【合格しても】登録販売者Part46【2年間の仮免許】at LIC
【合格しても】登録販売者Part46【2年間の仮免許】 - 暇つぶし2ch150:名無し検定1級さん
16/03/18 00:45:23.87 c/LRTHvf.net
記憶力がとても良いなら受かるんじゃね?

151:名無し検定1級さん
16/03/18 00:51:54.09 kThxEvgW.net
>>149
アマゾンレビューで7日じゃ無理とあった

152:名無し検定1級さん
16/03/18 00:54:45.34 kThxEvgW.net
試験難しくして第1類医薬品も取り扱えるようにしてくれないか
2類3類じゃ不便だ

153:名無し検定1級さん
16/03/18 01:17:41.62 YqU4aZgK.net
薬剤師になれよ

154:名無し検定1級さん
16/03/18 08:16:05.91 TShSTjPg.net
たしかに、それは薬剤師になるしかない
なったらなったで今度は「登販資格なんて廃止しろ」と言い出すんだろうな

155:名無し検定1級さん
16/03/18 11:17:36.31 d2bFSZBb.net
登販資格なんて廃止しろ!

>>156のレスに期待

156:名無し検定1級さん
16/03/18 13:13:34.63 022Xn8jC.net
一般用医薬品なんて廃止しろ

157:名無し検定1級さん
16/03/18 13:21:33.83 hwCGmvEW.net
花粉症の薬とか、医者に行ったほうが安いしな
アレグラとか耳鼻科1回で2か月分くれるぜ?
店で買うのがバカバカしくなる

158:名無し検定1級さん
16/03/18 13:24:27.15 ABVqUqkZ.net
時間なくていけない人がほとんどだからね

159:名無し検定1級さん
16/03/18 14:56:58.90 d7xUBLTu.net
「待たされるストレスに比べれば高いのなんて気にならない」って言ってる人いた
この時期耳鼻科は凄いんでしょ?

160:名無し検定1級さん
16/03/18 16:06:59.14 4tXKd55O.net
病院なんてジジババの集会所だからな
同じものをすぐ貰えるなら多少の値段なんて気にしない奴はいっぱいいる

161:名無し検定1級さん
16/03/18 16:37:03.80 sbcdz90J.net
time is money

162:名無し検定1級さん
16/03/18 21:53:35.80 9Kgqh6Mq.net
試験の話が出だすと
自称薬剤師とか荒らしが出てきだす

163:名無し検定1級さん
16/03/20 23:12:08.12 w7eKcXgf.net
独学しんどい

164:名無し検定1級さん
16/03/20 23:26:20.71 ML+sbNX1.net
登販の専門学校とかいってるやつはバイトしてたほうがよっぽどマシだよね

165:名無し検定1級さん
16/03/21 00:29:40.06 AJbW6fKt.net
そんな専門あるんか?無駄だろ

166:名無し検定1級さん
16/03/21 00:34:07.98 IZL6sprC.net
あの専門学校は、制度変わってからは成り立たないだろ

167:名無し検定1級さん
16/03/21 07:46:38.96 ri/Bpji9.net
その専門学校に費用がいくらかかるか興味ある

168:名無し検定1級さん
16/03/21 12:13:58.07 fSAvS9U+.net
>>167
300万

169:名無し検定1級さん
16/03/21 13:03:32.01 vow+JdvR.net
>>168
そんなけ払うなら、医療系専門行ったほうがいいな
放射線技師にでもなったほうが食える、ナスあるし

170:名無し検定1級さん
16/03/21 13:40:04.96 bANOVLu3.net
昔ドラッグストアで専門学校の実習きてたけどバイト代もなしでこきつかわれてるだけだったなぁ

171:名無し検定1級さん
16/03/21 16:11:24.31 au6opfyn.net
研修そっちのけでアタックエリエール天然水の支那だしオンリーでワロタ…。

172:名無し検定1級さん
16/03/21 16:26:40.84 E4FjCGTJ.net
>>171
登販のメインの仕事だぞ

173:名無し検定1級さん
16/03/21 17:03:52.00 O2T5w/nq.net
ドラッグストアに実習にくる専門学校とかあるんだね。
薬局事務みたいなのを目指す学校かな。

174:名無し検定1級さん
16/03/21 17:46:21.22 a5DeL7Mg.net
>>171
基本コンビニ・スーパーとやること変わらんからなw

175:名無し検定1級さん
16/03/21 21:20:03.55 ri/Bpji9.net
>>171
それでも2年の経験になるの?

176:名無し検定1級さん
16/03/21 22:36:41.62 yfLiGsIn.net
今日もティッシュ積み上げてきたでー

177:名無し検定1級さん
16/03/22 12:48:36.50 dHwiDV7d.net
宅建みたく実務講習制度があればいいのにな

178:名無し検定1級さん
16/03/22 16:10:23.20 AIKwiQcA.net
実習はティッシュの積み上げ方とか腰をやられないようにドリンクを運ぶやり方かな?

179:名無し検定1級さん
16/03/22 17:55:01.48 +WSB888g.net
登販って専門学校行かないととれないくらい
難しかったっけ??
どういう人が通ってるのかな?
気になる

180:名無し検定1級さん
16/03/22 18:42:26.13 jYVfXTaJ.net
単に薬種商養成所が名前変わっただけでしょ
難易度も明らかに変わってるし、でも生徒来ないとつぶれちゃうよおおおって
合格者のほとんどが独学なのにね、トーハン

181:名無し検定1級さん
16/03/22 22:20:04.33 NYV948XZ.net
バイトしてレジ入ってるほうがよっぽど勉強できるわな

182:名無し検定1級さん
16/03/23 17:26:49.37 W4zdxaxM.net
>>173
登販とは違うけど、うちに来てたのは美容系の専門学校だったよ
美容部員見習いとして制度や一般化粧品の補助させてあげたらいいのに
うちの会社は全く関係ない雑貨や食品の品出しさせてた
確かにドラッグに就職したら化粧品担当でも他部門の品出ししなきゃいけないんだけど
あまりにも酷すぎて店長に化粧品の仕事もさせてあげて下さいと抗議したくらい
会社自体のインターン受け入れの意識が低くて恥ずかしいし彼女たちに申し訳なかった

183:名無し検定1級さん
16/03/24 17:35:32.62 uPRwCjH9.net
研修支那だしオンリーは同じ境遇だけど結局薬の接客経験が少ないまま品だしのスキルだけアップしていくからジレンマを抱えるよな。要は勤務時間以外で自習しろっていうことかと。

184:名無し検定1級さん
16/03/24 22:22:45.47 aTcbrZdp.net
まぁ金貰えて勉強もできるなんておいしいことはそうそうない

185:名無し検定1級さん
16/03/25 01:19:24.47 F5OQhR6x.net
更新忘れてた
ヤベ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch