今年はどうかわからない
これからの時期はとにかくスケジューリングが大事
過去問をはじめとする問題集で科目ごとの習得度を常にチェックして、習得が遅れている科目の学習時間を確保できるようにスケジュールを柔軟に調整する必要がある

660:名無し検定1級さん
17/05/31 02:50:35.80 TRTE7jVn.net
最後に、
合格体験記を読むと本試験の直前期にテキストを読み込むのが効果的と言っている人が多かった
自分もそうしようと思っていたが、結局は問題演習と模試の復習を優先したためテキストの読み込みはできなかった
しかし直前で頭が本番モードに入っていたせいか、本試験では頭が冴えまくって冷静に対応できた
人の意見は参考にしても、自分に合うかどうかはわからない
自分で考えて自分なりのやり方で行った方が後悔は少ないと思う

661:名無し検定1級さん
17/05/31 07:57:19.32 rjGzK7zo.net
おまえ、社労士に受かったことが人生最大の誇りなんだな
だからいつまでも受験生スレに張り付いて長文の連レス
おまえ見てると可哀想で可哀想で
他にも何かいいことがあればいいな

662:名無し検定1級さん
17/05/31 08:29:58.81 Y1ebT3A6.net
>>655
知識も、合格した時で止まったままなんでしょ。
今は、すごく法改正が多いからね…
3年も勉強しないと、まったく分からなくなると思うわ(笑)

 

663:名無し検定1級さん
17/05/31 12:38:03.19 kfBdKQUD.net
合格するまでは何を言われてもひねくれてるからな~。なんとしても結果出せ!!がんばれ!!がんばれ!!がんばれ!!って言われても本番ガチガチだしな。
まぁ…がんばれよ(^^)

664:名無し検定1級さん
17/05/31 13:23:44.01 rjGzK7zo.net
改行できないほど顔真っ赤
ぼくは合格者だブー
一生ここを監視するブー

665:名無し検定1級さん
17/05/31 14:19:06.56 TRTE7jVn.net
長文、連投申し訳なかった
もうここには来ないので安心してください

666:名無し検定1級さん
17/05/31 14:32:48.16 8/DnxWnG.net
>>659
あなたはなんも悪くない。彼らが受け入れられないだけだから。スマホから書いてると改行してるように見えたりするからな(^-^)
見たことない問題みて彼らが顔真っ青にならないように祈っておりますよ♪

667:名無し検定1級さん
17/05/31 14:36:27.98 7tEJyHwM.net
アドバイスして下さる合格者の方 ありがたいですよ 追い出すべきは実務マンです

668:名無し検定1級さん
17/05/31 14:44:27.03 750SJ6Ea.net
実務マンは無視するべき

669:名無し検定1級さん
17/05/31 14:46:43.50 7tEJyHwM.net
上の具体的アドバイスの方の夜に呪いの一人語りをする実務オバケとは別人でしょう 文体が違う

670:名無し検定1級さん
17/05/31 14:48:46.77 7tEJyHwM.net
方の→方は

671:名無し検定1級さん
17/05/31 17:52:19.29 CwWYwR5R.net
学問の試験に受からない実務家と言うけど、学問の試験のなにが難しいの。
文章は平易に書いてあるし、とくにいやらしいひねりもない。
年金に関しては制度の話ぐらいでつっこんだこともきかない。

672:名無し検定1級さん
17/05/31 17:55:58.59 CwWYwR5R.net
仕事をするために学問を勉強するのに過去問を解くことが目的になっている。
頭がお花畑。

673:名無し検定1級さん
17/05/31 17:57:47.09 CwWYwR5R.net
過去問を制して立派な専門家ですか。
本末転倒ですな。
もっと目を向けるべき場所はないんですか。マルかバツかだけで経営やっていけるの。

674:名無し検定1級さん
17/05/31 18:00:31.69 CwWYwR5R.net
マルかバツか。
経済も経営も分からない年金マスターにまっしぐら。

675:名無し検定1級さん
17/05/31 18:15:13.75 CwWYwR5R.net
夫の死亡によって遺族基礎年金と遺族厚生年金をもらっていた奥さんが再婚したばあい、その二人の間の子が有する遺族基礎年金と遺族厚生年金の受給権はどうなるのか。

676:名無し検定1級さん
17/05/31 18:21:08.56 CwWYwR5R.net
基本書の読みこみで上司が喜んでくれたらいいけどね。
社労士は法人に営業に行くのが仕事なので。

677:名無し検定1級さん
17/05/31 18:24:18.48 CwWYwR5R.net
経済が分からないと経営者と話ができない。税金がわからないと保険が分からない。営業ができないと社労士になれない。
過去問や基本書の読みこみでどうやってやっていけるの。

678:名無し検定1級さん
17/05/31 18:30:37.08 CwWYwR5R.net
中退共の退職金を分割払でもらう時の要件は?
退職時の年齢と退職金の額はいくら必要ですか。

679:名無し検定1級さん
17/05/31 18:34:01.51 CwWYwR5R.net
年金担保融資の融資限度額はいくらですかね。そもそも年金担保融資が分からないって言うんじゃないだろうね。

680:名無し検定1級さん
17/05/31 18:54:17.13 2NsUqHfH.net
>>673
実務の天才さんは今年の社労士試験は受けられるんですか?

681:名無し検定1級さん
17/05/31 19:16:31.78 2NsUqHfH.net
>>665
そんなにかんたんな試験に実務の天才であるあなたが何故合格しないんですか

682:名無し検定1級さん
17/05/31 19:48:13.42 csqX0+OV.net
実務マンは実務スレに書き込んでないのですか?マルかバツか

683:名無し検定1級さん
17/05/31 20:12:39.07 T/ZrB4y5.net
社労士の実務なんて全部本に書いてあること。誰でもできる。
誰かが決めたことを暗記してるだけの生産性のない仕事。
そんな仕事をしてる人ってどうなの?マルかバツかで答えなさい。

684:名無し検定1級さん
17/05/31 20:13:32.18 T/ZrB4y5.net
何かを発明する脳もない。人に役立つものを作ってる訳でもない。
何か社会に貢献してるんですか?

685:名無し検定1級さん
17/05/31 20:16:20.38 T/ZrB4y5.net
社労士の受験生は社労士の肩書きを使って会社でのポジションを有利に進める材料の1つとして使うだけ。
社労士事務所みたいな社会の端っこみたいな場所で働くなんて考えを持ってる人は一人もいない。
そんな所で働いてるってどうなんですか?同窓会で言えるんですか?

686:名無し検定1級さん
17/05/31 20:18:23.39 T/ZrB4y5.net
同窓会でどこで働いてるの?社労士事務所で働いてます。なんて言った日には誰も近づいて来ないでしょう。
コメントのしようがない。

687:名無し検定1級さん
17/05/31 20:20:44.04 T/ZrB4y5.net
年金について答えなさいと言うけれど知識がない人は厚労省に聞けば一発で解決する。
頭の良い人は自分で知識をつけることは極力しない。
時間の無駄だから。

688:名無し検定1級さん
17/05/31 20:21:54.50 T/ZrB4y5.net
誰かに聞いたりネットで調べればすぐわかることをなぜ頭に入れようとするのですか?意味があるんですか?
マルかバツかで答えなさい。

689:名無し検定1級さん
17/05/31 20:24:30.56 T/ZrB4y5.net
子供の頃に社労士になりたいって答える人ってどれくらいいるんですか?ゼロですよ。
皆が憧れない職業に就いてどう思っていますか?
このまま社労士事務所という小さな社会の中で死んでいくんですか?

690:名無し検定1級さん
17/05/31 20:26:50.06 T/ZrB4y5.net
中小零細の社長に年金の話をしている自分を俯瞰で見つめなさい。
何してるんですか?短い人生そんな時間の使い方してるんですか?
そんなつまらないことをしてどうしたいんですか?

691:名無し検定1級さん
17/05/31 20:29:27.21 T/ZrB4y5.net
大会社で社労士を使ってポジションを確保する。こういう使い方が一番合理的です。まぁ受験生の大半がそういう使い方をするはず。
社労士事務所で働くってギャグですか?どこの雑居ビルにあるんですか?

692:名無し検定1級さん
17/05/31 20:30:14.32 UswwBQLf.net
なんかまた腐ったのがわいてきたな

693:名無し検定1級さん
17/05/31 20:30:55.04 T/ZrB4y5.net
手当目的以外で社労士を取ろうとする人ってどうなんですか?
合理的な行動なんですか?

694:名無し検定1級さん
17/05/31 20:32:51.14 T/ZrB4y5.net
社労士事務所って何してるんですか?何がしたいんですか?社会に何も役に立たない仕事をいつまでやるんですか?
ただそのまま年をとって死ぬだけだと思うのですが。
マルかバツで答えなさい。

695:名無し検定1級さん
17/05/31 20:34:01.49 CwWYwR5R.net
そもそも大会社という前提が存在しないからね。

696:名無し検定1級さん
17/05/31 20:34:44.01 9lVNJYwp.net
あなたはいったい何してるんですか?
死ぬまでそんな書きこみし続けるんですか?
⚪か×で答えなさい

697:名無し検定1級さん
17/05/31 20:35:50.20 CwWYwR5R.net
年金大先生に年金を教えてもらいに来てるんですが、なにか?

698:名無し検定1級さん
17/05/31 20:41:01.66 CwWYwR5R.net
社労士のことはけなしても社労士試験のことをけなさないのは最後の意地なんだろうね。

699:名無し検定1級さん
17/05/31 20:42:13.88 CwWYwR5R.net
大会社に勤めてる人はそもそも資格試験に興味を持たないから。

700:名無し検定1級さん
17/05/31 20:45:39.35 SapnZWGF.net
一人二役?ついに身体が分裂した?楳図かずおのマンガみたい

701:名無し検定1級さん
17/05/31 20:50:35.46 CwWYwR5R.net
過去問を解くために勉強するのではなく仕事をするために勉強する。
過去問を解くことに主眼を置くのはただの資格マニア。
お客さん獲得には何ヶ月も先を見る。
過去問でその場しのぎで合格した社労士に仕事を任せる経営者はいないよ。

702:名無し検定1級さん
17/05/31 20:51:55.24 CwWYwR5R.net
過去問至上主義にいくら言っても馬耳東風かと思ったら少しはこたえるんだね。

703:名無し検定1級さん
17/05/31 20:53:41.96 C5Xvc9Bx.net
実務マンから社労士いらないマンになって、また実務マンに戻ったぞ、本当は何マンなの?

704:名無し検定1級さん
17/05/31 20:58:10.15 9Dyqwjyu.net
ほんとだ
同じ人だ
独特の言い回し
ちゃんと句読点打ってるし
何やってんのこの人www

705:名無し検定1級さん
17/05/31 21:03:31.94 9Dyqwjyu.net
腹話術マン

706:名無し検定1級さん
17/05/31 21:16:43.20 9Dyqwjyu.net
おっと、オレいらないこといってしまったなー
句読点今度は消して来るかもな
次は何マンに変身するんだろう、ワクワクw

707:名無し検定1級さん
17/05/31 21:40:13.24 2NsUqHfH.net
>>696
で、あなたは結局社労士資格ほしいのですか
今年の受験はされるのですか

708:名無し検定1級さん
17/05/31 21:48:03.88 d65Dv7YN.net
このおっさんマジで病院行けよ
試験受ける前に診察受けろ障害認定してもらえるかも知れないしw

709:名無し検定1級さん
17/05/31 21:56:07.09 aTI3FNV2.net
過去問解いただけで明るい未来が待っていると盲信するあなたたちが行ったらいいんじゃないの。

710:名無し検定1級さん
17/05/31 21:56:59.86 aTI3FNV2.net
過去問、よみこみ、たくさんの模試。
三種の神器ですな。

711:名無し検定1級さん
17/05/31 22:04:13.85 9Dyqwjyu.net
実務マンは都合の悪い質問は寝てたふりして
追い詰められると自作自演マンに変身するからな

712:名無し検定1級さん
17/05/31 22:04:40.98 aTI3FNV2.net
ひとつとして必要性を感じないね。

713:名無し検定1級さん
17/05/31 22:05:54.20 aTI3FNV2.net
自演に言われりゃ世話ないね。

714:名無し検定1級さん
17/05/31 22:19:51.88 aTI3FNV2.net
過去問やりました。択一50点選択30点でした、で給料もらえたらいいんだけどね。
会社で資格持っててもあぁそうですかで終わり。

715:名無し検定1級さん
17/05/31 22:20:49.87 NBZvfSlU.net
今日は笑たわ
「社労士のことはけなしても社労士試験のことをけなさないのは最後の意地なんだろうね。」
前田あっちゃんかよ これ最高だったwww
お休みなさい

716:名無し検定1級さん
17/05/31 22:25:32.66 Y1ebT3A6.net
昔は同じことを、熊本さん(?)がよく書いてたな。
たぶん、こんどのは別人なんだろうけど。
社労士みたいな士業は、結構たいへんだと思うよ。
士業で稼ぐには、営業力とか頭以外の要素が必要だろうから。
 

717:名無し検定1級さん
17/05/31 22:28:51.48 Y1ebT3A6.net
俺もそういう人を大昔に身近で知ってるから、開業はオススメしない。
しかも社労士なんて、すごい村社会だろうからね。

718:名無し検定1級さん
17/05/31 22:37:06.32 aTI3FNV2.net
>>709
もうちょっと分かりやすく書けよ。

719:名無し検定1級さん
17/05/31 22:42:01.08 n3a5vGmA.net
>>711
こんなバカがいるんだね。
何様のつもりで総括してるんだ!
2chは村社会じゃないのか?
それも気付かずに…
サラリーマンやりながら、悪いのは僕じゃない!
って一生言ってるタイプだわ。

720:名無し検定1級さん
17/05/31 23:08:36.59 k1Q58kJP.net
やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
URLリンク(dailycult.blogspot.jp)
" #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。"
URLリンク(twitter.com)
@CatNewsAgency
今日のしばき隊デモに参加した東大教授・本田由紀
必死に勉強して東大に入学しても、こんな左翼活動家のような教授ばっかりいるんだから、
大学生活は貴重な時間とお金の無駄使いですね。大学は左翼の巣窟。大掃除すべき。
URLリンク(twitter.com)
社会学なんて「学問」ではなく「道楽」だよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch