16/04/02 06:38:16.13 74MvdFCP.net
自宅の桜も満開で、4月1日も大忙しであった!
2016/04/02 2:26:16
昭和60年に母が苗木を庭に植樹した桜の樹が樹齢30年以上となり、大木となって見事に咲いているのである。
普通、庭に桜の樹など植えませんよね(笑)。お花見など行かなくとも、自宅の庭でお花見ができるのである。町内会でもこれだけの桜の樹があるのは、近所にあるお寺さんの境内と当職の自宅の庭だけである(笑)。
近隣の人達も、犬の散歩や行き交う度に、立ち止まって見上げながら桜を眺めている姿の光景を良く目にするのである。しかしながら、桜の花の命は短くて、大木になっているので散り出すと、アスファルトの路面にまで散るので、夫が毎日のように道路を清掃している(笑)。
また落葉樹なので秋になって葉っぱが散り出すと、その清掃をせっせとしているのである。大木に成り過ぎて、往来や交通の邪魔は全くしないのであるが、道路側にも枝が出ているので、道路に花びらが散り、初冬になれば落葉するのである。
当職の自宅の前の道路は、当職の私有地なのである。当職の住居している一画は、全て道路が私有地であり、だから、当職の自宅の奥に住んでいる方は当職の私有地を毎日通行しているのである。
だから、皆さんの生活の邪魔や生活の妨げにならなけば、上空4mくらいで当職自宅の桜が道路の上にはみ出していても法的に無問題なのである。
それでも、近隣の皆様にご迷惑は掛けてはいけないので、いつも道路の清掃はしているのである。だから、岡山市内の街中にも関わらず、この一画は、駐車禁止でもない。全てが各々の私有地だからである。
4月1日は、大忙しであった。
新大卒の大学の後輩も、今日から正式採用となり、勤務社労士にも労働条件通知書を作成してくれるように頼んだ。また、顧問先会社の新入会員研修にも出向いた。
物凄くフレッシュな感じがして、当職も22歳で富士通グループに就職して、その初日に富士通㈱岡山支店の全体朝礼で挨拶した当時のことを思い出した。
当職事務所の新入事務職員と顧問先会社の新入社員を見て、当時の記憶が蘇ってきた。
これからが、真に社会人としての第一歩であり、その初々しさと素直さに感動した。
ああ、当職ですら、期待と不安に満ち溢れていて入社したなと当時を振り返った次第である。