$証券アナリストPart33$at LIC
$証券アナリストPart33$ - 暇つぶし2ch2:テンプレ作ってみた、加筆修正求む
16/05/22 00:53:09.49 5M5ukNlo.net
■1次
Q.どの順番で受けるのが良い?
A.3教科同時に準備が間に合いそうならそれで。間に合わなそうなら、財務+経済→証券の順。証券は2倍の量ある上に、残り2つの科目との重複があるので。
Q.テキストはどれがいい?
A.TACはあっさり、ZIPはややしっかり、ABCはしっかり(ただし廃版)。
 TACを読んで、それだけでは足りないようならZIPを買ってみては。
Q.合格率・合格基準は?
A.合格率は1次2全


3:科目共に約40~50%、合格基準は約55~60%の得点。 細かい配点が不明なところがあるが、基本的に60%取れてればまずok、55%割ってるようならほぼNG。 Q.合格発表はいつ? A.過去の実績は以下の通り。  試験から合否発表までは約4週間半、春の場合は金曜発表が多い。  2010/04/25(日)→2010/05/28(金) 2010/09/26(日)→2010/10/25(月)  2011/04/24(日)→2011/05/27(金) 2011/10/02(日)→2011/11/01(火)  2012/04/22(日)→2012/05/25(金) 2012/09/30(日)→2012/10/26(金)  2013/04/21(日)→2013/05/24(金) 2013/09/29(日)→2013/10/28(月)  2014/04/20(日)→2014/05/23(金) 2014/09/28(日)→2014/10/30(木)  2015/04/19(日)→2015/05/27(水) 2015/10/04(日)→2015/11/05(木) Q.合格発表まで不安です A.受験票の裏に自分の答えを書き写しておいて、試験終了後ここの皆やTACの回答速報で答え合わせしよう。 ●経済の試験のコツ(以下私見、スレ民加筆修正してくれ) ミクロ・マクロは難易度が比較的低いので、ここを完璧にする。テキストを使って理解できなければ、公務員試験用テキストを使うのも良い。 その後、金融や国際経済の基本的な論点を抑えれば、6割の54点に達するのでは。 ●財務の試験のコツ 問4は過去門を見れば分かるとおり、大きなパターンとしては2通りしかない。 6割の54点中、問4だけで90点中26点なので、これを取れると大きい。 ●証券の試験のコツ 問1~4(証券市場基礎・・株価理論・債券)をまず抑える。問1はほぼ常識問題。問2・3は、財務・経済との重複が多い。問4は一旦理解すれば安定的な得点源に。 その後、問6(ポートフォリオ)→問5(デリバティブ)の順で固めていく。デリバティブは捨てる人多し。



4:テンプレ作ってみた、加筆修正求む
16/05/22 01:09:13.48 5M5ukNlo.net
■2次
Q.合格率・合格基準は?
A.合格率約40~50%、合格基準は約55%前後の得点と言われている。
 420点満点中、230点前後を目標とするのが良いのでは。
●勉強方法(私見)
・職業倫理・行為基準は徹底的に学習して8割~満点を狙う。(難易度が低く、これだけで50~60点が取れる)
・その後は好みが分かれるが、企業分析と、証券の計算問題が比較的難易度も低めで、勉強した分だけ点数に繋がり易い
・デリバティブは1次と同じく捨てる人多し。経済も配点低く(40~60点)勉強が点に繋がり難い為、あまり勉強しない人が多い。
・記述式の為、あまりわからなくてもひたすら関係ありそうな事を書くのが良い(特に経済)。諦めずに何か書いて、解答欄を埋めきること。

■関連サイト
 証券アナリスト 試験対策まとめ
  URLリンク(www.get-analyst.com)
証券アナリストの短期・独学勉強法
  URLリンク(www.fmd4.com)
 証券アナリスト試験 独学合格の道
  URLリンク(scurityanalysts.han-be.com)
 証券アナリストのためのファイナンス理論入門
  URLリンク(sites.google.com)

5:名無し検定1級さん
16/05/22 01:11:40.09 cNTnhBXK.net
スレ立て乙

6:名無し検定1級さん
16/05/22 01:30:48.26 hIgXs13n.net
>>3
>>合格基準は約55%前後の得点と言われている。
60%だと思ってた
しらなかった
職業倫理は普通にやれば50点採れるはずだから、あと50%だけ取ればいいのか
そんなんでいいのか

7:名無し検定1級さん
16/05/22 01:58:17.80 IXfIXeTr.net
過去の傾向を見る限り発表は来週金曜かな

8:名無し検定1級さん
16/05/22 07:02:45.33 nHmpmBvV.net
合格発表はその日の何時くらいにサイトに載るもんなんですか?

9:名無し検定1級さん
16/05/22 09:04:00.41 zJJnpDpn.net
1次は昨日か今日の土日にうちに合格発表じゃないかって話が前スレにあったけど、そうゆう事って過去あったのかな?

10:名無し検定1級さん
16/05/22 09:29:20.81 IXfIXeTr.net
知らんけど、土日に協会が仕事するとは思えない

11:名無し検定1級さん
16/05/22 09:59:52.46 8f0nUoWc.net
>>9
確かにw

12:名無し検定1級さん
16/05/22 10:39:57.32 0RYEO2mU.net
二次受験者いる?勉強の進捗状況を共有しようぜ。

13:名無し検定1級さん
16/05/22 13:06:25.25 s8t6v+V2.net
>>002
合格発表のタイミングのデータ、勉強法について両方大変ためになりました。こうゆう価値のある情報が出回る場所になるといいですね。

14:名無し検定1級さん
16/05/22 14:58:10.36 wf0ZRIg3.net
2次もうダメぽ

15:名無し検定1級さん
16/05/22 15:29:58.56 kqApFKtQ.net
企業分析かなり厳しい戦いになりそうだな。出るとこわからんし、勉強するだけ無駄な気がしてきた

16:名無し検定1級さん
16/05/22 15:32:27.87 IQ4+kX0V.net
>>11
過去問7周くらいかな
ただしデリバティブは捨てる予定

17:名無し検定1級さん
16/05/22 16:09:36.93 9R9RhR3I.net
2次、ようやく過去問一周終わったくらい

18:名無し検定1級さん
16/05/22 16:12:07.84 JvYyBbzr.net
ワイ、ようやく過去問に手を付けてみたところ。
全然、わからん。二次。

19:名無し検定1級さん
16/05/22 16:31:24.48 wf0ZRIg3.net
過去問3回くらい回したけど、歳のせいか覚えられない

20:名無し検定1級さん
16/05/22 16:38:42.12 PwQFrcBR.net
発表日の15時くらいにマイページに掲載される感じ?

21:名無し検定1級さん
16/05/22 16:38:49.04 wE7MppHm.net
企業分析は厳しいどころか得点げん。
この試験はできる人でも8割
ちょっと勉強した人が3割しかとれないと思う。普通に勉強した人なら5割とれる。
俺みたいに能力凡人だが勉強時間とったやつは6割。
この試験の裏側を推測すれば、能力あるのに勉強時間確保できないやつらが3割くらいはいると思うよ。金融機関ハードだからさ。だから落ちるやつが5割超える、相対試験だけどね

22:11
16/05/22 17:32:32.40 mhslyCmx.net
俺は過去問2週解いて、経済は本番前に穴埋めだけやる予定。過去問回し続けます。

23:名無し検定1級さん
16/05/22 19:05:08.03 ISw6Yf3c.net
これからは1日1周だな。
追い込みかけるぜ

24:名無し検定1級さん
16/05/22 20:07:24.75 u38LrJGq.net
今週いっぱいは無理して詰め込んで、最後の週はアウトプット一本だな。

25:名無し検定1級さん
16/05/22 21:31:36.94 889sfMWE.net
あと2週間か・・・。
とにかく悔いがないようにしたいな・・・。

26:名無し検定1級さん
16/05/22 22:09:55.54 qbsUvFte.net
>>24
どのくらい勉強してる?

27:名無し検定1級さん
16/05/22 22:57:47.62 k6fu17lI.net
ワイ、ようやく過去問2年分終了
1回が長すぎるんだよなあ

28:名無し検定1級さん
16/05/23 00:42:25.55 lnFaZl5D.net
この試験て、試験中におトイレ行けるの?
ほかの試験では、問題文の表紙に、トイレ行きたい奴は手を上げろ、みたいなこと書いてるけど、
この試験の表紙にはそれが書いてないので気に寝るんだけど
トイレ近いんだけど

29:名無し検定1級さん
16/05/23 00:55:38.33 cq2/LHwn.net
就活と同時並行であまり捗らないぃぃぃ。5日に面接入れられるのだけは死守せねば。

30:名無し検定1級さん
16/05/23 02:28:28.50 zRcpqIaJ.net
2次、もうダメだ。。。

31:名無し検定1級さん
16/05/23 05:40:38.12 U88A1wPn.net
>>1
お礼すら言えない余裕の無い連中はまぁ落ちるわな

32:名無し検定1級さん
16/05/23 07:52:49.88 19mCj9Ha.net
今年の経済は、TPPが狙われるからやっとけ。GDP増大に資することをロジカルに説明できるようにな。

33:名無し検定1級さん
16/05/23 07:54:10.35 19mCj9Ha.net
マイナス金利関連も経済は出るだろう。
さらに、企業分析でも、退職給付会計にモロ影響するので、試験委員が実務家ならば出したいところ。

34:名無し検定1級さん
16/05/23 08:07:30.57 NqsJ1FWg.net
>>31
fcuk

35:名無し検定1級さん
16/05/23 13:32:30.65 K3rDFu7+.net
一次は30か31発送らしいでーす。なんでこんなに時間掛かるのー?って感じですが待ちましょう

36:名無し検定1級さん
16/05/23 13:40:49.20 rdnS2HhB.net
ありがとうございます。

37:名無し検定1級さん
16/05/23 14:24:27.25 QWobQ5sh.net
ソースは?

38:名無し検定1級さん
16/05/23 14:57:27.94 wQQaZeng.net
>>34
ありがとうございます。
ということは、今週末にもマイページに合否が表示されそうですね。

39:名無し検定1級さん
16/05/23 15:17:36.42 UXt0Ysi1.net
二次は満点近く狙おうとすると地獄。
60点でいいなら天国

40:名無し検定1級さん
16/05/23 18:00:14.09 6TbDKdRT.net
天国と地獄

41:名無し検定1級さん
16/05/24 01:45:25.38 QbXqVVP3.net
>>31
効果がないとする理論も展開できるようにせねば
GDPの概念と海外進出に照らして

42:名無し検定1級さん
16/05/24 08:16:04.18 ncXc32BA.net
>>34
電話して聞きました。まだ決定ではないけど30か31発送との事でした。

43:名無し検定1級さん
16/05/24 12:41:29.66 pJzck7HR.net
企業分析で、資産除去債務も出そうだな。

44:名無し検定1級さん
16/05/24 18:02:52.83 yZCjF0TJ.net
>>38
その6割は、どの科目で埋める?

45:名無し検定1級さん
16/05/24 18:16:32.48 MyxU8YJl.net
満遍なく六割でしょ。

46:名無し検定1級さん
16/05/24 20:28:50.32 5Z5Y33tC.net
倫理満点、財務、経済は9割、証券分析は2割でいける

47:名無し検定1級さん
16/05/24 21:00:13.78 ym3x6amF.net
俺は
倫理満点、財務8割、証券5割、経済1割
だな

48:名無し検定1級さん
16/05/24 21:16:10.65 jHOlCjw2.net
部分点でなんとかならんのかね

49:名無し検定1級さん
16/05/24 21:21:48.86 ERMbvFW+.net
>>46
どういう配分でどのくらい勉強してる?

50:名無し検定1級さん
16/05/24 22:09:59.20 5Z5Y33tC.net
勉強時間は倫理3割、経済3割、財務4割
証券は文章問題で適当に書いて部分点狙い
証券の計算は捨てる

51:名無し検定1級さん
16/05/25 00:45:31.15 rxcvj6mE.net
マイナス金利からの退職給付債務からのイールドカーブの長期の低下幅

52:名無し検定1級さん
16/05/25 10:33:49.12 a4fZjZPV.net
>>49
おまえ、落ちるな。もっと真面目にやれ。特に証券分析。

53:名無し検定1級さん
16/05/25 10:35:11.47 a4fZjZPV.net
>>45
経済9割は無理。証券分析2割ならば、証券アナリストを名乗るのを辞めちまえ!

54:名無し検定1級さん
16/05/25 10:37:04.91 a4fZjZPV.net
>>44
あほか、ポートフォリオ理論をやり直して来いw

55:名無し検定1級さん
16/05/25 12:26:11.38 NYQJZJ5w.net
>>51
検定会員?

56:名無し検定1級さん
16/05/25 12:32:31.70 z+afl8BS.net
合格最低点を取ればいいんだから、証券分析は捨ててオーケーだ

57:名無し検定1級さん
16/05/25 13:03:33.38 KDo57Cyt.net
おまえらって大学生なの?

58:名無し検定1級さん
16/05/25 17:03:19.75 B/Mo1uhD.net
証券分析棄てて受かるのはキツいとおもうぞ。
倫理、財務はみんな取れる。でももし財務でトリッキーな問題や計算ミスしたらどこで穴埋めすんだ?財務がムズくて証券分析が簡単な年だったら目も当てられん

59:名無し検定1級さん
16/05/25 17:06:04.35 mJF1CsRa.net
>>57
検定会員さん?

60:名無し検定1級さん
16/05/25 17:12:37.00 iciy23Wn.net
みんなこういう配点が決まってない試験の受け方知らないのな
どこで得点するかが大事なのに

61:名無し検定1級さん
16/05/25 17:48:44.82 mJF1CsRa.net
>>59
どう点数取っていけば良いのかな?

62:名無し検定1級さん
16/05/25 18:46:14.48 s40fLbgM.net
職業倫理は絶対に満点取れないように作ってある。満点取ろうとすると 時間を取られ引き込まれ 他科目でドツボになる。
今年の経済は 絶対にミクロ経済が20点出るからコストパ意外と高い。
逆に証券の信用リスクモデルは出ない。行動ファイナンスが必ず出るし、行動ファイナンスは過去に出た所は出ないから過去問は無意味。過去問の箇所を除きテキスト読み込みが効果的。
デリバティブは株式系が出るか金利系が出るか 両方出るか 分からないので基本計算以外捨てても良い。
国際証券オルタナティブも、最近 本格的な出題なく基本事項以外捨てる。その分の学習時間を 投資政策 AA パフォーマンス評価に充てる。
企業財務分析は、コーポレートガバナンスから必ず出るからテキスト読み込み。ここは過去問無しで 配点10~15点。
会計はキリがないから、得意者以外は捨てる。
但し 会計基準の改正点は 非常に出題確率高い。
コーポレートファイナンスの計算は手堅く8割はゲットする。当然WACCやデュポンシステムは出なかった年がないから直前まで演習。

証券PM 90
企業分析 55
市場経済 40
職業倫理 45
を死守するだけで 230点 行く。
あと全体で20点ぐらい上積みする。
きちんと勉強してれば、証券105 企業分析65 市場経済45 職業倫理50は行くだろうが 問題は時間との勝負。

63:名無し検定1級さん
16/05/25 23:45:12.72 B/Mo1uhD.net
まぁ、そんな感じだろうな、同感。
ただ、深くやった人しか手を抜くやり方はできないから、
きっと合格者なんじゃないかな。

64:名無し検定1級さん
16/05/25 23:48:23.79 B/Mo1uhD.net
俺は愚直に400時間やったから、手を抜いても55%はいくと思う

65:名無し検定1級さん
16/05/26 00:22:57.60 z/xxduyW.net
みんな、すげーなあ。
おいらはダメモト受験だわ。
でみ、一次もこんな感じで合格だったし、今回も何とかならないかなあ。

66:名無し検定1級さん
16/05/26 00:34:35.35 N03hih92.net
>>63
経済はミクロ経済以外ならどこが出ると思う?

67:名無し検定1級さん
16/05/26 01:11:57.36 TTG4YITg.net
経済はどこが出るかが論点じゃなくて、
Islmやマンデルフレミングなどで使う思考かいろで対応するしかないとおもうよ。

68:名無し検定1級さん
16/05/26 06:13:10.82 nDu8lj66.net
勉強時間は2週間くらいだわ
倫理をしっかりやって、試験会場に行って、とにかく最後までたくさん書けってアドバイス通りにやったら受かった
でも、ギリギリで合格だったんだろうなあと自分でも思う

69:名無し検定1級さん
16/05/26 07:59:42.87 e2jTMrv1.net
二週間で受かるのは羨ましくあるが、
仕事にめちゃ役立つから勉強し過ぎたことに後悔はない笑

70:名無し検定1級さん
16/05/26 08:02:17.05 EVHN56Te.net
この勉強が仕事に直接役立つってすごいな

71:名無し検定1級さん
16/05/26 11:40:06.05 pnsjtN6P.net
>>69
逆にどんな仕事してるの?

72:名無し検定1級さん
16/05/26 18:43:23.40 BnRy/oX+.net
1次の合否は明日マイページで発表かな?

73:名無し検定1級さん
16/05/26 19:59:42.97 e2jTMrv1.net
マイページも31日って電話でいわれたけどな

74:名無し検定1級さん
16/05/26 20:14:45.31 yyR7HD3N.net
遅いなw通信講座費用も高いしほんと利権の固まりみたいなところだ

75:名無し検定1級さん
16/05/26 20:15:52.74 QnasVKgJ.net
まじかよ
どんだけ待たせるんだ…

76:名無し検定1級さん
16/05/26 20:50:51.84 awpRh3Ry.net
土日待ってんの嫌だなぁ、早く教えてほしい

77:名無し検定1級さん
16/05/26 23:09:08.16 L0Dny8Uf.net
早く合格発表してくれよー

78:名無し検定1級さん
16/05/27 11:43:45.49 2WifPz5V.net
1次の発表って本当に来週なんだ。
発表が遅くなる理由って何かあるのかな。

79:名無し検定1級さん
16/05/27 12:34:42.30 aVLeRo6V.net
2次は、3科目全てでマイナス金利の影響が出題対象になりそうだな。
証券分析では 既発債イールドカーブの変化が。
市場経済では ポートフォリオリバランス効果や実質金利関連で。
企業分離では 退職年金債務の割引率低下と、年金費用増 年金引当金増とか。

80:名無し検定1級さん
16/05/27 15:42:32.58 OpYR40x1.net
今年の二次試験は信用リスクモデルは出ないって認識でOK??

81:名無し検定1級さん
16/05/27 16:15:23.33 +CmjtIjW.net
図書館に証券アナリストの本あったけどめちゃくちゃ難しそう
尊敬する

82:名無し検定1級さん
16/05/27 16:27:29.51 m+GA+TAO.net
全然知らなくて悪いんだけど退職金やら年金ってなんかあったの?

83:名無し検定1級さん
16/05/27 18:13:01.72 BcYNXa5Z.net
マイナス金利で割引率が低下して債務が増えてる企業がある、LIXILとか

84:名無し検定1級さん
16/05/27 18:50:10.99 1tKXK45C.net
どんだけちんたらやってんだ

85:名無し検定1級さん
16/05/27 19:03:20.27 MgEW1WO8.net
1次の採点なんて極論1日で終わるのに、ここまで発表を引っ張るのは本当にがっかりだね。

86:名無し検定1級さん
16/05/27 19:05:28.40 EEY+lDOd.net
ほんま、そら受験者数伸びひんわ、って感じ。
逆になんか受験者数増やさんようにやってんのかなぁ?もっと上手くアピールしたら格上げれそうな資格なのに

87:名無し検定1級さん
16/05/27 19:06:31.41 20WXSGz0.net
2次受験者だけど、これから勉強するかー。。

88:86
16/05/27 19:08:41.10 20WXSGz0.net
これからってのは仕事終わってって意味な!

89:名無し検定1級さん
16/05/27 19:13:24.04 v482O6a8.net
>>85
結果が早く出たら受験者増えるの?

90:名無し検定1級さん
16/05/27 20:02:01.63 PIg6rWpw.net
まーた土日もやもやして過ごすのか
30か31ってことは月曜に出るとも限らんからなー

91:名無し検定1級さん
16/05/27 20:16:49.85 jzoYvEjS.net
俺も今仕事終わっていまから勉強する。
月末はきついなー

92:名無し検定1級さん
16/05/27 21:09:29.95 kF2ZsEiT.net
ここにきてバテた。あと1週間遊んで過ごす!

93:86
16/05/27 21:10:02.90 YU2WE56U.net
>>91
今までどのくらい勉強してた?

94:名無し検定1級さん
16/05/27 21:12:02.70 kF2ZsEiT.net
>>92
過去問過去5年5周ほど

95:名無し検定1級さん
16/05/27 21:46:33.23 BK9OJEKy.net
5年5周ってすごくね

96:名無し検定1級さん
16/05/27 21:48:12.32 jzoYvEjS.net
俺も5年5周やったよ。

97:名無し検定1級さん
16/05/27 21:49:31.27 jzoYvEjS.net
むしろそのくらいやんないと本番書けないとおもうぞ

98:名無し検定1級さん
16/05/27 22:08:26.33 Ji0RkNhh.net
俺、過去問3年分を3周。ただ、自分なりに公式とかの要点をノートにまとめ、そのまとめた要点は
何度読んだか分からない位繰り返し読み込んでる。
1次もそれで合格した。
もっともこのやり方が2次で通用するかどうか分からないけど・・・。
いずれにしても、2次試験を受験する資格がある自分自身を凄く嬉しく思う。

99:名無し検定1級さん
16/05/27 22:40:04.15 8m/PWAo3.net
過去問3年分23周目終わり
あとは1日1周で30周完了だ

100:名無し検定1級さん
16/05/27 22:43:16.19 zmspQ11f.net
金融マンが出世するために取る資格

101:名無し検定1級さん
16/05/27 22:50:50.70 Ji0RkNhh.net
金融マンが能力向上を図る資格だと思うが・・・

102:86
16/05/27 23:05:41.15 20WXSGz0.net
>>97
俺と同じだわ。経済はなにがでると思う?

103:名無し検定1級さん
16/05/27 23:15:09.32 BK9OJEKy.net
全然勉強足りてない でも受験料払ったし一応受ける
俺みたいなのが合格率下げるのに貢献してるんだろうな

104:名無し検定1級さん
16/05/27 23:25:06.11 hEU8S1RA.net
これめちゃくちゃ難しそう

105:名無し検定1級さん
16/05/27 23:34:20.04 QqKXcUUR.net
どんな奴が受けても合格率は変わらんよ

106:名無し検定1級さん
16/05/27 23:36:36.69 igAHmfYd.net
>>88
それイコールて意味じゃなく、体質が古くさ過ぎて取り残されてってるなぁーって感じの意味です~~
率先して受験者数増やそうともしてない感じするんでワザとやってんのかなぁ?と

107:名無し検定1級さん
16/05/28 00:21:39.96 Pb+ZWlgZ.net
オレらの業界自体が斜陽産業なのに何を偉そうに

108:名無し検定1級さん
16/05/28 10:58:16.98 +mw1mO+f.net
株に手を出したいんだけどこの資格とるレベルで勉強したほうがいい?

109:名無し検定1級さん
16/05/28 11:06:42.30 sJHcZS26.net
>>107
やろうがやるまいが何らパフォーマンスは変わらないと思うよ

110:名無し検定1級さん
16/05/28 11:15:46.53 +mw1mO+f.net
>>108
マジ?なんとなく借りてきた本に確率くじだのなんだの載ってたから参考になるかと思ったんだが

111:名無し検定1級さん
16/05/28 11:37:18.94 6b8Lskzq.net
証券分析を棄てていいというヤツは、この試験が相対評価と知ってて、ハメようとする目的だ。
証券アナリスト試験を証券分析棄てて受かるはずないことは少し考えれば分かるはずなので、落ちてもう1年過ごしたくなけりゃ、残り1週間死ぬほどやれ。

112:名無し検定1級さん
16/05/28 11:48:18.04 6b8Lskzq.net
ちなみに俺は、昨年合格者で、証券分析80~90%の高得点のおかげで悠々合格だった。テキストや過去問を通じて、本質的な理解まで行ければ、本番の新作問題を楽しめる。
他のは参考程度だが、職業倫理は協会配布の事例集は直前に読んでてよかった。読み物として早く読めるので一読の価値はある。
経済は過去問だけ。本質的な理解に達しておらず、本番はヘッポコ答案だった。配点少なく致命傷ではなかった。
企業分析は、M&A担当だったので元々得意でありノー勉だったが、普通に解けた。
証券分析で受かるメリットは、試験中合格を確信できるので、すごい優越感であることと、受かった後も証券分析から逃げずにど真ん中な王道で受かった自信だな。仮に証券分析棄てて受かっても、証券アナリストを名乗って恥ずかしくないかを自問してみるといい。

113:名無し検定1級さん
16/05/28 11:53:51.52 ScQZmqtJ.net
>>111
どのくらい勉強されましたか?私は経済のミクロを除き、過去問3年分3周したところです。

114:名無し検定1級さん
16/05/28 12:14:53.41 I8+fHpXG.net
アナリスト試験は勉強量的には簿記一級にも満たないし、そんな誇示する試験じゃないぞ?
働きながら取るから大変に感じるだけだ

115:名無し検定1級さん
16/05/28 12:38:04.09 P9Zfm0zu.net
証券分析捨てたけど受かった
経済、財務、倫理はほぼ満点取った
証券分析はノー勉だけど、文章問題で部分点稼げば十分合格できる

116:名無し検定1級さん
16/05/28 12:48:10.21 iJqykCL3.net
捨てる捨てないとか聞いてると勉強の目的と個人のレベルが知れる

117:名無し検定1級さん
16/05/28 12:53:36.43 6b8Lskzq.net
>>112
過去問はもう少し遡ってやったけど、結論からすると3ヶ年で充分でしょう。もう出来るものは飛ばして、5回転以上はやるといいかな。
急に腹落ちして、その分野の問題が何でも解けそうに思える瞬間が来る。
1度そこまで辿り着けば、実務でも使えるし、何より試験中楽しくて仕方なかったよ。
証券分析を捨てるバカは毎年いるけど、試験中苦痛だろうし、分からないのに汚い字で必死に書きまくってる答案で憐れみすら感じた(笑)
採点官も失笑しながら採点してるはず。
本当にわかると答案は綺麗だし、ガリガリ書かずサラッと書いて合格したほうが気分いいよね。

118:名無し検定1級さん
16/05/28 12:53:45.03 P9Zfm0zu.net
会社が取れっていうんだからしょうがなくやった
合格最低点取ればいいんだから、簡単に点が取れるところをやるだけ

119:名無し検定1級さん
16/05/28 12:54:14.85 6b8Lskzq.net
>>115
ほんとだな、激しく同感。

120:名無し検定1級さん
16/05/28 12:56:34.28 6b8Lskzq.net
>>113
勉強範囲は圧倒的に証券アナリストでしょ。
難易度と合格までの勉強時間は簿記1級というのはその通り。けど、知名度は高いが簿記1級のほうが、実務でも使えないので、取る理由が不明だな。
知名度だけで資格を選んでる時点で、ヘッポコサラリーマンの極み(笑)

121:名無し検定1級さん
16/05/28 12:58:33.57 6b8Lskzq.net
>>117
お前みたいなやつがいるから、アナリスト業界のレベルの低下になるんだよ。猛省しろ。
証券分析できないなら、証券アナリストを名乗るの辞めちまえ。

122:名無し検定1級さん
16/05/28 13:01:04.51 6b8Lskzq.net
>>114
あとさ、経済、企業分析、職業倫理で満点無理だろ。
デマを撒き散らして、直前期の受験生を撹乱するな。あ、どうせお前も再受験組だから、デマで人の足を引っ張るのか(笑)

123:名無し検定1級さん
16/05/28 13:08:42.50 P9Zfm0zu.net
財務と経済と倫理ができないのは、お前が馬鹿だからだ
最小限の努力で合格するのがベストだ
証券分析とかめんどくせえし

124:名無し検定1級さん
16/05/28 13:10:57.16 P9Zfm0zu.net
それに、今から証券分析やってるようじゃ間に合わんよ
合格するには、財務、経済、倫理だ
受験生向けのアドバイスだろ

125:名無し検定1級さん
16/05/28 13:11:38.35 ao25UqOU.net
俺ブルーカラーだから一生役に立たないし役に立てるつもりもないけど、
ここの試験の内容は俺が知る中では一番面白いから勉強してる
必要があって受けてるわけじゃない俺が一番楽しんでるかもしれないな

126:名無し検定1級さん
16/05/28 13:13:51.71 DoBqdmAM.net
世の中にはもっと楽しいことがあるのに

127:名無し検定1級さん
16/05/28 13:25:32.86 I8+fHpXG.net
範囲は簿記のがひろいよ。もってるから比較できる。難しさも簿記のがむずかった。
簿記は奥�


128:ェ深いし、アナリストだけで財務分析しても的確な判断できないんじゃないかな



129:名無し検定1級さん
16/05/28 13:28:48.82 6b8Lskzq.net
>>122
こいつ、受けてもないな。嘘つき低能糞虫は消えろ。

130:名無し検定1級さん
16/05/28 13:32:51.51 P9Zfm0zu.net
図星かw

131:名無し検定1級さん
16/05/28 13:34:24.86 6b8Lskzq.net
>>126
範囲に関しては錯誤してるね。論点の数のことを言ってるのか分からんが、証券アナリストの範囲を超えるわけない。
簿記は財表を作るまでの話。それを分析するのは、同じ商工会議所主催のビジネス会計検定とかでしょ。
商工会議所ホームページにもそう書いてあるし、経理マンや会計のプロ目指さないビジネスマンが受ける意義を感じないね。知識的には精々簿記2級程度で十分。

132:名無し検定1級さん
16/05/28 13:34:50.20 j7/NmWpi.net
大学受験で稀にいるセンター7割で旧帝大受かったアピールみたい

133:名無し検定1級さん
16/05/28 13:37:27.15 P9Zfm0zu.net
>>130
正に俺w

134:名無し検定1級さん
16/05/28 13:42:19.16 I8+fHpXG.net
じゃあ表現かえるわ。
簿記一級のほうが受かるのは大変ってことだよ。毎日10時間勉強して6ヶ月かかるし、それでも受かるかは五分五分だ。

135:名無し検定1級さん
16/05/28 13:43:49.67 6b8Lskzq.net
>>126
追加だが、俺たちアナリストの仕事は、財務会計の難関論点を理解して財表に反映させることではないし、粉飾決算を見抜くことでもない。
これは公認会計士の仕事です。監査後の財表を基にいかに分析をするか。経理マンは細かい論点知識は豊富だが、部分最適思考になりがち。アナリストは全体最適思考で大局観が必要な仕事。

136:名無し検定1級さん
16/05/28 13:45:31.45 6b8Lskzq.net
>>132
それはすでに認めて書いてるよな。よく読め。
ここは証券アナリストの板だ。簿記1級を自慢したいなら、そっちの板に行け。

137:名無し検定1級さん
16/05/28 13:51:35.21 l95BNhtL.net
>>131
絶許狙い滑ってるぞ
もっと上手くやれ

138:名無し検定1級さん
16/05/28 15:11:14.63 n6ysKtiE.net
行動ファイナンスの年

139:名無し検定1級さん
16/05/28 16:27:56.81 UbAfrOup.net
後一週間、ヤレることやらないと!

140:名無し検定1級さん
16/05/28 19:38:18.85 sjU4hgQY.net
>>127
お前が消えろ。簿記3級すら持ってない嘘つきニートに用は無い。

141:名無し検定1級さん
16/05/28 19:50:38.05 +mw1mO+f.net
資格板にもニートが来るのか…

142:名無し検定1級さん
16/05/28 20:01:37.38 sjU4hgQY.net
>>139
2chならどのスレにも来るんじゃね?
普段は引きこもりで人を批判する位しか楽しみがないんだから。
「糞虫」とか真にニートの奴等しか言えない言葉だよ。

143:名無し検定1級さん
16/05/28 20:21:25.93 ScQZmqtJ.net
イライラしてきたけど、着実にやれることをやろう。

144:名無し検定1級さん
16/05/28 21:40:00.16 NNNzWZ53.net
皆さん勉強されてますね。自分は過去問3年分をようやく4週目に入りました。5週終わったら今年の目玉問題になるだろうマイナス金利対策します。にしても配点がざっくりすぎて何点取れてるのかもわからない現状に不安しかないです。

145:名無し検定1級さん
16/05/28 21:43:36.23 ScQZmqtJ.net
>>142
何時間くらい勉強した?

146:名無し検定1級さん
16/05/28 21:55:21.21 GkfEc55J.net
まことよ
これ以上、ドシロートを晒さないでくれww

147:名無し検定1級さん
16/05/28 21:55:47.45 NNNzWZ53.net
>>143
時間あまり把握してませんが、GW途中から始めました。平日2時間くらい、休日8時間くらいだから100時間弱でしょうか。
143さんはどうですか。

148:名無し検定1級さん
16/05/28 23:08:46.41 1xvurCwg.net
>>140
論破されるとニート扱いするのはいい加減飽きたぜ。
もっと新しいネタでこいよ、脳死野郎。
おまえら弱小中小金融機関には俺みたいな外銀様の高尚な思考は理解できまいがな(笑)

149:名無し検定1級さん
16/05/28 23:28:34.97 JWKPTIXE.net
外銀キター

150:名無し検定1級さん
16/05/29 00:27:18.47 OOGl29yB.net
急にスレが盛り上ったってことは、試験範囲消化できなくてイライラみんなしてるってことかな?

151:名無し検定1級さん
16/05/29 09:19:10.52 a2U8XuQy.net
証券分析はTACの講義受ければかなり点数取れるようになるかな?
俺の頭だと証券分析は独学でちゃんと理解するのは厳しそう。
皆さんちゃんと理解しながら勉強できてる?

152:名無し検定1級さん
16/05/29 09:48:16.30 1MqNwO6s.net
正直理解出来てない。
この問題だからあの公式当てはめよう的な感じ

153:名無し検定1級さん
16/05/29 10:06:03.37 1uSnOLLj.net
証券分析なんか暗記で楽勝よ
理解する必要はない
問題の解き方を覚えるんだ

154:名無し検定1級さん
16/05/29 10:08:17.48 +s9Y3LZJ.net
ここにきて体調崩したやついる?

155:名無し検定1級さん
16/05/29 12:42:40.88 BXDBhZdn.net
まぁでも2次の証券分析は、白紙で提出まで行かなくても、投資関係業務を直接やってない金融マンが受験するには
仮に一種証券外務員 AFP FP2級を持ってても 訳ワカメの問題が 大問単位で2題 年によっては3題出るな。
その2~3題の配点が85点あったとして、良くて15点程度しか取れないレベル。
残りの4~5問の配点が125点として70点も取れるか取れないか、時間との闘いもある。
だから やはり企業分析 市場と経済 職業倫理トータルで6割は押えておかないと合格圏には行かない。

156:名無し検定1級さん
16/05/29 13:17:13.56 MOosHeGy.net
やっぱり通信講座受けないときつい?
図書館に新証券投資論の本あるけど

157:名無し検定1級さん
16/05/29 15:27:27.54 ViLsAJl4.net
通信受けないと受験資格ないよ学生さん

158:名無し検定1級さん
16/05/29 15:43:52.98 Of7vmLvK.net
>>155
にわかでごめんなさい…

159:名無し検定1級さん
16/05/29 16:14:49.75 KD1+XJ/1.net
コーポレートファイナンス簡単すぎわろた。

160:名無し検定1級さん
16/05/29 16:36:51.64 86ZLf2/z.net
過去問解いたら時間10分くらいあまったんだけど。
やり過ぎたかな。本番は大問3つくらいは棄てるし、時間は余るな。

161:名無し検定1級さん
16/05/29 16:51:32.14 SjaanoBj.net
>>158
勉強し過ぎ?

162:名無し検定1級さん
16/05/29 17:06:59.43 wtrZp1Je.net
やり過ぎわろた

163:名無し検定1級さん
16/05/29 17:08:23.02 86ZLf2/z.net
うん、勉強し過ぎて、今追い込む気力が湧かない。
早い時期からやる弊害がでてる

164:名無し検定1級さん
16/05/29 17:12:34.83 SjaanoBj.net
>>161
経済どこでそう?

165:名無し検定1級さん
16/05/29 17:15:52.61 86ZLf2/z.net
わかんないし、どこが出てもあんま
変わんないから興味ない。
どうせ初見じゃ点にならんよ。過去問の焼き直し問題でいかに点数とるかだからさ

166:名無し検定1級さん
16/05/29 17:23:53.29 K51rEe4h.net
>>146
外銀様はこんなんよりCFAいってくれ

167:名無し検定1級さん
16/05/29 17:27:01.03 5FK6zxwA.net
もう無理だ…
受かった人、マジで尊敬するわ

168:名無し検定1級さん
16/05/29 17:42:27.84 0IWJcIjE.net
いやそう考えちゃうけど半分合格にしてくれるんだよ
試験問題の難易度なんて気にするな

169:名無し検定1級さん
16/05/29 17:43:34.23 EjlfbgeL.net
証券アナリストの一次も二次も大して勉強せずに楽々受かった先輩が
「CFAの一次範囲広すぎて全然勉強終わらんし、受かる気しない」って言ってたが
CFAってそんなにヤバイの?俺はCMAも受かる気しないんだが

170:名無し検定1級さん
16/05/29 17:44:03.22 86ZLf2/z.net
証券分析以外で60%とれれば、証券分析40%でいい。
証券分析の難易度中レベルの問題とければ40%いく。だから受かる。時間かけない人は証券分析で4割取れないから落ちると思う。
バイサイドの人は実務で論点のメリットデ


171:メリット知ってるから稚拙な文章になっても部分点がもらえ40%に達して受かって、2ちゃんで証券分析あんまやんなかったけど受かったってなるんだと思う。 バイサイド以外の人はちゃんと証券分析やったほうがいいとおもうよ



172:名無し検定1級さん
16/05/29 18:07:11.74 O77+abEh.net
CFAは問題が英語だから超難しい

173:名無し検定1級さん
16/05/29 18:16:38.71 O77+abEh.net
420点中210点を目標にする
倫理で満点とればあとは150点でいい
経済で30点、コポファイで70点をとる
証券分析は50/210で25%できれば受かる

174:名無し検定1級さん
16/05/29 18:34:18.58 GihW8FBd.net
この試験、出来る人ほど時間足りないんだろうなあ

175:名無し検定1級さん
16/05/29 18:37:21.74 neCVj0HA.net
暇ならJCPAかUSCPAおすすめ

176:名無し検定1級さん
16/05/29 19:02:28.84 PCw0Nhue.net
そもそもちゃんと勉強して満遍なく六割とりゃいい話だな

177:名無し検定1級さん
16/05/29 20:08:47.05 EZyRqXch.net
>>146
論破・論破って何だよ(笑) お前「論破」の意味分かってるのか?
「論破」と言うやつはな議論が前提になるんだよ!
人をクサすのが議論か?バカじゃねーの?だからニートなんだよ!
何が外銀だ。もしお前が外銀勤務なら(お前の勤務してる)その外銀の程度は相当低レベルなんだろうな(笑)
もっともお前はニートだが。

178:名無し検定1級さん
16/05/29 20:10:18.39 7WvHrCcb.net
一次の発表は日付変わったら更新されるんっすかね?この前問いあわせたら30日には更新しますっていっていましたが。

179:名無し検定1級さん
16/05/29 20:18:00.23 dwY07fLQ.net
>>175
昼くらいじゃないですかねぇ~
そんなキッチリした仕事しなさそうですしw

180:名無し検定1級さん
16/05/29 20:28:41.49 7WvHrCcb.net
>>176
まあそうですよね…

181:名無し検定1級さん
16/05/29 21:02:00.18 FLmt3te6.net
マイページでの発表あるとしたら15時くらいかな?

182:名無し検定1級さん
16/05/29 21:02:23.04 0IWJcIjE.net
16時だったような

183:名無し検定1級さん
16/05/29 21:17:28.08 nD/4f6as.net
>>174
その必死な感じが、弱小中小金融機関っぷりを露呈してて痛々しいな、おい(苦笑)
まぁ、おまえは論理破綻してるから、確かに対等に議論するレベルじゃねぇな。失せろ。

184:名無し検定1級さん
16/05/29 21:18:48.22 nD/4f6as.net
こういう低能バカを教育するのは嫌いじゃねぇから、毎回徹底的にボコってやんよ(笑)

185:名無し検定1級さん
16/05/29 21:19:05.35 J4sIqKhB.net
>>180
早口で言ってそう

186:名無し検定1級さん
16/05/29 21:26:11.75 lUZprZQT.net
>>180
お前うるせえよ^^;
落ち着け笑

187:名無し検定1級さん
16/05/29 21:30:32.66 9A4qOAZ0.net
31じゃなくて30の可能性もあるの⁉1次の発表は

188:名無し検定1級さん
16/05/29 21:31:19.29 86ZLf2/z.net
自分で作ったまとめノートが拠り所だわ。
範囲広いから作ってないやつは、不安でたまらんだろうな

189:名無し検定1級さん
16/05/29 21:34:22.54 EZyRqXch.net
>>180
お前が必死なんだろ?ニートと認定されて・・・。
お前が失せろ。
まあもっとも良い気分転換になったよ。お前の様なボケ相手にするのはホント楽しいよ(笑)
6月5日の2次試験控えて結構ストレス溜まってるんで。
お前の様なニートとは違うからな。

190:名無し検定1級さん
16/05/29 22:05:19.96 OziXKpNC.net
>>186
2次は論述だから、お前みたいな論理破綻の低能糞虫は、不合格確定だな(笑)
まぁ、また来年がんばれよ(失笑)
超一流企業の俺様に、ニート認定とは笑止千万。おまえは、図星すぎて「弱小中小金融機関」を否定できないんだよな(苦笑)

191:名無し検定1級さん
16/05/29 22:08:19.99 AET6aTpU.net
>>187
早口で言ってそう

192:名無し検定1級さん
16/05/29 22:11:12.17 EZyRqXch.net
>>187
2次が論述って・・(笑)
お前アナリストの資格持ってんの?
お前が言えるの?

193:名無し検定1級さん
16/05/29 22:12:22.29 1MqNwO6s.net
必死だな


194:w



195:名無し検定1級さん
16/05/29 22:19:37.47 EZyRqXch.net
>>190
ニートのお前がな。

196:名無し検定1級さん
16/05/29 22:27:49.91 dwY07fLQ.net
ちゃんとした情報が流れちゃうからくだらない言い合いは他所でして欲しいです…。

197:名無し検定1級さん
16/05/29 22:32:35.15 lj96yEvU.net
悲しいけどそれが2ch

198:名無し検定1級さん
16/05/29 23:07:07.75 KD1+XJ/1.net
今日、結構集中して勉強できたわ!ここからが追い込み期間やな。会社有給貰って勉強するやついる?w

199:名無し検定1級さん
16/05/29 23:17:32.30 GihW8FBd.net
>>194
この業界でそんなぬるい会社があったら入れてほしい

200:名無し検定1級さん
16/05/29 23:19:09.99 1MqNwO6s.net
バイサイドぬるいお

201:名無し検定1級さん
16/05/29 23:21:07.42 965GuUrp.net
>>175-179 いや、10時くらいには確認できたと思うけど。

202:名無し検定1級さん
16/05/29 23:24:57.14 J7EB1tzp.net
>>195
え?

203:名無し検定1級さん
16/05/29 23:48:19.02 Ciani3kO.net
2次の試験は職業倫理は午前に試験ですが他の科目はどうなんでしょう?証券分析は午前で経済と企業分析は午後でしょうか?

204:名無し検定1級さん
16/05/30 00:03:33.52 SQNafBEQ.net
>>199
過去問見ろよ

205:名無し検定1級さん
16/05/30 02:15:33.98 i9bTypNj.net
>>168
この試験、2次でもブッチャケ実務関係ないよ。協会テキストに沿った解答でないと高い点が来ないし。
ただ株式 投資政策 アセットアロケーションやパフォーマンス評価のケーススタディ問題で
すごい長文で専門用語乱発の問題があるが、それが分からなくても解けるが、かなりイメージが湧くし読んでて楽しいだろうな。
ABC投資顧問のDさんは とか
EFG年金基金理事長のHさんは こう考えた
から始まって、問いが「理論値のモデルではこうなのに、実証データではこのような結果になった」とあって
「このズレは何が原因で起きたと考えられますか。一つだけ挙げなさい」
「このズレを最小にするために、あなたならどうしますか、思うところを書きなさい」
とかの問題なら、実務者はイメージが湧くから有利だな。
でも そんな問題、全体からすると配点は全部で15点もないよ。

206:名無し検定1級さん
16/05/30 05:32:16.33 OGxNHWQ7.net
>>195
バイサイドのなかには、スクリーニング口座の補助があったり
社内勉強会みたいなのもやってる会社もあるんやで

207:名無し検定1級さん
16/05/30 06:48:37.04 XRSneDSf.net
投稿日:2016/03/05(土) 12:38:34.17 ID:xMRflTmF0.net12 ノイズn(鳥取県) [] 投稿日:2009/11/02(月) 23:36:48.55 ID:geWM2QK0
冠詞が理解できない奴は馬鹿
英語の単元で一番難しいとかほざいてる間抜けは白痴
67 ノイズn(鳥取県) [sage] 投稿日:2009/11/02(月) 23:44:41.92 ID:geWM2QK0
>>46
TOEIC930 外資金融で働いてる
121 名前: モズク [sage] 投稿日:2009/11/02(月) 23:53:10.31 ID:UGRE377A
鳥取の外資系糞ワロタ

208:名無し検定1級さん
16/05/30 07:52:16.80 YfykoFus.net
そろそろ体休める時期だな。体調管理優先だ。

209:名無し検定1級さん
16/05/30 08:20:12.77 vvD3tugE.net
>>204
どのくらい勉強してたん?

210:名無し検定1級さん
16/05/30 08:33:45.88 EzzaAyr5.net
>>201
俺、IB部門なので、ここらへんよく分からんが、理解を深めたあとで過去問やったら楽しく解けたよ。
証券分析の問題は、知識を直接問うのではなく、知識をいかに試行できるかの思考訓練だね。
もう少しやればそうなれると思う。そこまでの壁が厚いだけの話。

211:名無し検定1級さん
16/05/30 10:08:26.28 YfykoFus.net
300時間~400くらいかな


212:



213:名無し検定1級さん
16/05/30 10:11:09.87 XqKhsTTI.net
まだ発表されてないね

214:名無し検定1級さん
16/05/30 10:41:25.15 SQNafBEQ.net
>>202
そんなんあるのか。。笑

215:名無し検定1級さん
16/05/30 10:42:05.02 fNt9VRGL.net
発表明日って言ってたぞ、協会の人が。

216:名無し検定1級さん
16/05/30 11:49:39.31 yK7eIHo4.net
>>210
いつ聞きましたか?

217:名無し検定1級さん
16/05/30 12:00:35.45 SfSzTuxw.net
やっぱ明日だってさ。

218:名無し検定1級さん
16/05/30 12:00:38.23 fNt9VRGL.net
今日

219:名無し検定1級さん
16/05/30 12:04:17.54 4S6xG+F2.net
どっちだよw

220:名無し検定1級さん
16/05/30 12:13:37.39 +zXM733O.net
今日か明日で情報錯綜してて草

221:名無し検定1級さん
16/05/30 12:13:51.33 XqKhsTTI.net
今のところマイページには合否はのってないね・・

222:名無し検定1級さん
16/05/30 12:24:39.57 SfSzTuxw.net
さっき聞いたけど明日だってさ。

223:名無し検定1級さん
16/05/30 12:35:25.10 SyumeQM/.net
今日

224:名無し検定1級さん
16/05/30 12:41:06.72 ia/QxpEK.net
どっかでそういうのはやってくれ

225:名無し検定1級さん
16/05/30 12:42:21.19 AnJgH+1u.net
近所のばばあが明日って言ってたよ

226:名無し検定1級さん
16/05/30 13:02:11.24 0gT6XFPC.net
のろま

227:名無し検定1級さん
16/05/30 13:10:21.32 UWxCdZ2A.net
モタモタすんな早く更新しろ結果出てんだろグズが

228:名無し検定1級さん
16/05/30 13:14:25.22 9nyynroz.net
例年通りなら結果出るとしても夕方かねー

229:名無し検定1級さん
16/05/30 13:20:46.78 yK7eIHo4.net
>>213
ありがとうございます。
例年に比べて遅いですね。

230:名無し検定1級さん
16/05/30 13:44:07.48 fNt9VRGL.net
今日ってのは、今日きいたってことです

231:名無し検定1級さん
16/05/30 13:57:46.92 OLzyxZ/F.net
おせえええええええええええええ

232:名無し検定1級さん
16/05/30 14:39:30.01 +trmCQIY.net
ステータスにリンクあったっけ

233:名無し検定1級さん
16/05/30 14:46:19.09 XqKhsTTI.net
>>225
本当ですか?
それは今日楽しみです

234:名無し検定1級さん
16/05/30 15:23:45.60 OLzyxZ/F.net
明日の何時とか言ってましたか?

235:名無し検定1級さん
16/05/30 15:54:59.87 jt4DAQ74.net
問いあわせたら明日とのことです。先週は30日って言ってたのに…マイページの更新時間ははっきりせず。ただ、更新前にメールを送るそうです

236:名無し検定1級さん
16/05/30 16:27:12.41 8fWA6bZG.net
いろんなサイト見てもわからなかったのですが、この通信講座って一回何分ですか?各科目月2回、計8回くらい回数はありますが。

237:名無し検定1級さん
16/05/30 16:45:27.12 GTx7Nazf.net
DVDでは来なくて本で学ぶ通信教育だから、『何冊』っていう考え方やなぁ

238:名無し検定1級さん
16/05/30 17:17:10.34 SfSzTuxw.net
時間決まってないと言われてましたが、15時とかですよね~~?とお聞きしたら「そうですねぇ~」位の返しでした

239:名無し検定1級さん
16/05/30 17:50:07.92 T28npDoY.net
あと残り5日くらいか。ここまで来るとジタバタしても仕方ない。

240:名無し検定1級さん
16/05/30 18:51:37.01 nDPT00Hi.net
さすがに今日発表だろうと思ってたけど何故か明日なんだな。てか合格発表日が決まってない試験とか初めて見たわ

241:名無し検定1級さん
16/05/30 19:05:50.52 o6Os49b4.net
証券の実務経験ないととれないの?

242:名無し検定1級さん
16/05/30 19:15:51.99 He4b/03B.net
3年無いととらない

243:名無し検定1級さん
16/05/30 19:20:58.61 o6Os49b4.net
>>237
ありがとう。
やはり手が出ないなぁ…

244:名無し検定1級さん
16/05/30 19:30:08.90 ia/QxpEK.net
>>234
調子はどうよ?

245:名無し検定1級さん
16/05/30 19:33:51.60 T28npDoY.net
まぁ絶好調よ。

246:名無し検定1級さん
16/05/30 20:28:46.31 ElPIH+rg.net
>>236
試験は受けれるし、よっぽど無関係じゃないかぎりなんだかんだ理由をつけて
実務経験ありにできるらしい。金融以外の業界の人でも全然問題ないよ

247:名無し検定1級さん
16/05/30 20:50:38.39 T28npDoY.net
消化不良にならないように気を付けよう。
実際働きながらの人は20時間くらいしか勉強時間取れないんだから。
まとめノート回してる段階じゃないときついんじゃないかこの時期。

248:名無し検定1級さん
16/05/30 20:


249:55:40.67 ID:crShI5Ve.net



250:名無し検定1級さん
16/05/30 21:04:55.83 nDPT00Hi.net
>>243
銀検は問題用紙が持ち帰られて自己採点出来るからなぁ。この試験は結果がいつまでも分からない
てか他にあるか?金融検定も金財も合否発表日は公表してるぞ

251:名無し検定1級さん
16/05/30 21:06:48.92 TIkF00BA.net
銀検キター

252:名無し検定1級さん
16/05/30 21:09:59.52 ydRN8RIj.net
学生時代のゼミと実務合わせて3年でも通るかな

253:名無し検定1級さん
16/05/30 21:37:30.53 oG4n6IDI.net
まとめノートなんか作ったことないな
協会のページから過去問落として5年分しっかりやれば受かる

254:名無し検定1級さん
16/05/30 22:00:00.63 crShI5Ve.net
>>244
簿記なんて合否発表に地域差があったわw

255:名無し検定1級さん
16/05/30 23:31:08.32 QRXBfTsY.net
>>248
地域差あっても発表日は予め決まってるじゃん

256:名無し検定1級さん
16/05/31 01:06:57.86 0r7tFFfq.net
今時外資系銀行、証券で威張る奴なんているの?
どう考えても国内大手の方が人生では勝ち組なんだが。

257:名無し検定1級さん
16/05/31 02:27:33.19 wgmH92O1.net
>>250
あんな薄給でよく我慢できるなww

258:名無し検定1級さん
16/05/31 06:09:21.68 HfNZ1GZi.net
働いてる時点で負け組
俺は賃貸収入で生活してる無職

259:名無し検定1級さん
16/05/31 06:52:05.29 AUQLcv/E.net
外銀パイパイサイドVS無職チンチン集乳デイトレ
ファイッ

260:名無し検定1級さん
16/05/31 07:02:19.24 OTz0Ys9H.net
>>252
これが一番いいよね

261:名無し検定1級さん
16/05/31 07:49:08.33 wyT7j770.net
>>250
メガバンだが、ストレスに見合った給料じゃないね。神経のすり減り方が尋常じゃない。先輩見てたら、三十路超えたら、ハゲか白髪がクソデブだ。
マジで就活やり直したい。。

262:名無し検定1級さん
16/05/31 08:39:19.64 rRyU15S+.net
>>255
分かる

263:名無し検定1級さん
16/05/31 08:55:49.10 7vqehZWf.net
わかる

264:名無し検定1級さん
16/05/31 09:06:15.02 D5Apduvc.net
一次合否でたね

265:名無し検定1級さん
16/05/31 09:10:16.46 mOAp/NW2.net
出てるね

266:名無し検定1級さん
16/05/31 09:11:30.90 A8Gh16lW.net
財務ヤバいかと思ったが三科目合格出来てたわ、よかった

267:名無し検定1級さん
16/05/31 09:13:30.09 Eg7FNyYd.net
合否に○って書いてあるけど、これって合格したってこと?

268:名無し検定1級さん
16/05/31 09:15:35.95 A8Gh16lW.net
そうだよ。もうちょっと下まで引っ張ると合格って文字も書いてあるよ。

269:名無し検定1級さん
16/05/31 09:17:14.00 Eg7FNyYd.net
>>262
お、よかった。どうもありがとう。
朝から社内で一安心。

270:名無し検定1級さん
16/05/31 09:19:46.61 lIRNJ3G3.net
証券分析と経済落ちてしまった…

271:名無し検定1級さん
16/05/31 09:25:03.01 Q6QqTOFP.net
良かったー受かってた

272:名無し検定1級さん
16/05/31 09:40:46.88 OD0lr717.net
財務だけ落ちた

273:名無し検定1級さん
16/05/31 09:43:37.79 739FG0Du.net
みんなのスペックは?

274:名無し検定1級さん
16/05/31 10:13:49.87 XJcpqzSq.net
60%ちょうどの奴が落ちてた 財務

275:名無し検定1級さん
16/05/31 10:32:02.76 3rWwZ+xJ.net
証券分析63.8%は合格してた

276:名無し検定1級さん
16/05/31 10:38:02.92 WIZ9pb8/.net
1次試験すべて合格したけど協会から何か案内ある?

277:名無し検定1級さん
16/05/31 10:52:12.76 M2EUOmgl.net
証券分析と経済受かってた
秋に財務分析とるぜー

278:名無し検定1級さん
16/05/31 11:23:19.16 FBwUnLES.net
あれ、全部受かってる…

279:名無し検定1級さん
16/05/31 12:01:40.98 X77Xt4Q/.net
北信越の二つの球場は歩いて移動はできないレベル?

280:名無し検定1級さん
16/05/31 12:05:34.90 /8KJjowL.net
経済だけAで落とした(ー ー;)秋で取ろう

281:名無し検定1級さん
16/05/31 12:20:21.94 B5Vtgmru.net
受かってたか、まあ1次は通過点でしかないわな

282:名無し検定1級さん
16/05/31 13:52:23.12 ZnaFk9eT.net
証券分析と経済受かってた 秋の財務分析に向けて勉強スタートじゃ

283:名無し検定1級さん
16/05/31 13:58:25.47 wyT7j770.net
1次合格のみなさん、おめでとさん。
でも、ギリギリで受かったポンコツは、2次で死ぬほど苦労するぞ!今週末にラストチャンスの3度目の2次受ける俺のように(>_<)
メガバンだが、地方支店営業なので実務での接点無し。早く証券アナリストになって、憧れの東京本店勤務になりてぇ!

284:名無し検定1級さん
16/05/31 14:54:48.91 0X1ZtYgV.net
経済と財務受けて財務だけ受かった。俺だけ?

285:名無し検定1級さん
16/05/31 16:46:44.89 RTXxMyik.net
大学3年だけど一次三科目1発で受かったわ。でも、2時試験が来年だから就活考えたら大学2年から勉強すべきだった…

286:名無し検定1級さん
16/05/31 16:56:53.13 AP3n9JF3.net
>>279
大学2年です。
証券業界に興味があるのですが、勉強する価値ありますか?

287:名無し検定1級さん
16/05/31 17:30:16.29 RTXxMyik.net
>>280
金融業界を目指すなら取っておいて損はないと思うよ。金融、財務独特の専門用語や考え方に慣れるし。自分は証券会社で非公式のインターン?みたいな形で働いてるけど。人事の人も証券アナリスト持ってたらESと一次面接は通すとのこと。(TOEIC860以上も同様の評価の模様)。

288:名無し検定1級さん
16/05/31 18:32:07.23 AP3n9JF3.net
>>281
ありがとうございます!

289:名無し検定1級さん
16/05/31 19:53:33.78 s9LWjXKo.net


290:名無し検定1級さん
16/05/31 19:55:13.62 nnsrOEVW.net


291:名無し検定1級さん
16/05/31 19:57:59.05 s9LWjXKo.net
二次試験近づいてきたのに伴い、仕事も忙しくなってきた!ふぁっく!

292:名無し検定1級さん
16/05/31 20:03:11.34 OTz0Ys9H.net
証券アナリストと不動産鑑定士
どっちに絞ろうか

293:名無し検定1級さん
16/05/31 20:06:17.66 5xDsiI+b.net
>>285
同じく。仕事終わったらクタクタだぜ

294:名無し検定1級さん
16/05/31 20:07:27.38 nnsrOEVW.net
学生の時に取得してると優秀みたいなイメージあるようだけど
文系なら学生の時に取得する方が楽勝だよな

295:名無し検定1級さん
16/05/31 20:10:42.73 daD6TILP.net
この資格って何に使えるの?

296:名無し検定1級さん
16/05/31 20:30:50.84 HfNZ1GZi.net
何も使えない
CFAにしたほうがいい

297:名無し検定1級さん
16/05/31 21:07:24.71 vrnF/zJu.net
証券分析はTAC過去問を回すだけで合格できるもんですか?
パラパラ見た感じすごく難しそうなのですが。
あと、関数電卓はどの辺りで多用しますか?

298:名無し検定1級さん
16/05/31 21:51:15.53 rRyU15S+.net
>>288
過去問回すだけだから時間のある学生なら余裕だよな

299:名無し検定1級さん
16/05/31 22:49:55.85 UfdMxj57.net
自己満

300:名無し検定1級さん
16/05/31 23:06:31.64 aTuylRzu.net
みなさんは今年の2次試験の経済はどんな問題が出題されそうだとお考えですか?

301:名無し検定1級さん
16/05/31 23:11:17.04 hxFedfBa.net
>>294
まずは自分の考えを述べましょう。

302:名無し検定1級さん
16/06/01 00:04:35.55 AJBTfIUB.net
>>なにが企業分析だよ。コポファイだろ普通(プ
むしろ言いにくいだろ

303:名無し検定1級さん
16/06/01 06:48:01.50 E5x1snom.net
2次試験楽しみ過ぎるお!

304:名無し検定1級さん
16/06/01 07:08:29.47 N6WPKvyK.net
>>296
コポファイのほうが響きイケテナイ。企業分析の一分野に過ぎないので、内容的にも誤り。アタマ悪過ぎ。

305:名無し検定1級さん
16/06/01 07:09:08.25 uuCaH4R3.net
朝勉強しようと思ったら寝坊したわ。。

306:名無し検定1級さん
16/06/01 07:13:40.59 N6WPKvyK.net
>>291



307:今年度の受験生ならば、時間ないので過去問しかないが、来年以降の受験ならばキチンとやるべき。難しいからといって切ると永遠に受からないから。 ただ、多くの場合は「切る」と言ってもデリバティブくらいで、全ギリではないので騙されないように。 関数電卓は、デリバティブで多用します。普通の電卓でもメモリー機能とかグランドトータル機能を使いこなせるならば、無しでも戦えると思う。



308:名無し検定1級さん
16/06/01 07:16:20.98 uuCaH4R3.net
>>300
経済の対策は?

309:名無し検定1級さん
16/06/01 12:59:10.70 zkPHLmdI.net
>>301
基礎基本を速攻でこなすならば、TAC総まとめテキストを通読して、あとは時事問題でヤマを張るしかないんじゃない?
俺ならば、TPPとマイナス金利は押さえとくね。いほんな論点と絡めて出せるので。

310:名無し検定1級さん
16/06/01 15:11:19.81 tsSMZOrH.net
範囲が広い試験は、勉強時間は短くとも期間をとらなあかんよ。
記憶が定着するには睡眠が必要だし、定着しないと直前でパニクるとおもう

311:名無し検定1級さん
16/06/01 15:51:36.33 tsSMZOrH.net
結構しっかりやったけど、あらためて本番でしかも初見で6割とれる自信はない。今の心境は、なんとか部分点狙いで50%にならないかなぁと感じる。

312:名無し検定1級さん
16/06/01 18:41:24.28 XkYvkoUS.net
なんか無勉で受かっちゃったんだが、2次が逆に心配だわ

313:名無し検定1級さん
16/06/01 20:24:29.96 iMeZm/+P.net
無勉で受かる奴なんているかよ
おまえは生まれた時から連続複利とか理解してたのかよ

314:名無し検定1級さん
16/06/01 20:37:27.99 wFbhJJHX.net
>>306
釣りやぞ

315:名無し検定1級さん
16/06/01 20:55:19.71 +EDJPQa7.net
1次はかなり時間余ったんだけど、2次はぎりぎりかな?

316:名無し検定1級さん
16/06/01 21:14:53.35 eRQ/2q8G.net
二次ってめっちゃ時間きついって聞いてたんだけどそこまでじゃない?

317:305
16/06/01 21:26:32.74 XkYvkoUS.net
>>307
釣りじゃないわ!
ファイナンス系院卒で普段から投資の仕事してるから前提知識はもとからあったが

318:名無し検定1級さん
16/06/01 21:32:01.11 +EDJPQa7.net
>>309
全部解けるような怪物だと時間が足りないのかな?

319:名無し検定1級さん
16/06/01 21:35:54.58 wFbhJJHX.net
>>310
ああそれなら納得
文系で院進って勇気あるなぁ

320:名無し検定1級さん
16/06/01 22:06:57.77 DP9pA9Cj.net
>309
午前は割と時間余るよ
午後からが地獄の時間

321:名無し検定1級さん
16/06/01 22:11:12.68 J0yASKy3.net
午後から本当に勝負、と。

322:名無し検定1級さん
16/06/01 22:12:47.42 XkYvkoUS.net
>>312
リーマンショック後だったんで無理に就職よりは院進って感じだったけどね
ちゃんとした大学でちゃんとファイナンスやれば意外とスムーズに就職できたよ

323:名無し検定1級さん
16/06/01 22:21:36.95 wFbhJJHX.net
>>315
四季報見てると採用が文系院1理系院30とかで手出しづらい(笑)
でもしっかり勉強した人にはいいね
学んだことは投資に活かせてる?

324:名無し検定1級さん
16/06/01 22:21:36.99 AXnyDboo.net
2次試験、TPPとマイナス金利、どんな問題が予想されますか??教えてください。

325:名無し検定1級さん
16/06/01 23:19:47.03 d/JWv4nJ.net
>>317
個人的に中国の人民元動向は問題視されてるから、ドルペッグ、通貨バスケット、通貨安問題に絡めて問題でたらアナリスト試験って実務だなぁと思ってるんですけどね。(過去問になかったよね?)
通信の教科書を今になって見たら結構中国のこと書かれてたので注目してます。

326:名無し検定1級さん
16/06/01 23:23:11.61 XkYvkoUS.net
>>316
投資判断は数値だけではできない


327:けど、 こと年金運用の世界はGPIFの改革以来、計量分析の指標が共通言語みたいになってるからなあ 時代が追い付いてきたというか、学生時代に数理を詰めておいてよかったとは思う



328:名無し検定1級さん
16/06/01 23:28:48.13 wFbhJJHX.net
>>319
今数検一級目指して頑張ってるけどちょっとは報われるのかな
OK ありがとう

329:名無し検定1級さん
16/06/01 23:35:19.38 emB3OV39.net
>>302 >>317
TPPは出ない。
甘利が居ないし、トランプになってもヒラリーになってもドンデン返しになるから。
マイナス金利は三科目の何れかで必ず出る。
市場と経済は、意外とGDP回りが出そう。
安倍がGDP600兆円とか言ってるし
貿易が縮小してるのに第一次所得収支が膨張し、海外で働く日本人と外国人労働者が増える中で
GDPが果たして 国の経済規模を計るのに適当なのか、昔みたいにGNPにするかGNIなのかも問われてるから。
会計で軒並み減損を計上する企業が増えてるから、財務分析総合問題では総合商社が題材になるかも。商社はセグメントが多過ぎて その分析は出ないかも。
のれん を題材にするためにはM&Aを活発にやってる企業を題材にしないといかんしな。
指名委員会等設置会社は もう去年も出たが、7& i の件もあるから 法的拘束力ない指名委員会との相違点とか出るかも。
配点少なくても、ミクロ経済や行動ファイナンスは必ず出るから未出題の箇所を中心にやれば。
年金ALMとサープラスマネジメントは、最近は隔年交互に出てる気はする。

330:名無し検定1級さん
16/06/01 23:56:16.49 AJBTfIUB.net
みんなマイナス金利っていうけど、今年はどうかな
マイナス金利政策が1月末
その後、統計数値への波及を見定めてからでないと、試験問題作れないし、
問題作って、協会に出して、協会がチェックして、印刷かけて
時間的に厳しいものがあるはず
「自由に論じろ」なら出せるけど

331:名無し検定1級さん
16/06/02 00:00:07.06 UawNDVe6.net
「鉛筆、ボールペンのいずれも使用できます」
鉛筆
ボールペン
鉛筆+ボールペン

332:名無し検定1級さん
16/06/02 00:01:54.43 UawNDVe6.net
1次は「鉛筆またはシャープペンシル」
鉛筆
シャープペンシル

333:名無し検定1級さん
16/06/02 00:42:30.26 C5Oh2x6a.net
>>322
さすがにこの試験は、マイナス金利が経済全般に及ぼす効果 とか漠然とした問題は出ない。
「日銀の金融政策を総括しなさい」なんて変な問題は出たけど。
やはりマイナス金利政策で、市場金利が短期だけでなく長期も下がり、その影響が各所に出てる。
それに絡ました話は、三科目とも原則理論を踏まえさせた上で 色んな形で問題が作れると思うよ。

334:名無し検定1級さん
16/06/02 04:00:44.63 OFWvZ86c.net
欧州の最近の株高も、マイナス金利がようやく効いてきたとも言われているし。

335:名無し検定1級さん
16/06/02 09:23:46.51 4yuHmsrN.net
さすが直前だけあって、いい感じに議論が盛り上がってきたな。

336:名無し検定1級さん
16/06/02 10:48:20.88 KSxf7hJE.net
1次のときはさっぱりだったがな
2次になると自己主張強い奴らが集まってくるんだな

337:名無し検定1級さん
16/06/02 10:49:25.64 hXzA2+Eh.net
これは良スレの予感

338:名無し検定1級さん
16/06/02 12:26:02.62 mDBW4XZ2.net
>>287
仕事どうよ?

339:名無し検定1級さん
16/06/02 17:51:00.56 zkqr/JMU.net



340:。回で1次試験合格した 2次試験の過去問はマイページにない?



341:名無し検定1級さん
16/06/02 18:50:48.42 5QQK0fK4.net
2次間に合わないお

342:名無し検定1級さん
16/06/02 19:08:14.07 lpV/ZVcv.net
合格点って6割?2次はもっと低いって話も聞いたんだけど...
今初見過去問で58%だったから微妙

343:名無し検定1級さん
16/06/02 19:21:57.01 5QQK0fK4.net
>>333
どんな基準で採点したのかはわからないけど、
58%なら合格だろうね

344:名無し検定1級さん
16/06/02 20:01:30.95 8Sn8OJjw.net
>>325
退職給付債務の数理計算上の差異を包括利益に一括マイナス計上、それをリサイクリングしていく会計処理これは出るね。最近改正があったテーマで、未出題、マイナス金利政策にも関連してるし。

345:名無し検定1級さん
16/06/02 20:06:27.59 8Sn8OJjw.net
>>318
中国なら国際金融のトリレンマでは?固定為替相場制、資本移動の自由、自由な金融政策、これを同時に実現することはできない。

346:名無し検定1級さん
16/06/02 20:11:08.61 8Sn8OJjw.net
デリバはクロスカレンシーベイシススワップが出るかな。外人がこれを利用して日本国債買いまくってるし。

347:名無し検定1級さん
16/06/02 20:58:41.05 63kNOAMD.net
>>337
理由が曖昧すぎるだろ笑

348:名無し検定1級さん
16/06/02 21:14:28.11 IZtnB8lz.net
>>337
問題作ってもスワップは基本、割引係数出してくれるからあまり難しくならないのでは…?
それよりも為替が出そうと予想します。

349:名無し検定1級さん
16/06/02 21:56:41.96 o0tUhOSF.net
2次試験ってどのくらいの正答率で合格なんや?

350:名無し検定1級さん
16/06/02 21:59:35.27 EMp37AfU.net
50ちょいじゃないの

351:名無し検定1級さん
16/06/02 22:14:14.67 I6ZZhwHQ.net
試験中の時間配分をどーすればいいのか迷う

352:名無し検定1級さん
16/06/02 22:20:07.69 RJKzYP62.net
アナリストは持ってたら飯食えるわけじゃないしなー
参考書見てたら難しそうなんだが

353:名無し検定1級さん
16/06/02 22:21:40.06 fCUEB4I5.net
1次は今日紙で結果届いたな

354:名無し検定1級さん
16/06/02 22:36:07.38 zBRuinHh.net
届いたー、奨励金うれしい

355:名無し検定1級さん
16/06/02 23:03:17.52 fCUEB4I5.net
1次合格でいくら貰えるんや?相場がわからん

356:名無し検定1級さん
16/06/02 23:13:02.29 y7HvVjwv.net
検定料と受講料が還ってくるだけ

357:名無し検定1級さん
16/06/02 23:13:35.03 Qm3oh+rr.net
>>347
これマジ?

358:名無し検定1級さん
16/06/02 23:23:08.69 UKvfcp8R.net
ここ一週間の追い込みで受かる気しかしてこないわ。

359:名無し検定1級さん
16/06/02 23:25:35.83 Qm3oh+rr.net
只で知識つくとか最高やん

360:名無し検定1級さん
16/06/02 23:31:08.04 UawNDVe6.net
ただでさえ字が汚いのに、時間勝負だから焦ってさらに汚くなる
汚いから消しゴムで消して書き直すと、消しきれなくてさらに汚く

361:名無し検定1級さん
16/06/02 23:56:56.97 o0tUhOSF.net
2次って試験時間長いけど、時間厳しいの?
まだ過去問開いてないからわからない

362:名無し検定1級さん
16/06/03 00:06:40.39 9gOSwNR7.net
>>352
普通にやれば、30分から1時間あまるだろうけど、
本番はあせって時間食うからね
解答欄ずれて書き直しとか、トイレに行ったり、鉛筆削ったりアクシデントに備えるとギリギリかも

363:名無し検定1級さん
16/06/03 00:13:36.31 GWGLocHf.net
さすがに鉛筆は削らないが

364:名無し検定1級さん
16/06/03 00:13:51


365:.77 ID:oCw9XOcf.net



366:名無し検定1級さん
16/06/03 00:15:14.39 9gOSwNR7.net
>>355
いやただの受験生です
>>354
5,6本持って行くの?
それともボールペン?

367:名無し検定1級さん
16/06/03 00:18:04.93 oCw9XOcf.net
>>356
自信ある?

368:名無し検定1級さん
16/06/03 00:18:23.92 YKwsbY6S.net
合格点ってどれぐらいだ?50?60?
50中盤で余裕って考えていいのか...明確なラインが分からない...

369:名無し検定1級さん
16/06/03 00:25:50.27 RopSzznN.net
>>353
なるほど
アドバイスありがとう!

370:名無し検定1級さん
16/06/03 01:57:58.87 0Himw+j0.net
スレリンク(lic板:243番)
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

371:名無し検定1級さん
16/06/03 07:58:11.66 BsisGAvV.net
もう金曜日か

372:名無し検定1級さん
16/06/03 08:34:43.52 kSSQ+RSe.net
>>361
どうすんだよ。

373:名無し検定1級さん
16/06/03 08:53:14.31 qu3n5gv9.net
え、二次シャーペンだめなの?

374:名無し検定1級さん
16/06/03 10:10:05.67 DX/ZhgVd.net
もう金曜だな。
ヤバすぎる。本番の感性で乗りきるか。

375:名無し検定1級さん
16/06/03 11:09:30.27 DX/ZhgVd.net
初見で5割とるにゃぁ、過去問で80%くらい理解しなきゃだめさ。

376:名無し検定1級さん
16/06/03 11:13:37.11 DJc5kLHU.net
デリバティブは、金利スワップだな。
マイナス金利での、ゼロフロア設定は実務でも重要論点だし。去年出てないからからに確度高いぜ。

377:名無し検定1級さん
16/06/03 12:21:20.90 DX/ZhgVd.net
明日はゆっくり休んで、仕事の疲れをとるべし笑

378:名無し検定1級さん
16/06/03 12:41:27.41 AIyRkd+E.net
ヤル気が出ん!

379:名無し検定1級さん
16/06/03 13:27:18.90 ipbj5NLq.net
>>353
証券分析の、ワケワカラン意味不明な問題を丸々2題捨てる前提なら そのぐらいの時間余りも有りうるが、合格レベルの平均的な人は時間は余らない。超優秀者は知らんけど。
トイレは行けないと考えた方が良い。そこが国家試験との大きな違い。
一次試験でも、試験開始15分前に行こうとした受験生に 行くと失格になる と言ったジジイがいた。可哀想に。
しかし、合格点が分からない
合格率も大まかにしか分からない
自分が何点取ったかも分からない
正解が一つではないし、事後に発表される模範解答と同じ文を書いてると時間とスペースを喰ってアウトになる
とか変な試験だから、内容はそのままで公的資格にして、合格基準や採点基準をもっと明確にすべきだな。
それこそ試験実施のステュワードシップコードやガバナンスが問われてる。

380:名無し検定1級さん
16/06/03 14:16:58.77 9gOSwNR7.net
4時間トイレのじゃまをする爺がいる!?
国家試験でも「用便の際は試験官に声をかけろ」と注意があるのに

381:名無し検定1級さん
16/06/03 15:47:33.57 +SJpDHN4.net
2次試験、27年午前の第5問はカルビーか。
バフェット取り上げたり、
1次試験ではABCマートを取り上げたり、問題読んでるだけでも面白い。

382:名無し検定1級さん
16/06/03 18:25:33.81 bkToNNea.net
21,22年の過去問初見でやって50%後半だった
多分行けると思うが...意味が分からない問題が出ないのを祈るのみ

383:名無し検定1級さん
16/06/03 19:09:00.23 p08AsIiL.net
信用リスク以外過去問1周したんだけど
もう信用リスクはシカトしていいよな?

384:名無し検定1級さん
16/06/03 19:13:27.22 bh/ixyUt.net
>>372
24年か25年から出題傾向変わってる気がします。
体感的にアセットアロケーションとパフォーマンス評価が多めに絡んでるような。

385:名無し検定1級さん
16/06/03 19:16:20.


386:23 ID:kSSQ+RSe.net



387:名無し検定1級さん
16/06/03 19:19:24.04 UdIOI3mN.net
自分も信用リスクはまったくやってない。
残りなにしよー

388:名無し検定1級さん
16/06/03 19:21:22.37 kSSQ+RSe.net
>>376
余裕ありそうだけど、学生さん?

389:名無し検定1級さん
16/06/03 19:29:36.89 UdIOI3mN.net
>>377
社会人ですよー
余裕なしですよ。。今から全部見直ししたら時間たりないんで何すればいいか迷うですよー

390:名無し検定1級さん
16/06/03 19:41:11.20 DX/ZhgVd.net
今更ながらだが、シャーペンって使えるんだよな?

391:名無し検定1級さん
16/06/03 20:01:49.54 qTXppOXk.net
トイレ行けなかったら漏らすわ
1次はコーヒー飲みすぎて2回行った

392:名無し検定1級さん
16/06/03 21:32:20.67 QXPsPSaI.net
たぶん50無くてもうかる気がする。採点基準は相当甘いと思う。

393:名無し検定1級さん
16/06/03 22:03:14.92 oCw9XOcf.net
ヤバい、風邪引きかけてる。。。葛根湯飲んで気合い入れてます。

394:名無し検定1級さん
16/06/03 22:47:39.86 aOiLbrYn.net
一次合格者だけど、
得点とか、合格者の内上位何パーセントとかって
全く通知されない?

395:名無し検定1級さん
16/06/03 23:16:19.31 RkPyFnzI.net
雇用統計弱いね。。勉強が手につかない。。
週明け怖いなぁ。

396:名無し検定1級さん
16/06/03 23:21:41.86 oCw9XOcf.net
>>384
何の仕事されてる方ですか?俺も勉強が手につきません。

397:名無し検定1級さん
16/06/03 23:23:24.07 9gOSwNR7.net
>>379
受験票といっしょに届いた注意書きをよく読むんだ
今日、あわてて2Bの鉛筆を購入した
新品は長いのでたくさん削ってみじかくするんだ

398:名無し検定1級さん
16/06/03 23:24:43.09 qTXppOXk.net
職業倫理、2014年午前の大問2(1)みたいな聞かれ方したら
該当条項全部あげなきゃいかんのか?

399:名無し検定1級さん
16/06/03 23:28:36.55 9gOSwNR7.net
>>387
職業倫理の出題方法は不安定だよね
毎回、採点者が意図しない回答方法が多くてとまどっているのが、
毎年の出題方法を変えていることからわかる。
つまり、みんな答え方がばらばらだろうから、あまり気にしなくてよいのかもしれない。

400:名無し検定1級さん
16/06/03 23:30:13.03 oCw9XOcf.net
URLリンク(www.saa.or.jp)
去年はシャープペンの記載があるが。。

401:名無し検定1級さん
16/06/03 23:33:07.50 qTXppOXk.net
>>388
確かに 統一して欲しいわ
指定がなかったら書くにこしたことはないか

402:名無し検定1級さん
16/06/03 23:37:58.42 9gOSwNR7.net
>>389
今年は、鉛筆、ボールペンのみ
万年筆が使えなくなったのが痛い
消しゴムも使えなくなったから、鉛筆のアドバンテージがなくなった
やはりボールペンにすべきか?
しかし、シャープペン使って失格になる者が続出して荒れるのが楽しみでもある

403:名無し検定1級さん
16/06/03 23:44:59.83 RkPyFnzI.net
>>385
銀行で債券担当でファンドを見習い中です。
385さんは?

404:名無し検定1級さん
16/06/04 00:10:20.65 AvjqU/zC.net
>>392
自宅を厳重に警備してます

405:名無し検定1級さん
16/06/04 00:34:46.12 sb1sC5kf.net
>>391
実施要領に書いてあるのは
受験当日に持参するもの
筆記用具(鉛筆 ボールペンのいずれも使用できます)
と書いてあるのみ
だから、シャープペンシルは不可 とは書いてないし、消しゴムを使ってはならない とは書いてない。
Pencil には鉛筆 シャープペン 両方含まれるだろ。類推適用だよ。
もし法律系の試験で シャープ駄目 なんて当日言ったら、試験管は吊し上げられるぞ。
「このはし渡るべからず」と言われても �


406:^ん中通ってきたのですアハハ という一休さん みたいに突っ張る。 使用禁止と書かれてたら何が何でも駄目だが、例示で挙がってると常識的には読める。 シャープペンを使用禁止にする合理的な理由は何もない。



407:名無し検定1級さん
16/06/04 01:24:25.87 3KbQ1e4o.net
普通に考えたらシャーペンくらい使えるだろ

408:名無し検定1級さん
16/06/04 01:31:42.59 RzsWzx/s.net
テキスト買うのは1年前のを中古で買っても大丈夫だよね?
理論が変わるわけじゃないし

409:名無し検定1級さん
16/06/04 05:02:59.46 A7BAO/iT.net
試験前々日なのにあまり寝れなかったわ。。笑 体調は回復した。今日は頑張ろう。

410:名無し検定1級さん
16/06/04 06:10:12.41 caxJtTE1.net
円高ェ

411:名無し検定1級さん
16/06/04 07:02:02.86 sb1sC5kf.net
この試験って
一次試験の受験者数を100とすると、金融や投資関係の仕事について無い人が45なんだな。
多くは証券マンも含めて >>277 みたいな人が多そうではあるが。
確かに2次試験の合格者は7割以上が金融投資関係だろうけど。
だから
>>133 みたいに 俺たち証券アナリストww とかいっても
一次試験受験者を100とすると、CMA取って
セルやバイなど分類はともかく証券アナリストなる職業に就いてる人は15も居ない気がする。

412:名無し検定1級さん
16/06/04 07:34:20.02 Zj3SHLfj.net
証券アナリスト二次まで取ったけど銀行証券保険でソルジャーコース歩んでる人って結構いるんですかね?だとしたら受けるのどうしようか悩んでおりますが、皆さんの周りはいかがでしょうか

413:名無し検定1級さん
16/06/04 07:55:07.59 DA43zdYf.net
よし、やれることは全てやった。
今日は倫理の復習とまとめノートとtpp マイナス金利を少しみて早く寝る。

414:名無し検定1級さん
16/06/04 07:56:51.64 8EJjnHY/.net
>>401
何時間くらい勉強されましたか?

415:名無し検定1級さん
16/06/04 08:28:30.18 vpOJm5bO.net
>>400
会社にもよるんじゃね
俺のところはアナリストは持ってて当たり前、CFAなら評価されるって感じ
アナリスト取ったからといって運用には行けない
地銀とか信金ならアナリスト取れば脱ソルジャーできるんじゃね

416:名無し検定1級さん
16/06/04 08:35:22.29 qU+iKCef.net
>>403
会社どこですか?

417:名無し検定1級さん
16/06/04 08:39:41.50 vpOJm5bO.net
外資系証券

418:名無し検定1級さん
16/06/04 08:50:49.66 sb1sC5kf.net
>>400
アナリスト2次まで取った
受けるのやめようか
明日 試験なのに どゆこと?
通信講座 お布施し受験料も払ったのに 明日受けないってことか? もしそうなら
そういう人間は何をやってもモノにならんぞ。仕事も含め。
それと、この試験周りの職は どの職に就いてもソルジャーだよ、運用部門も含めて。

419:名無し検定1級さん
16/06/04 08:53:59.18 sb1sC5kf.net
>>406 だが、すんません。
文脈を読み間違え、違う意味にとってました。
以後 気をつけます。

420:名無し検定1級さん
16/06/04 08:54:14.42 7pWpTRPj.net
合格したら講座にかかった金とか返ってくるの?

421:名無し検定1級さん
16/06/04 09:28:52.88 XVP51F4M.net
300時間くらいかな

422:名無し検定1級さん
16/06/04 09:31:48.19 zjvKVaqI.net
もう土曜日か。
この一週間は特に早く過ぎたな。

423:名無し検定1級さん
16/06/04 09:43:11.79 Zj3SHLfj.net
>>403
凄くレベルの高い会社で働いてらっしゃるんですね。
自分は4大生保で働いていて、運用や金融法人営業への異動を目指して証券アナリストの勉強をしていますが、異動に全く考慮されないのならこれから先どうしようか考え中です。結局は会社次第なのでしょうが。

424:名無し検定1級さん
16/06/04 09:45:50.76 vpOJm5bO.net
生保ならアクチュアリーでもやったほうがいいと思うが

425:名無し検定1級さん
16/06/04 09:49:16.83 zjvKVaqI.net
生保で今何の�


426:ニ務してるの?



427:名無し検定1級さん
16/06/04 10:59:56.17 xI5kZVLA.net
生活保護だろ

428:名無し検定1級さん
16/06/04 11:06:23.19 loBF772a.net
もう無理
明日はバックレる

429:名無し検定1級さん
16/06/04 11:12:22.11 8iG07QKt.net
結構完璧にやったが不安だな。
なぜなら焼き直し問題が少ないから。

430:名無し検定1級さん
16/06/04 11:14:58.41 iUTulclN.net
過去問の分しかやってないしほんと不安だわ

431:名無し検定1級さん
16/06/04 11:23:46.36 k3//HWL7.net
一次の結果今頃見た
経済だけ落ちてた

432:名無し検定1級さん
16/06/04 11:54:37.77 EZWrDX0o.net
試験前、当日にどうやって体調整えてる?久しぶりにこんな長丁場の試験を受けるから不安です。

433:名無し検定1級さん
16/06/04 13:01:43.09 kqpEvulL.net
腱鞘炎になりそう

434:名無し検定1級さん
16/06/04 13:02:33.56 zgFGSjWZ.net
証券分析は、腹落ちして真の意味で使える公式の数が勝敗を分ける。ウロ覚えのモノを増やしても無価値。
一夜漬けで受かるわけない試験なので、無駄な悪あがきするよりも、明日に最大のパフォーマンスが出し尽くせるよう、心身を整えよ。

435:名無し検定1級さん
16/06/04 13:07:22.42 Zj3SHLfj.net
>>413
特定が怖いので詳細は避けますが、現在入社3-4年目で、運用系事務→支社事務というキャリアです。次の異動で運用に戻れるように証アナ取得を目指してますが、営業所長などのソルジャーコースに乗せられたら転職しようと思ってます。

436:名無し検定1級さん
16/06/04 13:19:38.05 jzcZIeCT.net
>>419
どんな試験でも、合格する人は、直前期必死になって詰め込んでるから、
なんだかんだで体調悪かったり、寝不足だったりするものだ
集中すれば気にならないし、どうせ本番で100%の実力なんて発揮できないんだから、
腹を下さないように正露丸だけ用意しとけばいいよ

437:名無し検定1級さん
16/06/04 13:21:48.72 vpOJm5bO.net
運用に行きたいなら転職もありかもな
俺は日系証券で営業→運用、その後転職して今の会社だけど
日系証券の時代にCFAとって運用行かせてもらえた

438:名無し検定1級さん
16/06/04 13:36:54.37 tcwNXiVb.net
>>422
生保の運用って楽?
>>424
今日CFAだけど何年かかった?
独学で落ちたらTACも考えるべき?
英語力どんくらい?

439:名無し検定1級さん
16/06/04 13:43:23.42 vpOJm5bO.net
足かけ5年かな
まずCMAで2年、そのままCFA取りにいった
英語はTOEIC900程度のバカです

440:名無し検定1級さん
16/06/04 13:45:57.39 hs/ibSB5.net
>>423
ありがとうございます。昨日あまり寝られなかったのですが、今晩は出来るだけ詰めこみして、早く寝られるように努めます。

441:名無し検定1級さん
16/06/04 13:46:55.29 hs/ibSB5.net
>>426
5年目でCFAホルダー?

442:名無し検定1級さん
16/06/04 13:47:06.29 vpOJm5bO.net
CMAもCFAも独学だから、予備校は判断しかねる
CFAはひたすらシュウェーザーやってただけだよ

443:名無し検定1級さん
16/06/04 13:48:15.89 vpOJm5bO.net
>>427
そうだよ
毎回1発で受かった

444:名無し検定1級さん
16/06/04 13:52:48.17 ERRw7T6D.net
金融工学専攻だった?
東大経済院卒とか?
CFA以外の資格は?
ファンマネ?

445:名無し検定1級さん
16/06/04 14:06:31.85 vpOJm5bO.net
東大経済卒
CFA以外は特に資格ないかなあ
ファンマネの端くれです

446:名無し検定1級さん
16/06/04 14:16:39.47 x2aWeqpI.net
CFAっ内容自体はCMAと同じ感じ?
英語になっただけ?
今回2次終わったらすぐにCFAに移ろうかと思ってる。

447:名無し検定1級さん
16/06/04 14:26:55.21 vpOJm5bO.net
基本的的にはCMA持ってれば内容的に躓くことはないと思う
英語ができれば行けると思うぞ

448:名無し検定1級さん
16/06/04 14:38:25.42 imDGrRzP.net



449:サんなもんか。来年二次試験受かったらチャレンジしてみよ



450:名無し検定1級さん
16/06/04 14:40:47.33 7pWpTRPj.net
東大経済とかすげーね
進振りで理系のやつとかくるんでしょ?

451:名無し検定1級さん
16/06/04 15:48:23.31 Ehye1If1.net
お前らどう?進んでるか?
心が折れてきた

452:名無し検定1級さん
16/06/04 16:03:12.55 eJOI/vu6.net
これから2時間でAAとパフォ評価の過去問一回まわす。コポファイもできればもう一周しておきたい!去年のリースや退職給付って今年もでるのかな?
あと一息、頑張ろう☆

453:名無し検定1級さん
16/06/04 16:42:16.88 Ehye1If1.net
過去問の正答率がようやく6割
初見問題が出なければいけると思いたい

454:名無し検定1級さん
16/06/04 17:13:23.93 la8isxoZ.net
不安で勉強が手に付きません…

455:名無し検定1級さん
16/06/04 17:13:58.89 caxJtTE1.net
今年は諦めたわ

456:名無し検定1級さん
16/06/04 17:25:21.97 7oTOPccA.net
昨日風邪引いたかもってレスしたものですが、体調回復しました。これから勉強します。。。

457:名無し検定1級さん
16/06/04 17:30:29.14 YlBxr6V0.net
身になったとこしか正解できないって。やれるだけ書いて祈ろうよ

458:名無し検定1級さん
16/06/04 17:34:03.01 egDoc3Gg.net
この試験で初見問題が出ないはずないわな

459:名無し検定1級さん
16/06/04 17:37:09.95 mNWieP8G.net
どなたか教えてください。平成26年の第2問 問2の川上さんがデリバの理解が出来てないまま、顧客に説明をした行為は、なぜ基準3(1)に該当しないのでしょうか?

460:名無し検定1級さん
16/06/04 17:39:20.34 qU+iKCef.net
>>443
体調管理万全?

461:名無し検定1級さん
16/06/04 17:46:39.30 eJOI/vu6.net
>>445
tacの解説見ると3(1)も該当するみたく書いてあるよ。

462:名無し検定1級さん
16/06/04 17:49:57.33 hRtCKFbP.net
体調管理万全!
あとはたくさん寝て、頭をスッキリさせるだけ

463:名無し検定1級さん
16/06/04 17:53:02.96 mNWieP8G.net
>>447
すみません。ありがとうございます。
協会の過去問の解答には無かったので…

464:名無し検定1級さん
16/06/04 17:54:29.36 /L9UUqYx.net
>>422
生保は証券アナリスト持ってる人多い?

465:名無し検定1級さん
16/06/04 18:01:13.14 Zj3SHLfj.net
>>450
あくまで予測ですが、全体の1割くらいがアナリスト保有者かと思います。運用部、融資部などはほとんど人が持っていて、法人部や〇〇管理部にもちらほら保有者がいる形です。営業所長など個人保険関連部の人の内どれくらいの人がアナリスト保有者かはわかりません。

466:名無し検定1級さん
16/06/04 18:14:39.48 /L9UUqYx.net
>>451
ありがとうございます

467:名無し検定1級さん
16/06/04 18:26:09.60 eJOI/vu6.net
>>449
26年第2問(職行基)難しいよね。
こういった問題を深追いすると時間配分で失敗しそうな気がする。
ところでH25年第2問の協会解答例、該当条項の後に簡単な概要書いてあるけど、試験では不要だよね?!
ここまで書くとなるとエネルギー吸い取られるよ。

468:名無し検定1級さん
16/06/04 18:33:00.67 3KbQ1e4o.net
やばいよやばいよー
問題次第では爆死だわ

469:名無し検定1級さん
16/06/04 18:36:15.93 nyw8qhoI.net
>>453
さすがに解答欄から考えると不要だろうね
倫理なんて協会の解答以外にも別解が多々ある気がするわ

470:名無し検定1級さん
16/06/04 18:40:25.33 Ehye1If1.net
倫理の解答とか、ずれてなければ基本大丈夫だろう。
6-2)とか言い方帰れば、ほぼなんでも使えるし。

471:名無し検定1級さん
16/06/04 18:40:30.05 sb1sC5kf.net
>>451
うーん生保の融資部ね。
確かに一件ごとのプロジェクトがデカかったりするけど、この検定試験で得られるスキルなんて殆ど活かせない。
むしろ宅建やビジ法や簿記2級以上や、高度な会計や税務のスキルを磨いた方が良さそう。
ただ生保の本社周りの人ってローテーションが激しいから、運用へ行くこともあるのかもね。

472:名無し検定1級さん
16/06/04 18:


473:53:16.15 ID:qU+iKCef.net



474:名無し検定1級さん
16/06/04 18:53:58.28 eJOI/vu6.net
>>455
そうだよね。ありがと、安心した!

475:名無し検定1級さん
16/06/04 19:13:20.62 mNWieP8G.net
>>453
私も不要かと思います。
いきなりその年だけ書きぶり違うのは模範解答持ち回りで作成してるからでしょうね。
満点満点言われすぎてナーバスになってました。456さんの言うように、ずれてなければマルな気がしてきました。

476:名無し検定1級さん
16/06/04 19:40:14.35 Ehye1If1.net
過去問の正答率6割半ばなら...いけるか?

477:名無し検定1級さん
16/06/04 19:42:25.28 nyw8qhoI.net
そもそも倫理って少し勉強すればズレた解答はなくなるけど
協会の求める解答ぴったりそのものは無理だしな

478:名無し検定1級さん
16/06/04 19:48:19.11 3KbQ1e4o.net
倫理は理由より番号一致させる方が配点高いんじゃなかったっけ

479:名無し検定1級さん
16/06/04 19:53:16.70 fADhqEGA.net
最初から50%を狙った勉強しかしていないけど、
その50%もかな~り厳しそうだわ。

480:名無し検定1級さん
16/06/04 19:55:27.23 69kRSOHH.net
やるべきことは全てやった。
勝ち(合格)に不思議の勝ち(合格)あり。負け(不合格)に不思議の負け(不合格)なし。
合格なら俺に実力があったということ。不合格なら俺に実力がなかったということ。
いずれにしても明日は全力を出し切ろうと思う。

481:名無し検定1級さん
16/06/04 20:20:03.48 JzdBZzhl.net
カスども、行動ファイナンスとミクロ経済は確認しとけよ。

482:名無し検定1級さん
16/06/04 20:25:15.09 vaJ9tvB7.net
とにかく書け、諦めるな、書け
もう何も分からないとかなら捨てていいがそうでないなら書け
倫理は書きすぎるな
意味不明な問題でも偏微分なら諦めるな。微分すれば初見でも絶対答えっぽいのは作れる
去年の年金の問題は糞問に見えて実は微分すればある程度形にはなるから書く気があったやつにとってはサービス問題だ
というのが去年受かったときの感想

483:名無し検定1級さん
16/06/04 20:41:11.61 MSme8msm.net
わからなくても書け
合格したいなら書け
最後まで書いたやつしか受からない
マイナス点はないんだから、書いたやつが受かる試験だ

484:名無し検定1級さん
16/06/04 20:41:55.81 MSme8msm.net
途中退室するやつは基本的に全員落ちている

485:名無し検定1級さん
16/06/04 21:09:32.37 w/FX6Ous.net
ぜってぇ受かる。気合や!

486:名無し検定1級さん
16/06/04 21:10:34.20 ob7szLRS.net
マイナス点はないんだから書けっていいね。確かにそうだわ。ガンバリマンマン

487:名無し検定1級さん
16/06/04 21:20:37.78 cNmpaplf.net
なんか急にみんないいやつになったな。
風呂入って、さっとおさらいして寝よ。

488:名無し検定1級さん
16/06/04 21:31:15.58 caxJtTE1.net
さて、オナニーして寝るか

489:名無し検定1級さん
16/06/04 21:37:49.07 3KbQ1e4o.net
とりあえず空白なしでがんばりましょう

490:名無し検定1級さん
16/06/04 22:09:11.55 kxiXDfPe.net
え、シャーペンだめなの?
一次は普通にシャーペンで受けたけど

491:名無し検定1級さん
16/06/04 22:13:43.17 /3oCsTs4.net
>>411
自分は保険系アセマネだが、本社の運用部やアセマネ出向者の
話を聞く限り、学歴or証券アナリストが条件で、あとは素養って感じだな。
証券アナリストあれば確実に運用の仕事をやらしてもらえるわけじゃないが、
東大京大以外はずっと営業だぜ。運用に興味あるなら絶対取るべき

492:名無し検定1級さん
16/06/04 22:21:54.26 jzcZIeCT.net
東京は明日雨だね

493:名無し検定1級さん
16/06/04 22:23:37.67 nyw8qhoI.net
気力と体力の勝負だね

494:名無し検定1級さん
16/06/04 22:35:17.24 eJOI/vu6.net
>>467
なんか元気でた!
協会解答例みたいな理路整然とした回答じゃなくても良いんだよね。自分の抽斗を信じてじゃんじゃん書くことにする!
みんな頑張ろう!

495:名無し検定1級さん
16/06/04 22:36:38.70 eJOI/vu6.net
>>467
なんか元気でた!
協会解答例みたいな理路整然とした回答じゃなくても良いんだよね。自分の抽斗を信じてじゃんじゃん書くことにする!
みんな頑張ろう!

496:名無し検定1級さん
16/06/04 22:57:11.41 4myyhPiU.net
計算過程も解答例みたいに書けてなくても大丈夫なんでしょうか?

497:名無し検定1級さん
16/06/04 23:03:57.57 jzcZIeCT.net
>>481
適当に何かかいておけばいいでしょう

498:名無し検定1級さん
16/06/04 23:27:26.49 KQfLHVKn.net
先月末で退職したニートだけど明日参戦するぜ!
みんながんばろうな!!

499:名無し検定1級さん
16/06/04 23:34:17.84 FJYaPzM4.net
みんな頑張ろ!
こんだけ勉強して駄目なら、もう受かる気がしない。

500:名無し検定1級さん
16/06/04 23:42:35.97 FwA0mYya.net
みんながんばれ!
昨年の前日深夜、コンビニのイートインで必死に覚える公式を1枚に纏めた懐かしい記憶あり。
いま、同じコンビニのイートインにいるが、あの時の思いが蘇ったよ。
誰が何といようが、この資格は国内財務系最強の資格だ。みんな、自信持って明日は頑張って来いよ!

501:名無し検定1級さん
16/06/05 00:58:10.98 ic+f8o/P.net
もうみんな寝たんか?

502:名無し検定1級さん
16/06/05 01:01:32.74 +FYUSaj8.net
起きてるで

503:名無し検定1級さん
16/06/05 01:07:23.43 tVOsvnTZ.net
さて勉強するか

504:名無し検定1級さん
16/06/05 04:36:31.72 6XkIcxpO.net
今日か

505:名無し検定1級さん
16/06/05 04:40:05.41 Q8cfZatf.net
>>489
オールしたん?

506:名無し検定1級さん
16/06/05 04:55:52.09 /+sYvFLN.net
寝れへんーーー

507:名無し検定1級さん
16/06/05 05:00:57.62 Q8cfZatf.net
>>491
同じく!

508:名無し検定1級さん
16/06/05 05:03:10.36 /+sYvFLN.net
カフェイン取りすぎた泣

509:名無し検定1級さん
16/06/05 05:05:31.87 Q8cfZatf.net
>>493
オール?

510:名無し検定1級さん
16/06/05 05:06:10.38 /+sYvFLN.net
オール。落ちたなこれは

511:名無し検定1級さん
16/06/05 05:11:44.78 D0Oi3pId.net
頑張れ!

512:名無し検定1級さん
16/06/05 05:14:38.60 D0Oi3pId.net
>>495
勉強どのくらいしたん?

513:名無し検定1級さん
16/06/05 05:31:41.60 /+sYvFLN.net
300時間ぐらいかな。てか試験何時からやっけ?

514:名無し検定1級さん
16/06/05 05:33:52.87 D0Oi3pId.net
>>498
そんなに勉強してそれは辛い。。

515:名無し検定1級さん
16/06/05 05:39:36.37 lTRRZswo.net
さて行くか
過去問30周したから大丈夫だろう

516:名無し検定1級さん
16/06/05 05:55:03.97 OXYbz6rN.net
お前らストイックすぎるやろ

517:名無し検定1級さん
16/06/05 06:21:34.03 9lLN9Erf.net
ストイックな人もいればとりあえず受けるワイみたいなのもおるで
その中の半分が合格

518:名無し検定1級さん
16/06/05 07:20:31.60 P0pIRcmk.net
さて、出発前のカバンの中身再確認、と。

519:名無し検定1級さん
16/06/05 07:22:33.54 P0pIRcmk.net
FFTのライオネル城城門前、ガフガリオン決戦の曲聴きながら、テンション上げていざ慶應へ!

520:名無し検定1級さん
16/06/05 07:22:59.34 eHF3D8Jo.net
親父がいつも言ってた。
本気で頑張ったらどんな試験でも50%まで合格確率はもってけるって。
勉強したとこしか、本番は書けない。範囲が広い試験とはそういうものである。

521:名無し検定1級さん
16/06/05 07:31:45.80 N59s0aJw.net
確かに、そうだよなぁ。

522:名無し検定1級さん
16/06/05 07:32:01.20 lTRRZswo.net
そりゃ受かるか落ちるかだから50%だろう

523:名無し検定1級さん
16/06/05 07:34:51.90 eHF3D8Jo.net
会計士取ったときにそう実感したらしい親父は。

524:名無し検定1級さん
16/06/05 07:42:26.39 TSVWAOVx.net
やべえ、今起きた

525:名無し検定1級さん
16/06/05 07:55:01.58 L0pyKaku.net
ねもい

526:名無し検定1級さん
16/06/05 07:55:37.65 G2bU44Qa.net
みんな今日は俺の分も頑張ってくれ、今日は雨降ってるから休息に充てることにした。

527:名無し検定1級さん
16/06/05 07:56:14.00 0SNPHp8+.net
勉強不足感、ハンパねーけど、とりあえず、受けに行くだけ行く。

528:名無し検定1級さん
16/06/05 07:57:34.00 TSVWAOVx.net
雨だと余計に鬱だな…

529:名無し検定1級さん
16/06/05 08:00:30.54 /HKR14Oh.net
>>511
参加人数が増えると合格ライン下がる!
来てくれ!

530:名無し検定1級さん
16/06/05 08:09:41.45 0SNPHp8+.net
いっぱい書けば、ワンチャンあるかもやで。

531:名無し検定1級さん
16/06/05 08:19:35.36 8jbzeQD


532:m.net



533:名無し検定1級さん
16/06/05 08:23:48.99 cMDkiduY.net
今日受けるみんなーがんばろー

534:名無し検定1級さん
16/06/05 08:39:35.28 D0Oi3pId.net
一昨日から体調崩してたけど、いま頭フル回転だわ。

535:名無し検定1級さん
16/06/05 08:47:13.53 KcrQkypy.net
鉛筆忘れた

536:名無し検定1級さん
16/06/05 08:56:23.21 eHF3D8Jo.net
完全にやれることはやったし、捨てるとこは捨てた。
あとは10分仮眠取って臨むだけ。

537:名無し検定1級さん
16/06/05 09:04:19.77 kvoLU8Be.net
ぼちぼち家出るかー。

538:名無し検定1級さん
16/06/05 09:08:04.36 c2EbZVGh.net
イス、ケツ痛くてワロタ

539:名無し検定1級さん
16/06/05 09:30:35.23 HwvfqaCn.net
がんばれー

540:名無し検定1級さん
16/06/05 12:07:14.40 +wltR7Hx.net
受験者は大変だなあ、まだ昼休みじゃないのか

541:名無し検定1級さん
16/06/05 12:53:39.82 d237CgNp.net
>>476
大変参考になる話をありがとうございます。内部の人の話は助かります。
やはり運用に行きたいなら証券アナリストは取るべきですね。個人保険の営業部を避けるためにも頑張ります、ありがとうございました。

542:名無し検定1級さん
16/06/05 13:06:41.23 IMfr0o2u.net
全くできなくてワロタ

543:名無し検定1級さん
16/06/05 13:08:02.11 PFJhZ3tE.net
自分のいた教室、途中退場者気づく限りいなかった(笑)みんなマジってことか。

544:名無し検定1級さん
16/06/05 13:09:15.54 J4xXAXmX.net
自分とこも途中退場いなかった
むしろ時間たりなかった。。。。

545:名無し検定1級さん
16/06/05 13:10:32.75 w+AIb3Ez.net
時間足りんし例年よりむずくない?

546:名無し検定1級さん
16/06/05 13:11:10.81 lWdTXJ92.net
時間たらん

547:名無し検定1級さん
16/06/05 13:13:30.76 cp8spZSy.net
債券、問題傾向完全に変わったね。

548:名無し検定1級さん
16/06/05 13:14:43.80 EfH9ePlm.net
過去問にも、TACのテキストにもない問題でまくり
死亡すぎて、笑えるw
問4.までは、快調だったのにw

549:名無し検定1級さん
16/06/05 13:15:17.67 4q4MFd4W.net
>>532

550:名無し検定1級さん
16/06/05 13:16:03.18 NIuhD+qY.net
こりゃあ時間の無駄だわ笑
帰るわ\(^o^)/

551:名無し検定1級さん
16/06/05 13:16:07.32 w+AIb3Ez.net
むしろ株やパフォーマンス評価に関する問題出てないよな?あれが簡単なのに…
アセットアロケーションがパフォーマンス評価と同じ問題ってことなら
ふざけんな

552:名無し検定1級さん
16/06/05 13:16:33.41 +yG7wDYN.net
とりあえず書きまくった。時間配分を前半に当てすぎた感否めないけど。

553:名無し検定1級さん
16/06/05 13:16:59.80 Jef0eucz.net
いやまぢでムズイわ

554:名無し検定1級さん
16/06/05 13:17:14.32 IMfr0o2u.net
帰ろうかな

555:名無し検定1級さん
16/06/05 13:17:18.48 egQVb2yC.net
債権とアセットアロケーションむずすぎやろ

556:名無し検定1級さん
16/06/05 13:17:29.92 8ZnAEjPX.net
問5以降、ほぼできなかった...

557:名無し検定1級さん
16/06/05 13:17:54.21 /+sYvFLN.net
一睡もできなかったがメガシャキ効果でふんばれたぜ

558:名無し検定1級さん
16/06/05 13:18:33.36 aVdXMDNw.net
俺も丸々回解答してない大問が2つあったわw
全く時間が足りないw

559:名無し検定1級さん
16/06/05 13:20:33.40 J4xXAXmX.net
ボラなんてまったく勉強してないからほぼ白紙だわorz

560:名無し検定1級さん
16/06/05 13:21:18.91 IMfr0o2u.net
債券とボラはみんなできてないんか?

561:名無し検定1級さん
16/06/05 13:23:08.57 FiQLRI7C.net
なわけあるかアホ
常識問題だろ

562:名無し検定1級さん
16/06/05 13:25:04.50 +yG7wDYN.net
でほここで前半の出題状況から午後に向けておさらいしておくべき分野をお願いします↓

563:名無し検定1級さん
16/06/05 13:25:37.91 zLdKyJq+.net
問5まではほぼ全部できたと思う、AAも半分以上取れたと思うが…

564:名無し検定1級さん
16/06/05 13:26:32.68 xy71bIKl.net
暗記物頑張ったのに時間軸しかです…
しかも効果2つって何よ…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch