【では】ワセミ 司法書士 姫野寛之【また☆】 3 at LIC
【では】ワセミ 司法書士 姫野寛之【また☆】 3 - 暇つぶし2ch3:名無し検定1級さん
15/10/06 10:32:23.32 zOFHh1ru.net
>>1
スレ立て代行依頼121
URLリンク(hissi.org)
113 :Classical名無しさん[sage]:2015/10/06(火) 05:31:07.86 ID:xN3/+S9x
書き込んでいる人達はスレ立て代行よりもルールとかテンプレが
また定まってなくて混乱しているようですね。
115 :Classical名無しさん[sage]:2015/10/06(火) 05:48:34.48 ID:xN3/+S9x
>>109
断る理由だけ書いてテンプレ貼るだけではなくて
>>103はやっておいてあげてね。自分は103じゃないけどね。
あと、テンプレの短縮URLはあんまりよくない。

4:1
15/10/06 11:46:24.60 cwlklICg.net
TAC早稲田セミナー司法書士講座HP
URLリンク(www.w-seminar.co.jp)
TAC早稲田セミナー講師紹介 姫野寛之講師
URLリンク(www.w-seminar.co.jp)
講師ブログ姫野司法書士試験研究所
URLリンク(hiroyukihimeno.blog42.fc2.com)
姫野寛之講師は司法書士試験の2回目以降の受験生対象の講座担当。
2016年(平成27年)合格目標の担当講座は,講師ブログによると
1 上級(総合)本科生
2 択一式対策講座【理論編】
3 択一式対策講座【実践編】
4 弱点克服講座【会社法編】
5 記述式対策講座
6 早稲田合格答練解説講義
無料体験講座ガイダンス
1 択一式対策講座【民法】第1回
   10月8日(木) 18:30 ~ 21:30 TAC渋谷校 
2 答練を活用した合格の戦略 ~会社法改正後2回目の本試験!答練で最新の問題をいかに解くか?~
   10月10日(土曜日) 17時半 ~ 18時半 TAC渋谷校
前のスレッドの
【では】ワセミ 司法書士 姫野寛之【また☆】 2
スレリンク(lic板)l50
は賛否両論あって参考になるので受講を検討している方の多い
10月中は埋め立てない方が良い気がします。

5:1
15/10/06 11:47:19.93 cwlklICg.net
>>3
これでおk?

6:名無し検定1級さん
15/10/06 14:49:53.11 xlT7xuPD.net
>>スレ立ててくれた人
ありがとうございます
>>3は単なるストーカーです

7:名無し検定1級さん
15/10/06 23:37:59.05 G/SvOx/a.net
ヤフオクで、山本の司法書士講座が出てた
URLリンク(page19.auctions.yahoo.co.jp)

8:名無し検定1級さん
15/10/07 15:04:44.44 Ly1bDG8c.net
無敵の司法書士、amazonで入荷不可能になってたな。
amazonの表記だと7日に入荷予定だから土日に書店で確認して買おうと
思っていたが、変な感じだ。予約受付段階だから、
在庫が足りないということはあり得なくて元々予約された分を
取り寄せるのが前提だから余程のことがないかぎり、
受付はできるはずだ。出版社と著者が「amazonには10部以上は
注文があっても回さない」などとかしない限り。書店でも確認しよう。
ただ、あくまで参考程度だな。
あと、中上級講座の10月開講の生講義の1回目は民法になっていて
残りの回は全て個別DVD受講。もちろん既に収録した分の8月末開講1回目
の物で無料体験でネットでも受講可能だ。中山先生のは全部生らしいが。
となると、1回目は民法全分野の最新の対策を教えて欲しい気持ちだ。
2016年7月に行った本試験分析セミナー時の2017年平成27年に向けての
最適な勉強方法勉強の中身と
8月9月10月それぞれの段階での最適な勉強方法勉強の中身は違う。
期間以外の部分でも自分からすると全く違う。
姫野寛之先生も違うのはわかっている。研究しているから
少しずつ変わっている。ガイダンスでもデータを見て
憲法の条文対策とか指摘されている。基礎講座初級講座の講師全員の
完全に駄目なところだね。プロでないところ。
今年なら2017年目標の基礎講座が2016年4月からスタートします。
民法から始まって不動産登記法の途中で2016本試験。
「民法総則からは虚偽表示がでましたー。」当然姫野寛之先生は
民法の講義では「虚偽表示はやり過ぎないように」と必ず言う。
基礎講座では放ったらかし。そりゃ基礎講座生は本人の能力以外では
受からない。受かるわけがない。直前3ヶ月になってから予想講座で
「虚偽表示は可能性は低いので」と言ったって意味がない。
馬鹿でも私ですらマイナー科目の受講時に民法をもう一回全部復習して
そのあとになってから「いや実はこれは軽くて良いよ」と言われたら
怒るよ(*`Д´)ノ!!!早くいってくれれば登記法雛形も出来たし
やること山ほどあったのにって。

9:名無し検定1級さん
15/10/07 15:05:46.55 Ly1bDG8c.net
だから、補講がないというのは特に基礎講座に補講がないというのは
職務放棄と同じだと自分では思う。
各科目1回は準備する主要科目についてはやるのが前提。
やらないってのは期間工とか季節労働者より酷い。
これはかなり大事なところで竹下貴浩先生の時代は、
てきとうにやってヤフオクで中古あるいはコピー商品流して
という時代だけどこれからは違うことを示す意味でも大事。
民法1回目は分野にこだわらず、収録内容で重要だが
やりきれなかった分野や収録内容の中でも「これは重要度が落ちた」
ところをやって下さるとありがたい。極論だけど未出だけでも良い。
この時期から開始に基準点未満は少ないと思うので
いきなり債権親族相続を解説しても問題はない。本編のDVDでは
物権に力を入れられたみたいですし。
あと、記述対策講座は前のスレッドで「60点確実にとれる」と
書きなぐられていたけど、本当に絶対に60取れるなら
受講料金は100万円でも高くない。姫野寛之先生は勿論セミナーは
LECより受講料金は高くて構わない。根本正次のフルコースが40万円なら
400万円にしても構わない。現実には無理だけどその気持ちで構わない。
ポイントは「生活が困るから安くして」と言っている人達は
生活に困ってない。そう言っている人達の金の使い方とか
知っているから。合格者でも
「お金がかからない司法書士試験は素晴らしくてこの
予備校は安くて良かった」
のように体験記などで書きなぐってたけど「お前の学歴や生活態度を
見たらそんなことないですね。」
「家にお金を1円でも入れたことがあるのか?」
そんなんばっかりだから。「生活に困った学生時代だった」
と言ってた人は学生時代に俺よりも良いもの食ってたんだ
みたいなのばっか。30回の記述講座を10万円では高いと言うのも疑問。
1回3時間だから1時間1000円。高くない。コーヒー一杯500円で1時間
という生活者が多い気がする。

10:名無し検定1級さん
15/10/07 23:20:37.63 Ly1bDG8c.net
明日の民法1回目はこれがあったらなお理解しやすいというものがあったら
指摘していただけたらと思います。
過去問とか。「の分野の過去問とか」民法総則とか。
なくて大丈夫だけどあったらあったで持ってきて良いですよ。
みたいな感じでも良いです。
本当にこの業界の講師はおかしい気がする。
私が一発合格してTACWセミナーの東京か埼玉か神奈川か千葉で
基礎講座を担当していて1年目か2年目に姫野寛之先生にお会いしたとする。
その後に「あの姫野という先生はどういう講義をしているんだろう。」
とガイダンスや無料講義をちらちらと見る。
そしたら「今年の分析結果をもう反映させて
民法からやっているんだな。俺も民法不動産登記法の基礎講座は
終わったけど、その分傾向をすぐ受講生に伝えなきゃいけない。
今年でた選択債権の重要度は落ちたと伝えよう。」
「ベテラン受験生向けの講義ですら厳しく選別しているのだから
未出の知識をやると同時に初学者向けの基礎講座は
もっとやろう。」と心がける。そういう気持ちで講師スタッフ全員が
やっていたら補講の話題が出たら前向きな方向になったのではと思う。
以上大変色々書かせて頂いたけど、
状況の中で姫野寛之先生が一番だと思うことをやって下されば
それが一番良いしついていくつもりです。
ネットの数個の書き込みなどよりも遥かにそちらが大事です。
比べること自体がおかしい。仮にこの数個の書き込みが良いかも
と思われて内容を急に変更しようと徹夜で準備されて
体調を崩されても困ります。その必要は無いです。
とにかく明日10月8日木曜日には
絶対時間を作って出席させて頂きます。

11:名無し検定1級さん
15/10/07 23:51:21.32 DjzK6fPe.net
こんなホームページあったわ
司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
URLリンク(shiho-syoshi.jimdo.com)

12:名無し検定1級さん
15/10/08 00:27:28.72 zcTT027p.net
>>8-10までのこととも絡むけど、司法試験や予備試験について調べたら
LECの司法試験課の講師弁護士講師がネットの書き込みを訴えたり
氏名を特定するためにプロバイダーに請求するなどをやるらしい。
これも中身によるけど、受験生で予備校が必要な人ほど
講師、実力講師との差は大きい。差が開けば開くほどそうなる。
つまり、誤解や事実誤認や名誉毀損が増える。脳みそや知識の差が
あればあるほどそうなる。だから、誤解や誤認名誉毀損が増える
ってのは講師や予備校の力の大きさを表している。
講師の話すことを全く誤解無く聞けて方法論なども寸分の狂い無く
全くその通りとなる時って、講師や予備校は全く不要ですよね。
誤解やギャップがあればあるほどそれが実力。ましてやネットで
全く生講義を受けてない、ネット講義も受けてない
法律の勉強もほとんどしたことがない人と誤解やギャップ、名誉毀損が
あって当然でそれを全部潰そうとしたら資格試験の予備校の意義を
潰そうとすることと全く同じになる。LECもそこは考えて
最小限にしないと自分の社会的意義を全否定しかねない。
でも、その点から考えても姫野寛之先生はやるなあと思う。
会社法改正について流れに一応は乗る。でも、実際の中身の講義は
改正の前提になる知識とか考えも丁寧にやる。一応足りんのに合わせる。
土屋武大先生は「あれだけ騒がれたのにそんなに出ませんでしたよね」
でも、それ聞いた不合格者は恐らく改正の出題が多い来年に受験するし
20歳過ぎた大人が「はい。私が馬鹿で悪うございました。
土屋大先生の仰る通りでございます。」
などということには絶対にならないしそこまでやったら不味いでしょ。
土屋武大先生も「お前はこれが間違っている。土下座して謝れ」
と言われたらカチンと来ると思う。そこの部分が大事。

13:名無し検定1級さん
15/10/08 00:34:25.02 zcTT027p.net
そこが片口翔太先生が多少わかっているところ。
姫野寛之先生から学んだ方が良いと思う。
土屋武大先生は良い先生で10月から勉強して9ヶ月コースがあるのに
20ヶ月コースを選んだそれは凄いし冷静沈着だし計画的で
素晴らしいと思うけど、足りないのもいるということをわかって欲しい。
どうしても心配になってダウンロードして全部バインダーで閉じて
勉強を始めた私みたいな足りない人自分を律しきれない人がいる。
画面の前にいる。その心情もわかって欲しい。
通信講座をやるなら画面の前にそういう人も多いと知って欲しい。
はっきり言って、それが多数派だとわかってから生講義で実感してから
悪戦苦闘を何度も繰り返してから
通信講座をやるべきだったという気持ちもあります。
それが出来れば司法書士試験の予備校業界の基礎講座で
いつかは1、2に必ず入るし間違いなく一番になれると思います。

14:名無し検定1級さん
15/10/08 01:46:17.33 zcTT027p.net
気になるのは教室の広さは確保できているのだろうか。
無料公開講座は広めにとらないと・・。
席が満たされなくても構わないと考えないと。広告ビラも
受け取った人が全員受講するのは期待しないのと同じ。

15:名無し検定1級さん
15/10/08 14:37:54.11 zcTT027p.net
登記法の理論編テキストは先例の知識関連が細かい字になっている時が
あるので、長時間勉強するには厳しいことがあります。
もし、商業登記法のテキストにまだ手を入れる余地があったらば
少しだけ大きくして欲しい。少なくとも記述でも出そうなところは
大きめに書いて欲しい。

16:名無し検定1級さん
15/10/09 07:12:12.90 7TvN/+VJ.net
良い講義だった。

17:名無し検定1級さん
15/10/10 03:05:56.27 dykCT2/+.net
>>15
来年の目玉や重要事項未出だけど重要事項を大きくしない
一応の理由は体系的にまとめたいから。
だけど、これは小さい文字を普通にするだけで体系が
無茶苦茶には・・ならないので違う。
本音の理由はページ数を少なく見せたいので小さくした。
それをまた入れ換えて構成し直すのは面倒だし時間がかかる。
その気持ちは凄いわかるし、そういう作業をやっている時に
間違って消してしまったり紛れてしまう、誤植誤字を増やしてしまう
構成の時に誤植誤字や抜けをチェックしづらくなり内容が抜けてしまう
危険さえある。講義の時の流れも変えたり考慮しなくてはいけなくなる。
あと、面倒臭いトータルで時間がかかる。おまけにその作業をやっても
収入に結び付くとは限らない。普通の答案練習会の校正だと
校正のお仕事だけでお金がもらえるがこれはもらえない。
というのが本音の理由だと思う。
でも、学者の本でも体系や基本的な教える順序をずらして
好きな分野をしつこく書く場合もある。
そして、独学に近づくということが大きい。独学なら
分厚い学者の本やコンメンタールの中で細かい事項の
欄外の注の細かい字にチェックを入れて付箋を張り付けて覚える。
ということに近づいてしまう。
あとは、解法との繋がり。すぐ使える知識。選択肢として処理しやすい
問題の根拠になりやすいしよく出る知識。
それを一番始めに勉強して使える練習をする。
直前期でもそれを一番にやらないと解法の始めにつまずくことになる。

18:名無し検定1級さん
15/10/10 03:11:27.68 dykCT2/+.net
それを一番始めに確認できるようにその知識を本文に入れて
次の年は出なさそうなけど例年は出るものは小さくするなど
工夫して欲しい。
このことは記述にも影響が出てしまうので。
すぐ謝罪して全面対応なんかしなくても構わないですが、
大事だと思うので頭に含めて欲しい。次年からでも少しずつ対応
してくとより良くなると思うので。

19:名無し検定1級さん
15/10/11 00:07:54.88 1djgWazR.net
夏からの講義もガイダンスも共に人数はかなり減っていたな。
体感では半分以上合格した気がする。
受講生に各基準点を突破した人が多いからとは言えかなり多い。
択一10問代の自分も頑張りたい。普通に答案練習会の問題も
民法はかなり解けるので力は着いたと思う。ハイレベル問題集の
難易度なら全部解けると思う。
午前択一30問前後の人が中上級講座を受けて次の年に合格しても
果たして中上級講座のお陰か?と言われてしまうので
それを打ち破りたい。あと、テキストは異常な分量ではなくて
一応はこなせる量だと思う。今のところは。

20:名無し検定1級さん
15/10/11 00:10:05.18 /Q/+BK5A.net
>>19
イチローのヒットの数だけ公園で男児のチンポ触る大阪市旭区今市の公衆便所に生活保護ネコババして住む松岡死刑囚(享年58才笑)

21:名無し検定1級さん
15/10/11 01:51:11.70 pujaH2GC.net
こんなホームページあったわ
司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
URLリンク(shiho-syoshi.jimdo.com)

22:名無し検定1級さん
15/10/11 03:20:59.84 1djgWazR.net
20150913
力がつく民法の比較
URLリンク(hiroyukihimeno.blog42.fc2.com)
20140923
URLリンク(hiroyukihimeno.blog42.fc2.com)
無効の主張権者
123の3つがあげられている。1は簡単。
2は中間省略登記だけど単なる代位ではなく債権者転用だと思う。
3は債権者債務者が合意しているので特約は無効にして構わないという
それだけのように思う。でも、整理としては役立つ。
ただ、2は例外的なものなので出したがらないし、出ても、
私は解くのを避けると思う。賃借人が直接無効はできないとだけ抑えて
債権者代位か転用かは判断しないのが安全な気がする。
ガチで講義を聴きテキストを読み込むとそうなる気がする。
ただ、受講前に十分勉強されている人が多いから流してるんかな。
後順位抵当権者の不遇と厚遇は面白かったし、良かった。
ただ、不動産登記法理論編テキストの関連先例知識のコーナーを見ると
自分の不勉強のせいか同じように少し雑然と感じる時がある。
後順位抵当権者の不遇と厚遇でも、時効消滅の中での不遇厚遇を
まとめるとか順番を一致させるとかして欲しい。出題でも
混ぜたり紛らわしく判断させるときがありそう。
民法のテキストは大丈夫だけど登記法はそこが心配。
雑然でしょうがないけどやや規則性や紛らわしいのを
まとめやレジュメが欲しい。
もっと優先度とかまとめてセットでやれば留置権質権の全部もできたと
思うし、登記法の択一ももう少しできた気さえする。
今夜はこれでおしまい。

23:名無し検定1級さん
15/10/11 08:18:26.87 /Q/+BK5A.net
>>21
叩かれると我慢出来ずにコピペで反応する男児のチンポイタズラ大阪市旭区今市の公衆便所に住む松岡死刑囚おつです(笑)

24:名無し検定1級さん
15/10/11 16:17:40.57 wwouFKMm.net
ヤフオクに出てる司法書士DVD講座は、ほとんどがコピーDVD
コピーDVDは、売るのも、買うのもは犯罪
特徴は
・50万円近くする講座が、1年前の講座といえ、10万円前後で、とにかく安い。
・DVDの画像が正規品と違う。最近は、正規品の画像を載せて出品してるやつが多い。
・レジュメがない

25:名無し検定1級さん
15/10/11 16:38:28.73 wwouFKMm.net
ヤフオクに出てる司法書士DVD講座は、ほとんどがコピーDVD
コピーDVDは、売るのも、買うのもは犯罪
特徴は
・50万円近くする講座が、1年前の講座といえ、10万円前後で、とにかく安い。
・DVDの画像が正規品と違う。最近は、正規品の画像を載せて出品してるやつが多い。
・レジュメがない

26:名無し検定1級さん
15/10/11 19:20:08.21 /Q/+BK5A.net
>>24-25
叩かれると我慢出来ずにコピペで反応する男児のチンポイタズラ大阪市旭区今市の公衆便所に住む松岡死刑囚おつです(笑)

27:名無し検定1級さん
15/10/11 23:56:13.66 1djgWazR.net
自分は>>19>>22だけど、>>21とは別人だし、
>>20>>23の言う松岡とかいう人は知らん。気持ち悪い。
あと、姫野寛之先生はblogは宣伝用の筈だと初めは思ってたけど
悪質な嘘は付いてない気がする。
20101002
URLリンク(hiroyukihimeno.blog42.fc2.com)
「何か気持ちが落ち着くアドバイスができるかというと,
それは努力するものの難しいですが」
「私は過去問分析屋」だから
↑↑↑これは本当だったからね(笑)
7月8月の段階で大変嫌な結果なのがわかったので、
そこから立て直して気持ちをもって10月になるまでやって
先生に点数を言ったら茫然自失みたいな表情だった経験が。。。
受験して分析した時のことを思い出した。ただ、言えるのは
よく姫野寛之先生は「試験後の気持ちを引きずって気持ちを切り替えて
勉強開始できない人がいる。夏からできず秋からスタートや
冬からスタートの人がいる。年明けや春からでは合格可能性は下がる」
と早めに切り替えてスタートするように促していたんだが。
不動産登記法も始まったしここからは切り替えが大事。
でも、不思議なのは司法書士試験で一発合格二発目合格を果たした人が
先生になってそういう状況の人に接するのがあれだというのは
そこだけとるとそうかもしれん気もするが、
それ以外にあなたの人生でやったことは無かったの?
と聞きたくなる時がある。
高校入試や大学入試の模擬試験や赤本で志望校の京産大学は
受験志望者中ビリでF判定だったとする。そこから1年間掛けて
なんとか受かるところまでもってたのかまあこんなもんかで入ったのか
というのは大事な部分だと思う。東海大学でも法政大学でも同じ。
東海大学の人もそうだけどなんとなく努力はしたものだけど
こんなもんだで行って司法書士にたまたま自分に合って受かった
ってだけの気がする。司法試験は難しいと気がついたから。

28:名無し検定1級さん
15/10/11 23:57:21.99 1djgWazR.net
という段階の意識。
ここは自分と全然違うところで「と違ってこれは行ける」ではない。
単純に言うと、高校入試を通って高校1年時に500人中499番の
成績だったとする。大学に行くには50番に入らなければいけない。
普通に勉強しても上がらないから
そこから3年間掛けてどうやって行くかと毎日毎日考えて実行する。
繰り返し繰り返し。そこでようやく大学に入った人とは違うということ。
今は大学に入りやすいから違うかもしれないけど、
それがあるかは凄い大事。講師になってからも変わるだろう。
なってから身に付けるかでまた新しい段階にたどり着けるか決まる。
そんな気がする。
大学じゃなくても日常の仕事でもなんでもそうなんだろう。
大学名や大卒かどうかではなくそこが大事。
少なくとも私個人は一番大事にしている。
過去問分析屋やセミナー屋からの次の段階が姫野寛之先生を待っている。

29:名無し検定1級さん
15/10/12 01:28:38.27 d2zMReCH.net
午前午後択一基準点ギリギリで記述は0点は2250人。
午前午後択一記述全て基準点ギリギリの人数は1780人。
午前択一基準点90点(30問)ギリギリは3300人。
午後択一基準点72点(24問)ギリギリも3300人。
この前のガイダンスで言うと、午前択一93点(31問)と比較して
「84点(28問)で涙を飲んだ人との差は大したことがない」
「ひっくり返せる」と言われたけど、
それはそうです(笑)。
午前択一基準点ギリギリの人数は3300人。
で、午前午後択一基準点ギリギリで記述は0点の人は2250人。
約1100人いなくなる。3分の1いなくなる。
更に、記述の基準点ギリギリを加えた
午前午後択一記述全て基準点ギリギリの人数は、1750人で更に減る。
つまり、3300人から1750人に約半分になる。
そして、午前択一84点(28問)は上位5020人。かりに午後も同じ順位だと
同じ理屈で3分の1以上はいなくなるので2000から3000人になる。
でもっと言うと、「午前84点で涙を飲みました」って人は
午後択一大丈夫な人で基準点以上とっている人2000番前後から上なので
もっと順位が高くなる。1000番台ということ。今年の合格者800人が
いなくなったらそのまま受かる。
その人があなたの講座を受けて次の年を合格しても
実力をキープしたとは言えるかもしれませんが実力を伸ばしたとか
上の順位を抜いたとは全く言えない。
これは姫野寛之先生も認めていると思う。
次は根本的な仕事への意識を考えてみたい。

30:姫野寛之先生の仕事への意識
15/10/12 05:13:56.91 d2zMReCH.net
姫野寛之先生は
「過去問に出てくる知識だけでは確実な合格は難しい」
と仰っている。これは姫野寛之先生が常日頃言われることで
合格者含めて受講生ほとんど全員が同じ考えだと思う。私もそう思う。
そして、ガイダンスなどの資料で過去問知識と組み合わせの
テクニックで毎年の本試験で何問取れたかを示されている。
2015年平成27年の司法書士本試験においては、午前択一が21問
午後択一が22問。と示されている。実感としてもよくわかる。
私自身過去問だけだと20問行くか行かないかだなという感覚はあった。
そうなると基礎講座修了者は21問はとれないと駄目なのかというと
私は全くそうは思わない。
姫野寛之先生と共に中上級講座を担当している
中山慶ー先生は中上級講座の解説で
「テクニックで2から3問は違う」と言っている。間違いなく言っている。
そうなると解き方も教わらない基礎講座修了者は21問ではなく
18問19問で良いということになる。
更に、姫野寛之先生自身が中上級講座のガイダンスで
テキスト情報量が多い理由を
「僕はテキストの内容も講義も受講生の方に100%理解して
頭に全て入れてもらえるとは思っていません。
2割3割頭に入らないのが前提です。それでも受かるテキスト。
テキスト作り教材作成というのはそういうものです。
よく理解して頭に入れてもらえて9割でしょう。」
となると、基礎講座も同じではないか?7割頭に入ればまあ良いとなる。
19問×7割=13.3問
13問とれれば問題ないとなる。
そしてもっと言うと、中上級講座の姫野寛之先生のテキストにある
知識の半分以上は過去問知識。
つまり、基礎講座の時は100の知識全て初めてなのに
100%習得して解法も万全にして20問とらなければ認められない。

31:姫野寛之先生の仕事への意識
15/10/12 05:18:16.74 d2zMReCH.net
姫野寛之先生中山慶ー先生が担当される中上級講座だけは
知識は120位かもしれないが過去問知識の100は受講生が何度も繰り返した
知識で未出の20も一定期間の答案練習会等で半分位は入れている。
そうでなければ午前択一を28問をとることは不可能だ。
120の内110は何度もやって演習もかなりやっている。にも関わらず
「中上級講座は7割位の習得率で良いですよ。」
なのに100の知識が初体験の基礎講座修了者に対しては
「20問はとってもらわねばダメだ」
「15問以下は受験生の資格無し」
と習った知識を100%習得し解法も万全を要求する。
本来は逆で中上級講座受験生や出身合格者が7割8割9割ならば
基礎講座修了者では過去問で出た知識で解ける問題の
4割5割6割で構わないのではないか。
特に「受験生の資格無し」は姫野寛之先生だけではなく
樋口正登先生も↑と同じことを言ってた。
姫野寛之先生はテキストも講義も大変素晴らしいけど
「本当に残念だな」と心から思うし
「28問とった人間が来たからといって仕事をしたことにならない
それなのに何を下がっているのだろう」とは思う。
本当に馬鹿だけどその中ではマシだが合格者や講師だと
批判が入ってこないし不合格者の言うことは無視するから
合格するとかえって馬鹿が進むのかなと思った。
きちんとプリントアウトするとかメモして机にでも貼っておくべきだ。
基礎講座について更に言うと、基礎講座のテキストや講義の中身は
過去問知識を全て網羅していない。だから、中上級講座で
テキストに全て網羅解説されているものとは違って
自分で復習時に新しい知識を過去問集で見つけて埋めていかない
といけない。
姫野寛之先生のは復習時に新しい知識は足さなくて良い。

32:姫野寛之先生の仕事への意識
15/10/12 05:22:24.50 d2zMReCH.net
だから、姫野寛之先生の講座で「7割の習得率で良い。」
と言うならば基礎講座修了者なら6割も出来れば合格しうると思う。
ここまで書いたのはWセミナーTACセミナーの司法書士部門司法書士課の
各講師にきちっと読ませたいからだ。
少し前だけど姫野寛之先生がしきりに私の点数を聴きたがるので
私が午前15問前後です。と答えたら呆れた顔をしてため息ついて
酷かった。んで28問の報告には喜んでいる。馬鹿だと思う。
ショックだったろうが認識が完全に間違っている。
午前の15問前後あるいは10問というのは完全に中上級講座のターゲット。
完全な主要顧客。過去問知識で解ける可能性のある問題数は
約20問。基礎講座と自習でなんとかやった過去問知識を得るのが大変で
更に解法もやらにゃならない。
にも関わらず100%要求する。
姫野寛之先生の中上級講座はテキストだけなのに「8割で良い」と仰る。
だいたい、1年間で21問全て正確に身に付ける力のある人間は
満点狙いのテキストは不要だ。それこそギリギリ合格で構わない。
つまり、基礎講座修了者に対して「基礎講座と過去問で22問とれないと。」
というのは自分の中上級講座やテキストを自分で否定している。
竹下貴浩先生や山本浩司先生の路線に戻って
「基礎講座ギリギリの知識を100%得点に反映させよう」に戻りたいのか。
ということ。そうじゃないでしょ。基礎講座受けて過去問解いたって
21問中6割7割場合によっては解法含めて5割以下になるかもしれない。
そうなるとあっという間に午前択一10問。その方がふさわしい。
真面目に勉強して30年分の過去問やって
14問正解。21問しか過去問から出なくて解法もないし
なら上々じゃないかということ。それを茫然自失してため息ついて
28問に喜んでいる飛び付く態度している
こんなことやっているから受講生が減るし
受験生も激減していくんだよ。司法書士課の講師、司法試験も含めて
改めてプリントアウトして全員で読んで欲しい。

33:姫野寛之先生の仕事への意識
15/10/12 05:23:34.82 d2zMReCH.net
自分がなぜここまで考えられるか。簡単に試験後「あー。駄目だ」って
思考から戻ったかと言うと姫野寛之先生や水澤大輔先生とは
大学入試までに対する態度が違ったからだと思う。
中学入試で進学校に行ってしまったから。ビリに限りなく近かった。
初めは800人中790番とかその位。高校までの一貫校だったが、
その成績だと大学に進学できない。おまけに進学校をうだっているので
求人票がない。だから、無職になる危険があった。
大変やばかった。毎日勉強した。しかし、まずアルファベットが
覚えられなかった。毎日100回以上練習したが覚えられなかった。
1ヶ月位でだいたい少しは書けるようになった。
当時の英語の教師は「一生懸命授業を聞いてやっている生徒でも
なかなか上手くいかない人はいるのは当たり前」位に思われてた気がする。
途中ははしょるけど、京都大学を志望していたけど別の大学に入った。
後期入った。後期入試は3科目で数学国語が入るとはいえ、
あとで知ったが、大学が空港から近くなので外国人留学生が多く
受験生も留学志望や語学が得意な人が多かった。
しかし、合格した。英語は要約問題もあったけど、
全科目満点か1点マイナスだと確信しました。
姫野寛之先生は同じ時に同じ位ガチでやってないと思う。
身の丈にあったという形で京都産業大学。
それが駄目だった。あとを引いているということ。
自分が講師ならば、自分の講義を一生懸命聴いてくれて
頭も良さそうで気が利くし熱心だ。でも、そういう受講生が
15問正解は普通にあるからそんなに思わない。茫然自失はしません。
だから、司法書士まで一生懸命やらなかったのが出ていると思う。
大学名が悪いのではない、京産大学だろうが京大だろうが
一生懸命やったかが一番大事で大卒かはどうでも良い。過程がわかる。
大変よくわかる。

34:姫野寛之先生の仕事への意識
15/10/12 05:25:40.54 d2zMReCH.net
司法書士に合格してからは姫野寛之先生は大変なご努力をされたと
思うし素晴らしいけど、その前の段階の姿勢がわかってしまう。
大学入試でも受かりそうにないのを縮めていくのを考える実行する。
そう考えていくと、自分の教え子が28問正解してくれた。
しかし、自分のテキスト講座では33問正解の知識を教えている。
解法も何十回もの講義で教えている。にも関わらず、2割を逃した。
一方、基礎講座修了者が14問正解だった。過去問で正解できる知識は20問。
同じく2割を逃した。
しかし、後ろの基礎講座修了者は解法もやってない。全て初見の知識。
言葉には出さないがどちらを称えるかと言ったら後ろの
基礎講座修了者と普通に判断する。その正常な判断が出来ない。
出来なくなる理由は既に述べた。これは松本雅典講師も近い気がする。
高校1年の時にノリで模擬試験受けて京都産業大学法学部志望者
1000人中999番だった。100番にならないと受からない。
必死になってそれを詰めてって受かったか?それなら素晴らしい。
でも、そうではないと思う。そうだったら、必死になって授業を
受けて出来そうな雰囲気に見えたのに駄目で「お前は見た目だけだな」
と言われた経験があるだろうし、15問という成績を見せられても
果たしてあそこまで狼狽はしないと思う。
仕事でも良くてどうしょうもないところからもってった経験はなさそう。
そうじゃなくて出来そうなので受けました。基準点超えました。
行けそうなので次の年を受けました。
という体験だけで13年来てしまった。これは大きいことだと思う。
松本講師も近い苦しみで前職の時に「自分は何年も一生懸命
やっているのに全然できない」のを苦しみ抜いてしのいで上手く行かせた。
というなら、仮に一発合格者であってもかなり良い指導者
になれる気がする。オートマを読めない人に対しても
「自分も前職で仕事が成果出るまで大変だったな」となれるから。
塾の元講師の発言の「勉強勉強で押しきれない」は正しい気がする。
色々考えると、試験に受かって一発逆転はないと思う。

35:名無し検定1級さん
15/10/12 05:32:59.08 UK765NuD.net
登記法は意外と分かりやすい

36:名無し検定1級さん
15/10/12 06:26:17.23 UK765NuD.net
でも、不思議だよなあ。
姫野寛之講師は
「過去問や基礎講座ではこれくらいしか取れない」と言っているのに
現実に基礎講座修了者が「そのくらいの点数で受講してます」
と言ったら忌避しているんだろう。
何をやりたいのだろう。平成26年の本試験では午前は過去問では
9問しか取れないと自分で分析して発表しておきながら、
自分の中上級講座、上級総合本科生の対象者を9問未満にしなかったからな。
そういう姿勢は何を意味するかと言うと、過去に自分がその位の成績をとって
這い上がったことがなかったからだと思う。試験ではなくても仕事でも。
司法書士試験以外でね。京都産業大学とか
東海大学や高校中退ならばそういう経験があるかというと
そうではなかった。結局高学歴者の方が這い上がる努力をするし
そうでない人間を引き上げる手助けも準備もある程度できている
ということを自分たちで示してしまっている。大変残念だがそういうこと。
未出と言っても午前28問取れる人は未出の多くが出来ている。
28問-21問=7問未出がとれている。落とした問題も過去問があるから
フォローは簡単。未出14問の内7問取れている。
つまり、もう指摘されているけど、中上級講座の中で扱う
既出が100合って未出知識が20ある。とするけど、28問の人は
110は知識がある。その人が120のテキストを講座聴いて
復習代わりに読んでいる。その人に対しては「100%覚えるという
期待はしていません。8割覚えれば良いです」と良い
現実に合格者も満点合格者は少ない。8割が限界ということ。

37:名無し検定1級さん
15/10/12 06:29:06.58 UK765NuD.net
基礎講座プラス過去問を学習した人間に対しては
「20問は欲しい」と言う。知識としては100かもしれないけど
全て初めて聴く知識と理解だぞ。本来ならば
「自分がやっている中上級講座でさえ、8割理解できれば即合格レベルです。
ですから、基礎講座プラス過去問ならば5割も出来ればオーケーではないですか?」
全て聴いたことがある知識を8割仕上げるのと初体験の知識や考え、
未経験のマークシートの解法を考えると半分以下になってもやむを得ないです。
自分の中上級講座では30回掛けて解法と演習をやって
それでようやく合格者が8割とれるのがやっとですから
つまり30回やってもとれないのが半分以上ですので」
となるんじゃないの?
姫野寛之講師が中上級講座にこだわる理由は受講生との真剣なやり取りが
したいということもあると思うけど、本当に0から這い上がる経験が無いから
ということがかなり大きいと最近は思う。
大学入試でも何年間か苦しい中、一生懸命高校や予備校に通って
積極的にやるが、なぜか結果が出ずに苦しんで苦しんで
そこで少しずつ打開していく経験がなかったと思う。
だから、中上級者、特に上級者で28問レベル以上の人の悩みしか
真剣に考える経験が無かった、あるいは、悩みを遠ざけて関わらないように
したというのが真実だと最近感じる。これって司法書士の実務家になって
から差がつく気がする。法律家は人が困った時に助けたり、
困りごとを防ぐ為の職業だから。結局不動産会社のコマというか
登記屋として登記が必要な時だけ使われる存在になるだけで
悩みにこたえるとかできなくなる気がしてくる。
とかいろいろ書いたけど、姫野寛之先生は本当にネットを真に受けないで
下さい。良いことや人の疑問に丁寧に答えるときも一杯あるのを
知っているし、素晴らしい講座やテキストも日本一だと思うので。

38:名無し検定1級さん
15/10/12 06:54:47.47 UK765NuD.net
逆説的に考えると、基礎講座修了者に対しては、
「基礎講座の内容と過去問の知識は全部完璧に点数に反映させろ」と言う。
中上級受講者に対しては「中上級講座の内容やテキストは完璧に抑える
ことは望んでいません」
ということは「喋りが物凄くわかりにくいし、テキストも物凄くわかりにくく
整理されていないの?」という疑問が浮かぶ。
中上級講座で実際に教えたことのすべてが合格者ですら発揮できない、
つまり100%ではない。80%習得すれば合格。不合格者の平均は
よく見て6割位じゃないかと思う。ほとんどの知識は基礎講座やどこかの
答案練習会で何度もやった知識なのに。
それなのに初見知識100%の基礎講座受講者には過去問で解ける知識は
20問だから20問全部とれってのは無茶苦茶だし、よほど自分の講義の
質が悪くて基礎講座は高いということなのか。本当におかしいな。
5割の習得率で10問で良いようにも聞こえてしまうし、
現実に平成26年は明らかにそうだった。
「自分の中上級講義再受講者は1回目の受講後の習得率は50%から60%だった
から受けなおしているが、それを攻撃するのは辞めたい。
でも、基礎講座修了者には厳しくしたいという馬鹿な考えがあるのかな。」
自分の受講生が50%の習得率ならば他所の基礎講座修了生に対して
それ以上を望むのは異常な気がするし、そういう修了生を受け入れて
力を付けさせるのが役割なんじゃないの?
そこらへんを大変勘違いしていて高度な仕事でハイソな仕事と思っているか
(思ってはないと思う)実態を把握してないのかもしれない。
初級講座基礎講座で知識はなかなか定着しない。自分の脳には定着しなかった。
DVD貸しても良いけど、頭に入らない。巻き戻しの登記を講師が
理解してなくて質問に答えられないとか色々ある。貸して全部聴いてもらい
「これで初学者が理解して頭に入れられるか?」と問いたい気持ちもある。

39:名無し検定1級さん
15/10/12 07:20:16.20 UK765NuD.net
あと、実務について先生が話されるとき、
自分は真剣に聞く姿勢を保っている。より興味を持つ姿勢で。
少なく見ても半分くらいは知っているんだが、礼儀として聴いている。
同時に先生も受講生に対する礼儀がないとなあとは思う。
それはそうとして水沢大輔先生同様もうちょっと仕事をしないとなあ。
実力をキープすることも仕事かもしれないけど(笑)、
そうじゃない仕事がメインということ。あくまでキープは添加物。
添え物。飾りに過ぎない。飾りで一生生きていく積りならしょうがないけど。

40:名無し検定1級さん
15/10/12 08:02:04.86 UK765NuD.net
>>33
不思議なのは
>大変やばかった。毎日勉強した。しかし、まずアルファベットが
>覚えられなかった。毎日100回以上練習したが覚えられなかった。
>1ヶ月位でだいたい少しは書けるようになった。
> 当時の英語の教師は「一生懸命授業を聞いてやっている生徒でも
> なかなか上手くいかない人はいるのは当たり前」位に思われてた気がする。
↑は補習塾とかではなくて東大進学者100人以上の中学だった。
もちろん、他の国公立大学や医学部進学者も多かったし、
早稲田大学慶應義塾大学も数百人単位で合格者を出していた。
そんなところでも↑のような対応で長い目で見てくれた。
お陰様で自分としてはベストの大学に進学できた。
ところが、姫野寛之という講師や水沢大輔という講師は真逆なんだよな。
しかも、大学は京産大学とか東海大学。大変良くない言い方をすると
それに比例するんじゃないかと言われても仕方ないんじゃないか。
本当におかしいんだよな。こういうところほど点数で人を見下す根性が
出ている気がする。今まできちんと自分たちがご飯を食べれたのは
そういう自分たちを温かく良い風に解釈してくれた人が
それなりにいたからじゃないの?ということに気が付かない。
自分が面倒だから対処しない。過去問では普通は10点台なのに
それに向き合わないで28問とった人にやに下がっている。

41:名無し検定1級さん
15/10/12 08:04:29.39 UK765NuD.net
未出知識を入れ込まないと解法もそれなりにやらないと
28問は取れないし、もっと言うと中上級講座でそこまでいかない人が多い。
自分の指導力不足もあるのでいかない人に目を向けるべきだし、
何よりも基礎講座と過去問のみの知識では今年の午前は21問が限界で
昨年は9問が限界。21問と言ったってテクニックの講座を33回なんて
受けてないし、講座やテキストは合格者でも9割は習得は難しいんだろ。
9割習得したら物凄い合格点になる。
そんなら基礎講座修了者は21問×9割=18問か19問でテクニック合わせたら
15問解ければやっとじゃないの?しかも中上級講座の受講者の大半は
8割も中上級講座の中身を習得していない。してたら受かっている。
そんなら基礎講座修了者も習得できなくてもしょうがない。
そうなると10点台前半も大いにあり得るし、切る時すらある。
その人たち対象にやる気が無いなら中上級講座の看板は降ろして
頂かないと困る気がする。
薄情なところがある。ところが、直そうとしても
熱血とかそれを装うことしかできないのではないか。
自分が苦しんで這い上がったことが無いし周りに助けられて
来たって気持ちが薄いから。そこだよね。
いろいろ考えると可哀想な感じがするし、
合格不合格者という区分以外では哀れな気がする。物乞い的なイメージ。
頑張って生きて行ってほしい。
他のところで苦労していればまた変わったろうに。

42:名無し検定1級さん
15/10/12 09:06:34.66 xx+aRMCP.net
↑大阪市旭区今市の公衆便所に住む松岡死刑囚ホモコピペ

43:名無し検定1級さん
15/10/13 02:34:54.87 Ije/WdbT.net
よくよく考えると、色々なすれ違いがあった気がする。
まあ出来るだろうと思われていた。しかし、そんな合格に数点と
いう状態ではないので困ったなということ。
でも、見た目は出来ると思われたんだろうな。
得点自体はそんなでもない。ということ。
気を切り替えて頑張ることにするけども
基礎講座直後の平均的得点に近い。全国の2年目受験を目指す代表。
現状は新規参入の受験生が大変少なくベテラン同士の戦いなので
2年目受験生は実質初学者と同じ点数しかとれないのだろう。
「あら、大変な世界に迷いこんだぞ」という気もするが、
合格レベルを知るには大変良い機会なのでガンガンやることにする。
実際は知りたかったし、知ると知らないのでは全然違う。
その意味ではほんの少しは良かったかもしれないが。
ただ、現状では予備校はいつか滅びるだろう。理由は既に述べた。
あと、基礎講座初級講座入門講座には本当に何を言っているのか
全くわからないものがある。
姫野寛之先生「という説明はどこの基礎講座でもしていますが、」
してないのもあります。実務の戸籍をとる回数さえしない基礎講座。
自分でさえ大量にとる位は知っているのに説明ないし知らんのだろう。
そのせいか、姫野寛之講師の説明を聴くと
「基礎講座より分かりやすいのに知識が多くて得だな」となる。
更に、私が受けた基礎講座初級講座ではメリハリをつけるべきところを
なぜか「全部基本だから全部覚えろ」と言われる。
典型例は不動産登記法のひな形。
モデルノートの倍以上を覚えろと言われてなかなか覚えられなかった。
普通は基礎講座初級講座の方が中上級講座より少なくなるか
同じ量になるというのに。
この状況下の復習は極めて非効率的で私は3000時間前後はした筈だが
もう少しまともなものの1000時間位の効果しか得られなかった気がする。
独学で過去問をひたすら回し続ける方がマシだったかもしれない。
だから、中上級講座になって「あ、これは全部役立つぞ」
と興奮したのだろう。初めて受験対策の講座を受講した感覚。

44:名無し検定1級さん
15/10/13 03:17:49.03 Ije/WdbT.net
土屋武大先生が「2015年平成27年の司法書士本試験では
会社法商法改正は騒がれた割には出題はなかった」と仰った。
改正に対応する作業が面倒臭かったし大変だったからなのだろうが、
初学者目線からすると改正を勉強するのも改正前をやるのも
同じ初体験なので改正を勉強しても問題はない。全くない。
準備する側と改正前を何度も勉強したベテラン受験生側の立場が
「改正を勉強したくない」ということなのだろう。
図らずも土屋武大先生は「私の予備校はベテラン受験生だらけで
彼らの立場になって物事を進めるのです。」
ということで短期合格はあんまり考えてないのがわかる。
ツチノコのように現実に存在しないものが一発合格二発目合格だと
仰っているわけだ。
それは困った本当に困った。二発目合格も想定外なのは本当に困る。
あと何年も勉強は難しい。と夜中に目覚めてしまった。

45:名無し検定1級さん
15/10/13 23:54:22.36 Ije/WdbT.net
自分は1年以上毎日英語の試験は最悪で毎日10点中1点とか2点0点もあった。
たまに5点があって少し上がるかなと思いきやまた0点になる。
最終的には上手くいったのだけど、毎日毎日落ち込んでられないじゃ
ないですか。リラックスして受けないと中身がもっと頭に入らないし。
という経験が無いから成績が悪くて真ん中でニコニコ受けている人を
見てあっけにとられるか実は成績が良いんだろうと
実際の成績を聞くと侮蔑に満ち満ちた態度をする。
単に配慮や優しさとか人格というだけではなくて自分を嘘ついて
飾り立てるのに必死だからわからないのもあるかもしれない。
政治系の動画なんかを見ると京都や大阪にはすごい団体があって
その中の過激派がある外国人の人たちに対して
「人は道の端を下向いてあるいとけばええんや。」
みたいなことを街頭でぶつけていたらしい。
水澤大輔先生や姫野寛之先生は同じことをやってたか
やりかけてたんじゃないかな。
成績が一定程度無い人は
「教室の真ん中を来てニコニコ受けるんじゃない。
金だけ払って下向いて歩いて帰っとけ。」
竹下貴浩先生も含めてそういうことなんだろう。
言い換えると自分自身がもっていった経験も他人を
もっていった経験もない。
そのことはもう少し後で詳しくやるとして、会社法商法改正に
関する土屋武大先生のコメント。

46:名無し検定1級さん
15/10/14 01:39:00.58 CRLjeC7K.net
土屋武大先生は「あれだけ騒がれていた会社法改正は出ませんでした」
2015年平成27年の本試験直後の分析会で最後に吐き捨てるように言った。
ここはかなりのポイント。実際は全く出なかったわけではない。
それに次年度受ける際には一度やった方が定着し易いから
やっておいた方が絶対に良い。だから、
「改正作業は大変だったけど
来年再来年には絶対出るから教材は捨てないで使ってください。
来年にきっと役立ちますから」と言えばいいのに言わない。
本当は単に準備がしんどいから吐き捨てたのではない。
恵まれ過ぎているから。要は、改正の教材作りは全くの無給ではない。
何かしら手当ては出ている。ガイダンスでも出る。
具体的にスタッフや講師がばらしたというわけではないがわかる。
LECなら数年前交通費が減らされた。それで司法書士課の樋口正登先生が
嘆く「0になっちゃった」と。不平を言う。
でも、私はそれは酷いと思っている。樋口正登先生は当時は池袋校で
教えていた。樋口正登先生の当時持っていた事務所は東京都豊島区。
東京都以外の人や関西の人はわからんかもしれないけど
豊島区のど真ん中は池袋です。
交通費必要ないじゃん・・・会社の金を横領してたの?
という疑問になる。LECは気がついて手当した。
LECがそうだから、TACもそうだというのはわかる。
だから、ちょっと仕事でもないことやっただけで金をもらえるのが
当たり前になりすぎている。恵まれ過ぎているから。
だから、そのなかで面倒目の作業をやらされると怒りだす。
面倒なもんだい作成を不合格者にやらせて最後に目を通すだけだろう。
言い方を変えると、土屋武大先生が土屋塾を作って独立する。
それでビル借りてガイダンス1つでもやってみれば良い。
全部持ち出し赤字だ。基礎講座をそこでやって途中で法改正があると
対応しなければいけない。全部無料だ。赤字だ。
その時に、受講生がちょっとでも金を出したりカステラでも
もってきたら本当にありがたいと思うだろうな。

47:名無し検定1級さん
15/10/14 01:41:16.22 CRLjeC7K.net
だから、受講生がどういう思いかわからないしわかりにくい。
独学道場の通信生はもっと無くて大変な人だらけ。
金を出しすぎる待遇を出しすぎるのは本当に人を駄目にする時がある。
普通は仕事がない時に改正作業をやってくれと言われたら
喜んでやると思う。ところがガイダンスで金がもらえる。
独立自営でやるとガイダンスもテナント料金で赤字になる。
ところがそれでお金がもらえちゃう。もらうのが駄目とは言わない。
だが、良すぎる待遇は人を駄目に時があると思う。
弁護士も同じで司法修習で給料がもらえない給付制度がなくなるのは
おかしいと5ヶ月合格方法の松本講師が昔言ってたけど、
家賃だけでも8万円前後が無料で食堂付きでベテラン裁判官検事弁護士
から指導が受けられるってなは年間1000万円近くの補助を受けているのと同じ。
更に給料を国からもらったら頭がおかしくなるだろ。
私は、法律家に正常な判断をさせないようにする国の陰謀
だと思っている。本当のこと。
姫野寛之先生のクラスの人間は1点以内で落ちた人総合落ちした人が
かなりいるし今年受かった人も沢山いるだろうけども
こういうのにはなってはいけない。
一生懸命「来年どうしようか」「受かっているのかな」と
本試験直後本試験当日に悩んで分析会に来ている人に対して
吐き捨てるように言うようなのになってはいけない。
だから、合格者数は増やした方が絶対良い。姫野寛之先生のクラスに
出ている人は全員優秀でまともそうな人だらけだから
合格者数が10倍になっても絶対飢え死にはしないよ。
私は、「端っ子歩いていろ」と言われてはいそうします
というタイプではないし成績が悪いといたたまれないだろう
というものでもない。
自信がないから難しい試験に受かって自信をつける、
他人を見下して自信をつけるというのは不味い。
何でも良いけど悪くても生きていくというのが一番大事。

48:名無し検定1級さん
15/10/14 01:42:09.56 CRLjeC7K.net
言い方変えると、
「俺ならそんな成績でそんなところにニコニコと堂々といられないのに」
という気持ちが水澤大輔姫野寛之先生にはあると感じる。
成績が悪かったら世の中に出ていかないのか死ぬのか?ということ。
そこが本当に駄目なところで未だに
「自分と同窓生は中坊公平に憧れていて・・」とやっている。
そんなに自分の大学を京都大学にしたいのか?
勝負できない切っていけない。そこだよね。
自分がアホだから端っこで下向いて歩いて生きていくという発想。
私を侮蔑をしているということもあるが自分を侮蔑している気がする。
その結果、点数が低くてもまともそうなのがよりづらかった面も
あった気がする。
次に具体的に司法書士の予備校あるいは姫野寛之先生のも含めて
変だなと感じるのが具体的に現れているものを書く。

49:名無し検定1級さん
15/10/14 02:47:09.31 CRLjeC7K.net
それで、各論的な部分で司法書士試験を考え初めてから
予備校について疑問だったのは、講義や本で各知識に入る前の出題予想。
不動産登記法ではやってない。中で話すというがしていないのに近い。
民法ならばしていて、例えば民法総則ならば96ページあって
約16ページ分を予想項目にしている。もちろん他の部分もいれて
ほぼ全部は一読するし、他の分野は予想項目とされるページはより多い。
ところが、不動産登記法はなくて中身でも「星印が予想項目だ」
というのもない。民法は全て96ページ分の16ページとまでは
行かない分野も多いが半分以下のページに出題予想は絞れる。
そうなると、不動産登記法も項目毎とは行かなくても
予想項目は3割から4割に絞れてないとおかしい。
それが限りなくベタ読みと同じだ。
過去問から出ないなら仕方がないかもしれないが過去問から出る率は
割と高い。これも姫野寛之先生の中上級講座の受講生は
ほぼ全員知っていること。それなら出題予想は立てられるし
当てられるではないか?
単純に毎年10問中9問が過去問からの分野と1問しか過去問から出ない分野を
比較したら9問の方が予想は絶対に立てられる。狙える。
逆に1問だけなら網羅的にやるしかない。
姫野寛之先生は過去問からの出題割合が高い不動産登記法よりも
低い憲法の予想に熱心で初めに出題予想をされるようだが不思議だ。
でもっと言うと、不動産登記法の出題予想が立たないならば
網羅的にやるしかないならば、予想問題集は作れない筈だし
模擬試験も不動産登記法は絶対に作れない。
竹下貴浩先生の「竹下流過去問攻略分析&演習」という過去問分析本も
不動産登記法の予想だけはしていない。
そんなら模擬試験も予想問題集もすべきではないだろう。

50:名無し検定1級さん
15/10/14 23:02:55.49 CRLjeC7K.net
上記はあくまで客観的な分析。「そう言えば、不動産登記法は
過去問から割と本試験は出るしのに。分野であれなら各項目で3割位の
ところにチェックを入れてテキストを渡せば良いのにね。」
そうかもね。とか、いや、そりゃそうかもしれんが網羅すべきと
思ってもらえば結構です。
TACWセミナーだけ言うと工作員に思われるので、
LECの京都校の玉田という司法書士の先生がblogで予想をしてたことが
あってその時も、憲法か刑法を予想してたのに不動産登記法はなかった。
そんな記憶がある。
大雑把に言うと何年か前の
竹下貴浩先生の著書
「2016年度版竹下流過去問攻略分析&演習Ⅰ」
あるいは、
「2016年度版竹下流過去問攻略分析&演習Ⅱ」
の数年前のもの、過去問分析ノートも見たことあるけど、
その時から
「2015年度版竹下流過去問攻略分析&演習Ⅰ」
「2015年度版竹下流過去問攻略分析&演習Ⅱ」
までずっと共通しているし、恐らく2016年度版以降もずっと変わらない
のがこの不動産登記法に対する予想のスタンス。
予想をほとんど放棄していることに対する私の感覚のことで次の通り。
「進歩がない」
「やる気がない」
「定年退職後に様々な活動や仕事を継続してTACにもそうした人の一部が
訪れているというのに竹下貴浩先生は同じまま朽ち果てていくのかな」
ということ。
大事なことだなぜそこまで言うか次に述べる。

51:名無し検定1級さん
15/10/15 01:00:00.58 iAFV2+s2.net
なぜそこまで言うかというと受験時の感覚からずーっと
深化させていかないから。自分と向き合ってないから。
簡単に言うと、
1民法と不動産登記法で一定の力をつける
2上気ニ科目復習しながら会社法商法商業登記法をやる。
特に会社法商法商業登記法をやる。
3マイナー科目をやりつつ主要四科目も復習する。
これが普通の勉強の流れ、特に初学者の流れで、このことは
合格間近の受験生も「そうかもな」「普通だな」と思われる人もいるだろう。
結論から言うと、姫野寛之先生にしろ、竹下貴浩先生にしろ
1の民法と不動産登記法をやって「こりゃいけそうだ。」
「あしきり楽に突破だ」
「上位何割かに入った」
という経験があったのだろうと思う。
特に姫野寛之先生の合格年度は平成14年度だったが、
民法の出題数は22問。不動産登記法は17問。
竹下貴浩先生は昭和62年に合格。民法の出題数は23問。
不動産登記法は17問。
両者とも現在の2015年平成27年の司法書士試験の出題数の
民法20問。不動産登記法16問に比べて民法不動産登記法の出題数が多い。
更に言うと昔は科目数も少なかった、憲法科目が追加されたのは
姫野寛之講師が合格された年の次の年の平成15年からである。
単なる民法22問不動産登記法17問という数以上に両科目の存在感が
大きかったのだろう。
つまり、両科目をやりさえすればあとは民訴をやれば
会社法商法商業登記法もほんの少しやれば充分基準点を超えられる。
そういう時代だった。

52:名無し検定1級さん
15/10/15 01:08:26.49 I6dRlrju.net
で、結局何が言いたいの?
100字以内でまとめてよ。

53:名無し検定1級さん
15/10/15 02:12:42.25 vNPOHpUP.net
>>52みたいな態度で受けているなら、
それなりの扱いを受けてもしょうがないかもしれないけど、
そうじゃないから困っているんだろうな。
【では】ワセミ 司法書士 姫野寛之【また☆】 2
スレリンク(lic板:976番)
976 :名無し検定1級さん:2015/10/03(土) 01:05:01.44 ID:XBXhU4Gx
生講義やガイダンスを受けて一番初めに気がついたことは
2ちゃんねるで「長文」と言われる量や読みにくいと言われる文章。
数百字から千字程度の文章で読みにくい文章だとしても
最近の司法書士の講師はほぼ全員一瞬で読める。
読むうちに入らないで読めるしかも、正確に読む。

54:一番言いたいこと
15/10/15 04:49:36.62 iAFV2+s2.net
その時代に受験生である竹下貴浩講師は司法書士試験の受験を
決意したわけだ。竹下講師自身は「私は予め受かると思った試験しか
受けないので受験に失敗したことはありません」と語っている。
「駄目そうだ」と思ったものを見込みに変えて少しずつ引き寄せていく
その生き方が一番大事だと思う。
姫野寛之先生も竹下貴浩先生も民法や不動産登記法で「いけそうだ」
と思って次受けて合格した。だから、不動産登記法は
予想したがらない。自分達は楽にできたから、面倒な予想を避けたと
私は思っている。
例えて言うと、100が目標で午前午後択一の基準点が50だとすると、
その50まで行くのもかなり大変たが50までの経路に
民法不動産登記法の出題予想は絶対に必要だ!もちろん100に行くのも
必要でその為に中上級講座や模擬試験を受講するのです。
50への道も毎年確実に取るのも大変。
でも、そのルートを無視していきなり40まで行った人や60以上に
行った人を合格に行かせるのだけでは自信にならない。
成績結果だって、一生懸命やったってある年は15問別の年は合格
ということも普通にある。成果が確認しにくい。
こんなに教えたのに何故(; ̄Д ̄)?
だけど、その不安に負けては講師は出来ない。そこで合格者の
「姫野先生は良かったです。」
「竹下先生のブリッジテキストだけで記述は絶対に満点とれます(笑)」
という言葉にすがり付いてはいけない。当てにならないから(笑)
だいたい、テキストや講座を一定程度確定してから
10年経たないのだからそれで完全な自信をもてるというのは甘え。
プロ野球選手だって5歳から練習して15歳で完全に自信がある
人間などいません(笑)
科学者だって30歳で自信をもっているのは嘘細胞、STAP細胞の
早稲田大学の小保方晴子じゃないか(笑)
山中伸弥は50過ぎのハゲかかっておっさんだろ!
ips細胞でノーベル賞をとる人だってハゲかかって這いつくばって
頭を下げて金を集めてそれで50歳でようやくですよ。

55:一番言いたいことおしまい
15/10/15 04:50:58.50 iAFV2+s2.net
まさか姫野寛之先生は山中伸弥先生の何倍も優秀だと思っているのか?
それは大きなうぬぼれだ。なぜ関西人なのにそこから学ばないのか?
自分なんか山中伸弥先生は凄いと思うけどな。
毎年不安と戦っているベテラン受験生を指導する先生が
不安に簡単に負けないでくれ!受験生を無駄に不安がらせないでくれ!
ニコニコ講義を楽しみにしているベテラン受験生も毎日戦っているのだ!
どうか自分に負けないでほしい。
そして、いつかは業界で名実一番になって著書に自分の大学を書いて
「自分の母校の京都産業大学法学部は日本一だ。
京都大学や東京大学より良いと私は思っている。」
と堂々と言ってくれ。書いてくれ。司法書士試験予備校業界をもっと
真っ当にしてくれ!それを私は心から期待している。
10月スタートの中上級講座のと8月スタートの中上級講座が合流する
金曜日の講義。2015年10月16日金曜日の講義の始めや終わり、
収録開始前にも必ず
「来年は全員受かりましょう。今年は合格ギリギリの
人も全然そうでない人もいますが、この講義に参加する以上
日本一の努力を要求します。私も日本一の講義をするべく頑張ります」
と言ってくれ。言ってくれ。日本中の受講生全員がそれを期待している。
そして、来年合格を目指すなら出題予想は全科目必要だ!
たとえ、今年択一10問正答者にも必要だ。不動産登記法も徹底して!
それでは16日金曜日夕方6時30分からの講義を楽しみに
受講生一同でお待ちしています!
途中で目が覚めて女の子のおっぱいを見てオナニーしたら
ようやく本当に言いたいことがすっきり言えた
オナニーは大事だと思う
10代20代前半と違って家帰って勉強すると疲れてオナニーしたくないが
しないとスッキリしない。やはり大事だ。
本当に早稲田セミナーの他の若手講師も含めて奮起して欲しい。
一度はLECを倒して欲しい。

56:名無し検定1級さん
15/10/15 05:13:46.28 iAFV2+s2.net
1つ忘れていた。早稲田セミナーの関係者でこの>>54-56の書き込みを
見つけたら、姫野寛之先生にコピーして見せてあげて欲しい。
53までの書き込みで読む気を無くしている可能性があるから。
あと、無敵の司法書士はネット書店で注文したが、
まだ届かないので仕方がないから書店で買うか金曜日にTACで買う。
つまり、2冊買うことになる。
だから、予想問題集もテキストの予想分野も気合いを
その分入れて(笑)作っていただきたい!
それから、講師も私も受講生もみんな人間なので
落ち込んだとき調子がよくないときは多少は助け合う励まし合う
体制を作っていただきたい!スタッフも協力して。
講師が元気無さそうならフォローするとか話しかけるとか。
調子悪そうならば出席の判子を押してあげるとか。
長期的な戦いでLECと一歩ずつ一歩ずつ戦っていく。
その時一過性でたまたま良い商品講義教材が出来たというのだけでは
戦えない。勝つ戦いではなく粘り強い負けない戦いを期待します。
一杯書いたけど姫野寛之先生片口先生土屋先生はいつか勝って欲しい。
その為には体調管理も含めて粘り強い負けない戦いをして欲しい。
色々書きましたが、姫野寛之先生!迷惑をお掛けしますが
あと約9ヶ月よろしくお願いします。

57:名無し検定1級さん
15/10/15 06:22:17.33 iAFV2+s2.net
あと、講義とか特に収録の時、答案練習会の解説。
確かに「解説講義13年間」は業界では長いのだろうし、
それを表に出して勝負するのは良いこと。
ただ、その本心としては、
「どうせ俺は馬鹿から必死になってここまできたんだ。
ここからひとつふたつ恥を掻いても構わないんだ」
という気持ちで腹をくくると、
糸を張り詰めたような頑張りとはまた別の頑張りが出てくるよ。
先生の前の受講生で成績は悪い癖にリラックス している
余裕があって頭が良さそうで積極的で前の方に座る人は
まさにそのタイプ。でも、同じに見えるがその気持ちでやると
周りの優秀なベテラン受験生とも普通にやりとり出来るし
だいたいそういう高学歴も含む優秀な人は馬鹿にしたり中傷は
滅多にしないのでお互い楽しい。だから、個人的には高学歴者とは
相性が良いし好感はもてる。
張り詰めた糸のようになると切れたら大変だし、
周りでアホなのにマイペースの人間がいると腹立たしくなる
あるいは、優秀そうで使えると思った人が使えないと分かると
異常に落胆する。自分も嫌な気分になる。
成果は大事だが異常に他者に委ねすぎて「これ駄目ならあれね」
というのは首を絞めることになる。

58:名無し検定1級さん
15/10/15 23:55:25.58 iAFV2+s2.net
あと、むやみやたらに変に敵がい心を煽るようなことは良くない。
例えば、「31問とれている人は油断している。その位すぐ抜ける」
これはまだ良いけどやたらと特定の点数の人達を煽るのもちょっと。
「中上級講座を受講して運悪く不合格。次は答案練習会のみを受けたが
中上級講座の復習が不充分だから不合格で
中上級講座を再受講している方がいます。そうはならないように。」
をもっときつく言う感じとか。
話がずれるが、ベテラン受験生でさえ
再受講が必要ならば2回目の受験で合格する私が、8月から始まった民法を
10月スタート開講の無料体験で民法や不動産登記法を
少しでも復習するのは悪くない。むしろ正しい、やるべき学習方法だ
ということになるし推奨すべきだろう。
話を戻してそうではなくて、例えば、
「私のクラスでは色々な方がいます。合格スレスレの方も
15問しかとれなかった人が私の早口の基礎事項、
たとえば、所有権保存の登記には登記原因証明情報は不要です
という言葉も少しでも頭に残るよう必死に聞く。チェックをする。
それを前列でやる姿を見て、総合落ちの人達も様子が変わってきます。
当然私の講義は充分合格できる満点の知識解法をお伝えします。
その分大変ですが、
これは独学では得られないものだと思います。
インターネットを見ると、優秀な人とくっついてゼミを
やるとかもありますがさっきのことは難しいではないですか。」
みたいな感じで前向きな意識が欲しい。やたらと竹下貴浩先生のように
持ち上げておとしめたり敵がい心を煽りすぎるのはほどほどにです。

59:名無し検定1級さん
15/10/16 06:32:13.22 uEA8LIOR.net
風邪にかかったみたい

60:名無し検定1級さん
15/10/16 21:25:08.43 +wwyA7w6.net
司法書士に本人訴訟支援はできません!
裁判例2(富山地裁平成25 年9 月10 日判決・判例時報2206 号111頁)
本人訴訟による約1300 万円の過払金返還請求の訴え提起が,
その実質は司法書士による代理行為によるものであり,
民事訴訟法54 条1 項本文,弁護士法72条に違反する違法なものであるとして,
不適法却下された事例である。
非弁問題の現状と対策(4頁)
URLリンク(www.toben.or.jp)

61:名無し検定1級さん
15/10/18 08:23:59.60 7xULgEQK.net
徹底解剖はもうちょっとあとかな。
問題を左ページに合格者の答え方を右ページにして
ともに縮尺なし原物大の大きさにしてくれる
各問毎の掛かった時間もわかるとなお良い。
自分との解き方の差がわかる。時間の差もわかる。
間違えた問題の間違え方も参考になる。自分からすると
ベテラン講師や有名講師が言い間違えたところや度忘れしかけた箇所は
非常に勉強になる。思考過程がわかるし、重要箇所と
そうでない箇所がわかる。
変な講師だと全てを代本通りあたかも丸暗記して
演出し過ぎて話されることもあるけど、それだと、
テキストを全て丸暗記して即座に暗唱しなければいけない
と受講者は思ってしまう。
だから、話されている先生側からすると「言い間違えた!」
「思わず間違えて話したのを2ちゃんねるに書かれた。つらい。」
ということもあるだろうけど、ガチな受験者にとっては
そうとは限らないということ。もちろん準備をしないとか
1年間全く改善点がないというのはまずいけどそこは気にしなくて
良いと思います。それに一生懸命やって間違えてそれを笑われても
神様じゃないんだしそれはそれで良いじゃないですか。
徹底解剖や本試験完全解説は20132014のもので在庫があるなら
各校に置いてくださるなら買いますよ。

62:名無し検定1級さん
15/10/20 07:29:41.97 cDI8Hohn.net
登記法は予想がなかなか的確にはしづらいのかな
あるページに先例が20個あったら、
「出題予想は1番目と5番目と7番目と11番目と17番目18番目ですが
一応他もやっておきます。」
みたいにはなかなかならないみたい。
民法ではある分野に20項目ある内、6項目を出題予想とするなんかは
楽にできるのだから、登記法の知識20個あったら6個を出題予想として
挙げるのは楽にできるきがするんだが。
自分が講師やテキストを作る側になったときにやる課題かもしれないが
予想問題集や模擬試験はその位の緻密さでやるから
多くの人が利用するんじゃないの?
と思ってきたがどうもそうではないみたいだな。
その人達が模擬試験や予想問題集やあるいは過去問はこれだけやれ
と言ってもあんまり当てにはできない。過去問からだいたい
どの位出るかも計らない人達が「過去問やっておきゃ良いんだよ」
と同じなのではないか?という疑問はある。
とは言っても、無敵の司法書士の2015年向けの予想問題集は
完全にはずれてはいなかった。特に2015年本試験に出なかったが
2015年向けの予想問題集には出た項目で2016年に出題が
予想される部分は使える。
いずれきっちり的中実績を表にしたい。同時に絶対でない知識を
予想問題集に入れた場合も表にして出したい。
その程度の面倒臭い作業をやってから人様に合格者ガイダンスや
勉強方法の本を執筆出版すべきだと思う。一個一個選択肢を追って
「5年に1回の周期なので昨年出たのになぜ出したの?」
などともしたい。模擬試験も全ての予備校の全ての問題を
同じ基準で計って「どこが一番良いか?」とかやりたい。
でも、そうやってガチでやると評価されず嫌われるだけなのだろうか。
無敵の司法書士の予想問題集は選択肢毎に解説に関連する過去問番号を
わざと入れてないのが自信のなさの現れの気がする。

63:名無し検定1級さん
15/10/24 07:50:12.10 2dr87l5Z.net
TACの中上級者、2年目以降のスレッドが無いのでここに書くけど
明日は山本浩司先生の会社法の無料講座があるみたいだけど
こういうのってどういう人が本当の対象なんだろうな?
山本先生って基礎講座一発合格者メインの先生先生なんだから
初学者向けなんだろうか。
TACの生の基礎講座全く聴いたことないのでわからんσ(^_^;)?
元々、山本浩司先生についてはようわからんことがあって
1山本浩司先生の基礎の範囲がわからん。
民法不動産登記法民訴は過去問の範囲と応用力なのだろうか。
そうなると商法会社法はどうなのだろうか。過去問では受からない。
2基礎講座のテキストの範囲にしても中身はハイレベルなものでも
「これは私の基準では基礎です」と言われたら全部基礎になってしまう。
3他にもわからないことだらけで私の脳味噌ではわからないことだらけだ。
初学者で山本先生の意図を理解できる人はきっと天才で
資格がなくても全く平気なようにも感じる。

64:名無し検定1級さん
15/10/26 04:21:37.07 ITI6g7Zc.net
無敵の司法書士やりかけたけど、各問題の正答率はないんだね。
本当は出して欲しいけど、プライバシーの問題とかあるんかな。
過去問集も本来は各問題毎の正答率や選択肢毎の%などが
明示されていれば良いのだが、ほぼ全ての予備校も出版社も出してない。
LECの単年度版以外はほとんど載ってない。今年もLECの単年度を買うか。
結局過去問は一杯買うことになりそう。LECは単年度には載っているが
通年度の分野別にはなぜか載ってない。
仕方なく合格者を訪ね歩くか基準点突破の実力者に
「こう間違えたのですがどうでしょう?」と聞いて
「この間違え方はありえるよ」「その切り方はおかしい」
と確認してくしかないか。
それと、択一理論編の不登の先例は割とメリハリついてわかりやすい。
登記法の先例の講座をやるからその準備で理論編の質も
少し上がっている気がする。場数は大事なんだなと思った。
商法商業登記法が楽しみだ。モデルノートは正誤表や改正との
対応表みたいなのが出るまで待ってたけど、
択一理論編商法商業登記法の前に購入して
講義の予復習に役立てようと思う。

65:名無し検定1級さん
15/10/27 17:08:45.91 jLmByFMd.net
姫野の講座やテキストについて聞きたいことがあったので来てみたんだが
…なんかそういう感じじゃないみたいね、このスレ

66:名無し検定1級さん
15/10/27 18:49:27.40 /75Qt46k.net
>>65
簡単に概要を説明すると
択一の理論編のテキストは、文字中心、講義は予想をもとにそれに沿って
実践編は最初一問一答と図表中心、
講義は答え合わせではなく図表で出そうな論点整理
その後、前年度の答練問題の抜粋で解法訓練
記述式は、記述用の通達などを理論編で整理して
実践編で論点に沿った小問を解き実践での出され方や解法を解説
最後の実践総合編で過去の答練を現行法に引き直した問題で実践

67:名無し検定1級さん
15/10/28 21:29:56.82 d/nl9zI6.net
こんなホームページあったわ
司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
URLリンク(shiho-syoshi.jimdo.com)

68:名無し検定1級さん
15/10/30 07:54:25.56 kggL+1o1.net
>>65
くそ書き込みの中から使えるものを少しでも抜き出す気持ちや
気力がないといけない。
講義や講座をとるときも全く同じで、変な先生だとしても
ニコニコ聞いて使えるものは抜き出す気持ちがないといけない。
例えば、悪い成績を報告したとして次の日も暗い顔を報告者ではなく
先生がする。そんなテンションが低い先生に対してもニコニコして
講義を聴くとか冷静に判断して対応する力が必要。
ただ、そういう先生だと仮に良いノウハウや分析力があっても
話すたびに大変ネガティブな空気が入ってくるので
そこは注意は必要だけど。
「この職業につくとき、専門学校は受験が上手く行かない人や
職につけない人が来るから基本的に悪い結果が当たり前なのに
変なひとだな。医学部で外科を専攻して救急医療に入って
何年も経験があるのに『血を見るのが嫌だからもう行かない』
と言っているのと同じで不気味だし、職業に就くとき
何も考えなかったのかな。大丈夫かな。この人達。」
と思うし、あとちょっとで落ちた人とのやりとりを見かけても
「全然違うこと考えているんやろな」とわかってまう。本質的に暗い。
しかし、同時に完璧な環境完璧な先生は滅多にないからなと
思ってやっているよ。万全なものはない。
気力がないとあかんと思う。とにかく20歳台30歳台の若い人には
頑張って欲しいし先生も経験を重ねて素晴らしい先生になって
頂きたいなと思う。あれだけのテキスト作っているんだから。

69:名無し検定1級さん
15/10/30 12:21:56.80 TEOJYFDk.net
姫野って梅田校の木村とは犬猿の仲らしいね。似た者同士だから仲悪いんかな?どうなん?

70:名無し検定1級さん
15/10/30 20:34:20.89 5YF0j+yo.net
>>69
大阪市旭区今市の公衆便所に住む松岡死刑囚(享年58歳笑)
西成の乞食でもたまには違うこと言うでwww

71:名無し検定1級さん
15/10/31 23:08:42.05 PJTvRcv4.net
会社法商業登記法のテキストをもらえるのは来週以降だろう。
独学者へのアドバイスとして改正部分は他の部分以上に
特別に勉強すべきだろうから
テキストや講義では特別に改正部分をとりあげるか
テキストで特別に囲み等をしているか項目をとられているのだろうか。
それとは別にテキストはもう少し詳しい目次や索引欲しいね。
同じ用語が分野をまたがって使われるときのまとめなどに使いたい。

72:名無し検定1級さん
15/11/02 00:25:45.62 GrRe2I/X.net
司法書士の非弁について語るスレ【其の一】
スレリンク(shikaku板)
司法書士どもの非弁をもっと取り締まれよ。
簡裁代理権を有する司法書士が、140万円を超える和解契約書を作成する行為は、
弁護士法第72条(非弁行為)に違反するほか、業として権利義務に関する書類を作成したという観点からは、
行政書士法第19条(業務の制限)にも違反する。
(平成23年2月28日福岡法務局長懲戒処分)

73:名無し検定1級さん
15/11/03 11:39:28.12 UvzUOeU7.net
会社法商法のテキスト見たよ。やや厚いけど1冊にまとまっているから。
内容的には、制度の説明が無いのが見受けられる。
「株式の併合」という項目があると、株式の併合というのは
そもそも何か書いてない。軽く一行でも良いから書いとかないと。
でも、字が細かすぎないので助かる。それは良かった。
1冊になっていて良かったのは体系や設立からの流れが見渡せること。
残念なのは商業登記に入ったとき、会社法のテキストをもってきて
照らし合わせるのが少し大変なこと。分厚いテキスト2冊。
会社法のテキストの代わりに条文をもっていこうかな。
だから、本当は会社法商法は2分冊にして第1分冊は会社法全部。
第2分冊は商法と会社法改正部分のみ再録。改正部分は
第1分冊と重複するけど改正部分だけ勉強したい人向け。
↑はあくまで理想論だけど、自分がこのテキストを使わせて頂いて
講師をやらせて頂くなら、改正部分の目次を作ると思う。
2出資の払込を仮装した場合の責任等・・34
みたいなのをB5とかA4で作って配っちゃう。ランクもつけたら良い。
実力者の人は改正だけやりたい人も多いだろうから。
中山先生とか作ればええのになあ。それで東京校にも
利用できるようにすればええのに。とてきとうに考えました。

74:名無し検定1級さん
15/11/03 16:34:14.11 ytDBHjW4.net
司法書士に本人訴訟支援はできません!
裁判例2(富山地裁平成25 年9 月10 日判決・判例時報2206 号111頁)
本人訴訟による約1300 万円の過払金返還請求の訴え提起が,
その実質は司法書士による代理行為によるものであり,
民事訴訟法54 条1 項本文,弁護士法72条に違反する違法なものであるとして,
不適法却下された事例である。
非弁問題の現状と対策(4頁)
URLリンク(www.toben.or.jp)

75:名無し検定1級さん
15/11/05 17:44:43.89 8xJHn62k.net
てすと

76:名無し検定1級さん
15/11/05 22:48:30.04 pxoxh0Z0.net
択一理論編の商法会社法中々良い雰囲気のテキスト。
ただ、スピードは倍近くになりそう。基礎講座のテキストで
予習しとくかな。デュープロセスだと登記法も出来るから
デュープロセスにしとこう。他のものでも良いんだろうけど。
実践編の問題は「姫野先生のおかげで受かりました。」
と合格体験記に書いている人がただか安く作ってあげれば良いのに。
奨学生試験の高い割引で安く受講できたんだからただでやれば良いのに。
自分の感覚からすると口先人間。
先生のおかげで受かりました。と半額割引の人間が言って
講座の推薦までやる。1時間当たり300円とか500円で受けた人達が
祝賀会で酒飲みながら
「この講座は価値があります。」
と言っても( ̄▽ ̄;)誰も相手にしない気がする。
他の予備校の体験記を読むと「この先生はリーズナブルな講義だ」
と20年以上のベテラン講師に言うことか!と思った。
宣伝すればするほど価格を下げて不合格者に教材問題
模擬試験全部作らせて受講生をもっと苦しめるような気が・・・。
自分は講師になるなら別資格の別の予備校だなと思ったけど
合格したら実践編か復習用の問題集一回作る手伝いをしたい。
・・物凄く製作スピードが遅く1日で1肢とかになるかもしれないけど。
中山先生も作ったことあるのかな。

77:名無し検定1級さん
15/11/07 12:19:11.51 Ruha3gKM.net
なんば校の中山先生のクラス。
明らかにいっちゃっている、危ない女の人がいるな。
あとあの「仲良し」クラスの雰囲気は大嫌い。
遠いけど梅田校にした。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch